全 16 件中 16 件 を表示しています
-
Scalaエンジニア
仕事内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の開発運用保守を担当していただきます。 既存システムの運用保守および、プロダクト・マネージャー主導のもと進める機能開発に携わり、機能開発では機能、非機能要求をどのように達成するかはもちろん、よりユーザーにとって価値のあるサービスとなるにはどのような物を作ればよいかしっかり議論して開発していきます。 運用保守では安定したアプリケーションを維持しながら、いかに素早くユーザーに価値を届けるための土台を作るかや、チームが効率的に開発運用保守していくための改善を追求していきます。 具体的には… ・Chatworkのサービスアプリケーション(WebAPIやストリーム処理)の設計、開発、運用 ・Chatworkのシステム要件に基づいたアーキテクチャの設計、技術選定 ・稼働しているアプリケーションやシステムのモニタリング、アラート対応 ・稼働しているアプリケーションやシステムのCI/CDなどの改善、チューニング ・開発におけるチームリードやテクニカルリード 開発環境 ・開発言語: Scala, PHPなど ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, AWS DynamoDB, Elasticsearch, Docker, Kubernetes, Kafka, HBase など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, Travis CI, Concourse CI, Jenkins 必要なスキル・経験 ・ScalaをつかったWebアプリケーションの開発、運用経験 ・データベース(RDB,KVS,etc)をつかったアプリケーションの開発、運用経験 ・チームでのアプリケーションの開発、運用経験 あると望ましいスキル・経験 ・Scala言語に精通している ・JVM上での並行処理に関する理解やそれを意識した開発、運用経験 ・JVMのメモリモデルに関する理解やGCのチューニングの経験 ・AWSやGCPなどのパブリッククラウド上でのアプリケーションの開発、運用経験 ・Apache Kafkaを用いたストリームアプリケーションの設計、開発、運用経験 ・CI/CDや開発環境を整備しチームの生産性向上に寄与された経験 ・チームリードやテクニカルリード、プロジェクトマネジメントの経験 ・技術系勉強会の登壇やOSSプロジェクトへのコントリビュートなど、コミュニティへ貢献した経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・技術的な探究心があり、知らないことに対する探索やトライ&エラーに積極的な方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、サポーティブに働きかけられる方 ・問題や課題を発見し、建設的に改善のための議論ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・Chatworkでは、人と一緒に働くのが楽しい。こんな気持ちになれたことに驚いた。 ・インターンシップで感じた「みんなで開発をする楽しさ」が、就職の決め手に。 テックブログ Scala 続きを見る
-
料金プランエンジニア
仕事内容 ChatworkはBtoB SaaSとして利用企業様との間でオンラインでの契約, 請求を行っており、内製システムと外部の決済プロバイダを利用して実現しています。 今後、国内国外をあわせた様々な商習慣や市場の変化に対応するため、外部連携などを含んだ次期システム / アーキテクチャの設計開発を予定しています。 次期システムでは、契約, 請求のドメインに精通したエンジニアを開発チームに加え、BtoB SaaSにおける理想とデファクトスタンダードを追求したいと考えております。 本ポジションでは、契約, 請求ドメインを担当する開発チーム (料金プランチーム) 内において、ドメインに特化した開発運用保守を行うエンジニア を担当いただきます。 具体的には‥ ・現行システムにおける機能開発と短期的なドメインモデルの改善設計 ・次期アーキテクチャにおける外部連携システムの選定と連携を前提としたシステム設計開発 必要なスキル ・サービス内で購読管理(契約, 請求など)を行うサービスの開発運用経験 ・決済プロバイダなど、関連する外部連携システム(SaaS)の知識・経験 あると望ましいスキル ・BtoB SaaSプロダクトの開発に携わった経験 ・Webまたはモバイルアプリケーションの開発経験 ・チーム開発の経験(コードレビューの経験など) ・AWSの各種サービスを利用した設計・開発・運用経験 ・継続的インテグレーション、継続的デプロイメントの知識 ・レガシーコード改善、レガシーシステムからのマイグレーションの知識・開発経験 ・ドメイン駆動設計の知識、設計・実装経験 ・スクラム開発の経験 開発環境 ・開発言語: PHP 8 ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, Elasticsearch, Docker, Kubernetes など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, Jenkins 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! 業務プロセスの根幹を支えるエンジニアリングの醍醐味。 続きを見る
-
スクラムマスター
