全 6 件中 6 件 を表示しています
-
【ウィルオブ・コンストラクション】人材×建設の人材紹介サービス 一般・LDR~マネージャー採用
募集背景 領域拡大のための募集となります。 より広く・深く・生涯にわたって求職者をサポート 私たち、ウィルオブ・コンストラクションは、 東日本大震災の復興支援をきっかけに立ち上がった、 建設技術者に特化した人材サービス企業です。 建設技術者の中でも特に施工管理技士は、 我が国において最も採用が難しい職種の一つですが、 私たちは熟練した施工管理技士を多数、 復興現場に派遣してまいりました。 現在は復興事業の枠組みを超え、 日本全域に技術者を送り出しています。 「建設業界の価値観・スタンダードを我々が変える」 建設業がより魅力的な仕事となるよう、 より広いエリアでサービス展開出来るように拠点展開を行い 領域拡大を図っている中で、求職者を生涯にわたって、 より広く・深くサポートできるよう正社員としての転職支援も実現いたします。 職場環境 自社の強み 自社で運営する「施工管理求人ナビ」「施工の神様」などの業界No1求職サイトがあります。 【参考URL】 ・施工管理求人ナビ:https://sekokan-navi.jp/ ・施工の神様:https://sekokan-navi.jp/magazine/ また、ウィルオブとして多角的に人材サービスを提供する中で、 派遣事業との連携はもちろん、業界の垣根を超えた人材サービスとしての リソースやノウハウも活用可能な環境で事業推進が可能です。 職場雰囲気 年齢層は20-40代が活躍中。 同社の営業職は異業界からの転職者が9割。 経歴は全員バラバラで、全く関係ない業種から飛び込んで来たメンバーもいます。 顧客ニーズが高いからこそ中途入社者の大半が入社2ヶ月程度で決定するなど、 早期に結果を出すことのできる環境にて切磋琢磨することができます。 ただ単に転職先を紹介するのではなく、 プロの転職エージェントとして、キャリアプランの相談に乗ったり、 志望企業の内定を勝ち取るための応募書類の書き方をアドバイスしたり、 積極的に個々の建設技術者と寄り添っていくメンバーです。 仕事内容 具体的な仕事内容 建設業界のお客様に対して、建設業界経験者の正社員人材紹介サービスの提供をお願いします。 ・両面営業(RA/CA) ーRA対応・クライアントの新規開拓 訪問、WEB商談での求人獲得/業務内容ヒアリング 契約の締結、それに伴う事務的作業 ーCA対応 ・面談/転職カウンセリング、求人紹介 履歴書・職務経歴書の添削アドバイス、面接対策、条件交渉 人材派遣サービスとの連携、共有 ・その他戦略構築と実行 現在は施工管理をメインにサービスを提供しておりますが 施工管理以外のポジションの開拓に向けて取り組んでいただきます。 本ポジションでの期待することは、新たな領域の拡大です。スケールしていただきゆくゆくはチームメンバーの増員、責任者としてマネジメントもお任せすることを考えております。 必要な能力・経験 <下記いずれか2年以上のご経験がある方> ・建設業界(設計・建設コンサルタント)向けの人材サービスのご経験 ・不動産業界(不動産管理)向けの人材サービスのご経験 ・CAや人事担当としてスカウトでの集客経験をお持ちの方 歓迎条件 ・新規開拓営業のご経験がある方 ・建設業界の知見をお持ちの方 ・組織のマネジメント経験がある方 ・新しい知識・技術に対する好奇心をお持ちの方 諸条件 ※会社規定による 続きを見る
-
【ウィルオブ・コンストラクション】中途採用オープン求人
【事業内容】 私たち、ウィルオブ・コンストラクションは、 東日本大震災の復興支援をきっかけに立ち上がった、 建設技術者に特化した人材サービス企業です。 建設技術者の中でも特に施工管理技士は、 我が国において最も採用が難しい職種の一つですが、 私たちは熟練した施工管理技士を多数、 復興現場に派遣してまいりました。 現在は復興事業の枠組みを超え、 日本全域に技術者を送り出しています。 若い方々にとって建設業がより魅力的な仕事となるよう、 より広いエリアでサービス展開出来るように拠点展開を狙っております。 先ずは、既存エリアの責任者を目指して、 自身の営業スキルを存分に発揮して頂ければと考えております! 募集職種 ・新規営業 ・キャリアマネージャー ・中途採用担当 ・研修担当 新規営業 ・顧客開拓(新規営業) ・既存顧客への営業、承諾から決定までのプロセス ・受注/業務内容ヒアリング (建設現場の所長様などへの求人ニーズのヒアリング) ・人材のご提案 (自社技術社員とのマッチング、アフターフォロー等) ・契約の締結、それに伴う事務的作業 キャリアマネージャー 技術社員の管理とキャリア・将来を考える仕事です。 技術社員の勤怠管理や経費精算、現在の業務内容から今後の業務内容を考え、 一緒に成長を考えていく仕事です。 