全 7 件中 7 件 を表示しています
-
UXデザイナー
デザイン部のミッション プロダクトデザイン部は、当社のビジョンである「すべての人に、一歩先の働き方を」の達成に向け、コーポレートビジョンを実現すべく、能動的なユーザー理解とデザイン提案に取り組んでいます。 ビジョンの達成に向けて「2024年までにビジネスチャットのデファクトスタンダードになる」をプロダクト事業戦略に掲げていますが、現在大きく2つの課題があります。 ①継続的なプロダクト利用体験の磨き込み ビジネスチャットがコモディティ化する中で、デザインを競争力にし、日本の中小企業で利用されるビジネスチャットナンバーワンを目指すべく組織でプロダクト利用体験の磨き込みに取り組んでいます。 世の中の一般的なデザインから大きな遅れを取ることなく、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現するために、深い顧客理解と、アジャイルなプロダクトへの反映が不可欠です。 しかし、Chatworkのプロダクトデザイナーは7名。うち、1名がUXデザイン専任、6名がUIデザインやチームマネジメントのかたわら、ユーザーリサーチやデザインプロセス改善などのUX強化に取り組んでいます。これからさらにスピード感をもったプロダクトの開発に取り組むため、UXデザイン専任職のメンバーを増やしていきたいと考えています。 ②メンバーのステージに合わせた成長機会提供 深い顧客理解によりプロダクトのUXを高めるには、一人ひとりのデザイナーがしっかりとユーザーを理解して体験設計を行うことが重要です。 しかし現在のプロダクトデザインチームはまだ立ち上がって2年ほど。 デザイナーがユーザーリサーチの場に積極的に参加し、要件定義の段階からプロダクトのUX全体を見渡したデザインができるよう、環境を整えることも重要だと感じています。 2021年からは開発戦略を Sales-Led Growth 型から Product-Led Growth 型に移行、また Dual Track Agileでの価値検証を検討するなど、プロダクトの価値向上に注力できるよう環境を整備しています。 また今後の戦略としては将来のビジネスプラットフォーム化を見据え事業に強く根ざした組織にするため、職種をまたいだチーム化を始めとした新しい組織構造への変革を予定しています。 業務内容 プロダクトマネージャー・UIデザイナーとチームを組んで、下記を進めていただきます。 ・ユーザーインサイトからの仮説立て ・コンセプト検証やプロトタイピングなどによる仮説検証の推進 ・リリース前後のユーザビリティ検証 必要な経験 ・事業課題やユーザー課題など目的に沿った課題や情報の整理 ・ユーザーリサーチ 求める人物像 ・仮説検証に基づき、ユーザー体験をよりよくするデザインをしていきたい方 ・幅広い年齢層に向けたデザインをしてみたい方 ・周囲と積極的にコミュニケーションをとり、みずから課題解決に取り組める方 ・Chatworkのビジョンに共感していただける方 続きを見る
-
UIデザイナー
デザイン部のミッション 「Chatwork」は、2021年で10周年を迎えました。 現在多くの中小・非IT企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 ■チームの魅力 これまでスピード感を持って成長するために機能追加やUIの改善を重ねてきましたが、より早いスピードでプロダクトの価値を提供するために、開発組織の見直しも定期定期に行っています。 また経営層からのデザインへの期待が厚い中で、デザイナーがデザイン改善のプロジェクトを自ら立ち上げ、プランニングを行いながら改善を進めています。 UXリサーチやデザイン組織作りの専門家のアドバイス・協力を受けながら、プロダクトの世界観や使い勝手の向上に集中できる環境です。 ▼メンバーのブログを note で配信しています! https://note.com/chatworkdesign/m/m6e6b2d5ecaa2 ■チームの課題 スピード感を持って成長するために機能やUIの改善を常に重ねてきましたが、サービス全体で一貫したデザインの整合性が取れなくなってきているのも事実です。 そこで現在、プロダクトデザインチームでは、デザイナーが主軸となり大規模UI改修のプロジェクトを進めています。 しかしながら、大規模なUI改修を経験しているメンバーが少なく、人が足りていません…。 プロジェクトのプランニングに関わりながら、大規模UI改修を一緒に前へと進めてくれる仲間を募集しています。 業務内容 ・ChatworkのWeb・モバイルアプリのUI改修のプランニング、UIデザイン ・ステークホルダコミュニケーション(プロダクトマネージャー、エンジニア、役員など) ・プロジェクトの進行管理 ・エンジニアとの連携したベータ版開発必要な経験 必要な経験 ・事業課題やユーザー課題など目的に沿って課題や情報を整理し、論理的な情報設計、デザイン提案 ・ユーザーリサーチの場にみずから参加し、デザイン提案にユーザーの声を反映できる ・PdM、エンジニアと協力し、要件定義を推進できる ・プロジェクトやチームにおけるリーダー経験 応募必須経験 ・デジタルプロダクトのUIデザイン経験 5 年以上 ・プロトタイピングを元にした他職種とのコミュニケーション ・プロジェクトやチームにおけるリーダー ・UIリニューアルや新規立ち上げのリードデザイン ・デザインガイドラインの策定(デザインシステム作成) 続きを見る
