この会社の求人を探す
雇用形態
Japanese Requirement
職種|Job Category
全 39 件中 39 件 を表示しています
-
組み込みソフトウェアエンジニア|Embedded Systems Software Engineer
Job Description (English follows Japanese) 日本語 業務概要 組み込みソフトウェアエンジニアは、アクセルスペースが開発し、衛星に搭載されるオンボードコンピュータに関連する組み込みソフトウェアの設計・開発・テスト・保守衛星運用のライフサイクルを通して定義されたミッション達成に取り組んで頂きます。 職務内容 組み込みソフトウェアの開発とコンポーネント、およびシステムの保守 CまたはC++などによる全てのアプリケーション、コンポーネント、インターフェースのプログラミング 衛星システム仕様、他の衛星コンポーネントの仕様に基づいたソフトウェア開発 設計情報のドキュメント化 設計およびコードレビュー 各種テスト設計と実施 他のエンジニアリングチーム、パートナー、ベンダーと緊密に連携して、相互運用性/再利用性を確保 隣り合うサブシステムとデバッグおよびインターフェースの推進 ハードウェア設計者と協力し問題を解決 初期運用およびトラブル発生時に衛星運用をサポート もし可能であればHDLやIDEを用いてFPGAのインテグレーション 必要なスキル・経験 学歴:電気、コンピューターサイエンス、制御工学、メカトロニクス、その他の工学に関連する高専または大学を卒業 英語での業務遂行能力 ウォーターフォール開発経験 技術スキル (経験年数5年以上) 一般的なハードウェアへの理解:マイクロコントローラー、UART / SPI / I2C、RTCなど CもしくはC ++での使用経験 Linuxを利用した開発経験 bash、git、gdb等のコマンドラインツールを用いての使用経験 English About the Role The mission of embedded systems software engineer concerns the on-board computer of our satellites throughout its whole life-cycle, which includes design, development, testing, and troubleshooting. Required Attitude for this role are as follows: Goal Oriented and Result Driven Aim for overall optimization, not only the code, or even the team, but the entire organization Autonomy, ability to work from a technical specification or write your own Emphasis on collaboration and teamwork Share the knowledge: be a mentor for others and learn from others Job Responsibilities Embedded software development, maintenance of components and systems Programming applications, components drivers and interfaces in C, C++ etc. Develop software based on satellite system specifications and other satellite component specifications Document design information Perform design reviews and code reviews Design and perform various tests Work closely with other engineering teams, partners and vendors to ensure interoperability / reusability Promotes co-debug and interface testing with related subsystems Work with hardware designers to solve any issues Gives support and troubleshoots problems during satellites initial and nominal operation If possible, perform FPGA integration by HDL or IDEs Mandatory Requirements College or university graduation qualifications related to electrical, computer science, control engineering, mechatronics and other engineering. Technical Skills(Must have minimum of 5 years experience) Deep understanding of common hardware: micro-controller, UART/SPI/I2C, RTC, etc. Proficiency in C and/or C++ Comfortable with command line tools (i.e., bash, git, gdb, etc.) Waterfall development experience Development experience using Linux Language Skills (one of the following): Business English or Basic English and Business Japanese
-
姿勢制御系エンジニア|Attitude and Control System Engineer
Job Description (English follows Japanese) 日本語 業務概要 衛星の姿勢軌道制御システムの開発、試験、維持を担当していただきます。社内エンジニアの様子を是非この記事から確認してみてください! 職務内容 衛星内のリソースの限られたコンピュータで動作する制御システムソフトウェアの開発ドキュメンテーション、試験とキャリブレーションの自動化 ミッション要求解析と姿勢軌道制御システムへの実装 各プロジェクトに必要となる姿勢制御用センサーとアクチュエーターの選定 姿勢軌道制御用の新しいセンサーやアクチュエーターの市場調査、テスト データ解析、試験、シミュレーションによる検証 衛星打ち上げ前後のテスト、キャリブレーション、データ解析、サポート 軌道環境、姿勢及び軌道ダイナミクス、センサ/アクチュエータモデル等をシミュレートする高精度シミュレータの開発 その他必要に応じた業務 必要なスキル・経験 学歴:高専又は大学卒業以上以下のいずれかに該当すること 人工衛星の姿勢もしくは軌道制御システムに関する設計、シミュレーション、パラメータチューニング、性能解析、トラブルシューティング等の開発業務の経験 人工衛星のフライトウェアの開発経験 言語(以下のいずれかに該当すること) ネイティブまたはビジネスレベルの日本語スキルと基本的な英語力 ネイティブまたはビジネスレベルの英語力と基本的な日本語能力 歓迎スキル・経験 人工衛星のシステムズエンジニアリングの経験 非線形制御システムまたは適応制御システムの経験 Matlab/SimulinkにおけるControl System Toolbox、Aerospace Toolbox、Matlab/Simulink Coderの経験 オシロスコープ、安定化電源、マルチメータ等の実験機器の使用経験 English About the Role Design, develop, test and maintain the attitude and orbit control system of the satellite. Learn more about the team from this article! Job Responsibilities Develop the control system software that runs in the resource-limited computer inside the satellite. Document, test and automate the testing and calibration. Perform mission requirement analysis and its implementation to the attitude and orbit control system. Perform Sensor and actuator selection for each project. Research and test new sensors and actuators in the market for the control system of the satellite to be used in future projects. Perform verification by data analysis, testing and simulation. Run testing, calibration, data analysis and support before and after the launch. Develop a high-fidelity simulator that simulates orbital environment, attitude and orbit dynamics, sensor/actuator models. Other tasks as required. Mandatory Requirements Bachelor's degree in any engineering field. Professional experience in spacecraft attitude or orbit control system development including design, simulation, parameter tuning, performance analysis, troubleshooting, etc. Professional experience in spacecraft flight software development Language Skills (one of the following): Fluent in Japanese (Native level) and have basic English conversation skills (Above B1 level) Fluent in English(Native level) and have basic Japanese conversation skills (above N2 level). Favorable Skill set / Experiences Experience in spacecraft systems engineering. Experience in non-linear control systems or adaptive control systems. Experience in Matlab/Simulink Control System Toolbox, Aerospace Toolbox, MATLAB/Simulink Coder. Experience with laboratory tools like oscilloscopes, stabilized power supply, multimeter, ...
-
小型人工衛星開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント(PM/業界経験不問)
Job Description 日本語 業務概要 本ポジションは、小型人工衛星開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント業務を行っていただきます。プロジェクトの立ち上げ、計画、実行、モニタリング、ステークホルダーへの報告を実施し、プロジェクトの成果物およびサービス、その品質、コスト、納期、及び報告に責任を持ち、プロジェクトのメンバーとなるエンジニアとともに当社の人工衛星開発プロジェクトに従事いただきます。 尚、応募に際しては人工衛星開発におけるプロジェクトマネジメント経験は必須としません。 プロジェクトマネジメントに必要な人工衛星開発に特有の知識については、業務に従事頂く中で習得していただきます。 職務内容 衛星開発プロジェクトのスケジュール計画/管理・予算管理 プロジェクトの進捗状況、問題点、解決策の実施状況などの見える化、およびチーム・ステークホルダーへの共有 衛星のライフサイクル(設計、試験、打上げ、初期運用)を担当サポートするエンジニアリングチーム間のコーディネーション 各プロジェクトゲートの要件に従ったプロジェクトドキュメントの整備およびステアリングコミッティーへの報告 プロジェクトの進捗状況、問題点、解決策の実施状況などの見える化、およびチーム・ステークホルダーへの共有 プロジェクトの人的資源マネジメント プロジェクトマネージャー未経験者の場合、先ずはPMOとして上記プロジェクトマネージャーの業務をサポート(PMOとして経験を積んだ後にプロジェクトマネージャーとして上記業務を担当して頂きます) 必要なスキル・経験 ものづくり企業におけるプロジェクトマネージャーの経験、もしくはPMOとしてプロジェクトマネージャーを補佐した経験 PJ進行に際しての予期せぬ事象に対しての対応経験(トラブル対応経験) 社内外ステークホルダーマネジメント経験 日本語での円滑なコミュニケーション能力(非日本語ネイティブの場合はN2以上目安) 英語環境に抵抗感のない方(現時点では、基礎レベルがあればよい) 歓迎スキル・経験 50名以上のチームでの、プロジェクトマネジメント経験 制約がある中でも、最適解を見つける行動をしてきた経験 製造業における現場経験 理系学部出身者 海外留学、駐在経験など異文化コミュニケーション経験 英語によるコミュニケーション能力(ビジネスレベル) 求める人物像 ベンチャー企業での変革を主導していくことを楽しめる方。 困難な状況においてもそこから目を背けず、ステークホルダーを巻き込みながら解決策を考えることができる方。 論理的思考力をもって問題の本質を見抜き、業務推進出来る方。
-
製造エンジニア(電気)
業務内容 衛星に搭載する電子基板およびそれらを組み合わせたコンポーネントの電気的テストを行います。また、設計が完了した電子基板およびコンポーネントが設計仕様通りに動作する事を担保し、それらの検証作業の外部委託体制を構築します。 職務内容 設計が完了した電子基板およびコンポーネント(購入品を含む)の組立・検査方法について設計から引継ぎを受ける。 検査項目および合否判定基準が明確になっているか確認する。 組立・検査手法が確立されているか確認する 必要な治具、ソフトウェアなどが揃っている事を確認する 以上を総合して、当該電子基板またはコンポーネントが製造移管要件を満たしているか検証し、製造部として移管の可否を製造部門長に提案する 検証した組立・検査をパートナー企業に製造委託する 検証した組立・検査手順を委託先が作業できる手順書に落とし込む 委託先に対して技術指導を行う 発注仕様書の作成 委託先からの技術的問い合わせに対応する 委託作業の品質を監視し、必要に応じて是正指導を行う 組立・検査プロセスの最適化および改善 全体最適の視点から外部委託・内製の提案を行う 設計から引き継いだ組立・検査工程の自動化、省力化、時短などブラッシュアップを随時おこなう 必要に応じて、新規製造委託先を開拓し、その適性を技術面から評価する 応募条件 必須条件 電子基板、搭載ファームウェア、機械部品からなる製品の製造業での3年以上の検査実務経験 電気、電子工学、または関連分野の高専または大学学士課程 電子基板の製造・実装プロセスに関する知識 JTAG等のファームウェア書き込みおよびデバッグに関する経験 オシロスコープ、ロジックアナライザ等の測定器を用いた電気信号の測定・解析の経験 回路図を理解して、不良や不具合を論理的に調査・分析する能力 社内設計者の意図や社外製造委託パートナー企業の製造プロセスを理解し、協力して品質改善に取り組むコミュニケーション能力 組立・検査手順書の作成経験 ビジネスレベルの日本語力 歓迎条件 製造業での品質管理部門での実務経験 測定器を制御して計測を自動化・効率化するソフトウェアの開発経験 スペクトラムアナライザ等を用いたRF信号の測定経験 Serdes等の高速デジタル信号の測定経験 英語でのエンジニアとのコミュニケーション 求める姿勢 常にゴールへの道筋をとらえ、結果から次の行動へ移す 自分が所属しているユニットだけではなく、組織全体での最適化を目指す 自分自身で考え、行動する 社外を含む他者を巻き込み、チームワークに徹する 異なるバックグラウンドを有するエンジニアとの礼節を有した自由闊達な議論
-
Mechatronics Engineer Engineer | メカトロニクスエンジニア
Job Description (English follows Japanese) 日本語 業務概要 ミッション・ペイロード・グループのメカトロニクスエンジニアとして、ミッション用コンポーネントおよびそれらに関連する地上支援機器の開発に参加していただきます。具体的には、宇宙空間での信頼性の高いパフォーマンスを実現するために、高精度な機構、モーター、ギアヘッドなどに取り組んでいただきます。また、制御や性能解析をサポートするソフトウェアツールを開発する役割も担っていただきます。ミッション・コンポーネントの革新的なソリューションを開発することで、画期的な宇宙ミッションに貢献できるまたとない機会です。 職務内容 要件の評価とコンポーネント機能の分解 設計コンセプトの提案 ミッション固有の要件を満たすコンポーネントの選定と評価 アクチュエータ、フレクシャー、高精度な機構などのミッションシステム用機械部品の設計・開発およびハードウェアコンポーネントの統合 テストや統合を支援する治具や固定具の設計、調達、セットアップ 振動、熱、真空などの環境試験の計画・実施・解析と問題のトラブルシュートおよび解決 ミッションコンポーネントを衛星システムに組み込み・統合するための組立作業の仕様や手順の検討 組立手順や試験手順などの詳細ドキュメントの作成と維持管理 光学、ファームウェア、ハードウェアチームとの連携によるミッションコンポーネントのシームレスな統合 プロセスの効率化と改善を目的としたテストおよび自動化ソフトウェアツールの開発 将来の能力向上を目指した次世代ミッションコンポーネントの研究開発 ワークショップおよびクリーンルームでの作業 必要なスキル・経験 ロボティクスまたは類似分野における学士以上の学位 メカトロニクスまたは関連分野での5年以上の経験 SolidWorks/PTC CreoなどのCADソフトウェアの高い習熟度 自動化やデータ解析を目的としたPythonプログラミングスキル 熱、真空、振動などの環境試験の実施経験 独創的な思考力と優れた問題解決・トラブルシュート能力 多領域にわたるプロジェクトにおけるステークホルダーとの高い協働能力 英語での業務遂行能力 歓迎するスキル・経験 航空宇宙業界での経験 PLMやPDMなどのCADツールの使用経験 C/C++によるファームウェア開発経験 Git、JIRA、Bitbucketなどのソフトウェア開発ツールの使用経験 English About the Role As a mechatronics engineer in the mission payload group, you will join in the development of mission components and their related on-ground support equipment (OGSEs). This includes working on precision mechanisms, motors and gearheads to ensure reliable performance in space. The role also involves leveraging software tools to support control and performance analysis. This is a unique opportunity to contribute to groundbreaking space missions by developing innovative solutions for mission components. Job Responsibilities Evaluate requirements and breakdown component functionalities Propose design concepts Select and evaluate components to meet mission-specific requirements. Design and develop mechanical components for mission systems, including actuators, flexures, and precision mechanisms. Integrate hardware components. Design, procure and set up jigs and fixtures to support testing and integration activities. Plan, execute, and analyze environmental tests such as vibration, thermal, and vacuum tests; troubleshoot and resolve issues as needed. Define and organize the assembly and integration of mission components into the satellite system. Create and maintain detailed documentation, including assembly and test procedures. Collaborate with optical, firmware, and hardware teams to ensure seamless integration of mission components. Develop software tools for testing and automation to streamline processes and improve efficiency. Conduct research and development for next-generation mission components to enhance future capabilities. Work in a workshop and cleanroom. Mandatory Requirements Bachelor’s degree or higher in robotics or similar. 5+ years of experience in mechatronics or related fields. Proficiency in CAD software such as SolidWorks/PTC Creo. Python programming skills for automation and data analysis. Proven experience in conducting environmental tests, such as thermal, vacuum or vibration tests. Creative thinking, strong problem solving and troubleshooting capabilities. Strong ability to collaborate effectively with stakeholders across multidisciplinary projects. Favorable Requirements Experience in the aerospace industry. Experience with PLM, PDM and other CAD tools Firmware development experience using C/C++. Experience with software development tools: Git, JIRA, Bitbucket Business-level proficiency in Japanese.
