1. 株式会社グロービス
  2. 株式会社グロービス 採用情報
  3. 株式会社グロービス の求人一覧
  4. EdTech事業 サーバーサイドエンジニア(テクノロジー職)

EdTech事業 サーバーサイドエンジニア(テクノロジー職)

  • 正社員

株式会社グロービス の求人一覧

社会人の学びを加速するプロダクトを一緒に開発していくサーバーサイドエンジニアの募集です。

事業内容

グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。

募集背景

■募集背景

GLOBIS Digital Platform部門では「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成を目指しています。更なる事業拡大と価値向上に向けて、より強い開発組織を構築していただける人材を求めています。

■現状の課題と実現したいこと(一部)

  • 基盤・基幹システムは、自社プロダクトの非連続な成長を支えるため、グローバルのセキュ
    リティ基準を満たす認証基盤の構築や、プロダクトごとに最適化された新規サービス申込な
    どを実現するための共通基盤の再設計に取り組んでいます。
  • ナノ単科は、新機能の開発に向けて、新たに採用を開始しました。具体的なネクストアクシ
    ョンは、サービス運用に則したDevOpsの構築と、そしてユーザーの学習行動から見えてきた
    新しい機能の検証・開発と考えております。
  •  GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimitedは、今後のサービスグロースに向けて、世界の競合サービスと比してビハインドしている提供体験(動画、音声等)の克服や、グローバル展開に必要な施策を実現したい。そのためにプロダクト改善サイクルを高速で回すための仕組みづくりに挑んでいます。
  •  GLOPLA LMSは、GLOPLA は、toBシステムであり、業務アプリケーションとしての側面から、機能の最小単位が小さくないことでデプロイ頻度を高めることができない課題があります。また、プラットフォーム化に向けたLMS以外の機能拡張と改善サイクルの中で、システム構成の変更・デプロイプロセスの改善・UI品質の標準化や体験改善の実現に取り組んでいます。

このように、各プロダクト・システムで技術的負債の返済やパフォーマンスの改善、新機能や新たなプロジェクトの中心となって企画から設計〜開発までをリードし、より多くのユーザーに教育の価値を届けていけるエンジニアを募集しています!

業務内容

GLOBIS Digital Platform部門にて開発するプロダクトのサーバーサイド開発を担当していただきます。スクラムを採用しており、原則としてチームで開発を進めていただきます。またフロントエンドやインフラ領域に関わることも可能です。

具体的には以下を想定しています。

  • 担当プロダクト機能の新規開発、継続的改善
  • スクラム開発のプロセス改善、フロー効率向上への取り組み
  • チームメンバーのコードレビュー
  • 事業戦略を見据えた長期的なアーキテクチャ検討と構築推進
  • 技術的負債の継続的な解消活動、方針策定

担当いただくプロダクト・領域は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。現在想定している領域には以下のようなものがあります。

  • GLOBIS 学び放題(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト)
  • GLOBIS Unlimited(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト)
  • GLOPLA LMS(HR-Tech SaaSプロダクト)
  • ナノ単科/nano-MBAプログラム(AIと動画を使った学習プログラム)
  • GLMS(グロービスの研修を支える学習管理システム)
  • 共通基盤プロダクト(認証、決済、マーケティング、データ分析など)

■ 開発環境

  • 言語/フレームワーク:Ruby, Ruby on Rails, React, TypeScript, GraphQL,Flutter,Dart,V
    ue.js
  • テスト: RSpec
  • インフラ:AWS, GCP, Docker,Terraform
  • CI:CircleCI,Github Actions
  •  コミュニケーション:Slack、Zoom
  • ドキュメント:Notion,JIRA,G suit

※プロダクトごとに開発環境が異なります

魅力

  • 海外市場も含め、売上インパクトの大きいプロダクト開発ができる
  • 検証-改善サイクルを回すプロダクト開発の土台ができており、それを発展させていくフェーズである
  • Ruby技術顧問に相談できる機会がある
  • まだまだ未開拓な部分が多く伸び代の大きい「社会人の学習」という領域のプロダクト開発に挑むことができる
  • ユーザーコミュニティを持っているため、ユーザーの声を聞ける機会が多い
  • 自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる
  • 国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいる

応募資格

必須要件

  • MVCフレームワークを利用したWebサービスの開発経験
  • プルリクエストを用いたコードレビューの経験のある方
  • スクラム、アジャイル開発の経験がある方
  • 自発的に学び、技術の習得ができる方
  • 周囲との円滑なコミュニケーションができる方
  • テスティングフレームワークを用いた定常的にテストを書く開発の経験
  • RDBMSを使用したデータ設計とインデックスの知識
  • 事業戦略やシステムの早期キャッチアップ能力のある方
  • グロービスの事業、グロービス・ウェイに対する強い興味関心がある方
  • 日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上

歓迎要件

  • RESTful API またはGraphQL を用いたSPA の開発および運用経験
  • サービスの新規開発・公開経験
  • BtoB事業およびBtoC事業の両方のご経験
  • 業務システムの開発経験
  • 複数システム間連携のアーキテクチャ設計経験
  • リモート環境下でのチーム開発の経験
  • 英語によるコミュニケーション能力
職種 / 募集ポジション EdTech事業 サーバーサイドエンジニア(テクノロジー職)
雇用形態 正社員
給与
非公開
経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。  
・給与改定は年2回1・7月に実施します。
・半年以上在籍した方はプロフィットシェアリング制度の対象となります(当社規定による。年2回支給。) 
・月額給には、残業45時間/月の時間外手当と10時間/月の深夜手当を含みます。
勤務地
  • 102-0084  東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル【東京オフィス】
    地図で確認
屋内原則禁煙
雇用形態
正社員
待遇
・交通費支給(当社規定による)
・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金)
・退職金制度有り(定年:60歳)
・持ち株制度有り
その他
エンジニア等のテック人材は、MacBook Pro 15inch、27inchディスプレイ貸与(リモート勤務へのディスプレイ貸出は無し)
教育制度及び資格補助
・グロービス経営大学院受講支援制度 ※
・海外短期留学支援制度 ※
・自己啓発支援(年間上限20万円)
・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担)

※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要
就業時間
フレックスタイム制(コアタイムなし)
平均残業時間
5~15時間
リモートワーク
良きコミュニティ・企業文化・関係性の実現に向け、テクノロジー職は東京拠点への月1回の出社を原則とし、週2日以上の所属拠点への出社を推奨とします。
休日
※土日祝休み
・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。
・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与)
配属先組織構成
GLOBIS Digital Platform(GDP)は、2016年に出来た組織ですが、200名以上のメンバーで、そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティスト等のテクノロジー人材です。

・GLOBIS 学び放題(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト)約70名
・GLOBIS Unlimited(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト)約15名
・GLOPLA LMS(大企業向けSaaSプロダクト)約20名
・ナノ単科 / nano-MBAプログラム(AIと動画を使った学習プログラム)約25名
・GLMS(グロービスの研修を支える学習管理システム)約10名
その他、SREやQA、データサイエンス等の横断組織や管理系(人事、総務)組織。
その他、構成比等はこちらを参照ください。
https://speakerdeck.com/globis_gdp/gdp-are-hiring

配属先は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます
1日のスケジュール(例)
ハイブリッドワークを採用しているため、リモートを活用しての業務が可能です。通常勤務時間は9時半-18時(1時間のランチ休憩を含む)で、チームにより出社曜日などを設定しています。
プロダクトやコンテンツの開発チームの中で、エンジニアやプランナーなど他の職種のメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます、チームを横断したコミュニティもあり定期で情報交換会をしてお互いの知見の共有や課題の相談、チームを越えた部門活動などに取り組んでいます、勤務時間はフルフレックスですが、どのチームにも共通して勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。

<スケジュール例>
09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認
10:00-10:30 朝会
10:30-11:00 デイリースクラム
11:00-12:00 作業
12:00-13:00 ランチ
13:00-14:00 打合せ
14:00-16:00 作業
16:00-17:00 打ち合わせ
17:00-18:00 作業
将来のキャリアイメージ
エンジニアとしての経験を積みながら、以下のような経験も積める可能性があります。
・エンジニアリングマネージャー、プロダクトマネージャー
・フロントエンド、アプリ開発、データサイエンス分野への挑戦
・海外拠点の開発組織の立ち上げ
・大学院・スクール・法人向け研修の講師
学歴
高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒
選考フロー
基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。

書類選考→1次面接(人事担当)→2次面接(部門マネジャー・リーダー)→最終面接(部門役員)
※選考内容によっては、部門役員面接後に人事役員面接を実施する場合があります。

※履歴書・職務経歴書は日本語で作成されたものをご提出ください。
※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。
※エッセイのテーマは「グロービスで何をしたいのか」(A4 1枚程度)でご記載ください。
※日本語ネイティブ以外の方:日本語能力試験(JLPT)もしくは下記URL内いずれかの日本語能力試験の合格認定書を所有されていない場合、選考途中で、グロービスにて手配いたしますJLPTオンラインハーフ模試を受験頂きます。
https://globis.box.com/v/japanesetest
採用人数
1名
会社情報
会社名 株式会社グロービス
代表者
堀 義人
設立
1992年8月(株式会社グロービス)
1996年12月(グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社)
2007年12月(学校法人グロービス経営大学院)
従業員数(連結)
806名(2023年3月31日時点)
グロービス採用サイト
https://recruiting.globis.co.jp/

グロービスの"今"や"リアル"発信する場『GLOBIS HUB』
https://recruiting.globis.co.jp/weblog/
事業内容
「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う。」というビジョンのもと、経営大学院の運営や法人事業による人材育成・組織開発の推進、ベンチャー企業への投資など幅広い事業を行うグロービス。近年は「テクノベート時代の世界No.1 MBAへ」を目標に掲げ、EdTechを活用したプロダクト開発などにも力を入れています。

グロービス経営大学院 
https://globis.co.jp/services/mba-programs/

企業内研修 
https://globis.co.jp/services/corporate-training/

スクール型研修
https://globis.co.jp/services/classroom-training/

能力測定テスト GMAP
https://globis.co.jp/services/gmap/

GLOBIS 学び放題
https://globis.co.jp/services/elearning/

出版・発信
https://globis.co.jp/services/publications/

ベンチャーキャピタル
https://globis.co.jp/services/venture-capital/

一般社団法人G1
https://g1.org/

一般社団法人KIBOW
https://kibowproject.jp/

茨城ロボッツ
https://www.ibarakirobots.win/