仕事内容
WEB3およびブロックチェーン関連のプロジェクトの推進
(特に、G-SHOCKに関する知見を活かし、革新的なサービスを開発・運営することを目指す)
⇒業界経験のあるプロジェクトメンバーを募集。
配属部署
営業本部 時計統轄部 デジタルマーケティング部 D2C戦略室
配属部署の役割
カシオ時計特有のデジタルマーケ戦略の策定・実行、および顧客生涯価値を最大化するD2C戦略・施策の実行
職種
WEB3プロジェクト マーケティングプランナー
勤務地
カシオ本社(初台)
募集の背景
当該組織で今回募集する職務を担ってきた人材が退職するため、
WEB3プロジェクトメンバー(プロダクト・ブランドマーケティングの知見を持つ経験者)を募集
募集人数
1名
想定年収
500~800万円程度
※残業代は1分単位で支給
必須条件
・WEB3およびブロックチェーン技術に関する深い理解と実務経験
・プロジェクトマネジメントの経験(特にITまたはデジタルプロジェクト)
・オンライン/オフライン問わず、マーケティング実務経験が2年以上ある方(事業会社での経験・耐久財または関連商材)
・耐久財/ブランドまたは関連分野でのマーケティング、プロモーション経験
・複数のプロジェクトを同時に管理する能力
・優れたコミュニケーション能力とチームワークスキル
・ビジネス英語(海外プロジェクト・カシオ現地法人との折衝等)
歓迎条件
・ブロックチェーン技術に関する知識
・デジタルマーケティングやD2Cに関する理解
・日本国内外の市場に対する理解
・コンテンツマーケティング経験(記事、動画、SNSなど媒体問わず)
・ポイ活サービスの運営やマーケティング経験
・フィンテック系サービスの運営やマーケティング経験
・広報・PR(メディア対応、調査リリースなど)経験
・ブランディングやマーケティングに関する戦略設計やプロジェクト推進
・コンテンツマーケティング経験(記事、動画、SNSなど媒体問わず)
・タレントや推し活等のファンビジネス運営経験
・ポイ活サービスの運営やマーケティング経験
・フィンテック系サービスの運営やマーケティング経験
・広報・PR(メディア対応、調査リリースなど)経験
・コミュニティの運営や、エンゲージメントを高める企画の設計と実行
・社外パートナーへのディレクション(コンサル・広告代理店、制作会社など)
語学レベル
要英語スキル ビジネス実務レベル
求める人材像
・目標にコミットし、マーケティング課題を“自分ごと化”して捉えられる方
・課題を発見し、根本要因を見極め、施策に落とし込んで課題解決までやりきれる方
・ファン/コミュニティとの共創に興味があり、「熱量」を活かした企画づくりができる方
・Web3や新しい技術に対して、好奇心やワクワク感を持ってチャレンジできる方
・ビジネス視点とユーザー視点の両面から、企画を設計と推進ができる方
・少人数のチームのため、積極的にマルチロールを担うことができる方
職種 / 募集ポジション | 時計統轄部 プロジェクトマーケティングプランナー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | カシオ計算機株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 CEO | 高野 晋 |
本社所在地 | 〒151-8543 東京都渋谷区本町1-6-2 (代表TEL:03-5334-4111) |
資本金 | 485億9,200万円 |
売上高 | (単体) 1,887億9,400万円 (連結) 2,617億5,700万円 |
従業員数 | (単体) 2,200名 (連結) 8,801名 |
福利厚生 | 退職金制度、在宅勤務制度、持株、財形貯蓄、副業兼業制度、子育て支援、介護支援、ジョブチャレンジ制度、 キャリアプラン登録制度、表彰制度、法定外項目の健康診断(35歳以上は人間ドック選択可)、 積立休暇、時間代休、企業年金、食堂(本社・羽村・八王子)、カフェテリアプラン、GLTD(団体長期障害所得補償保険)など |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
勤務時間 | 8:50~17:30(実働 7.75時間 / 休憩 55分) ※時差勤務制度あり(7:20~10:50の間に出社) |
受動喫煙対策 | 就業時間中は敷地内を含めた全館を禁煙 |
その他 | 年間休日:125日以上 有給休暇:試用期間終了後、1月入社の方は20日付与。2月以降入社の方については、月数に応じた日数。翌年度以降は年間20~22日。 全社平均有休取得率:71.3% 有給休暇のほかに看護休暇(年間最大10日)、介護休暇(年間最大10日)、特別休暇あり。 在宅勤務制度:全社出社比率50%程度 全社平均勤続年数:男性18.3年、女性16.5年 正社員3年後定着率:92.8%(新卒中途含む、対象者300名程度) 育休取得率:女性94.4%、男性63% 全社平均残業時間:17時間 |