全 16 件中 16 件 を表示しています
-
【オープンポジション】~3人に1人のママに使われている巨大インフラメディアのこれからを創る~
仕事内容 オープンポジションですので面談におけるディスカッションを通して相互理解を深めながら、 ご経験やキャリア形成を考慮した上で、ご活躍いただけるポジションをご案内したく存じます。 【想定ポジション】 事業開発/事業企画/新規事業開発/セールス/プランナー/プロダクトマネージャーなど 続きを見る
-
【プロダクト責任者】ユーザースタートでプロダクトを非連続に成長させる、プロダクト責任者を募集
お願いしたいこと 主軸事業であるコミュニティメディア・ママリは、アプリ・webともに多くのママに利用いただき、ブランドミッションでもある「ママの一歩を支える」を実現してきました。 一方で今後は「家族」に視野を上げて課題を解消・解決していくために、これまで積み上げてきたサービスの機能や体験を改めて見つめ直し、新たな提供価値を模索するなどサービス全体をリビルドするフェーズにあります。 今回のポジションでは、プロダクトマネジメントの責任者として、ママリユーザーの拡大とユーザーへの提供価値最大化を期待しています。具体的には主に下記の業務をお願いしたいと考えています。 ・ママリ(主にアプリ)のプロダクトマネジメント ・開発チームやプロダクトマネジメント組織のリード ・ママリの中長期的なプロダクト戦略のアップデートとその推進 必須条件 実現したい構想を言語化し、強い意志を持って周囲を巻き込み推進できる方 不確実性が高い状況や、その中でのTRY&ERRORを何より楽しめる方 幅広い興味関心を持って自身と組織の可能性を広げることができる方 歓迎条件 toC向けサブスクリプションサービスにおけるプロダクトマネジメントの経験 定量・定性の両面からユーザーのペインやニーズを発見し、課題設定出来る方 課題を解決するための方法をプロダクトとして形に出来る方 ステークホルダーを巻き込み、チームや組織を牽引出来る方 ソフトウェアエンジニアやUX/UIデザイナーとしての経験 求める人物像 既存のやり方を疑い、ポジティブに変えていくことを厭わない方 利害の異なるステークホルダーの話を聞き、同じ目的に向かいリード出来る方 本質を捉え、「コト」に向かって仕事に取り組める方 複雑性の高い課題に対し臨機応変に柔軟に対応できる方 高い探究心を持ち、持続的に学び続けるスタンスをお持ちの方 選考フロー 書類選考 面談・面接2〜3回 ※原則オンラインで実施していますが、場合によってはご来社をお願いする場合がございます。 (働き方について) 創業以来オフラインコミュニケーションを大事にしてきた会社ですが、他方で各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、都度議論しながら作っています。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッド(時期や業務により変動あり)で、チームで各自の働きやすさと成果の両立を議論しながら作っています。 続きを見る
-
【PHP】「質とスピード」を意識して中長期でユーザーに向き合いたいバックエンドエンジニア募集
この仕事で得られるもの 技術的負債解消や技術的挑戦に前向きに取り組むことができる環境です ビジネスサイドと協働し、要件定義・設計・実装・運用まで全ての工程に関与できます ユーザーインタビューやサービスから得られる生声など、ユーザーの意見を踏まえてサービスを改善していくことができます 業務内容 ① PHPを用いたWebアプリケーション及びAPIの開発 APIやDBの設計から開発、リリース後の運用までサーバーサイドに関わる全ての工程を担います。また、Pull Request上でコードレビューを行うことで技術力を高めあっています。 ② 分析基盤を利用したプロダクトの提案や改善 弊社ではエンジニアからも積極的に施策の提案や作成を行っています。デプロイして終わりではなく効果検証を行い、次の改善に反映させることで開発チームのPDCAを回しています。 ③ 開発環境や社内ツールの改善 開発プロセスの改善をするために開発環境の整備やデプロイ時間の短縮などを継続的に実施しています。管理画面のような社内ツールの開発などでは社内の利用者からフィードバックを貰うことで業務効率の改善などを積極的に行なっています。 開発の進め方 PdM(プロダクトマネージャー)・PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)・エンジニア・デザイナー一体のチームでスクラムガイドをベースに基本的には1~2週間単位のスプリントで開発を進めています。 まず、プロダクトバックログリファインメントやスプリントプランニングを通じて、優先課題のWhy-What-HowについてBiz-Devで双方向にコミュニケーションを行い不確実性を極力排除しつつ、より具体的なスプリントゴールを設定しています。また、デイリースクラムでスプリントゴールの進捗を確認し、障害事項を顕在化する機会を設けています。 最後に、スプリントレビューで成果を社内に共有し、その後スプリントレトロスペクティブでしっかりと振り返りを行い、 次のスプリント以降に改善TRYを実施しています。 このように、事業OKRやプロダクトゴールに確実にリーチする質の高い高速なアウトプットを実現しています。 