-
地上システム運用エンジニア│Operations Engineer for Ground Systems
Job Description (English follows Japanese) 業務概要 Axelspace では、自社で設計・製造し、ロケット事業者に委託して打ち上げた人工衛星を、自社で開発した衛星運用システムを使って運用しています。 Axelspace の衛星システム自動化グループは "Operate to automate", "Automate all" をモットーとして、衛星運用システムの自動化を進めています。衛星の運用全体に責任を持ち、日常的な運用をこなしつつ既存ミッションにおける、まだ十分に自動化されていない項目の自動化、および新規ミッションにおける要件分析と新規機能の開発を継続的に進めています。 衛星運用エンジニアは、上記自動化プロセスの入口の役割を担います。衛星運用で発生した各種テレメトリを分析して問題点を見つけ、DevOpsチームや衛星バス開発チームと協力してその問題点の原因を特定します。また、問題点に対する一時対応を実施するためのコマンドの実行、および運用を効率化するための運用ツール、監視ツールの開発が含まれます。 職務内容 衛星システム自動化グループの一員として、以下、および、その他指示された業務を、グループの他のメンバーと協力して実施します。 衛星の非定常状態におけるテレメトリの分析と問題の特定。および問題を解決するための自動化プランをDevOpsチームや衛星バス開発チームと策定する。 衛星バスの仕様の把握と管制のためのコマンドの実行。 衛星の監視計画の設計と実装。 コマンディングを効率化するためのツールの開発 必要なスキル・経験 システムに搭載された複数のセンサーなどから取得したログ(電流・電圧・回転数・シグナル強度・温度・画像・設定値など)からシステム上で起こっている問題の原因を特定するデータ分析力。 Pythonを利用したソフトウェア開発経験。 英会話による技術的コミュニケーションができること。(TOEICスコア700相当以上) 英語の技術文書を読解・作成、テキストチャットによるコミュニケーション。 英語によるコミュニケーションの改善を継続しつづけられる姿勢。 歓迎条件 ビジネスレベルの英語力。 TypeScript および Nuxt、Vue.js、React などのモダンフレームワークを使ったフロントエンドアプリケーションの開発経験。 地上局運用、テレコマ運用等、人工衛星に関わる経験、知識、資格。 人工衛星および人工衛星向けコンポーネントの設計・開発経験。 チームからのメッセージ Axelspace の衛星運用チームは、現在 5 機の衛星からなるコンステレーションを運用しています。 2018 年末に最初の1機 GRUS-1A を打ち上げ運用を開始し、運用システムの改善を重ねて 2021年3月に4機 GRUS-1BCDE の同時打ち上げに対する初期運用を完了し、定常運用を行っています。 最初の1機の時点では、ほぼ存在しない状態であった運用システムを、ソフトウェア開発チーム自身が運用も行う DevOps のスタイルで行うことで、開発、拡張してきました。 CI/CD を活用し日常的に運用ソフトウェアのデプロイを行っており、GRUS-1BCDE の打ち上げに際しても、ごく簡単なものですが、first pass から 2nd pass までの間に運用システムを改変してデプロイしています。これは、運用システムおよび衛星を含むシステム全体のアーキテクチャが、改変に対して頑強となるよう設計されていること、また、日常的に小さな更新を行うことで、更新そのもの、および、更新の検証、問題があった場合の検出、ロールバック等が安定して実現できる環境が構築されていることから実現できたことだと考えています。 これらは、現代的なソフトウェア開発では一定程度広く行われていることだと思いますが、アクセルスペースの衛星運用チームでは、こういった手法をより進化させて、みなさんと一緒に、スケールする衛星サービスを作って行きたいと思います。 English About the Role At Axelspace, we design and manufacture our own satellites, launch them through contracted rocket operators, and operate them using a proprietary satellite operation system developed in-house. The Satellite System Automation Group at Axelspace follows the mottos “Operate to automate” and “Automate all”, striving to enhance the automation of satellite operations. This group is responsible for the entire satellite operation process, handling daily operations while continuously automating aspects of existing missions that are not yet fully automated and analyzing requirements and developing new functionalities for upcoming missions. Satellite operations engineers serve as the entry point for this automation process. They analyze various telemetry data generated during satellite operations to identify issues and work closely with the DevOps team and the satellite bus development team to determine their root causes. Additionally, they execute commands for temporary issue responses and develop operational and monitoring tools to improve efficiency. Job Responsibilities As a member of the Satellite System Automation Group, you will collaborate with other team members to perform the following tasks, along with any other assigned duties: Analyze telemetry data during abnormal satellite conditions and identify issues, then formulate automation plans with the DevOps team and satellite bus development team to resolve them. Understand satellite bus specifications and execute temporary response commands. Design and implement satellite monitoring plans. Develop tools to optimize commanding processes. Mandatory Requirements Data analysis skills to identify the causes of issues occurring in the system using logs obtained from multiple onboard sensors (e.g., current, voltage, rotation speed, signal strength, temperature, images, and configuration values). Software development experience using Python. Ability to engage in basic technical communication in spoken Japanese (equivalent to JLPT N3 or higher). Ability to read, write, and communicate via text chat in Japanese for technical documentation. Willingness to continuously improve Japanese communication skills. Favorable Skill set / Experiences Business-level Japanese proficiency. Experience developing front-end applications using modern frameworks such as TypeScript, Nuxt, Vue.js, or React. Experience, knowledge, or certifications related to satellite operations, such as ground station operations or telemetry and command operations. Experience in designing and developing satellites or satellite components. Message from the Team Axelspace's satellite operation team is currently operating a constellation of five satellites. Operation of the constellation started at the end of 2018 with the launch of GRUS-1A. While operating GRUS-1A we concurrently improved the system in preparation for the launch of the next four satellites, GRUS-1BCDE. We successfully completed initial operation of those satellites and are now carrying out nominal operation for all five. By employing a DevOps style of combined development and operation, our team was able to develop and expand our operation system from its almost nonexistent beginnings at the launch of GRUS-1A to an automated system that can operate a constellation of many satellites. We use CI and CD for routine software deployments. Because of the rapid deployments this allows, after we discovered a small bug in the operation system during the first communications pass after the launch of GRUS-1BCDE, we were able to deploy a fix in time for the second pass. The architecture of the complete system including the operation system and the satellites is designed with maintainability in mind. Additionally, by making frequent small changes on a routine basis instead of having large releases containing multiple features, we simplify troubleshooting after deployment. It is this approach that prepared us to act quickly and fix the problem we found during initial operation of GRUS-1BCDE. These methods are used throughout the software industry. Our goal, as Axelspace's satellite operation team, is to further refine and adapt these methods and work together to make a scalable automated satellite service.
-
ハーネスエンジニア
業務概要 衛星ハーネスエンジニアは衛星に搭載されるハードウェア間を接続するハーネス設計に携わります。3D CADによるレイアウト計画、ハーネス回路設計、構成部品の選定、関係部署との仕様確認、ハーネス図面作成、衛星搭載時の製造検討、衛星組み込みハードウェア評価支援、評価用ハーネス設計、調達、ハーネスベンダーとの調整を行います。 職務内容 衛星搭載ハーネスの開発(電線/同軸ケーブル) 衛星搭載ハーネスの3D CADによるハーネス経路検討 衛星搭載ハーネスの回路CADによる回路設計 各サブシステム間のICD (Interface Control Documents) の管理 衛星作動環境に満足するのコンポネント(コネクタ、電線等)の選定 衛星搭載ハーネス図面作図(回路CAD使用) 電気試験、サブシステム試験用の試験ケーブル・試験ハーネスの設計・手配 衛星へのハーネス組み込み手順検討、手順書作成、作業支援 ハーネス関連部品のベンダーとの調達、仕様確認業務 組み込みハードウェア設計との連携による電気系部品評価 その他品質向上、性能向上、業務手順改善などの活動求める要件 必要なスキル・経験 アクセルスペースのVision/Missionへの共感 工学に関連する高専、大学を卒業(電気回路に関する知識があること) 工業製品に搭載されるハーネスに関わる開発、設計業務へ3年以上の実務経験 3D CADを用いた3年以上のハーネス経路計画/設計業務経験(ソフトウェアは不問) 回路CADを用いたハーネス回路計画/設計、ハーネス図面作成業務経験(ソフトウェアは不問 日本語によるビジネスレベル以上の技術的論議ができること 英語環境に抵抗感のない方(現時点では、基礎レベルがあればよい) ハーネス回路設計経験(From To設計、印可電流値から電線サイズ選定等) 作動環境、製造条件や接続コンポーネントの条件から適切なハーネス構成部品(コネクタ、端子、電線種類等)が選定できること(もしくは選定するために必要な条件を理解していること) 部分最適では無く、全体最適を考えて開発・設計ができる視点を持っている事 歓迎スキル・経験 ハーネス製造工程の理解、製造経験 ハーネス以外の組み込みハードウェアの知識、開発経験があること(FPGA設計,基板設計等) 電気システム設計の基礎知識を有する。 (衛星電気システム、自動車電気・電装システム、医療用機器電気システムなど) 各種機器(オシロスコープ、マルチメータ、ロジアナ、安定化電源)の基本的な知識または利用経験 FMEA (Failure Mechanism and Effects Analysis) 、FTA (Failure Tree Analysis) の知識を有する。 プロジェクトマネージメント経験(日程管理、進捗管理) 将来はハーネス以外の設計分野の設計も担当する意欲 人工衛星のシステム開発における専門的な知識を学んでいること 求められる姿勢 常にゴールへの道筋をとらえ、結果から次の行動へ移す 自分が所属しているユニットだけではなく、組織全体の最適化を目指す 自分自身で考え、手を動かし、行動する 技術的に困難な課題に対してチームで挑戦する 新たな知識取得やほかの経験取得のための投資を怠らない 物事について本質を理解しようとする思考しつづける 自分がその分野の第一人者という意識を持ち、開発環境整備を主導する
-
Database Administrator (DBA)
Job Description About the Role We are seeking a skilled and self-driven Database Administrator (DBA) to manage and continuously improve the database infrastructure that powers the Ground Systems of our satellite constellations. This role demands a strong foundation in database performance tuning, automation, and operational reliability. As a DBA, you will ensure the availability, scalability, and security of mission-critical databases. You will work closely with our ground system engineering and cloud teams to implement best practices and streamline operations. This is a hands-on, cross-functional position offering significant ownership and architectural influence. You’ll be part of a collaborative team supporting the development of the ground system for satellites, including communication with satellites, scheduling of satellite operations and related applications. The level of autonomy and responsibility granted will scale with your experience and demonstrated capabilities. Job Description Database Operations: Administer, monitor, and optimize databases supporting multiple satellite constellations—both existing and in development. Automation and Monitoring: Develop tools and dashboards to automate operations, monitor performance, and proactively identify issues and weaknesses in the database infrastructure. Testing and Validation: Collaborate with the engineering team to design and implement testing strategies for the database, ensuring reliability, performance and consistency across the database. System Architecture: Contribute to the architectural design of data flows, schema structures, and interactions between the database and other components across the system. Environment Management: Collaborate with the cloud infrastructure team to maintain robust development and production environments, as well as ensuring data integrity. Internal Enablement: Provide documentation, guidelines, and tooling to empower engineers and support sustainable, effective database usage. Required Skills Good communication skills and a collaborative, proactive approach to problem-solving. 3+ years of experience as a DBA or in a similar role. Proficiency in relational, time-series and NoSQL databases (e.g., PostgreSQL, MySQL, TimescaleDB, MongoDB, DynamoDB). Strong command of SQL, with experience in schema design and query optimization. Familiarity with at least one ORM framework (e.g., SQLAlchemy, Diesel, Entity) and data modeling tools. Experience with some of the following: CI/CD pipelines, unit testing, observability tools (e.g., Grafana, Datadog, Prometheus). Proficiency in at least one programming language (e.g., Python, Go) for scripting and automation. Preferred Skills Experience in database reliability, predictability and automation. Experience in database performance monitoring and query optimization. Experience in building tools for observability and testing of databases. Japanese language proficiency to communicate about Software development and technical topics. Hands-on experience managing cloud-based environments (AWS) in both development and production contexts.
-
人工衛星製造エンジニア/Manufacturing Engineer
Job Description 業務概要 開発部門が設計・開発した製品について理解を深め、製造現場における量産立上、作業者への指導、問題発生時に内容把握と対処、関係部署と連携し問題解決、安定稼働までの支援をしていただきます。 製造環境の整備、製造手順の構築、作業手順書の作成、委託先企業との連絡窓口として調整業務をしていただきます。 開発と製造の「つなぎ役」としてご活躍いただきます。 職務内容 製品の構造や使用の把握(図面・マニュアルの理解) 製造工程の設計、製造環境の立ち上げ支援 設計レビューへの参加、製造観点からのフィードバック 設計完了プロダクトについて、製造情報としての落とし込み 作業手順書の作成・更新 外部委託先(製造パートナー企業)への作業指示・品質確認 問題発生時の状況把握と関係部門との連携による改善対応 継続的な製造プロセスの改善提案 人工衛星搭載機器の製造および人工衛星製造 人工衛星打ち上げ時の射場作業準備および射場作業の実施 必要なスキル・経験 学歴:高等専門学校以上(電気工学科・機械工学科等) メカトロ系製品における製造・組立経験(業界不問)3年以上(但しライン工除く) 製造マニュアルや作業指示書の技術文章の理解・作成 他部署や外注先と適切にコミュニケーションを取れる方 技術用語を含めた英語でのコミュニケーションに抵抗がない方 歓迎するスキル・経験 製造現場でのリーダー経験、立上経験 製造品質や安全に関わる基本的な知識 図面(2D/3D CAD)の理解が出来る方 宇宙・精密機器業界への興味・関心 航空、自動車業界での整備経験 家電、電気機器もしくは医療機器等でのサービスエンジニア/フィールドエンジニア経験 アナログ回路、デジタル回路の動作を理解し、問題発生時に測定器を用いた検査経験 期待する人物像 手を動かしながら考えることが好きな方 開発エンジニアと現場作業者の間に立ち、立ち回りが得意な方 セルフスターター。課題に前向きに捉え、自ら動ける方 腰を据えてモノづくりに携わりたい方 新しい知識・技術に対し積極的に学ぼうとする姿勢
-
Radiation tolerant design and test engineer / 耐放射線設計・試験エンジニア
Job Description 業務概要 耐放射線設計・試験エンジニアは、人工衛星に搭載される電気・電子回路の耐放射線設計および部品・回路の放射線試験を担当します。電子部品の選定、故障に強い回路設計、外部施設での放射線試験、運用中の人工衛星の放射線影響の解析などが含まれます。 職務内容 放射線耐性の観点から電子部品選定 放射線耐性を考慮した電気・電子回路設計 外部試験施設での放射線試験の計画、準備、実施、分析およびレポート作成 試験方法の標準化や省力化のプロセス改善 試験解析結果を用いて電子部品データベースの構築支援 軌道上の衛星で観測される放射線に起因する現象の調査 その他必要に応じて指示された業務 必要なスキル・経験 電気電子工学、物理、その他に関連する高専または大学を卒業 電気電子回路設計の実務経験 放射線の素過程に関する基本的な知識 放射線検出器に関する基本的な知識 加速器の種類と仕組みに関する基本的な知識 英語での会話に抵抗感のないこと (非日本語ネイティブの方はビジネスレベルの日本語力) 歓迎するスキル・経験 加速器を用いた実験の経験 放射線検出器とNIM (Nuclear Instrument Module)などを組み合わせて実験を行った経験 宇宙での放射線環境に関する知識 電子部品の放射線耐性評価の経験 放射線に関するシミュレーションの経験 組み込み機器のソフトウェア開発の経験 ビジネスレベルの英語力
-
衛星運用システム ソフトウェアエンジニア|Satellite Operation Systems Software Engineer
Job Description About the Role Axelspace では人工衛星の運用を、社内で開発したソフトウェアシステムによって行っています。 衛星運用のためには、衛星動作のスケジューリング、コマンド送受信、受信したデータの解析等が必要になります。 これらを、自動で行うシステムを開発、運用、改良し、サービスとして提供しています。 弊社のビジョンである Space within your reach を運用の面から実現するため、 衛星運用を完全に自動化・自律化し、衛星の利用者が実現したいことを適切に 簡単に実現できることを目標としています。 "Operate to automate", "Automate all" をモットーとして、衛星システムの開発を進めています。 Axelspace operates its satellites using an in‑house developed software system. To run these satellites, tasks such as scheduling satellite operations, sending and receiving commands, and analyzing received data are required. You will help develop, operate, and improve the automated systems that perform these tasks, and provide them as a service. Our vision, “Space within your reach,” drives us to fully automate and autonomize satellite operations so that satellite users can easily and effectively achieve their goals. With the mottos “Operate to automate” and “Automate all,” we continue to advance our satellite systems. Job Description 衛星サービス自動化グループの一員として、主に以下の業務を、 グループの他のメンバーと協力して実施します。ソフトウェアエンジアリングに関する知識、能力があれば、人工衛星や宇宙に関する事前の知識は不要です。 業務を進めるなかで習得することができます。 - 軌道制御、複数衛星を活用した撮影、その最適化など、衛星コンステレーションの運用 - サービスを提供するのに必要な技術およびソフトウェアシステムの、 調査、設計、研究、開発、運用をチームで協力して行う - 開発したシステムをチームで協力して実際に運用し、 衛星を利用したサービスをユーザーに提供 As a member of the Satellite Service Automation Group, you will collaborate with other team members to: - Operate the satellite constellation—tasks include orbital control, coordinated multi‑satellite imaging, and optimization of these operations. - Research, design, develop, and operate the software systems and technologies necessary to deliver satellite services. - Deploy and run the software you develop, providing users with reliable Earth‑observation and other satellite‑based services. Required Skills 数理的、アルゴリズム的な問題を自ら発見、定義し、プログラミングで解決できること Python, C, C++を利用し、ソフトウェアシステムを開発、運用、改良できること Unix/Linux システム上でソフトウェアを開発、運用、改良できること Git を利用したソフトウェア開発経験 ドキュメント・メール・チャットなど、英語による技術的なテキストコミュニケーションが可能なこと(翻訳ツールを使用しても構いません) 英会話によるコミュニケーションに抵抗が無いこと Strong ability to identify, define, and solve mathematical or algorithmic challenges through programming Proficiency in developing, operating, and refining software systems using Python, C, or C++ Experience building and maintaining software on Unix/Linux environments Familiarity with Git for version control in software development Capability to communicate technical information in English, in writing (documents, email, chat) and comfortably by voice Willingness to engage in English‐language technical discussions (translation tools are acceptable) Openness to learning Japanese communication skills as needed チームからのメッセージ Axelspace の衛星運用チームは、2025年7月現在 5機の衛星からなるコンステレーションを運用しています。 2018 年末に最初の1機 GRUS-1A を打ち上げ運用を開始し、運用システムの改善を重ねて 2021年3月に4機 GRUS-1BCDE の同時打ち上げに対する初期運用を完了し、定常運用を行っています。 最初の1機の時点では、ほぼ存在しない状態であった運用システムを、ソフトウェア開発チーム自身が運用も行うスタイルを採用することで、開発、拡張してきました。 現在ではCI/CD環境の整備を行い日常的に運用ソフトウェアのデプロイを行っており、GRUS-1BCDE の打ち上げに際しても、ごく簡単なものですが、first pass から 2nd pass までの間に運用システムを改変してデプロイしています。これは、運用システムおよび衛星を含むシステム全体のアーキテクチャが、改変に対して頑強となるよう設計されていること、また、日常的に小さな更新を行うことで、更新そのもの、および、更新の検証、問題があった場合の検出、ロールバック等が安定して実現できる環境が構築されています。 これらは、現代的なソフトウェア開発では一定程度広く行われていることだと思いますが、アクセルスペースの衛星運用チームでは、こういった手法をより進化させていき、みなさんと一緒に、スケールする衛星サービスを作って行きたいと思います。 As of July 2025, Axelspace’s satellite operations team manages a constellation of five satellites. We began operations at the end of 2018 with the launch of GRUS‑1A. Through continuous improvement of our operational software, we supported the simultaneous launch and initial operation of GRUS‑1BCDE in March 2021, and have since conducted routine operations for all five satellites. Initially, our operations system was almost nonexistent, so we adopted a DevOps approach—our development team also runs the system. Today, we maintain a CI/CD environment that enables routine deployments of operational software. For example, after discovering a minor bug during the first communications pass of GRUS‑1BCDE, we deployed a fix in time for the second pass. Our end‑to‑end architecture is designed for resilience to changes, and by releasing small, frequent updates, we simplify validation, troubleshooting, and rollback. We aim to further refine these practices and, together with you, build a scalable, fully automated satellite service.
-
機械エンジニア(超小型人工衛星搭載コンポーネントおよびシステム開発)
Job Description(English follows Japanese) 業務概要 (English follows Japanese) 超小型人工衛星(重量100kg前後)搭載コンポーネントおよびシステムの開発を機械系エンジニアとして推進頂きます。機械設計には構造、熱、メカトロニクスを含みます。 職務内容 衛星搭載コンポーネントの機械設計およびベンダーとの技術仕様の調整 衛星搭載コンポーネントおよび衛星システムの組立手順の検討、組立手順を第三者に指示する為の資料作成、試験項目とその内容の検討および試験内容・手順を第三者に指示する為の資料作成 衛星搭載コンポーネントおよび衛星組立作業・衛星試験作業に対する支援作業 打上ロケット選定に関する技術面での支援業務 ロケット側より提示される機械環境条件に基づく衛星搭載コンポーネントおよび衛星システムの強度/剛性設計 組立性や衛星システムとしての性能実現を考慮した各搭載機器の配置検討および配置検討への提言 観測視野を有した搭載機器に対する視野解析 衛星搭載コンポーネントおよび衛星システムの質量特性設計及び開発過程での維持管理 機械系部品の調達(国内/海外)に関するベンダーとの調整業務 機械部品の調達に必要な機械図面の作図作業 組立/試験過程で発生した製品不具合に対する解決手法の検討および解決の実行に必要な各種調整作業 射場(国内/海外)への出張および打上前準備作業へ参加 打上後の軌道上評価(主に衛星の温度環境評価) 将来衛星の開発に必要な将来技術の調査および社内での開発活動 新規部材の機械的特性評価試験の推進(引張試験/温度試験/寿命試験等) 上記作業を推進するために必要な社内および社外(国内/海外)のステークホルダーとの調整作業 その他衛星の品質維持向上に資する活動の推進 応募条件 ■必須条件 工学もしくは理学の学士号以上 航空宇宙または航空分野における3年以上の実務経験、もしくは振動解析を活用した機械設計における3年以上の実務経験 3DCADソフトウェアを用いた機械製品の設計(ソフトウェアは不問) 構造解析および振動解析に関する経験を有すること(解析モデルの作成、解析の実施、解析結果に基づく機械設計の修正) 新しい知識/技術に対し積極的に学ぼうとする姿勢 物事の本質が何かを常に思考し続ける姿勢 ビジネスレベルの日本語と基本的な英語能力(技術的内容についての十分なコミュニケーション能力とビジネスメール等) ■歓迎条件 人工衛星のシステム開発における専門的な知識を学んでいること 以下のいずれか または複数について、知識や経験のある方は歓迎します。 ①熱解析に関する経験を有すること(解析モデルの作成、温度予測解析、解析結果に基づく機械設計の修正) ②光学望遠鏡の機械設計に関する知識を有すること ③ダンパーもしくはショックアブソーバーの機械設計に関する知識を有すること ④展開構造物もしくはアクチュエーターを含む機械設計に関する知識を有すること ⑤機械製品に対する振動試験の実施経験を有すること(試験内容として正弦波/ランダム波) ⑥機械製品に対する温度試験の実施経験を有すること(使用設備は熱真空チャンバーもしくは恒温槽) ⑦金属材料の特性に関する知識を有すること ⑧接着剤の特性に関する知識を有すること ⑨複合材料の特性に関する知識を有すること ⑩機械系ハードウェアの組立経験を有すること About the Role As a mechanical engineer, you will promote the development of components and systems for microsatellites (weighing around 100 kg). Mechanical design includes structural, thermal and mechatronics. Job Responsibilities Being responsible for mechanical design of satellite components and coordination of technical specifications with vendors Examining assembly procedures for satellite components and satellite systems, preparation of materials for instructing third parties on assembly procedures, examination of test items and their contents, and preparation of materials for instructing third parties on test contents and procedures Assisting satellite-mounted components, satellite assembly and test work Providing technical support for launch rocket selection Designing strength and rigidity of satellite system based on mechanical environment conditions presented by the rocket unit Examining the layout of on-board devices in consideration of performance of satellite system and its assembly set-ups Performing field analysis for on-board equipment with observational vision Maintaining and managing micro-satellites’ mass characteristic designing and development Coordinating with vendors regarding the procurement of mechanical parts (domestic/overseas) Providing mechanical drawing required for procurement of mechanical parts Coordinating various tasks required for examining and implementing solutions to the product defects that occurred during assembly/test processes Participating in business trips for launch campaigns (domestic/international) Executing in-orbit evaluation after the launch (mainly satellite temperature environment evaluation) Investigating future technologies useful for future satellite development as well as internal development activities Promoting mechanical characterization test of new parts (tensile test/temperature test/life span test) Performing internal and external coordination work with domestic and international stakeholders related to above tasks Promoting activities contributing to maintaining and improvement of satellite quality Mandatory Requirements Bachelor's degree or above in Engineering or related field 3+ years of practical experience in the aerospace or aviation field, or 3+ years of practical experience in mechanical design utilizing vibration analysis Mechanical product design using 3D CAD software (software not required) Experience in structural analysis and vibration analysis (creation of analysis model, execution of analysis, modification of mechanical design based on analysis results) Actively trying to learn new materials and technology Attitude to deeply think what the essence of the matter is Native or business fluency in English OR Japanese Favorable Skill set / Experiences Have specialized knowledge in satellites' system development One or more of the following ①Experience in structural analysis (creation of analysis model, strength / stiffness analysis, modification of mechanical design based on analysis results) ②Experience in thermal analysis (creation of analysis model, temperature prediction analysis, modification of mechanical design based on analysis result) ③Knowledge of mechanical design of optical telescopes ④Knowledge of mechanical design of unfolded structures ⑤Experience in conducting vibration tests on mechanical products (sine wave / random wave as test content) ⑥Experience in conducting temperature tests on mechanical products (equipment used is a thermal vacuum chamber or a constant temperature bath) ⑦Knowledge of the properties of metallic materials ⑧Knowledge of adhesive properties. ⑨Knowledge of the properties of composites. ⑩Experience in assembling mechanical hardware.
-
Optical Engineer | 光学エンジニア
Job Description (English follows Japanese) Japanese 業務概要 業務内容を光学エンジニアとして、最先端の宇宙搭載型光学ミッションにおける画像品質の向上に重要な役割を担っていただきます。光学に関する専門知識を活かし、軌道上での運用および地上での検証における複雑な課題に取り組むことで、技術革新を推進し、ミッションの成功に貢献していただきます。 職務内容 地上検証システムの開発および運用 校正および試験ワークフローを強化するための新規装置の設計、試作、組立を含む、検証システムのソフトウェア設計および自動化 地上検証試験でのデータ取得および解析業務 打ち上げ後の初期運用期間における校正およびトラブルシューティングのサポート 画像品質の最適化に向けた、ハードウェアエンジニア、画像解析エンジニア、ビジネスチームなど他部門との連携 ミッションコンポーネントの組立および各種試験への参加 必要なスキル・経験 ■必須条件 理工系分野の学士号以上 Pythonの基礎知識とシステムの自動化経験 実験室での作業経験があること プロジェクト推進のために様々な関係者と協力できる能力 ビジネスレベルの日本語力があること 歓迎スキル・経験 ■歓迎条件 線形代数の知識に精通していること 光学に関する基礎知識があること 干渉計など波動光学の知識と実務経験 Zemax や CODEV などの光学設計ソフトの使用経験があること 機械系CADの使用経験があること 光学機器の扱いやキャリブレーションの経験があること リモートセンシングに関する知識があること 英語での技術的なコミュニケーションスキルがあること English About the Role As an Optical Engineer, you will play a pivotal role in enhancing the image quality of our cutting-edge spaceborne optical missions. Leveraging your expertise in optics, you’ll tackle complex challenges across both orbital operations and ground-based verification—driving innovation and ensuring mission success. Job Responsibilities Development and operation of ground verification systems, including the design, prototyping, and assembly of new devices to enhance calibration and testing workflows. Software design and automation of the verification systems. Data acquisition and analysis during the test campaign. Calibration and troubleshooting support during initial operations after launch. Collaboration with various departments (hardware engineers, image analysis engineers, business team) for image quality optimization. Participation in the assembly of mission components and various tests. Mandatory Requirements Bachelor's degree or higher in science and engineering. Basic knowledge of Python and experience in automating systems. Experience in working in an optical laboratory environment. Ability to collaborate with various stakeholders to drive projects forward. Business level Japanese. Favorable Skills / Experiences Fluence in Linear Algebra. Basic knowledge of Optics. Knowledge and hands-on experience in wave optics, including interferometers Experience in using optical design software such as Zemax and CODEV. Experience in mechanical CAD. Experience of optical instruments and its calibration. Knowledge of remote sensing. Technical communication skills in English.
-
通信エンジニア(SCNS)
Job Description (English follows Japanese) Japanese 業務概要 Axelspaceでは、5G以降のNTN(Non-Terrestrial Network)事業の拡大を見据え、衛星搭載通信機器等の機能を実現するFPGAエンジニアの体制強化を進めています。 我々と一緒に、衛星を活用した通信インフラの構築による社会課題の解決を目指し、挑戦を続けられる方のご応募をお待ちしています。 職務内容 衛星通信機器等におけるFPGAを用いた以下の設計・開発 変復調機能 テレメトリ、コマンド処理機能 符号化、復号化機能 高速信号処理機能 データ伝送機能 FPGAを実装する基板の設計、評価 社内で設計したFPGA設計内容のレビュー 開発した通信機器等の各種試験の設計および実施を主導 衛星システム担当者と協力し、通信機器等のインターフェース設計およびインターフェース確認試験を実施 地上系ネットワーク担当者と協力し、運用設計、ネットワーク管理システムとのインターフェース設計を実施 運用時に運用チームをサポート 外部機関、ベンダーとの調整 必要なスキル・経験 電気・電子またはコンピューターサイエンス、その他の工学または物理学の学士号 マイコンまたはFPGAおよびその周辺回路(電源、デジタルおよびアナログインターフェース等)の回路設計の実務経験があること HDLやIDEによるFPGA logic設計に関する5年以上の経験があり、テストベンチを作成できること 高速SerDesインターフェイスの設計、検証経験 FPGAを用いたデジタル信号処理の設計経験 各種テスト設計ができること 各種機器(オシロスコープ、マルチメータ、ロジアナ、安定化電源)の基本的な知識または利用経験があること 日本語または英語によるビジネスレベル以上のコミュニケーションができること 歓迎スキル・経験 組み込みハードウェア開発の3年以上の従事経験 外注業者やサプライヤーとの折衝業務(仕様策定、コスト交渉、納期管理)の従事経験 コンピュータシステム、特に組み込みシステムの基本的な知識があること、またはその業務に従事した経験を持っていること 回路図設計、PCB設計経験 プロセッサIPコア、またはSoCタイプのFPGAを利用したFPGAシステムの設計経験があること CまたはC++による組み込みソフトウェア開発の知見があること Git を利用したFPGA、ソフトウェア開発経験 コマンドラインツール、Python等の知見があること RTOSをベースとしたリアルタイムシステム開発の知見があること(例:FreeRTOS, vxWorks, uCLinux等) 構成管理ツールを使えること ソフトウェアのビルド環境を構築できること English About the Role At Axelspace, we're strengthening our team of FPGA engineers to support the expansion of our Non-Terrestrial Network (NTN) business, a field that will grow significantly with the advent of 5G and beyond. We are looking for passionate individuals who are ready to take on the challenge of building a satellite-based communication infrastructure to help solve global societal issues. Join us and make a difference. Job Responsibilities Design and Development: Design, develop, and implement modem/demodulation, telemetry, and command processing functions for satellite communication equipment using FPGAs. Develop coding/decoding functions, high-speed signal processing, and data transmission capabilities. Lead the design and evaluation of boards where FPGAs will be implemented. Review and provide feedback on FPGA designs developed in-house. Testing and Collaboration: Lead the design and execution of various tests for developed communication equipment. Collaborate with satellite system engineers on interface design and verification testing for communication equipment. Work with ground network specialists to design operational procedures and network management system interfaces. Operational and External Support: Provide operational support to the operations team. Coordinate with external organizations and vendors. Mandatory Requirements bachelor's degree in Electrical/Electronic Engineering, Computer Science, or a related field (e.g., Physics). Practical experience in circuit design for microcontrollers or FPGAs and their peripheral circuits, including power supplies and digital/analog interfaces. Over five years of experience in FPGA logic design using HDLs and IDEs, with the ability to create test benches. Experience in designing and verifying high-speed SerDes interfaces. Experience in designing digital signal processing with FPGAs. The ability to design and lead various types of tests. Fundamental knowledge and experience using lab equipment such as oscilloscopes, multimeters, logic analyzers, and stabilized power supplies. Business-level or higher proficiency in Japanese or English. Favorable Skills/Experiences A minimum of three years of experience in embedded hardware development. Experience with negotiating with external contractors and suppliers, including defining specifications, cost negotiations, and managing delivery schedules. A solid understanding of computer systems, especially embedded systems, or practical experience in this field. Experience in schematic and PCB design. Experience in designing FPGA systems using processor IP cores or SoC-type FPGAs. Knowledge of embedded software development using C or C++. Experience with FPGA and software development using Git. Knowledge of command-line tools and scripting languages like Python. Knowledge of real-time system development based on RTOS (e.g., FreeRTOS, vxWorks, uCLinux). Proficiency with configuration management tools. The ability to set up software build environments.
-
シニアWebバックエンドエンジニア
This position requires business-level Japanese fluency. 業務概要 衛星画像を扱うWebシステムにおけるBack-endの業務を担当していただきます。 職務内容 AxelGlobe Webアプリケーションのバックエンドシステムの開発、テスト、及び運用を担当して頂きます。このシステムの次の範囲を担当して頂きます。 日々データが増え続ける衛星画像の検索・ダウンロード機能を提供するAPI 衛星運用システムとのデータ通信といったインタラクションを行うインターフェース ユーザーと当社のビジネスプロパティを保護するためのWebセキュリティの確保 契約、価格設定、及び支払い活動の円滑な実行サポート 必要なスキル・経験 コンピュータサイエンスの学位または、それと同等の経験 Python3とPython Webアプリケーションフレームワークを用いた開発経験 自動テストなどの品質保証の経験 PostgreSQLやそれに相当するOpen sourceのRDBMSを用いたデータベース設計経験 日本語N1以上(日本語の仕様書を読むことができ、クライアントへ日本語でスムーズに説明ができるレベル) 歓迎スキル・経験 GraphQLを用いたAPI設計・実装経験 コンテナ・サーバレス技術を使った開発経験 データベースのパフォーマンスチューニング経験 AWS SNS/SQSを使った分散システムの設計・実装経験 マネジメントの経験を持つ方、もしくは今後マネジメントの役割に興味がある方 英語で日常会話ができるレベル ペルソナ 改善したい問題に対して考えるのが好き 設計と実装、開発・改善が好き 状況に応じて、チーム開発と個人開発に柔軟に対応できる(当社では、チーム開発だけ、専門別個人開発だけ、というのではなく、適性や開発の状況に応じたやり方で行っています) 必要なときに必要なアクションに対して説明ができる テクノロジーが好き
-
Senior Remote Sensing Engineer|シニアリモートセンシングエンジニア
Job Description (English follows Japanese) 日本語 業務概要 他のリモートセンシングエンジニアのチームと協力して、センサーモデルのキャリブレーションを行い、高品質の地球観測プロダクトの画像処理ソフトウェアの開発を担当していただきます。 高い水準でミッションを遂行するにあたり、ハードウェアエンジニアと協力し、将来のミッションの計画と設計を行っていきます。 職務内容 地上および軌道上でのラジオメトリックおよびジオメトリック校正と検証 リモートセンシングのベストプラクティスに従ったプロダクショングレードソフトウェアの実装 データ品質向上のための研究開発 ミッション設計要件に関するミッションエンジニアとのコンサルティング 打ち上げ前のミッションの出力シミュレーション 大規模な画像処理パイプラインの維持 必要なスキル・経験 リモートセンシング、画像処理またはセンサー開発における5年以上の経験 技術的なトピックについて英語でコミュニケーションができる能力 オルソ補正、センサーモデルの誤差伝播、位置精度の測定、商業用途向けの自動化パイプラインなど、フォトグラメトリに関する知識の実証 カメラモデルのキャリブレーション研究の計画および実行の経験 幾何学的および/または放射線キャリブレーションの経験(医療、工場、ロボティクス、自動車車、UAV、地球観測、天文学など、いかなる画像およびモダリティでも可) 技術的なトピックについて英語でコミュニケーションができる能力 商業用または科学用のコードを開発するためのPythonの実証済みのスキル 歓迎スキル・経験 VIS-IR地球観測データに関する知識 最適化、射影幾何学、空間変換に関する数学の基礎がしっかりしていること プロジェクト管理経験 Linux環境での作業とDockerの使用に慣れていること コードのバージョン管理にgitを使用した経験 過去の地球観測ミッションに携わった経験 English About the Role The successful candidate will be working alongside a team of other Remote Sensing Engineers to calibrate sensor models and develop image processing software using deterministic methods to deliver a high quality Earth Observation product set. The candidate will also be collaborating and consulting with hardware engineers throughout the process of planning and designing future missions in order to ensure high standards are maintained on launching a science-grade mission. Job Responsibilities On-ground and on-orbit Radiometric and Geometric Calibration & Validation Implementation of production-grade software according to Remote Sensing best practices Research and development of potential improvements to data quality Consulting with mission engineers on mission design requirements Simulating the output of missions yet to be launched Maintaining an image processing pipeline functioning at a large scale Mandatory Requirements 5+ years of experience in Remote Sensing, photogrammetry or sensor development Ability to communicate in English about technical topics Demonstrated knowledge in photogrammetry topics such as orthorectification, sensor model error propagation, measures of positional accuracy and automated pipelines for production applications. Experience planning and executing camera model calibration studies Experience with geometric and/or radiometric calibration (any imagery and modalities: medical, factory, robotics, automotive, UAV, EO, astronomy) Ability to communicate in English about technical topics Demonstrable proficiency in Python to develop commercial and/or scientific code Favorable Skills / Experiences Familiarity working with VIS-IR Earth Observation data Solid foundation in the mathematics of optimisation, projective geometry and space transformations. Experience in project management Comfortable working in a Linux environment and using Docker Experience using git for version control of code Experience working on a previous Earth Observation mission
-
地球観測データサイエンティスト|Earth Observation Data Scientist
Job Description (English follows Japanese) Japanese 業務概要 本ポジションは、AxelGlobeプラットフォームや他クライアント製品に適用されるべく、地球観測データ(光学衛生画像、気象データ、レーダー測定等)を用いて分析ソリューションの構築を担当するチームに所属いたします。 職務内容 地球観測データを使用したフルスタックアプリケーション開発(光学衛星画像、気象データ、レーダーデータ等) データ処理及びアルゴリズム開発の研究・プロトタイプ作成 データパイプラインの開発及びデプロイ ビジネスチームと協力し、実社会の問題の解決すること 必要なスキル・経験 Computer Vision領域でのImage Processingに関する3年以上の実務経験 実課題を対象とした学習モデル/アルゴリズムの実装経験 (ライブラリのみを使用した初歩的な実装を除く) Pythonによる学習モデル開発 画像データを対象としたパイプライン構築/MLOps 以下のライブラリ・ツールの利用経験 (同機能であればこの限りではない) Docker, AWS CLI, Pytest, Terraform 優れた問題解決能力 統計に関する深い知識 英語で技術的な会話ができる方 歓迎スキル・経験 地球観測データ処理に関連する2年以上の実務・研究の経験 以下のライブラリの利用経験 (同機能であればこの限りではない) GDAL, Rasterio, Geopandas, Shapely 関連分野の修士または博士号(計算機科学、リモートセンシング、物理学等) 以下のものに関する使用経験: TensorFlow, Pytorch, D3.js, React, Typescript, Julia 第一著者として査読付き論文執筆経験 日本語が流暢な方 English About the Role The successful candidate will be a member of the team in charge of building Analytics solutions using earth observation data (optical satellite imagery, weather data, radar measurements, etc.), to be integrated with AxelGlobe platform and/or other client products. Job Responsibilities Building full-stack analysis solutions using earth observation data (optical satellite imagery, weather data, radar measurements, etc.) Research and prototype data processing & analysis algorithms. Develop and deploy data pipelines. Working closely with the business team on developing new solutions to practical problems. Mandatory Requirements 3+ years of hands‑on experience in image processing within the computer vision domain, including: Implementing machine‑learning models/algorithms for real‑world problems (beyond basic library‑only use) Developing ML models in Python Building and operating image‑data pipelines/MLOps Experience with the following libraries/tools (or equivalents): Docker, AWS CLI, Pytest, Terraform Strong problem‑solving skills Deep knowledge of statistics Ability to conduct technical discussions in English Favorable Skills / Experiences 2+ years of professional or research experience in earth observation data processing Experience with the following GIS libraries/tools (or equivalents): GDAL, Rasterio, Geopandas, Shapely MSc or PhD in a relevant computational field (Computer Science, Remote Sensing, Physics, etc.) Experience with any of the following: TensorFlow, PyTorch, D3.js, React, TypeScript, Julia First‑author experience in peer‑reviewed publications Fluency in Japanese
-
製造業務プロセス改善システム担当(リーダー候補)
Job Description (English follows Japanese) 日本語 業務概要 ビジネスソリューションユニットのメンバーとして、主に設計製造関係の業務プロセスを深く理解し、ERPやPLMなどの基幹システムの導入、運用、改善をリードしていただきます。開発、製造、購買、品質管理など、各部門と連携しながら、業務の効率化と最適化を実現することがミッションです。 ※ビジネスソリューションユニット(BSU)は、DXI基盤グループ内の1ユニットとして、社内の業務アプリケーション(ERP、PLM、PDM等)の導入および運用を担っています。DXI基盤グループには、他にもITインフラやAI活用、業務データ分析などの担当ユニットが存在しており、BSUは特に「業務プロセスとITの融合」をテーマに活動しています。 会社全体の業務プロセスを俯瞰し、将来的な成長や効率化に必要な業務変革と、それに必要なシステム導入を主体的に提案・推進することが求められます。既存のツールを活用し、部門を超えた業務改善プロジェクトを日常的にリードしています。 職務内容 ERP、PLM、PDM、MES、QMS の導入・運用管理 社内業務分析、業務フロー設計、ベンダーとの要件定義および折衝 RFP作成、導入後のテスト、マニュアル作成(日本語・英語)およびユーザートレーニング 通常運用、サポートデスク対応、改善計画・実装 社内ツール(Jira, GitHub, Slack, Google Workspace等)との連携運用 製造現場・技術部門との橋渡し役としての技術的支援 必要なスキル・経験 製造業における業務知識(特に受注生産型または少量量産型) 業務システム導入経験(ERP / PLM / PDM いずれか)、または1年以上の運用改善経験 社内業務分析および業務改善経験 要件定義、受入テスト、マニュアル整備等の実務経験 ベンダーマネジメント経験 複数の部署・役職をまたぐ業務調整力 英文ドキュメントの読解力・英文メッセージ、メール対応に抵抗がない方(翻訳ツール使用可能) 歓迎するスキル・経験 製品構成管理(BOM構造含む)、設計変更管理、量産移行の知見 製造現場、設計現場での実務経験(ハードウェア設計開発・製造) 財務・管理会計との関係性、基本的知識 GitHub / Markdown / MkDocs / Python などを用いたマニュアル整備やツール整備経験 Jira や 各種 SaaS 製品を用いた社内システム改善経験 海外ベンダーや外国人エンジニアとの協業経験 部署間をまたがるプロジェクトのPMまたはPMOとしての実施経験 IT インフラの基本的知識(クラウド, Server, DB, ネットワーク 等) 以下ツール使用経験 ① ERP:Odoo ② PLM:Aras ③ MCAD/ECAD: SOLIDWORKS, Altium ④ PDM:SOLIDWORKS PDM、Altium365 ⑤ 財務会計:勘定奉行 ⑥ コミュニケーション:Slack, Google Workspace, Jira ⑦ ドキュメント:GitHub, Google Workplace, Jira
-
バックオフィス業務プロセス改善システム担当(リーダー候補)
Job Description (English follows Japanese) 日本語 業務概要 ビジネスソリューションユニットのメンバーとして、製造業における業務効率化とITサポートを推進していただきます。具体的には、ERPシステムおよびその他業務システムの企画から導入、運用までを担当し、業務プロセスの改善やバックオフィス(特にHR関連システムおよび会計関連システム)のシステムサポートを行います。また、IT監査への対応も重要な役割となります。将来的にはチームのリーダーシップを発揮し、メンバーの育成やベンダー管理にも携わっていただくことを期待しています。 職務内容 ERPシステム、業務システムの企画、導入、運用管理 業務プロセスの改善および支援 HR関連システムおよび会計関連システムのシステムサポート IT監査およびコンプライアンス対応 ベンダー管理および調整 業務効率化のための技術提案および導入 必要なスキル・経験 ERPシステム(SAP, Oracle, Dynamics等)または業務基幹システムの導入・運用経験(3年以上) 人事・会計などのバックオフィス業務に関する業務理解 歓迎するスキル・経験 コンサルティングファーム・SIerでの上流業務経験 複数部署を巻き込むプロジェクトマネジメント経験 ベンダー管理・契約交渉の経験 IT監査・コンプライアンス対応の実務経験 ドキュメント作成・プレゼンテーションスキル 製造業の業務構造やバリューチェーンに関する知識 DDD、オブジェクト指向モデリング等を活用した要件整理スキル プロジェクトマネジメント資格(PMP、IPA PMなど) 英語によるコミュニケーション(海外ベンダーとの折衝やツール利用, 社内ユーザ対応) English About the Role The Business Solution Unit is seeking a member to promote operational efficiency and IT support in the manufacturing industry. Specifically, this position will be responsible for the planning, implementation, and operation of ERP systems and other business systems, improving business processes and providing system support for back-office systems (especially HR-related systems and accounting-related systems). In addition, responding to IT audits will also be an important part of the role. In the future, we expect you to take a leadership role in the team and be involved in member development and vendor management. Job Responsibilities Planning, implementation, operation and management of ERP systems and business systems Business process improvement and support System support for HR-related systems and accounting-related systems IT audit and compliance support Vendor management and coordination Technology proposals and implementation to improve operational efficiency Mandatory Requirements Experience in ERP system implementation and operation Extensive knowledge of system development and operation Understanding of manufacturing business processes Experience as a team leader or project manager Experience in handling IT audits Excellent communication and coordination skills Favorable Requirements Consulting experience in system implementation Experience in system development utilizing OOMethod and DDD Project management certification (PMP, etc.) English language skills (business level) Japanese language skills (business level)
-
DevOps & AI ソリューションユニット DevOps & AI Solution Unit
Job Description (English follows Japanese) Japanese 業務概要 DevOps & AI ソリューションユニットでは、生成AIや各種業務ツールの設計・開発・運用を行い社内外のDX (IT の利用による業務の変革)を推進するエンジニアを募集しています。このポジションは、生成AIの導入・活用戦略の策定から、具体的なアプリケーション開発、社内業務プロセスの革新まで、幅広い領域でリーダーシップを発揮し、ビジネス価値の創出に貢献していただきます。 職務内容 社内DXの推進 会社全体の生産性を高めるDX施策を推進 社内業務プロセスの分析、課題特定、業務効率化のための自動化の提案と実装 生成AIの推進 生成AI戦略の策定と推進 生成AIアプリケーションの開発と導入 最新の生成AI技術トレンドの調査、分析、および社内への啓蒙活動 生成AIサービスの運用、管理 開発インフラの運用、改善 GitHubや開発関連サービスの設定、運用 社内ドキュメントの更新、管理 必要なスキル・経験 要件定義およびシステム設計の経験。 日本企業において、業務プロセスをシステム化に必要なレベルで理解し、主たる設計者としてシステム化を実施した経験。システムの規模は問わない。 IT プロジェクトの基礎的な管理能力。要件定義後に、必要な工程の定義および簡単な開発計画の立案ができること。 Linux を利用したシステム構築・運用の経験。Linux が動作する環境を構築し、ネットワーク設定を実施し、ミドルウェアおよびアプリケーションソフトウェアを導入・設定・運用した経験を持つこと。 Web アプリケーション開発の経験を持つこと。妥当なミドルウェア、ライブラリ、RDBMS 等を利用し、業務上の要件に基く Web アプリケーションの開発が可能なこと。アプリケーション自体の規模や複雑性は問わない。 開発・構築したシステムについて、運用計画・ポリシーを設計でき、また、マニュアル等必要な文書を作成できること。 Python script および Shell script を作成できること。 Git が利用できること。 英語で書かれた技術文書を理解できること。 英語での、会話を含む双方向コミュニケーションに対して積極的に取り組めること。 歓迎スキル・経験 OSS開発経験 技術記事の執筆 生成AIを組み込んだアプリケーションの開発(RAGやLangChain, LlamaIndex等のフレームワーク利用経験) コード生成AIを使用した開発経験(Copilot, Cline/Roo, Cursor等) AWS, GCP, Azure 等のクラウド基盤の設計・管理・運用・利用の知識・経験 情報セキュリティに関わる知識・経験。システム設計・制度設計・調査・設定等。 チケット (Issue) ベースのタスク管理の経験。GitHub, Jira等。 社内・社外に対するユーザーサポートの経験。 ビジネスレベルの英語能力 English About the Role The DevOps & AI Solutions Unit is seeking an engineer to drive internal and external DX (Digital Transformation through the use of IT) by designing, developing, and operating Generative AI and various business tools. This position will contribute to the creation of business value by demonstrating leadership in a wide range of areas, from formulating strategies for the introduction and utilization of Generative AI to developing specific applications and innovating internal business processes. What would you do? Driving Internal DX Promote DX initiatives to enhance overall company productivity. Analyze internal business processes, identify issues, and propose and implement automation for operational efficiency. Promoting Generative AI Formulate and promote Generative AI strategies. Develop and implement Generative AI applications. Research and analyze the latest Generative AI technology trends and conduct internal awareness-raising activities. Operate and manage Generative AI services. Operating and Improving Development Infrastructure Configuration and operation of GitHub and development-related services. Update and manage internal documentation. What requirements should you meet? Mandatory Experience in requirements definition and system design. Experience in a Japanese company understanding business processes to the level necessary for systemization and having implemented systemization as a lead designer. The scale of the system does not matter. Basic IT project management skills. Ability to define necessary processes and create a simple development plan after requirements definition. Experience in building and operating systems using Linux. Experience building Linux environments, configuring networks, and installing, configuring, and operating middleware and application software. Experience in web application development. Ability to develop web applications based on business requirements using appropriate middleware, libraries, RDBMS, etc. The scale and complexity of the application itself do not matter. Ability to design operational plans and policies for developed and built systems, and to create necessary documents such as manuals. Ability to create Python scripts and Shell scripts. Ability to use Git. Ability to understand technical documents written in English. Proactive approach to two-way communication in English, including conversation. Favorable Experience in OSS (Open Source Software) development. Experience writing technical articles. Experience developing applications incorporating Generative AI (experience with frameworks such as RAG, LangChain, LlamaIndex, etc.). Development experience using code generation AI tools (e.g., GitHub Copilot, Cursor, etc.). Knowledge and experience in designing, managing, operating, and using cloud platforms such as AWS, GCP, Azure, etc. Knowledge and experience related to information security, including system design, policy design, investigation, configuration, etc. Experience with ticket (issue)-based task management (e.g., GitHub, Jira, etc.). Experience in providing user support for internal and external users. Business-level English proficiency.
-
データ分析基盤エンジニア|Data Platform Engineer
Job Description (English follows Japanese) Japanese 業務概要 データソリューションユニットでは、データ基盤の構築と運用を推進するポジションを募集しています。このポジションは、企業グループ全体のデータ活用戦略を推進し、データの収集、保管、処理、分析のためのインフラストラクチャをIntegration部分も含めて、設計・構築・管理します。ビジネスの意思決定をサポートするために、信頼性が高くスケーラブルなデータ基盤を提供することを目的としています。 職務内容 データ基盤の設計・構築・運用業務 データ収集システム、ETLプロセス、BIツールの開発および運用 ユーザー部門へのビジネス要件のヒアリング ビジネス要件に基づいたデータウェアハウスおよびデータマートの構築 データ品質、データ整合性の保証 データベース管理システムの選定・導入・運用 データセキュリティおよびプライバシー保護の確立と遵守 業界の最新技術動向の把握と導入の検討 必要なスキル・経験 コンピュータサイエンス、情報システム、または関連分野の学士号、もしくはそれに相当する実務経験 データモデリング、データベース設計、データウェアハウス、ETLプロセスの実務経験(3年以上) SQL、NoSQLデータベースの知識と経験 BIツールの導入・構築経験(Tableau、Power BIなど) クラウドプラットフォーム(Snowflake、AWS、Azure、Google Cloudなど)の利用経験 優れたコミュニケーション能力と問題解決能力 歓迎スキル・経験 社内外クライアントとのコミュニケーション経験 Python、Rなどのプログラミングスキル データアナリティクスおよびBIツールの経験(Tableau、Power BIなど) データガバナンス、データセキュリティに関する知識 AI/MLの知識と経験 グローバルプロジェクトでの業務経験 日常会話レベルの英語力 English About the Role As an Optical Engineer, you will play a pivotal role in enhancing the image quality of our cutting-edge spaceborne optical missions. Leveraging your expertise in optics, you’ll tackle complex challenges across both orbital operations and ground-based verification—driving innovation and ensuring mission success. Job Responsibilities Design, build, and operate the data platform. Develop and operate data collection systems, ETL processes, and BI tools. Gather business requirements from user departments. Construct data warehouses and data marts based on business requirements. Ensure data quality and integrity. Select, implement, and operate database management systems. Establish and enforce data security and privacy protection measures. Stay updated with the latest industry technology trends and explore their adoption. Mandatory Requirements Bachelor's degree in Computer Science, Information Systems, or a related field, or equivalent practical experience. 3+ years of practical experience in data modeling, database design, data warehousing, and ETL processes. Knowledge and experience with SQL and NoSQL databases. Experience in implementing and building BI tools (e.g., Tableau, Power BI). Experience with cloud platforms (e.g., Snowflake, AWS, Azure, Google Cloud). Excellent communication and problem-solving skills. Favorable Skills/Experiences Experience communicating with internal and external clients. Programming skills in Python, R, or similar languages. Experience with data analytics and BI tools (e.g., Tableau, Power BI). Knowledge of data governance and data security. Knowledge and experience with AI/ML. Experience working on global projects. Business-level English proficiency (daily conversation level).
-
コーポレートエンジニア (インフラ)
This position requires business-level Japanese fluency. 業務概要 コーポレートエンジニアは Axelspace の IT システムおよび DX (IT の利用による業務の変革) に対して責任を持つ DXIG (DX 基盤 グループ) に所属します。 Axelspace における 情報セキュリティ、IT インフラの運用、全社の IT 活用の支援、および DX の推進を、IT の専門家として、ユーザーである他の部門および DGG のメンバーと協力して推進します。 主に、現組織の課題を見つけ、解決策を提供をしていただきます。従業員体験が良い、そして生産性高い環境を構築し、経営および従業員を支えるコーポレートエンジニアとして担っていただきます。 職務内容 職務概要を達成するために、下記の職務範囲を既存社員と協力して担当します。 また、IT部門とは別にセキュリティ部門が存在するため、ゼロトラストやセキュリティルールなどセキュリティに関することは相談しながら進めることができます。 インフラ構築、管理 組織課題を解決するためのSaaS 社内ネットワーク AzureなどのIaaS ゼロトラストアーキテクチャ SaaSの設定、管理 運用に合わせて設定変更、アカウント管理、権限管理 ルール作成、修正 ユーザーからの質問、依頼等に応える、ヘルプデスクとしての対応 使用している技術・製品 コミュニケーション : Google Workspace、Slack、GitHub、Jira IaaS : Azure、GCP オンプレ : 仮想化基盤(ESXiなど)、仮想サーバ(Linux)、社内ネットワーク機器(Yamahaなど) その他 : Intune、Google CAA、Netskope 必要なスキル・経験 3年以上のインフラエンジニアとしての経験 チーム内外でのインフラストラクチャに関する問い合わせや相談に、自身の知識と経験を活かして対応できる方 英語での英語対応に抵抗のなく、英語力を向上させたい思いがある方
-
リモートセンシング・セールスエンジニア|Remote Sensing Sales Engineer
Job Description 業務概要 リモートセンシング・セールスエンジニアは、セールス&マーケティンググループの一員として、同グループの営業・ビジネス開発担当、社内の技術部門と密接に連携し、主に日本の顧客を対象に、リモートセンシングの専門知識を活かしたセールスエンジニアリング、プロジェクト管理、ソリューション開発等の業務を行います。 職務内容 【セールスエンジニアリング】 ・営業及びビジネス開発チームと密接に連携し、リモートセンシングの専門知識を活かして、以下のプリセールスからポストセールスまでの営業活動全般を実施・支援する。 ・プロジェクトの企画立案や提案書の作成への関与 ・衛星データの利用可能性の検討 ・自社衛星による画像撮影オペレーション支援 ・納品作業の支援・カスタマーサポート 【プロジェクト管理】 ・主に日本の政府機関や企業向けのプロジェクトについて、進行管理や社内外の関係部門との調整を行う。 ・社内の技術部門/開発チームと連携し、アウトプットを作成する。 【ソリューション開発】 ・自社衛星等のデータを利用した概念実証・調査研究プロジェクトにおいて、文献調査、データの解析、報告書の作成等を行う。 ・その他リモートセンシングの専門知識を活かした活動全般 応募資格 MUST 民間企業・官公庁等における3年以上の社会人経験 リモートセンシングデータ(衛星、航空機、ドローン等)やその他類似データの取り扱いや解析経験 ネイティブまたはビジネスレベルの日本語力(提案書や報告書の作成および顧客とのミーティングに参加可能なレベル) 社内外の関係者と円滑に協力できるコミュニケーション能力 WANT 衛星データ、特に光学画像の取り扱いや解析の業務経験 GISデータの取り扱いや解析の業務経験 データソリューションに関する概念実証の実施経験 日本の官公庁や企業向けのプロジェクト提案・実施の経験 プロジェクトマネジメントの経験 衛星データ利用分野(農林水産業、インフラ等)における専門知識/経験 Python、R、その他のプログラミング言語を用いた画像処理・解析の経験 ビジネスレベルの英語力
-
衛星システムズエンジニア| Satellite development systems engineer
業務内容 このポジションは、人工衛星開発におけるシステムズエンジニアとして、衛星システムおよびそのサブシステムを開発する複数のドメインにまたがるエンジニアリングチームと協調し、一つの統合されたシステムとして作り上げることができる意欲的なエンジニアリングプロフェッショナルを対象としています。 システムズエンジニアは、プロジェクトマネージャーと密接に連携し、プロジェクトのライフサイクルを通じて、システムレベルの要求分析、アーキテクチャ設計、運用コンセプト、技術的なバジェット管理、検証、妥当性確認などのシステムエンジニアリング業務全般を担当します。また、これらの業務に関する手法やプロセスの確立、改善に寄与することも重要な仕事の一部となります。 職務内容 人工衛星開発のライフサイクル(企画、設計、試験、打ち上げ、運用)にシステムズエンジニアリングの観点から携わり、ミッションの達成に貢献する。 顧客のユースケースとシステムの制約を整理し、各エンジニアリングドメインと連携しながら要求を定義し、維持する。 システムレベルの検証計画を立案し、また実施をリードする。 システム設計におけるトレードオフ分析を実施し可視化する。 ミッション要求と制約をもとに、人工衛星の運用コンセプトを立案、定義する。 電力、質量、通信リンク、Delta-Vなどのシステムレベルのバジェットを管理する。 人工衛星の不具合をシステムの観点から分析し対策を行う。 設計レビュー、検証計画などのエンジニアリングドキュメントの作成と社内外のステークホルダーへの報告。 プロジェクトマネージャと連携し、システムズエンジニアリングの観点から設計や検証に関する意思決定を行う。 応募条件 ■必須条件 工学、理学あるいはそれに準じる修士課程修了以上の学位取得者 個々の技術分野よりも製品(衛星が主だが、その他必要なシステム)を定義し検証する業務に興味があり、十分な分析と文書化の能力があること。 各分野のエンジニアやその他関係者に分かるように情報を整理し、文書化することの重要性を理解し、責任をもって取り組めること。 システムズエンジニアリングに関する基礎的な知識があること。 ただし、必要となれば日本語資料であっても翻訳ツール等を使って対応する意思があること。 多国籍・多文化なチームと平易な英語を用いてコミュニケーションしながら業務を遂行できる能力 下記(a), (b), (c)のいずれかに該当すること。 (a) 未経験の課題に対しても、関連文献を見つけ出し理解し、物理や数学の知識を駆使して、対応する能力とそういった経験。 (b) 自ら各種分析や自動化をおこなえるためのプログラミング経験。例えば、機械システムの物理的挙動の簡易モデルを作成してシミュレーションすることや、計測データの後処理や可視化、シェルスクリプトによるに自動化おいて経験があること。 (c) 電気、ソフト、機械の要素を含む機器やロボットの全体を設計・製作した経験(業務か趣味か問わないが、趣味の方が好印象)。 ■歓迎条件 システムズエンジニアまたはプロジェクトマネージャーとして、10名から50名程度のエンジニアリングチームによる製品開発に携わった経験 電力システム、機械、通信、姿勢制御など、宇宙機開発に必要な工学分野もしくは光学製品開発のいずれかに精通していること。 航空宇宙分野またはマルチドメインシステム(ロボット、自動車、産業機械、FA機器等)開発における要求分析・定義、上流設計、検証計画作成と実施に携わった経験がある方 STKなどの軌道シミュレーションソフトの使用経験 SysML v2やモデルベースシステムエンジニアリング(MBSE)ツールの使用経験 ビジネスレベルの日本語力 About the Role We are seeking a highly motivated engineering professional to be a Systems Engineer in satellite development. It involves collaboration with engineering teams across multiple domains to develop satellite systems and their subsystems into a single integrated system. This position is intended for working closely with the Project Manager, the Systems Engineer is responsible for all systems engineering tasks throughout the project life cycle, including system-level requirements analysis, architecture design, concept of operations, technical budget management, verification, and validation. Another important part of the work is to contribute to the establishment and improvement of methodologies and processes related to these operations. Job Description Engage in systems engineering perspectives throughout the lifecycle of satellite development (planning, design, testing, launch, and operation) and contribute to the mission's success. Organize customer use cases and system constraints, define and maintain requirements in collaboration with various engineering domains. Conduct and visualize trade-off analyses in system design. Manage system-level budgets, including power, mass, communication links, and Delta-V Create engineering documentation such as design reviews and verification plans, and report to internal and external stakeholders. Collaborate with the Project Manager to make design and verification decisions from a systems engineering perspective. Analyze malfunctions of satellites from a system perspective and take corrective measures. Formulate and define the concept of operations for satellites based on mission requirements and constraints. Develop and lead the implementation of system-level verification plans. Requirements ■Mandatory Degree holders with a Master's or higher in engineering, science, or a related field. Interested in defining and verifying products (mainly satellites, but also other necessary systems) rather than in individual technical fields, and having sufficient analytical and documentation skills. Knowing the importance of and taking responsibility in organizing and documenting information in a way that can be understood by engineers and other related parties in each field. Must have basic knowledge of systems engineering. Proficient in English, capable of seamless communication within multinational and multicultural teams.Willingness to handle Japanese documents using translation tools if necessary. Falls under any of (a), (b), or (c) below. (a) The ability and experience to solve the problems with which you have no experience, by finding and understanding related literature, and using knowledge of physics and mathematics. (b) Programming experience to be able to perform various analyzes and automation on their own. For example, experience in creating and simulating simple models of the physical behavior of mechanical systems, in post-processing and visualization of measurement data, and in shell scripting for automation. (c) Experience in designing and manufacturing entire devices and robots including electrical, software, and mechanical elements (regardless of whether this is a business or a hobby, but hobbies give a better impression). ■Favorable Experience leading product development with an engineering team of approximately 10 to 50 members as a Systems Engineer or Project Manager. Proficiency in engineering disciplines required for spacecraft development, such as power systems, mechanics, communications, attitude control, or optical product development. Experience in requirements analysis and definition, upstream design, and creation and implementation of verification plans in aerospace or multi-domain systems development (robots, automobiles, industrial machinery, FA equipment, etc.). Business level proficiency in Japanese Experience with orbital simulation software such as STK. Experience using SysML v2 or Model-Based Systems Engineering (MBSE) tools.
-
事業開発| Business development specialist
業務概要 当社の軌道上実証サービス「AxelLiner Laboratory」は、拡大の一途を辿る宇宙産業において、宇宙用コンポーネント開発企業の課題解決と産業全体の発展に寄与する、極めて重要な役割を担うサービスです。この度、本サービスの更なる成長を牽引する事業開発担当を募集いたします。 本ポジションは、宇宙用コンポーネントやミッション機器の実証ニーズを持つ企業に対し、事業・技術課題の特定から、実証機会の提供、衛星搭載支援、実証結果レビュー、そして認証付与まで一貫したソリューションを提案し、PMと共にプロジェクトマネジメントを担っていただきます。 宇宙産業のサプライチェーン構築・裾野拡大に寄与し、国内企業のグローバルにおける競争力の飛躍に貢献します。 中期的には、衛星を活用してサービスを提供したい顧客向けに、衛星プロジェクトをワンストップで提供するビジネスである「AxelLiner Professional」サービスにも参画いただきます。 活躍の場は国内外を問いません。異業種の方でも顧客開拓を戦略的にリードし、高い実行力でプロジェクトを推進できる方との出会いを求めています。 職務内容 AxelLiner Laboratoryの事業開発・営業、及びプロジェクトマネジメント業務 国内外の潜在顧客・既存顧客への提案活動 提案活動プロセスの確立・改善 社内外ステークホルダーとの折衝、利害調整、合意形成 事業開発ユニット長へのレポート 必要なスキル・経験 事業開発、法人営業、プロジェクトマネジメントの業務経験 製造業(機械電気系)、総合商社、コンサルティングファーム等での業務経験 顧客の本質的なニーズを捉え、価値ある提案を構築するスキル 交渉をまとめ、ステークホルダーと建設的な合意形成を実現するスキル 歓迎スキル・経験 宇宙関連事業での業務経験 ビジネスレベルの英語力 新しいドメイン知識も積極的に学び取ろうとする姿勢 技術営業の経験
-
マーケティングスペシャリスト|Marketing Specialist
業務概要 当社の軌道上実証サービス「AxelLiner Laboratory」は、拡大の一途を辿る宇宙産業において、宇宙用コンポーネント開発企業の課題解決と産業全体の発展に寄与する、極めて重要な役割を担うサービスです。この度、本サービスの更なる成長を牽引するマーケティングスペシャリストを募集いたします。 本ポジションは、宇宙用コンポーネントやミッション機器を手掛ける製造業から、衛星を活用した宇宙ビジネスを検討するあらゆる産業の企業に対し、オンライン・オフラインを統合したリード創出、リードナーチャリングまでマーケティング活動全般を担っていただきます。 宇宙産業のサプライチェーン構築・裾野拡大に寄与し、日本のグローバルにおける宇宙開発競争力の飛躍に貢献する仕事です。 中期的には、衛星を活用してサービスを提供したい企業向けに、衛星プロジェクトをワンストップで提供するビジネス「AxelLiner Professional」サービスのマーケティング活動も担当いただきます。 活躍の場はグローバルを含みます。宇宙産業未経験の方を歓迎します。BtoBマーケティングの経験を活かし、新たな挑戦の場を求めている方との出会いを心待ちにしています。 職務内容 国内外の企業に対するAxelLiner Laboratory/AxelLiner Professionalのマーケティング業務 マーケティング活動全体の設計、企画 イベント/カンファレンス/ウェビナー等の企画、実行 コンテンツマーケティングの企画、開発 MA/CRMの設計、運用 市場調査/データ集計/分析 必要なスキル・経験 BtoBマーケティング経験 事業会社でのマーケティング経験 ビジネスレベルでの英語力(英語のレジュメ必須) 歓迎スキル・経験 宇宙関連事業での経験 多国籍な職場での就業経験
-
HR(採用担当)
This position requires business-level Japanese fluency. 業務概要 現在のHRユニットは、グループ長、人事制度担当、研修担当、採用担当からなる4名体制で、会社全体の人事業務を推進しています。入社後は、もう1名の採用担当者と連携を取りながら業務にあたって頂きます。 エンジニアリング部門、営業部門、管理部門のキャリア採用(一部新卒採用もあり)について、各部門の責任者や担当者と横断的なコミュニケーションを取りながら推進して頂きます。 また、人事の他領域(労務・組織開発・育成・人事制度設計など)の業務についても、一部担当して頂く予定です。 職務内容 中途採用業務の企画・運用エージェント連携、ダイレクトリクルーティング、その他媒体の管理 各選考での対応(書類選考・面接日程調整、面接同席など) リファラル採用の企画・運用 新卒採用の立ち上げ(小規模)の企画・実行 インターンの企画 ターゲット学校への訪問 各種説明会、選考運営、フォローアップ 社内コミュニケーションの施策立案・運用 社内イベント企画・運用 採用広報活動 必要なスキル・経験 新卒もしくは中途領域での営業もしくは人事でのご経験が2年以上 英語のでのコミュニケーションに抵抗がなく推進できる方 歓迎スキル・経験 ベンチャー企業での業務経験 社内イベントの企画・PMOの経験 ビジネスレベル以上の英語 求める人物像 将来的に採用だけではなく組織開発や人事企画にも興味がある方 社内外のステークホルダーと丁寧かつフラットにコミュニケーションがとれる方 変化を楽しみ、仕組みづくりや改善提案に前向きに取り組める方 チームワークを大切にしつつ、自走力も発揮できる方
-
経理財務メンバー
This position requires business-level Japanese fluency. 業務概要 経理・財務ユニットに所属し、決算業務を取りまとめ、各種開示書類の作成及び作成プロセスの構築・文書化、会計処理の検討や監査法人対応を、ユニットメンバーや関連する役員・部署とも連携を取りながら担当していただきます。将来的には幅広くお任せしたいと思っています。 職務内容 年次・四半期決算における開示資料の作成担当 仕訳入力、伝票起票、請求書発行、経費精算などの日次経理業務 月次決算補助業務(各種帳票の整理、勘定科目残高のチェックなど) 内部統制関連業務(3点セット作成・運用/評価業務補助) 銀行取引・通帳記帳・振込データ作成 監査法人対応 チーム内外との会議参加や情報共有サポート 必要なスキル・経験 当社事業に魅力を感じ、当社のミッションを深く理解・共感いただけること 経理業務の実務経験が1年以上ある方(会計事務所や事業会社問わず) 日商簿記2級程度の知識 ITツール(Google Workspaceや会計ソフトなど)に抵抗がなく、柔軟に対応できる方 業務に対して主体的・自律的に取り組める方 知識やスキルの習得に意欲的で、学び続ける姿勢 英語に抵抗感がない方(読み書きレベルでOK) 歓迎スキル・経験 スタートアップや小規模組織での就業経験 上場会社の経理もしくは監査法人における開示関連業務 会計/内部統制監査の対応or実務経験 コミュニケーション力が高く、チームで協働することが好きな方 丁寧さとスピード感をバランスよく持てる方
-
経営企画
This position requires business-level Japanese fluency. 業務概要 経営企画グループで、FP&A業務全般を担当していただきます。このポジションは、予算の策定、業績評価、コスト管理、財務リスクの分析を行い、経営層へのレポートを通じて企業の戦略的な意思決定をサポートし、将来的な財務パフォーマンスの予測を行います。 職務内容 事業計画策定、予実分析及びPDCA推進 全社の年間予算や中長期計画を作成し、月次・四半期ごとの予算を管理します。 KPIの設定およびモニタリング、予算実績の分析を通じ、業績目標の達成やコスト削減のための施策およびコスト構造最適化の提案をします。 事業戦略に基づいた財務モデルの構築、およびシナリオ分析をおこないます。 業務改善 業務の効率化や収益性向上のための施策を検討、提案、実行することで業務改善および企業価値向上を促進します。 投資検討 全社に関連する投資を実施する際の投資検討の主導、および部門が実施する投資検討をサポートします。 求められるマインドセット 成果を追求する姿勢 複雑なプロジェクトや複数部門が跨るプロジェクトにおいて、明確なゴールを設定し達成に向けてタスクを整理し関係者を取り纏めていく姿勢 技術への好奇心 宇宙や人工衛星に関する技術的な事項に関して積極的に理解しようとする好奇心 柔軟なマインド 既成の枠や前例にとらわれず、新しい解決策を考えるマインド チームワーク 多国籍多文化の社員の中で、他者を尊重し、チームワークを重視する姿勢、組織全体を鑑み全体最適化を目指す姿勢 必要なスキル・経験 学歴:大学 学部卒以上 分析スキル ファクトやデータをもとに事業分析をおこない、課題抽出や改善策の提案をまとめた経験 財務数値、事業数値などを分析し、提案資料にまとめた経験 財務スキル 三表連動の財務モデル作成をした経験 PL、BS、CFなどを分析し資料にまとめた経験 DCF、Compsなどによって企業価値を分析した経験 コミュニケーションスキル 業務にて英語を用いたコミュニケーション(筆記・口頭・読み取り)の経験があること PCスキル Microsoft Office製品の使用経験 (主にWord/Excel/PowerPoint) Google Workplaceの使用経験(Docs/Spreadsheet/Slide) 電子メール/チャットツールといったオンラインコミュニケーションツールの使用経験 歓迎スキル・経験 コンサルティング会社での実務経験 投資銀行、FAでの実務経験 事業会社の経営企画関連部門での実務経験 事業会社での新規事業開発の実務経験 公認会計士資格 経営学修士 ビジネス英語用いたコミュニケーション能力(目安:TOEICスコア 800点以上)
-
宇宙関連政策担当/Space Policy/Government Relations Lead
Job Description 業務概要 Axelspaceが成長するに従い、宇宙分野における各種法令への対応や政策、技術動向に関し、意見を求められるケースが増えてきました。本ポジションでは当社の事業及び欧米を中心とした政策・技術動向を踏まえ、当社及び業界として向かうべき方向性を定めるところから、その実行について社内外の様々なステークホルダーと調整を行い、当社の意思を反映させる形で主体的に活動いただきます。 職務内容 日本政府に対する宇宙政策(技術戦略を含む)及び関連法令についての情報収集・社内外での調整業務及び各種提案活動 ITU及び各地域会合・同業他社を含めた電波行政に関する各種提案・交渉・調整業務及び情報収集 欧米を中心とした宇宙政策及び関連法令、業界動向に関する情報収集及び社内へのレポート 上記動向を踏まえた社内プロジェクトの支援 必要なスキル・経験 学歴:大卒以上 ソフトスキル 様々なステークホルダーと円滑なコミュニケーションや必要な情報を引き出すためのコミュニケーション能力/インタビュー能力 様々なステークホルダーに対して粘り強く交渉するための忍耐力と責任感 複雑な利害関係を正しく理解し、当社が最適と思う行動を導き出す思考力 文系理系問わず高度に専門的な内容を含む事項について関心をもち、概要を理解できる高い理解力と知的好奇心 知識・経験を他者へ投資していく、人材育成に対する積極的な姿勢 PCスキル/当社環境 Microsoft Office及びGoogle Docs(主にWord/Excel/PowerPoint) 電子メール(Gmailベース)/チャットツール(Slack) 歓迎スキル・経験 政策立案の経験 宇宙政策・関連法令に関する知見 宇宙機の設計・運用に関する知見 衛星リモートセンシングに関する知見 英語を用いた円滑なコミュニケーション能力(目安:TOEICスコア800以上)
-
戦略購買|Strategic Buyer
Job Description (English follows Japanese) Japanese 業務概要 本ポジションは、人工衛星製造における部品・材料の戦略的な調達を担う正社員のフルタイム職です。国内外のサプライヤーとの連携、複雑な納期調整、コスト最適化を通じて、宇宙事業の発展に貢献していただきます。 職務内容 人工衛星製造に必要な主要部品、材料、コンポーネントの戦略的な調達 海外サプライヤーを含むグローバルサプライヤーの選定、評価、育成、関係構築 契約交渉およびコスト削減戦略の立案・実行 サプライチェーンリスクの特定と管理、是正計画の策定 購買プロセスの開発、改善、標準化 国際的な輸出入業務および外国為替法に基づく輸出管理の徹底 国内外の輸送手配と物流最適化 衛星の設計・開発を円滑に進めるための技術部門との連携および必要に応じたサポート 特に、コンポーネントバイヤーとして、技術部門と密に連携し、最適な部品選定と調達計画を策定 困難な納期調整や品質要求に対し、サプライヤーと協力し解決策を推進 必要なスキル・経験 学歴:大学卒業以上 契約交渉の経験 5年以上の調達または購買の実務経験、特に戦略購買またはコンポーネント調達の経験 複数部署と連携したプロジェクト推進の経験 電気・機械部品に関する基礎知識 TOEIC 800点以上の英語力、またはビジネスにおける英語での交渉経験 Microsoft Office(Word, Excel, PowerPoint)およびオンラインコミュニケーションツールの習熟 グローバルサプライヤーとの交渉および関係構築経験 歓迎スキル・経験 宇宙機設計・開発に関する基礎知識 製造業での生産管理や品質管理の経験 MOS資格 プロジェクトマネジメント関連資格(PMP、APMなど)
-
労務担当
This position requires business-level Japanese fluency. 業務概要 当グループで働く従業員の安心とやりがいを創る「労務担当」を募集いたします。 今回募集する労務担当のポジションでは、給与計算や社会保険の各種手続き、社員からの労務相談への対応等を行って頂きます。 さらにご希望により、人事の他の領域にも広く関わって頂くことも可能ですので、スピード感がありチャレンジングな環境で自分自身をさらに成長させていきたいという方からの応募をお待ちしております。 職務内容 給与計算・年末調整業務(システムを使用して計算し、労務的なチェック業務を含む) ※給与計算業務は外部委託予定です 社会保険業務 ※社保手続の実務は外部の社会保険労務士が行いますので、窓口業務が主となります。 給与に関連する税務業務(主に住民税に関する市区町村への書類提出など) 確定拠出年金制度の窓口業務 各種会社発行証明書類(在籍証明書等)の発行 入社時及び退職時の受入れ業務 その他労務業務(詳細は応相談) 必要なスキル・経験 3年以上の事業会社等での労務の経験 英語でのコミュニケーションにアレルギーがないこと 歓迎スキル・経験 IPO前後の事業会社での労務経験 福利厚生制度の企画立案・運営経験 その他労務業務のご経験 労務以外の人事領域でのご経験 求められるマインド 成果を追求する姿勢 複雑なプロジェクトや複数部門が跨るプロジェクトにおいて、明確なゴールを設定し達成に向けてタスクを整理し関係者を取り纏めていく姿勢 スピード感を持ちながらも一つ一つを丁寧に実行する姿勢 柔軟なマインド 既成の枠や前例にとらわれず、新しい解決策を考えるマインド チームワーク 多国籍多文化の社員の中で、他者を尊重し、チームワークを重視する姿勢、組織全体を鑑み全体最適化を目指す姿勢
-
IR
This position requires business-level Japanese fluency. 業務概要 アクセルスペースホールディングスは、成長フェーズの宇宙ベンチャーであり、将来的なIPOも視野に入れています。単なる情報開示だけでなく、上場後を見据え、アクセルスペースの未来に共感いただけるような成長ストーリーを構築し、投資家との関係強化を担ってくださる方を求めております。 職務内容 IR実務全般を担っていただきます。 各種開示資料(決算説明資料・適時開示資料等)の作成 IR関連のWebサイトや資料の作成・更新 投資家向けの業績説明会の運営・実施 株主対応(株主総会の運営、機関投資家・個人投資家質疑対応等) 潜在株主へのコミュニケーション設計(プレスリリース、事業報告の検討等) IR活動や情報収集活動から得られた知見やインサイトのマネジメントへの共有 ご希望に応じて、経営企画グループ内の経営管理業務やPR業務にも挑戦いただけます。 必要なスキル・経験 IR実務経験(3年以上): 非上場企業での資金調達における投資家対応経験、または上場企業における、決算説明会や個別ミーティングの企画・運営経験含むIR実務経験 財務会計・金融知識: 財務諸表(B/S, P/L, C/F)、資金調達、企業価値評価に関する基礎的な理解 適時開示に関する知識: 金融商品取引法、証券取引所規則(特に上場時を想定)に関する基本的な理解 ITスキル: Microsoft Office製品の使用経験 (Word/Excel/PowerPoint)、Google Workplaceの使用経験(Docs/Spreadsheet/Slide)。また、これらを用いたデータ分析・資料作成能力(グラフ、図表を効果的に活用できるレベル) 歓迎スキル・経験 宇宙分野への関心: 同社の事業内容(小型衛星、地球観測データ、宇宙インフラ)への強い関心 テクノロジー分野への理解:基本的な技術トレンドの理解 英語でのIR経験: 海外投資家とのコミュニケーション経験、英文IR資料作成経験 メディアリレーションズ経験: 報道機関とのコミュニケーション経験 ESGに関する知識: 投資家のESG重視の高まりに対応できる基礎知識
-
オープンポジション|Open Position
オープンポジションの仕組み どの職種にエントリーしたらよいかわからない方や、現在採用していないポジションにおいて専門知識やスキル・経験を活かせるとお考えの方は、こちらからエントリーください。 ご応募頂いた場合、ご経歴やご志向など踏まえ、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。 Currently, we are not accepting internship applications from overseas and are limiting to those residing in Japan if application is considered. Thank you for your understanding. オープンポジションの注意点 本ポジションに応募できる対象者は、候補者様ご自身のみ、となっております。 人材紹介会社経由での応募は受け付けておりません。 また、オープンポジションでエントリーいただいたすべての方に選考機会・採用をお約束するものではございませんので、予めご了承の上、ご応募ください。 Please note that application to Open Position does not guarantee a position and opportunities to participate in the hiring process. 求める要件 アクセルスペースのビジョン・ミッションに強く共感できる方 英語に対しての抵抗感がないこと Have strong interest to Axelspace and resonates with the vision and the mission of Axelspace. Is open-minded to be working in international community.
-
アルバイト|衛星運用システム ソフトウェアエンジニア
Job Description 職務内容 衛星の管制を行う地上システム(Satellite Opeartion System、 SOS)の幅広い領域でメンテナンス、改善、分析、監視プログラムの開発を行っていただきます。開発はpython、 PostgreSQL、GitHub Action、Docker、Amazon AWSを使って行います。また、コーディングした成果物はGitHub上でのコードレビューを経てmainブランチにmergeされます。 採用選考時にヒントを伴うアサインメントの回答を提出していただき、プログラミングに関する知識および必要な情報を自分で収集する力を見て選考します。それ以外のスキルは既にあることは望ましいですが業務をしながら身につけることが可能です。 衛星にコマンドを送信するエージェントモジュールの改善 衛星から取得したテレメトリデータの解析ツールの実装 運用で生じた問題のテレメトリデータなどを参照しての分析・結果の共有 SOSの監視ツールの実装。自動実行環境の構築 CI(GitHub Action)のスクリプト実装 必要な条件・スキル・経験 日本在住の方 英語でのコミュニケーションに抵抗がない方 Pythonでのコーディング経験。 Unittestの重要性に関する理解。 コードレビューを通してコードを改善するプロセスに関する十分な理解。 コードもしくはドキュメントでは翻訳ツールなどを使って分かりやすい英語でコメントを残すスキル。 新しいツールの使い方や知識を吸収する気概。 歓迎スキル・経験 SQLの基本的な知識。 Gitの使用経験もしくは十分な理解。 Dockerの使用経験もしくは十分な理解。 基本的なアルゴリズムの理解。 AWSの各種機能の使用経験。 Fargate、S3、Lambda、SNSなど。 仕様などを英語で議論できる能力。 応募時の注意事項 応募フォームのResumeには履歴書を添付してください。
-
【在宅可】障がい者雇用 一般事務
This position requires business-level Japanese fluency. 業務概要 コーポレート部門におけるバックオフィス業務全般の推進及び改善をご担当いただきます。 急成長していくなかで様々なお仕事がございます。得意分野で活躍したい方、事務スペシャリストを目指したい方など、会社と一緒にさらに成長したいという意欲をお持ちの方はぜひご応募ください。 ※他部門の担当者と連携して業務に当たっていただくこともございます。 お任せしたい業務例 パソコンを使用してのデータ入力・チェック 社内外で必要な書類や伝票の作成・処理・整理など 稟議起案、契約書製本、捺印申請 名刺作成、マニュアル作成、書類整理、PDF化、封入、発送 請求書処理、業務サポート等 障がい者手帳をお持ちの方 必要なスキル・経験 会社での事務・アシスタント経験 PCスキル(Excel:簡単な関数を使えるレベル) 英語に対して抵抗感がないこと
-
パートタイマー|総務事務
職務内容 書類作成のサポート業務(書類の保管・整理も含む) 総務関連の手続きにおけるサポート業務(給与・社保など) 経験とご希望に応じて面談時に相談 社員への配布物の配布作業 郵便物の仕分け 消耗備品の発注・補充 テーブルやホワイトボードなど全社共有の備品の清掃 来客の受付対応 購買に係る社内申請作業 印鑑証明等の公的書類の受け取り 資料の翻訳作業(翻訳ツールを使用) 資料作成及び作成に係る調査作業(web検索) その他総務・庶務に関係する業務のサポートなど 応募条件 事務職の実務経験がある方(経験年数・業界不問) 郵便物や備品の補充を行って頂くため、週に複数回出勤していただける方
-
リクルーター(業務委託)
This position requires business-level Japanese fluency. 業務概要 私たちAxelspaceでは、事業成長に伴い採用活動がますます活発になっています。 弊社の特徴として、ハードウェアエンジニアからソフトウェアエンジニア、セールス、マーケティング、コーポレートと幅広い職種を扱っています。 ポジションの魅力 担当したことのある採用職種は問わず、チャレンジいただけますし、得意とする職種でも構いません。 面接日程の調整やオファー面談、オンボーディングや入社準備等は正社員側で行うため、母集団形成から面接に集中いただきます。 行動管理はレポーティング上、行っていただきますが、マイクロマネジメントは行いません。 原則フルリモート、PC貸与 職務内容 採用要件の定義・求人票の作成 Hiring Managerや採用チームとの打ち合わせを通じて、ポジションごとの採用要件を整理し、求人票の作成やブラッシュアップを行います。 ダイレクトリクルーティングの運用 ビズリーチやスカウト等を活用し、候補者のサーチ・スカウト送信・初期対応などを担当していただきます。 人材紹介会社(エージェント)とのコミュニケーション 既存エージェントとの連携強化施策や、新規エージェントの開拓・選定支援を行います。 候補者との面接の実施 一次面接として現場面接に同席し、候補者の志向・カルチャーフィット・当社への関心度などを確認いただきます。 面接の進捗管理 日程調整はオペレーション担当が対応しますが、進捗の遅れや急ぎ対応などの管理をいただきます。 定例ミーティングへの参加 採用進捗ミーティング(週1回/木曜14:00-14:30) 使用媒体・コミュニケーション 社内コミュニケーション:Slack ATS:HRMOS ダイレクト媒体:主にビズリーチ、Green、Paiza(新規も検討中) エージェント:スカウティング型がメイン(外資系も利用) (コミットメントの目安:毎月1.5名の成約) 必要なスキル・経験 事業会社もしくは人材紹介会社での中途採用実務経験 Hiring Mangerとのコミュニケーションの経験がある方 ダイレクトリクルーティングの運用経験 歓迎スキル・経験 採用管理ツール(HRMOS)の利用経験がある方 日常会話以上の英語力
-
Remote Sensing Engineer|リモートセンシングエンジニア
Job Description (English follows Japanese) 日本語 業務概要 他のリモートセンシングエンジニアのチームの一員として、センサーモデルのキャリブレーションや、お客様に高品質な地球観測プロダクトを届けるための画像処理ソフトウェア開発(決定論的な手法を用います)に携わっていただきます。また、将来のミッションの計画から設計まで、ハードウェアエンジニアと密接に連携し、サイエンスグレードのミッションを打ち上げる上で高い水準を維持できるよう貢献していただきます。 職務内容 地上および軌道上でのラジオメトリックおよびジオメトリック校正と検証 リモートセンシングのベストプラクティスに従ったプロダクショングレードソフトウェアの実装 データ品質向上のための研究開発 ミッション設計要件に関するミッションエンジニアとのコンサルティング 打ち上げ前のミッションの出力シミュレーション 大規模な画像処理パイプラインの維持 必要なスキル・経験 リモートセンシング、画像処理またはセンサー開発における5年以上の経験 技術的なトピックについて英語でコミュニケーションができる能力 オルソ補正、センサーモデルの誤差伝播、位置精度の測定、商業用途向けの自動化パイプラインなど、フォトグラメトリに関する知識の実証 カメラモデルのキャリブレーション研究の計画および実行の経験 幾何学的および/または放射線キャリブレーションの経験(医療、工場、ロボティクス、自動車車、UAV、地球観測、天文学など、いかなる画像およびモダリティでも可) 商業用または科学用のコードを開発するためのPythonの実証済みのスキル 歓迎スキル・経験 VIS-IR地球観測データに関する知識 最適化、射影幾何学、空間変換に関する数学の基礎がしっかりしていること プロジェクト管理経験 Linux環境での作業とDockerの使用に慣れていること コードのバージョン管理にgitを使用した経験 過去の地球観測ミッションに携わった経験 English About the Role The successful candidate will be working alongside a team of other Remote Sensing Engineers to calibrate sensor models and develop image processing software using deterministic methods that delivers to customers a high quality Earth Observation product set. The candidate will also be collaborating and consulting with hardware engineers throughout the process of planning and designing future missions in order to ensure high standards are maintained on launching science-grade missions. Job Responsibilities On-ground and on-orbit Radiometric and Geometric Calibration & Validation Implementation of production-grade software according to Remote Sensing best practices Research and development of potential improvements to data quality Consulting with mission engineers on mission design requirements Simulating the output of missions yet to be launched Maintaining of an image processing pipeline functioning at a large scale Mandatory Requirements 3+ years of experience in Remote Sensing, photogrammetry, raw sensor image processing or sensor development. Demonstrated knowledge in photogrammetry topics such as orthorectification, sensor model error propagation, measures of positional accuracy and automated pipelines for production applications. Experience with geometric and/or radiometric calibration (any imagery and modalities: medical, factory, robotics, automotive, UAV, EO, astronomy) Ability to communicate in English about technical topics. Demonstrable proficiency in Python to develop commercial and/or scientific code. Favorable Skills / Experiences Familiarity working with VIS-IR Earth Observation data from Earth Observation satellites. Solid foundation in the mathematics of optimisation, projective geometry and space transformations. Experience performing radiometric calibration and geometric correction on Earth Observation data Experience in project management Comfortable working in a Linux environment and using Docker Experience using git for version control of code Experience working on a previous Earth Observation mission
全 39 件中 39 件 を表示しています