全 12 件中 12 件 を表示しています
-
薬事担当
仕事内容 薬事部門の承認申請業務を中心として幅広く医療機器の規制や開発に関わる業務を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ・医療機器プログラムの製造販売承認/認証申請の計画立案、資料収集、書類作成、PMDAおよび認証機関との窓口業務 ・製造販売承認申請に付随するQMS適合性調査、信頼性調査の申請 ・研究、開発、品質保証部門など関連部署と連携して添付文書の作成や規格試験の実施、書面化 ・臨床開発部門と連携して製品の臨床評価の戦略立案およびPMDA相談の実施 ・販売促進物(カタログ等)の記載内容の確認 ・国内及び米国、アジア、欧州など海外の申請業務 ・その他 薬事関連業務の進行や品質保証業務の支援も担当 【仕事の魅力】 ・内視鏡画像診断AIの創出に関わることができる ・医療AI分野の先進的な知見が得られる ・経営陣と密にコミュニケーションが実施できる 応募資格 【必須】 ・認証基準がない医療機器の申請戦略立案、PMDA相談、審査対応の業務経験 ・クラスⅡ~Ⅳでの医療機器薬事業務経験3年以上 ・PMDA、第三者認証機関、都道府県薬務課等行政との対応経験 【歓迎】 ・医療機器ソフトウェアの薬事経験 ・海外の申請業務経験 ・ビジネスレベルの英語力 続きを見る
-
メディカルアフェアーズ(エキスパート)
仕事内容 【仕事内容】 内視鏡AI(医療機器プログラム)製品の開発、承認、臨床戦略、保険加算獲得、販売促進に関わるアクティビティのリードをお任せします。 将来的には臨床開発、メディカルライティング、QC、統計解析等の役割の異なるメンバーを臨床開発マネージャーとして率いて頂く可能性もあります。 【業務内容】 ご経験や適性に応じて、以下を中心とした業務に従事していただきます。 ・ 臨床戦略の立案・実行 ・ 薬事承認目的、もしくは製品販売後の臨床試験の立案・実行・管理 ・ 論文、学会発表、各種データベース等を活用した他社製品との差別化、販売促進のためのエビデンス構築 ・ マーケティングツール(One pager、Value Brief、White Paper等)の作成 ・ マーケティングツールを営業部門が活用するためにトレーニングの実施 ・ AI製品の保険収載プレミアム加算獲得のための臨床・保険戦略の立案と実行 ・ AI製品の保険収載プレミアム加算獲得のための臨床試験の実行・管理 ・ 薬事申請業務のサポート(STED / CSR / CER等の作成、作成サポート、文書QCチェック、GMP / QMS適合性調査信頼性調査サポート、等) ※各用語の補足※ One pager: 製品に関する複数のエビデンスを1枚にまとめたマーケティングツール Value Brief: 製品のFAB(特徴、利点、利益)と関連するエビデンスを簡潔にまとめたマーケティングツール STED (Summary of Technical Document): 医療機器の有効性、安全性に係る基本要件基準への適合を示す証拠資料 CSR (Clinical Study Report、治験総括報告書): 実施された治験の結果をまとめた文書 CER (Clinical Evaluation Report、臨床評価報告書): 評価対象機器、臨床評価の結果を記載した資料 応募資格 【必須要件】 以下全てを満たす方を採用したいと考えております。 ・ 薬事承認目的、もしくは製品販売後の臨床試験の立案・実行・管理の経験・スキル ・ 論文、学会発表、各種データベース等を活用した他社製品との差別化、販売促進のためのエビデンス構築の経験・スキル 【歓迎要件】 ・ 倫理指針下、臨床研究法下、ICH-GCP下でのスタディのマネジメント ・ 内視鏡領域に関連した業務経験 ・ 臨床戦略の立案・実行の経験 ・ マーケティングツール(One pager、Value Brief、White Paper等)の作成経験 ・ マーケティングツールを営業部門が活用するためにトレーニングの実施の経験 ・ 保険収載プレミアム加算獲得のための臨床・保険戦略の立案と実行の経験 ・ 保険収載プレミアム加算獲得のための臨床試験の実行・管理の経験 ・ 薬事申請業務のサポート(STED / CSR / CER等の作成、作成サポート、QCチェック、信頼性調査、QMS適合調査、等)の経験 続きを見る
