全 14 件中 14 件 を表示しています
-
IHC-社員紹介その他
こちらのポジションは社員紹介の方のみご応募いただけます。 続きを見る
-
IHC-PMS-統計解析(池袋)
■職種 医薬品製造販売後調査における統計解析業務 当社は2019年4月にインテージグループ内のヘルスケア領域の事業を再構築し、インテージヘルスケアとして出発しました。各社が保有する技術を横断的に共有するとともに、戦略の統合ならびに事業リスクを相互補完することで、既存事業の更なる価値化と新たな事業の展開を目指しています。 当社のコアビジネス領域である製造販売後調査において、医薬品の安全性・有効性エビデンスを創出する統計解析担当を募集します。 医薬品業界未経験でも丁寧に仕事を教えられる環境があります。将来、専門性を備えたデータサイエンティストを目指す方のご応募をお待ちしています。 ■業務内容 ・統計解析業務に必要な計画書・図表レイアウト・定義書(※)等の作成、もしくは作成サポート ・SASを用いたプログラム開発及び運用(解析用データ、統計解析結果) ・バリデーションにかかる作業、業務に関連する報告書等の作成、もしくは作成サポート (※) 統計解析計画書・・・解析手法、内容を明記したもの 図表レイアウト・・・統計解析結果としてまとめる図表イメージ 解析用データ定義書・・・統計解析に必要なデータ作成の仕様 続きを見る
-
IHC-製薬企業向けシステム開発SE(池袋)
製薬企業向け既存サービスのSE(PL候補者)を募集します。 ■業務内容 自社製品WEBシステム開発及び保守業務のプロジェクトにおいて、 ・自社システムソリューションの顧客導入 ・社内ユーザ、社外クライアントとの折衝 ・要件定義、設計の上流工程、実装(実装は開発チームが行い、仕様作成・進捗管理が中心となります) ・ドキュメンテーション ・開発チームマネジメント 開発は社内で行っており、客先常駐等はないため落ち着いた環境で 職務に従事頂けます。 ■キャリアアップ 製薬企業向けシステムのため、製薬業界特有の業務知識を習得頂けます。 技術力だけではなく、将来的にはプロジェクトマネージャとしてプロジェクト全体のダイレクションスキルを身に着けて頂けます。 顧客はグローバル大企業から国内中堅企業まで多様であり、自社製品の導入プロジェクトを通じ様々な顧客に対するマネジメントスキルを習得頂けます。 続きを見る
-
IHC-臨床開発GCP-統計解析
◆臨床開発職 統計解析業務 ■職種募集の背景 当社は1992年に前身のIBRD Japanから始まり、27年に渡って日本国内を中心にCRO(開発業務受託機関=CRO:Contract Research Organization)サービスを提供してきました。 2019年4月にインテージグループ内のヘルスケア領域の事業を再構築し、各社が保有する技術を横断的に共有するとともに、戦略の統合 並びに事業リスクを相互補完することで、既存事業の更なる価値化、新たな事業の展開を行います。 そのため今後の成長ドライバーとなるべく新たな臨床開発事業の組織拡充のための募集となります。これまでの経験を活かし、臨床開発全般に興味をもつ方、旧来の枠組みや方法論に捕らわれずに事業としても組織としても新たなチャレンジを共に楽しんでくれる方の応募をお待ちしております。 ■職種 統計解析職 ■業務内容 企業治験、医師主導治験、臨床研究等における統計解析業務全般 続きを見る
-
IHC-GCP臨床開発データマネージャー/EDC担当者
◆職種名 :GCP臨床開発データマネージャー/EDC担当者 ◆業務内容 企業治験、医師主導治験、臨床研究におけるデータマネジメント業務全般、EDC構築・維持管理全般 ◆募集理由・背景 当社は1992年に前身のIBRD Japanから始まり、27年に渡って日本国内を中心にCRO(開発業務受託機関=CRO:Contract Research Organization)サービスを提供してきました。 2019年4月にインテージグループ内のヘルスケア領域の事業を再構築し、各社が保有する技術を横断的に共有するとともに、戦略の統合 並びに事業リスクを相互補完することで、既存事業の更なる価値化、新たな事業の展開を行います。 そのため今後の成長ドライバーとなるべく新たな臨床開発事業の組織拡充のための募集となります。これまでの経験を活かし、臨床開発全般に興味をもつ方、旧来の枠組みや方法論に捕らわれずに事業としても組織としても新たなチャレンジを共に楽しんでくれる方の応募をお待ちしております。 ◆こんな人と働きたい 人物像 ・コミュニケーションをとりながら仕事を進めるのが好きな方 ・コツコツ物事を進めることが得意な方 ・発想が柔軟な方 ・医療や薬に興味がある方 ・仕事も遊びも一生懸命に取り組む方 ・チームワークを大事にできる方 ◆必須スキル・経験 下記いずれかのご経験をお持ちの方 (経験年数は問いません) ・企業治験、医師主導治験等でのGCP-DM業務経験/EDC構築業務経験 ・臨床研究等でのDM業務/EDC構築業務経験 ◆歓迎スキル・経験 ・業務責任者等の実績 ・EDCシステム構築、ePRO関連の知識及び経験 ・CDISCの実務経験及び知識 ・治験調整事務局、研究事務局等の経験 続きを見る
-
IHC-マーケティングリサーチャー/OTC医薬品等のコンシューマーヘルスケア
◆職種名:マーケティングリサーチャー/OTC医薬品などのコンシューマーヘルスケア マーケティングインサイト事業部 ヘルスケアリサーチ1部 ◆募集の背景 市販薬(一般用医薬品、OTC医薬品)や健康食品、広く”ヘルスケア”に関連するマーケティングリサーチを行っている部門です。 主な顧客である製薬企業は、ヘルスケア企業イメージを活かした健康食品分野や、高い技術開発力を生かした化粧品分野への進出も拡大しています。またヘルスケアニーズに答えるサービス展開への注力もみられるようになっています。 生活者のヘルスケアニーズの期待に応える商品・サービスの上市は、今後も活発で継続的であると予測できます。ヘルスケアニーズの高まりと、産業の成長に応じて、我々のビジネスも拡大しています。業界と顧客の成長と、生活者のヘルスケアニーズへ貢献できる魅力的な仕事です。一緒に働いていただける方を募集いたします。 ◆業務内容や期待役割 アドホックリサーチの企画から分析、顧客への報告までを担当して頂くことを想定しています。 具体的には、 クライアントとのミーティング、企画書作成、調査票作成、集計・分析、レポート作成、報告が業務範囲です。 アドホックリサーチは、顧客の課題を解決するために、都度、調査を設計します。また、分析・報告書も、その課題に応えるもの、顧客の次のアクションにつながるものである必要があります。そのため、顧客の課題を理解できるかが重要なポイントとなります。顧客に寄り添い、顧客を理解しよう、という意識が大事です。 ◆やりがい・魅力 高まる健康ニーズに対して、ニーズに合った商品開発やマーケティング及び販売のサポートを、生活者調査を通じて顧客に届けるお仕事です。調査結果を報告すると、多くの顧客から、「ビジネスの成功への道筋ができたよ!」など、感謝の言葉もいただいております。また、顧客は、海外進出も狙っています。我々は、国内だけではなく、海外でのヘルスケアニーズにも応えられるモニターも保有しており、グローバルな健康ニーズを実現するための資産が整っています。 またグループは、優しいベテランさん、明るい新人さんや中途入社の方に中で、温かい雰囲気がある職場です。忙しい時もありますが、メリハリをつけ、「頑張ったから休もう!」という風土です。 続きを見る
-
IHC-マーケティングリサーチャー
◆職種名:マーケティングリサーチャー マーケティングインサイト事業部 ヘルスケアリサーチ1部 ◆募集の背景 医療用医薬品や医療機器分野のアドホック調査(プライマリーデータ)を担当するメディカル・ソリューション部での募集になります。 当社では自主企画調査等のシンジケートデータや、社内外のビッグデータを活用した様々ソリューションを提供しており、数多くの製薬メーカーや医療機器メーカーにセカンダリーデータサービスをご利用いただいています。一方で、医療業界におけるマーケティング上の課題は刻々と変化・増加しており、医療従事者の治療に対する考え方あるいは患者さんの行動や気持ちも常に把握していく必要があることから、アドホック調査(プライマリーデータ)に対するニーズも依然高いままとなっています。 実際、当社でも国内外のクライアントからアドホック調査に関する数多くのお問合せをいただいておりますが、当部のキャパシティの課題もあり、全てのご要望にお応えするのが難しい状況が続いています。そのため、当社ではアドホック調査を担当するマーケティングリサーチャーの拡充を計画しています。 ◆業務内容や期待役割 マーケティングリサーチャーとして、クライアントのニーズ把握、企画提案、調査票作成、実査&集計のコントロール、分析、レポーティング、報告までの一連のリサーチ業務にご対応いただきます。 アドホックリサーチでは、クライアントのマーケティング課題を解決するために、その都度、適切な手法を用いたアンケート調査を設計していきます。当部門で担当する医療用医薬品や医療機器分野のアドホックリサーチでは、特に、クライアントである製薬メーカーや医療機器メーカーのマーケティング課題をいかに理解できるかが重要なポイントとなります。また、調査結果の分析や報告においては、現実的にクライアントの次のアクションにつながるものであることが求められるため、医療業界のマーケティング(制度や慣習等を含む)に対する知識や理解も必要となります。 とは言え、実際には複数のリサーチャーが1つのチームとなって担当していくため、当初から医療業界のマーケティングを全て理解している必要はありません。医療業界の経験がない場合でも、リサーチ案件を担当していく中で必要な知識を身に付けていくことが可能です。 当社のリサーチャーに期待するのは、与えられた業務を実行するスキルだけではなく、「この調査結果がどのような成果に繋がるのか/繋げられるのか」という意識です。そのため、ご自身の経験や知識を活かし、自主的に考え、自ら行動できる方が望ましいと考えています。 ◆やりがい・魅力 当社のアドホック調査では、クライアント(主に製薬メーカー・医療機器メーカーなど)の製品戦略を左右する役割の重要な一部を担っています。クライアントのマーケティング上の課題を解決することを通じて、様々な疾患の患者さんに、本来必要な治療や薬剤が適切に供給されることに貢献したいと考えています。 私たちが患者さんから直接感謝されることは期待していませんが、マーケティング課題の解決に貢献できたクライアントからご評価をいただくことはリサーチャーとしてのやりがいに繋がりますし、それらが我々が成長していくための励みにもなっています。 また、社内的なことで言えば、一人きりでクライアントの課題を解決していくのではなく、チームワークを大切にして、チームとして目標達成を目指していけるのも当社・当部門の魅力の一つと考えています。 ◆必須スキル・経験 ※以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方 ・マーケティングリサーチの経験のある方(特に、マーケティングリサーチ会社でのリサーチ経験が望ましい) ・医療業界(製薬会社・医療機器メーカーなど)でマーケティング部門やMR等の営業部門の経験のある方 ◆歓迎スキル・経験 ※以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方 ・ワード、エクセル、パワーポイントなどOfficeツールを十分に使いこなせる方 ・社内・社外の人と接することが多いため、コミュニケーション能力が優れている方 ・ビジネス英語ができる方、歓迎します ◆こんな人と働きたい! ・お客様と直接やり取りし、その課題解決に貢献したい方 ・課題解決にむけて粘り強く、かつ自発的に行動できる方 ・フットワークが軽く、主体的に行動できる方 ・チームワークを大切にして、チームでの目標達成に喜びを感じられる方 続きを見る
-
IHC-人事企画担当
◆職種名:人事企画担当 ~未来のインテージヘルスケア(IHC)づくりに向けた人事企画および運用~ <募集理由> 「Healthier Decisions」をビジョンとして掲げるインテージヘルスケアは現在変革期にあります。現場のメンバーがこうした変革期においても、それぞれが持てる能力を最大限発揮し、個人も会社もともに成長できるような「Greatest Place to Work in Japan」(日本で最も働きがいのある会社)を目指しています。そんな中、人事という側面から現場を一緒に支援・リードしてくれる仲間を集めています。 既存の概念にとらわれず、コロナが収束した後も、New Normal時代における新しい人事や組織の在り方について一緒に考え、実行してくれるメンバーを募集します。 <業務内容や期待役割> ・ご経験に応じて、”人事制度”、”育成”、”採用”、”労務”、のいずれかをメインとして担当しつつも、様々な領域に幅を広げていただきます。 ・経営陣や現場の方と直接議論をしながら、新しい施策の導入や検討を議論していただきます。 ・将来的にはすべての人事領域を担当いただき、人事部を牽引いただけることを期待しています。 <やりがい・魅力> ・2019年に2社が統合し、まだまだ新しい会社としての文化や魅力を創っていく時期にあります。ある意味で、人事施策ともども、まだまだ「未完成」の会社とも言えます。そのため、これまでのやり方や既成の概念にとらわれず、自由な発想で物事を考えることができます。また、そうしたことが歓迎されます。 ・各人の意欲や能力に応じて、仕事の幅を広げていくことができます。実力を発揮することで、新しい仕事の機会が届きます。 ・経営陣が”人”に対する投資意欲が高く、経営と一緒に人事諸施策を考えていくことができます。 <こんな人と働きたい!人物像> ・IHCでは、昨年設定したIHCのバリューである「i-5v」(アイファイブ)を核として組織マネジメントを進めている過程にあります。そのため、まずはご自身がこのバリューに共感し、実践できる方を求めます。 ・また、会社には様々な考え方の人がいます。そうした考えを柔軟に理解しながらも、主体的にリスクをとって判断し、考えて進めていくことができる人と働きたいと思います。 <必須スキル・経験> ・一定レベル以上のビジネスリテラシー(ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、ドキュメンテーション、プレゼンテーション) ・対人コミュニケーション能力 ・人事への高い関心とそれに至るまでの強い動機 ・また弊社の設定したIHCバリュー(i-5v)に強く共感し、実践できることが必須です。 ※「i-5v(アイファイブ)」…IHCの5つのバリュー ”always professional"、"自分ごと化"、”一歩前へのチャレンジ”、”ともに磨き合う”、”楽しむココロ” <歓迎スキル・経験> ・人事担当の経験(「人事制度設計」あるいは「育成体系構築・運用」経験があると尚可)あるいは人事コンサルティング会社での経験 続きを見る
-
IHC-リアルワールドエビデンス部_疫学研究グループ
◆職種名 RWE部 疫学研究グループ ◆募集の背景 業績向上により組織拡大を予定しており、そのための人員増員 ◆業務内容や期待役割 安全性検討事項および医療現場ニーズ由来の課題解決のための、医療情報データベースやレジストリを用いた観察研究(製造販売後DB調査を含む)のデザインの立案と統計解析を行う ・研究デザイン、解析方針の策定、研究プロトコルの作成 ・データベース研究等の実施可能性評価 ・解析計画書、解析仕様書等のドキュメント作成 ・SAS、R、Pythonを用いた統計解析プログラムの構築 ・業務企画立案に伴う、クライアント(製薬メーカー、アカデミア)、医学専門家、疫学専門家、統計専門家等とのコミュニケーション ・関係者への教育や情報提供 ・関連学会での発表、投稿論文の作成 ◆やりがい・魅力 ・様々な疾患領域の研究・調査に携わる事ができ、基礎的な医学・薬学知識だけでなく、疫学・生物統計のスキルを磨くことができることが魅力 ・医療情報DBを用いた統計解析の分野は非常に注目されており、成長分野として期待されている ・企業の自主研究として、関連学会での発表や論文投稿にも積極的に参加 ◆必須スキル・経験 ※以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方 ・SAS、R、Pythonを用いた統計解析・機械学習のスキル・経験 ・薬剤疫学や生物統計のスキル・経験を身に付けたい、チャレンジしたい方 ◆歓迎スキル・経験 ※以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方 ・研究プロトコルの作成や解析計画書の作成など疫学研究を実施できる能力を有する ・臨床研究や疫学研究のデータ解析を自ら実施できる能力を有する、また、得られた研究結果を解釈できる能力を有する ◆こんな人と働きたい! ・新たな課題に取り組むにあたって、自身や組織としての成長のチャンスととらえ、ポジティブな思考を有する方 ・チームで活することが多いためチームワークを大切にし、一緒に働くメンバーに対して常に敬意を払って行動することができる方 ・薬剤疫学/統計解析専門家として、データ解析に対する倫理観を有する方 ◆現場より一言メッセージ 会社としても、充実した研修体制であなたをサポート。実務未経験からでも着実にスキルアップができる環境です。 「医薬業界で、新しいキャリアを積み上げたい」、「将来に繋がるスキルを身につけていたい」そんな向上心をお持ちの方は、この機会にぜひご応募ください! 続きを見る
