全 9 件中 9 件 を表示しています
-
IHC-社員紹介その他
こちらのポジションは社員紹介の方のみご応募いただけます。 続きを見る
-
IHC_マーケティングリサーチャー(医療用医薬品)
「働きがいのある会社」に認定されました。詳しくは「職場環境」よりご確認ください。 ◆職種名 医療用医薬品 マーケティングリサーチャー ◆想定配属先 マーケティング&バリューインサイト事業部 ヘルスケアマーケティング1部・2部、スペシャリティ室 ◆募集の背景 医療用医薬品のアドホック調査(プライマリーデータ)を担当する部署での募集になります。 当社では自主企画調査等のシンジケートデータや、社内外のビッグデータを活用した様々ソリューションを提供しており、数多くの製薬メーカーにセカンダリーデータサービスをご利用いただいています。一方で、医療業界におけるマーケティング上の課題は刻々と変化・増加しており、医療従事者の治療に対する考え方あるいは患者さんの行動や気持ちも常に把握していく必要があることから、アドホック調査(プライマリーデータ)に対するニーズも依然高いままとなっています。 実際、当社でも国内外のクライアントからアドホック調査に関する数多くのお問合せをいただいておりますが、当部のキャパシティの課題もあり、全てのご要望にお応えするのが難しい状況が続いています。そのため、当社ではアドホック調査を担当するマーケティングリサーチャーの拡充を計画しています。 ◆業務内容や期待役割 マーケティングリサーチャーとして、クライアントのニーズ把握、企画提案、調査票作成、実査&集計のコントロール、分析、レポーティング、報告までの一連のリサーチ業務にご対応いただきます。 アドホックリサーチでは、クライアントのマーケティング課題を解決するために、その都度、適切な手法を用いたアンケート調査を設計していきます。当部門で担当する医療用医薬品のアドホックリサーチでは、特に、クライアントである製薬メーカーのマーケティング課題をいかに理解できるかが重要なポイントとなります。また、調査結果の分析や報告においては、現実的にクライアントの次のアクションにつながるものであることが求められるため、医療業界のマーケティング(制度や慣習等を含む)に対する知識や理解も必要となります。 当社のリサーチャーに期待するのは、与えられた業務を実行するスキルだけではなく、「この調査結果がどのような成果に繋がるのか/繋げられるのか」という意識です。そのため、ご自身の経験や知識を活かし、自主的に考え、自ら行動できる方が望ましいと考えています。 ◆やりがい・魅力 当社のアドホック調査では、クライアントの製品戦略を左右する役割の重要な一部を担っています。クライアントのマーケティング上の課題を解決することを通じて、様々な疾患の患者さんに、本来必要な治療や製品が適切に供給されることに貢献したいと考えています。 私たちが患者さんから直接感謝されることは期待していませんが、マーケティング課題の解決に貢献できたクライアントからご評価をいただくことはリサーチャーとしてのやりがいに繋がりますし、それらが我々が成長していくための励みにもなっています。 また、社内的なことで言えば、一人きりでクライアントの課題を解決していくのではなく、チームワークを大切にして、チームとして目標達成を目指していけるのも当社・当部門の魅力の一つと考えています。 ◆こんな人と働きたい! ・お客様と直接やり取りし、その課題解決に貢献したい方 ・課題解決にむけて粘り強く、かつ自発的に行動できる方 ・フットワークが軽く、主体的に行動できる方 ・チームワークを大切にして、チームでの目標達成に喜びを感じられる方 続きを見る
-
IHC_医療経済&アウトカムリサーチ(HEOR)担当
「働きがいのある会社」に認定されました。詳しくは「職場環境」よりご確認ください。 ◆職種名 医療経済&アウトカムリサーチ(HEOR)担当 ◆想定配属先 マーケティング&バリューインサイト事業部 バリュー&アクセス部 ◆募集の背景 近年、ヘルスケア領域では、技術の進歩によって新たな治療法が開発・普及しています。 その反面、医療費増加にも影響を与えており、日本では費用と効果のバランスの取れた効率的な医療の実現を目指しています。 それを測る「医療技術評価(HTA)」のニーズが高まっており、医療にかかる費用や患者に対する医療の効果に関する調査・分析は、これからますます重要になるものと考えられます。 当社では、医療経済&アウトカムリサーチ(HEOR)担当として、新しい医薬品・医療機器の価値伝達・最大化に向けて必要な調査・分析の企画や実施のサポートを社外のステークホルダー(製薬・医療機器メーカー、政府機関・研究機関など)に対して提供しており、その業務の拡大のために人材を募集しています。 ◆業務内容や期待役割 (1) 医療経済分析およびエビデンス創出戦略の企画・立案: 医薬品・医療機器の価値を高め るための要因分析、最適な治験に向けた設計の提案、費用対効果分析や治療アウトカム の確認・疾病負担の分析などを行います (2) 文献調査の実施: 対象となる医薬品・医療機器における有効性や安全性、現在の治療 ・使用状況の把握などを目的に、治療ガイドラインや英文を含む論文出版された先行 研究など関連する文献のレビューを行います (3) アウトカムリサーチの企画提案・実施: 患者や介護者のニーズ把握および Quality of Life(QOL)に関する医学研究のデザイン、社内・社外のリソース (調査モニター・インタビュアーなど)の管理と調査の実施・運営、論文出版および 学会発表に向けた原稿・資料作成や原稿の投稿を行います (4) 保険償還および資金調達の状況の把握: 既存の政策確認、保険償還状況の把握および 最適な保険償還シナリオの作成・提案などを行います (5) バリューコミュニケーション戦略の立案・実施: 薬価収載や保険適用希望書の作成、 当局への口頭説明やコミュニケーションのサポート、医療従事者や患者とのコミュニケ ーション戦略の立案提案などを行います (6) 顧客管理の実施: エビデンス創出に対するニーズやソリューションについて社外の クライアントや研究者、またパートナー企業などと協議・連携を行います ◆やりがい・魅力 HEORに強い関心を持ち、協力し合いながらこの分野の知識と経験を広げたいと考えている方に最適な仕事です ◆必須スキル・経験 ・ヘルスケア業界の主要問題や国・地方公共団体における医療・ヘルスケア関連の最新の動向・施策についての知識 ・ヘルスケア業界における定性調査・定量調査の実務経験(患者/医療従事者向けの調査票作成、実査管理、報告書作成、クロス集計など) (下記いずれかに当てはまる方) ・医療経済評価(費用対効果分析、日本版HTAの過程)に関する実務経験 ・医学研究の流れに関する実務経験 (研究計画書および解析計画書の作成、倫理審査申請、論文作成および投稿など) ・レセプトデータや大規模医療データベース(JMDC、MDV、DeSC, Cross Fact、NDB、 電子カルテ等)の二次データ分析の専門知識 (R/Python、SAS、SQLなどの利用経験を含む) ◆歓迎スキル・経験 ・官公庁、地方公共団体、研究機関が実施する調査・研究に関連する実務経験 ・医療経済評価に必要とする統計解析の実務経験(決定木、マルコフモデル作成、 メタアナリシスなど) ・文献調査(システマチックレビュー、スコーピングレビュー)の実務経験 ・Rプログラミングの使用経験 ・ビッグデータに関連する知識・経験(例:AWSなどクラウドシステムの使用、管理経験) ・海外のHEORの市場の理解 ・ビジネスレベルの英語力(Writing、Speaking、Reading)(目安:TOEIC 800点以上) ・プロジェクト管理およびマルチタスクのスキル ・分析力、説明能力、問題解決力、コミュニケーション能力 ・グループ/社内の横断的なチームの1人として、目標達成に取り組む能力 ◆こんな人と働きたい! ・チームワークを大切にして、コミュニケーションをとりながら仕事を進められる方 ・自分の仕事にプライドをもち、熱意をもって取り組める方 ・発想が柔軟で、フレキシブルに仕事を進めることができる方 ・コツコツ物事を進めることが得意な方 ・医療制度や医薬品・医療機器に興味をお持ちの方 ・失敗を恐れずにチャレンジ精神が旺盛な方 続きを見る
-
IHC_マーケティングリサーチャー(医療機器・デジタルヘルス)
「働きがいのある会社」に認定されました。詳しくは「職場環境」よりご確認ください。 ◆職種名 医療機器・デジタルヘルス マーケティングリサーチャー ◆想定配属先 マーケティング&バリューインサイト事業部 ヘルスケアマーケティング1部 ◆募集の背景 医療機器分野のアドホック調査(プライマリーデータ)を担当する部署での募集になります。 当社では自主企画調査等のシンジケートデータや、社内外のビッグデータを活用した様々ソリューションを提供しており、数多くの製薬・医療機器メーカーにセカンダリーデータサービスをご利用いただいています。一方で、医療業界におけるマーケティング上の課題は刻々と変化・増加しており、医療従事者の治療に対する考え方あるいは患者さんの行動や気持ちも常に把握していく必要があることから、アドホック調査(プライマリーデータ)に対するニーズも依然高いままとなっています。 