【具体的な業務】 ・勤怠管理 ・経費精算 ・キャリア面談 ・研修受講の調整 ・評価面談 プロのキャリアアドバイザーとして、 スタッフの毎日の近況確認や、長期的なキャリア形成支援など、 細やかに・密に・未来を見据えて包括的にサポートするお仕事をお任せします。 中途採用担当 【技術社員の中途採用担当】 応募いただいた方に対し、一次選考官として対応いただくお仕事です。 ・応募者の対応 ・求職者への連絡(面接日程調整、問い合わせ対応など) ・説明会の対応 ・面接対応(1日の面接件数は4-5件程度) 面接は合同説明会から、その後個別面接を実施しています。 隙間時間では事務処理や、求職者からの問い合わせ対応などを行います。 ご応募いただいた方それぞれに思いや条件があり、 また、中には自分のことをうまく表現できなかったりする方もいらっしゃるので、 ふるいにかける面接ということではなく、 寄り添って本人の良いところを引き出してあげるようなイメージです。 この業界が未経験でも、 「人とかかわるのが好き」「誰かの役に立ちたい」 そんな思いをお持ちの方、大歓迎です。 トークスクリプトもありますので 採用未経験の方でも約2週間程で独り立ちして面接や説明会を行っています。 採用未経験の先輩も多数在籍していますので、分からないことは優しく指導してもらえる環境です! 研修担当 20代から30代のこれから建設業界で施工管理職を行う人材(未経験者)に対してautoCADの研修を行っていただきます。 研修は対面でも行いますが、コロナ渦なので、オンラインでも行っています。 現在は研修会社の研修を利用しておりますが、今後の増員に向け、 研修を内製化していくために専任で研修を行っていきます。 一度の研修で10名程度から100名弱程度までの研修を行いますので、 動画作成なども行いながら大量人数の研修に対応できるように仕組化をしていきます。 応募資格 学歴、業界経験不問。 営業経験もしくはマネジメント経験のある方は歓迎します! コミュニケーションスキルは必須となるので、接客業やマネジメントの経験を存分に活かせます。 飲食店・カラオケ店店長など、オフィスワークの経験がなくても人材マネジメント経験がある方は活躍しています。また、強いキャリアアップ志向を持ちつつも、チームワークも大切にできる、バランスのいい方がこの仕事の適性が高いです。 雇用形態 正社員 給与 月給23万円以上 ※前職の年収を考慮して決定します。 勤務時間 基本時間9:00-18:00(8時間勤務) ※フレックス制度あり 諸手当 通勤交通費(月上限3万円支給)、各種報奨金、慶弔手当、出産祝い金、結婚祝い金、社宅手当(異動の場合のみ) 拠点 ・東北支店(宮城県仙台市) ・首都圏支店(東京都新宿区) ・中部支店(愛知県名古屋市) ・関西支店(大阪府大阪市) ・中国支店(広島県広島市) ・九州支店(福岡県福岡市) ウィルグループにて在募集中のすべての求人はこちら https://hrmos.co/pages/willgroup/jobs 続きを見る
-
入社1年でリーダーへ。挑戦を応援してくれる環境で、建設業界の未来を変える。
株式会社ウィルオブ・コンストラクション 技術本部 技術部 関西支店 リーダー 宮原 壮平(2023年中途入社) 現在の仕事内容 私は現在、ウィルオブ・コンストラクションの技術部関西支店に所属しています。 当社は『施工管理技士』の建設現場への人材派遣業務を行っていますが、私自身は、建設現場へ派遣されている技術社員のフォローなどを行う『キャリアマネージャー』として働いています。 担当している技術社員は60名前後。 業務内容はかなり幅広く、労務管理、定期面談、現場でのトラブル対応など、技術社員のフォロー全般を担当しています。 それに加えて、派遣料金改定の交渉や既存クライアントからの人材オーダーの獲得など、営業面の業務も多数行っています。 今に至るまで 新しいことにチャレンジしながら、自分のスキルも活かせる環境に惹かれて 大学で管理栄養士の資格を取り、高齢者施設や病院、学校の給食を提供する委託給食会社に新卒で入社しました。 主に、一食あたりの単価と食数に対するパート従業員や材料の管理を通して、施設毎の利益目標を追いかける仕事でしたが、正直、仕事自体にはあまり変化がなくて。 「10年後、20年後も同じことをやっているのかな」と考えたとき、将来の自分の姿が想像できなくなり、転職を考え始めました。 そんな時にウィルオブ・コンストラクションと出会い、正直な所「建設業界に行きたい!」という強い思いがあったわけではないのですが、前の仕事でパートさんとやりとりする中で身につけた人材管理のスキルを活かせそうだなと思いました。 また、当時面接を進めるなかで、色々なことを経験できる社風にも惹かれ、「新しいことにチャレンジしながら、自分のスキルも活かせる」そんな環境だと思い、この会社を選びました。 