-
IHC-臨床開発モニター、治験調整事務局・臨床研究事務局担当者
◆職種名 IHC-臨床開発モニター、治験調整事務局・臨床研究事務局担当者 ◆想定配属 メディカルエビデンス事業部 臨床開発部 ◆募集の背景 当社は1992年に前身のIBRD Japanから始まり、27年に渡って日本国内を中心にCRO(開発業務受託機関=CRO:Contract Research Organization)サービスを提供してきました。 2019年4月にインテージグループ内のヘルスケア領域の事業を再構築し、各社が保有する技術を横断的に共有するとともに、戦略の統合 並びに事業リスクを相互補完することで、既存事業の更なる価値化、新たな事業の展開を行います。 そのため今後の成長ドライバーとなるべく新たな臨床開発事業、臨床研究事業の組織拡充のための募集となります。これまでの経験を活かし、臨床開発・臨床研究、臨床データ全般に興味をもつ方、旧来の枠組みや方法論に捕らわれずに事業としても組織としても新たなチャレンジを共に楽しんでくれる方の応募をお待ちしております。 ◆業務内容や期待役割 企業治験、医師主導治験、臨床研究におけるプロジェクトマネジメント、モニター業務、臨床研究管理全般 ◆やりがい・魅力 これまでの経験を活かし、旧来の枠組みや方法論に捕らわれずに新たなチャレンジを共に楽しんで仕事ができます。また臨床試験の一部分ではなく臨床データ全体的にプロジェクトに携わることができます。さらに、医療情報データとも連携して業務に携わることができます。チームワークがよく、臨床試験全体に関わることができ、臨床試験をプロデュースし、働きがいや仕事の充実感を得ることができます。 また、環境にあわせた仕事の仕方、リモートワークも可能です。 ◆必須スキル・経験 企業治験、医師主導治験等でのGCP業務モニター経験、プロジェクトマネジメント経験、臨床研究等での事務局業務経験者、治験調整事務局経験者、 CRC経験者(経験年数は問いません) ◆歓迎スキル・経験 ・業務責任者等の実績 ・プロジェクトマネジメント経験、モニター経験 ・AROでのプロジェクトマネジメント経験、DM経験 ・治験調整事務局、研究事務局等の経験 ・ICCC経験者 ・英語力があれば尚可 ・新しいことにチャレンジしたい方 ・従来のCROとは異なる方法で業務実施したい方 ・臨床データ全般に関わりたい方 ◆こんな人と働きたい! ・コミュニケーションをとりながら仕事を進めるのが好きな方 ・発想が柔軟な方 ・医療や薬に興味がある方 ・仕事も遊びも一生懸命に取り組む方 ・チームワークを大事にできる方 続きを見る
-
IHC_リアルワールドエビデンス部_疫学研究グループ(マネージャー候補)
◆職種名 IHC_リアルワールドエビデンス部_疫学研究グループ(マネージャー候補) ◆募集の背景 ・業績向上により組織拡大を予定しており、そのための人員増員 ◆業務内容や期待役割 安全性検討事項および医療現場ニーズ由来の課題解決のための、医療情報データベースやレジストリを用いた観察研究(製造販売後DB調査を含む)のデザインの立案と統計解析を行うメンバーのマネジメントおよび組織運営を担う ・研究デザイン、解析方針の策定、研究プロトコルの作成 ・データベース研究等の実施可能性評価 ・解析計画書、解析仕様書等のドキュメント作成 ・SAS、R、Pythonを用いた統計解析プログラムの構築 ・業務企画立案に伴う、クライアント(製薬メーカー、アカデミア)、医学専門家、疫学専門家、統計専門家等とのコミュニケーション ・関係者への教育や情報提供 ・関連学会での発表、投稿論文の作成 ◆こんな人と働きたい! ・新たな課題に取り組むにあたって、自身や組織としての成長のチャンスととらえ、ポジティブな思考を有する方 ・チームで活動することが多いためチームワークを大切にし、一緒に働くメンバーに対して常に敬意を払って行動することができる方 ・薬剤疫学/統計解析専門家として、データ解析に対する倫理観を有する方 続きを見る
-
IHC_医療経済&アウトカムリサーチ(HEOR)担当