-
UXディレクター
採用背景 Chatworkでは「中小企業No.1ビジネスチャット」を中期ビジョンとして掲げています。 ビジョンを実現するためには、ユーザーに寄り添ったChatworkのあるべき姿をデザインを通して戦略的に定義する必要があると考えています。 これからのChatworkはストーリーラインを描き、ユーザードリブンに重きを置き、競争力の一端を担う役割がデザインに期待されているため、ビジネスチャットにおいて競争力の一端を担うデザインを継続的に磨き込むためのUX戦略の策定が急務となってきます。 より、ユーザーに寄り添ったプロダクトに磨き上げる為にはUXコンセプトを踏まえた戦略策定が急務です。 ChatworkのあるべきUXに向けたロードマップをプロダクトマネージャーと協業しながら設計してくUXディレクターを募集しています。 ミッション 私たちのミッションは誰もが簡単に活用できるチャットサービスを通して業務プロセスのムダをなくし、中小企業の生産性を劇的に向上させる、ことにあります。 これから従来のコミュニケーションからのアップデートを検討する企業様は多くあると考えています。 私たちはそういった企業様の課題解決に貢献することをお約束します。 業務内容 ユーザーリサーチ等で中小企業のお客様が抱える課題を特定し、課題解決に向けた施策の立案を実施していただきます。 CTOやプロダクトマネージャーのみならず、ビジネス本部など部署を横断したコミュニケーションを通じて、プロダクト戦略に基づくそれらの施策の優先順位付けや価値検証をご担当いただきます。 上記に加え、ユーザー理解のための社内啓蒙活動も担っていただきます。 必要なご経験 既存のユーザーを対象とするUXデザインにとどまらず、潜在顧客の獲得を見据えたUX戦略の立案と実現を推進していただきます。 ・事業および市場理解に基づく上流UX戦略の策定力/推進力 - 事業課題や理念の理解と整理 - 市場現況と動向の理解 - 潜在ニーズ探索のための各種リサーチ および分析 - 戦略策定とアウトプット〜周知 ・ボードメンバー他各部門のステークホルダーとのコミュニケーション能力 ・人間中心設計/デザイン思考/人間工学/心理学/アクセシビリティに関する知見 あると望ましいご経験 ・スタートアップ/事業等の新規立ち上げ経験 ・経営/事業戦略のコンサルティング経験 ・大型プロジェクトのマネジメント経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・自社サービスの成長に情熱を持って取り組み続けることができる方 ・主体性を持って積極的に新しいことを推進する意欲のある方 ・ユーザーを第一に考えることができる方 ・チームメンバーと前向きで建設的なコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
プロダクトアナリスト(PM)
仕事内容 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャットサービスのグロース。機能改善や新機能に取り組みProduct-Led Growth戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。ビジネスプラットフォームとしての基盤構築や新規事業を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 プロダクトアナリストは、プロダクトに関わるデータを主な観点として、市場や競合調査なども踏まえて、Product-Led Growth戦略やスーパーアプリ構想に向けたデータ観点からインサイトの発見やプロダクトマネージャーの企画を定量的な側面からサポートする役割を担います。 具体的には‥ ・新規事業やプロダクト開発を推進するための俯瞰的な課題発見 ・プロダクトやサービスを俯瞰した定常的な分析 ・Product-Led Growthを推進する機能企画の分析サポート ・実行施策の成果を測る指標の策定やリリース後の効果検証の分析サポート 必要なスキル・経験 ・3年以上のデータ分析実務経験(SQLを用いたデータ集計) ・課題やインサイトの明確な論理構築と説明力 ・事業価値を意識したビジネス的思考力 ・プロダクトマネージャーやビジネスステークホルダーとの協力的なコミュニケーション力 ・統計学の基礎的な理解 あると望ましいスキル・経験 ・事業会社での新事業や新サービスの立ち上げ、またはコンサルティングファームにおける同領域での支援経験(業界は不問) ・大量のユーザーデータを用いたデータ分析経験 ・新規事業立ち上げにおけるデータ分析経験 ・BIツールの活用 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 ・Chatworkのミッション・ビジョン・バリューに強く共感できる方 ・事業の成長に当事者意識を持ち、チームに良い影響を与えられる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・働くを楽しめる方 参考URL Product-Led Growthを実現していくためのプロダクト戦略 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! 