Chance-Making Story 頑張る人に寄り添い、全力でサポートしたい 建設業界でやりがいを持って働いている技術社員の中には、条件面や家庭の事情でやむを得ず諦めてしまう方もいらっしゃいます。 過去に担当していた技術社員の中にも、家庭の事情で実家へのUターンが必要になり、退職をするか悩んでいる方がいました。 詳しく話を伺っていくと、未経験から建設業界にチャレンジし、この仕事がとても好きになったとのこと。建設の仕事を続けたいという思いがあることが分かりました。 そこで、すぐに実家近くを担当する他の支店に協力を依頼し、ご本人とも何度も面談を重ね、最終的に実家近くで業務を続けられることになり、今でもその方は活躍されています。 直接雇用では、このような柔軟な配置転換は難しいことが多いと感じていますが、これは“派遣”という雇用形態ならではの良さだなと思っています。 また、その時の経験から、前向きに頑張りたいと思っている方に対しては、全力でサポートしたいと強く思うようになりました。 今までの経験にとらわれずに、新しく学ぶ姿勢で 前職でも人員管理はしていましたが、給食会社では主に60~80歳の女性が中心でした。 でも、コンストラクションでは、20~60歳までと年齢も性別もバラバラ。担当する技術社員が増えていく中で、壁にぶつかることもたくさんありました。 業務に取り組む際、相手を尊重しつつ一定の距離を保った接し方を心掛けていたのですが、それがかえって距離感を生んでしまったようで、「もっと気軽に話したい」「相談しやすい関係にしたい」という声を聞く機会もありました。 これまでは、自分のスタイルが正しいと思って取り組んできましたが、その固定観念を崩して周りの意見を取り入れ柔軟に対応することで、今は技術社員とのコミュニケーションが更に円滑になったと感じています。 正直大変なこともありましたが、今思えばその時の経験のおかげで早く力が身についたのではないかと感じ、新しいことに挑戦する姿勢が、自分自身の成長へつながったのだと実感しています。 ウィルグループを選んだ決め手 ●仕事内容が魅力的(職種・クライアント) 私が転職先を探していた時、特定の業界や業種にこだわりはなく、前職で経験した人材管理のスキルをさらに伸ばしながら、自分に足りないと感じていた営業面の能力も身につけられる環境を探していました。 ●自己成長できそう 今、所属している技術部では、技術社員のフォローアップが主な仕事ですが、その他にも派遣単価の交渉や人材オーダーの獲得など、営業面での経験も積むことができます。 日々の業務が単調にならず、様々なことにチャレンジできる。そこに強く惹かれましたね。 ●社風(人) ウィルオブ・コンストラクションの平均年齢が20代後半と若いこともありますが、年齢に関係なく皆さんフレッシュというか、チャレンジ精神や思いやりを持っています。これは面接の時から感じていました。 私の働きがい 挑戦する気持ちを受け止め応援してくれる環境で、キャリアアップを目指して 年齢に関係なく能力や頑張りをしっかり評価してもらえる点に働きがいを感じますね。 役職やキャリアアップを目指せる環境があるのは大きいです。 私自身、入社してすぐにリーダーを目指しており、上司にも伝えていました。 その思いに対して本当に真剣に向き合ってくれて、リーダーになるためのアドバイスや相談に乗っていただく機会が多くありました。 さらに、結果だけを見るのではなく、上司の判断理由や根拠について考えながら、支店全体のことを意識して行動することを心掛けた結果、入社から1年でリーダーになることができました。 こういった挑戦する気持ちを受け止めてくれて、応援してくれる。そんな環境があるのが、私にとっての大きな働きがいになっています。 グループの成長に貢献するために 私の夢は関西支店を東京の首都圏本社に負けないくらいの規模にして、『関西支社』として会社に貢献できるようになることです。 ウィルオブ・コンストラクションは、2011年の東日本大震災がきっかけで生まれ、この10年で劇的に成長してきました。でも、まだまだベンチャー企業の雰囲気が残っていて、システムや体制の整備が追いついていない部分もあります。 建設領域はまだまだ伸びる余地がありますし、AI時代と言われても、絶対に人が必要な仕事だと思います。将来的には、「ウィルグループといえばウィルオブ・コンストラクション、ウィルオブ・コンストラクションといえば関西支社」と言われるくらい、関西支店が牽引役になれたらいいなと思っています。 また、個人としては自分のチームから表彰されるような後輩を育てることで、会社全体から注目されるような組織を作り上げていきたいと思っています。そうなれば、グループ全体の成長にもつながるはずです。 ■経歴 2020年4月 委託給食会社 新卒入社 給食施設運営業務(材料・人材・施設管理) 2023年5月 ウィルオブ・コンストラクション 技術本部 技術部 中途入社 続きを見る
-
プロアスリートから営業へ。仲間に支えられて手にした中途新人賞
株式会社ウィルオブ・コンストラクション 営業本部 営業部 営業グループ 野原 有希(2024年中途入社) 現在の仕事内容 私は、ウィルオブ・コンストラクション営業本部 営業部 営業グループに所属しています。 主に、建設会社に対して、施工管理職などの派遣営業を行っており、商談を通じて現場の人材状況をヒアリングし、クライアントの問題点に対する解決策として人材サービスを提案しています。 建設業の持つ古き良き時代の雰囲気も感じつつ、最先端の事業にも触れることができる、非常に魅力的な仕事です。 また、派遣する技術社員の方々とも接点を持ち、職場見学に同行したり、入社までの細やかなサポートも担当しています。そのプロセスで、技術社員が安心して働ける環境づくりや、クライアントのニーズに的確に応えられるよう努めています。 今に至るまで “ここでなら人として成長できる”と確信 以前はプロサッカー選手として活動しており、タイで2年間サッカーに専念していました。 その経験を通じて、自分が培った知識やスキルを子供たちや中高生に指導することで、次の世代へとつなげたいという思いが芽生えるようになり、日本に帰国し、サッカーの指導者として働き始めました。 子供たちへの指導はとても楽しく、やりがいもあったのですが、個人事業主としての働き方では将来の安定を考えると不安があり、結婚も視野に入れていたことから、正社員として働ける企業への転職を考えるようになりました。 そんな中、知人の紹介でウィルオブ・コンストラクションに出会いました。人生でサッカーしか経験してこなかった私にとって、企業に所属するのは初めての経験でした。 面接で代表取締役社長の田中さんと話をした際、「社会人経験もパソコンスキルがないことも分かっている。ゼロだからこそ下がることはない、ウィルオブ・コンストラクションでがむしゃらにやってみろよ!」と声をかけていただきました。その言葉に“ここでなら人として成長できる”と確信し、入社を決意しました。 入社後は営業職未経験ということもあり、不安や劣等感に襲われることもありましたが、そのたびに田中社長の言葉を思い出し、「失うものは何もない!」と前向きに考えることで、目の前の業務に全力で取り組むことができました。 また、社内のメンバーも温かく、分からないことはすぐに教えてくれたり、サポートしてもらえる環境で働けるため、常にポジティブな姿勢で仕事に取り組むことができたと思います。 今では徐々に業務に慣れ、量をこなすことに加えて質にも拘りたいと考えながら業務に取り組めるようになりました。 Chance-Making Story 求職者とクライアント、双方に喜んでもらうために ウィルオブ・コンストラクションで働く技術社員には、勤務地や案件の状況によって次の派遣先が決まるまでの待機期間が発生することがあります。 私が入社間もない頃、群馬に住む技術社員の方が、現場の終了に伴い待機となる可能性がありました。働く意欲が高いのに、新たな働き先が決まらない。そんなもどかしい状況を何とかしたいと思い、必死に解決策を模索していました。 そんな時、私が担当していた東京のクライアントに群馬支店があることを思い出し、すぐに担当者に群馬支店の支店長を紹介していただきました。 そして、直接群馬県まで足を運び、技術社員のスキルや経験を整理し、クライアントに提案しました。 粘り強く交渉した結果、クライアントも技術社員を受け入れてくれ、待機期間を発生させることなく、無事に就業を決定することが出来ました。 技術社員からは「私のために動いてくれてありがとう」クライアントからは「群馬までわざわざ足を運んで紹介してくれてありがとう」といった温かい言葉を、双方からかけていただきました。 そのときの喜びと達成感は、今でも鮮明に覚えています。 技術社員の生活を守り、クライアントのニーズに応える。人材派遣の仕事のやりがいを身をもって実感しました。 ウィルグループの魅力を教えて!と言われたら… ●社風(人) ウィルグループに入社して一番に感じたのは“人の良さ”です。 企業に所属したことがなく不安しかなかった私ですが、最初に入社した企業がウィルグループで良かったと心から感じています。 ウィルグループは部署や会社の枠を超えた交流が活発で、気さくに声をかけてくれる先輩社員が多くいます。このような温かい環境で働けるのはとてもありがたいことだなと感じています。 仕事においては、常にクライアントとのやり取りがあり、自分では気づけない新しい視点を学ぶ機会がたくさんあります。 このように刺激的な毎日を過ごすことができるのも、ウィルグループの良さだと思っています。 私の働きがい 感謝の言葉をいただくことで、役に立っていると実感できる 私にとって働きがいを感じる瞬間は、技術社員やクライアントからいただく感謝の言葉です。 就業先が決まっていない技術社員の方に企業を紹介し、職場見学をして就業場所を決めていくという流れの中で、「野原さんが営業担当で良かったです」「野原さんのおかげで楽しく働けています」といった生の声を聞けることが私の大きな励みになっています。 