加えて医療機器・デジタルヘルスの市場は年々増加しており、マーケティングリサーチの問い合わせも増えてきていることから、2024年から医療機器専門グループを立ち上げました。 そのため、当社ではアドホック調査を担当するマーケティングリサーチャーの拡充を計画しています。 ◆業務内容や期待役割 マーケティングリサーチャーとして、クライアントのニーズ把握、企画提案、調査票作成、実査&集計のコントロール、分析、レポーティング、報告までの一連のリサーチ業務にご対応いただきます。 アドホックリサーチでは、クライアントのマーケティング課題を解決するために、その都度、適切な手法を用いたアンケート調査を設計していきます。当部門で担当する医療機器分野のアドホックリサーチでは、特に、クライアントである医療機器メーカーのマーケティング課題をいかに理解できるかが重要なポイントとなります。また、調査結果の分析や報告においては、現実的にクライアントの次のアクションにつながるものであることが求められるため、医療業界のマーケティング(制度や慣習等を含む)に対する知識や理解も必要となります。 当社のリサーチャーに期待するのは、与えられた業務を実行するスキルだけではなく、「この調査結果がどのような成果に繋がるのか/繋げられるのか」という意識です。 そのため、ご自身の経験や知識を活かし、自主的に考え、自ら行動できる方が望ましいと考えています。 ◆やりがい・魅力 当社のアドホック調査では、クライアントの製品戦略を左右する役割の重要な一部を担っています。クライアントのマーケティング上の課題を解決することを通じて、様々な疾患の患者さんに、本来必要な治療や製品が適切に供給されることに貢献したいと考えています。 私たちが患者さんから直接感謝されることは期待していませんが、マーケティング課題の解決に貢献できたクライアントからご評価をいただくことはリサーチャーとしてのやりがいに繋がりますし、それらが我々が成長していくための励みにもなっています。 また、社内的なことで言えば、一人きりでクライアントの課題を解決していくのではなく、チームワークを大切にして、チームとして目標達成を目指していけるのも当社・当部門の魅力の一つと考えています。 ◆こんな人と働きたい! ・お客様と直接やり取りし、その課題解決に貢献したい方 ・課題解決にむけて粘り強く、かつ自発的に行動できる方 ・フットワークが軽く、主体的に行動できる方 ・チームワークを大切にして、チームでの目標達成に喜びを感じられる方 続きを見る
-
IHC_IT・データエンジニア担当
◆職種名 IT・データエンジニア担当 ◆想定配属先 HS事業部 Rxソリューション部 ソリューションインフラG ◆募集の背景 近年の生成AIによる革新に代表されるように、ITの効果的な活用・DXは、ビジネスの成否を左右する重要な要因の1つとなっています。 例えば、当部ではシンジケート調査(複数のクライアントにご契約いただく調査)として大規模な定型調査を年間を通して複数実施し、BIツールを利用した情報サービスをクライアントへ提供しており、以下に例示した様々なITシステムの上に成り立っています。 ・アンケート調査システム ・データのクリーニング・加工・集計を行うシステム ・機械学習 等を利用した予測やマイニングを行うシステム ・クライアント情報を管理するシステム ・クライアントへサービス提供するダッシュボードシステム ・上記の実行・管理に必要なデータベースやITインフラ 当社では、それらの開発・保守・運用をしていただく、IT担当者の育成、そして組織強化が急務です。 ◆業務内容や期待役割 当部署ではシンジケート調査(複数の顧客にご契約いただく調査)として大規模な定型調査を年間を通して複数実施しています。 アドホック型の調査のようにレポートを作成・納品するのではなく、BIツールを活用したデータ分析ができるWeb画面(ダッシュボード)を顧客へサービス提供します。また多様なインタフェースを用いてのデータ提供も企画・提案します。 顧客向けサービスとその提供に必要なITの両者の視点をもって、サービス運営の支援、業務の安定化・効率化・DX化を担っていただきます。より具体的には下記の業務です。 ・顧客サービス担当(営業・企画・開発)との密なコミュニケーションと、要求の理解 ・顧客向けサービスに必要なデータの理解と、データエンジニアリング業務 ・多様なインタフェース/データ提供形式などの情報収集、業務へ落とし込み ・ITシステム要件定義・構築・運用設計、運用保守管理・継続的な改善 ・ITベンダとの円滑なコミュニケーション ◆やりがい・魅力 ・国内で活動する主要な製薬企業のほとんどが当社のシンジケート調査サービスを契約されています。