◆職種名 医療経済&アウトカムリサーチ(HEOR)担当 ◆想定配属 マーケットアクセス部 ◆募集の背景 近年、ヘルスケア領域では、技術の進歩によって新たな治療法が開発・普及しています。 その反面、医療費増加にも影響を与えており、日本では費用と効果のバランスの取れた効率的な医療の実現を目指しています。 それを測る「医療技術評価(HTA)」のニーズが高まっており、医療にかかる費用や患者に対する医療の効果に関する調査・分析は、これからますます重要になるものと考えられます。 当社では、医療経済&アウトカムリサーチ(HEOR)担当として、新しい医薬品・医療機器の価値伝達・最大化に向けて必要な調査・分析の企画や実施のサポートを社外のステークホルダー(製薬・医療機器メーカー、政府機関・研究機関など)に対して提供しており、その業務の拡大のために人材を募集しています。 ◆業務内容や期待役割 (1) 医療経済分析およびエビデンス創出戦略の企画・立案: 医薬品・医療機器の価値を高めるための要因分析、最適な治験に向けた設計の提案、費用対効果分析や治療アウトカムの確認・疾病負担の分析などを行います (2) 文献調査の実施: 対象となる医薬品・医療機器における有効性や安全性、現在の治療・使用状況の把握などを目的に、治療ガイドラインや英文を含む論文出版された先行研究など関連する文献のレビューを行います (3) アウトカムリサーチの企画提案・実施: 患者や介護者のニーズ把握およびQuality of Life(QOL)に関する医学研究のデザイン、社内・社外のリソース(調査モニター・インタビュアーなど)の管理と調査の実施・運営、論文出版および学会発表に向けた原稿・資料作成や原稿の投稿を行います (4) 保険償還および資金調達の状況の把握: 既存の政策確認、保険償還状況の把握および最適な保険償還シナリオの作成・提案などを行います (5) バリューコミュニケーション戦略の立案・実施: 薬価収載や保険適用希望書の作成、当局への口頭説明やコミュニケーションのサポート、医療従事者や患者とのコミュニケーション戦略の立案提案などを行います (6) 顧客管理の実施: エビデンス創出に対するニーズやソリューションについて社外のクライアントや研究者、またパートナー企業などと協議・連携を行います ◆やりがい・魅力 HEORに強い関心を持ち、協力し合いながらこの分野の知識と経験を広げたいと考えている方に最適な仕事です ◆必須スキル・経験 ・ヘルスケア業界の主要問題や最新の動向の知識 ・医療経済評価(費用対効果分析、日本版HTAの過程)に関する知識/経験 ・レセプトデータ(JMDC、MDV、Cross Factなど)の二次データ分析の専門知識 (R/Python、SASなどの利用経験を含む) ◆歓迎スキル・経験 ・医療経済評価に必要とする統計解析の知識/経験(決定木、マルコモデル作成、メタアナリシスなど) ・医学研究の流れに関する知識/経験(研究計画書および解析計画書の作成、倫理審査申請、論文作成および投稿など) ・定性(質的)と定量(量的)研究に関するに関する知識/ご経験 (患者および医療従事者向けの調査票の作成、実査の管理、報告書作成、クロス集計など) ・文献調査(システマチックレビュー)の実施経験 ・プロジェクト管理およびマルチタスクのスキル ・分析力、説明能力、問題解決力、コミュニケーション能力 ・グループ/社内の横断的なチームの1人として、目標達成に取り組む能力 ・海外のHEORの市場の理解 ・英語: ビジネスレベル(Writing、Speaking、Reading) (TOEIC 800点以上) ◆こんな人と働きたい! ・チームワークを大切にして、コミュニケーションをとりながら仕事を進められる方 ・自分の仕事にプライドをもち、熱意をもって取り組める方 ・発想が柔軟で、フレキシブルに仕事を進めることができる方 ・コツコツ物事を進めることが得意な方 ・医療制度や医薬品・医療機器に興味をお持ちの方 ・失敗を恐れずにチャレンジ精神が旺盛な方 ・自分の感情を上手くコントロールしながら仕事を進められる方 続きを見る
-
IHC_システムエンジニア/プログラマ(大阪)
◆ 職種名 システムエンジニア/プログラマ ◆ 想定配属 メディカルエビデンス事業部 事業推進室 医薬情報グループ(大阪事業所) ◆ 募集理由・背景 情報技術時代となった近年ではビッグデータ解析によって得られる知見を有効活用する動きが顕著となっています。 医療・ヘルスケア業界においても同様で、リアルワールドデータベース(RWD)と呼ばれる多くの医療ビッグデータが注目されており、多くの事業でその活用の道が開かれ、市場の活性化という側面でもそのプレゼンスを発揮しています。 弊社においても、データを活用したサービスを通して医療への貢献を狙い、製薬企業を筆頭に多くのクライアントにおいてマーケット分析・マーケティング支援から安全性情報解析サポートまで多岐にわたり業務を手掛け、RWDを搭載したシステムの開発・業務活用提案など幅広いニーズに応えるべく、トータルサポートサービスを事業の一つとして推進しています。 Web3.0における周辺技術を積極的に調査・活用し、データアセット、新技術を用いて市場ニーズとのマッチングを狙い、自らが生み出したサービスを通して社会へ貢献することで働くことの楽しさを見出すことが出来るメンバーに参画していただき、事業の推進をともに担ってもらえればと考えています。 ◆業務内容や期待役割 【システム開発、運営保守】 自社運営のASPサービスを中心としてシステムエンジニアとして開発、構築、運営保守業務を行っていただきます。 システム運営保守には定期的な更新を要するデータ整備業務、サーバ運用管理も含まれます。 手順は準備しており、ハンズオンを通して業務を理解いただきます。 業務理解後には、新機能開発等の企画立案や開発担当者としての役割にも期待しています。(主な言語:Java・PHP) 【データベース構築・整備】 医療・ヘルスケア業界におけるデータクレンジング・キュレーション等の整備を行っていただきます。 弊部署において継続的に活用しているRWD(医療データベース)を入手するところから、システムへの搭載まで、また受託解析に利用可能な状態まで整備を実施していただきます。 マスタ整備や、DBへのコーディング作業・システム搭載にむけた解析も担っていただきます。 シェルプログラムを用いており、そのプログラムの保守メンテも行って頂きますが、手順は準備していますので難しくありません。 整備したデータを対象として解析業務を受託する案件もあり、ハンズオンを通してデータサイエンス領域へのチャレンジも希望に合わせて実施いただけます。 【システム開発・運営保守、データベース整備における顧客窓口対応】 システム関連、DB整備関連業務における顧客へのサービスの提案、仕様説明、協議など 顧客からの問合せ対応、顧客サポート ◆やりがい・魅力 弊社は製薬企業を中心にヘルスケア業界を中心とした事業領域でビジネスを推進しております。 その先には医療消費者、医療従事者・患者さんがおり、その方々の健康、幸せをイメージして日常業務に取り組んでいます。 医療業界におけるデータとはすなわち患者発信によるデータです。 貴重なそのデータを有効活用し、患者さんへ貢献できるようフィードバックするプロセスの一つを担うことで明日の健康をサポートできるという大きな社会貢献を肌で感じられるところが やりがい、魅力の一つではないかと思っています。 また、規定の業務を実施するだけではなく、市場・顧客ニーズにあわせた新たなサービスを検討し、提供する機会を多く持っている点も魅力の一つです。 ◆必須スキル・経験(★は必須 ○は経験があれば業務理解が早いです) ★何らかのプログラミング言語での開発経験(PHP,Java,C/C++/C#,Python, VB.NETなど。LAMP、又はそれに近い環境での開発経験) ★SQLの使用経験がある ○シェルスクリプト(bash/cshell/WindowsPowerShell 等)の作成並びに操作経験 ○サーバ構築・開発環境構築経験 * OSやプロダクトの種類、規模は問いません。 ◆歓迎スキル・経験 ・大規模システムの開発・改修に関わったことがある(官公庁系、金融系など) ・Javaを用いた開発経験 ・RDB(リレーショナルデータベース)の設計経験 (テーブルの設計、テーブル間の関連性の設計経験等) ・DBMSでの構築/運用経験がある(Oracle/MySQL/PostgreSQL など。 他のベンダー経験もOK) ・下記の様なサーバ構築運用の経験 * オンプレミスでのサーバ構築の経験 * PaaSの利用した開発経験(AWS など) * IaaSでの構築経験(GCP,AWS EC2など VPNも含める) ・医療分野でのご経験はあれば尚可 ◆こんな人と働きたい!人物像 わからないことでも前向きにチャレンジできる チームで働くことに積極的に関わり、お互いをフォローしながら進めることが楽しめる コミュニケーション能力を発揮し、職場メンバーと尊重しあいながら業務にとりくめる 定型業務の実施だけでなく、自らが推進する業務・事業を計画策定、実行できる積極性をお持ちのかた 同じ位置にとどまるのではなく、チーム皆のステップアップを目指しながら切磋琢磨できるかた 続きを見る
-
IHC_マーケティングリサーチャー/シンジケートデータサービス
◆職種名 マーケティングリサーチャー/シンジケートデータサービス ◆想定配属 マーケティングインサイト事業部 ヘルスケアソリューション部 ◆募集の背景 当部が提供する自主企画調査データ(シンジケートデータ)は、既に多くの医療用医薬品の製薬会社にご利用いただいておりますが、製薬業界におけるマーケティング上の課題は刻々と変化しているため、当部が提供するサービスも、その変化に対応することが求められています。 今回、自主企画調査データに関する業務の拡大に伴い、クライアント窓口担当者の増員を予定しています。窓口担当者には、クライアントのニーズをタイムリーに捉え、提供するデータの種類・内容、そこから導き出す情報の価値を常にアップデートし、最適な分析手法の提案や、新たな調査・サービスの開発といった役割を通じて、クライアントのマーケティング戦略に貢献していただきます。 ◆業務内容や期待役割 クライアントのマーケティング課題を解決するために、自主企画調査等のデータを元にしたコンサルテーション(データ紹介・データ活用の提案・データ分析結果の報告)を行います。クライアントへの営業活動、データ分析(集計、解析等)、パワーポイントによる報告書作成、調査・サービスの設計・運用・整備の支援(サービスの運用は開発部門が主導)も行います。 【主な自主企画調査】 ・Impact Track:製薬メーカーのプロモーションチャネル別ディテール数、メッセージ内容を把握 ・SOC:各製品のマルチチャネルプロモーションの効果を検証 ・Rep-i:約300製薬メーカー別のMR総合評価/項目別評価/要改善要素を把握 ・Doctor Mindscape:全国約1.5万人以上の医師に対し、「疾患・薬効別の治療実態」を確認 ・Patient Mindscape:全国約50万人以上の医療消費者(一般生活者・患者)に対し、「症状実態」「治療疾患」「使用薬剤」を確認 ご自身の知識と経験を活かして、クライアントへ提供するデータの価値をより一層高める役割を期待しています。 ◆やりがい・魅力 クライアント(主に製薬会社等)のマーケティング戦略を左右する指標になる重要な情報を提供しています。マーケティング課題の解決を通じ、様々な疾患の患者さんに対して、本来必要な治療や薬剤が適切に供給されることに貢献できることが仕事のやりがいに繋がります。 既に多くのクライアントに導入されているサービスも多く、データの活用方法やマーケティング課題の解決方法について日々相談・依頼を受ける他、複数のクライアントを担当しながら業界やクライアントの動向を捉え、新たなサービスの開発・クライアントへの導入提案を行うため、研究開発~上市後プロモーションの幅広い情報収集を行い、業務を通じてマーケティング知識、調査・データハンドリングのスキルを自ら高めていくことができます。 また、一人きりでクライアントの課題を解決していくのではなく、チームでクライアントを担当し、チームとして課題解決・目標達成を目指していけることも魅力の一つと考えています。 ◆必須スキル・経験 ・医療業界(製薬・医療機器メーカー等)のマーケティングに興味・関心のある方 ・エクセル、パワーポイントなどOfficeツールを十分に使いこなせる方(関数などの表計算、グラフ作成、報告書作成) ・社内・社外の人と接することが多いため、コミュニケーション能力が優れている方 ◆歓迎スキル・経験 ※以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方 ・医療業界でマーケティング・営業企画等の本社業務経験やMR等の営業経験がある方 ・マーケティングリサーチの業務経験がある方 ・BIツール・統計解析ツール等の使用を含む、データ活用に関する業務経験がある方 ・ビジネス英語ができる方、歓迎します(一部クライアント対応、資料・報告書作成等) ◆こんな人と働きたい! ・お客様と直接やり取りを行い、その課題解決に貢献したい方 ・フットワークが軽く、課題解決にむけて粘り強く、かつ自発的に行動できる方 ・チームワークを大切にして、チームでの目標達成に喜びを感じられる方 続きを見る
全 14 件中 14 件 を表示しています