また、技術社員の方々を派遣しているクライアントから、「野原さんが派遣してくれる方はとても良く働いてくれるし、一緒に仕事をするのが気持ち良い」という言葉をかけていただいた際にも働きがいを感じます。 「野原さんを信じているよ」とクライアントに信頼していただけることも、私にとっての大きなやりがいです。 “自分の仕事が誰かの役に立っている”と感じられることが、私のモチベーションとなり、日々の業務を頑張る原動力になっていますね。 建設業界に貢献していくために ウィルオブ・コンストラクションの未来に私が期待していることは、“より多くの方に働く環境を提供できる会社”であることです。 少子高齢化や人口減少が進む中、建設業界の人材不足という課題に対し、幅広い層の方々が安心して働ける環境を整えることで、社会に貢献できるのではないかと考えています。 また、世界に目を向け、高い技術と意欲を持つ外国籍の方々に、日本の建設業界で活躍する機会を提供していくことの重要性も感じています。 現在、ウィルオブ・コンストラクションでも、さまざまな国の方との交流が増えており、多文化共生の環境が広がっています。 私自身もタイに住んでいた経験を活かし、国際的な視点を持ちながら業務に取り組んでいくことで、会社の成長に少しでも貢献していきたいです。 サッカーしか経験のない私が、がむしゃらに突き進んだこの1年 サッカー界からの転職ということで、すべてがとても新鮮で、刺激的な日々を送っています。 パソコン作業や名刺交換といったこれまでにはしてこなかった仕事に取り組む中で、覚えることが多く、最初はとても苦戦しましたが、スポーツ選手から社会人へのギャップには少しずつ慣れてきました。 これまでの経験で特に印象に残っているのは、クライアントから多くの依頼をいただき、それをしっかりと成し遂げられたことです。 クライアントや技術社員の方々とのやりとりを対応する日々は、人生の中で1ヶ月が一番短く感じられるほどでした。 右も左もわからない1年目の私にビッククライアントの担当を任せてもらったことは、特に感謝しています。この経験を通じて、自身のスキルや対応能力が大きく成長したと感じますね。 また、2024年度の中途新人賞を受賞できたことも、大きな励みになりました。 入社した当時、その時の直属の上司が前年の中途新人賞を受賞していました。その上司からは「来年は野原が取るんだよ」とバトンを受け取っていたので、しっかり結果を出さなければ!と思い、がむしゃらに突き進んできました。 入社してからの1年間で、クライアントニーズに合わせた候補者を的確にご提案できたことで単月での決定数レコードを更新できたことが、中途新人賞の評価につながったのではないかと思います。 加えて、採用本部の新卒採用チームが、競合他社を含めても業界No.1になったことが自身のレコード更新を後押ししてくれたので、採用チームにも心から感謝していますね。各部署の助けがあったからこそ、達成できたことだと思っています。 入社してから自分のために突っ走ってきた1年でしたが、今後は後輩を引っ張り、背中で見せていける営業マンになりたいと思っています。 これからも周りへの感謝の気持ちを忘れず何事にも全力で取り組み、次の新人賞候補を育てていきたいです。 ※中途新人賞とは・・・ウィルグループに籍を置く、前年度1月から本年度12月入社の中途入社(総合職登用)社員が対象 各部門長より、通期で総合的(業績・功績)に活躍した新入社員が推薦され、役員投票により決定。 2020年1月~ 大阪にてプロサッカー選手 2020年12月~ タイにてプロサッカー選手 2022年4月~ 千葉県にてサッカーコーチ 2024年4月~ ウィルオブ・コンストラクション 中途入社 続きを見る
-
信じる力で挑戦を続ける。人材業界で見つけた「成長」と「やりがい」
株式会社ウィルオブ・コンストラクション 人材紹介営業本部 人材紹介営業部 人材紹介営業グループ 服部 龍太郎(2021年中途入社) 現在の仕事内容 私は、人材紹介営業部に所属し、リクルーティングアドバイザーを担当しています。 主に建設や不動産業界の企業採用担当者に向けて人材紹介サービスの営業を行い、候補者の応募書類の送付や面接日程の調整、契約や請求など事務作業も対応しています。 ウィルオブ・コンストラクションでは『施工管理求人ナビ』という自社求人媒体を運営しているため施工管理職での紹介が多いですが、その他にも設計職や不動産の賃貸管理、事務職といった幅広いニーズにも応えられるよう提案しています。業界に特化した人材を紹介できる当社の強みを活かし、サービスの魅力をしっかり伝えていくことを心掛けています。 今に至るまで 新たな組織で成長していきたい 前職では不動産会社で個人営業を担当していましたが、働く中で法人営業にも携わりたいという思いや、人材という無形商材にチャレンジしてみたいという気持ちが芽生え、人材業界への転職を決意しました。 ウィルオブ・コンストラクションは、プライム上場のグループ会社として強固な経営基盤を持ち、働く環境やキャリアアップに向けた制度がしっかり整っている点に魅力を感じ、入社しました。 入社当初は人材派遣の営業担当として、主に建設業における施工管理派遣に携わっていました。この経験を通じてクライアントのニーズを把握し、人材を適切にマッチングすることの重要性を学ぶことができました。 その後、ウィルオブ・コンストラクションに人材紹介営業部が立ち上がることになり、立ち上げメンバーとして白羽の矢が立ちました。人材営業としてさらに専門性を高めたい、新たな組織で成長していきたいという更なる思いが芽生えたことを覚えています。 営業対象が法人へと変わりましたが、前職で培った経験を十分に活かせていると感じています。また、営業の本質は“人と人との関係構築”にあると思っており、商材が何であれ、自分自身をいかに信頼してもらい、その価値を伝えるかという点は変わらない、普遍的なスキルだと確信しています。 この考え方は業界を問わず、あらゆる営業シーンにおいて重要だと感じていますね。 Chance-Making Story クライアントの組織そのものを変えるような人材紹介サービスを提供・体感する出来事がありました。 そのクライアントはスタートアップの設計事務所で、社長や取締役といったハイクラスの経験豊富な人材を探していましたが、なかなかマッチする候補者が見つからず、採用に苦戦していました。この状況を解決するためにクライアントへの交渉や調整を重ね、採用成功のために条件を緩和していただけるよう働きかけたことで、60代の候補者を紹介することができ、無事に採用に至りました。 この経験を通じて、単なる採用にとどまらず、一つの会社の変革に携わることができたことに深い喜びを感じました。また、年齢を理由に転職先が見つからなかった候補者に対して新しいキャリアが提供できたことも、非常に嬉しかったです。多くの人が直面する年齢の壁を取り払い、その方が自分の能力を発揮できる場を提供できたことは、私の中でも大きなやりがいとなりました。 このようなチャンスの提供は、私にとって「Chance-Making Company」というウィルオブ・コンストラクションのビジョンを体現する経験だったと思っています。今後も、クライアントや求職者にとって、より良い機会を創出し続けられるよう尽力していきたいと考えています。 ウィルグループの魅力を3つ挙げて!と言われたら… ●社風(人) 多くの社員が当事者意識を持ち、熱い想いを持って業務に取り組んでいます。そのため、仕事に打ち込みやすく、新卒や中途入社1年目の方でも活躍できる環境が整っています。 また、教育や研修に対するサポートも手厚く、先輩社員は気軽に相談しやすい方ばかりなので、営業経験や職種経験がなくてもすぐに活躍できるチャンスがあります。 入社当初、実際に先輩社員からの温かいサポートを受けながら学ぶことで、短期間で成長を実感できたのは、非常に魅力的でした。 ●自己成長できそう 入社1年目の社員が営業のエースとして活躍しているチームもあり、キャリアアップを目指し、自己成長をしたい方には良い刺激になる職場です。 ●フレックス勤務制度 フレックス勤務や産休・育休制度が充実しており、社員のライフステージに合わせた働き方をサポートする制度が充実しています。実際に、上司が保育園のお迎えのために在宅勤務やフレックス制度を利用していたり、産後復帰した社員が時短勤務で活躍していたりする姿を目の当たりにしてきました。 こうした柔軟な働き方が選択できる環境は、社員一人ひとりを大切にする会社の姿勢の表れであり、ウィルグループの大きな魅力だと感じています。 私の働きがい 自分自身を信じて努力を続けること クライアントから感謝の言葉をいただいた際にはやりがいを感じます。 たとえば、「○○さんのような優秀な技術者を紹介してもらったおかげで、当社も新規で仕事が受注できるようになったよ、ありがとう」と言っていただけたときには、心から充実感を感じました。 また、求職者の方とやりとりする中で「服部さんのおかげで私の望むキャリアを描ける会社にご縁をいただけました」と言われたときは、本当に嬉しかったですね。 人材不足が深刻な建設業界では、大手企業であっても後任や若手が育っていないという課題を抱えている会社が多く、クライアントの課題解決や求職者のキャリア支援に貢献できたと強く実感します。 さらに、異動後3ヶ月で月間MVPという社内表彰を受けたことも、大きな自信につながりました。 派遣営業と人材紹介営業ではクライアントの層が少し異なるため、案件を獲得するためにテレアポなどの営業活動に力を入れ、結果として採用の成功に結びつけられたことや、立ち上げ部署で自ら決定を出すために積極的に行動したことが評価に繋がったのではないかと思っています。 