製薬業界に広く浸透しているデータ・情報を支えることへの責任と誇りを感じながら働いています。 ・ワークライフバランスを実現しやすい会社です。女性が働きやすい環境・風土が整っており、多くの方が活躍しています。 ・当部署にはマーケティングリサーチャもいればシステムエンジニアもおり、様々な背景をもつメンバが集まってチームで力を合わせて仕事をしています。いつでも周りの人に相談でき、自分も誰かを助けられるようになろうと成長する、そんな環境でありたいと思っています。 ◆必須スキル・経験 ・スケジュール、進捗の管理 ・高いチームワーク力、コミュニケーション力 ・データベースの基礎、SQLの理解と、データエンジニアリングの経験 以下のうちいずれかの経験がある ・BIツールや業務アプリの運用保守管理 ・Webアプリ、ITプロダクトを開発、運用 ・Pythonを用いた開発 ◆歓迎スキル・経験 ・ITインフラの運用保守管理の経験 ・プロジェクトにおいて、PLの経験 ・AWS等クラウドサービスの理解と利用経験 ・Snowflakeの利用経験 ・AIの積極的な活用 ・情報セキュリティ、コンプライアンスに対する意識 ・医療、医薬品、ヘルスケアへの強い興味 ◆こんな人と働きたい! ・ITベンダの立場とは異なる、事業会社のIT・データエンジニアリング担当という立場に、やりがい・魅力を感じてくれる方 ・医薬品業界、医薬品、疾患、マーケティングリサーチ業界 等に関心のある方 ・チームで協力して仕事をするのが好きな方 ・目標や課題を明確に設定し、計画し必要なら見直し(変更管理)、最後までやり遂げる方 ・新たな取り組み(変革)に対して抵抗のない方 続きを見る
-
IHC_データアナリスト/データ融合分析サービス
◆職種名 データアナリスト/データ融合分析サービス ◆想定配属先 ヘルスケアソリューション事業部 Rxソリューション部 クロスソリューショングループ ◆募集の背景 当部門は、クライアントである製薬企業等が保有するデータと、当社の自主企画調査データ(医師等に対する市場調査から得られたデータ)を融合させた高度な分析・予測を行い、製薬企業等による医師に対するプロモーション活動上の課題を解決する「Cross Effect」というサービスを提供しています。医師のターゲティング、セグメンテーション、オムニチャネル戦略といったマーケティング課題に対して、多変量解析、機械学習、統計モデリング等の様々な分析手法を用いて解決します。 昨今の製薬企業等におけるデータドリブンマーケティングの浸透に伴い、上記サービスをはじめとするデータ解析支援事業の需要も拡大傾向にあり、分析担当者の増員を予定しています。分析担当者は、社内の営業担当者と連携しながら、自らもクライアントと向き合って課題やニーズを捉え、最適な分析手法の提案とその実行を通じて、クライアントのマーケティング課題の解決に貢献していただきます。 ◆業務内容や期待役割 クライアント(主に製薬企業)のマーケティング課題を解決するために、クライアントが保有するデータと当社が保有するデータを融合させた分析・予測を行います。よくある分析事例としては、ターゲティングに課題があるクライアントに対して、当社が保有するデータの一つ(各疾患の治療実態に関する医師調査)を活用し、新たにターゲットとすべき医師を推定します。その他、クライアントと当社・グループ会社・協力会社のデータやオープンデータを用いることで解決できるマーケティング課題とその解決方法を検討し、クライアントへの提案、分析、結果の報告等を行います。 【主な業務内容】 ・クライアントに対するデータ融合分析サービスの紹介 ・クライアントの課題に応じた分析計画の作成、クライアントへの提案 ・クライアントが保有するデータと当社のデータを融合した分析の実施 ・クライアントへの分析結果の納品、報告会の実施(ご要望に応じてブラッシュアップや 追加提案の実施) 研修や実務を通して、製薬企業のマーケティング課題や各種データに対する理解を深め、分析スキルを磨きながら、クライアントの多様なニーズに応えられる存在となることを期待しています。またスキルやご経験に応じて、融合分析サービスの事業運営やメンバー育成、新たなサービスの開発などにも関与いただく可能性があります。 ◆やりがい・魅力 製薬企業のマーケティングにおいては、自社製品の情報を、どの医師にどのような手段で優先的に届けるべきかを明らかにすることが重要となっています。その一方で、すべての医師に関する情報(治療に携わる疾患領域、診療患者数、どのように医薬品の情報を入手しているかなど)を収集することは難しく、当社のように独自のデータを保有する企業への期待が寄せられています。当社は製薬企業のマーケティングに関わる業界標準のデータを多く保有しており、ご自身の分析スキルを活かしてデータの価値を最大化することで、クライアントの意思決定に貢献することができます。また間接的ではありますが、患者さんへの適切な医療の提供に貢献できることが、仕事にやりがいに繋がります。 【身に付くスキル】 ・機械学習に関するスキルの習得と、製薬業界のマーケティング領域での活用 ・分析プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント、クライアントや関係者との調整 ◆必須スキル・経験 ・製薬業界のマーケティング戦略やプロモーション手法に対する理解がある方 ・業務でPython/Rを用いたデータ分析の経験がある方(特に、製薬業界のマーケティング領域 での経験が望ましい) ・社外ステークホルダーとの関係構築/交渉の経験(営業職を含む)がある、又はそれに携わる 意欲がある方 ◆歓迎スキル・経験 ・製薬企業のマーケティング関連部門でデータサイエンティストとしての業務経験がある方 ・分析プロジェクトのマネジメント経験や、数名のメンバーが所属するチームでリーダーとして の業務経験がある方 ・ビジネス英語ができる方、歓迎します(一部クライアント対応、資料・報告書作成等) ◆こんな人と働きたい! ・クライアントの課題を把握し、ご自身の分析力を活かしてその課題解決に貢献したい方 ・課題解決にむけて粘り強く、かつ自発的に行動できる方 ・チームワークを大切にして、チームでの目標達成に喜びを感じられる方 ・当社のバリュー(Always professional/自分ごと化/一歩前へのチャレンジ/ともに磨き合う /楽しむココロ)に共感できる方 続きを見る
-
IHC_マーケティングリサーチャー/シンジケートデータサービス
◆職種名 IHC_マーケティングリサーチャー/シンジケートデータサービス ◆想定配属先 ヘルスケアソリューション事業部 Rxソリューション部 カスタマーサクセスグループ ◆募集の背景 当部が提供する自主企画調査データ(シンジケートデータ)は、既に多くの医療用医薬品の製薬企業にご利用いただいておりますが、製薬業界におけるマーケティング上の課題は刻々と変化しているため、当部が提供するサービスも、その変化に対応することが求められています。 今回、自主企画調査データに関する業務の拡大に伴い、クライアント窓口担当者の増員を予定しています。窓口担当者には、クライアントのニーズをタイムリーに捉え、提供するデータの種類・内容、そこから導き出す情報の価値を常にアップデートし、最適な分析手法の提案や、新たな調査・サービスの開発といった役割を通じて、クライアントのマーケティング戦略に貢献していただきます ◆業務内容や期待役割 クライアント(主に製薬企業)のマーケティング課題を解決するために、自主企画調査等のデータを元にしたコンサルテーションを行います。具体的には、クライアントに対する当社サービスの紹介、当社データを活用した課題解決の提案、データ分析(集計・解析等)、報告書の作成等を行います。また、クライアント対応から得られたニーズを基に、サービスの開発・運用部門と協力し、サービスの設計・運用・整備の支援も行います。 【主な自主企画調査】 ・Impact Track:製薬企業のプロモーションチャネル別ディテール数、メッセージ内容を把握 ・SOC:各製品のマルチチャネルプロモーションの効果を検証 ・Rep-i:約230社の製薬企業別のMR総合評価/項目別評価/要改善要素を把握 ・Doctor Mindscape:全国約1.5万人の医師に対し、「疾患・薬効別の治療実態」を確認 ・Patient Mindscape:全国約50万人の医療消費者(一般生活者・患者)に対し、「症状実態」「治療疾患」「使用薬剤」を確認 ご自身の知識と経験を活かして、クライアントへ提供するデータの価値をより一層高める役割を期待しています。また入社後の成果によっては1年~数年以内に、クライアント窓口担当者数名を束ねるチームリーダーの役割を担っていただく可能性もあります。 ◆やりがい・魅力 クライアントのマーケティング戦略を左右する重要な指標となるデータを提供しているため、データの活用に関する質の高い提案・助言を求められますが、その期待に応えられた際には、クライアントからの信頼や感謝を直接感じられる仕事です。