-
オープンポジション(医療専門職系)
仕事内容・応募資格 AIメディカルサービスでは医療機器の企画・臨床開発・品質保証/管理・申請などのご経験がある方を随時募集しております。現在募集中のどのポジションに該当するか不明な場合などでも、当社へ興味をお持ちの方はこちらからエントリー下さい。 続きを見る
-
セールス
仕事内容 当社はこれまで、現役医師であるCEOのブランドとネットワークを生かし、100を超える国内有名病院・有名医師の協力の元、収集した20万本を超える大量の内視鏡検査動画データと最先端のAI画像認識技術を用いた内視鏡AIシステムの開発を行ってきました。 そして、第一弾の製品については昨年末に薬事承認も降り、今年の3月から国内での販売を開始しました。早期販売拡大につなげるべく、医療機関への新規導入をリードしていただく方を募集します。 また、医療機関への営業だけではなく、ご経験やご活躍によって日本トップクラスのKOL(Key Opinion Leader)の医師と共同研究を進め、社内のエンジニアとともにR&Dを支援していただきながら、マーケティングの企画・実行を行い、今後拡大が見込まれる内視鏡AIの新規市場創造(Market creation)を担って頂くことが可能です。 また米国、アジア、欧州にも事業を展開予定ですので、ご希望と適性に応じて、将来的には海外での事業展開にも関わって頂く可能性のあるポジションです。 【業務内容】 ・医療機関への提案営業、セミナーの企画実行 ・販売代理店との協業 ・医療機関との共同研究の推進 ・次世代製品の市場開拓 応募資格 【必須】 ・治療機器メーカーでの営業経験3年以上 【歓迎】 ・主任やチームリーダーなど、主体的に周囲をリードしてきた経験 ・診断装置や備品など、医療機関側で予算取りが必要な製品の営業経験 続きを見る
-
AIシーズリサーチャー
募集背景 2024年8月に研究開発部門の責任者兼CTOを向かえ入れ、AIシーズ研究開発機能を含む当社の研究開発体制を強化するためAIシーズリサーチャーを募集いたします。 世界でもまだまだ本当の意味での社会実装が実現しているとは言えない、医療業界におけるAIシーズ研究をお任せします。 仕事内容 消化管内視鏡(いわゆる「胃カメラ」「大腸カメラ」)の画像認識を行うAIの研究開発チームのリサーチャーとしての業務が主な仕事内容です。 CV(コンピュータービジョン)の分野における最新の知見を中心に、今後の当社製品の未来を生み出す技術のシーズを、チームメンバーと共に新しいコンセプトを立て、実際にモデル開発を行い、検証しながら進めていただきます。 特に内視鏡は既存の医療情報処理の様な静的なものでなく、医師の操作の自由度がありカメラの映している映像とそこから汲み取れる医師の意図もヒントにしながら高い信頼性を持って医師をサポートできるUI/UXを実現しなければなりません。 難易度の高い研究ですが、実現した際の社会的な貢献度は非常に高く、技術的にもやりがいを強く感じていただけるポジションです。 応募資格 【必須】 ・DNNモデルの開発経験 ・画像認識技術の研究開発経験 ※医療業界での業務経験は問いません。自動車業界をはじめ、異業種出身の方も多く在籍しています。 【歓迎】 ・AIのアーキテクチャー設計や見直し →DETRやCLIPをベースにしたモデルのモデルアーキテクチャの変更やターゲットに合わせたLossの設計などの開発経験 ・マルチモーダルな情報(各種センサーやイメージセンサー、テキスト情報など)を統合処理するモデルの開発経験 ・本研究分野における博士号の取得および論文や学会でのご実績 ・TensorFlowやPytorchでの実務(研究含む)経験 ・統計解析やクラスタリングなどの対応力(tSNEなど)や実務経験 ・モデル出力の可視化とその分析結果からモデルを改善した経験 ・医療業界での研究のご経験、もしくは医療機器品質保証を念頭においたドキュメント作成経験 ・チーム外の利害関係者との連携・協働によるプロジェクト進行の経験 このポジションの魅力 ・社会的にも注目度の高いSaMD(Softwere as a Medical Device)分野でも、特に注目度の高いAIを活用したソフトウェア製品の社会実装に向けて取り組むことができます。 ・AIの教師データとなる医療機関からのデータ数は国内屈指。また専門のアノテーションチームが研究開発部門内に並立しており、疾患の根絶を目指すAIの研究に集中していただくことができます。 ・研究分野としても参入障壁が高いので、ライバルは少なく新しい取り組みが評価されれば、その分野のパイオニアになれます。 続きを見る
-
メディカルデータサイエンティスト
募集背景 AIメディカルサービスでは、専任のアノテーションチームを有し、研究開発に必要なアノテーションデータを迅速に作成して学習や評価が行えることが強みの1つになっています。 現在はデータのアノテーションを効率よく実施するための仕組み作りを進めており、今後、アノテーション付けされたデータを解析し、さらにデータセットとしての質を高める検討ができるよう体制を強化する目的で、メディカルデータサイエンティストを募集いたします。 仕事内容 消化管内視鏡(いわゆる「胃カメラ」「大腸カメラ」)の画像認識を行うAIの研究開発を進める上で、学習および評価の土台となるデータセットの構築および分析を行ってもらう業務になります。 医療画像や臨床データのクレンジング作業を行ってもらうと共に、研究・プロダクト開発・アノテーションなどのチームとコミュニケーションを図りながら、臨床と工学の知識を駆使してターゲットとなる研究や製品の付加価値向上に寄与するデータセットを構築するよう業務を行っていただきます。 応募資格 【必須】 ・Pythonによるデータ処理経験 ・機械学習についての基礎知識 ※医療業界での業務経験は問いません。 【歓迎】 ・DNNモデルの開発経験 ・臨床試験データや患者情報の分析経験 ・モデル改良のためのデータ分析とデータセットの改良の実務経験 ・弊社事業に関連する研究分野における博士号の取得および論文や学会でのご実績 ・データの統計解析、次元削減(t-SNE、PCA、UMAPなど)や可視化、クラスタリングに関する知識・経験 ・医療業界での研究のご経験、もしくは医療機器品質保証を念頭においたドキュメント作成経験 ・チーム外の利害関係者との連携・協働によるプロジェクト進行の経験 このポジションの魅力 近年では、モデルアーキテクチャを工夫して精度とロバスト性を向上させるよりも、Data-centric な考え方に基づいて、ターゲットモデルに対してのデータの質と量を高めていくアプローチが有望視されています。そのため、社内のデータパイプラインに則ったデータセット構築の効率化と、データ分析のノウハウの蓄積が非常に重要になります。このポジションは、その中核になるポジションです。データに対する統計的な知識もさることながら、医療系の業界ならではのデータの取り扱い方法なども経験ができます。 その他にも、現職メンバーが魅力だと考えている点には、以下のようなものがあります。 ・社会的にも注目度の高いSaMD(Softwere as a Medical Device)分野でも、特に注目度の高い、AIを活用したソフトウェア製品の社会実装に向けて取り組むことができます。 ・弊社では、AIの教師データとなる医療機関からの内視鏡検査データ数については国内屈指の量を保有しています。また、専門のアノテーションチームが研究開発部門内に並立しており、疾患の根絶を目指すAIの研究に集中していただくことができます。 ・研究分野としても参入障壁が高いので、ライバルが少なく新しい取り組みが評価されれば、その分野のパイオニアになれることができます。 ・子育て中の社員が多く在籍しており、フレックスタイム制度により、柔軟な働き方をサポートしています。 続きを見る
-
開発PM(データプラットフォーム開発チーム責任者)