前職がメルカリとベンチャー役員。 2人のプロダクトマネージャーのミッションは、 プロダクト戦略を通じて会社を変革すること。 Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 続きを見る
-
プロダクトオペレーションマネージャー(PM)
仕事内容 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャットサービスのグロース。機能改善や新機能に取り組みProduct-Led Growth戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。ビジネスプラットフォームとしての基盤構築や新規事業を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 プロダクトオペレーションマネージャーは、経営陣やビジネスサイドのステークホルダーを含めたプロダクト戦略の運営に責任を持ちます。事業価値の向上のためにプロダクトデータの観点を中心に、市場や競合調査なども踏まえて、Product-Led Growth戦略やスーパーアプリ構想に向けたデータ観点からインサイトの発見やプロダクトマネージャーの企画を定量的な側面からサポートする役割を担います。 具体的には‥ ・プロダクト戦略の会議体の運営 ・PMやビジネス観点を踏まえた事業価値向上のためのプロダクト指標の策定と管理、運用 ・新規事業やプロダクト開発を推進するための俯瞰的な課題発見や施策の分析サポート ・プロダクト管理が十分な情報に基づいた意思決定を行うのに役立つ製品データの収集、整理、分析 ・PM組織が高いパフォーマンスを保つためのオンボーディングおよびトレーニングプログラムの設定 あると望ましいスキル・経験 ・会議運営力(準備、ファシリテーション、レポーティングスキル etc) ・プロダクトマネージャーやビジネスステークホルダーとの協力的なコミュニケーション力 ・3年以上のデータ分析実務経験(SQLを用いたデータ集計) ・課題やインサイトの明確な論理構築と説明力 ・事業価値を意識したビジネス的思考力 求める人物像 ・事業会社での新事業や新サービスの立ち上げ、またはコンサルティングファームにおける同領域での支援経験(業界は不問) ・大量のユーザーデータを用いたデータ分析経験 ・新規事業立ち上げにおけるデータ分析経験 ・エンジニアやスクラムでのプロダクト開発に関する経験や知識 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 参考URL Product-Led Growthを実現していくためのプロダクト戦略 Chatworkのプロダクトチームに体験入社! 前職がメルカリとベンチャー役員。 2人のプロダクトマネージャーのミッションは、 プロダクト戦略を通じて会社を変革すること。 Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 続きを見る
-
プロダクトマネージャー
仕事内容 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャットサービスのグロース。機能改善や新機能に取り組みProduct-Led Growth戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。ビジネスプラットフォームとしての基盤構築や新規事業を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 またプロダクト本部として、プロダクトの成長スピードにあった開発組織を実現していくために大規模スクラム開発体制の構築にもチャレンジしています。PMはプロダクト戦略を意識しながらスクラムチームでのプロダクトオーナーの役割も担うなどサービス価値の向上に責任を持ちながら、組織としてよりよいプロダクトを提供するための幅広い役割を担います。 具体的には‥ ・グロースKPIを向上させるための施策立案と機能リリースにむけたハンドリング ・プロダクトビジョンや戦略を実現するための課題探索、企画のブラッシュアップ ・実行施策の成果を測る指標の策定やリリース後の効果検証 ・ITプロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 ・円滑な施策実行のためのステークホルダーコミュニケーション 必要なスキル・経験 ・なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 ・ユーザー/開発/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 ・前提条件を探って施策を立案し、フィードバックを適切に取り込む要件定義力 ・定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 ・困難な状況を諦めず、可能性を模索し、結果を求めるマインドセット あると望ましいスキル・経験 ・事業会社での新事業や新サービスの立ち上げ、またはコンサルティングファームにおける同領域での支援経験(業界は不問) ・チームをマネジメントし、成果を上げてきた経験(チーム規模は不問) ・自身の指揮系統にないステークホルダーとのコミュニケーション力、交渉力 ・エンジニアや、スクラム開発でのプロダクトオーナー経験 ・社外パートナーとのアライアンスなどの経験 ・複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 ・Chatworkのミッション・ビジョン・バリューに強く共感できる方 ・事業の成長に当事者意識を持ち、チームに良い影響を与えられる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・働くを楽しめる方 続きを見る
-
CSTプロダクトマネージャー
会社紹介 当社は、クラウド型ビジネスチャットツールを主力事業として展開しているベンチャー企業です。 現在は中小企業をはじめ大企業・教育機関・官公庁と幅広く、30万社以上の企業様にご利用いただいています。 「働くをもっと楽しく、創造的に」のコーポレートミッションのもと、誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直すことで、各組織の生産性向上やコミュニケーション活性化に貢献しております。IT業界において、これまで国産のビジネスツールが世界のプラットフォームになった事例はありませんが、国産初の世界的ビジネスプラットフォームを目指してチャレンジしております。 ※日本国内では大手企業との業務提携により新しいサービスも展開しております。 採用背景 Chatworkが掲げるスーパアプリ構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。 2021年にM&Aを行いストレージ事業の立ち上げを行いました。そのプロダクト戦略を描く人員を拡充したいため新規募集を開始しました。 ※Chatworkの採用となりますが、Chatowrkストレージテクノロジーズへの出向という形になります。 ミッション ストレージサービスを通して「一歩先の働き方を提供し、働き方の選択肢を増やす」を実現します。 Chatwork事業との強いシナジーを生み出し、お客様に一歩先の働き方を提供していくことを目指します。 それを実現するためにプロダクトの在り方、体験を設計しプロダクト開発をリードしていただきます。 ストレージ事業の未来を描く重要な仕事になります。 業務内容 ・プロダクトのあり方やユーザー体験を設計し継続的に改善していくこと ・プロダクトビジョンや戦略を実現するための課題探索、企画のブラッシュアップ ・実行施策の成果を測る指標の策定やリリース後の効果検証 ・類似プロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 ・円滑な施策実行のためのステークホルダーコミュニケーション 必要なスキル・経験 ・なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 ・ユーザー/開発/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 ・前提条件を探って施策を立案し、フィードバックを適切に取り込む要件定義力 ・定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 ・困難な状況を諦めず、可能性を模索し、結果を求めるマインドセット あると望ましいスキル・経験 ・事業会社での新事業や新サービスの立ち上げ、またはコンサルティングファームにおける同領域での支援経験(業界は不問) ・チームをマネジメントし、成果を上げてきた経験(チーム規模は不問) ・自身の指揮系統にないステークホルダーとのコミュニケーション力、交渉力 ・エンジニアや、スクラム開発でのプロダクトオーナー経験 ・UIUX改善・機能追加におけるデザイン要件整理などの経験 ・社外パートナーとのアライアンスなどの経験 ・複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・ステークホルダー・チームメンバー・関連部署と積極的にコミュニケーションが取れる方 ・個ではなくチームとして成果を出していける方 ・サポーティブに働ける方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています