この会社の求人を探す
雇用形態
職種
勤務地
部門
全 16 件中 16 件 を表示しています
-   MLOpsエンジニア/ビズリーチプロダクト募集背景 AIグループは、これまで、当社の複数のプロダクトで日々蓄積される利用者のレジュメや求人票、行動履歴などの様々なデータを分析、課題発見し、レコメンドや生成AIなどに関するアプリケーションを開発をすることで、プロダクトのポテンシャルを最大限に引き出す役割を担っています。一方で、これらのプロダクトでは事業の急成長に伴い、利用者の増加が続いています。それにより、ユーザーニーズ・ビジネス課題が量的にも質的にも拡大しており、日々多様な課題への対応が求められるようになりました。 現在では少人数のMLOpsチームがデータ分析基盤、機械学習基盤、AIプロダクトの構築と運用を担当していますが、事業の状況を踏まえ、このチームの活動領域を広げたいと考えております。今回の募集では、一緒にMLOpsとして既存資産の保全をしながら、新しいアイディアを形にすることに挑戦したい方を募集します。 事業・組織紹介 当社AIグループは、複数のデータサイエンティスト、機械学習エンジニア、MLOpsエンジニアで構成されており、現場の課題・ニーズのヒアリングから、プロトタイプ開発、本番環境用のコード開発、デプロイ、運用まで一貫して実施している組織です。 機械学習エンジニアとデータサイエンティストは、1人または数名のチームを組成し、プロジェクト形式で現場ヒアリング、課題理解、要件定義、プロトタイプ開発、本番環境用のコード開発、Dockerイメージ作成までを担当します。MLOpsエンジニアは、AIグループの機械学習エンジニアやデータサイエンティストのニーズに基づき、複数のクラウドにまたがるAIシステムの設計と実装、デプロイ、継続的インテグレーションを行います。 業務紹介 ・AIシステムの実装 機械学習エンジニアやデータサイエンティストからヒアリングをし、システムの信頼性とコストの最適なバランスを考えながらTerraformコードを実装します。 ・CI/CDの実装 GitHub ActionsやAWS/Google Cloudのマネージドサービスによって自動化した仕組みを管理します。 ・MLプラットフォームの開発・運用 より効率的で品質の担保されたAIシステムの実装を目指し、AIシステムで共通で必要になる機能をプラットフォームとして開発・運用します。 具体的にはFeature StoreやMLパイプライン実行基盤を構築・提供し、さらにそれらを活用した品質管理の仕組みやABテストの仕組みを提供します。 ・LLMプラットフォームの開発・運用 LLMを活用した機能提供の拡大に伴い、機能提供の効率化、生成品質の管理や可用性の確保などを目的としたLLMプラットフォームを開発・運用します。 開発環境 [プログラミング言語] Python [IaC] Terraform [監視] Datadog [クラウド] AWS, Google Cloud, Azure [タスク管理] Jira [ソースコード管理] GitHub [IDE] IntelliJ [AI] GitHub Copilot, Gemini [コラボレーション] Confluence, Scrapbox, Miro, Slack, Google Workspace 応募資格 【必須】 ・AWS、Google Cloudを使用したAIシステムの構築・運用経験(1年以上) ・Terraformによるインフラ実装経験 ・Dockerベースのコンテナに関する知識 ・日本語での円滑な会話およびテキストでのコミュニケーション能力 【歓迎】 ・AWS、Google Cloudを使用したAIシステムの構築・運用経験(3年以上) ・Vertex AI上での開発経験 ・MLOpsエンジニアとして10〜100人規模のAI開発チームの生産性改善を行った経験 ・データエンジニアリング経験 ・機械学習エンジニアリング経験 ・日本語による技術的文書作成能力 求める人物像 ・ビズリーチ社のビジョン「『キャリアインフラ』になる」、ミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 参照 Visional Engineering_Blog Visional Designer Blog Visionalグループの企業ブログ「All Visional」 
-   【AI×Management】AI検索エンジニア/社長室募集背景 弊社は中期の事業戦略のテーマとして、継続的な新規事業創出を掲げております。 そうした中で、社長直下にて生成AI技術を駆使した新規事業を立ち上げております。 現在、β版として社内でドッグフーディングを行っている状況ですが、外販に向けてLLM/RAG関連の品質向上を担っていただける一人目のAI検索エンジニアを募集します。 業務内容 新規事業の創業メンバーとして、生成AIを用いたRAGアーキテクチャのサービス実装をリードいただきます。 プロダクトを通じて、企業の人的資本経営の実現、従業員の活躍を支援していきます。 具体的には、以下の役割を期待しています。 ・RAGアーキテクチャの設計・実装 ・データ処理・検索基盤の構築 ・回答生成フローの最適化 ・品質評価と改善サイクルの運用 ・プロダクト運用のための機能開発 魅力ポイント ・経営メンバーも注目している0→1フェーズの新規事業の立ち上げに携わり、RAGアーキテクチャのサービス実装など技術面のリードを担っていただけます。 ・少数精鋭のプロダクト開発メンバーや事業責任者等と密に連携し、戦略的な意思決定に直接関与できます。 ・AIのプロフェッショナルが社内にたくさんいる中で、多くの事例やノウハウを吸収しつつ、様々なクライアントの支援に携わる中で、AIの知見を高めることができます。 ・安定した収益事業があり、ビズリーチがこれまで培ってきた豊富な顧客アセット、投資余力等も活かして、ダイナミックな事業展開ができる環境です。 チームの特徴 プロダクトチームは、PdM、フルスタックエンジニア、デザイナーそれぞれリードクラスが1名ずつおり、メガベンチャー出身者で構成されています。立ち上げフェーズのため、アイデアを出し合いながら開発を進めております。 開発環境 全社の開発環境は以下ですが、新規事業のため技術選定含めてご相談できればと思います。 【バックエンド】 Java, Kotlin, Spring Boot, 一部Go メインシステムはJava, 新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 【フロントエンド】 TypeScript, Next.js, React, Angularなど 【モバイルアプリ】 Kotlin, Swift 【データベース】 MySQL, DynamoDB, Redisなど 【全文検索】 Elasticsearch(Elastic Cloud) 【インフラ】 AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), GCP(一部), Docker 【プロビジョニング】 Terraform 【モニタリング】 Datadog, Sentry 【データ分析基盤】 BigQuery, Tableau 【AI】 Vertex AI, 365 copilot, GitHub Copilot 【バージョン管理】 GitHub Enterprise Cloud 【バックログ管理】 JIRA, GitHub Projects 【コミュニケーション】 Slack, Zoom, Miro 【ドキュメント】 Confluence 応募資格 【必須(MUST)】 ・Pythonを用いたWebアプリケーションの設計・開発・運用経験(3年以上) ・RAG(Retrieval-Augmented Generation)を用いたシステムの設計・開発・運用に関する深い知識と実務経験 ・ベクトル検索とキーワード検索を組み合わせたハイブリッド検索による精度改善の経験 ・RAGにおけるデータ処理、検索品質、回答生成の改善サイクルを主体的に回した経験 ・LLM(大規模言語モデル)を活用したプロダクト開発・性能改善の経験 ・生成AIを本番環境で運用する上での、品質評価・コスト最適化・速度改善に関する知識と実務経験 ・日本語による会話、チャット能力 【歓迎(WANT)】 ・情報検索(IR)、自然言語処理(NLP)に関する専門的な知識 ・Elasticsearchやベクトルデータベース(例: Pinecone, Weaviate)の構築・運用・チューニング経験 ・MLOps/LLMOps関連技術(例: Kubeflow, MLflow)を用いた環境構築・運用経験 ・生成AIのAPI呼び出しにおけるフォールバック設計や、プロンプトインジェクション等のセキュリティリスクを考慮した実装経験 ・Transformerをはじめとした、大規模言語モデルの基盤技術に関する理解 【求める人物像】 ・技術に軸足を置きながらも、事業の立ち上げフェーズにおいて自ら役割を限定せず、価値創出に貢献するマインドをお持ちの方 ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・複数のステークホルダーに対して、複雑なビジネス課題を理解したうえで、RAGアーキテクチャのサービス実装をリードできる方 ・目的志向で視座を高く、視野を広く持ち、自らをコントロールして安定したパフォーマンスを発揮できる方 参考記事 『Visional Engineering Blog』 『ビズリーチAI組織のDS/ML関連の論文・登壇実績を紹介します』 『Visionalを知る。ともに働く仲間のデータを紹介します』 『All Visional』 
-   バックエンドエンジニア/ビズリーチプラットフォーム部募集背景 当社の募集ポジションが関わるプロダクトは、サービス開始から15年以上が経過し、多くのユーザーに支持される成長を遂げてきました。長年運用されてきたプロダクトをさらに進化させるためには、安定した運用を維持しながら、これからの変化や拡張に柔軟に対応できる基盤を構築することが必要です。 しかし、その過程ではさまざまな課題が発生することも避けられません。私たちは、長期運用されているプロダクトの価値を守りながら、柔軟性を持たせ、さらなる成長を支えるための課題解決に前向きに取り組んでいただける方を求めています。 自ら課題を見つけ出し、バランスを考えながら主体的に解決していける力を発揮していただける方とともに、このプロダクトを次のステージへと進化させていきたいと考えています。 事業・組織紹介 「ビズリーチ」は、企業と求職者が直接やりとりできるプラットフォームがなかった人材業界において、人材データベースを企業に開放することで採用市場を可視化しました。企業が求職者へ自らスカウトを送りアプローチできるプラットフォームを提供し、企業と求職者を直接つなぐことによって企業の主体的な採用活動を推進するとともに、求職者のキャリアの選択肢と可能性の最大化を行っています。 【どんな人がいるチームか】 20代中盤から30代中盤のメンバーが中心となり、活気のある職場環境を作り上げています。チームは1グループあたり4名から10数名で構成されており、その中で3~4名程度のスモールチームを編成することで、効率的なコミュニケーションと柔軟な協力体制を実現しています。 【チームの特徴】 私たちのチームは以下のことを大切にしながら業務に取り組んでいます。 ・お客様に価値を届けるための思考 常に「お客様にとって何が価値となるのか」を考え、その実現に向けて行動できることを重視しています。 ・チームで協力する姿勢 個人プレーではなく、チームとしての協力を大切にし、お互いをサポートし合いながら成果を追求します。 ・逆算思考で行動する力 大きな目標を達成するために、現在何をすべきかを逆算して考え、具体的な行動に落とし込める力を大切にしています。 ・本質的な問題解決へのこだわり 固定概念にとらわれず、本質的な課題を見極め、柔軟な発想で最適な解決策を導き出す姿勢を重視しています。 【チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと】 当チームでは、長年運用されてきたモノリシックなサービスを改善し、より柔軟でスケーラブルなプロダクトに進化させることを目指しています。その中で、現在課題となっているのが、サービス全体に散らばる複雑なドメイン知識を整理し、各ドメインごとに独立したマイクロサービスとして設計・開発し、インターナルAPIとして活用できる基盤を構築することです。 この取り組みでは、プロダクト全体の目標やロードマップを意識しつつ、業務の詳細を正確に把握しながら、各ドメインの適切なモデリングを行うことが求められます。また、3~4名程度のスモールチームで役割を柔軟に入れ替えながら開発を進めるため、個々が裁量を持ち、主体的に課題解決に取り組むことが重要です。 裁量を持って貢献していただくためには、プロダクト全体の目標やロードマップを深く理解し、その実現に向けた最適なアプローチを考えられる力が求められます。チームで協力しながら課題に取り組み、プロダクトを次のステージへ進化させるための力をぜひ貸してください! 業務内容 ・プロダクト全体の目標やロードマップの把握 プロダクト全体の目標やロードマップを理解し、それを基にした開発計画の立案や進行を行います。 ・ドメイン駆動設計(DDD)によるモデリング 業務やプロダクトのドメイン知識を整理し、適切なドメインモデルを設計します。 ・サーバサイドKotlinでの実装 設計したドメインモデルを基に、Kotlinを使用してサーバサイドの実装を行います。 ・テストの設計と実施 信頼性の高いプロダクトを提供するため、ユニットテストや統合テストを設計・実施します。 ・企画職との調整・連携 企画職と連携し、ビジネス要件やユーザー視点を考慮した開発を進めます。 開発環境 [プログラミング言語] サーバーサイド Kotlin [フレームワーク] Spring Boot [クラウド] AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), Docker [プロビジョニング] Terraform [DB] MySQL [全文検索] Elasticsearch(Elastic Cloud) [タスク管理] GitHub [ソースコード管理] GitHub [IDE] IntelliJ [モニタリング] Datadog [コミュニケーション] Slack, Zoom, Miro 応募資格 【必須】 ・Webアプリケーション開発の実務経験 ・ユニットテスト・統合テストの実施経験 ・クラウド(AWSやGCP)の利用経験やインフラの基本知識 ・チームでの開発経験 ・非エンジニアとの協働経験 ・オブジェクト指向設計経験 ・RDBでのテーブル設計経験 【歓迎】 ・KotlinやJavaを用いたバックエンドの開発経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの導入・運用経験 ・REST APIの設計・開発経験 ・アジャイル開発(ScrumやKanban)の経験 ・ドメイン駆動設計(DDD)の実務経験または理解 求める人物像 私たちは、長年運用されてきたモノリシックなサービスを進化させ、柔軟性のあるマイクロサービスアーキテクチャへ移行することを目指しています。その挑戦を支えながら、プロダクトの進化だけでなく、チームとしての成長や働きがいも大切にし、課題解決を楽しみながら共にサービスを次のステージへ導いていける仲間を求めています。 ・課題解決志向のある方 プロダクト全体の目標やロードマップを意識しながら、現在の課題を本質的に捉え、主体的に解決できる方。 ・ドメイン知識を活用・整理できる方 散らばっているドメイン知識を体系化し、適切なモデリングを行うスキルを持つ方。 ・チームプレイを大切にする方 小規模なチームの中で、役割を柔軟に切り替えながら、協力して成果を生み出せる方。 ・新しい技術や考え方に前向きな方 サーバサイドKotlinを使った実装やドメイン駆動設計(DDD)といった、新しい挑戦に興味を持ち、積極的に取り組める方。 ・コミュニケーション力のある方 企画職や他部門との連携を通じて、ビジネス要件やユーザー視点を深く理解し、それを開発に反映できる方。 参照 ■Visionalのエンジニアリングブログです。 Visional Engineering_Blog ■当社のデザインに関する取り組みについてのブログです。 Visional designer Blog ■Visionalグループの企業ブログです。社風や様々な取り組みをご覧いただけます。 Visionalグループの企業ブログ「ALL VISIONAL」 
-   検索基盤エンジニア/ビズリーチプロダクト募集背景 ビズリーチの心臓部である検索機能は、15年以上にわたり数多くのマッチングを支えてきました。その進化を加速させるべく発足したのが検索基盤グループです。レガシーな検索機能のマイクロサービス化、検索パフォーマンスと品質の継続的な改善を経て、現在はベクトル検索をはじめとする先端技術を用いたセマンティック検索に挑戦しています。 私たちは、多様な検索ニーズが存在するHR領域において、技術ドリブンで検索体験を革新し、「より早く、より最適」なマッチングを提供することを目指しています。この挑戦に、卓越した技術力と、事業成長への貢献意欲、そしてHR領域への深い理解をもって共に取り組んでいただけるエンジニアを求めています。 事業・組織紹介 「ビズリーチ」は、企業と求職者が直接やりとりできるプラットフォームがなかった人材業界において、人材データベースを企業に開放することで採用市場を可視化しました。企業が求職者へ自らスカウトを送りアプローチできるプラットフォームを提供し、企業と求職者を直接つなぐことによって企業の主体的な採用活動を推進するとともに、求職者のキャリアの選択肢と可能性の最大化を行っています。 【どんな人がいるチームか】 20代中盤から40代中盤までの幅広い年齢層のメンバーが在籍し、多様な視点と経験が活きる活気ある環境です。検索技術、機械学習、ソフトウェアエンジニアリングそれぞれの領域に高い専門性を持つメンバーが集結し、互いに刺激し合いながらプロダクト開発に取り組んでいます。 【チームの特徴】 私たちのチームは以下のことを大切にしながら業務に取り組んでいます。 ・技術による事業成長への貢献 単なる技術の実装に留まらず、それが事業の成長にどう貢献するのかを常に意識し、戦略的な視点を持って開発に取り組んでいます。 ・技術革新への意欲とそれを実現する力 新しい技術トレンドを積極的に学び、現状に満足することなく、常に最適な技術の探求と適用による課題解決を目指しています。 ・プロジェクトに応じた柔軟なチーム編成 検索グロースとプラットフォーム構築を主な活動領域としており、プロジェクトや課題に応じて必要なスキルを持つメンバーが集まり、小規模チームを組成して取り組みます。チーム間の情報共有と連携は密に行っています。 【チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと】 私たちのチームは、HR領域における検索の未来を切り拓くため、以下のような課題に取り組んでいます。 ・既存検索基盤から次世代検索基盤への移行 パフォーマンス、安定性、再利用性を向上させるため、検索マイクロサービス基盤への段階的な移行を推進しています。 ・高度な検索機能の実現 ベクトル検索技術をはじめとする先端技術を活用し、ユーザーの検索意図を深く理解した、より高度なセマンティック検索機能の実現を目指しています。 ・検索アーキテクチャの進化 ハイブリッド検索や多段階リランキングなどを実現するための基盤構築や、より高度なベクトル検索モデルの研究開発を進めており、未来を見据えた検索アーキテクチャに向けて段階的に開発を進めています。 これらの課題に対し、深い技術的知見と想いをもって、共に未来の検索体験を創り上げていく仲間を求めています。 業務内容 ・検索マイクロサービス基盤の設計・開発・運用 ・検索ロジックの開発・評価・改善 ・検索用MLモデルを活用するためのMLOps基盤構築 ・検索用MLモデルの研究開発 ・検索改善効果を評価するための仕組みの導入・運用 ・企画職との連携を通じた検索機能の改善 開発環境 [API開発] Kotlin, Spring Boot [ML・データ分析] Python, Jupyter Notebook, BigQuery [クラウド] AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), Docker [プロビジョニング] Terraform [DB] MySQL [全文検索] Elasticsearch(Elastic Cloud) [タスク管理] GitHub [ソースコード管理] GitHub [IDE] IntelliJ [モニタリング] Datadog [コミュニケーション] Slack, Zoom, Miro 応募資格 【必須】 ・Webアプリケーション開発の実務経験 ・ユニットテスト・統合テストの実施経験 ・クラウド(AWSやGCP)の利用経験やインフラの基本知識 ・チームでの開発経験 ・非エンジニアとの協働経験 ・RDBでのテーブル設計経験 【歓迎】 ・検索エンジンに関する基本的な知識または開発経験 ・機械学習に関する基本的な知識または開発経験 ・KotlinやJavaを用いたバックエンドの開発経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの導入・運用経験 ・REST APIの設計・開発経験 ・アジャイル開発(ScrumやKanban)の経験 ・ドメイン駆動設計(DDD)の実務経験または理解 ・ベクトル検索技術に関する知識または開発経験 ・大規模データ処理に関する経験 求める人物像 ・課題解決志向のある方 プロダクト全体の目標やロードマップを意識しながら、現在の課題を本質的に捉え、主体的に解決できる方。 ・ドメイン知識を活用・整理できる方 ドメイン知識を体系化し、適切なモデリングを行うスキルを持つ方。 ・チームプレイを大切にする方 チームの中で、役割を柔軟に切り替えながら、協力して成果を生み出せる方。 ・新しい技術や考え方に前向きな方 ベクトル検索などの、新しい挑戦に興味を持ち、積極的に取り組める方。 ・コミュニケーション力のある方 企画職や他部門との連携を通じて、ビジネス要件やユーザー視点を深く理解し、それを開発に反映できる方。 参照 ■Visionalのエンジニアリングブログです。 Visional Engineering_Blog ■当社のデザインに関する取り組みについてのブログです。 Visional designer Blog ■Visionalグループの企業ブログです。社風や様々な取り組みをご覧いただけます。 Visionalグループの企業ブログ「ALL VISIONAL」 
-   ウェブアプリケーションエンジニア/リクルーティングプロダクト本部募集背景 今回の募集ポジションが関わるプロダクトが産声を上げてから15年以上が経っておりますが、現在の機能に加えてさらに我々が目指す世界観に近づけるためのプロダクト開発が必要となっております。 プロダクトロードマップに従い今後はサブシステムの開発なども行なっていく予定です。それに伴い既存チームの増強や新たにチームの組成も行っていきたいと考えています。 我々が目指すキャリアインフラ構想をより早く実現させるためにも、組織をより拡大させ、開発スピードをさらにアップさせたいと思っております。新たなチームを組閣して、多くのお客様に価値を届けるためにも、開発に力を貸していただける方を募集しております。 事業・組織紹介 「プロフェッショナルに、選択肢と可能性を」をミッションとしております。一人一人が、自分の人生における大切な選択を、自らの意志をもって行うには覚悟が必要となります。だからこそ私たちは、その選択を後悔のないものにするために、インターネットの力を活用して一つでも多くの選択肢を提示していきたい。そして、それぞれの選択肢の行く末/可能性をできるだけ提示したいと考えています。 業務紹介 ・アジャイルなプロダクト開発 ・品質を意識したテストファーストな開発プロセスの実践 ・負債になりにくく保守しやすいシステム設計・実装 ・プロダクトマネージャーやデザイナーをはじめとした他組織との円滑なコミュニケーション ・その他、プロダクト開発/サービス安定稼働のための運用に関する業務全般 開発環境 サーバサイド:Java or Kotlin(Spring Boot)、一部Go フロントエンド:TypeScript, Next.js, React, Angular モバイルアプリ:Kotlin, Swift インフラ:Docker, Terraform(一部Ansible) クラウドサービス:AWS, GCP データストア:RDS for MySQL, Aurora, DynamoDB, Redis, Elasticsearch 監視:Datadog, Sentry コード管理:GitHub データ分析:BigQuery, Tableau デザイン:Figma コラボレーション等:Jira, Confluence, Slack, Zoom, Miro, Google Workspace AIツール:Gemini, Claude Code, Cursorなど 応募資格 【必須】 ・チームでのWebアプリケーションの開発の経験(言語は問わず)3年以上 ・サーバサイドとして静的型付け言語を用いた開発経験 ・フロントエンドとしてReact, Angularを用いた開発経験 ・RDBMSやNoSQL等の設計、CRUDの実装経験 ・アプリケーションの中長期に渡った改善・運用・チューニングの経験 ・チームに閉じず、他職種や他組織とも協働することができるコミュニケーションスキル 【歓迎】 ・スクラムやアジャイルな開発プロセスの推進経験 ・チームの開発生産性向上の推進経験 ・マイクロサービスの開発経験 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計やミドルウェア/フレームワーク(大小問わず)の選定経験 ・生成AIや関連技術の知識や実装経験 求める人物像 ・ビズリーチ社のビジョン『「キャリアインフラ」になる』、 ミッション「キャリアに、選択肢と可能性を」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 参照 Visional Engineering_Blog Visional Designer Blog Visionalグループの企業ブログ「All Visional」 
-   リードエンジニア/リクルーティングプロダクト本部募集背景 今回の募集ポジションが関わるプロダクトが産声を上げてから15年以上が経っておりますが、現在の機能に加えてさらに我々が目指す世界観に近づけるためのプロダクト開発が必要となっております。 プロダクトロードマップに従い今後はサブシステムの開発なども行なっていく予定です。それに伴い既存チームの増強や新たにチームの組成も行っていきたいと考えています。 我々が目指すキャリアインフラ構想をより早く実現させるためにも、組織をより拡大させ、開発スピードをさらにアップさせたいと思っております。新たなチームを組閣して、多くのお客様に価値を届けるためにも、開発に力を貸していただける方を募集しております。 事業・組織紹介 「プロフェッショナルに、選択肢と可能性を」をミッションとしております。一人一人が、自分の人生における大切な選択を、自らの意志をもって行うには覚悟が必要となります。だからこそ私たちは、その選択を後悔のないものにするために、インターネットの力を活用して一つでも多くの選択肢を提示していきたい。そして、それぞれの選択肢の行く末/可能性をできるだけ提示したいと考えています。 業務紹介 ・アジャイルなプロダクト開発のチームリード ・負債になりにくく保守しやすいアーキテクチャ設計・システム設計 ・プロダクトマネージャーやデザイナーをはじめとした他組織との調整・合意形成のコミュニケーション ・チームメンバーの育成・技術指導 ・その他、プロダクト開発/サービス安定稼働のための運用に関する業務全般 【チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと】 マイクロサービス化を行い、エンジニアの生産性向上やプロダクト品質の向上に力を入れていきたいと考えていますが、現状以下のような課題が私たちの目指すビジョンの早期実現の妨げになっています。 ・1組織で多くの施策を抱えることによるスイッチングコストの増大 ・技術負債の蓄積による生産性と品質の低下 ・チームをリードできるエンジニアの不足 これらの課題解消に力を貸していただける方を募集しています。 開発環境 サーバサイド:Java or Kotlin(Spring Boot)、一部Go フロントエンド:TypeScript, Next.js, React, Angular モバイルアプリ:Kotlin, Swift インフラ:Docker, Terraform(一部Ansible) クラウドサービス:AWS, GCP データストア:RDS for MySQL, Aurora, DynamoDB, Redis, Elasticsearch 監視:Datadog, Sentry コード管理:GitHub データ分析:BigQuery, Tableau デザイン:Figma コラボレーション等:Jira, Confluence, Slack, Zoom, Miro, Google Workspace AIツール:Gemini, Claude Code, Cursor, など 応募資格 【必須】 ・チームでのWebアプリケーションの開発の経験(言語は問わず)5年以上 ・サーバサイドとして静的型付け言語を用いた開発経験 ・フロントエンドとしてReact, Angularを用いた開発経験 ・RDBMSやNoSQL等の設計、CRUDの実装経験 ・アプリケーションの中長期に渡った改善・運用・チューニングの経験 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計やミドルウェア/フレームワーク(大小問わず)の選定経験 ・チームの開発生産性向上の推進経験 ・チームに閉じず、他職種や他組織とも協働することができるコミュニケーションスキル 【歓迎】 ・スクラムやアジャイルな開発プロセスの推進経験 ・マイクロサービスの開発経験 ・CXOやマネージメント等の役職の経験 ・組織設計とシステムアーキテクチャの双方を意識した組織づくりの経験 ・生成AIや関連技術の知識や実装経験 求める人物像 ・ビズリーチ社のビジョン『「キャリアインフラ」になる』、 ミッション「キャリアに、選択肢と可能性を」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 参照 Visional Engineering_Blog Visional Designer Blog Visionalグループの企業ブログ「All Visional」 
-   LLMアプリケーション開発エンジニア/CTO室求人内容 募集背景 DXシステム本部では社内業務を効率化するための生成AIアプリケーションを開発しています。 生成AIの多様な可能性を検証するために、少人数の開発チームで複数の部門の社員と協働しながら20を超えるアプリケーションを生み出しており、多くの社員に利用されています。 社内利用ユーザーの増加に伴い、既存のアプリケーションの精度やUI/UXの磨き込み、新規アプリケーションの開発のために、スピード感を持った開発を支えてくれる仲間を求めております。 業務内容 生成AIを用いた社内業務用ツール「prAIrie-dog」の開発・運用を担当します。SlackをUIとし、業務特化型のLLMアプリケーションの新規開発や既存機能の改善、スキーマ駆動のバックエンド(Cloud Run Functions)・フロントエンド(Slack Automations)の設計・実装を行います。 「prAIrie-dog」とは 「prAIrie-dog」は、Slackを通じて各種業務を効率化するための社内向けAIプラットフォームです。 Deno(TypeScript)やPythonを活用し、スキーマ駆動の堅牢なアーキテクチャで、多様な業務アプリケーションを迅速かつ安全に展開しています。 インフラはGCPサーバレス(Cloud Run Functions/PubSub/Terraform)で構築され、フロントエンドからバックエンドまで統一された開発環境を実現しています。 【業務詳細】 Deno(TypeScript)+Slack SDK を用いた UI 層の実装 BlockKit を用いたインタラクティブコンポーネント開発 ユーザー操作 → Pub/Sub メッセージ発行ハンドリング Cloud Run Functions(Python) によるビジネスロジック層の構築 LLM(OpenAI、Anthropic、Azure OpenAI 等)呼び出しラッパー開発 プロンプトエンジンの抽象化/モジュール化 レスポンス後処理(要約・抽出・データ整形ロジック等) Protobuf/OpenAPI を活用したスキーマ駆動開発 スキーマ定義からコード自動生成のパイプライン設計 フロント/バック間の型安全インターフェース管理 CI/CD パイプライン整備(GitHub Actions/act) 単体テスト、統合テスト、E2E テスト(Playwright/Cypress)を含む自動化 マージ前チェック、カナリアリリース設定、Slack通知等のワークフロー構築 インフラ管理(Terraform+GCP) Pub/Sub、Cloud Run、Cloud Functions、Secret Manager、Monitoring/Logging 設定 スケーリングポリシー策定、コスト最適化、可観測性(Prometheus+Grafana 等)導入支援 運用・改善 本番障害対応・トラブルシューティング(ログ解析、リトライ戦略設計) 利用状況/パフォーマンス分析 → KPI/Dashboard 作成 内部ユーザー向けドキュメント・チュートリアル整備 チームの雰囲気 多様な開発経験やAIの博士号を持つプロフェッショナル人材が集まるチームです LLMやMLOpsなど先端技術に積極的なメンバーが多くいます 技術を通じてユーザーの課題解決に興味関心を持っています 応募資格 必須 TypeScriptまたはPythonを用いたWebアプリケーション開発経験 クラウドサービス(GCP/AWS等)を用いたアプリケーション開発・運用経験 GitHubを利用したチーム開発経験 コード・設計レビューや技術的議論への積極的な参加姿勢 日本語での円滑なコミュニケーション能力 歓迎 Deno環境での開発経験 Slack APIやSlack Bot開発経験 Terraform等によるIaC(Infrastructure as Code)経験 Pub/Subやサーバレスアーキテクチャの設計・運用経験 LLMや生成AIの業務適用経験 求める人物像 新しい技術やツールに好奇心を持ってキャッチアップできる方 スキーマ駆動・自動化・効率化への興味関心が高い方 ユーザー視点で課題発見・提案・改善ができる方 チームで知識を共有し、助け合うことを大切にできる方 裁量を持ちつつ主体的にプロジェクトを推進したい方 参考ページ 株式会社ビズリーチのAI活用における取り組み https://www.bizreach.co.jp/ai/ 
-   フルスタックエンジニア/事業開発室部門紹介 社長直下組織の事業開発室は、国内トップレベルのシェアを有するサービスから日々膨大に蓄積されているデータを分析し、AIをはじめとする先端技術のR&Dや全事業(ビズリーチ、HRMOS、ビズリーチ・キャンパス等)横断の幅広い領域において、新たな価値を創造しています。 当社はこれまで創業15年で1500名を超える規模へ急成長してまいりましたが、今後も非連続な成長を遂げるために、事業開発室にて最先端の技術をトップスピードで事業応用することで競争優位を生み出し、既存のアセットを活かした新規事業開発・事業改革を推進します。 募集背景 弊社は中期の事業戦略テーマとして、「ビズリーチ」の更なる拡大、人的資本経営の実現に向けて「ビズリーチ」と「HRMOS」シリーズのデータ連携を通じたHCM(Human Capital Management)エコシステムの提供、継続的な新規事業創出やM&Aの活用を掲げております。 そうした中で、データと先端技術を活用した事業開発、事業部の垣根を超えた新規事業開発の重要性が高まっており、フロントエンドからバックエンド、クラウドインフラ、DevOpsまで幅広く対応し、新規サービス開発や既存サービスの機能拡張をリードし、システム全体の設計・開発・運用に携わる方を求めています。 業務内容 新規事業の立ち上げを技術面からリードし、Webアプリケーション開発における全工程を担っていただきます。 フロントエンドからバックエンド、インフラ構築まで幅広く対応し、DevOpsの推進、チームメンバーの育成にも携わっていただくことを想定しております。 ・新規Webアプリケーションの設計・開発・運用 ・クラウドインフラの設計・構築・運用 ・APIの設計・開発 ・データベースの設計・構築 ・フロントエンドの実装 ・バックエンドの実装 ・DevOps実践による開発プロセスの効率化 ・チームメンバーの技術指導・育成 事業開発室の特徴 ・事業開発室は社長直下組織で、非連続な事業成長を実現するためのイノベーションの創出を担っています。 ・社長特命の全社重要プロジェクトの推進、データマネジメント体制の構築、先端技術の研究開発推進、共同研究、概念検証、事業実装推進、新規事業開発などを手掛けてきました。 ・ビジネス職、エンジニア、マーケター、プロダクトマネージャーなど各ロールごとのプロフェッショナルが集まった少数精鋭組織となります。 ・30代〜40代メンバーを中心に、各々プロフェッショナル人材が集結しています。 ・フラットな組織で、オープンなコミュニケーションが活発な環境です。 応募資格 必須(MUST) ・Webアプリケーションのフロントエンド、バックエンド、インフラ構築を含むフルスタック開発の実務経験3年以上 ・React、Vue.js、AngularなどのJavaScriptフレームワークを用いたフロントエンド開発経験 ・Java、Python、Ruby、PHP、Node.jsなどのいずれかを用いたバックエンド開発経験 ・AWS、Azure、GCPなどのクラウドプラットフォームでのインフラ構築・運用経験 ・リーダーシップを発揮し、チームを牽引した経験 求める人物像 ・エンジニアとしての確かなスキルを持ち、起業家精神を備え、事業や経営に関わっていきたい方 ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・複数のステークホルダーに対して、複雑なビジネス課題を理解したうえで進められる方 ・目的志向で視座を高く、視野を広く持ち、自らをコントロールして安定したパフォーマンスを発揮できる方 参考記事 事業開発室の取り組みが分かる記事です。 ・ダイレクトリクルーティングの先駆者が語る 社外・社内の壁を超えた人材戦略の必然性 ・独自のデータ×最新のテクノロジー。進化し続ける「ビズリーチ」を象徴する「GPTモデルのレジュメ自動作成機能」の開発秘話をお届けします。 
-   PdM/プロダクトマネージャー/事業開発室部門紹介 社長直下組織の事業開発室は、国内トップレベルのシェアを有するサービスから日々膨大に蓄積されているデータを分析し、AIをはじめとする先端技術のR&Dや全事業(ビズリーチ、HRMOS、ビズリーチ・キャンパス等)横断の幅広い領域において、新たな価値を創造しています。 当社はこれまで創業15年で1500名を超える規模へ急成長してまいりましたが、今後も変わらず非連続な成長を遂げるために、事業開発室にて最先端の技術をトップスピードで事業応用することで競争優位を生み出し、既存のアセットを活かした新規事業開発・事業改革を推進していきます。 募集背景 弊社は中期の事業戦略テーマとして、「ビズリーチ」の更なる拡大、人的資本経営の実現に向けて「ビズリーチ」と「HRMOS」シリーズのデータ連携を通じたHCM(Human Capital Management)エコシステムの提供、継続的な新規事業創出やM&Aの活用を掲げております。 そうした中で、データと先端技術を活用した事業開発、事業部の垣根を超えた新規事業開発の重要性が高まっており、フロントエンドからバックエンド、クラウドインフラ、DevOpsまで幅広く対応し、新規サービス開発や既存サービスの機能拡張をリードし、システム全体の設計・開発・運用に携わる方を求めています。 業務内容 新規R&Dプロジェクトの推進をリードし、市場調査、ユーザーリサーチ、データ分析等に基づいたプロダクト戦略立案から、UX/UIデザイン、要件定義、開発、リリース、効果検証までを一貫してマネジメントすることで、事業成長に貢献することが期待されます。 ・市場調査、競合分析、ユーザーリサーチを通して、データに基づいたプロダクト戦略、ロードマップを策定する ・UX/UIデザイン、要件定義、KPI設定を行い、開発チームと連携してプロダクト開発を推進する ・プロジェクトの進捗、課題、リスクを管理し、関係各所との調整を行う ・A/Bテスト等による効果検証、データ分析に基づいたプロダクト改善を推進する 事業開発室の特徴 ・事業開発室は社長直下組織で、非連続な事業成長を実現するためのイノベーションの創出を担っています。 ・社長特命の全社重要プロジェクトの推進、データマネジメント体制の構築、先端技術の研究開発推進、共同研究、概念検証、事業実装推進、新規事業開発などをこれまで手掛けてきました。 ・ビジネス職、エンジニア、マーケター、プロダクトマネージャーなど各ロールごとのプロフェッショナルが集まった少数精鋭組織となります。 ・30代〜40代メンバーを中心に、各々がプロフェッショナル人材が集結しています。 ・フラットな組織で、オープンなコミュニケーションが取れる環境です。 応募資格 必須(MUST) ・新規事業開発、プロダクト開発におけるプロジェクトマネジメント経験 ・UX/UIデザインに関する知識と実務経験 ・生成AIに関する知識と実務経験 ・市場調査、データ分析に基づいた戦略立案、実行経験 ・関係各部署との調整、合意形成を推進できる高いコミュニケーション能力 求める人物像 ・プロダクトマネージャーとしての確かなスキルを持ち、起業家精神を備え、事業や経営に関わっていきたい方 ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・複数のステークホルダーに対して、複雑なビジネス課題を理解したうえで進められる方 ・目的志向で視座を高く、視野を広く持ち、自らをコントロールして安定したパフォーマンスを発揮できる方 参考記事 事業開発室の取り組みが分かる記事です。 ・ダイレクトリクルーティングの先駆者が語る 社外・社内の壁を超えた人材戦略の必然性 ・独自のデータ×最新のテクノロジー。進化し続ける「ビズリーチ」を象徴する「GPTモデルのレジュメ自動作成機能」の開発秘話をお届けします。 
-   シニアSRE/リクルーティングプロダクト本部事業・組織紹介 【チームとして目指す姿】 ・各開発チームの生産性を向上し、プロダクト全体の信頼性を担保する。そのために、開発チーム内でフロントエンドからインフラ・監視まで開発・運用できる状態を創り、支援する ・日々様々発生する課題を俯瞰して、開発チームに足りない要素を補完し、全体最適を実現する横断組織になる この姿を目指す道のりを、共に歩む仲間を探しています。 【チームの課題と一緒に解決したいこと】 ・インフラの開発・運用を開発チームが担えるよう施策を打っているが、SREが運用、開発している部分がまだまだ残っている。 ・開発、運用において、自動化されておらず手動で運用している箇所が残っている 上記課題に対して、開発チームが開発と運用を完遂できるような、あるべきシステム・組織像を共に追求する仲間を探しています。 業務紹介 ・新規/既存アプリのAWSリソース構築、運用、保守 ・開発チームへのインフライネーブリング ・CI/CD ・モニタリング・アラート ・緊急対応 ・アーキテクチャ改善 開発環境 【バックエンド】 Java, Kotlin, Spring Boot, 一部Go メインシステムはJava, 新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 【フロントエンド】 Typescript, React, Angularなど 【モバイルアプリ】 Kotlin, Swift 【データベース】 MySQL, DynamoDB, Redisなど 【全文検索】 Elasticsearch(Elastic Cloud) 【インフラ】 AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), GCP(一部), Docker 【プロビジョニング】 Terraform 【モニタリング】 Datadog, Sentry 【データ分析基盤】 BigQuery, Tableau 【バージョン管理】 GitHub Enterprise Cloud 【バックログ管理】 GitHub Projects 【コミュニケーション】 Slack, Zoom, Miro 【ドキュメント】 Scrapbox 応募資格 【必須】 ・ソフトウェアエンジニアとして実務経験5年以上 ・Dockerベースのコンテナに関する業務経験 ・標準的なTCP / IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの運用経験 ・Terraformの運用経験 【歓迎】 ・商用サービスでの監視ツールの運用経験 ・ホスティングサービスの運用経験 ・ソフトウェアセキュリティに関する深い知見 求める人物像 ・ビズリーチ社のビジョン「『キャリアインフラ』になる」/ ミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 参照 Visional Engineering_Blog Visional designer Blog Visionalグループの企業ブログ「ALL VISIONAL」 
-   サーバーサイドエンジニア/リクルーティングプロダクト本部募集背景 ビズリーチプロダクトが産声を上げてから早10年近くが経っておりますが、現在の機能に加えてさらに我々が目指す世界観に近づけるためのプロダクト開発が必要となっております。 プロダクトロードマップに従って、今後は新規サブシステムの開発を行なっていく予定です。それに伴い新たにチームの組成を推進する方を募集しております。 我々が目指すキャリアインフラ構想をより早く実現させるためにも、組織をより拡大させ、開発スピードをさらにアップしていきたいと思っております。新たなチームを組成して、多くのお客様に価値を届けるためにも、力を貸していただける方を募集しております。 事業・組織紹介 【ビズリーチの事業ミッション】 「プロフェッショナルに、選択肢と可能性を」をミッションとしております。一人一人が、自分の人生における大切な選択を、自らの意志をもって行うには覚悟が必要となります。だからこそ私たちは、その選択を後悔のないものにするために、インターネットの力を活用して一つでも多くの選択肢を提示していきたい。そして、それぞれの選択肢の行く末/可能性をできるだけ提示したいと考えています。 【チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと】 マイクロサービス化を行い、エンジニアの生産性向上や品質の改善に力を入れていきたいと考えております。そういったことを実現するためにもまたまだ必要な力は足りておらず、チームを増やしていきたいです。 今まではスタートアップ企業として急成長を遂げてきましたが、キャリアインフラの実現を見据えて基盤整備を行うフェーズになってまいりました。多くの課題が可視化されているなかで、コード品質の改善や、属人性の排除、ナレッジマネジメントの主導、プロジェクトの実行などやるべきことはたくさんあります。こういった課題の解決にぜひ力を貸してほしいです。 業務紹介 ・既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ・プロダクトのグロース ・リアーキテクチャーを推進していくチームとして、フロントエンドのエンジニアと協業 ※バックエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてフロントエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でフロントエンドの実装に関わることも可能です。 ・低生産性要因を撲滅し、顧客への価値提供の品質と速度を上げる ・リアーキ:既存のレガシーなアーキテクチャの再構築 各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築 ・グロース:顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する 開発環境 【バックエンド】 Java, Kotlin, Spring Boot, 一部Go メインシステムはJava, 新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 【フロントエンド】 Typescript, Next.js, React, Angularなど 【モバイルアプリ】 Kotlin, Swift 【データベース】 MySQL, DynamoDB, Redisなど 【全文検索】 Elasticsearch(Elastic Cloud) 【インフラ】 AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), GCP(一部), Docker 【プロビジョニング】 Terraform 【モニタリング】 Datadog, Sentry 【データ分析基盤】 BigQuery, Tableau 【バージョン管理】 GitHub Enterprise Cloud 【バックログ管理】 JIRA, GitHub Projects 【コミュニケーション】 Slack, zoom, miro 【ドキュメント】 Confluence 応募資格 【必須】 ・開発組織における何らかの意思決定に携わった経験 ・サーバサイドエンジニアとしての開発経験4年以上 ・静的型付け言語を用いた開発経験4年以上 ・RDBMSやnoSQL等の設計、CRUDの実装経験5年以上 【歓迎】 ・開発プロジェクトマネジメントの経験 ・組織設計とアーキテクチャの双方を意識した組織づくりの経験 ・スクラムやアジャイルな開発プロセスの推進経験 ・マイクロサービスの開発経験 求める人物像 ・ビズリーチ社のミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 参照 Visional Engineering_Blog Visional designer Blog Visionalグループの企業ブログ「ALL VISIONAL」 
-   フロントエンドエンジニア/リクルーティングプロダクト本部募集背景 ビズリーチプロダクトは個人法人の両側面を併せ持つサービスであり、各々においての顧客体験が大切になってきます。 それを実現させるためにも以下の3点を実現、強化していきたいと考えています。 ・ビズリーチのプロダクトリニューアル ・10年続いている技術的負債が溜まった大規模サービスのリアーキテクチャ ・業績指標をモニタリング可能な状態での顧客体験のリニューアル 一方では我々のやりたいことを実現するうえで、チームをリードできるエンジニアが足りていない状況です。最新の技術スタックをキャッチアップし続けている、非機能面をきちんと考えられる、他組織のTLやキーマンと合意形成や調整ができる、メンバーに適切に仕事を割り振ることができるといったことが可能なリードエンジニアをさらに増員、強化していく必要があり、さらに新フロント基盤での開発人員としては、運用保守も考えると現状の人員では我々のやりたいことの実現が難しい状況です。 事業・組織紹介 【どんな人がいるチームなのか】 在籍しているメンバーは、フロント、サーバ、インフラ、QAなど、様々な強みを軸に、して働いております。それぞれの強みを使ってチームを相互にリードし、時にはチームのケイパビリティにない新しい技術も積極的に取り入れて、業務課題を日々解決しています。 【チームの特徴・大切にしていること】 ・全体構成をイメージした体験を提供できるようにしています。 ・単一組織課題だけでなく、ビズリーチサービス全体の技術、顧客体験等を考慮した開発を大切にしています。 【チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと】 事業拡大に伴い、顧客体験の改善を随時行ってきましたが、同時に負債を貯め続けてきた側面があります。 今後の継続的な事業拡大を見据えると、昨今の新しい技術スタックを取り入れ、より生産性の高い状態にシフトする必要性が出てきました。しかしそれを実現するには、メンバークラスのエンジニアだけでなく、意思決定や合意形成をしたり、最新技術を適切に取り入れられるリーダーも不足しております。 プロダクトが成長してきたからこその課題を解決し、事業を前進させることに力を貸していただきたいです。 業務紹介 ・既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ・プロダクトのグロース ・リアーキテクチャーを推進していくチームとして、バックエンドのエンジニアと ※フロントエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてバックエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でバックエンドの実装に関わることも可能です。 ・低生産性要因を撲滅し、顧客への価値提供の品質と速度を上げる ・リアーキ:既存のレガシーなアーキテクチャの再構築 各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築 ・グロース:顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する 開発環境 サーバサイド:Java or Kotlin(Spring Boot)、一部Go フロントエンド:Typescript, Next.js, React, Angular モバイルアプリ:Kotlin, Swift インフラ:Docker, Terraform(一部Ansible) クラウドサービス:AWS, GCP データストア:RDS for MySQL, Aurora, DynamoDB, Redis, Elasticsearch 監視:Datadog, Sentry コード管理:Github データ分析:BigQuery, Tableau デザイン:Figma コラボレーション等:JIRA, Confluence, Slack, zoom, miro, Google Workspace _ 応募資格 【必須】 ・6年以上のソフトウェアエンジニアとしての実務経験 ・React / Angular / Vue などによるSPAの開発経験 ・TypeScriptの開発経験 ・開発チームの技術面をリードした経験 【歓迎】 ・パフォーマンス/セキュリティを考慮した設計を実現、または改善をした経験 ・vitest / Jest / storybook などによるテストツールを用いたテスト設計、実装経験 ・アジャイル開発の実務経験 ・上流工程での要件定義の実務経験 ・UI/UXデザインの実務経験 ・デザインシステムの運用、構築経験 ・メタフレームワーク(next.js, nuxt.jsなど)を用いた設計、開発経験 求める人物像 ・ビズリーチ社のビジョン「『キャリアインフラ』になる」/ ミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 仕事の魅力 【成長企業ならではの面白みがあります】 創業してから歩みを止めることなく成長を継続してきており、市場からの期待に答え続ける事を直に感じることができます。そのような中で、プロダクトのアーキテクチャに対する投資をするフェーズという希少性にも魅力に感じていただけると思います。 【働きやすい環境】 時短勤務制度、フルフレックス制度、出社とリモート勤務を組み合わせたハイブリッド勤務制度など、急成長の中でも社員の働きやすさを追求し、様々な制度を整備してきました。対面コミュニケーションから生まれるコラボレーションを重視しておりますので出社を軸とした勤務スタイルではありますが、子育てをしながら働いている社員も多数在籍しておりますので、安心して働く事が可能です。 参照 Visional Engineering_Blog Visional designer Blog Visionalグループの企業ブログ「ALL VISIONAL」 
-   DBRE (Database Reliability Engineer)募集背景 ビズリーチのビジネスはお客様にご登録いただいたデータが要となっておりますため、データベースの信頼性向上は、ビジネスの安定運用と顧客満足度の向上に直結する重要な課題です。 そのため、データベースの信頼性やリスク管理を一層強化するため、DBREグループの機能強化を図っております。 DBREグループでは、チームの壁を越え、組織全体でデータを守るための仕組み作りに積極関与し、共に挑戦していただける方を募集しています。 業務内容 当社のDBREグループの一員として、組織全体でデータを守るための仕組みと協働体制を構築し、データベースの信頼性、セキュリティの向上に取り組んでいただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 DBパフォーマンスのモニタリングと最適化 パフォーマンス問題の未然防止や早期発見の仕組み開発 ボトルネック特定のためのモニタリング機構の拡充 開発チームへの改善提案やアプリケーションコードの修正 開発チームが自らボトルネックを特定・改善するためのイネーブリング DBのバックアップリカバリ データ事故発生時の復旧プランの保守運用 定期バックアップのモニタリングと最適化 リカバリテストの定期実施と最適化 プロダクトのスキーマ設計・変更管理 開発チームのテーブル設計支援 ドメイン理解に基づくデータモデリング データモデルに基づいた論理、物理設計 DDLのCI/CD環境の設計、開発、保守運用 データセキュリティ アクセス制御・認可機構の設計、開発、保守運用 アクセス申請ワークフローの設計、開発、保守運用 アクティビティモニタリング 保守運用 各種DBのアップグレード計画と実施 データベース関連のインシデント対応 リスク評価と予防策の策定と実施 開発環境 バックエンド: Java, Kotlin(Spring Boot), Go フロントエンド: Typescript, Next.js, React, Angular モバイルアプリ: Kotlin, Swift バージョン管理: GitHub プロジェクト管理: Github Issues, Github Projects ドキュメント管理: Cosense, Confluence CI/CD: GitHub Actions, Jenkins, CircleCI クラウドサービス: AWS, GCP コンテナ技術: Docker インフラ構成管理: Terraform, Ansible データベース: RDS for MySQL, Aurora, DynamoDB, Redis モニタリング: Datadog, Sentry 開発スタイル: アジャイル(スクラム、カンバン) コミュニケーションツール: Slack, Zoom, Meet 応募資格 【必須】 データベースを中心にキャリアを磨きたいというWILL 任意の言語によるプログラミング経験 チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 【歓迎】 AWS/GCPなどPublic Cloudの運用の実務経験 データモデリング経験 テーブル設計経験 求める人物像 他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる 問題に対して課題を設定し提案できる 変化に対応できる 参照 Visional Engineering_Blog Visional designer Blog Visionalグループの企業ブログ「ALL VISIONAL」 
-   データエンジニア/リクルーティングプロダクト本部募集背景 お客様の採用成功、引いては事業の成功に貢献するにあたり、当社ではデータの活用がこれまで以上に重要な要素となっております。 しかしながら、当社のデータマネジメントの実践はまだまだ発展途上であり、組織的、技術的、文化的な側面で改善の余地が大いにあります。 その様な背景があり、我々、データエンジニアリンググループはDMBOKに基づいたデータマネジメントの実践、文化醸成に取り組むことでデータの品質を向上するということをミッションに活動しております。 業務内容 当社のデータエンジニアリンググループの一員として、AIやBIによるデータ活用で生み出す価値を最大化するためのデータマネジメントに取り組んでいただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 モダンデータスタックを活用したデータパイプラインの設計、開発、保守運用 データ利用要件を満たすデータ品質のSLA策定と品質管理機構の設計、開発、保守運用 ビジネスコンテキストの把握や、アクセス制御、運用容易性向上のためのメタデータ管理 法や社内規定に基づいたセキュリティポリシーのデータ基盤への適用・監査 障害発生時のオンコール対応 開発環境 使用言語: Python データ基盤: Redshift, BigQuery ETLツール: Airflow, Fivetran, dbt BIツール: Tableau、Looker Studio バージョン管理: GitHub プロジェクト管理: Github Issues, Github Projects ドキュメント管理: Cosense, Confluence CI/CD: GitHub Actions, Jenkins クラウドサービス: AWS, GCP コンテナ技術: Docker インフラ構成管理: Terraform モニタリング: Datadog 開発スタイル: アジャイル(スクラム、カンバン) コミュニケーションツール: Slack, Zoom, Meet 応募資格 【必須】 データ基盤を中心にキャリアを磨きたいというWILL 任意の言語によるプログラミング経験 チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 【歓迎】 AWS/GCPなどPublic Cloudの運用の実務経験 DMBOKの知識 データパイプライン開発経験 データマネジメント経験 求める人物像 他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる 問題に対して課題を設定し提案できる 変化に対応できる 参照 Visional Engineering_Blog Visional designer Blog Visionalグループの企業ブログ「ALL VISIONAL」 
-   機械学習エンジニア/リクルーティングプロダクト本部募集背景 AIグループは、これまで、当社の複数のプロダクトで日々蓄積される利用者のレジュメや求人票、行動履歴などの様々なデータを分析、課題発見し、レコメンドや生成AIなどに関するアプリケーションを開発をすることで、プロダクトのポテンシャルを最大限に引き出す役割を担っています。一方で、これらのプロダクトでは事業の急成長に伴い、利用者の増加が続いています。それにより、ユーザーニーズ・ビジネス課題が量的にも質的にも拡大しており、日々多様な課題への対応が求められるようになりました。 このような状況を踏まえ、AIグループでは、より一層のスピード感を持ってロジック実装を担える人材の強化が急務となっています。そのため、経験豊富な機械学習エンジニアを募集します。 事業・組織紹介 当社AIグループは、複数のデータサイエンティスト、機械学習エンジニア、MLOpsエンジニアで構成されており、現場の課題・ニーズのヒアリングから、プロトタイプ開発、本番環境用のコード開発、デプロイ、運用まで一貫して実施している組織です。 機械学習エンジニアとデータサイエンティストは、1人または数名のチームを組成し、プロジェクト形式で現場ヒアリング、課題理解、要件定義、プロトタイプ開発、本番環境用のコード開発、Dockerイメージ作成までを担当します。MLOpsエンジニアは、AIグループの機械学習エンジニアやデータサイエンティストのニーズに基づき、複数のクラウドにまたがるAIシステムの設計と実装、デプロイ、継続的インテグレーションを行います。 業務紹介 ・現場のヒアリング・課題理解 データサイエンティストと共にプロダクトで生じている問題を整理し、解くべき課題を整理します。 ・プロトタイプ開発 データサイエンティストと共に、課題解決のためのアルゴリズムを検討し、精度検証を行うことで実行可能性を検討します。 ・ロジック実装 機械学習・データサイエンスの知見をもとに、課題解決と本番環境での実行パフォーマンスのバランスをとって手法を選択し、効率的な実装を行います。既存手法に限らず、最新の技術をキャッチアップし、それぞれのメリット・デメリットを十分に理解した上で、実運用に耐えうるロジックを構築できることも求められます。 開発環境 [プログラミング言語] Python, SQL [データ分析] Jupyter Notebook, BigQuery [クラウド] AWS, Google Cloud, Azure [タスク管理] GitHub [ソースコード管理] GitHub [IDE] Visual Studio Code [AI] GitHub Copilot, Gemini [コラボレーション] Confluence, Scrapbox, Miro, Slack, Google Workspace 応募資格 【必須】 ・Pythonによる機械学習ロジック実装経験 (3年以上) (ユーザが実際に使うプロダクト開発経験を必須とする) ・Dockerによるプロダクト開発経験 (1年以上) ・レコメンデーションモデルまたは言語モデルに関する理解があり、実装経験があること ・修士以上の学位があり、大学院にて機械学習/統計/数理最適化に関わる研究の経験があること。または、これらに類する業務経験があること ・日本語での円滑な会話およびテキストでのコミュニケーション能力 【歓迎】 ・機械学習関連のオープンソースライブラリへのコミット経験 ・複数のエンジニアをリードし、プロジェクトを推進した経験 ・C++による機械学習ロジック実装経験 ・Kaggleでの実績や技術ブログでの情報発信があること ・知的好奇心が旺盛であること 求める人物像 ・ビズリーチ社のビジョン「『キャリアインフラ』になる」、 ミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 参照 Visional Engineering_Blog Visional Designer Blog Visionalグループの企業ブログ「All Visional」 
-   データサイエンティスト/リクルーティングプロダクト本部募集背景 AIグループは、これまで、当社の複数のプロダクトで日々蓄積される利用者のレジュメや求人票、行動履歴などの様々なデータを分析、課題発見し、レコメンドや生成AIなどに関するアプリケーションを開発をすることで、プロダクトのポテンシャルを最大限に引き出す役割を担っています。一方で、これらのプロダクトでは事業の急成長に伴い、利用者の増加が続いています。それにより、ユーザーニーズ・ビジネス課題が量的にも質的にも拡大しており、日々多様な課題への対応が求められるようになりました。 このような状況を踏まえ、AIグループでは、サービスが抱える様々な課題をデータをもとに正しく把握し、解決策を定め、具体的なロジック実装までを担える人材を強化する必要性が以前にも増して高まっています。そのため、課題の把握からロジック実装まで一貫して実施した経験が豊富なデータサイエンティストを募集します。 事業・組織紹介 当社AIグループは、複数のデータサイエンティスト、機械学習エンジニア、MLOpsエンジニアで構成されており、現場の課題・ニーズのヒアリングから、プロトタイプ開発、本番環境用のコード開発、デプロイ、運用まで一貫して実施している組織です。 機械学習エンジニアとデータサイエンティストは、1人または数名のチームを組成し、プロジェクト形式で現場ヒアリング、課題理解、要件定義、プロトタイプ開発、本番環境用のコード開発、Dockerイメージ作成までを担当します。MLOpsエンジニアは、AIグループの機械学習エンジニアやデータサイエンティストのニーズに基づき、複数のクラウドにまたがるAIシステムの設計と実装、デプロイ、継続的インテグレーションを行います。 業務紹介 ・現場のヒアリング・問題の理解・課題発見 実データを用いたEDAと、そこから考えられる仮説に基づき現場担当者とディスカッションを繰り返し、解くべき課題を整理します。 ・効果試算 課題解決が実現した場合のビジネスインパクトを計測するためのKPIを設計し、その計測方法を設計します。 ・プロトタイプ開発 課題解決のためのアルゴリズムを検討、精度検証を行うことで実行可能性を検証します。 ・ロジック実装 機械学習エンジニアと協力し、本番環境での利用に耐えうるコードの実装を行います。 開発環境 [プログラミング言語] Python, SQL [データ分析] Jupyter Notebook, BigQuery [クラウド] AWS, Google Cloud, Azure [タスク管理] GitHub [ソースコード管理] GitHub [IDE] Visual Studio Code [AI] GitHub Copilot, Gemini [コラボレーション] Confluence, Scrapbox, Miro, Slack, Google Workspace 応募資格 【必須】 ・現場課題のヒアリングからデータ分析、課題解決のためのアルゴリズム構築の経験(3年以上) ・Pythonによる機械学習ロジック実装経験(3年以上) ・レコメンデーションモデルまたは言語モデルに関する理解があり、分析経験があること ・修士以上の学位があり、大学院にて機械学習/統計/数理最適化に関わる研究の経験があること。または、これらに類する業務経験があること ・日本語での円滑な会話およびテキストでのコミュニケーション能力 【歓迎】 ・複数の業種の実データに対する分析経験 ・複数のエンジニアをリードし、かつ、事業側との要求を理解しプロジェクトを推進した経験 ・C++による機械学習ロジック実装経験 ・Kaggleでの実績や技術ブログでの情報発信があること ・知的好奇心が旺盛であること 求める人物像 ・ビズリーチ社のビジョン「『キャリアインフラ』になる」、ミッション「すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる」に共感いただける方 ・お客様に価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 参照 Visional Engineering_Blog Visional Designer Blog Visionalグループの企業ブログ「All Visional」 
全 16 件中 16 件 を表示しています