メッセージ 手を動かしてきた経験を、25万件の医療データを動かす "判断" と "橋渡し" へ。 自社内製の開発基盤を率い、精鋭チームとともに医療AIを支える "中枢" を担う。 このポジションの役割と魅力 お任せするのは、25万件超の内視鏡動画を活かす「医療AI開発の技術基盤チーム」の責任者 です。チームの進行・設計方針の策定・社内連携など、 判断力と橋渡し力が問われるポジション となります。 コーディングを行う必要はありませんが、5年以上の開発経験を前提とした役割です。 技術的妥当性を語れ、開発現場に信頼される「技術の翻訳者」としてご活躍いただきます。 医師、薬事、AI研究者など、社内の専門職との連携を通じて、医療AIの“中枢”に関わる貴重な経験が得られます。 年収は1,000万〜1,300万円を想定しており、ご経験とリーダーシップに見合った評価を行います。 マッチする2つの経験タイプの例 A. 開発出身のあなたへ: 5〜10年にわたってコードに本気で向き合ってきた 実装の先にある「判断」や「意思決定」に挑戦したい 現場の信頼をベースに、チーム全体をリードしていきたい B. 運用・情シス経験があるあなたへ: 社内インフラや開発環境の整備を通じて、技術者と伴走してきた 実装経験を活かしながら、クラウドやAI領域にステップアップしたい 技術と運用の両方を理解する立場から、医療の最前線に貢献したい → どちらも、「信頼される技術者」としてのキャリアの次のステージです。 業務内容 1) メイン業務 社内外エンジニア(業務委託3名)の進捗管理・成果レビュー(コード品質含む) 社内他部署(AI研究、臨床、薬事、製品開発等)との要件調整と優先順位の整理 アーキテクチャ設計・運用構成の方針策定 グループの方針や中長期の技術ロードマップへの関与 2) サブ業務(適性に応じて) アノテーション支援などの軽量な社内ツールの開発ディレクション 若手社員エンジニア(1名)のサポート・育成 開発環境/運用環境の整備、インフラ改善方針の検討 応募資格 必須スキル・経験 開発経験:5〜10年程度の実装経験(Python/React等のWebアプリ開発経験が望ましい) PM/PL経験:4名以上の開発チームのマネジメント経験(業務委託含む) 技術判断力:コードレビュー、アーキテクチャ選定、非技術職との連携調整が可能な方 連携力:臨床・薬事・情シスなど、他職種と柔軟にコミュニケーションできる方 歓迎スキル MLOps/DevOps、Kubernetes、AWS、Linux、SQLなどの知識 情シス経験(IT資産管理、保守運用、開発環境整備など) 医療業界未経験OK(専門知識は入社後に習得可能です) 続きを見る
-
インサイドセールス
仕事内容 現在販売中のAI医療機器製品(内視鏡AI医療ソフトウェア)について、アポイントが取れたWarmリードに対して、オンライン商談~案件化させるまでを担っていただきます。 (案件化した後は、各エリアのセールス担当者を中心に提案活動を行っていきます。) 【業務内容】 ・Warmリードへのオンライン商談 (アポイント取得は架電営業担当者が主に行います) ・架電営業担当者のアポイント取得におけるPDCA業務 ・架電結果からセールス営業活動までの情報管理をもとにセールス営業活動との連携 応募資格 【必須】 ・医療機器や医薬品等、医師に対するセールス経験がある方 【歓迎】 ・インサイドセールスとしての実働経験がある方(未経験でも可) ・ヒアリングや対話を通して、医師の抱える課題を顕在化させることが得意な方 ・外回り営業から、内勤にキャリアチェンジをしたい方 働き方 マーケティングチーム、アウトバウンド営業チームと連携し、Warmリードのナーチャリングをしていただきます。 内勤(池袋本社)でのお仕事となり、基本的には外勤・出張などはありません。 (案件化後の医療機関への営業活動は、各エリアのセールスが行います。) 続きを見る
-
キーアカウントマネージメント