採用背景 Chatworkではアーキテクチャ刷新プロジェクトでScrum@Scaleを用いたスケーリングスクラムを導入しています。 その他のチームでもスクラムをベースとした開発体制を構築しているチームが増えてきました。 全社的にスクラムへの取り組みを強めていきたいと考えており、スクラムマスターや、スクラムの経験が豊富な開発者にぜひお手伝いいただきたいです。 参考:ChatworkにおけるScrum@Scale導入への挑戦 ミッション Scrum@Scale導入チームでは、大規模スクラムを推進しながら組織を整えていっていただきます。 また、その他のチームでも将来のScrum@Scaleへの合流を見据えたチームづくりに取り組んでいただきます。 このようにスクラムの導入を通じて「Chatworkの開発組織」そのものをつくっていくことがミッションとなります。 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 仕事内容 サービス規模の大幅な拡大を見越して、現行の組織体制である「職能型組織 x プロジェクト型組織」から「プロダクト主導組織」としてChatworkを継続して磨き続けるための組織へ、体制変更のフェーズを迎えています。 新しい組織体制ではScrum@Scaleなどスケールが可能なスクラムを採択し、プロダクトマネージャーの意志を常に反映する体制を維持しつつ、プロダクトを磨くことが事業の成功に直結することを目指します。 社内ではある程度スクラムを習得したチーム。 これから習得しようとしているチームなどレベル感もさまざまです。 また、アジャイルプロフェッショナルを目指して長期的に成長をしていっていただきたく、ご自身のレベル感に応じて以下のようにさまざまな役割をお願いしていきます。 具体的には‥ ・スクラムの理念を理解し、それを開発者の立場でチーム内に浸透させる ・開発チーム専任のスクラムマスターとしてスクラムチームの立ち上げ・維持 ・Scrum@Scaleを組織全体に実装していくにあたっての要所の統括・支援 ・全社的なアジャイルコーチング ・社外のアジャイルコミュニティとの連携・エヴァンジェリスト活動 必要なスキル・経験 将来的なアジャイルプロフェッショナルを見据えたスクラムマスターとしての採用を期待していますが、ご自身のキャリア選択の志向によってはエンジニアとしての可能性も考えておきたいと思っています。そのため、エンジニアとしてのソフトウェア開発の経験を必須とさせていただきます。 ・3つ以上のスクラムチームでの開発経験 (または1つのチームのみ在籍の場合は最低2年以上のスクラムチームでの開発経験) ・シニアレベルのソフトウェアエンジニアとしてのスキル (技術要素は問わない) あると望ましいスキル・経験 ・認定スクラムマスターの資格を有している ・SaaSの開発保守運用を担当するチームのスクラムマスター経験 ・LeSS、Scrum@Scaleなどのスケールするスクラムに関わった経験もしくは知識がある ・スクラムチームにおける成功体験、失敗体験を両方経験している ・Chatworkの開発者が有している要素技術(またはそれに準じた技術)の開発経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・サーバントリーダーシップを適切に理解し発揮できる方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・社会的インフラとなったChatworkをさらに改善するため、私たちは開発組織を前に進める。 テックブログ スクラム 続きを見る
-
セキュリティエンジニア
仕事内容 Chatworkは2019年9月に上場し、国内企業の事業インフラとして重要なポジションを担っています。 同時に大量のユーザ情報及びチャット上のメッセージを始めとした事業に関わる機密情報を多く取り扱っており、より強固なプロダクトセキュリティ体制の構築が急務となっております。 現在、会社全体として国際規格であるISMS(ISO27001)の認証取得や、プロダクトとしてBugBountyの運用など脆弱性に対する継続的な取り組みを実施していますが、今後はPSIRTなどセキュリティに特化した組織の立ち上げを視野に入れ、プロダクトセキュリティに特化した体制構築を予定しております。 本ポジションでは、プロダクトセキュリティを担う専門特化チームを立ち上げ、戦略立案とチームビルドを行うセキュリティリードを担当いただきます。 具体的には‥ ・PSIRT(CSIRT)セキュリティ組織の立ち上げ ・プロダクトセキュリティ方針の策定 ・次世代アーキテクチャに対するセキュリティ設計 ・外部からのサイバー攻撃対策に関する戦略策定 ・セキュリティインシデントに関する対策案の立案 ・プロダクト内、開発環境内におけるセキュリティリスクの分析、またはその緩和策の立案 必要なスキル ・CSIRTなどセキュリティ組織内での活動経験 ・10名未満のチームマネジメント経験 ・プロジェクト管理経験、リーダー経験をお持ちの方 あると望ましいスキル ・CSIRTなどセキュリティ組織の立ち上げ経験 ・セキュリティ向上を組織で継続的に行うためのノウハウ ・Webサービスにおける攻撃手法の知識と、それらに対する防御手段のノウハウ ・プロダクトセキュリティ戦略の立案経験 ・セキュリティコンサルティング業務経験 ・ITSMS, ISMSの知識または運用経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・“生き方”と“働き方”を両立できる場所が、Chatworkだった。 ・鹿児島発・世界行き。安心と信頼をユーザーに届ける。 テックブログ セキュリティ 続きを見る
-
PHPエンジニア
採用背景 「Chatwork」は、PHPという言語を利用して開発がスタートし、2022年で 11 周年を迎えました。現在多くの中小・非 IT 企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 今後さらに事業を成長してくために、生産性を維持・向上できるプロダクトと組織にしていく必要があり、システムのリライト案件が進行中です。 参考: Chatworkのリライトプロジェクトをやっている 一方、リライトPJは進んでいるものの、一気にビックバンリリースするのではなく、リライトするべき箇所をより厳選し、徐々に移行していく移行戦略のため、PHPで実装されている部分の継続的改善は必須であり、新規開発自体もPHPで実装されることもまだまだあります。 参考: ChatworkはPHPエンジニアの採用をより強化していきます、というお話。 そのため、ChatworkではこれからもPHPが現役となりますので、PHPでの開発を通してChatworkをよくしていきたいという人をお待ちしています。 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 ミッション PHP部ではChatworkの事業戦略であるProduct-Led Growthを進める上で、いかに早く価値あるプロダクトをエンドユーザーに届けるかを重要視します。 長期目線で早く価値を提供していくために、新規開発だけのことを考えるのではなく、総合的観点から下記のようなアプローチを取っていきます。 ・数年、数十年と長きに渡り安定したサービスを提供するための設計・実装 ・継続的な技術的負債の返済 ・不具合を未然に防ぐための仕組みの導入・改善(ユニットテストや静的コード解析 等) ・サービス運用で発生するエラーへの取り組み改善 仕事内容 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の バックエンドの設計・開発・運用を担当していただきます。 ・Chatworkで利用している内部APIの設計・開発・運用 ・組織管理者向けの管理機能の設計・開発・運用 ・非同期処理系の設計・開発・運用 ・テクニカルサポート(主にカスタマーサポートとのやり取りになります) ・開発・運用プロセスの継続的な改善(CI/CD の改善 等) ・技術的負債の解消に向けた検討・実施 必要なスキル・経験 ・Webフレームワーク用いたWebサービスの開発経験 ・RDBMSを用いたサービス設計、開発・運用経験 ・オブジェクト指向開発、ソフトウェアテストに関する知識 ・自らの実装に対して意図を持って自分の言葉で説明できること あると望ましいスキル・経験 ・ドメイン駆動設計やクリーンアーキテクチャ など機能拡張における設計知識・業務経験 ・AWS や GCP などパブリッククラウドの各種サービスを利用した設計・開発・運用経験 ・高トラフィックなサービスでの開発・保守・運用経験 ・大規模なプロダクトの開発・運用経験 またはそれに準ずる経験や知識 ・パフォーマンスとスケーラビリティを考えた設計開発能力 ・ステークホルダー・チームメンバー・関連部署と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 ・kubernetesの運用経験 ・CI/CD の構築・運用経験 ・既存のサービスの負債や大きな変更と向き合った経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・ステークホルダー・チームメンバー・関連部署と積極的にコミュニケーションが取れる方 ・個ではなくチームとして成果を出していける方 ・サポーティブに働ける方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・人生の大半を費やす仕事だからこそ、楽しく創造的でありたい。 テックブログ PHP 続きを見る
-
SRE
ミッション 現在、新型コロナウイルスの影響で、テレワーク需要は大きく拡大しビジネスチャットの普及は急速に進みつつあります。市場ニーズの拡大に対応していくためにも、Chatworkの最大の強みであるオープンプラットフォームを活かした機能を強化し、さらにサービス価値向上とユーザー拡大を加速させています。 SRE部は、Chatworkのサービスを安定して提供できるように、アプリケーションの実行基盤の整備を行います。また既存のシステムが稼働しながらアーキテクチャ刷新プロジェクトが並走する過渡期でもあります。 現在抱えている課題は、以下です。 開発組織が大きくなって、並行して様々な開発が行われている中で、環境の再現性・ポータビリティが低いことがボトルネックとなるタイミングが出てきた システムのリプレイスをするにしても、独立した検証環境で、長期間に渡っての既存システムとの繋ぎ込みを行いたくもなることもありそうなので、先手を打って、既存システムのポータビリティーを確保しておきたい システムリプレイスの時は基本全てがIaCになるが、どのようなモジュール構成にして、どのようなフローで定義の追加・本番適用していくのがいいのか等のノウハウが組織内に蓄積されておらず、凄く扱いづらいものを作ってしまうことになるかもしれない。構成を熟知している今のシステムで、素振りをした上で、リプレイス案件に臨みたい 2021年は、旧来のデプロイシステムとAWSインフラの依存を断ち切るために、まずは、全てのアプリケーションをk8sに移行し、既存のAWSインフラとの依存を持ったデプロイシステムを完全に刷新した上で進めていきました。 今後は以下の状態を目指します。 定期的なEKS version upを少ない工数で回し続ける体制・仕組みが確立している 全てのアプリケーションがk8s上で動いている システム全体がIaCで管理されていて、AWS内であれば、アカウントやregionを気にすることなく、完全な環境のポータビリティを持っている HBaseのリプレイスが完了していて、次世代アーキテクチャ到来まで、メッセージのストレージ周りに大きく工数を割り当てる必要がない 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 このポジションに期待されること 以下を目的とした技術的な課題解決 開発や運用のレベルを維持し、品質の高いソフトウェアを安定的に稼働 異常の早期検知 組織横断的なインフラ整備と開発スピードの向上 運用管理の自動化/自立化の仕組み設計・構築 変更の即応性や信頼性の高いシステム基盤を設計 ※対象領域が多岐にわたるため、スキルと経験によって専任/チーム化をして課題解決をおこないます。 その中で、具体的に何をやるのか? 具体的な業務としては‥ Kubernetes clusterの基盤整備 定期的なEKSのversion upのドライブ、version upフローの改善、CI/CDの整備を行なっています AWSインフラの最適化、Infrastructre as codeの推進 全AWSリソースのTerraform化によるcode化を進めています モニタリングの整備、インシデント対応 サービスの安定稼働のために、Datadog, NewRelic, Pagerdury等のSaasをフル活用して、様々な形でのモニタリングを行っています インシデント発生時は、主にサーバサイド部のメンバーと協力しながら、原因特定、解決、恒久対策を行います。 データストレージの運用 EC2上にホスティングしているHBase、Kafka、EMRベースのHBase、Amazon Aurora、AWS Elasticsearch serviceなど、複数種類のストレージの監視や運用を行なっています チームやアイテムの紹介 1年後のChatworkインフラの話 (2020年版) 1年半前に書いた、SRE部での活動まとめ SRE部が発足して1年半が経過しました - Chatwork Creator's Note PHPアプリケーション部分をKubernetesに置き換えた話 HPのレジェンドシステムをEC2からKubernetesに移行する話 その1 - Chatwork Creator's Note Kubernetes基盤の話 Kubernetesをめぐる冒険、の後日譚 - Chatwork Creator's Note メッセージ検索機能のリプレイスの話 Biryani プロジェクト(メッセージ検索機能のCloudSearchからElasticsearchへのリプレイス)について vol.1 - Chatwork Creator's Note 構成図 AWS 導入事例:Chatwork 株式会社 必要なスキル・経験 システム開発、運用、トラブルシューティングの経験があること あると望ましいスキル・経験 大規模システムのモニタリング設計、障害発生時のトラブルシュート経験 AWS等を用いたクラウドインフラの構築・運用経験 Kubernetes等のコンテナオーケストレーションツールの構築・運用経験 CI/CDや開発環境を整備しチームの生産性向上に寄与された経験 Kafka / HBase / Elasticsearchなど、分散データストレージの構築・運用経験 技術系勉強会の登壇やOSSプロジェクトへのコントリビュートなど、コミュニティへ貢献した経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 サポーティブに働ける方 問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! 続きを見る
-
Webフロントエンドエンジニア
採用背景 「Chatwork」は、2021 年で 10 周年を迎えました。現在多くの中小・非 IT 企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 テレワーク急増に伴い普及が加速する中、数年の間に業務でのコミュニケーション手段がビジネスメールからビジネスチャットへと不可逆に変化していくことが予想されています。 そんな変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともに「Chatwork」のユーザー体験を磨き込んでくれる仲間を募集しています。 ミッション Chatwork のユーザー数は 2021 年時点で 450 万人を超えており、最早いち Web サービスではなく、いち社会インフラというフェーズへ突入しています。 そのため、少しの機能改善やレスポンス速度の改善が、多くのユーザーにとっての価値へとつながります。また現状に甘んじることなく、ビジネスを支えるプラットフォームとしてさらなる成長をすべく、アーキテクチャの改善や組織そのものの改善にも取り組んでいます。 次なる国産ビジネスプラットフォームの立ち上げフェーズで、国内企業の 99 % を占める中小企業の DX (デジタル・トランスフォーメーション) に挑戦したい方をお待ちしています。 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 ■ フロントエンド開発部メンバーによる取り組み紹介 ・組織フェーズを見据えた Web フロントエンドのアーキテクチャと変遷 ・フロントエンド開発部の業務を紹介します ・Chatwork Web の UI に 1 つ 1 つ丁寧に名付けをしている話(ユビキタス言語検討会について) ・Chatwork フロントエンドのチラ裏 業務内容 ■ デザインエンジニアリング領域 Chatwork の機能開発,およびユーザー体験の最適化を主に担います: ・PM やデザイナーと伴走した、既存機能の改善,および新規機能の開発 ・デザインシステムの検討,システム整備 ・UI に関わるユビキタス言語の検討,社内広報 ・etc ... ■ 開発体験領域 複数チームでプロダクトを開発するにあたっての、保守性や開発速度に寄与するような基盤整備を主に担います: ・状態管理や UI の設計指針の検討・検証 ・プロダクト品質を向上するための、テスト拡充や監視基盤構築 ・技術負債を抑制するための型検査や Linter などを用いた静的検証の整備 ・etc ... ■アーキテクト領域 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Web アプリケーション領域のリアーキテクティングを担います: ・SoE: System of Engagement の視座に基づく、Web アプリケーションの要求・要件分析 ・大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベース改善とそのための設計・プロトタイピング ・機能単位で分割された専任のチームでスピーディに開発を行うための、Web アプリケーション構成の分解 ・アーキテクチャ刷新に伴うマイグレーション計画の立案 開発環境 開発言語:TypeScript, Scala.js など フレームワーク:React, Redux, styled-components, Storybook など インフラ:Amazon Web Services, Firebase 分析基盤:Arm Treasure Data, Redash コード管理:GitHub タスク管理:JIRA 情報共有:Confluence, Miro CI / CD:CircleCI, Travis CI 必須スキル ・Git / GitHub を用いた開発フローの業務経験 ・TypeScript を用いた開発の業務経験 ・Component 指向フレームワーク (React,Angular,Vue.js,他) を用いた開発の業務経験 あると望ましいスキル・経験 全ての項目をカバーする必要はなく、なおかつ業務経験は不問です: ・Figma や Sketch などの、フロントエンド開発と親和性の高いデザインツールを用いた UI 設計の経験 ・関数型プログラミング言語を用いた開発の経験 ・ドメイン駆動設計に関わる経験 ・サーバーサイド開発の経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・技術的な探究心があり、知らないことに対する探索やトライアル & エラーに積極的な方 ・当事者意識を持ち、自ら提案し、チームメンバーと連携しながら仕事を進めていける方 ・事業や会社,およびチームの変化に柔軟に対応していける方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・Chatworkのフロントエンドチームを、国内で存在感を示せる組織へ。 ・フロントエンドエンジニアと学校の先生、 どちらも本業です。 テックブログ フロントエンド 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(VPoE候補)
募集背景 Chatworkが掲げているProduct-Led Growth戦略を進めるため、プロダクト価値向上に対してシンプルに動ける開発組織への再構築が必要な状態です。 現在は、サーバサイドやモバイルなど職種毎に細分化された「エンジニア部署」と機能開発毎に作られる「プロジェクト」のマトリクス型の組織体制で開発を行っています。プロジェクト毎にチームを組み直しする必要があり、またプロジェクト終了時には解散してしまうなど運用も含め複数の課題を抱えている状態です。 今後の組織体制としては、機能ごとに分割した機能型開発チーム (Featureチーム) を編成し、特定の機能開発に対しては常に1チームで開発と運用を行い、プロダクト価値向上に対してシンプルに動けるような体制にしていく想定です。 また、合わせて従来のテクニカルリードとピープルマネジメントを併せ持ったエンジニアリングマネジメント体制についての見直しも検討しています。テクニカルスキルとピープルマネジメントスキルは異なるスキル体系のため、両方を志向する人材はとても希少になっています。また、チーム内においてのシングルポイントになりやすいため、様々な課題を抱えている状態です。 複数チームを横断するピープルマネジメントを業務の中心とした「VPoE室」を作り、開発サイクルとピープルマネジメントを分離しつつマネジメント体制の冗長化を図りたいと考えています。 「Featureチーム化」及び「VPoE室構想」の実現にはVPoEが非常に重要な役割を持つと考えており、様々なノウハウを持つVPoEの採用が急務となっています。 仕事内容 「VPoE室構想」の事前準備チームである、DevHR (エンジニア人事) チームにジョイン頂き、既存組織のマネジメントサポートやブランディング、採用活動に加わっていただきながら、マネジメント機能を横断組織に移管していくことを担当いただきます。 具体的には‥ 「Featureチーム化」及び「VPoE室構想」の実現に関する提案と実行 組織に関するブランディングや、人材の採用 開発組織内における課題の洗い出しと解決のための施策立案 ピープルマネジメントの取りまとめ、メンバーのコーチング支援 必要なスキル・経験 30名~規模の組織マネジメント、組織開発経験 機能型開発チームを中心とした組織設計 / 運営 あると望ましいスキル・経験 事業会社でのVPoE経験, またはエンジニアリングマネジメントの経験 テクニカルリードとピープルマネジメントが分離されている組織での業務経験 テックブランディングや、エンジニア採用の経験 アジャイル(特にスクラム)を用いたチームでの業務経験 求める人物像 ・当社の Mission / Vision / Value に共感頂ける方 ・Chatworkが目指している 組織体制(Featureチーム化 / VPoE室構想) に共感頂ける方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・炎上を血肉にして2代目CTOに。 何代にもわたって繁栄し続ける、 開発組織の基盤をつくりたい。 ・社会的インフラになりつつあるChatwork。その改善が、日本の生産性を支える。 ・開発組織の未来に向けて、ペダルを漕ぎ続ける。 続きを見る
-
iOSエンジニア
採用背景 Chatworkは現在、プロダクト組織戦略として将来のビジネスプラットフォーム化を見据えた事業に強く根ざした組織にするため、職種をまたいだチーム化を始めとした新しい組織構造への変革を行なっています。 参考:ChatworkにおけるScrum@Scale導入への挑戦 今後の体制変化に対し、複数チームでの開発を前提とした分割可能なアーキテクチャ設計、レビューやリリースなどのプロセス設計が必要となっています。 そのため、エンジニアリングだけではなく、事業戦略を踏まえた組織の構造を俯瞰して考えられる方の必要性を感じているため、仲間を探しています。 Chatworkは非ITの中小企業をターゲットとしたビジネスチャットツールです。 まだまだビジネスチャットツールの認知は決して高くなく、これから利用が進むとしたら顧客が利用するのはブラウザでなく、きっとスマートフォンのアプリケーションです。 私たちと一緒にデファクトスタンダードを目指してくれませんか? 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 モバイルアプリケーション部のミッション 私たちモバイルアプリケーション部はChatworkの事業戦略であるProduct-Led Growthを進める上で、いかに早くプロダクトをエンドユーザーに届けその価値を感じてもらえるかを重要視します。 その上で部としての戦略は、iOS/Androidそれぞれの仕様を把握するのではなくモバイルアプリとして全体の仕様を把握したうえで新しい価値をユーザーに提供することを掲げています。 仕事内容 ■ 開発領域 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の iOS モバイルアプリケーションの開発を担当していただきます。 デバイスの特性を活かした機能設計・開発をおこなうと共に、ユーザー等のフィードバックからの機能や UI の改善推進に携わり、iOS アプリケーションだけに留まらず、サービス全体を通しての価値向上を追求し、開発をおこなっていける方をお待ちしております。 ■ アーキテクト領域 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、iOS アプリケーション領域のリアーキテクティングを主導いただきます。 結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。 モバイルアプリケーション・チームは Android 部隊も内包するため、領域をまたいでのコミュニケーションも必要に応じて行っていただきます。 必要なスキル・経験 ・iOS/iPadOS アプリの開発経験 (Swift) ・iOS/iPadOS アプリのアーキテクチャーの設計や選定の経験 ・チームでの開発経験 あると望ましいスキル・経験 ・iOS/iPadOS のフレームワークにおける深い知識 ・大規模ユーザーがいるサービスのモバイルアプリケーション開発経験 ・ユーザー体験を意識した UI 実装、設計、提案力 ・テストなど自動化の推進力 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・モバイルアプリケーションに対する強い思い入れがあり、モバイルアプリのキャリアを積んでいきたいと考えている方 働く人 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! テックブログ iOS 続きを見る
-
Androidエンジニア
採用背景 Chatworkは現在、プロダクト組織戦略として将来のビジネスプラットフォーム化を見据えた事業に強く根ざした組織にするため、職種をまたいだチーム化を始めとした新しい組織構造への変革を行なっています。 参考:ChatworkにおけるScrum@Scale導入への挑戦 今後の体制変化に対し、複数チームでの開発を前提とした分割可能なアーキテクチャ設計、レビューやリリースなどのプロセス設計が必要となっています。 そのため、エンジニアリングだけではなく、事業戦略を踏まえた組織の構造を俯瞰して考えられる方の必要性を感じているため、仲間を探しています。 Chatworkは非ITの中小企業をターゲットとしたビジネスチャットツールです。 まだまだビジネスチャットツールの認知は決して高くなく、これから利用が進むとしたら顧客が利用するのはブラウザでなく、きっとスマートフォンのアプリケーションです。 私たちと一緒にデファクトスタンダードを目指してくれませんか? 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 モバイルアプリケーション部のミッション 私たちモバイルアプリケーション部はChatworkの事業戦略であるProduct-Led Growthを進める上で、いかに早くプロダクトをエンドユーザーに届けその価値を感じてもらえるかを重要視します。 その上で部としての戦略は、iOS/Androidそれぞれの仕様を把握するのではなくモバイルアプリとして全体の仕様を把握したうえで新しい価値をユーザーに提供することを掲げています。 仕事内容 ■ 開発領域 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の Android モバイルアプリケーションの開発を担当していただきます。 デバイスの特性を活かした機能設計・開発をおこなうと共に、ユーザー等のフィードバックからの機能や UI の改善推進に携わり、Android アプリケーションだけに留まらず、サービス全体を通しての価値向上を追求し、開発をおこなっていける方をお待ちしております。 ■ アーキテクト領域 サービス価値の向上を容易にし、加速するユーザー拡大に耐えるべく、Android アプリケーション領域のリアーキテクティングを主導いただきます。結果として、今後の事業計画を押し上げ、開発メンバーを増員することでさらなる生産性向上ができる状態を目指します。 必要なスキル・経験 ・Android アプリの開発経験 (Kotlin) ・Android アプリのアーキテクチャーの設計や選定の経験 ・Android のフレームワークにおける深い知識 ・チームでの開発経験 あると望ましいスキル・経験 ・大規模ユーザーがいるサービスのモバイルアプリケーション開発経験 ・ユーザー体験を意識した UI 実装、設計、提案力 ・テストなど自動化の推進力 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して企画提案ができる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・モバイルアプリケーションに対する強い思い入れがあり、モバイルアプリのキャリアを積んでいきたいと考えている方 働く人 ・Chatworkのプロダクトチームに体験入社! ・これまでのやり方にとらわれず、“新しいChatwork”をみんなでつくる。 テックブログ Android 続きを見る
-
エンジニア採用広報
採用背景 Chatwork では「中小企業 No.1 ビジネスチャット」を中期ビジョンとして掲げています。 ビジョンを実現するためには、ユーザーに寄り添った Chatwork のあるべき姿を着実に実装していく必要があり、そのためのプロダクト組織を整えることも急務となっています。 Chatwork においては、"DevHR" というチームでプロダクト組織の組織開発から採用戦略立案までを担っていますが、DevHR チームに求められる能力も日々拡大しています。 特に、プロダクト人材と良好な関係を築くための採用広報という役割は、採用母集団形成においても非常に重要なポジションとなっています。 Chatwork のあるべきプロダクト像を実現するために、強いプロダクト組織作りをプレゼンスの観点から後押しするエンジニア採用広報を募集しています。 ミッション エンジニア採用広報のミッションは、「ブランドリフトを通じて、強いプロダクト組織を実現するための人材ケイパビリティを拡大すること」にあります。 ミッションを体現するにあたって、さまざまな部署と協力しながらアウトプットを追及できることや、組織課題に対して共に立ち向かってくれる人と関係を築き、入社の後に実際に活躍されているところを見れることが、大きなやりがいとなってきます。 仕事内容 人材ケイパビリティを拡大するにあたって、主に以下の業務をご担当いただきます プロダクト組織のブランディングに関する企画・運営 組織開発と連動した採用母集団形成 イベントやカンファレンスを通じたプロダクト人材との関係構築 必要なスキル・経験 趣味・実務を問わず、プロダクト開発になんらかの職能で関わったことがあること 趣味・実務,および公開・非公開を問わず、イベントや勉強会のファシリテーション経験があること プロダクト開発を行う人や、プロダクト開発を支える仕組みに興味・関心があること あると望ましいスキル・経験 全ての項目をカバーする必要はなく、なおかつ実務経験は不問です 画像編集や動画編集の経験 ティーチングの経験 人事企画の経験 広告や SNS 運用を通じたマーケティングの経験 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 プロダクト組織へリスペクトを持てる方 事業や会社,およびチームの変化に柔軟に対応していける方 数字を根拠に PDCA を回すことができる方 組織や人の成長によろこびを感じることができる方 働く人 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! 人生の大半を費やす仕事だからこそ、楽しく創造的でありたい。 参考記事 ■ 副本部長による DevHR チームの紹介 人事とエンジニアがワンチームなDevHRについての紹介 ■ エンジニア採用広報による取り組みの紹介 エンジニア採用広報をはじめてみて「実際どうだった?」という一年の振り返り 続きを見る
-
シニアQAエンジニア
採用背景 「Chatwork」は、2021年で10周年を迎えました。 現在多くの中小・非IT企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 テレワーク急増に伴い普及が加速する中、数年の間に業務でのコミュニケーション手段がビジネスメールからビジネスチャットへと不可逆に変化していくことが予想されています。 そんな変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともに「Chatwork」の品質追求を戦略的に進められるシニアQAエンジニアを募集しています。 ミッション Chatwork のユーザー数は 2021 年時点で 450 万人を超えており、最早いち Web サービスではなく、いち社会インフラというフェーズへ突入しています。 そのため、少しの機能改善やレスポンス速度の改善が、多くのユーザーにとっての価値へとつながります。また現状に甘んじることなく、ビジネスを支えるプラットフォームとしてさらなる成長をすべく、アーキテクチャの改善や組織そのものの改善にも取り組んでいます。 現在は個々の開発チームにて品質に関する取り組みを行っています。 が、最新のQA手法やQAツールに関して社外の知見を取り込んだ形で十分に活かしきれていないのが現状です。 品質に関して開発チームを主体としつつ、最新の知見をチームにフィードバック/サポート出来るような組織設計に変更することが必要になっています。 現状を分析し、開発チームに伴走する最適な形での新しいQA組織を結成した上で、Chatworkプロダクト全体の品質向上に貢献いただくことがミッションです。 仕事内容 QAを専門的に扱うチームを立ち上げ、プロダクトマネージャー及びエンジニアチームと協調しながらChatworkのプロダクトの品質向上を追求する活動を担当いただきます。 チーム立ち上げに伴い、以下2つのポジションを想定しています。 1. QAリードエンジニア * QAに関する現状分析及び改善を行う新規部署の立ち上げ * エンジニアチームと協調したQA施策導入サポート * 中規模以上の機能リリースにおける、テスト計画の策定及び実施サポート * QAに関するツールの導入設計や運用 * QAに関する社内メンバーへの啓蒙・育成 2. QAマネージャー * QAリードエンジニアの業務内容 * QAチームメンバーの採用及びチームビルディング * QAチームメンバーのピープルマネジメント 開発環境 ・開発言語(バックエンド): PHP 8, Scala ・開発言語(クライアント): TypeScript (React + Redux), Kotlin, Swift ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, Elasticsearch, Docker, Kubernetes など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Snowflake, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, Jenkins 必要なスキル・経験 ・最新のQA手法及びQAツール ( Autify, mabl など ) に関する知見 ・QA組織またはQAチームでの業務経験 ・アジャイル開発におけるQA業務経験、またはその知識 以下は、QAマネージャーのみ ・QAチームでのメンバーマネジメント経験 あると望ましいスキル・経験 ・Webシステム、スマートフォン向けアプリケーションの開発・運用保守経験 ・QA品質向上・業務効率化のためのテスト自動化ツールの導入運用経験 ・QA組織またはQAチームの立ち上げ経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
コーポレートエンジニア(開発)
職務内容 組織の課題をエンジニアリングで解決する!これまでも弊社 CSE 部開発チーム(現在 5 人)で課題解決を進めてきましたが、毎年急拡大を続ける組織に対してメンバーがまだまだ不足しています。 企業成長のスピードをさらに加速させるべく、テクノロジーを活用し、仲間と共に組織課題の解決を進めるエンジニアを募集します。 コーポレート・ビジネス領域において、データ活用を促進しデータドリブンな体制・施策をより強化していきます。 急成長する会社とサービスを支え、データによる効率化を追求する新しいビジネスの進め方を構築していきたい仲間をお待ちしております。 【業務内容】 ・SaaS で解決できない社内システム開発・保守 - 人事 DB から各システムへの連携 - DWH 構築・ワークフローを用いたデータ連携・抽出 - 社内制度アプリケーション開発・保守 ※その他ご自身で見つけた課題解決にも取り組んでいただきます。 必要なスキル/経験 ・Node.js の実務経験(1 年以上) ・静的型付け言語実務経験(1 年以上) あると望ましいスキル/経験 ・Typescript の実務経験 ・AWS, GCP, AzureAD の実務経験(1 年以上) ・ビジネスモデル理解・CRM・SFDC のツール理解 ・コーポレート業務(会計・労務・総務)に対する理解 ・DWH を活用したデータ抽出 求める人物像 ・開発組織のマネジメントをしたい人、というよりは、手が動く方 ・ビジネスとコミュニケーションしながら最適なソリューション提案できる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・問題を発見し、それに対する解決提案ができる方 続きを見る
-
コーポレートエンジニア(情シス)
職務内容 組織の課題を技術で解決する!これまでも弊社 CSE 部コーポレート IT チーム(現在 6 人)で合理性を追求した課題解決を進めてきましたが、毎年急拡大を続ける組織に対してメンバーがまだまだ不足しています。 企業成長のスピードをさらに加速させるべく、テクノロジーを活用し、仲間と共に組織課題の解決を進めるコーポレートエンジニアを募集します。 最新技術を活用した情報システムを積極的に活用していくことで、コーポレートスタッフ・全社スタッフに一歩先の働き方を提供します 【業務内容】 ・組織拡大におけるバックオフィス IT インフラの設計 ・人事 DB からのデータ連携、IdP 基盤(Okta) からの SSO 統合 ・Jamf/Intune を活用した MDM 基盤運用。PC/周辺機器運用最適化 ・コーポレート・ビジネス領域の BPR(企画・設計) ※能力にあった業務を中心に行います。その他ご自身で見つけた課題解決にも取り組んでいただきます。 必要なスキル/経験 ・100 名以上の会社での情報システム(または関連する業務)経験 ・人事DB, IdP, MDM のいずれかの運用経験 ・他部署スタッフとコミュニケーションを通して課題を発見できる あると望ましいスキル/経験 ・300 名以上の会社での情報システム(または関連する業務)経験 ・プロジェクトマネジメント・ヒアリングからの要件定義経験 ・グループ会社の PMI・売却に関する業務経験 ・情報セキュリティに関する業務知識・保守経験 ・開発業務経験(言語不問) 求める人物像 ・ IT、データを起点とした組織文化づくりをしたい人 ・当社の理念やビジョンに共感・実践していただける方 ・チームメンバー、社内スタッフと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・問題を発見し、それに対する解決提案ができる方 続きを見る
-
IT統制担当
職務内容 上場から 2年、組織体制が大きく成長したChatwork 社の事業は、今後も急成長をし続けています。 内部統制体制の成熟度を上げることが重要となっている背景から、 IT統制担当を募集します。 経営方針・事業戦略に最適なガバナンスを追求し、安定した事業運営基盤を構築を行っていただきます。全社スタッフと対話しながら、テクノロジーを最大限に活用した内部統制をリードできる方をお待ちしております。 【業務内容】 ・J-SOXのIT統制対応 ・リスクマネジメント、内部監査対応 ・ISMS 事務局対応 ・情報セキュリティ(CSIRT)の定期的な見直し・改善 ※能力にあった業務を中心に行います。その他ご自身で見つけた課題解決にも取り組んでいただきます。 必要なスキル/経験 ・J-SOX の内部監査または外部機関からのシステム監査の IT 統制対応経験 ・ISMS などのセキュリティ認証を運用した経験 ・他部署スタッフとコミュニケーションを通して課題を発見できる ・仕様書、要件などを取りまとめたドキュメント作成経験 ・AWS IAM の概念理解 あると望ましいスキル/経験 ・情報システム内の業務カイゼンや効率化の経験 ・社内情報システムの業務経験/エンジニアとしてのプログラム経験(言語不問) ・チームを横断するプロジェクトマネジメントの経験 求める人物像 ・ ITを起点とした組織文化づくりをしたい人 ・当社の理念やビジョンに共感・実践していただける方 ・チームメンバー・社内スタッフと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・問題を発見し、それに対する解決提案ができる方 続きを見る
-
システム企画
職務内容 組織の課題を技術で解決する!これまでも弊社 CSE 部では少数精鋭の 6 人チームで合理性を追求した課題解決を進めてきましたが、毎年急拡大を続ける組織に対してメンバーがまだまだ不足しています。 企業成長のスピードをさらに加速させるべく、最新技術を積極的に活用し、コーポレートスタッフ・全社スタッフに一歩先の働き方を提供します。 今後の CSE 部の組織拡大に向けて、システム企画・要件調整・プロジェクトマネジメントを主に担当していただく方を募集します。 【業務内容】 ・社内の課題ヒアリングからの要件まとめ、ソリューション提案 ・開発プロジェクトマネジメント。開発チームとのコミュニケーション ・組織拡大におけるバックオフィス統合システムの設計 能力にあった業務を中心に行います。その他ご自身で見つけた課題解決にも取り組んでいただきます。 必要なスキル/経験 ・SaaS系ツールの導入や運用経験 ・情報システム内の業務カイゼンや効率化の経験 ・チームを横断するプロジェクトマネジメントの経験 ・他部署スタッフとコミュニケーションを通して課題を発見できる あると望ましいスキル/経験 ・プログラミング経験(言語不問) ・ベンダーコントロール経験 ・グループ会社も統合した業務系システムの導入・運用経験 求める人物像 ・ ITを起点とした組織文化づくりをしたい人 ・当社の理念やビジョンに共感・実践していただける方 ・チームメンバー・社内スタッフと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・問題を発見し、それに対する解決提案ができる方 続きを見る
全 16 件中 16 件 を表示しています