ウィルオブ・コンストラクションのValueには『Believe in Your Possibility』という言葉があります。これは『他者の可能性を信じる』ことの重要性を示していますが、他者の可能性を信じるためには、自分自身を信じて努力を続けることが大切だと思います。 目の前のクライアントや求職者、一緒に働く仲間、そして自身に対して真摯に向き合うことで、日々の積み重ねの中に大きな達成感や喜びを感じられると思っています。 目の前の課題をチャンスと捉えて 人材紹介営業部に異動してからは、立ち上げの部署ということもあり、まだ取引企業が多くないため、思っていたよりも新規営業機会が多いなと感じました。一方で、今の組織はこれから大きく成長していく段階にあり、その立ち上げに携われることは自分自身も成長できるチャンスと捉え日々業務に取り組んでいます。 また、本部長をはじめ、チームのメンバーと一緒に戦略を考える機会が多く、今期は一人ひとりが、一つのプロジェクトオーナーとして仕掛け人となり、主体的に活動することが決まっています。こうした機会は、チーム全体を巻き込みつつ大きな目標に向かって進むための良い刺激になり、社会的には希少な機会です。 私が選ばれたプロジェクトは、AIマッチングの精度を向上させるためのもので、今後はその仕組みをどのように改良していくかをじっくりと勉強しながら取り組んでいく予定です。デジタルとアナログの両面で更に影響力のあるサービスを提供していきたいですね。 正直、大変なことも多いと思いますが、それを乗り越えて新たな挑戦ができることを非常に楽しみにしていますし、今後もこのような経験を通じて成長し続け、チームや会社に貢献していけたら嬉しいです。 ■経歴 2019年4月 不動産会社 新卒入社 営業職 2021年7月 株式会社ウィルオブ・コンストラクション 中途入社 営業職 続きを見る
-
未経験から採用職への挑戦。自己成長を通じてチームに貢献するために
株式会社ウィルオブ・コンストラクション 採用本部 中途採用部 採用グループ 田中 絢子(2024年中途入社) 現在の仕事内容 私は、正社員型派遣での施工管理職の面接官を担当しています。主に中途採用の求人媒体を通じて応募してくださった方々と日々お話し、「建設業界で活躍したい」「一緒に働きたい」と思っていただけるような採用活動を心掛けています。 施工管理職は、普段の生活の中ではあまり聞き馴染みのない職種かもしれません。だからこそ、私は建設業界やこの仕事の魅力をしっかりと伝えることを大切にしています。 また、応募者一人ひとりの将来のキャリアを一緒に考えることで、「ここで働いてみたい」と思っていただけるような面接を目指しています。 さらに、人材派遣業における採用の入り口を担う立場として、会社の目標とする入社数を達成するために日々精進しています。現在は、求人媒体採用での採用人数をこれまで以上に向上させるための施策を考え、PDCAを回しながら、結果を出せるように取り組んでいます。 今に至るまで 私自身の転職経験を活かせる「採用の仕事」 前職では飲食店で副店長として働いていました。 自身の年齢や将来のキャリアを考える中で、前職ではキャリアを築きながら家庭を持ち活躍している女性が少なく、正社員として長く働けるイメージが持てなかったため、転職を決意しました。 もともと人と関わることが好きだったため、コミュニケーションを大切にし、一人ひとりに寄り添った対応ができる仕事を探している中で、人材業界が自分にぴったりだと感じました。また、前職でアルバイトスタッフの採用や管理にも携わっていたため、その経験を活かせることも大きな魅力の一つでした。 さらに、私自身これまで様々な会社を経験し、転職を重ねてきたからこそ、求職者の気持ちを理解し、寄り添うことができると思いました。実際、現在の採用活動では、前職で培った経験を活かしながら、個性豊かな求職者それぞれの魅力を最大限に引き出し、結果的に採用に繋げられていると実感しています。 Chance-Making Story “誰かに紹介したい”と思ってもらえるような会社作りを 未経験で採用業務にチャレンジしましたが、仕事内容に大きなギャップはなく、イメージ通りの業務でした。しかし、年間で1,000名を超える入社人数の多さには驚かされましたね。 毎日4~5名の候補者と面接を行う中で、一人ひとりとの対話を大切にし、流れ作業にならないよう常に意識しています。 転職という人生の大きなタイミングに携わる仕事だからこそ、求職者それぞれの人生や考え方、価値観に触れ、その方にどのように向き合い、会社の魅力を伝えていくかを意識しながら取り組んでいます。 求職者の方々が今後の目標を明確にし、ウィルオブ・コンストラクションを選んだ理由を心から理解した上で入社していただけるよう、真摯に向き合うことを大切にしています。 以前、私が採用した方から別の方をご紹介いただき、その方も採用に至ったことがありました。 紹介してくれた方は、現場に年齢が近い仲間が多く、「この上ない環境で働けている」と話してくださり、私たちを信頼してご紹介いただけたのだと思います。 その方との面接では、人柄を知ることを大切にし、丁寧で親身な対応を心掛けました。入社後も、フォロー担当のキャリアマネージャーが質問に丁寧に答え、温かいサポートをしてくれたことで、会社への信頼感が更に高まったのだと感じています。 採用担当とキャリアマネージャーの連携が上手くいったからこそ、“誰かに紹介したい”と思ってもらえるような会社作りができているのではないかと思います。 今後もより多くの求職者にとって働きやすい環境が提供できるよう、他部署とのチームワークを大切にしながら採用業務に取り組んでいきたいです。 ウィルグループを選んだ決め手 ● 自己成長できそう ウィルオブ・コンストラクションは、設立から14年の成長企業であるため、これから働く中で新たなポジションが生まれ、より多くの経験を積むことができると考えて入社を決めました。 また、ウィルグループというプライム上場企業が基盤にあることで、働きやすさと安定性がしっかり整っている点にも大きな魅力を感じました。 ● 女性活躍 面接時に、リモートで子育てをしながら働いている女性社員の話を伺いました。実際に入社してみると、保育園や小学生のお子さんを持ちながら、仕事と家庭を両立されている女性リーダーが多数いることに驚き、女性も頑張り次第で活躍できる環境が整っていると感じました。 ●社員の雰囲気 面接時に「お互いの理解を深めましょう」という声掛けがあり、こういったスタンスの会社は珍しく、とても素敵だと感じました。初対面にもかかわらず、心温まるお言葉をいただけたことで、「この会社で働きたい」という気持ちが強くなりました。 特に、二次面接で採用本部の本部長の吉川さんに言われた「これからは自分が挑戦してこなかったことにもチャレンジしてみてほしい」という言葉が印象に残っており、“苦手だから”と決めつけずにまずは挑戦してみるというマインドを持つことの大切さを実感しました。 実際に働いてみると、MISSIONにもある『ポジティブ』を体現するような前向きな社員が多く、とても良い雰囲気で働けていると感じています。 私の働きがい 『新しい仕事に挑戦して結果を出せた時』 入社してからの半年間は、エージェント経由での採用を担当していました。その後、求人媒体採用の強化に伴い、求人媒体経由の応募者の面接官を任されるようになりました。 この新たな役割を通じて、求人媒体を活用した採用をさらに増やしていくために、さまざまな施策に挑戦し、トライアンドエラーを繰り返しながら自分なりのやり方を確立していくことがとても楽しいです。毎月の入社人数が数字として増えていく様子を見ると、やりがいを感じますね。 『実績が目標数字を達成できた時』 自分が設定した目標数字を達成できた時や、毎月の表彰にノミネートされた時には、これまでの努力が報われたと感じ、大きなやりがいを感じます。 現在はノミネートだけでなく、表彰台に立てるように日々努力を重ねています。 『チームに貢献できた時』 最近は後輩のレクチャーを任せていただく機会もあり、自分の仕事がチームメンバーの助けになるよう心がけています。チームの皆さんには多くのサポートをしていただいているので、私も「田中がいて助かった」と思ってもらえるような働きができればと願っています。 まだまだフォローしていただくことも多いですが、メンバーから「ありがとう」という言葉をもらえるように、これからも頑張っていきたいと思います。 私が思い描く未来への挑戦 ウィルグループでは、資格取得支援や副業、新規事業の立ち上げなど、社員の多様な挑戦を後押しする環境が整っています。現に、所属部署のメンバーの中には、キャリアコンサルタントの資格取得を目指している方や、その資格を活かして社内で副業に取り組んでいる方もいます。 こうしたさまざまなチャレンジができる環境があることで、会社としての可能性や多様性をさらに広げ、人材ビジネスだけでなく、多岐にわたる領域で挑戦できる企業になれば素晴らしいなと思っています。 私自身も、目の前の仕事に注力するだけでなく、『WILLハート会』というボランティア活動に参加したり、キャリアコンサルタントの資格取得に挑戦するなど、自分自身の可能性を広げていきたいと考えています。 ※WILLハート会とは・・・東日本大震災をきっかけに発足した、当社グループの有志社員で構成される子どもたちのために寄付や支援活動を企画・運営する団体です。子供たちが自分の未来にワクワクできるような機会を創出するための課外活動や教育支援など、様々な取り組みを行っています。 ■経歴 2017年4月 保険会社 中途入社 営業職 2019年6月 旅館 中途入社 仲居業務 2020年6月 飲食店 中途入社 副店長業務 2024年1月 株式会社ウィルオブ・コンストラクション 中途入社 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています