全 48 件中 48 件 を表示しています
-
※地域限定※【完全反響型セールス】グロース市場上場/未経験歓迎/リユース事業のトップ営業を目指しませんか?
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 買取・販売の循環を実現する総合リユースサービス「バイセル」を展開しています。 私たちの使命は、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへと変えること。 そして日本の家々には、価値に気づかれていないたくさんの"かくれ資産"が、眠ったままになっています。 これらを再流通させることで、"新たなものを作っては捨てる社会"からの脱却を実現します。 私たちの事業の源泉はふたつです。 ひとつは、事業を着実に成長させ続ける優秀な人材。 ひとつは、買取から販売までを最適につなぐテクノロジー。 2015年のリユース事業開始以後、今では日本全国に拠点を構え、業界トップクラスの規模へと成長しました。 ここからは循環型社会の実現に向けて、私たちの成長に留まらず、 人とテクノロジーの力を駆使してリユース業界全体を牽引する存在へと、挑戦を続けます。 仕事内容 【具体的な業務内容】 リユース業界初の“無店舗出張型”サービスにおいて、お問い合わせをいただいたお客様に対する買取営業をお任せいたします。 テレアポや飛び込み営業は一切なく、完全反響型の営業です!商品の知識などについては充実した研修制度がありますので、未経験の方もご安心ください。 「成約率は約7割」と高確率で契約に至るので、 受注の喜びを日々感じることができます! 【未経験でも安心してスタートしていただける研修をご用意しております!】 入社後は東京本社にて1ヶ月の研修をご用意しております。商品知識の座学やビジネスマナー、商材のお取り扱いの仕方(着物の畳み方等)を学んでいただきます。 ほとんどの方が未経験からのスタートとなっておりますので、未経験の方でも安心してスタートできる研修体制を整えております。 【募集背景】 リユース業界には大きな追い風が吹いており、現在、事業が大きく拡大しています。 2019年12月にマザーズ上場を果たし、更なる成長を目指しフィールドセールス事業部の拡充を図るべく事業拡大のための採用となります。 【仕事を通して得られるスキル】 お客様のニーズを引き出す力 提案力 リユース業界の専門知識 マネジメントスキル お仕事のPOINT 運営するサービスへのニーズは想像以上に高く、リユース業界初の無店舗出張型やWEB戦略を駆使していることから、 私たちのもとに寄せられる引き合いは年々増加しています。 開拓ではなく反響型の営業ですので、お客様のニーズとマッチしたセールス業務が可能です。 よりお客様のご期待に添えられるよう、全拠点にて新しいメンバーを募集しています! キ ャリアステップ ・男性・30歳・6年・センター長・700万〜(年俸+業績連動賞与) ・男性・25歳・3年・リーダー・600万〜(基本給+インセン+賞与) ・女性・27歳・3年・センター長・650万〜(年俸+業績連動賞与) 求める人物像 【必要条件】 対面や電話でのコミュニケーションが苦にならない方 学歴:高卒以上(正社員経験1年以上必須) ※要普通免許 ◎未経験、第二新卒の方も歓迎いたします 社員紹介 フィールドセールス事業本部 本部長 谷川 祥太郎 社内最大組織の新たなトップ!FS事業本部の改革進捗について フィールドセールス事業部 横浜センター SV 小島 瑠菜 お客様に寄り添うスタイルで、女性初のフィールドセールス管理職へ 続きを見る
-
【時計・ブランド・ジュエリー専門担当/南船橋】査定、真贋などをお願いします!/グロース市場上場
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 リユース商材(ブランド品、高級腕時計、ジュエリー等)の査定、真贋確認、仕分け作業、業者販売など 【具体的な業務内容】 画像査定:当社の営業担当者から送信された商品情報や画像を元に、お客様の商品の査定を実施 真贋検品:画像査定で買取が成立した商品を実際に検品し、真贋の確認を行います 仕分け作業: 商品の状態や価格を再判定、各販売チャネルに仕分け実施(業者オークション、ECサイトなど) 価格分析:査定金額と実際に販売された金額の乖離の分析を行い、価格修正の実施 成約率の分析:各商材の成約率の分析を行い、成約率向上のためのアクションを実施 システム反映:データ化したものをシステムに反映させオペレーションの効率化を実施 【募集背景】 事業規模の拡大や販売・買取チャネルの増加に合わせて、商材知識を有した人材をお迎えしたいと追加採用を検討しております。 (背景) 営業担当者の人員増加に伴う商品量の増加 宅配買取や買取店舗の規模拡大 toC販路の拡大 仕入れ業務や海外販売など新規業務の追加 【組織構成】 25名(20代~40代) 【仕事を通して得られるもの】 新規商材の販路確立の経験 商材知識や各商材の相場習熟 新規、既存オークションへの出展計画立案や係数管理 新しい販売や買取の施策にチャレンジする機会が豊富 【キャリアステップ】 プロジェクトリーダーとして新規事業へのアサイン マネージャーや幹部候補としてのキャリア形成 求める人物像 【必須条件(MUST)】 ブランド品、高級腕時計、ジュエリー等への興味 【歓迎条件(WANT)】 査定経験 AACD協会基準判定士の資格 オークション仕入れの経験 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高く、自らの役割を拡張したい方 圧倒的な当事者意識をもって、自ら考え行動し、スピード感をもって仕事を推進できる方 スキル向上のために自主的に勉強会やセミナーに参加される方 何事にもチャレンジ精神がある方 社員紹介 商品戦略本部 本部長 井上 彰 【バイセルの部署】商品戦略本部|買取・販売の両軸からオペレーションを構築 続きを見る
-
【インサイドセールス/新宿本社】グロース市場上場/未経験歓迎/完全反響型のインサイドセールスです!
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 買取・販売の循環を実現する総合リユースサービス「バイセル」を展開しています。 私たちの使命は、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへと変えること。 そして日本の家々には、価値に気づかれていないたくさんの"かくれ資産"が、眠ったままになっています。 これらを再流通させることで、"新たなものを作っては捨てる社会"からの脱却を実現します。 私たちの事業の源泉はふたつです。 ひとつは、事業を着実に成長させ続ける優秀な人材。 ひとつは、買取から販売までを最適につなぐテクノロジー。 2015年のリユース事業開始以後、今では日本全国に拠点を構え、業界トップクラスの規模へと成長しました。 ここからは循環型社会の実現に向けて、私たちの成長に留まらず、 人とテクノロジーの力を駆使してリユース業界全体を牽引する存在へと、挑戦を続けます。 仕事内容 ~★未経験大歓迎★完全反響型のインサイドセールス!●20代が活躍中です●~ 【具体的な業務内容】 弊社の買取サービスの利用をご希望されるお客様のお問合せに対してアポイントを獲得して頂くお仕事をお任せします。 テレアポ・飛び込み営業は一切なく、反響型のインサイドセールスとなります。 リユース品の買取依頼コールに対してお客様の潜在ニーズを引き出し最適な提案を行う業務 お問合せ頂いたお客様への要望のヒアリングやご提案 アポイントの品質向上 現在企業の生産性向上が求められる中で、最先端の営業手法を学ぶことが可能です! ■研修制度について ------------------------------ <1か月目> ・会社理解、業界理解 ・社内のコミュニケーションツールやシステムの操作性理解 ・マーケティング戦略理解 ・取り扱い商品理解 ・インサイドセールスの営業理解 <2か月目> ・チーム配属(お人柄やご志向などの適性を見て配属をさせていただきます) ------------------------------ 座学や実践を意識した研修を行うため、業界業種未経験の方でも安心してご入社いただけます。 【募集背景】 リユース業界には大きな追い風が吹いており、現在、事業が大きく拡大しています。 2019年12月にマザーズ上場を果たし、更なる成長を目指しインサイドセールス事業部の拡充を図るべく事業拡大のための採用となります。 【仕事を通して得られるスキル】 一日30件以上のお客様と商談をすることによる、コミュニケーション、営業スキルの向上 顧客管理~営業管理、数値管理までの幅広い管理能力 マネジメントスキル ベンチャー企業でのスピード感ある業務推進 【キャリアステップ】 いずれは4~6名程度のチームのマネジメントを担っていただきます。 また、同部署内での新卒や中途入社の方の教育、育成や営業応対の品質向上などに携わることもあります。 ~キャリアアップ例~ ◎入社3年目・中途入社社員 2020年:入社 2022年:リーダー昇進 2023年:サブマネージャー昇進 ◎入社2年目・新卒入社社員 2021年:入社 2023年:リーダー昇進 チームのマネジメント(6名程度)や同部署内での新卒や中途入社の方の教育、育成や営業応対の品質向上などに携わることや新規プロジェクトに参加することも可能です! ※その他、スペシャリスト職に就いているメンバーも複数在籍しております 求める人物像 【必須条件(MUST)】 簡単なPCスキル(タイピングレベル) 学歴:高卒以上 【こんな人に仲間になってほしい】 目標に対し貪欲に取り組むことができる 成長意欲が高い方 周囲に思いやりを持てる方 コミュニケーションが円滑に取れる方 社員紹介 執行役員兼セールスディベロップメント事業本部 本部長 成田麗子 営業開発できる存在へ。旧インサイドセールス事業本部が改称・組織変更しました セールスディベロップメント事業本部 インサイドセールス事業部 コール課 リーダー 安原悠太、星野沙妃 【バイセルの部署】インサイドセールス事業部|バイセルのISの「良い提案」とは 綺麗なオフィスで働く環境が整っており、アットホームな雰囲気もあります 続きを見る
-
【労務/新宿本社】グロース市場上場/土日祝休み
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 上場会社および関連会社の労務管理や給与計算、勤怠、保険手続、HRテックの運用などを実施するスタッフポジションとなります。 【具体的な業務】 社会保険手続 勤怠管理 給与計算 行政対応 各種人事関連システム(HRテック)の導入、活用など 労務管理(労働時間、賃金制度、トラブル対応など) 各種法改正、働き方改革等にあわせた社内人事規程(就業規則など)の作成/改訂 福利厚生の企画、運営および社内周知等 安全衛生管理体制の構築、運用 ※子会社管理含む 【募集背景】 事業拡大に伴い、一層の管理体制強化を図るべくスタッフポジションでご活躍頂ける方を求めており いずれは人事の中核を担い、マネジメントまでしていただける方を募集しております。 【仕事を通して得られるもの】 上場会社(1,000名規模)での人事労務管理の経験 様々な職種、勤務形態に対応する労務管理(労働時間、賃金制度など)の経験 各種法改正、働き方改革等にあわせた社内人事規程(就業規則など)の作成/改訂の経験 福利厚生の企画、運営および社内周知等の経験 労務トラブル対応の経験 安全管理体制の構築、運用の経験 求める人物像 【必須条件】 各種保険手続 勤怠管理(勤怠システムの操作など一定の経験、理解のある方) 給与計算(給与計算システムの操作など一定の経験、理解のある方) 人事関連システムの操作経験 【歓迎条件】 人事の年間イベント(年末調整、法定調書、労働保険年度更新、定時決定 など一通りの経験) 労働基準法などの関連知識 【推奨資格】 社会保険労務士の資格 中小企業診断士の資格 日商簿記(2級以上) AFP/CFPの資格 衛生管理者(2種)の資格 【こんな人に仲間になってほしい】 あらゆる業務において、スピード感を持って業務推進できる方 色々なバックグランドを持った方と円滑なコミュニケーションが取れる方 事業と法律のバランス感覚を持ち、柔軟な思考で物事に向き合える方 社員紹介 執行役員 管理本部長 田沢 謙人 【バイセルの部署】管理本部|バイセルのサステナブルな事業成長を支えるコーポレート部門 管理本部 HRマネジメント部 部長 及川 良太 人事組織体制を刷新! 「HRマネジメント部」が生まれた話 管理本部 HRマネジメント部 濱戸 美菜 2児の母が社会人未経験から労務キャリアへ挑戦!変化が絶えないHRマネジメントのお仕事 続きを見る
-
【オペレーター業務/新宿本社】グロース市場上場/年休128日/未経験歓迎/事務デビューを応援します!
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 ~★未経験大歓迎★接客・販売からの事務デビューを応援します!●20代~30代が活躍中●~ 【具体的な業務内容】 決裁コール 商談が成立したお客様へご契約内容に相違がないかの確認 フォローコール 弊社サービス品質向上の為「サービス内容全般・営業内容・対応」に対するお客様の意見・感想のヒアリング(改善に繋げる・新サービスの創出)などをお任せします。 ヒアリングの中でお客様のニーズによっては提案/紹介をする場合もあります! 【募集背景】 リユース業界には大きな追い風が吹いており、現在、事業が大きく拡大しています。 2019年12月にマザーズ上場を果たし、更なる成長を目指しセールスマネジメント部の拡充を図るべく事業拡大のための採用となります。 【仕事を通して得られるスキル】 傾聴力 提案力 問題解決力 電話対応力 求める人物像 【必須条件(MUST )】 簡単なPCスキル(タイピングレベル) 社員紹介 セールスマネジメント戦略本部 本部長 夏井 陽太 【バイセルの部署】セールスマネジメント戦略本部|コンプライアンスを支えるディフェンス部門 綺麗なオフィスで働く環境が整っており、アットホームな雰囲気もあります。 【同期と一緒にスタート!】 OJTで一から丁寧に仕事をお教えします。サービス内容や法律知識の習得、電話応対の基本を身につけて頂きます! 入社後1~2カ月程度を目安にひとり立ち。先輩や仲間がいつも近くにいるので、わからないことは何でも質問・相談してください! 【プライベートも大切に、安心して長く働ける!】 完全週休2日制で、年間休日は128日。シフト制で、働く時間がキッチリ分かれており、残業は月5時間程度です。 続きを見る
-
【事業企画(マネージャー~部長候補)/新宿本社】グロース市場上場/土日祝休み
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 主力事業のリユース買取事業とその他周辺事業の業務範囲拡大に向け、事業遂行をお任せします。 ★CMでもお馴染みリユース業界大手/執行役員直下★【詳細】ご本人のスキルやキャリアに併せて担当領域をお任せします。 具体的には・・・ 例)新規業態店舗 例)toC向けサービス 例)自社ブランド 例)国外サービス 等、立案した戦略を実行し、収益化まで推進していただく事をお願いします。 【具体的な業務内容】 新規顧客獲得施策の計画・実行・検証の統括 既存顧客向け施策の計画・実行・検証の統括 各事業をの連携における最適化・PDCAの統括 KPIを常にウォッチし、事業の課題や機会を発見し対応をするマネジメント 市場調査等のディレクション 本部内各セクション間、他(多)部署間を連携させ業務を円滑に推進するプロデュース ※その方のスキルやキャリアに併せて担当領域をお渡ししていく予定です。 【募集背景】 上場に伴い更なる事業拡大のための増員。組織・体制強化のため。 【組織構成】 人数:男性4名(20代2名、40代2名) 【仕事を通して得られるもの】 事業会社での新規事業立ち上げの経験 事業に関わる数字・データを全て把握して戦略・打ち手の策定をする経験 新規顧客獲得施策・既存顧客向け施策など消費者動向や景気動向を踏まえた実践の経験 企業の未来を左右する、経営課題へ取り組むやりがい 経営層や優秀な人材と仕事ができる喜びや成長機会 数億円の事業予算をコントロールする経験 経営層とコミュニケーションして意思決定をする経験 ベンチャー企業でのスピード感ある業務推進・意思決定の経験 【キャリアステップ】 自身が中心となって事業を動かした経験 事業企画提案書の作成経験者 卓越した企画実行経験 求める人物像 【必須条件(MUST)】 事業会社での実務経験(目安5年以上) ※内容問わず マネジメント経験 ※事業の立ち上げ経験は不要 【歓迎条件(WANT)】 営業経験 新規事業の実行に携わった経験 事業計画書の作成経験 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高く、自らの役割を拡張したい方 圧倒的な当事者意識をもって、自ら考え行動し、スピード感をもって仕事を推進できる方 広い視野を持ち、多面的な思考ができる方 オーナーシップをもって、一つ一つの業務をやりきることのできる方 意見を素直に聞くことのできる方 社員紹介 執行役員 経営戦略本部長 兼 経営企画部長 上之園 洋祐 【バイセルの部署】経営戦略本部|立てた戦略は収益に変えてこそ。企業価値向上を目指す企画兼実働部署 続きを見る
-
【障がい者の方々のサポート業務/南船橋】グロース市場上場企業の特例子会社/シフト制
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 【BuySell Link】は、障がいを持った人々が一所懸命に働き、 仕事をすることで自立と成長につながる職場をつくることを目的にBuysell Technologiesの特例子会社として 2021年1月に設立されました。 社名は親会社であるBuySell Technologiesのミッション「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をもとに障がいのある方と健常者がともに困難を乗り越え、助け合いながら働き、仕事を通じて社会や仲間とつながることができる(=Linkできる)会社を目指して名付けられました。 「個性を見つけ、才能を活かす」「相互を理解し、自己を律する」「責務を果たし、自立を図る」という、3つの行動指針をもとに、健常者と相違のない指導をし一人の社会人として自立できる人材の育成を進めております。 仕事内容 特例子会社に在籍するメンバーの業務補助やマネジメント、メンタルサポートをしながら、就労支援や採用業務を行うポジションとなります。 【具体的には】 障がい(精神障がい/知的障がい/身体障がい)者の方々の職場サポート業務をお願いします。 障がい者の方々への業務の指示及び業務補助(身体介護や作業補助の様な重労働はありません) 障がい者の方々のニーズをヒアリング、適切に業務を行えるようサポート 業務管理や業務フロー最適化 障がい者採用や支援機関との折衝、調整 その他、スキルやご志向により提案をさせていただきます。 上記は支援サイドの業務となりますが、ビジネスサイドの業務として、 障がい(精神障がい/知的障がい/身体障がい)者の方々の職場環境構築、組織および業務設計等の業務もございます。 ビジネスサイドの業務には障がい者の方々が従事する業務について、管理、抽出、マニュアル作成、健常者スタッフへのレクチャー、親会社との折衝、調整、人事・評価制度策定、スタッフ雇用管理などとなります。 (障がい者の方々に対する直接的な指導・支援・教育、作業補助のようなものはありません) ~障がい者の方々のお仕事内容の一例~ 商品のラベル張り、切手の台紙貼り、着物の仕分け、ブランド品の管理 など 【募集背景】 特例子会社認定を経て本格的に始動したBuySell Link(バイセルリンク)ですが、より業務の幅を広げていきたいと考えているため、増員の募集になります。 現在、BuySell Link(バイセルリンク)には、障がいをお持ちの方が43名、社員とパートで9名(2023年2月時点)が在籍をしております。 ※入社後は株式会社BuySell Technologiesからの出向となります。 【BuySell Linkについて】 着物、切手・テレカなどの金券類の仕分け業務や、ブランド品のメンテナンス業務、販売した商品の梱包や発送業務などに従事しております。 経験豊富なサポートスタッフに加え、働く方の障がいに合わせたマニュアル作りなどの万全なサポート体制により、障害のある方が活躍できる環境を整えております。 ※2021年3月17日付で「特例子会社」の認定を取得。 ★BuySell Linkの詳細はこちら★ 個性を活かして自信をみつける!障がい者雇用を進める、特例子会社「BuySell Link」とは 【仕事を通して得られるもの】 これまでの知識や経験を存分に発揮することができるフィールドがあります スタッフとしてだけではなく、事業戦略に近い立場から一緒に踏み込んでいただくため、経営の観点で業務に携わることができます 立ち上げフェーズの段階から携わっていただきますので、スピード感のある環境での組織作りを経験することができます 取り扱う商材や環境ならではの運用の難しさはありますが、裁量権を持ちながら多岐に渡る業務改善経験を積むことができます 【キャリアステップ】 マネージャー、事業責任者への昇格 新規事業部立ち上げ など 求める人物像 【必須(MUST)】 障がい者雇用の知識・理解or障がい者支援にチャレンジしてみたい方 【歓迎(WANT)】 障がい者支援の経験目安1年以上 特例子会社での就労経験 就労支援センターでの就労経験 社会福祉士の資格 精神保健福祉士の資格 相談支援専門員の資格 ジョブコーチ(職場適応援助者) 【こんな人に仲間になってほしい】 障がい者の特性に理解があり、個々の特性を引き出せる方 あらゆる業務において、スピード感を持って業務推進できる方 色々な障がいや特性を持った方と円滑なコミュニケーションが取れる方 事業会社での業務経験、経営に興味がある方 明るくハキハキした方で人との関わりに積極的な方 事業と法律のバランス感覚を持ち、柔軟な思考で物事に向き合える方 続きを見る
-
SRE マネージャー
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 バイセルのアセットを活用した新規事業・新サービスの企画・開発または既存事業/サービスにおいて、主にインフラ部分の設計・運用・構築を担当するSRE部門のマネージャーとしてリードしていただきます。 【具体的な業務例】 新規プロジェクトにおけるインフラ構築 プロダクトを横断した開発プロセスの最適化 データ分析を行うためのログ収集や分析基盤の設計・構築 モニタリング・プロビジョニングの設計・最適化 Infra Structure as Codeの推進、CI/CD環境の整備 開発フローや開発環境整備 SREチームのマネジメント 【プロダクト開発環境】 インフラ:GCP / AWS プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:React.js (Next.js) / Vue.js / TypeScript ドキュメント管理:Confluence / Google Drive チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack バージョン管理:GitHub CI/CD:CircleCI / GitHub Actions その他:Sentry / PagerDuty / Mackerel / Datadog / GraphQL / StoryBook/ NewRelic IaC:Terraform / Cloud Formation 求める人物像 【必須条件】 大規模サービスの開発・運用経験 AWS/GCPによるクラウドインフラ構築経験 開発フロー改善や開発におけるツール作成・ミドルウェア導入などの経験 RDBMSによる設計・運用経験 IaCによるインフラ構成管理経験 デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発、運用 チームマネジメント経験 【歓迎条件】 OSSの公開、コントリビュートの経験 アプリケーションのパフォーマンス改善経験 デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発、運用 サーバーレスアーキテクチャでの開発・運用の経験 k8sなどコンテナでのインフラ構築経験 Linuxへの深い知識 ネットワークに関する基礎知識 IaCによるインフラ構成管理経験 外部イベント等での登壇経験 SREとしての実務経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース事業・リユーステックに興味を持っていただける方 自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 組織で課題解決に取り組み、コラボレーションができる方 自らのスキルを惜しみなく伝えることができる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
SRE
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 バイセルのアセットを活用した新規事業・新サービスの企画・開発または既存事業/サービスにおいて、主にインフラ部分の設計・運用・構築を担当していただきます。各プロダクトの運用・開発効率の向上、プロダクトの冗長性や性能向上など、インフラ面に関して一気通貫でプロダクトを支えていただきます。 【具体的な業務例】 新規プロジェクトにおけるインフラ構築 プロダクトを横断した開発プロセスの最適化 データ分析を行うためのログ収集や分析基盤の設計・構築 モニタリング・プロビジョニングの設計・最適化 Infra Structure as Codeの推進、CI/CD環境の整備 開発フローや開発環境整備 【プロダクト開発環境】 インフラ:GCP / AWS プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:React.js (Next.js) / Vue.js / TypeScript ドキュメント管理:Confluence / Google Drive チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack バージョン管理:GitHub CI/CD:CircleCI / GitHub Actions その他:Sentry / PagerDuty / Mackerel / Datadog / GraphQL / StoryBook / NewRelic IaC:Terraform / Cloud Formation 求める人物像 【必須条件】 Webアプリケーション開発の経験 大規模サービスの開発・運用経験 AWS/GCPによるクラウドインフラ構築経験 開発フロー改善や開発におけるツール作成・ミドルウェア導入などの経験 RDBMSによる設計・運用経験 IaCによるインフラ構成管理経験 デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発、運用 【歓迎条件】 OSSの公開、コントリビュートの経験 アプリケーションのパフォーマンス改善経験 デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発、運用 サーバーレスアーキテクチャでの開発・運用の経験 k8sなどコンテナでのインフラ構築経験 Linuxへの深い知識 ネットワークに関する基礎知識 IaCによるインフラ構成管理経験 外部イベント等での登壇経験 SREとしての実務経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 組織で課題解決に取り組み、コラボレーションができる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
リユースプラットフォーム/フロントエンドエンジニア
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 バイセルでは着物・ブランド品を中心に、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへとつなぐ、総合リユース事業を展開しています。 現在これらの事業をより成長させるべく、大量なリユースデータの利活用や、複雑な業務を支援するリユースプラットフォーム(Cosmos)の構築を進めております。 中期経営計画2024 今回のポジションではCosmosの新規プロダクト開発とその推進をしていただきます。 【具体的な業務例】 事業課題を解決するために、Cosmosのフロントエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。 コンポーネント設計、UI/UX設計、実装、テスト CI/CDなど生産性向上のための取り組み 【プロダクト開発環境】 インフラ:GCP プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:Go / React.js (Next.js) / TypeScript ドキュメント管理:Confluence / Google Drive 全文検索:ElasticSearch チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack, Gather バージョン管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions その他:Sentry / SendGrid / GraphQL / StoryBook / findy-teams 求める人物像 【必須条件】 1年以上のWebアプリケーションの開発の実務経験(React.js / TypeScipt) チーム開発経験 ステークホルダーとコラボレーションしつつ開発を推進した経験 【歓迎条件】 Cosmosの利用言語やフレームワークを用いた実務経験 自作ライブラリの公開やOSSなどへのコントリビュートや、社外イベントでの登壇経験 CircleCI / GitHub Actionsなどを利用したCI/CD構築・運用経験 個人でWebサービスやアプリを開発して公開、運用したことのある経験 WebAssemblyをはじめとした最新の技術に関する深い知識 チームリーダー経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース事業やそのプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ものづくりへの興味関心 インターネットへ貢献する精神 HRT(謙虚/尊敬/信頼)の精神を大切にされている方 技術トレンドに広くアンテナが張れる方 自ら学習してスキルアップを楽しめる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 ・テクノロジー戦略本部/note ・バイセル Tech Blog ・Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
リユースプラットフォーム/バックエンドエンジニア
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 バイセルでは着物・ブランド品を中心に、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへとつなぐ、総合リユース事業を展開しています。 現在これらの事業をより成長させるべく、大量なリユースデータの利活用や、複雑な業務を支援するリユースプラットフォーム(Cosmos)の構築を進めております。 中期経営計画2024 今回のポジションではCosmosの新規プロダクト開発とその推進をしていただきます。 【具体的な業務例】 事業課題を解決するために、Cosmosのバックエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。 API設計、DB設計、実装、テスト CI/CDなど生産性向上のための取り組み 【プロダクト開発環境】 インフラ:GCP プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:Go / React.js (Next.js) / TypeScript ドキュメント管理:Confluence / Google Drive 全文検索:ElasticSearch チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack, Gather バージョン管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions その他:Sentry / SendGrid / GraphQL / StoryBook / findy-teams 求める人物像 【必須条件】 1年以上のWebアプリケーションの開発の実務経験(Golang) チーム開発経験 ステークホルダーとコラボレーションしつつ開発を推進した経験 Postgres / MySQLなどのRDMSを利用した実務経験 【歓迎条件】 Cosmosの利用言語やフレームワークを用いた実務経験 自作ライブラリの公開やOSSなどへのコントリビュートや、社外イベントでの登壇経験 CircleCI / GitHub Actionsなどを利用したCI/CD構築・運用経験 個人でWebサービスやアプリを開発して公開、運用したことのある経験 DBチューニングやSQL最適化の経験 AWSやGCPといったパブリッククラウドの環境構築及びIaCの開発経験 チームリーダー経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース事業やそのプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ものづくりへの興味関心 インターネットへ貢献する精神 HRT(謙虚/尊敬/信頼)の精神を大切にされている方 技術トレンドに広くアンテナが張れる方 自ら学習してスキルアップを楽しめる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受 続きを見る
-
【大阪高島屋新店舗OPEN】店長候補|大手百貨店の店長候補のを募集します!
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 新店舗の店長として、 上場後の更なる事業拡大向けての組織強化を図りながら、全国8店舗目となる新店舗のマネジメント及び組織設計をご担当頂きます。 新店舗では、着物のレンタル事業や写真撮影なども実施予定となります。店舗運営の円滑化、及び提携企業との連携業務をメインに企画やMDの立案にも携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 リユース呉服の販売、レンタルに関わる接客 美容室、写真館の予約 レンタル、予約管理 高島屋、本部と連携して企画、MDの立案と運営 スタッフマネジメント 課題発見改善 ・本部への報告提案 取引先との折衝などの店舗運営 業務改革による収益性の改善 業務フロー及びオペレーション設計 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織拡大の為。大阪高島屋の常設店舗開設に伴う採用となります。 現在リユース業界への関心が高まっており、申し込み数増加に伴い組織拡大が急務となっております。 今後は、大きな組織拡大・改革が必要な為、販売組織のマネジメントを担い、部署を横断したプロジェクトを推進できる方を募集しております。 【仕事を通して得られるもの】 事業に関わる数字 データを全て把握して戦略 打ち手の策定をする経験 新規顧客獲得施策 既存顧客向け施策など消費者動向や景気動向を踏まえた実践の経験 企業の未来を左右する、経営課題へ取り組むやりがい 経営層や優秀な人材と仕事ができる喜びや成長機会 数億円の事業予算をコントロールする経験 経営層とコミュニケーションして意思決定をする経験 ベンチャー企業でのスピード感ある業務推進、意思決定の経験 【キャリアステップ】 責任者として新規事業の立ち上げ 店舗SV・経営幹部(役員ならび本部長) など 求める人物像 【必須条件(MUST)】 管理、マネジメント経験者(2年以上) Excel、Word、PPTでの資料作成経験 【歓迎条件(WANT)】 店長経験 マネジメント経験 着付け、着物知見 バイヤー経験 リユース業界での経験 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高く、自らの役割を拡張したい方 圧倒的な当事者意識をもって、自ら考え行動し、スピード感をもって仕事を推進できる方 チームメンバーに気配りをし、細やかなマネジメントができる方 経営からの要請と現場から要請のバランスを踏まえて仕事を進めることができる方 各部署と連携しながら業務を遂行できるコミュニケーションスキルを持っている方 チームや組織のマネジメント、教育に注力できる方 社員紹介 フィールドセールス事業本部 店舗事業部 店長 遠藤香奈 店舗買取は「チーム戦」。立ち上げメンバーから見る出張/店舗の営業の違いとは。 続きを見る
-
【大阪高島屋新店舗OPEN】残業少★働きやすさ抜群!接客経験を活かせます!
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 新店舗のメンバーとして、 リユース呉服の販売や顧客管理をお任せします。高級百貨店での接客を経験してみませんか? 【具体的な業務内容】 着物(留袖・振袖・袴)や小物の販売、レンタルに関わる接客がメインです 美容室、写真館の予約やレンタルに関する予約管理を行っていただきます 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織拡大の為。大阪高島屋の常設店舗開設に伴う採用となります。 現在リユース業界への関心が高まっており、申し込み数増加に伴い組織拡大が急務となっております。 【着物が好きな方は是非ご応募ください!】 着物を着て働くことができます! 成人式や卒業式などの大切な節目に携わることができます! お客様の喜ぶ姿を一緒に見守りませんか? 求める人物像 経験不問です!男性女性問わず募集中★ 【優遇条件】 接客、販売経験のある方 着物の着付け経験がある方 マネジメント経験がある方 【歓迎要件】 着物が好きな方 長期的なキャリア形成を考えている方 着物の知識、人間力を身に付けたい方 人とのコミュニケーションが好きな方 社員紹介 フィールドセールス事業本部 店舗事業部 店長 遠藤 香奈 店舗買取は「チーム戦」。立ち上げメンバーから見る出張/店舗の営業の違いとは。 続きを見る
-
【来店型営業】グロース市場上場/未経験歓迎/お客様に寄り添った接客ができる!
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 買取・販売の循環を実現する総合リユースサービス「バイセル」を展開しています。 私たちの使命は、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへと変えること。 そして日本の家々には、価値に気づかれていないたくさんの"かくれ資産"が、眠ったままになっています。 これらを再流通させることで、"新たなものを作っては捨てる社会"からの脱却を実現します。 私たちの事業の源泉はふたつです。 ひとつは、事業を着実に成長させ続ける優秀な人材。 ひとつは、買取から販売までを最適につなぐテクノロジー。 2015年のリユース事業開始以後、今では日本全国に拠点を構え、業界トップクラスの規模へと成長しました。 ここからは循環型社会の実現に向けて、私たちの成長に留まらず、 人とテクノロジーの力を駆使してリユース業界全体を牽引する存在へと、挑戦を続けます。 仕事内容 ~事業拡大に伴い、全国に買取・販売店の展開を進めております!~ 【具体的な業務内容】 ご来店いただいたお客様に対して買取営業や販売接客をお任せいたします。 幅広い年齢層のお客様へ接客対応、買取/販売のご商談/提案をして頂きます。 商品の知識などについては充実した研修制度がありますので、未経験の方もご安心ください。 「成約率は約7割」と高確率で契約に至るので、 受注の喜びを日々感じることができます! 【キャリアステップ例】 ◎一般→副店長→店長→エリアマネージャー 入社後は1ヶ月の研修をご用意しておりますので、未経験の方でも安心してスタートしていただけます! 【募集背景】 リユース業界には大きな追い風が吹いており、現在、事業が大きく拡大しています。2019年12月にマザーズ上場(現グロース市場)を果たしました。 今後バイセル単体として2023年までに10店舗から20店舗へ、そして2024年には累計35店舗の拡大戦略を計画しております。 今後はグループとしてグループシナジーを活用しながら店舗展開を加速してまいります。 【仕事を通して得られるスキル】 提案力/ヒアリング力 対人コミュニケーションスキル 幅広い年齢層のお客様への対応力 課題解決力 求める人物像 【必須条件(MUST )】 ・人とのコミュニケーションが好きな方/関わる事が好きな方 ・未経験でも頑張りたいという気持ちを持っている方 ・仲間やチームと切磋琢磨し目標達成に向けて頑張る事が好きな方 ◎未経験、第二新卒の方も歓迎いたします! ・学歴:高卒以上(正社員経験1年以上必須) 社員紹介 店舗事業本部 店舗事業部 バイセル横浜元町店 店長 遠藤香奈 【バイセルの部署】店舗事業本部|明るい買取店として地元に愛される信頼される店舗へ 続きを見る
-
【労務総務(マネージャー候補)/新宿本社】グロース市場上場/土日祝休み/キャリアアップ◎
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 人事労務管理に関してプレイングマネジャーとして主に以下の業務を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 労務業務全般の対応、既存業務の効率化 人事制度/賃金制度の策定・改訂 M&Aに伴うPMI、制度設計等 HRシステムの運用・改訂 労務チームメンバーマネジメント 各種人事関連データ作成、チェック 労務相談、休職者対応、従業員面談等 福利厚生企画、運用、管理 給与計算、勤怠管理等のチェック 安全衛生管理体制の構築 子会社の労務管理 働き方改革等の立案・策定 各部門間の折衝、調整など 【募集背景】 事業拡大(東証グロース市場)および子会社管理など、一層の管理体制強化を図るべく中核人材としてご活躍頂ける方を求めており ゆくゆくは労務管理全般とメンバーのマネジメントをしていただける方を募集しております。 【仕事を通して 得られるもの】 上場会社(1,000名規模)でのHR領域(採用業務以外)についての管理経験 様々な職種、勤務形態に対応する労務管理(労働時間、賃金制度など)の経験 各種法改正、働き方改革等にあわせた社内人事規程(就業規則など)の作成/改訂の経験 福利厚生の企画、運営および社内周知等の経験 労務トラブル対応の経験 安全管理体制の構築、運用の経験 【利用システム】 奉行シリーズ(人事奉行・給与奉行) スマートHR カオナビ 求める人物像 【必須条件】 人事労務経験または人事労務コンサルティング等で多様な業種で労務管理経験を持っている方 【歓迎条件】 人事/HRの経験が5年以上 責任者(メンバー育成、マネジメント等)の業務経験3年以上 タレントマネジメントの運用・設計の経験 社内企画の策定・運用の経験 福利厚生制度の立案・策定の経験 就業規則、各種人事規程の作成/改訂の経験 人事評価制度、賃金制度の作成/改訂の経験 各種保険手続の経験 勤怠管理および給与計算の経験 【歓迎資格】 社会保険労務士の資格 中小企業診断士の資格 AFP/CFPの資格 衛生管理者(2種)の資格 日商簿記の資格 【こんな人に仲間になってほしい】 一定の企業規模(社員300名以上)での人事経験がある方 あらゆる業務において、スピード感を持って業務推進できる方 色々なバックグランドを持った方と円滑なコミュニケーションが取れる方 バランス感覚を持ち、柔軟な思考で物事に向き合える方 法律やルールにとらわれず組織最適を常に考えながら行動できる方 複数の部下の管理や指導・育成に携わったことがある方 社員紹介 執行役員 管理本部長 田沢 謙人 【バイセルの部署】管理本部|バイセルのサステナブルな事業成長を支えるコーポレート部門 管理本部 HRマネジメント部 部長 及川 良太 人事組織体制を刷新! 「HRマネジメント部」が生まれた話 管理本部 HRマネジメント部 濱戸 美菜 2児の母が社会人未経験から労務キャリアへ挑戦!変化が絶えないHRマネジメントのお仕事 続きを見る
-
リユースプラットフォーム/フロントエンドエンジニア/テックリード
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 バイセルでは着物・ブランド品を中心に、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへとつなぐ、総合リユース事業を展開しています。 現在これらの事業をより成長させるべく、大量なリユースデータの利活用や、複雑な業務を支援するリユースプラットフォーム(Cosmos)の構築を進めております。 中期経営計画2024 今回のポジションではCosmosの新規プロダクト開発とその推進をしていただきます。 【具体的な業務例】 事業課題を解決するために、Cosmosのフロントエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。 コンポーネント設計、UI/UX設計、実装、テスト 技術的課題の提案、負債の返済 技術選定、チームリード、開発ディレクション CI/CDなど生産性向上のための取り組み メンバーの成長支援 組織横断での技術的支援 【プロダクト開発環境】 インフラ:GCP プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:Go / React.js (Next.js) / TypeScript ドキュメント管理:Confluence / Google Drive 全文検索:ElasticSearch チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack, Gather バージョン管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions その他:Sentry / SendGrid / GraphQL / StoryBook / findy-teams 求める人物像 【必須条件】 3年以上のWebアプリケーションの開発の実務経験(Vue.js / React.js / TypeScript) アーキテクチャ設計の実務経験 パフォーマンスチューニング経験 自ら選定した技術を基にサービスを開発した経験 コードレビューによる技術指導経験 ステークホルダーとコラボレーションしつつ開発を推進した経験 【歓迎条件】 Cosmosの利用言語やフレームワークを用いた実務経験 自作ライブラリの公開やOSSなどへのコントリビュートや、社外イベントでの登壇経験 CircleCI / GitHub Actionsなどを利用したCI/CD構築・運用経験 個人でWebサービスやアプリを開発して公開、運用したことのある経験 WebAssemblyをはじめとした最新の技術に関する深い知識 プロジェクトマネジメント経験 エンジニア採用活動の経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース事業やそのプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ものづくりへの興味関心 エンジニア組織づくりへの興味関心 インターネットへ貢献する精神 HRT(謙虚/尊敬/信頼)の精神を大切にされている方 組織横断で俯瞰した視野での技術的課題解決が取り組める方 技術トレンドに広くアンテナが張れる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
リユースプラットフォーム/バックエンドエンジニア/テックリード
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 バイセルでは着物・ブランド品を中心に、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへとつなぐ、総合リユース事業を展開しています。 現在これらの事業をより成長させるべく、大量なリユースデータの利活用や、複雑な業務を支援するリユースプラットフォーム(Cosmos)の構築を進めております。 中期経営計画2024 今回のポジションではCosmosの新規プロダクト開発とその推進をしていただきます。 【具体的な業務例】 事業課題を解決するために、Cosmosのバックエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。 アーキテクチャ設計、API設計、DB設計、実装、テスト 技術的課題の発見、負債の返済 技術選定、チームリード、開発ディレクション CI/CDなど生産性向上のための取り組み メンバーの成長支援 組織横断での技術的支援 【プロダクト開発環境】 インフラ:GCP プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:Go / React.js (Next.js) / TypeScript ドキュメント管理:Confluence / Google Drive 全文検索:ElasticSearch チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack, Gather バージョン管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions その他:Sentry / SendGrid / GraphQL / StoryBook / findy-teams 求める人物像 【必須条件】 3年以上のWebアプリケーションの開発の実務経験(サーバサイド言語) アーキテクチャ設計の実務経験 パフォーマンスチューニング経験 自ら選定した技術を基にサービスを開発した経験 コードレビューによる技術指導経験 ステークホルダーとコラボレーションしつつ開発を推進した経験 Postgres / MySQLなどのRDMSを利用した実務経験 【歓迎条件】 Cosmosの利用言語やフレームワークを用いた実務経験 自作ライブラリの公開やOSSなどへのコントリビュートや、社外イベントでの登壇経験 CircleCI / GitHub Actionsなどを利用したCI/CD構築・運用経験 個人でWebサービスやアプリを開発して公開、運用したことのある経験 DBチューニングやSQL最適化の経験 AWSやGCPといったパブリッククラウドの環境構築及びIaCの開発経験 プロジェクトマネジメント経験 エンジニア採用活動の経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース事業やそのプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ものづくりへの興味関心 エンジニア組織づくりへの興味関心 インターネットへ貢献する精神 HRT(謙虚/尊敬/信頼)の精神を大切にされている方 組織横断で俯瞰した視野での技術的課題解決が取り組める方 技術トレンドに広くアンテナが張れる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
【WANTED!】新卒エンジニア採用領域専任!採用担当メンバー募集!
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 本ポジションでは、CTO、開発部長、エンジニアリングマネージャーと連携しながら、一連の新卒エンジニア採用活動をご担当いただきます。 エンジニア採用組織の成長にコミットし、候補者の意向向上のための施策、採用力向上に向けたデータの可視化、採用ブランディングの企画/遂行など、新卒エンジニア採用業務全般に携わっていただきます。 業務は新卒エンジニア採用領域全般に渡りますので、下記はあくまで一例となります。 【具体的な業務内容】 各採用チャネルを通した母集団形成(エージェント、ダイレクトソーシング、リファラル等) 選考開始から採用決定までのコミュニケーションプランの設計 書類選考~面接調整~進捗管理(ATSおよび関係データ整備) 採用候補者との面談・面接、内定後フォロー ※その方のスキルやキャリアに併せて担当領域をお渡ししていく予定です。 ▼その他の業務 採用戦略の企画立案・実行 採用に関わるオペレーション改善 人材要件の整理、採用ストーリーの設計 【募集背景】 会社全体でテクノロジーに力を入れている中で、今後のテック組織発展のため、新卒エンジニア採用にも注力をしていくべく、特化した方をお招きしたいと考えております。 いずれは新卒エンジニア領域の管理者として幅広く人事業務やマネジメントをしていただける方を募集しております。 【人員構成】 【仕事を通して得られるもの】 上場会社(1,000名規模)での採用の経験 エンジニア組織が拡大をする環境下における幅広い採用活動の経験 将来的には他の人事関連業務に職務範囲を広げることも可能です 【利用システム】 HRMOS カオナビ Smart HR 【掲載先】 Wantedly paiza その他 求める人物像 【必須条件(MUST)】 人材紹介会社経験(RA・CA問わず):2年以上、人事経験(領域問わず):2年以上のいずれか PCスキル(Word、Excel、PowerPoint) 【歓迎条件(WANT)】 エンジニア経験 【こんな人に仲間になってほしい】 主体性をもって物事を考えることができる方 仕事を楽しめる方 目指す姿やなりたい像が明確にある方 社員紹介 採用企画部長 小泉 俊一 2023年、採用企画部新体制!事業部との連携を深める組織構成に 採用企画部 副部長 西本/主任 丸山/主任 髙木 未経験でも1,000人規模組織の採用担当に 「キャリア採用チーム」のお仕事紹介 続きを見る
-
【WEBデザイナー】デジタル広告/Webサイト/ディレクションを幅広くお任せします!
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 自社サービスのデジタル広告デザイン、ウェブサイトデザインなど該当サービスのUI・UXデザイン及びスタイリング業務に携わっていただきます。 以下の業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 「バイセル」サービスのポータルサイトデザイン ランディングページのUI・UX設計・デザイン ディスプレイ広告のバナーデザイン 子会社TIMELESS催事のDM、チラシなどの広告デザイン など 企画段階から関わり、関連部署と密にやり取りをしながら、事業成長の促進や社内活性化などを後押しします。 ユーザーの反応をデータによる効果の視覚化を徹底していますので、改善や新たなチャレンジをしやすい環境です。 【お仕事のPOINT】 急成長のベンチャー企業で、事業拡大やAppの開発、全国店舗展開など、幅広く挑戦いただける環境と成長機会があります! TVCMや新聞広告などアナログからデジタルまで各マーケティングの専門部隊を設置 コーディング特化のメンバーもいるので、スキルアップが可能 求める人物像 【必要条件】 Photoshop、Illustratorの使用経験 WEBデザイナー経験(2年以上ある方は大歓迎) 【歓迎要件】 UI/UX設計経験 プロトタイプツール(Sketch、XDなど)の使用経験 コーディング経験(html、css、js) グラフィックデザインの経験 【こんな人に仲間になってほしい】 主体性を持って積極的に新しいことを吸収する意欲のある方 プレイングだけではなくプレゼン、提案、ディレクションに興味を持っている方 モノ創りが好きで自分のデザイン感覚を生かした制作に喜びを感じる方 挑戦や成長を味わいたい熱い情熱をお持ちの方 ベンチャー企業ならではのスピード感を楽しめる方 社員紹介 マーケティング戦略本部長 馬場 貴之 【バイセルの本部紹介】マーケティング戦略本部|事業グロースの可能性を模索し続ける部門 続きを見る
-
【オープンポジション】エンジニアリングマネージャー
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 バイセルでは着物・ブランド品を中心に、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへとつなぐ、総合リユース事業を展開しています。リユース業務の効率化や事業利益といったKGI・KPIの最大化を目的に、事業部とコラボレーションしながら日々課題解決をしています。 今回のポジションでは、プロダクト開発における開発マネジメントを行っていただきます。 事業部からの要件の吸い上げ→プロダクトへの機能の落とし込み、開発メンバーの支援・組織マネジメントなど 主にエンジニアリングの観点でのプロダクト開発推進と、組織成長への貢献を期待値としています。 【具体的な業務例】 【開発1部/リユース業務システム開発】 上記システム開発におけるUI/UX設計、チームマネジメント 買取および販売管理システムなどの改善 ドメイン知識を理解して、事業側とのシステム改善の促進 エンジニアリング組織マネジメント(採用・教育・評価)など 【開発2部/リユースプラットフォーム開発】 リユースプラットフォームにおけるWebアプリケーションシステムの新規構築(マイクロサービス設計) 上記システム開発におけるUI/UX設計、チームマネジメント 買取および販売管理システムなどの改善 新規事業・サービスの開発リード エンジニアリング組織マネジメント(採用・教育・評価)など 【プロダクト開発環境】 インフラ:AWS / GCP プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:Go / Ruby / Ruby on Rails / Python / Vue.js ドキュメント管理:Confluence / Google Drive チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack バージョン管理:GitHub CI/CD:CircleCI / GitHub Actions その他:Sentry / PagerDuty / Mackerel 求める人物像 【必須条件】 3年以上のWebアプリケーションの企画・開発の実務経験 数名以上のチームのマネジメント経験 プロジェクトのマネジメント(スケジュール・工数管理など)経験 【歓迎条件】 エンジニアリングマネージャーの経験 エンジニア採用・評価・教育などの仕組みを整えた経験 個人でWebサービスやアプリを開発して公開、運用したことのある経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 チームや他部署と議論し、物事を前進させるためのコミュニケーション能力を持った方 良いプロダクト開発のために、自らの知識の幅を広げるような行動ができる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
リユース業務システム/バックエンドエンジニア/テックリード
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 バイセルのアセットを活用した新規事業・新サービスの企画・開発または既存事業/サービスの新機能追加などを推進していただきます。 テックリードとして、PdM・営業・マーケティング・カスタマーサクセス・エンジニア・デザイナーなどと社内のあらゆるチームと連携してプロダクトの開発を推進していただきます。 【具体的な業務例】 買取および販売管理システムなどのAPIデザイン、DB設計、実装 上記プロジェクトのバックエンド開発、チームリード、開発ディレクション 上記プロジェクトにおけるグロースのために必要な数値分析 上記プロジェクトにおけるチームメンバーの成長支援 開発フロー整備・自動化 【プロダクト開発環境】 インフラ:GCP / AWS プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:Ruby / Ruby on Rails / Python ドキュメント管理:Confluence / Google Drive チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack バージョン管理:GitHub CI/CD:CircleCI / GitHub Actions その他:Sentry / PagerDuty / Mackerel / Datadog 求める人物像 【必須条件】 3年以上のWebアプリケーションの開発の実務経験 Ruby またはいずれかのサーバサイド言語での実務経験 Postgres / MySQLなどのRDMSを利用して開発した実務経験 自ら選定した技術を基にサービスを開発した経験 コードレビューによる技術指導経験 【歓迎条件】 自作ライブラリの公開やOSSなどへのコントリビュート経験 CircleCI / GitHub Actionsなどを利用したCI/CD構築・運用経験 個人でWebサービスやアプリを開発して公開、運用したことのある経験 DBチューニングやSQL最適化の経験 AWSやGCPといったパブリッククラウドの環境構築及びIaCの開発経験 プロジェクトマネジメント経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
マーケティングエンジニア
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 マーケティングエンジニアとして、 月間50万PV,30万MAUほどの当社の買取のサイトの運用や新規構築などを行って頂きたいです。 また、当社の新規サービスの立ち上げやWEBの企画、要件定義・設計、業務支援、進行管理などの上流工程などにも興味があれば参加頂けます。 持っているWEB制作の能力をサイト構築や運用へ生かして頂きます。 また、新規の技術への挑戦なども歓迎しています。 headless CMSや React,TypeScriptの導入やSCSSやアトミックデザインなどのキーワードに興味がある方はぜひ挑戦して頂きたいと思います。 【具体的な業務内容】 ◆制作 ビジネス要件に基づいた企画・計画、現状分析、要件定義・設計、各種資料作成 ◆管理 プロジェクト・タスク管理、社内調整 ◆支援 業務オペレーションの支援、業務効率化 【プロダクト開発環境】 インフラ:AWS プロジェクトデザイン:Miro / Figma / XD 利用言語やフレームワーク:HTML / CSS / Javascript / jQuery ドキュメント管理:Confluence / Google Drive チケット管理:Jira / backlog コミュニケーション:Slack バージョン管理:GitHub ドキュメント管理:Google Workspace, Confluence CI/CD:GitHub Actions 求める人物像 【必須条件】 事業会社またはWeb企業でのWebサイト構築の一般的な作業プロセスの理解と実務経験(プランニング、要件定義、各種設計、制作・開発ディレクションにおける実務経験5年以上) HTML/CSS/JavaScriptなどのフロント技術に関する知見 Gitを使った開発経験 React、Vueなどのフレームワークでの開発経験 サイトパフォーマンスやCWV改善経験 【歓迎条件】 WebサイトのUX・構築アプローチ・CMS・解析ツール等のトレンド理解 対外折衝および提案資料作成等の実務経験 WEB解析の実務経験 UX/IAを意識したWEBサイト制作業務に主体的に携わった経験 【こんな人に仲間になってほしい】 職種、役割などに捉われずいろいろなミッションに挑戦したい方 ご自身の知見のないことでも他者を巻き込みながら完遂する力のある方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 続きを見る
-
【オープンポジション】バックエンドエンジニア/テックリード
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 テックリードとして、PdM・営業・マーケティング・カスタマーサクセス・エンジニア・デザイナーなどと社内のあらゆるチームと連携してプロダクトの開発を推進していただきます。 【具体的な業務例】 【開発1部/リユース業務システム開発】 買取および販売管理システムなどのAPIデザイン、DB設計、実装 上記プロジェクトのバックエンド開発、チームリード、開発ディレクション 上記プロジェクトにおけるグロースのために必要な数値分析 上記プロジェクトにおけるチームメンバーの成長支援 開発フロー整備・自動化 【開発2部/リユースプラットフォーム開発】 アーキテクチャ設計、API設計、DB設計、実装、テスト 技術的課題の発見、負債の返済 ・技術選定、チームリード、開発ディレクション CI/CDなど生産性向上のための取り組み メンバーの成長支援 組織横断での技術的支援 【プロダクト開発環境】 インフラ:GCP / AWS プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:Go / React.js (Next.js) / TypeScript / Ruby / Ruby on Rails / Python ドキュメント管理:Confluence / Google Drive 全文検索:ElasticSearch チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack,Gather バージョン管理:GitHub CI/CD:CircleCI / GitHub Actions その他:Sentry / PagerDuty / Mackerel / Datadog / SendGrid / GraphQL / StoryBook / findy-teams 求める人物像 【必須条件】 3年以上のWebアプリケーションの開発の実務経験(サーバーサイド言語) アーキテクチャ設計の実務経験 パフォーマンスチューニング経験 Postgres / MySQLなどのRDMSを利用して開発した実務経験 自ら選定した技術を基にサービスを開発した経験 コードレビューによる技術指導経験 【歓迎条件】 自作ライブラリの公開やOSSなどへのコントリビュート経験 CircleCI / GitHub Actionsなどを利用したCI/CD構築・運用経験 個人でWebサービスやアプリを開発して公開、運用したことのある経験 DBチューニングやSQL最適化の経験 AWSやGCPといったパブリッククラウドの環境構築及びIaCの開発経験 プロジェクトマネジメント経験 エンジニア採用活動の経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方 インターネットへ貢献する精神 HRT(謙虚/尊敬/信頼)の精神を大切にされている方 技術トレンドに広くアンテナが張れる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 続きを見る
-
【新卒採用業務/新宿本社】採用未経験OK!新卒採用をご担当いただきます/テレワーク相談可/土日祝休み/グロース市場上場
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 採用業務全般をお任せしたいと考えています。 【具体的な業務内容】 会社説明会実施、新卒イベント参加 応募者対応、採用面接の日程調整・実施 採用ブランディング、広報活動 内定者企画/懇親会イベント運営 フォローアップ研修 内定者フォロー、面談対応 入社後は・・・ まずは会社説明会や就活イベント参加、採用面接の同席をして頂き、採用全体の流れをご理解いただく事からstartさせて頂きます。 業務理解や進捗によって、面接実施、懇親会などの企画、採用広報などにも携わって頂きたいと考えております。 【募集背景】 事業拡大(東証グロース上場)に伴い、採用人数の増加や中核人材の不足から中途領域に特化した方をお招きしたいと考えております。 いずれは中途領域の管理者として幅広く人事業務やマネジメントをしていただける方を募集しております。 【人員構成】※新卒領域担当者 部長1名、マネージャー1名、主任2名、メンバー6名、事務スタッフ2名(男性8名:女性4名 ※アルバイト含む) 【人事部長より】 人と組織に関するプロフェッショナル、事業成長のパートナーとして重要性を増している業務で、事業に貢献する価値を創造していくことが求められています。 入口業務は中途採用業務を想定していますが、新卒採用領域やその他HR領域の業務も、その方のご経験、スキルに応じて広くお任せしていく予定です。 固定業務のみならず、さまざまな業務に対しスピード感をもって自らチャレンジできる方を募集致します。 ★人事部長の思いはnoteにも掲載中★ 【募集中】37ポジションが同時進行中。中途採用担当メンバーを探しています! 【仕事を通して得られるもの】 上場会社(1,000名規模)での採用経験 グループ会社の採用設計などに関われる経験 幅広い層(営業職、マーケティング職、商品管理職、エンジニアなど)の採用に携わる経験 自社イベント企画やオウンドメディアの運用など、採用ドリブンな環境での採用経験 導入研修などの企画、実施、運用 【キャリアステップ】 採用企画部 主任/課長 その他キャリアや成果に応じた役職や新部署/ポジションのアサイン 求める人物像 【必須条件(MUST)】 ※下記いずれかを満たす方 人事採用経験 人材業界での経験 無形営業経験 教育関連(塾など)でのご経験 【歓迎条件(WANT)】 新卒採用経験があり、全体の流れを理解し自走出来る方 年間100名以上の採用経験をされてきた方 【こんな人に仲間になってほしい】 数値意識が強く、達成思考が強い方 当たり前の概念に捕らわれず様々な可能性を追い求められる方 自分で物事を考え、意見を述べる事ができる方 積極性があり、野心を持っている方 ~新宿にある東京本社オフィス~仕事のしやすい環境が整っています 社員紹介 採用企画部長 小泉 俊一 2023年、採用企画部新体制!事業部との連携を深める組織構成に 採用企画部 副部長 西本/主任 丸山/主任 髙木 未経験でも1,000人規模組織の採用担当に 「キャリア採用チーム」のお仕事紹介 続きを見る
-
【新卒採用業務/新宿本社】リモート勤務可!新卒採用をご担当いただきます/土日祝休み/グロース市場上場
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 採用業務全般をお任せしたいと考えています。 【具体的な業務内容】 採用データの数値管理 流入経路別の効果分析や改善策の考案 メンバーマネジメント 内定者懇親会などのイベント企画、運営 内定式や入社式の設計、企画 フォローアップ研修 採用ブランディング、広報活動 リファラル採用の構築/設計 入社後は・・・ まずは新卒説明会・採用選考、内定者イベントや研修運営、最終的には新卒領域における戦略設計や企画立案もお任せできればと思っています。 独り立ちまでしっかりフォローさせていただきますので、ご安心ください! 【募集背景】 事業拡大(東証グロース上場)に伴い、採用人数の増加や中核人材の不足から中途領域に特化した方をお招きしたいと考えております。 いずれは中途領域の管理者として幅広く人事業務やマネジメントをしていただける方を募集しております。 【人員構成】※新卒領域担当者 部長1名、マネージャー1名、リーダー2名、メンバー6名、事務スタッフ2名(男性8名:女性4名 ※アルバイト含む) 【人事部長より】 人と組織に関するプロフェッショナル、事業成長のパートナーとして重要性を増している業務で、事業に貢献する価値を創造していくことが求められています。 入口業務は中途採用業務を想定していますが、新卒採用領域やその他HR領域の業務も、その方のご経験、スキルに応じて広くお任せしていく予定です。 固定業務のみならず、さまざまな業務に対しスピード感をもって自らチャレンジできる方を募集致します。 ★人事部長の思いはnoteにも掲載中★ 【募集中】37ポジションが同時進行中。中途採用担当メンバーを探しています! 【仕事を通して得られるもの】 上場会社(1,000名の組織規模)の採用領域をリーダークラスで構築/推進する経験 オウンドメディア運用など、採用ドリブンな環境での採用経験 自社だけでなく、グループ企業の採用設計、立ち上げ、マネジメントに携わる経験 将来的には新卒採用領域のマネージャー、その他中途採用領域、グループ採用への新規アサインなど、多数の領域に携われる経験 【キャリアステップ】 採用企画部 主任/課長 グループ会社のstart支援・設計/構築/企画運営 その他キャリアや成果に応じた役職や新部署/ポジションへのアサイン 求める人物像 【必須条件(MUST)】 採用経験目安3年以上または人材紹介会社のキャリアアドバイザー目安3年以上 【歓迎条件(WANT)】 自らの企画・立案に基づく事業推進やプロジェクトの立ち上げ経験がある方 人事経験(新卒採用にて年間採用人数が50名以上経験の方) 採用の専門性を高めていきたい方 【こんな人に仲間になってほしい】 論理的思考に基づいて業務を進めることができる方 部内のプロジェクト管理ができ、報連相ができる方 相手の考えや意図を理解し、本質的な会話ができる方 目標達成に向け、戦略・施策を考えて実行に移せる方 人材の適正部署を判断し、見極めができる方 ~新宿にある東京本社オフィス~仕事のしやすい環境が整っています 社員紹介 採用企画部長 小泉 俊一 2023年、採用企画部新体制!事業部との連携を深める組織構成に 採用企画部 副部長 西本/主任 丸山/主任 髙木 未経験でも1,000人規模組織の採用担当に 「キャリア採用チーム」のお仕事紹介 続きを見る
-
情報セキュリティ担当/セキュリティマネージャー
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 バイセルグループのセキュリティ体制の確立のために、情報セキュリティマネージャーとして関係部門と協力をしながら様々なプロジェクトを推進していただきます。 【具体的な業務例】 情報セキュリティ管理体制の構築 情報セキュリティに関する社内規程の制定 情報セキュリティプログラムの設計、管理、実行 情報セキュリティに関する監査対応、検査対応、インシデント対応 セキュリティ診断ツール「Secure SketCH」のスコア改善 ISMS、Pマークの取得支援 【プロダクト開発環境】 ネットワーク機器:Aruba, Cisco, Fortinet, Netgear サーバ環境:AWS(Windows Server) 認証基盤:Active Directory, Azure AD, Onelogin ドキュメント管理:Google Workspace, Confluence サービスデスク:Jira デバイス管理:Jamf, Intune コミュニケーション:Slack 求める人物像 【必須条件】 個人情報保護・情報資産管理・情報セキュリティなどの体制構築・運用の経験 内部統制やISO27001等、体系化されたセキュリティ・フレームワークに関する知識及び運用経験 基本的なITインフラに関する知識 関係部門との調整をするコミュニケーションスキル 【歓迎条件】 ISMSの運用経験、監査経験 業務システムに関連した業務経験 資産管理システム構築・運用の知識 SaaS導入・運用経験 【こんな人に仲間になってほしい】 自発的かつ責任をもって業務にあたれる方 自ら積極的に課題を見つけ、解決する能力を兼ね備えている方 変化を楽しめる柔軟性のある対応ができる方 マルチタスクでの業務管理が可能な方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
【キャリア採用業務/新宿本社】未経験OK!/テレワーク相談可/土日祝休み/グロース市場上場
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 キャリア採用領域に関わる業務全般をお任せしたいと考えています。 【具体的な業務内容】 採用計画の企画/立案 ブランディングを意識した採用母集団の形成 採用ブランディング企画やWeb媒体広告作成 選考オペレーション構築/各データ管理 イベントの企画/meetアップ~開催 自社採用HP(リクルートサイト)構築/運営 人材紹介会社とのコミュニケーション 入社準備申請など、採用にあたる各種手続き対応 ※その方のスキルやキャリアに併せて担当領域をお渡ししていく予定です。 入社後は・・・ まずは採用全体の流れをご理解いただく事からstartさせて頂きます。 独り立ちまでしっかりフォローしますので、ご安心ください! 【募集背景】 事業拡大(東証グロース上場)に伴い、採用人数の増加や中核人材の不足から中途領域に特化した方をお招きしたいと考えております。 また、今後はM&Aなども含めたグループ企業の採用ならびに戦略設計にも従事して頂き、 組織全体を採用から盛り上げていきたいとおもっております! いずれは中途領域の管理者として幅広く人事業務やマネジメントをしていただける方を募集しております。 【人員構成】※キャリア領域担当者 部長1名、副部長1名、メンバー4名(女性4名) 【人事部長より】 人と組織に関するプロフェッショナル、事業成長のパートナーとして重要性を増している業務で、事業に貢献する価値を創造していくことが求められています。 入口業務は中途採用業務を想定していますが、新卒採用領域やその他HR領域の業務も、その方のご経験、スキルに応じて広くお任せしていく予定です。 固定業務のみならず、さまざまな業務に対しスピード感をもって自らチャレンジできる方を募集致します。 ★人事部長の思いはnoteにも掲載中★ 【募集中】37ポジションが同時進行中。中途採用担当メンバーを探しています! 【仕事を通して得られるもの】 上場会社(1,000名規模)での採用経験 幅広い層(営業職、マーケティング職、商品管理職、エンジニアなど)の採用に携わる経験 将来的には他の人事関連業務に職務範囲を広げることも可能です 【キャリアステップ】 採用企画部/課長/マネージャー グループ会社のstart支援・設計/構築/企画運営 その他キャリアや成果に応じた役職や新部署/ポジションのアサイン 求める人物像 【必須条件(MUST)】 人事採用経験(領域問わず)または人材会社でのご経験 【歓迎条件(WANT)】 自らの企画・立案に基づく事業推進やプロジェクトの立ち上げ経験がある方 中途採用経験 人材紹介会社経験(RA・CA問わず) 採用の専門性を高めていきたい方 【こんな人に仲間になってほしい】 論理的思考に基づいて業務を進めることができる方 部内のプロジェクト管理ができ、報連相ができる方 相手の考えや意図を理解し、本質的な会話ができる方 目標達成に向け、戦略・施策を考えて実行に移せる方 人材の適正部署を判断し、見極めができる方 ~新宿にある東京本社オフィス~仕事のしやすい環境が整っています 社員紹介 採用企画部長 小泉 俊一 2023年、採用企画部新体制!事業部との連携を深める組織構成に 採用企画部 副部長 西本/主任 丸山/主任 髙木 未経験でも1,000人規模組織の採用担当に 「キャリア採用チーム」のお仕事紹介 続きを見る
-
【教育・研修サポート/新宿本社】研修プログラムの企画・運営/グロース市場上場/土日祝休み
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 トレーニングプログラムの企画/運営に携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 社内向け(セールス組織に対する)研修/育成プログラム策定・実施 新入社員のパフォーマンス向上に向けた施策設計 トレーニングチーム及びセールスメンバーのマネジメント セールスチームとの部署横断プロジェクト 新たな教育体制の組織化/仕組化 【募集背景】 組織拡大に伴うセールス部門の体制/レポートラインの強化。 教育範囲を広げ、細かい管理を行える組織体制を確立するために、新しく仲間をお迎えしたいと考えております。 【人員構成】※トレーニング課のみ 12名:部長1名、副部長1名、課長1名、係長4名、主任5名(男性11名、女性1名) ※イネーブルメント部全体では計24名 【仕事を通して得られるもの】 大きなセールス組織の教育に関われる 上場企業における約600名のセールス組織における育成経験が得れる 新しい教育体制の仕組化 チームや各部との部署横断してのコミュニケーション能力 企画・設計・実走をし、プロジェクトなどの業務推進 新しい教育体制での構築経験 【キャリアステップ】 セールス組織でのエリアマネージャー並びに管理責任者(300名~500名) 求める人物像 【必須(MUST)】 管理職(人数:3~5名以上、業種/業界:問わず)経験目安2年以上 営業経験または営業組織/販売組織での数字管理経験 【歓迎(WANT)】 ピープルマネジメント経験 エリア管理経験 目標に対してPDCAを回しながらしっかりコミットできる方 【こんな人に仲間になってほしい】 細かく業務の確認を行い、現場に出向いて問題定義を行える 報連相が滞りなくでき、コミュニケーションが円滑にとれる方 圧倒的な当事者意識をもって自ら考え行動し、スピード感をもって仕事を推進できる方 社員紹介 セールスイネーブルメント部長 久保 裕 「セールスイネーブルメント」をバイセルにより広く浸透させたい 続きを見る
-
【マネージャー候補/ロジスティクス管理/南船橋】物流全体の効率改善に関わる業務をお任せします/グロース市場上場
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 物量・拠点増に伴い、グループ会社を含めた物流コストの削減と各拠点⇄物流センターの物流全体の効率改善をしていただきます。 上昇する物流コストを抑え、グループ企業全体の物流適正化をお願いします。 弊社のビジネスモデルである出張買取の営業担当者の増員により、全国の拠点からロジスティクスセンターに集約される物量は年々増加しています。 輸送コストだけでなく、各拠点での生産性改善、マテハン導入による効率化など物流に関わる業務改善全般をお任せします。 【具体的な業務内容 】 【国内運送】 自社のビジネスパートナーとのリレーション構築 物量・拠点増に伴い、グループ会社を含めた物流コストの削減と各拠点⇄物流センターの 物流全体の効率改善やプロジェクトの立ち上げ 各拠点での生産性改善、マテハン導入による効率化 【ロジスティクス】 範囲な商品群に対応する物流最適化 生産性と品質の高い輸送と倉庫業務 物流管理チームのマネジメント 【募集背景】 事業規模の拡大や物流の増加に伴う物流改善のために、管理職採用として新たに仲間をお迎えしたいと追加採用を検討しております。 【組織】 人員構成 11名(20代~40代) 平均年齢も若めで若手社員も活躍中 風通しがよく一人一人の意見が取り入れやすい環境 【仕事を通して得られるもの】 物量の増大により現状の物流センターに加えて、2023年1月から近隣に更に2500坪の新センター設置します。 2拠点化による物流オペレーションの構築や既存センターのさらなる効率化など、物流に関わる経験を積むことができます。 【キャリアステップ】 物流部署の組織拡大による幹部としてのキャリア形成 求める人物像 【必須条件(MUST)】 複数店舗の物流網を構築し、コスト削減の実績がある方 物流のコスト改善/生産性改善の実績がある方 【歓迎条件(WANT)】 運送会社での配送効率改善の経験のある方歓迎 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高く、自らの役割を拡張したい方 課題点を見極め、関連部署を巻き込みながら改善を遂行できる行動力のある方 論理的思考で業務を遂行できる方 【働きやすさ】 組織風土や人間関係も円滑で相互理解やコミュニケーションを大事にしている 年間休日128日 夜勤勤務などもなく、ON/OFFのメリハリがしっかりつけられる 社員紹介 商品戦略本部 本部長 井上 彰 【バイセルの部署】商品戦略本部|買取・販売の両軸からオペレーションを構築 続きを見る
-
【ロジスティクス管理/南船橋】商品入庫管理・クーリングオフ対応などをお任せします/グロース市場上場
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 物流増に伴う商品入庫管理、クーリングオフ対応をお任せしたいと考えています。 【具体的な業務内容 】 営業担当者が購入した商品の入庫管理 全国のお客様へのクーリングオフ対応 アルバイトスタッフへの業務指示 【募集背景】 事業規模の拡大や物流の増加に伴い、 新たに仲間をお迎えしたいと追加採用を検討しております。 営業担当者の人員も増加する将来が見えているので、入庫体制の強化を行い仕分け・販売部門へのスムーズな商品共有を行いたいと考えています。 【人員編成】 11名(20代~40代) 【仕事を通して得られるもの】 月間50万点以上の在庫管理能力 アルバイトスタッフへのマネジメント 多くの部署と関わることが多いのでコミュニケーション能力 【キャリアステップ】 マネージャーや幹部候補としてのキャリア形成 ロジスティクスセンター内でのジョブローテーション 求める人物像 【必須条件(MUST)】 社会人経験 未経験でも愚直に業務に取り組める方 【歓迎条件(WANT)】 物流業界でのご経験 ロジスティクスセンターでの実務経験 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高い方 未経験でも愚直に業務に取り組める方 主体性を持って業務に取り組める方 社員紹介 商品戦略本部 本部長 井上 彰 【バイセルの部署】商品戦略本部|買取・販売の両軸からオペレーションを構築 続きを見る
-
プロダクトマネージャー/プロジェクトマネージャー
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 今回のポジションでは、既存事業やサービスに紐づくプロダクトの機能追加はもちろん、当社の様々なアセットを活用しての新規事業や新サービスの企画・開発などの推進を担っていただきます。 プロダクトマネージャーあるいはプロジェクトマネージャーとして、開発部門だけでなく事業側である営業やマーケティングなど社内のあらゆるチームと連携、 ステークホルダーとの調整なども行いながら事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進いただけることを期待しております。 【 具体的な業務例】 当社の既存事業に紐づくプロダクトに関する、チームマネジメントやロードマップなど計画立案 当社のアセットや強みを活用した新規事業や新規サービスのプロダクト化検討や開発推進 外部企業とのアライアンス、パートナー協業による新規・既存ビジネスの推進 データやテクノロジーを活用した研究開発プロジェクトの推進および事業化の推進 参画プロダクトやプロジェクトにおけるUI/UX設計や改善、ユーザーインタビューなど 参画プロダクトやプロジェクトにおけるKPI設計やビジネスプロセス分析を通しての事業側との目線合わせ ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加・登壇等、自身のスキル・経験を育む環境は豊富にご用意しております。 ※これまでの経験・適性・ご希望を面接の中ですり合わせさせていただき、業務をお任せしていきます。 【プロダクト開発環境】 インフラ:AWS / GCP プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:Go / Ruby / Ruby on Rails / Python / Vue.js ドキュメント管理:Confluence / Google Drive チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack バージョン管理:GitHub CI/CD:CircleCI / GitHub Actions その他:Sentry / PagerDuty / Mackerel 求める人物像 【必須条件】 下記をすべて満たす方 5名以上のプロダクトあるいはプロジェクトを管理された経験 事業側と目線合わせをしながらロードマップ策定やマイルストーン設定やタスク管理をされた経験 ステークホルダーとプロダクトやプロジェクトに関する要求定義やビジネス要件定義をされた経験 企画・開発・運用・検証のPDCAサイクルを回された経験 【歓迎条件】 リユースやECなど事業ドメインに関する経験や知識 企画について情報セキュリティや法務との調整をされた経験 事業側とビジネスプロセスについてAsIs-ToBeを整理された経験 事業側のKPIをもとに開発施策を策定し費用対効果の測定をされた経験 ユーザーインタビューなどの手法を用いてUXやUI改善をされた経験 保有データを用いてのBI構築やデータ分析により事業課題を抽出された経験 AIなどデータ活用案件にて事業側と協力しPoC実施やデータ検証など実施サイクルを回された経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味を持っていただける方 市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ホスピタリティを第一に、メンバーに気持ちよく働いて頂き、働く環境をつくれる方 ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
機械学習プロジェクトマネージャー
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 今回のポジションでは、データサイエンスに関わるプロジェクトマネージャーとして機械学習プロダクトのPoC実施やアプリ組み込みなど、開発部門だけでなく事業側である営業やマーケティングなど社内のあらゆるチームと連携、 ステークホルダーとの調整なども行いながら事業成長をサポートできるAI開発を推進いただけることを期待しております。 【 具体的な業務例】 データやテクノロジーを活用した研究開発プロジェクトの推進および事業化の推進 機械学習エンジニアやデータサイエンティストと連携してのプロダクト開発 機械学習を利用したプロダクトの運用(MLOps) 各事業を担当するデータスチュワートと連携しての、プロジェクトの要求定義や要件定義 事業側と連携してのデータ観点テストの計画と実施 データ基盤と当社基幹システムとの連携など運用や機能拡張 ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加・登壇等、自身のスキル・経験を育む環境は豊富にご用意しております。 ※これまでの経験・適性・ご希望を面接の中ですり合わせさせていただき、業務をお任せしていきます。 【プロダクト開発環境】 インフラ:GCP プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク: SQL / Python データベース:Postgres / BigQuery BIツール:Looker Studio ドキュメント管理:Confluence / Google Drive チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack バージョン管理:GitHub CI/CD:CircleCI / GitHub Actions その他:Terraform / Databricks 求める人物像 【必須条件】 下記をすべて満たす方 5名以上の機械学習プロジェクトを管理された経験 データに関する何らかのエンジニアリング経験 案件に関する要求定義や要件定義をされた経験 【歓迎条件】 リユースやECなど事業ドメインに関する経験や知識 自社のマーケティング戦略とプロダクトとを結びつけて開発施策を推進された経験 保有データを用いてのBI構築やデータ分析により事業課題を抽出された経験 AIなどデータ活用案件にて事業側と協力しPoC実施やデータ検証など実施サイクルを回された経験 Kaggleなどデータサイエンスに関するコンペの参加経験 機械学習に関するプロジェクトマネージャー経験 機械学習を用いたプロダクトの実装や運用の経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味を持っていただける方 市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ホスピタリティを第一に、メンバーに気持ちよく働いて頂き、働く環境をつくれる方 ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他 情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
BizDev
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 今回のポジションでは、既存事業やサービスに紐づくプロダクトの機能追加はもちろん、当社の様々なアセットを活用しての新規事業や新サービスの企画・開発などの推進を担っていただきます。 BizDev担当者として、開発部門だけでなく事業側である営業やマーケティングなど社内のあらゆるチームと連携、ステークホルダーとの調整なども行いながら事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進いただけることを期待しております。 【 具体的な業務例】 以下のような業務を行っていただく想定をしております。 当社のアセットや強みを活用した既存事業への改善施策提案、新規ビジネス企画・立案、プロジェクト推進 エンジニアと協力しての事業側の要求定義やビジネス要件定義や開発要件定義 KPI設計やビジネスプロセス分析を通しての開発施策や企画のROI試算や費用対効果測定、事業側との目線合わせ 社内の各部門(営業部門、企画部門、情報システム部門、管理部門、事業部長・経営層)との折衝 SQLを用いてのデータの抽出、集計、可視化、各種データ分析(例:機械学習、統計、テキストマイニング、自然言語処理、音声・動画解析) ユーザーインタビューなどUI/UX周りの改善 BIダッシュボード作成と、データをもとにした提案活動 ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加・登壇等、自身のスキル・経験を育む環境は豊富にご用意しております。 ※これまでの経験・適性・ご希望を面接の中ですり合わせさせていただき、業務をお任せしていきます。 【プロダクトやプロジェクト例】 買取や在庫など社内基幹システムの開発施策の検討や推進 リユースプラットフォーム新規開発の企画支援や推進 社内データ基盤に蓄積されるデータを活用方法検討や企画立案 【プロダクト開発環境】 インフラ:AWS / GCP プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:Go / Ruby / Ruby on Rails / Python / Vue.js ドキュメント管理:Confluence / Google Drive チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack バージョン管理:GitHub CI/CD:CircleCI / GitHub Actions その他:Sentry / PagerDuty / Mackerel 求める人物像 【必須条件】 下記すべて満たす方 リユース業界やテクノロジーやデータへの興味・関心をお持ちであり、主体的・積極的に学び、行動できる方 組織課題やプロジェクトの課題に対して、自らが課題提起をしながら解決策を検討しプロジェクトを前進させた経験がある方 事業会社・Sler・コンサルティング企業にてIT関連のプロジェクトに携わった経験 SQLでのデータの処理、集計経験またはデータ分析経験 【歓迎条件】 リユースやECなど事業ドメインに関する経験や知識 事業利益に貢献するプロジェクトの立案・または新規事業の開発経験 自社のマーケティング戦略とプロダクトとを結びつけて開発施策を推進された経験 事業側のKPIをもとに開発施策を策定し費用対効果の測定をされた経験 ユーザーインタビューなどの手法を用いてUXやUI改善をされた経験 BI作成やBI分析ツールなどを活用しての提案経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味を持っていただける方 市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ホスピタリティを第一に、メンバーに気持ちよく働いて頂き、働く環境をつくれる方 ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
【ロジスティクス管理/南船橋】物流全体の効率改善に関わる業務をお任せします/グロース市場上場
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 物量・拠点増に伴い、コスト削減などの物流改善をご担当いただきます。 【具体的な業務内容 】 新規業者開拓 社内物流の最適化 入庫管理体制の構築化 営業部門がお客様からお買取りした商品の入庫管理 販売部門がToB,ToC販売する商品の出庫管理 ロジスティクスセンターで使用する備品管理(梱包資材) アルバイトスタッフの業務管理 出張買取で全国シェアNo1の物流をコントロール 【募集背景】 事業規模の拡大や物流の増加に伴う物流改善のために、新たに仲間をお迎えしたいと追加採用を検討しております。 【人員編成】 11名(20代~40代) 【仕事を通して得られるもの】 入出庫管理体制の構築 備品管理の構築 マネジメントスキル 【キャリアステップ】 マネージャーや幹部候補としてのキャリア形成 物流管理スキルを活かしロジスティクスセンター内でのジョブローテーション 求める人物像 【必須条件(MUST)】 物流関連業務にご興味のある方 【歓迎条件(WANT)】 物流業界ご経験者 フォークリフト免許取得者 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高い方 未経験でも愚直に業務に取り組める方 主体性を持って業務に取り組める方 社員紹介 商品戦略本部 本部長 井上 彰 【バイセルの部署】商品戦略本部|買取・販売の両軸からオペレーションを構築 続きを見る
-
【オープンポジション】プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャー/機械学習プロジェクトマネージャー/BizDev
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 ※これまでの経験・適性・ご希望を面接の中ですり合わせさせていただき、業務をお任せしていきます。 プロダクトマネージャーあるいはプロジェクトマネージャーとして、社内のあらゆるチームと連携しながら事業成長をサポートできるプロダクト開発の推進をご担当いただきます。 データサイエンスに関わるプロジェクトマネージャーとして、他部署と連携しながら事業成長を支えるAI開発の推進をご担当いただきます。 BizDev担当として、社内のあらゆるチームと連携しながら既存事業への改善施策提案や新規ビジネス企画などの推進をご担当いただきます。 その他、上記1~3に分類できないポジションの場合、ご自身の専門性を生かしIT観点で社内やプロダクトなど諸課題の解決をご担当いただきます。 【 具体的な業務例】 社内のあらゆるチームと連携しながら事業成長をサポートできるプロダクト開発の推進 ・当社の既存事業に紐づくプロダクトに関する、チームマネジメントやロードマップなど計画立案 ・当社のアセットや強みを活用した新規事業や新規サービスのプロダクト化検討や開発推進 ・参画プロダクトやプロジェクトにおけるKPI設計、UI/UX設計や改善、事業部との目線合わせ データサイエンスに関わるプロジェクトマネージャーとして、他部署と連携しながら事業成長を支えるAI開発の推進 ・データやテクノロジーを活用した研究開発プロジェクトの推進および事業化の推進 ・機械学習エンジニアやデータサイエンティストと連携してのプロダクト開発 ・事業部と連携してプロジェクトの要求定義やデータ観点テストの計画と実施 BizDev担当として、社内のあらゆるチームと連携しながら既存事業への改善施策提案や新規ビジネス企画などの推進 ・当社のアセットや強みを活用した既存事業への改善施策提案、新規ビジネス企画・立案、プロジェクト推進 ・エンジニアと協力しての事業側の要求定義やビジネス要件定義や開発要件定義 ・KPI設計やビジネスプロセス分析を通しての開発施策や企画のROI試算や費用対効果測定、事業側との目線合わせ 各種案件担当として、社内のあらゆるチームと連携しながら課題解決の推進 ・プロダクトマネジメント観点での、情報セキュリティや法務からのITチェックの仕組みづくり ・既存プロダクト運用に関する定量・定性評価など品質チェックの仕組みづくり ・新規IT案件の企画を行う際に均一に評価が行えるフォーマット作成や利用促進などの仕組みづくり ・その他、開発部門の組織や仕組みを整える業務など ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加・登壇等、自身のスキル・経験を育む環境は豊富にご用意しております。 【仕事を通して得られるもの】 ・独自の市場やビジネスモデルを持ち、かつM&Aなどにより著しく成長する上場企業での、開発組織でのプロジェクトやプロダクト経験 ・同じく事業や組織が成長する過程での各種仕組みづくりの経験 ・若手スタッフなどの指導育成や組織運営への参加によるマネジメントの経験 【キャリアステップ】 ・ディレクション領域における各チームのマネージャー、あるいはスペシャリスト ※エキスパート職かマネジメント職かを選べる等級(グレード)制度があります。 【プロダクト開発環境】 インフラ:AWS / GCP プロジェクトデザイン:Miro / Figma 利用言語やフレームワーク:Go / Ruby / Ruby on Rails / Python / Vue.js / SQL / Python ドキュメント管理:Confluence / Google Drive データベース:Postgres / BigQuery BIツール:Looker Studio チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack バージョン管理:GitHub CI/CD:CircleCI / GitHub Actions その他:Sentry / PagerDuty / Mackerel / Terraform / Databricks 求める人物像 【必須条件】 プロダクトマネージャー/プロジェクトマネージャー 下記をすべて満たす方 ・5名以上のプロダクトあるいはプロジェクトを管理された経験 ・事業側と目線合わせをしながらロードマップ策定やマイルストーン設定やタスク管理をされた経験 ・ステークホルダーとプロダクトやプロジェクトに関する要求定義やビジネス要件定義をされた経験 ・企画・開発・運用・検証のPDCAサイクルを回された経験 機械学習プロジェクトマネージャー 下記をすべて満たす方 ・5名以上の機械学習プロジェクトを管理された経験 ・データに関する何らかのエンジニアリング経験 ・案件に関する要求定義や要件定義をされた経験 BizDev 下記をすべて満たす方 ・リユース業界やテクノロジーやデータへの興味・関心をお持ちであり、主体的・積極的に学び、行動できる方 ・組織課題やプロジェクトの課題に対して、自らが課題提起をしながら解決策を検討しプロジェクトを前進させた経験がある方 ・事業会社・Sler・コンサルティング企業にてIT関連のプロジェクトに携わった経験 ・SQLでのデータの処理、集計経験またはデータ分析経験 その他案件推進に関わるポジション ・自己の専門性を以て、自社改題を抽出しIT観点で組織横断的に問題解決をされた経験 【歓迎条件】 リユースやECなど事業ドメインに関する経験や知識 ユーザーインタビューなどの手法を用いてUXやUI改善をされた経験 保有データを用いてのBI構築やデータ分析により事業課題を抽出された経験 AIなどデータ活用案件にて事業側と協力しPoC実施やデータ検証など実施サイクルを回された経験 自社のマーケティング戦略とプロダクトとを結びつけて開発施策を推進された経験 事業側のKPIをもとに開発施策を策定し費用対効果の測定をされた経験 事業利益に貢献するプロジェクトの立案・または新規事業の開発経験 企画について情報セキュリティや法務との調整をされた経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味を持っていただける方 市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ホスピタリティを第一に、メンバーに気持ちよく働いて頂き、働く環境をつくれる方 ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
【カスタマー戦略事業部/提案営業オペレーター/新宿本社】出張買取サービスを利用頂いたお客様へのコール業務/グロース市場上場
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 バイセル出張買取サービスを利用頂いたお客様の更なる顧客満足度の向上と、 LTV(ライフタイムバリュー:顧客生涯価値)の最大化にむけたご提案をお願いします。 【具体的な業務内容】 お客様への出張買取以外の関連サービスや商品のお電話での申込受付・提案 サービスの提供にあたり関連部門や提携先企業との連携(主にパソコンでの入力業務) 新たなサービス創出にむけた潜在ニーズ調査等のコール業務 ※まずはお客様と電話対応の業務を行っていただき、その方のスキルやキャリアの希望に併せて担当領域をお渡ししていく予定です。 【募集背景】 カスタマー戦略事業部は、事業拡大に伴い会社の新規事業創出をミッションとする経営戦略本部にて編成したばかりの部門です。 今後当社では買取事業以外の領域での新たな収益柱の構築を強化するため、新サービスの展開・拡大を進めていきます。 今回はそんな新たな挑戦を一緒に邁進してくれるメンバーを募集しています。 【人員構成】 人数:11名+アルバイト(男性:10名、女性1名) 平均年齢:27~28歳 【仕事を通して得られるもの】 お客様の要望や背景を汲み取れるコミュニケーションスキル お客様との対話から何が問題かを見つけ出し、最適なサービスをご提案するコンサルティングスキル 【キャリアステップ】 入社後は研修やOJTを通して現場での業務の経験を積んでいただき、 いずれはチームのマネジメントや新サービスの企画立案~実行を担っていただきたいと考えております。 求める人物像 【必須条件(MUST)】 基本的なPCスキル(タイピングができればOK) 電話対応が苦にならない方 社会人経験1年以上(基本的な社会人スキル) 【歓迎条件(WANT)】 営業経験(法人・個人問わず) コールセンター(テレマーケティング)業務経験 【こんな人に仲間になってほしい】 相手の視点に立った考えができ、全体への目配りも出来る方 チームで成果を上げることを楽しめる方 目標に対し貪欲に取り組むことができる方 未開拓な領域や新しいことに挑戦することが好きな方 社員紹介 執行役員 経営戦略本部長 兼 経営企画部長 上之園 洋祐 【バイセルの部署】経営戦略本部|立てた戦略は収益に変えてこそ。企業価値向上を目指す企画兼実働部署 続きを見る
-
【事務/新宿本社】グロース市場上場/未経験歓迎/電話対応がメインの事務業務です!/対応スキルだけではなく、専門知識も身につけませんか?
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 買取・販売の循環を実現する総合リユースサービス「バイセル」を展開しています。 私たちの使命は、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへと変えること。 そして日本の家々には、価値に気づかれていないたくさんの"かくれ資産"が、眠ったままになっています。 これらを再流通させることで、"新たなものを作っては捨てる社会"からの脱却を実現します。 私たちの事業の源泉はふたつです。 ひとつは、事業を着実に成長させ続ける優秀な人材。 ひとつは、買取から販売までを最適につなぐテクノロジー。 2015年のリユース事業開始以後、今では日本全国に拠点を構え、業界トップクラスの規模へと成長しました。 ここからは循環型社会の実現に向けて、私たちの成長に留まらず、 人とテクノロジーの力を駆使してリユース業界全体を牽引する存在へと、挑戦を続けます。 仕事内容 ~★未経験大歓迎★完全反響型のコールセンター業務!●20代が活躍中です●リユース業界で専門知識を身につけてみませんか?~ 【具体的な業務内容】 弊社の出張買取営業部隊のアポイントの調整業務をお任せします。 常に周りには同僚がいるので、未経験の方でも安心して業務をスタートしていただけます! また、インセンティブもご用意しておりますので、自分の頑張りが反映されるお仕事です。 ▼未経験OK ・接客経験を活かして事務業務デビューにもオススメ! ・お仕事を通してしながら専門知識UP◎ ・20代が多数活躍中 ・女性管理職多 ★ライフワークバランスの取れた環境で産休育休取得後も働きやすい ■研修制度について ------------------------------ <1か月目> ・会社理解、業界理解 ・社内のコミュニケーションツールやシステムの操作性理解 ・マーケティング戦略理解 ・取り扱い商品理解 ・インサイドセールスの営業理解 <2か月目> ・チーム配属(お人柄やご志向などの適性を見て配属をさせていただきます) ------------------------------ 座学や実践を意識した研修を行うため、業界業種未経験の方でも安心してご入社いただけます。 【募集背景】 リユース業界には大きな追い風が吹いており、現在、事業が大きく拡大しています。 2019年12月にマザーズ上場を果たし、更なる成長を目指しインサイドセールス事業部の拡充を図るべく事業拡大のための採用となります。 【仕事を通して得られるスキル】 タイピングやプレゼン資料作成などをご対応いただくため、PCスキルが身に付きます 社内/社外問わずコミュニケーションを取る機会が多いので、対人スキルの向上に繋がります マルチタスクをこなせるスキルが身に付きます 【キャリアステップ】 ご自身の志向に合わせて上長がマネジメントをさせていただきます。 スペシャリストやゼネラリストなど、ご希望を教えてください。 マネジメント職を目指す者やエキスパートとして働くメンバーもいるなど、生活やプライベートとのバランスは取りやすい環境は整っております。 時短勤務もご相談ください。 ■キャリアアップについて ~キャリアアップ例~ ◎入社3年目・中途入社社員 2020年:入社 2022年:リーダー昇進 2023年:サブマネージャー昇進 ◎入社2年目・新卒入社社員 2021年:入社 2023年:リーダー昇進 チームのマネジメント(6名程度)や同部署内での新卒や中途入社の方の教育、育成や営業応対の品質向上などに携わることや新規プロジェクトに参加することも可能です! ※その他、スペシャリスト職に就いているメンバーも複数在籍しております 【必須条件(MUST)】 簡単なPCスキル(タイピングレベル) 学歴:高卒以上 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高い方 周囲に思いやりを持てる方 コミュニケーションが円滑に取れる方 ▼こんな方も大歓迎です! オフィスワークデビューしたい方 接客、販売、営業経験を活かしたい方 私生活と両立しながら働きたい方 コツコツと業務に取り組むことが好きな方 社員紹介 執行役員兼セールスディベロップメント事業本部 本部長 成田麗子 営業開発できる存在へ。旧インサイドセールス事業本部が改称・組織変更しました セールスディベロップメント事業本部 インサイドセールス事業部 コール課 リーダー 安原悠太、星野沙妃 【バイセルの部署】インサイドセールス事業部|バイセルのISの「良い提案」とは 綺麗なオフィスで働く環境が整っており、アットホームな雰囲気もあります 続きを見る
-
【マーケティング/新宿本社】代理店へディレクションを行う専属担当者の管理業務/土日祝休み/グロース市場上場
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 出張買取を利用したいユーザーのリード(お申込み)獲得が部署KPIです。 年間約50億円の広告予算をマスチームと連携しながら最適化・最大化することがミッションとなります。 現在は主に検索エンジン周り(リスティング・ディスプレイ・アフィリエイト・SEOなど)のデジタルメディアを活用した、集客の最大化・効率化をメインとして代理店へのディレクションやCRO・LPOを進めております。 【具体的な業務内容】 代理店や取引企業との折衝・施策実行の判断・課題の発見や企画アイディアの提示 数字進捗の把握・分析・予測 予算の管理や運用 デジタルメディア各チームのマネジメント 各チーム横断したデジタルメディア全体のレビュー資料の作成 など 【募集背景】 事業拡大に伴い更なる人員増強をすべく、新しく仲間をお迎えしたいと考えています。 【人員構成】 8名(男性5名、女性3名、20代後半~30代後半) 【仕事を通して得られるもの】 マス(TV・新聞)やデジタルを使った複雑なマーケティング戦略設計および運用経験/スキル 代理店や取引先との交渉力やコミュニケーションスキル チームや組織のマネージメントスキル デザインディレクションスキル(ワイヤー・与件整理など) 【キャリアステップ】 デジタルマーケティング領域の運用経験/統括 大きな予算の管理・運用経験 マネージャー、幹部職へのステップアップ 求める人物像 【必要条件】 リスティング/ディスプレイ広告の運用ディレクション経験(進行管理・折衝など) WEBディレクション経験(サイトコンテンツ制作・CRO・LPOなど) マネジメント経験(3人以上のチームマネジメント経験目安2年以上) 【歓迎要件】 Excel・Googleスプレッドシートを使った集計(関数の活用※SUM・if) 代理店での営業経験(交渉・課題提示・提案判断など) アフィリエイト運用経験 分析(データ集計) ディレクション経験(代理店など) 経理経験(予算管理:稟議・支払) 【こんな人に仲間になってほしい】 リーダーシップをとれる方 柔軟性のある方 丁寧なコミュニケーションが取れる方 社員紹介 マーケティング戦略本部 本部長 馬場 貴之 【バイセルの本部紹介】マーケティング戦略本部|事業グロースの可能性を模索し続ける部門 続きを見る
-
【事業企画/新宿本社】新規・既存顧客獲得施策の計画~検証など/グロース市場上場/土日祝休み
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 主力事業のリユース買取事業とその他周辺事業の業務範囲拡大に向け、事業遂行をお任せします。 【具体的な業務内容】 新規顧客獲得施策の計画・実行・検証 既存顧客向け施策の計画・実行・検証 市場調査等のディレクション 本部内各セクション間、他部署間を連携させ業務を円滑に推進するプロデュース ※その方のスキルやキャリアに併せて担当領域をお渡ししていく予定です。 【募集背景】 上場に伴い更なる事業拡大のための増員。組織・体制強化のため。 【組織構成】 男性4名(20代2名、40代2名) 【仕事を通して得られるもの】 事業会社での新規事業立ち上げの経験 新規顧客獲得施策・既存顧客向け施策など消費者動向や景気動向を踏まえた実践の経験 企業の未来を左右する、経営課題へ取り組むやりがい 経営層や優秀な人材と仕事ができる喜びや成長機会 数億円の事業予算をコントロールする経験 ベンチャー企業でのスピード感ある業務推進・意思決定の経験 求める人物像 【必須条件(MUST)】 事業会社での営業経験もしくは管理部内での実務経験 【歓迎条件(WANT)】 新規事業の実行に携わった経験 【こんな人に仲間になってほしい】 目的を常に意識し、行動できる方 ゴールまで自ら突き進んでいける方 とにかく成果を出したい方 社員紹介 執行役員 経営戦略本部長 兼 経営企画部長 上之園 洋祐 【バイセルの部署】経営戦略本部|立てた戦略は収益に変えてこそ。企業価値向上を目指す企画兼実働部署 続きを見る
-
機械学習(ML)エンジニア/マネージャー
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 バイセルではリユース事業における買取と販売に関する大量のデータが蓄積されており、それらを活用するためリユース×AIをテーマにした研究開発部門 BuySell Research を立ち上げます。 部門立ち上げの機械学習(ML)エンジニアとして、機械学習プロジェクトのリードや研究開発、組織づくりに携わっていただける方を募集しています。 例として以下のようなことをテーマの対象に検討しています。 商品価格予測 オークション開始価格予測 チャットボット 商品・型番判定 真贋判定 査定価格の自動算出 訪問ルート最適化 在庫アロケーション最適化 【具体的な業務例】 機械学習/深層学習/画像解析/音声解析/日本語処理/最適化などの分野における研究開発 課題の調査や各種モデルの構築・システムの設計・実装・運用 特許取得 機械学習プロジェクトのマネジメント 【プロダクト開発環境】 インフラ:AWS / GCP ドキュメント管理:Confluence / Google Drive チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack バージョン管理:GitHub 求める人物像 【必須条件】 数理的分野における学士以上の学位、もしくは同等以上の知識と経験 統計学、機械学習、数学の基本的な知識と理解 Python等の言語のプログラミング経験 機械学習プロジェクトをリードしてプロダクトをリリース・運用した経験 【歓迎条件】 研究開発のプロジェクトマネジメント経験 【こんな人に仲間になってほしい】 リユース市場におけるAIやデータの活用に興味を持ちオーナーシップを発揮していただける方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
【教育・研修サポート/新宿本社】買取事業における営業担当者の育成/グロース市場上場
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 買取事業における営業担当者の育成に携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 新卒およびキャリア入社者約200名の新入社員の導入研修の実施 導入研修後配属先の全国各拠点へ出向しフォローアップ研修やOJTの実施 【募集背景】 セールス部門の組織拡大に伴い教育担当者の増員をすべく、新しく仲間をお迎えしたいと考えております。 【人員構成】※トレーニング課のみ 12名:部長1名、副部長1名、課長1名、係長4名、主任5名(男性11名、女性1名) ※イネーブルメント部全体では計24名 【仕事を通して得られるもの】 大きなセールス組織の教育に関われる 上場企業における約600名のセールス組織における育成経験が得れる 新しい教育体制の仕組化 チームや各部との部署横断してのコミュニケーション能力 企画・設計・実走をし、プロジェクトなどの業務推進 新しい教育体制での構築経験 面談スキル 研修講師スキル 【キャリアステップ】 セールス組織でのエリアマネージャー並びに管理責任者(300名~500名) 求める人物像 【必須(MUST)】 営業経験目安2年or販売経験目安2年 教育にご興味のある方 【歓迎(WANT)】 研修など育成に対する企画 管理職経験 【こんな人に仲間になってほしい】 細かく業務の確認を行い、現場に出向いて問題定義を行える 報連相が滞りなくでき、コミュニケーションが円滑にとれる方 圧倒的な当事者意識をもって自ら考え行動し、スピード感をもって仕事を推進できる方 社員紹介 セールスイネーブルメント部長 久保 裕 「セールスイネーブルメント」をバイセルにより広く浸透させたい 続きを見る
-
データサイエンティスト/マネージャー
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 これまではセールス・マーケティング領域を中心に成長してきた当社ですが、次の成長はテクノロジーとデータの力を用いて実現していきます。 今回のポジションは、社内外に存在するあらゆるデータを整備・活用しビジネスにつなげる、当社の成長ドライバーを担っていただくポジションです。ビジネスサイドと協力したデータ分析による課題解決、データガバナンス整備、データ収集やそれを可能にするデータ基盤の整備など、データを活用するための多彩な業務を行っていただきます。 【具体的な業務例】 データ分析によるビジネス課題の発見・解決 BIツールを使ったビジネス課題の可視化 ETL処理などのデータ収集・加工・連携処理を行うプログラムの実装 データ基盤整備 【プロダクト開発環境】 インフラ:GCP / AWS 利用言語やフレームワーク: SQL / Python データベース:Postgres / BigQuery BIツール:redash CI/CD:CircleCI / GitHub Actions ドキュメント管理:Confluence / Google Drive チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack その他: Terraform 求める人物像 【必須条件】 データ分析からビジネス課題を解決した経験 SQL、R、Pythonなどを利用したデータ分析の経験 RDBやDWHなどのデータベースの利用経験 エンジニアとしての開発経験 【歓迎条件】 統計、機械学習の基礎知識 Webアプリケーションの開発・運用経験 パブリッククラウド(AWS / GCP / Azure)の利用経験 GitHub / GitHub Enterpriseを利用したチーム開発経験 データエンジニアリングの経験 【こんな人に仲間になってほしい】 ビジネス課題の発見・解決に強い関心がある方 リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 自学自習し、スキルアップをしていける方 ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方 社員紹介 取締役CTO 今村 雅幸 【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎 「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 ディレクション部 部長 田口 雄一 PdMを集めた組織「ディレクション部」が発足した経緯と今後 CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 その他情報 テクノロジー戦略本部/note バイセル Tech Blog Findy Team+ Award 2022 受賞 続きを見る
-
【M&A専任者/新宿本社】M&A戦略の立案からソーシング、DD、クロージング後のPMIなど/グロース市場上場/土日祝休み
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 事業会社においてバイサイドのM&Aを実行主体となって保活的にお任せいたします。 自社の事業理解を深めて頂き、経営層と議論を行い中長期の経営戦略の中でのM&A戦略の立案をし、 実際のショートリスト/ロングリストの作成からソーシングを行っていただきます。 また、DDプロセスにおけるエグゼキューションの実施、クロージング後のPMIにまで包括的に担当いただくことで、 事業会社でのM&Aのすべてをご経験頂ければと考えております。 【具体的な業務内容】 M&A戦略の立案 ソーシング及び仲介会社との折衝 DDプロセスにおけるエグゼキューション PMI 【募集背景】 経営戦略においてM&Aを重要なオプションと考えており、M&A実行数の加速を実現する人員増強のため 【組織構成】 人数:男性1名(40代) ※経営戦略本部:4名(20代2名、20代2名) 【仕事を通して得られるもの】 事業会社でのM&A(バイサイド)の全業務経験 自社及び買収企業の経営戦略の立案と実行経験 事業に関わる数字・データを全て把握して戦略・打ち手の策定をする経験 企業の未来を左右する、経営課題へ取り組むやりがい 経営層や優秀な人材と仕事ができる喜びや成長機会 経営層とコミュニケーションして意思決定をする経験 ベンチャー企業でのスピード感ある業務推進・意思決定の経験 【キャリアステップ】 M&A仲介企業での実務経験 事業会社でのM&Aに携わった経験 求める人物像 【必須条件(MUST)】 M&A領域での実務経験1年以上 ※事業会社、仲介会社、コンサルティング等業種問わず 【歓迎条件(WANT)】 事業会社でのM&A実施経験 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高く、自らの役割を拡張したい方 圧倒的な当事者意識をもって自ら考え行動し、スピード感をもって仕事を推進できる方 広い視野を持ち、多面的な思考ができる方 オーナーシップをもって、一つ一つの業務をやりきることのできる方 社員紹介 執行役員 経営戦略本部長 兼 経営企画部長 上之園 洋祐 【バイセルの部署】経営戦略本部|立てた戦略は収益に変えてこそ。企業価値向上を目指す企画兼実働部署 続きを見る
-
【経営管理/新宿本社】予算管理・内部統制対応など/マネージャー候補/グロース市場上場/土日祝休み
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 管理本部のブレーン組織としてCFO/管理本部長とともに、コーポレート機能から企業成長を支える経営管理を担っております。 【具体的な業務内容】 予算管理 内部統制(J-SOX)対応 業務改善 M&A等の特別PJの推進 また、マネージャーポジションとして既存のメンバーに対するOJTも実施して頂きます。 ※基本的にはピープルマネジメントはなく、業務マネジメントになります 【募集背景】 当社はリユース分野において独自のポジションを築き上げ、唯一無二のビジネスモデルを構築し、2019年12月にマザーズ市場(現:グロース市場)への上場を果たしました。 上場後においては、以下の通り、積極的なM&Aを行っております。 2020年:買取アプリ「CASH」の買収、株式会社タイムレスの子会社化 2022年:株式会社フォーナインの子会社化 M&Aは今後も実施することが想定されるほか、既存のグループ各社も更なる拡大を目指しているため、グループとしての規模は今後も拡大することが想定されます。 そのような中で、経営管理部では主に以下の2つの機能を有し、グループ全体の予算管理や統制面の担保やコンプライアンス体制の強化を担っております。 ①経営管理 ②法務 この度、拡大する企業規模に合わせ、「①経営管理」チームの一員として当社グループをコーポレートサイドから支えるメンバーを募集いたします。 【組織構成】 5名(20代~30代、男性3名/女性2名) 【仕事を通して得られるもの】 会社全体を俯瞰的に見る視点 各事業部責任者と連携した予算管理業務 内部統制をゼロから構築する経験 年々拡大を続けている市場(リユース市場)での職務経験を積むことができる 会社の意思決定にダイレクトに影響を及ぼす業務に数多く携わることができる 会計、税務、財務、法務、M&A等の幅広い業務が経験できる など 【キャリアステップ】 財務経理知識をバックグランドとした経営戦略の立案 会計・財務、IR、法務、内部統制、経営企画など幅広い業務領域へのチャレンジ 経営管理部長、管理本部長 子会社CFO 求める人物像 【必須条件(MUST)】 以下のいずれかのご経験 ※財務会計の知識は必須となります 事業会社での経営管理や経営企画の経験 監査法人での財務諸表監査、内部統制監査の経験 監査法人やFASなどのファイナンス・財務関連のプロフェッショナルファームでの経験 【歓迎条件(WANT)】 証券会社や投資銀行などでのファイナンス経験 公認会計士 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高く、自らの役割を拡張したい方 圧倒的な当事者意識をもって、自ら考え行動し、スピード感をもって仕事を推進できる方 広い視野を持ち、多面的な思考ができる方 オーナーシップをもって、一つ一つの業務をやりきることのできる方 意見を素直に聞くことのできる方 社員紹介 執行役員 管理本部長 田沢 謙人 【バイセルの部署】管理本部|バイセルのサステナブルな事業成長を支えるコーポレート部門 続きを見る
-
【PMI責任者/新宿本社】PMI責任者として事業戦略のブラッシュアップ、KPI設定とモニタリング、グループ戦略の立案・実行など/グロース市場上場/土日祝休み
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 M&A実行後におけるPMI責任者として、事業戦略のブラッシュアップ(ハンズオン含む)、KPI設定とモニタリング、グループシナジー検討、グループ間戦略協議のハブ等の役割をお任せいたします。 【具体的な業務内容】 事業戦略ブラッシュアップ(ハンズオン含む) KPI設定とモニタリング グループ戦略の立案と実行(関連部門との連携の主管任務含む) 対象会社マネジメントとの重要意思決定の前裁き 予算策定・予実分析⇒戦略への落とし込み(経営管理部との連携含む) 【募集背景】 当社では既存事業の成長に加え、インオーガニック成長を実現するためのM&A戦略を重要な経営戦略として位置付けております。 上場後に3件のM&Aを実行し、グループシナジー創出含めて高い成果をあげておりますが、今後更にスピード感をもってM&Aの検討及び実行、有効なPMI戦略を推進する観点で、エグゼキューション及びPMIの実行責任者の採用を強化しております。 【組織構成】 人数:男性1名(40代) ※経営戦略本部:4名(20代2名、20代2名) 【仕事を通して得られるもの】 事業会社でのM&A実行を通じた各MAプロセスに対するナレッジ・経験の深化 形式的なエグゼキューションではなく、経営戦略の視点で対象会社の将来収益やグループシナジーを勘案の上、M&Aに関与できる M&A後においても事業戦略のブラッシュアップや業績及びシナジー発現に有効なKPI分析やモニタリングを責任者の立場で実行が可能 投資professionalとしてM&A実行是非に関する意思決定においても同じ経営目線で対等に強弱(シナジーとリスクのバランス)の意思決定の経験が可能 グループ各社、各部門、外部専門家等と多数の関与部門やメンバーとの折衝機会を通じたPJマネジメント力の強化 経営層や優秀な人材と仕事ができる喜びや成長機会 経営層とコミュニケーションして意思決定をする経験 ベンチャー企業での大幅な権限移譲含めたスピード感ある業務推進・意思決定の経験 【キャリアステップ】 事業会社、PEファンド、VC等の投資部門での投資実行経験者 プロフェッショナルファーム(FAS等)、金融機関等でのFAS業務経験者(DD,Val,FA等) 求める人物像 【必須条件(MUST)】 M&A領域での実務経験1年以上 ※事業会社、仲介会社、コンサルティング等業種問わず 【歓迎条件(WANT)】 事業会社でのM&A実施経験 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高く、自らの役割を拡張したい方 圧倒的な当事者意識をもって自ら考え行動し、スピード感をもって仕事を推進できる方 広い視野を持ち、多面的な思考ができる方 オーナーシップをもって、一つ一つの業務をやりきることのできる方 自分の直接的な管掌業務以外の仕事も能動的に関与することができる方(自己の業務守備範囲だけに固執しない方) 人を大事にできる方 社員紹介 執行役員 経営戦略本部長 兼 経営企画部長 上之園 洋祐 【バイセルの部署】経営戦略本部|立てた戦略は収益に変えてこそ。企業価値向上を目指す企画兼実働部署 続きを見る
-
【M&Aエグゼキューション責任者/新宿本社】M&A戦略立案からソーシング、DD対応、事業計画策定等のエグゼキューションの実行など/グロース市場上場/土日祝休み
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 M&A戦略の立案からソーシング、DD対応、SPA締結、スキーム検討、Val前提となる事業計画策定等のエグゼキューションの実行を中心にMA責任者として包括的にお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ターゲット戦略立案及びソーシング(ロングリスト・ショートリスト作成、金融機関や仲介会社含む案件収集、ターゲット候補へのアクセス等) DD対応(財務DD・法務DD・税務DD等の各professionalファームとの連携含む) Val検討(対象会社事業計画策定、第3者評価機関との連携) SPA検討(弁護士とのマークアップ伴走) スキーム検討 CEO/CFOの意思決定の伴走 PPA等検討の経理連携 【募集背景】 当社では既存事業の成長に加え、インオーガニック成長を実現するためのM&A戦略を重要な経営戦略として位置付けております。 上場後に3件のM&Aを実行し、グループシナジー創出含めて高い成果をあげておりますが、今後更にスピード感をもってM&Aの検討及び実行、有効なPMI戦略を推進する観点で、エグゼキューション及びPMIの実行責任者の採用を強化しております。 【組織構成】 人数:男性1名(40代) ※経営戦略本部:4名(20代2名、20代2名) 【仕事を通して得られるもの】 事業会社でのM&A実行を通じた各MAプロセスに対するナレッジ・経験の深化 形式的なエグゼキューションではなく、経営戦略の視点で対象会社の将来収益やグループシナジーを勘案の上、M&Aに関与できる M&A後においても事業戦略のブラッシュアップや業績及びシナジー発現に有効なKPI分析やモニタリングを責任者の立場で実行が可能 投資professionalとしてM&A実行是非に関する意思決定においても同じ経営目線で対等に強弱(シナジーとリスクのバランス)の意思決定の経験が可能 グループ各社、各部門、外部専門家等と多数の関与部門やメンバーとの折衝機会を通じたPJマネジメント力の強化 経営層や優秀な人材と仕事ができる喜びや成長機会 経営層とコミュニケーションして意思決定をする経験 ベンチャー企業での大幅な権限移譲含めたスピード感ある業務推進・意思決定の経験 【キャリアステップ】 事業会社、PEファンド、VC等の投資部門での投資実行経験者 プロフェッショナルファーム(FAS等)、金融機関等でのFAS業務経験者(DD,Val,FA等) 求める人物像 【必須条件(MUST)】 M&A領域での実務経験1年以上 ※事業会社、仲介会社、コンサルティング等業種問わず 【歓迎条件(WANT)】 事業会社でのM&A実施経験 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高く、自らの役割を拡張したい方 圧倒的な当事者意識をもって自ら考え行動し、スピード感をもって仕事を推進できる方 広い視野を持ち、多面的な思考ができる方 オーナーシップをもって、一つ一つの業務をやりきることのできる方 自分の直接的な管掌業務以外の仕事も能動的に関与することができる方(自己の業務守備範囲だけに固執しない方) 人を大事にできる方 社員紹介 執行役員 経営戦略本部長 兼 経営企画部長 上之園 洋祐 【バイセルの部署】経営戦略本部|立てた戦略は収益に変えてこそ。企業価値向上を目指す企画兼実働部署 続きを見る
-
【財務経理(副部長~部長候補)/新宿本社】財務経理に関する組織及びオペレーションの改善・強化や戦略的財経業務(開示・連結・IFSR移行・予実)の高度化など/グロース市場上場/土日祝休み
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 財務経理に関する組織及びオペレーションの改善・強化/経営戦略との関連性が高い戦略的財経業務(開示、連結、IFSR移行、予実等)の高度化を期待役割として担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・〇通常経理・税務業務の組織・オペレーション強化・改善 ∟決算早期化、システム・データ基盤整備等、監査対応効率化、通常オペレーション業務の改善(属人的な範囲を減らす仕組化) ・〇予実分析の高度化 ∟部門別、費目別など、経営意思決定に貢献可能な予算実績分析に必要な実績会計数値の細分化・高度化 ∟会計(実績)データを基礎とした事業部への改善提案 ・◇開示業務(IFRSへの移行検討含む) ∟開示水準の引き上げ及び効率化(開示に必要な各データ基盤の整備と連携) ∟IFRS移行時の論点整理・検討・実行 ・◇経営戦略と関連性の高い経理連携領域 ∟連結化対応(特に新規MA時の対応など) ∟難易度の高い会計処理への伴走(PPA、減損など) ∟IRとの連携(開示スライドでの分析内容の高度化含む) ・〇◇組織マネジメント ∟若手メンバーへの教育を含む中長期を見据えた経理組織基盤の強化 といった業務をコーポレート幹部(責任者水準)として担当していただくこととなります。 ※なお、上記すべてのスキル・経験を充足せずとも、(〇◇の業務区分を基礎に)候補者様の強みと希望に応じて、今後の期待役割(ミッション)や組織配置を検討したい方針です。 【募集背景】 当社はリユース市場において独自のポジションを築き上げ、唯一無二のビジネスモデルを構築し、2019年12月にマザーズ市場(現:グロース市場)への上場を果たしました。 上場後においても、既存事業の堅調な成長とグループシナジー効果の高いM&A戦略等により、上場後約3年で時価総額1000億水準(上場時100億水準)と圧倒的な速度で成長を実現しております。 今後も既存グループ全社でのオーガニックな事業成長に加えて、非連続な成長を実現するためのM&A戦略や新規事業構築等を推進し、事業規模の更なる拡大とともに、プライム市場への移行等も見据え、コーポレート体制の更なる強化を目指しております。 そのような中で、現状で各種課題認識があるコーポレート機能(特に財務経理機能)の強化を行うことで、更なる中長期的な当社グループの事業成長や柔軟な経営戦略の遂行の実現を担保できる組織・オペレーションを構築したいと考えております。 財務経理組織に求めれれる「守り」の視点での組織/オペレーション強化・改善のみならず、経営意思決定や各事業内のKPI改善に有用となるデータ等の連携によるコーポレート支援が可能な「攻め」の組織体制への変化・成長を目指しておりますので、 財務経理という立場からチームの一員として当社グループの持続的な成長を支えるコーポレート基盤の高度化を支援いただける方を募集しております。 【組織構成】 財務経理部所属:2名(部長、副部長) 財務課:5名(派遣社員1名、アルバイト1名) 経理課:13名(派遣社員2名) 【仕事を通して得られるもの】 財務経理領域を基盤とした幅広い業務経験 専門領域(MA(連結)、IFRS、開示、ファイナンス開示、プライム審査、IR連携等)に対するナレッジの深化 全社グループ横断的なコーポレート機能から経営意思決定に貢献する経験 組織マネジメント能力 【キャリアステップ】 事業規模・組織規模拡大に応じて、経理部門の2分化や本部化を検討しており、各部の責任者等への配置 (本人の適性・希望に応じて)M&A部門、経営管理、IR、法務、内部統制、など業務領域へのキャリア転換 経営管理部長、管理本部長、執行役員 子会社CFOへの就任 求める人物像 【必須条件(MUST)】 上場企業にて経理業務に従事(マネジメント経験があると尚良) 監査法人にて財務諸表監査や内部統制監査に従事 監査法人系コンサルティング会社にて財務関連コンサルティング業務に従事 【歓迎条件(WANT)】 公認会計士 【こんな人に仲間になってほしい】 成長意欲が高く、自らの役割を拡張したい方 圧倒的な当事者意識をもって、自ら考え行動し、スピード感をもって仕事を推進できる方 業務課題に対して能動的に改善提案を実施できる方 オーナーシップをもって、一つ一つの業務をやりきることのできる方 自分の直接的な管掌業務以外の仕事も能動的に関与することができる方(自己の業務守備範囲だけに固執しない方) 人を大事にできる方 社員紹介 管理本部 財務経理部 部長 神尾 江美 経理キャリアを中小企業から大企業まで経て、バイセルを選んだ理由と今。 続きを見る
-
【労務・総務(副部長~部長候補)/新宿本社グループ全体の企画・立案・課題抽出、業務改善およびメンバーマネジント/グロース市場上場/土日祝休み
【中途採用】BuySell Technologies会社説明資料 事業内容 「バイセル」は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 仕事内容 人事労務管理・総務に関して、グループ全体の企画・立案・課題抽出、業務改善およびメンバーマネジント主に以下の業務を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 労務業務全般の対応、既存業務の効率化 給与計算、勤怠管理等のチェック 人事制度/賃金制度の策定・改訂 HRシステムの運用・改訂 チームメンバーマネジメント 各種人事関連データ作成、チェック 各種法改正対応 人事関連研修(評価者研修・ハラスメント研修等)の企画、実施 労務相談、休職者対応、従業員面談等 福利厚生企画、運用、管理 安全衛生管理体制の構築 M&Aに伴うPMI、制度設計等 子会社の労務管理 働き方改革等の立案・策定 各部門間の折衝、調整など オフィス関連対応 固定資産管理 各種稟議、支払等の管理 株主総会対応 社内イベント等の企画、運営 【募集背景】 事業拡大(東証グロース市場)および子会社管理など、一層の管理体制強化を図るべく中核人材としてご活躍頂ける方を求めており、 ゆくゆくは労務管理全般とメンバーのマネジメントをしていただける方を募集しております。 【人員構成】 人数:13名 ※管掌するメンバーは10名前後 男女比:男性3名、女性7名 年齢:20代前半~30代前半がメイン 【仕事を通して 得られるもの】 多様な働き方や勤務形態に応じた労務管理の知見が得られる 上場企業における人事について管理体制構築、企画立案、業務改善、問題解決などを幅広く経験できる グループ会社の管理やM&Aなど制度設計や規程策定など上流工程に関わることができる 【キャリアステップ】 1,000人規模の事業会社で人事労務・総務に関する実務経験を積める 上場企業において部長を目指せる 【利用システム】 奉行シリーズ(人事奉行・給与奉行) スマートHR カオナビ 求める人物像 【必須条件】 労務管理についての業務経験目安3年以上 メンバーマネジメント経験目安3年以上(目安5人以上) 事業会社(上場企業またメガベンチャー企業等)または人事コンサルティング会社での経験3年以上 【歓迎資格】 社会保険労務士の資格 中小企業診断士の資格 日商簿記1~2級 【こんな人に仲間になってほしい】 事業戦略、経営方針、部門特性など多様な視点を持ち、全体最適を考えることができる方 従来の発想や慣習にとらわれず、また変化を恐れずに業務推進できる方 バランス感覚を持ち、柔軟な思考で物事に向き合える方 あらゆる業務において、スピード感を持って業務推進できる方 色々なバックグランドを持った方と円滑なコミュニケーションが取れる方 社員紹介 執行役員 管理本部長 田沢 謙人 【バイセルの部署】管理本部|バイセルのサステナブルな事業成長を支えるコーポレート部門 管理本部 HRマネジメント部 部長 及川 良太 人事組織体制を刷新! 「HRマネジメント部」が生まれた話 管理本部 HRマネジメント部 濱戸 美菜 2児の母が社会人未経験から労務キャリアへ挑戦!変化が絶えないHRマネジメントのお仕事 続きを見る
全 48 件中 48 件 を表示しています