こうした事業にコミットした開発の他に、チームを超えて組織横断的に技術的負債解消や技術的挑戦が推奨されている文化が根付いており、それらに取り組む時間が許容されています。 どんなメンバーと一緒に働くか チーム内ではPdM・PMM・エンジニア・デザイナーと協働し、スクラムを組んで開発を行っています。 開発組織内には様々なバックグラウンドや技術志向をもったエンジニアが在籍しており、最新技術の情報共有会をはじめ登壇・イベント運営・書籍執筆・OSS貢献など技術を軸に各方面で活躍しています。 チーム体制 プロダクトマネージャー:1人 プロダクトマーケティングマネージャー:1人 バックエンド/フロントエンドエンジニア:3人 iOS/Androidエンジニア:2人 デザイナー:1人 ※ チームによって多少の増減はあります 開発環境 言語:PHP, JavaScript(TypeScript), Go(一部) インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, Cloud Watch, etc.) データベース:MySQL ライブラリ:CakePHP, React 分析:BigQuery, Firebase, Mixpanel, Redash その他:GitHub, GitHub Actions 必須条件 ・ライフイベント・ライフスタイルの課題解決をするサービスに興味関心がある ・3人以上のチームでの開発経験がある ・Webアプリケーションの設計・開発・運用の経験がある ・MySQL, PostgreSQLなどのRDBMSを用いたテーブルの設計や開発の経験がある 歓迎条件 ・PHPを用いたWebアプリケーションの開発経験 ・Goの経験・興味 ・PHPUnitなどのユニットテストフレームワークの知識・経験 ・AWS上でのインフラの運用経験 ・OSSを公開もしくはコントリビュートの経験 選考フロー カジュアル面談(希望者のみ)→書類選考→面接2~3回→オファー ※選考〜オファーまで1~1.5ヶ月程度想定しております ※働き方について 当社は創業以来、オフラインコミュニケーションを大事にしてきましたが、各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、今後も都度議論してアップデートしていく予定です。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッドのスタイルを取っており、全社で週1〜月1程度の出社をベースとしながら、部門や個人で相談し働きやすいスタイルを作っております。 続きを見る
-
ママ向けNo.1アプリをSwiftで開発するiOSエンジニア募集!
業務内容 ママリのiOS版アプリの開発を担当していただきます。 プロダクト開発を通して技術選定や検証などのチャレンジができる環境です。 具体的には以下の業務イメージになります。 (1)サービスグロースを担当する部署の開発チームに所属してiOSアプリの改善を担う ・より日常的に利用しやすいアプリ、アプリのUI/UX改善を行う提案と実装 ・ユーザーに向けてプレミアム機能の提供価値を向上し、サービスの成長を支える為の施策の提案と実装 ・ユーザーが違和感なくアプリを利用する為のシステムパフォーマンスの観測と改善 (2)ユーザーに最短で価値を提供する為に開発プロセスの改善を担う ・最短で価値を提供する為のリリースフローの整備の遂行 ・価値提供の継続性を向上する為の自動化テストの領域の拡大 ・ユーザーのデメリットとなりうるクラッシュのモニタリングや対応フローの改善を遂行 (3)優れたチームビルディングによって、チームの成果を最大化する ・サービス開発に関する業務を他の職種のメンバーと遂行するチームメンバーの個性に価値を置き、チームの力を最大限に引き出すように支援するときには、ファシリテート、フィードバックなどを率先的に行いチームの成長を促す 仕事の魅力 3人に1人のママが使うプロダクトの実装に携わることができます UIに関する社内からのフィードバックがすぐに返ってくる環境です 半期に一度開発合宿(自由参加)があり、普段業務では扱わない技術にも挑戦できます 定期的にユーザをオフィスに招きインタビューをしており、そこで得たフィードバックをサービス改善に役立てることができます 開発環境 エディタ : Xcode 言語 : Swift アーキテクチャ: MVVM ライブラリ: RxSwift, SwiftUI, Combine 必須条件 ユーザファーストな思考が出来る方 iOS標準ライブラリやフレームワークについての基礎的な知識 Swiftの言語仕様の基礎的な知識 HTTP通信を用いたアプリ開発経験 チーム開発のご経験 歓迎条件 UI/UX、パフォーマンス最適化の知識 iOS開発以外にも興味がある方 組織やチームを育てることに関心の強い方 BigQueryやRedashでのデータ分析と分析結果によるプロダクトの提案や改善の経験をお持ちの方 こんな方と働きたい サービスを通して社会への貢献をしていきたい方 チームで開発することに対して協調性を持って自ら取り組める方 目標達成のためにやるべきことを逆算して考えられる方 アウトプットが好きな方 ユーザーやクライアント、メンバーに対して敬意や想像力を持って行動できる方 続きを見る
-
ママ向けNo.1アプリをKotlinで開発!Androidエンジニア募集!
業務内容 ・エンジニア、デザイナー、ディレクターでチームを組み、メンバー全員で企画から運用までを行います。 ・部署ごとにOKRに紐付いた高い目標があり、それらを達成するためには開発チーム内のコミュニケーションが不可欠です。 ・チーム内でのエンジニアの主な業務は機能開発、テスト、アプリケーションの運用・監視、ドキュメントの整備となります。 ・全員がチームの目標や数値に対して責任を持ち、職種に関係なく施策を考えたりデータを基に振り返りなどを行なっています。 ・振り返りやPullRequestのレビューなどを通してチームや個人のスキルを成長・洗練させていくことを意識しています。 開発環境 エディタ : AndroidStudio 言語 : Kotlin (Java) アーキテクチャ: MVVM ライブラリ: RxJava, Dagger2, Retrofit2, 必須条件 ・ソフトウェアエンジニアの実務経験が3年以上ある ・Androidアプリ開発の実務経験がある ・3人以上でのチーム開発経験がある ・家族の課題を解決するサービスに興味関心がある 歓迎条件 ・開発、リリースから運用までの経験がある ・ユニットテストの知識・経験がある ・iOSでの開発経験がある 選考フロー 書類選考→カジュアル面談(希望者のみ)→面接2~3回→オファー ※選考〜オファーまで1~1.5ヶ月程度想定しております ※働き方について 当社は創業以来、オフラインコミュニケーションを大事にしてきましたが、各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、今後も都度議論してアップデートしていく予定です。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッドのスタイルを取っており、全社で週1〜月1程度の出社をベースとしながら、部門や個人で相談し働きやすいスタイルを作っております。 続きを見る
-
デザイナーと共にユーザーに価値を届けるReactエンジニア募集!
コネヒトが運営するママリ事業の Web アプリケーションの開発を進めていくためのメンバーを募集しています。 他にも社内業務の効率改善などを目的とした社内ツール開発なども行っており、身近な人に喜んでもらえるようなプロダクトづくりが好きな方も大歓迎です。 <開発チームについて> ・エンジニア、デザイナー、ディレクターでチームを組み、メンバー全員で施策の検討からサービスの運用まで行います ・OKR に紐付いた高い事業目標があり、それらを達成するためには開発チーム内のコミュニケーションが不可欠です ・チーム内でのエンジニアの主な業務はドキュメント、テスト、機能開発、アプリケーションの運用・監視となります ・全員がチームの目標や数値に対して責任を持ち、職種に関係なく施策を考えたりデータを基に振り返りなどを行なっています ・振り返りや Pull Request のレビューなどを通してチームや個人のスキルを成長させていくことを大事にしています <業務内容> ・React で構築された Web フロントエンドの実装 ・Storybook やドキュメントなどの整備 ・フロントエンドエンジニア内での課題の共有、解消のための取り組みの実施 ・PHP, Node.js で構築されたバックエンドの実装 フロントエンドエンジニアとして採用された場合、Web フロントエンドに主軸をおきつつ、バックエンドの実装も一部担っていただくポジションとなります。Web フロントエンドのみの開発を担当するポジションではありませんので応募前にご認識ください。 上記のように働き方としてはフルスタックな Web エンジニアとしての働き方になりますが、弊社 Web フロントエンド環境の技術選定や改善についての議論に参加していただくため、Web フロントエンドの開発が好き・得意といった方に向いているポジションです。 <具体的なポジション> ・アプリ版「ママリ」の WebView, 管理画面の開発 ・メディア版「ママリ」の開発, 記事執筆用 CMS の開発 ・ママ・プレママ向け「全員プレゼントキャンペーン by ママリ」の開発 ・育児グッズ紹介サービス「ママリ口コミ大賞」の開発 <開発環境> 言語 : JavaScript (TypeScript, Flow), PHP, Go ライブラリ : React, CakePHP, echo ツール : Renovate, Storybook インフラ : Amazon ECS, Docker その他 : GitHub Actions, TravisCI <必須条件> ・Web アプリ開発の実務経験が1年以上ある ・React をはじめとした View ライブラリの実務経験がある ・3人以上でのチーム開発の経験がある ・メンバー同士のコミュニケーションに苦手意識を感じない ・特定の技術などにこだわらず、色々な技術に挑戦してみたい <歓迎条件> ・PHP での開発経験がある方 ・AWS 上で構築されたアプリケーションの運用経験がある方 <選考フロー> ・書類選考 ・(希望の方のみ)カジュアル面談 ・面接2〜3回 (働き方について) 創業以来オフラインコミュニケーションを大事にしてきた会社ですが、他方で各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、都度議論しながら作っています。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッドで、出社は週1〜月1程度のスタイルです。 続きを見る
-
ママ向けNo.1アプリの大規模データを用いて機械学習基盤を構築するデータエンジニア募集
<こんなことやります> ママ向けNo.1アプリ「ママリ」には、ママ達が日常生活の中で無意識的に行っている「検索」や「質問/回答」のデータが蓄積されています。近年、社内でもこれらのデータ活用の流れが加速しており、家族ノートというtoB向けのプロダクトがリリースされたり、意思決定にデータを活用するチームが増えてきています。 このポジションでは、このようなデータ活用の流れをより加速させ、サービスと組織の成長・課題解決へのアクセルとなる全社データ分析基盤の企画・開発・運営やデータを使ったプロダクト開発にデータエンジニアとして参画し推進していただきます。 <業務内容> (1)全社共通データ基盤の設計・構築/データガバナンスの整備 BigQueryベースのデータレイク/データウェアハウス/データマートをより使いやすいように進化させる データウェアハウス/データマートレイヤのコード管理 サイロ化しているデータ信頼性担保の仕組みを標準化することでより安心してデータが活用出来る状態にする (2)プロダクト開発にデータエンジニアとして参画 家族ノート開発 ビジネス要件を実現するためのデータマート/データウェアハウスの構築 プロダクトに埋め込んで利用しているTableauServer及びTableauワークブックの構築/運用 ※家族ノートについてはこちらのプレスリリースもあわせてご覧ください。 ママリでの機械学習や検索機能開発 機械学習エンジニアと協力して、より施策が高速に回せるようデータ周りの仕組みを作る 検索機能において、プロダクトの信頼性を担保出来るような仕組みを作る (3)データ民主化の推進 Redashを使って社員がデータにアクセス出来るような仕組みと社内での認知はあります。 ref: https://tech.connehito.com/entry/2018/04/03/184433 ただ、下記のような課題がまだ山積みなので社員を巻き込みながら事例ベースで課題を解決しデータ民主化を進めていきたいと考えています。 欲しいデータを見るためのコストが高い(集計テーブルがほぼなくローデータベースの分析なので、何を出すかよりどう出すかの方に意識が向いてしまう) データのダブルスタンダード スポットで作られたままメンテナンスされていない集計テーブル 他にも、BI的なデータ分析起点のプロダクト改善等も行っていただきます。 また、業務で得た知見をブログや登壇を通して外部に公開することも称賛される文化があります。アウトプットの事例に関しては下記を見ていただけるとうれしいです。 <コネヒト開発者ブログ> https://tech.connehito.com 専任のデータエンジニアがおらずデータ関連の記事は少ないですが、今のデータレイクのアーキテクチャも記事にしているので、よろしければごらんください。 https://tech.connehito.com/entry/2021/05/18/154725 チーム体制 コネヒトでは、プロダクト開発における各チームはエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーなど含めてだいたい5人~10人程度のチームで、スクラムを組んだ開発体制が取られています。 そんな中、今回所属していただくテクノロジー推進部は MLエンジニア 2人 インフラエンジニア 2人 アプリケーションエンジニア 2人 で構成された部署になります。少人数チームでスピード感を持って推進することができますし、決まった開発の型もないのでそのときどきでやりやすい形をトライしながら進めることができます。 また、下記の記事はテクノロジー推進部の一部のメンバーのインタビュー記事となっています。ご覧いただくと、どんなメンバーと一緒に働くかをよりイメージしていただけるかと思います。テクノロジー推進部ができる前の古い記事もありますが、人となりが少しでも伝われば幸いです。 SIerから実務未経験で機械学習エンジニアへ転職。6ヶ月経って感じることと今後の野望 MLチームが語る「ママリ」の可能性 自ら担当領域を広げ、新規サービス「家族ノート」の開発担当になった理由 開発環境 言語(ツール開発):Python インフラ:AWS, GCP ツール:Docker, Embulk, AWS SAM その他:GitHub, BigQuery, Redash ※ここに上げているものに限らず、データ基盤を整えていく中で適宜必要な技術を選択して導入していければと考えています。 必須条件 データ活用を通じて事業と組織の成長を推進したいという想い AWSもしくはGCPでのシステム構築経験 GitHubなどGitを用いた複数人での開発経験 歓迎条件 Elasticsearchを使った検索エンジンの開発や構築・運用経験 Tableauを使ったデータ分析やTableauServerの運用経験 Dockerなどのコンテナ技術での運用経験 アプリケーション開発やSREとして実務経験 続きを見る
-
【インフラエンジニア・SRE】サービスファースト志向のインフラエンジニアを募集!
こんなことやります 「事業継続のために必要なあらゆるシステムの安定運用に責任を持ち、守るだけでなく攻めの観点から事業と組織の成長のための開発・運用を行う」というミッションを実現するためのエンジニアリングを行っていただきます。少しでも興味をもっていただけたら、まずは気軽にお話させてください。 <業務内容> (1)事業継続のために必要なあらゆるシステムの安定運用(可用性/信頼性/安定性向上)にコミットする ママリをはじめとするプロダクトにおいて、障害が起きないもしくは起きても自動復旧するようなアーキテクチャの設計・実装 監視ツールやAPMを活用し、組織全体の障害時の切り分け高速化やパフォーマンス改善の簡略化を目指す AWS EOL対応や障害発生時の迅速な対応 (2)変化を恐れずに良いものを取り入れ、シンプル/高品質/低コストの実現にこだわる クラウド、オープンソース、Saasの新技術を検証し、より良いものを取り入れていく Infrastructure As Codeの推進(Terraformを使ってAWSリソースをコード管理しています) (3)仲間の生産性を上げるような取り組みに積極的にコミットする CI/CDパイプラインの改善-高速化(コンテナベースのCI/CDの見直しも含む) ステージング環境に本番相当データを定期的に同期 ログ基盤の整備 自動化に必要なツールや機能の開発 将来的には、プラットフォームグループが掲げる戦略やメンバーがよりパフォーマンスを発揮するための環境作りを一緒に考え実行していければと考えています。 また、業務で得た知見をブログや登壇を通して外部に公開することも称賛される文化があります。アウトプットの事例に関しては下記を見ていただけるとうれしいです。 https://tech.connehito.com/archive/author/sasashuuu https://tech.connehito.com/archive/author/laugh_k https://tech.connehito.com/archive/author/nagais チーム体制 今回所属していただくテクノロジー推進部は、インフラ/データ/機械学習/検索を用いた事業・組織貢献をミッションにしている全社横断の組織です。 メンバーは、 インフラエンジニア 3人 MLエンジニア 2人 アプリケーションエンジニア 1人 (+業務委託エンジニア) で構成されています。 複数の専門性を持つエンジニアが所属しており、技術的な刺激を受けながら、日々業務を行っています。 その中で、インフラエンジニアの3名はプラットフォームグループに所属しており、 2週間単位のスプリント制で業務を行っています。 個々人がタスクを持ちつつ、チームとして協力しながら業務を進めています。 実際にどのように進めているかは下記のテックブログをご覧いただくとイメージが湧きやすいかもしれません。 https://tech.connehito.com/entry/2021/12/18/115457 <開発環境> 言語(サービス開発):PHP 言語(インフラツール開発):Python, Go インフラ:AWS (ECS, Aurora) ツール:Docker, Terraform その他:GitHub, BigQuery <必須条件> 技術を手段と捉えてサービスファーストな思考が出来る方 Linuxなどのオペレーティングシステムの基本的な知識 TCP/IP, HTTPなどのプロトコルの基本的な知識 <歓迎条件> 大規模webサービスの構築/運用の経験 DBやwebサーバなどの運用やチューニングなどの経験 Elasticsearch等を用いた検索エンジンの運用経験 TerraformなどのProvisioningツールを利用した経験 Dockerなどのコンテナ技術での運用経験 SRE活動や開発者へのイネーブリング的なアプローチを実践した経験 インフラやSREチームでのマネジメント経験 ※現状コロナウィルス対策により、面談・選考は全てオンラインで行なっております。 ※もしご入社いただくとなった場合も、状況が落ち着くまではリモートでの勤務を予定しておりますのでご安心くださいませ。 続きを見る
-
ママ向けNo.1アプリの大規模データを用いてサービスの成長にコミットするエンジニア募集
<こんなことやります> ママ向けNo.1アプリのデータを用いて、データ分析・機械学習を活用しサービスの成長・課題解決にコミットします。 モデリングをするだけではなく、課題設定から始まり、APIの開発・デプロイ、A/Bテスト(効果測定)といった一連のフローを責務としています。 例: 自然言語処理を用いたMLプロダクトの立案・開発 コミュニティの自動検閲 QA/記事/動画の推薦・パーソナライズシステムの開発 データ分析・効果測定・レポーティング 投稿データを元にした時事問題に対するユーザーの思考・行動のレポーティング PdMを巻き込んだ施策提案とA/Bテストの実施 ■具体的な活用事例などを掲載しています https://tech.connehito.com/entry/ml_data_info https://eh-career.com/engineerhub/entry/2020/03/24/103000 <募集背景> Connehito Tech Visionの戦略に「1to1 AI」というものがあります。 このように、会社としても今後機械学習分野に投資する意思があり、複数の機械学習プロダクトを実装していきたいという想いはあるものの、機械学習チームとしてはまだまだ少人数なこともあり、やりたいことに優先順位をつけて開発を進めています。 チームを拡大することで、機械学習プロダクトを使ったUI/UXの向上やTrust and Safetyなコミュニティ開発など、今まで以上に事業貢献を意識した取り組みを実施していきたいと考えています。その中で、何に取り組んでいくのがベストなのかをチーム内外のメンバーとディスカッションし、最適なタスク・アーキテクチャ・モデルを選択できる仲間を探しています。 機械学習などのデータ解析手法を主軸とし、会社・サービスを成長させていきたい方は是非お話を聞きに来てください! <業務内容> 機械学習モデルの開発・APIの開発 Pythonによる機械学習モデリングやサービスに組み込むためのAPI開発を行います。 機械学習基盤の構築(MLOps) AWSのマネージドサービスを用いて機械学習基盤の構築を行います。現在はECS, Glue, SageMaker, StepFunctionsなどを用いていますが、変化を恐れずに新しい技術を試しながら、よりよいアーキテクチャを採用していきたいと考えています。 データドリブンなプロダクト提案や改善 BigQueryやRedash、Jupyterでのデータ分析と分析結果によるプロダクト提案や改善等を行います。 機械学習関連の業務をまとめたページもご参照ください https://tech.connehito.com/entry/ml_data_info また、業務で得た知見をブログや登壇を通して外部に公開することを是とする文化があるため、課外活動も積極的に行っています。 アウトプットの事例に関しては下記をご参照ください。 <機械学習関連の開発者ブログ> https://tech.connehito.com/archive/category/ML <開発環境> 言語:Python インフラ・機械学習基盤:AWS (ECS, Glue, SageMaker, StepFunctions, etc.) ツール:Docker 分析:BigQuery, Redash, Jupyter その他:GitHub <必須条件> ライフイベント・ライフスタイルの課題解決をするサービスへの興味関心 Python等を用いたデータ分析・モデリングの経験 SQL・Python等を利用したデータ抽出・加工の経験 <歓迎条件> Python等を利用した機械学習プロダクトの設計・開発・運用経験 自然言語処理の理論的知識・実装力 推薦システムの理論的知識・実装力 Kaggle等の分析コンペティションでの入賞経験 Dockerなどのコンテナ技術での開発経験 パブリッククラウド環境(AWS, GCP)の使用経験 <選考フロー> 書類選考→カジュアル面談(希望者のみ)→1次面接→2次面接→最終面接 (働き方について) 創業以来オフラインコミュニケーションを大事にしてきた会社ですが、他方で各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、都度議論しながら作っています。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッドで、出社は月1〜週1程度のスタイルです。 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー
仕事内容 コネヒトのエンジニアリングマネージャーとして、 組織開発やマネジメントを軸とした開発組織のリードをしていただきます。 ▼具体的には ・各施策の目的・目標の設定、成功に向けての実行推進 ・チームのアウトカムを最大化するためのメンバーアサイン ・メンバーのパフォーマンス最大化のためのメンバーマネジメントや成長支援 ・能力発揮のための環境整備や組織開発、制度設計など 開発の進め方 10名弱のチームで、スクラムガイドをベースに1~2週間単位のスプリントで開発を進めることが多いです。 まず、プロダクトバックログリファインメントやスプリントプランニングを通じて、優先課題のWhy-What-HowについてBiz-Devでコミュニケーションを行い、不確実性を極力排除しつつ、具体的なスプリントゴールを設定していきます。 進行中は、デイリースクラムでのスプリントゴールの進捗確認、障害事項を顕在化する機会を設けています。 最後に、スプリントレビューで成果を社内に共有し、その後スプリントレトロスペクティブでしっかりと振り返りを行い、 次のスプリント以降に改善TRYを実施しています。 このように、事業OKRやプロダクトゴールに確実にリーチする、質の高さとスピードを両立したアウトプットを実現しています。 事業にコミットした開発だけでなく、チームを超えて組織横断的に技術的負債解消や技術的挑戦が推奨されている文化が根付いており、それらに取り組む時間が許容されています。 チーム体制 PdM(プロダクトマネージャー)・PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)・エンジニア・デザイナーでチームを構成し、スクラムを組んで開発を行うことが多いです。 開発組織内には様々なバックグラウンドや技術志向をもったエンジニアが在籍しており、最新技術の情報共有会をはじめ、登壇・イベント運営・書籍執筆・OSS貢献など技術を軸に各方面で活躍しています。 必須スキル Webエンジニアとしての業務における一定以上の開発経験と知識 事業グロースの視点を持ち開発に携わってきたご経験 歓迎スキル エンジニアの採用や人材開発のご経験 ユーザー向けサービスでのご経験 AWSなどクラウドインフラを活用したサービス開発・運用経験 こんな方に来て欲しい! 社会課題をテクノロジーの力で解決していくことに喜びを感じる方 とことんユーザーファーストな視点でプロダクトづくりがしたい方 本質的な課題を見つめ、解決のために「コト」に向かえる方 あらゆることに好奇心を持って何事からも学べる方 使用している言語・ツール 言語: PHP, Go, JavaScript (TypeScript) フレームワーク/ライブラリ: CakePHP, React インフラ: AWS(ECS, RDS, Lambda, Cloud Watch, etc.)Docker分析: BigQuery, Firebase, Mixpanel, Redash その他: GitHub, TravisCI (働き方について) 当社は創業以来、オフラインコミュニケーションを大事にしてきましたが、各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、今後も都度議論してアップデートしていく予定です。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッドのスタイルを取っており、全社で月1〜週1程度の出社をベースとしながら、部門や個人で相談し働きやすいスタイルを作っています。 続きを見る
-
【業務委託】サーバーサイドエンジニア
業務内容 ① PHPを用いたWebアプリケーション及びAPIの開発 APIやDBの設計から開発、リリース後の運用までサーバーサイドに関わる全ての工程を担います。また、Pull Request上でコードレビューを行うことで技術力を高めあっています。 ② 分析基盤を利用したプロダクトの提案や改善 弊社ではエンジニアからも積極的に施策の提案や作成を行っています。デプロイして終わりではなく効果検証を行い、次の改善に反映させることで開発チームのPDCAを回しています。 ③ 開発環境や社内ツールの改善 開発プロセスの改善をするために、開発環境の整備やデプロイ時間の短縮などを継続的に実施しています。管理画面のような社内ツールの開発などでは社内の利用者からフィードバックを貰うことで業務効率の改善などを積極的に行なっています。 開発環境 言語:PHP, JavaScript(TypeScript, Flow) インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, Cloud Watch, etc.) データベース:MySQL ライブラリ:CakePHP, React 分析:BigQuery, Firebase, Mixpanel, Redash その他:GitHub, TravisCI, GitHub Actions 必須条件 ・ライフイベント/ライフスタイルの課題解決をするサービスに興味関心がある ・3人以上でのチーム開発で、アジャイル・スクラムの経験が1年以上ある ・PHP7 以上・PHPUnitを用いたwebアプリケーションの設計・開発・運用の経験(3年以上) ・CakePHP3 以上 もしくはそれに準ずる PHP フレームワーク(Laravel など) の経験 ・MySQL, PostgreSQLなどのRDBMSを用いたテーブルの設計や開発/の経験がある ・Git を利用した開発の経験がある 歓迎条件 ・AWS上でのインフラの運用経験 ・GitHub / Gitlab などを利用した Pull Request 、コードレビューを活用した開発の経験 ・Docker を利用した開発の経験 ・OSSを公開もしくはコントリビュートの経験 人物像 ・HRT や心理的安全性を大切にし、一緒に働く仲間に敬意をもって働ける方 ・課題に対して改善を前向きに取り組める、提案できる方 稼働日数 ・週4〜5日、1日8時間程度想定 ※選考はオンライン面接にて1回程度を予定しております。 続きを見る
-
【東京本社】KDDIグループ合同採用 募集求人一覧
KDDIグループ合同採用 コネヒトでは、KDDIグループ企業と合同でエンジニアのキャリア採用を行っています。 この合同キャリア採用では、興味をもった複数の企業に一括でご応募いただくことが可能です。 KDDIグループ合同採用における応募者情報の取扱いについて KDDIグループ合同採用においてコネヒト株式会社(以下「当社」)がお預かりした応募者様の情報(個人情報を含む。以下「応募者情報」)につきましては、以下に定める通り、当社の選考終了後に所定のグループ会社に提供し、共同で利用し、KDDIグループ合同採用実施の目的で利用します。 なお、応募者情報はKDDIグループ合同採用に参加するグループ会社のうち応募者様が応募時に選択した会社にのみ提供するものとし、当該グループ会社各社は法令及び自社で定めるプライバシーポリシーの定めに従い適切に取扱います。 応募者情報の本共同利用にご同意いただける方は、「応募する」ボタンよりKDDIグループ合同採用へご応募ください。 取得・共有する応募者情報 履歴書、職務経歴書内に記載のある情報 (氏名、年齢、住所、性別、生年月日、顔写真、電話番号、メールアドレス、学歴、 職務経歴、保有する資格等の情報、現在の年収、希望年収等) 取得した応募者情報の利用目的 KDDIグループ合同採用活動における採用選考の実施のため KDDIグループ合同採用活動に参加するグループ会社 コネヒト株式会社 プライバシーポリシー 株式会社mediba プライバシーポリシー auコマース&ライフ株式会社 プライバシーポリシー 応募者情報の提供・共有方法 KDDI株式会社が所有するファイルストレージシステム(KDDIファイルストレージ)に応募者情報ファイルを格納しKDDIグループ合同採用活動に参加するグループ会社間で共有。 利用又は第三者提供の停止・中止手続き 応募者情報の利用又はグループ会社間での共有・共同利用を停止・中止したい方は以下お問い合わせフォームより「採用に関するお問い合わせ」をお選びいただき、応募者情報の利用を停止又は中止したい旨送信してください。 ※なお、応募者情報の利用を停止又は中止した場合、以降の採用選考を継続できない可能性がございます。予めご了承ください。 募集求人一覧 サーバーサイドエンジニア・バックエンドエンジニア 続きを見る
-
【オープンポジション/事業開発】新たな発想で家族の未来に変化を起こす、事業グロースに挑戦したい方を募集!
業務内容 コネヒトが向き合う家族領域の事業開発、グロースをお任せします。 企画や実行を通じ、コネヒト自体の成長や進化を牽引していく人材として長くご活躍いただけることを期待しています。 具体的にお任せする業務については、お話ししながらアサインしていく予定です。 (具体的な業務イメージ) ・ママリ事業もしくは新規事業のグロースに向けた戦略立案、実行 ・事業運営上の課題抽出や論点設定、推進 ・組織カルチャー醸成の一環としてのイベント運営 など 必須条件 これまでのビジネス経験において、圧倒的な成果を残された方 人を巻き込みながら課題解決を図ることが得意な方 歓迎条件 戦略立案から実行までを主体者としてやり切った経験をお持ちの方 新規事業立ち上げや組織グロースのご経験 こんな方にお勧めしたい 社会課題に事業で挑戦したい 家族や育児の課題に取り組みたい 責任と裁量を持って大きな成果に挑みたい ユーザーファーストなプロダクトに携わりたい 同じ志を持った仲間と一緒に組織で働きたい (働き方について) 創業以来オフラインコミュニケーションを大事にしてきた会社ですが、他方で各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、都度議論しながら作っています。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッド(時期や業務により変動あり)で、チームで各自の働きやすさと成果の両立を議論しながら作っています。 続きを見る
-
事業企画・新規事業責任者
お願いしたいこと コネヒトでは、VSが目指すKGIとして「希望出生率と予定出生率のGAPの解消」を目指しており、その障壁となる「経済(家計)」「育児」「健康(不妊)」「社会の雰囲気」という4つのテーマを主要な事業領域としています。 今回の募集では、事業企画、新規事業責任者(候補)として主にこの4領域での新規事業の立ち上げ・新規アライアンスの検討を担っていただきます。 (現在様々なボールがあり、ポジションやお任せするテーマはお会いしながら決めていく形を考えています。) コネヒトが持つプロダクト、ネットワーク、人的資本、プラットフォームに集まる膨大な家族の声をはじめとしたアセットを最大限活用し、家族(当事者)や家族を支援したい課題支援者(非当事者)への今までにない価値や体験を提供することを目指します。 将来的には事業全体の責任者やCxOも視野に入れたポジションです。 家族領域でご自身のアイディアを実現したい方、コネヒトの目指す世界観に一緒に挑戦いただける方のご応募をお待ちしております。 応募条件 実現したい構想を言語化し、強い意志を持って周囲を巻き込み推進できる方 不確実性が高い状況や、その中でのTRY&ERRORを何より楽しめる方 幅広い興味関心を持って自身と組織の可能性を広げることができる方 歓迎条件 インターネット企業で事業戦略策定や事業立ち上げ・グロースを責任者として推進したご経験 求める人物像 既存のやり方を疑い、ポジティブに変えていくことを厭わない方 利害の異なるステークホルダーの話を聞き、同じ目的に向かいリード出来る方 本質を捉え、「コト」に向かって仕事に取り組める方 複雑性の高い課題に対し臨機応変に柔軟に対応できる方 高い探究心を持ち、持続的に学び続けるスタンスをお持ちの方 選考フロー 書類選考 面談・面接2〜3回 ※原則オンラインで実施していますが、場合によってはご来社をお願いする場合がございます。 (働き方について) 創業以来オフラインコミュニケーションを大事にしてきた会社ですが、他方で各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、都度議論しながら作っています。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッド(時期や業務により変動あり)で、チームで各自の働きやすさと成果の両立を議論しながら作っています。 続きを見る
-
【プロダクトマネージャー】ユーザースタートで家族の未来を変えていくプロダクトマネージャーを募集
仕事内容 主軸事業であるコミュニティアプリ・ママリは、ママの3人に1人という多くのユーザーに利用いただき、ブランドミッションでもある「ママの一歩を支える」を実現してきました。 これまで大切にしてきたユーザーファーストのスタンスはこれからも大事にしていく一方で、今後は、これからの時代の妊娠・出産・育児を見据え、「家族」をターゲットにより多くの子育ての課題を解決していくために、これまで積み上げてきたサービスの機能や体験を改めて見つめ直し、サービス全体をリビルドするフェーズにあります。 そんな中、プロダクトマネージャーとしてママリを一緒に進化させてくれる方を募集します。 ママリ(主にアプリ)のプロダクトマネジメントを中心に、下記の業務をお願いしたいと考えています。 ▼具体的には ・課題を踏まえた機能開発の企画、プロジェクトマネジメント ・ユーザーインタビュー ・要件定義、開発ディレクション ・開発した機能の全社展開 ・データ分析、振り返り 必須条件 定量・定性の両面からユーザーのペインやニーズを発見し、課題設定出来る方 周囲をポジティブに巻き込み、プロジェクトを推進できる方 歓迎条件 事業会社でユーザー向けプロダクト開発を推進した経験 エンジニアやデザイナーとの協働経験 データ分析スキル(BigQueryやGoogle Analyticsなど) SNSやwebマーケティングを活用したユーザー獲得の戦略立案経験 こんな方におすすめしたい 社会性の高いテーマに事業で挑戦したい 子どもや家族、女性の領域で活躍の場を広げたい とことんユーザーファーストのスタンスでプロダクトの開発をしたい ビジョンに共感する仲間とともに仕事をしたい 求める人物像 自律的に業務に取り組める方 コトに向かって仕事をするのが好きな方 個人よりチームで成果を出すのが好きな方 自分の領域に留まらず、学ぶことが好きな方 選考フロー 書類選考 (希望者のみ)カジュアル面談 面接2〜3回 (働き方について) 創業以来オフラインコミュニケーションを大事にしてきた会社ですが、他方で各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、都度議論しながら作っています。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッド(時期や業務により変動あり)で、チームで各自の働きやすさと成果の両立を議論しながら作っています。 続きを見る
-
【営業企画】家族の未来を変えていく事業成長に挑む、営業企画を募集
仕事内容 現在多くの妊娠・出産・育児領域のクライアントにママリを活用いただいていますが、クライアントの拡大とともに、営業の一連の業務プロセスや他組織との連携、マーケットに関する情報の継続的な提供など、強化していきたい点も多くあります。 今回のポジションでは、セールス組織の成果最大化に向けた戦略・戦術設計から実行推進全般までをお任せしていくことを期待しています。 必須条件 営業もしくは事業における企画立案・推進のご経験 人を巻き込みながら課題解決を図ることが得意な方 歓迎条件 戦略立案から実行までを主体者としてやり切った経験をお持ちの方 営業企画や営業推進の経験 ITや広告業界での勤務のご経験 求める人物像 自走してやり切ることができる方 チームや組織を大切にするコミュニケーションが取れる方 弊社のビジョンステートメントに共感し、社会課題にアプローチしていきたいという思いを持って頂ける方 もちろん、弊社のサービスのユーザーではない方も大歓迎です。想像力、提案力でサービスの成長に挑みたい方を募集します! (働き方について) 創業以来オフラインコミュニケーションを大事にしてきた会社ですが、他方で各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、都度議論しながら作っています。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッド(時期や業務により変動あり)で、チームで各自の働きやすさと成果の両立を議論しながら作っています。 続きを見る
全 16 件中 16 件 を表示しています