募集背景 弊社の内視鏡AIソフトウェアについては、昨年3月の販売開始から1年が経過し、現在は全国の病院・クリニックにて導入実績も着実に増えてきています。今後はさらなる市場でのシェア拡大に向けて、個々の医療機関へのアプローチだけでなく、大学病院やがん拠点病院などの重要施設での導入を推進することが重要です。都道府県庁とも連携を図り、助成金活用を絡めながらエリア全体へ波及効果を生み出すことにご貢献いただきます。 今回の募集では、キーアカウントマネージメント専任の1人目メンバーとして、企画~実行までを推進いただける方を採用をしたいと考えています。 仕事内容 ・KOLやエリア重要医師とのコミュニケーションによる情報収集 ・大学病院/がん拠点病院の決裁権者(教授・部長など)との商談 ※商談にはセールス担当者も同席 ・エリアでの製品導入に向けた都道府県庁に対しての助成金活用プランの提案 ・大学病院における具体的な活動プランの立案 応募資格 【必須】 ・医療機器メーカーで大学病院へ営業した経験 【歓迎】 ・キーアカウントマネージメントとしてのご経験 ・厚生労働省が出す補助金(地域医療介護総合確保基金など)を活用したビジネス経験 ・KOLやエリア重要医師とのイベント企画の経験 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(C++)
仕事内容 弊社が自社開発している内視鏡AIプロダクトの製品化を実現する為のソフトウェアコンポーネントの詳細設計、実装、試験を行って頂きます。リードポジション(候補)からシニアなポジションまで広く募集をしておりますので、スキル/経験により面接の段階でミッションのすり合わせをさせていただきます。 リードポジションで採用の場合は、コーディング指針の確立、およびコーディング実務におけるリードとしてのコード品質担保(チームメンバーを含む)の責任を担っていただきます。また、能力に応じて内視鏡AIプロダクト以外にも無劣化録画装置の開発やその他プロトタイプ開発等マルチにご対応いただく可能性がございます。 一緒に働くメンバーのインタビュー記事① 一緒に働くメンバーのインタビュー記事② 応募資格 【必須】 ・Modern C++を活用したプログラミングスキルを有している、イディオムを理解している ・チーム開発のご経験 ・アーキテクチャ設計、詳細設計のご経験 ・設計原則、設計パターン等の造詣があり応用実装できる ・トレーサビリティを保った単体試験、結合試験の計画と実行経験 【歓迎】 チーム開発・DevOps ・Git / GitHub プルリクベース開発に対する馴染みがある ・GitFlowブランチ運用・マージ運用を理解できる ・環境構築からデプロイメントまでのプロセス改善、効率化のご経験 Linux・プログラミング言語・フレームワーク ・Linux / Ubuntu 又はその他ディストリビューションの理解 ・実装を経験したプログラミング言語の特性及びバージョン特性に理解がある ・スレッドを正しく扱える ・Qt等GUIフレームワークを活用した開発経験を有している 設計・試験 ・アーキテクチャ設計、詳細設計のご経験 医療・AI・画像処理 ・内視鏡映像に対する画像処理、要素技術開発のご経験 ・libtorch / TensorRT を利用したAI推論(前処理・後処理を含むテンソル処理)のご経験 ・CUDAを利用した画像処理高速化、GPUDirectを利用した入力低レイテンシー化のご経験 続きを見る
-
オープンポジション(エンジニア)
仕事内容・応募資格 AIメディカルサービスでは画像、映像関連のシステム開発、ツール開発のご経験、ご興味をお持ちのエンジニアを探しております。募集中ポジションで該当しなくとも当社へ興味をお持ちの方はこちらからエントリー下さい。 続きを見る
-
オープンポジション(ビジネス)
仕事内容・応募資格 AIメディカルサービスでは医療機器(国内外)、AIビジネスのご経験がある方を随時募集しております。募集中ポジションで該当しなくとも当社へ興味をお持ちの方はこちらからエントリー下さい。※ご応募の際にどのようなポジションが良いのか記載をお願い致します。 続きを見る
全 12 件中 12 件 を表示しています