また間接的ではありますが、様々な疾患の患者さんに対し、本来必要な治療や薬剤が適切に供給されることに貢献できることが、仕事のやりがいに繋がります。 弊社のデータは、既に多くのクライアントに導入され業界標準となっているものもあるため、複数のクライアントを担当しながら、データの解釈やマーケティング課題の解決方法について日々相談・依頼を受けております。その中で、業界やクライアントの動向を捉えながら、新たなデータ活用方法の検討やサービスの開発、クライアントへのサービス導入提案等を行うため、研究開発~上市後プロモーションの幅広い業界情報を日々収集し、業務を通じてマーケティング知識、調査・データハンドリングのスキルを高めていくことができます。 また、一人きりでクライアントの課題を解決していくのではなく、チームでクライアントを担当し、チームとして課題解決・目標達成を目指していけることも魅力の一つと考えています。 ◆必須スキル・経験 ・以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方 ・医療業界(製薬・医療機器メーカー等)でマーケティング・営業企画等の本社業務経験 がある ・医療用医薬品・医療機器に関するマーケティングリサーチの業務経験がある (特に、マーケティングリサーチ会社における医療業界クライアントの対応経験が 望ましい) ・BIツール・統計解析ツール等の使用を含む、データのマーケティング活用に関する 業務経験がある ・チームマネジメントやメンバー育成に興味・関心のある方 ・エクセル、パワーポイントなどOfficeツールを十分に使いこなせる方 (関数などの表計算、グラフ作成、報告書作成) ・社内・社外の人と接することが多いため、コミュニケーション能力が優れている方 ◆歓迎スキル・経験 ・医療業界(製薬・医療機器メーカー等)のマーケティングリサーチ部門での業務経験がある方 ・マーケティングリサーチ会社で自主企画調査データの企画・営業、データ分析等の 業務経験がある方 ・数名のメンバーが所属するチームでリーダーとして業務を行った経験がある方 ・ビジネス英語ができる方、歓迎します(一部クライアント対応、資料・報告書作成等) ◆こんな人と働きたい! ・クライアントの課題を把握し、ご自身の分析力を活かしてその課題解決に貢献したい方 ・フットワークが軽く、課題解決にむけて粘り強く、かつ自発的に行動できる方 ・チームワークを大切にして、チームでの目標達成に喜びを感じられる方 ・当社のバリュー(Always professional/自分ごと化/一歩前へのチャレンジ/ともに磨き合う/ 楽しむココロ)に共感できる方 続きを見る
-
IHC_デジタルソリューション 企画・営業担当
◆職種名 デジタルソリューション 企画・営業担当 ◆想定配属先 ヘルスケアソリューション事業部Rxソリューション部デジタルソリューショングループ ◆募集の背景 新サービスの売上拡大における営業力・分析対応力の強化 ◆業務内容や期待役割 ・弊社では製薬企業のデジタルマーケティングを支援するための新サービスを立ち上げ、顧客数も拡大しております。このサービスについて、顧客に対する営業対応・契約対応・サービス導入支援対応をしていただきます ・弊社にはシンジケート調査(複数の顧客へご契約いただく調査)事業の企画営業担当社が別部門でいるため、その部門と深く連携していただき、効率的に営業対応していただきます ・比較的少人数のチームであるため、早い段階で自律した業務ができることが求められます ・新サービスは立ち上げ期になるため、サービスの発展に向け、事業推進をチームのメンバーとともに担っていただきます ◆やりがい・魅力 ・国内で活動する主要な製薬企業のほとんどが当社のシンジケート調査サービスを契約されており、新規開拓の色合いは少なく、提案力が求められます。 ・新サービスは新しい調査データサービスですが、これまで業界にはない新しい手法で収集した新しいデータサービスになり、顧客評価も上々であり、期待値の高い新サービスの立ち上げの経験ができます。 ・ワークライフバランスを実現しやすい会社です。女性が働きやすい環境・風土が整っており、多くの方が活躍しています。 ・当部署には業界で経験の長い経験者が多く、様々な背景をもつメンバが集まってチームで力を合わせて仕事をしています。いつでも周りの人に相談できます。 ◆必須スキル・経験 ・製薬業界における業務経験 ・エクセル、パワーポイントなどOfficeツールを十分に使いこなせる方(関数などの表計算、グラフ作成、報告書作成) ・高いチームワーク力・コミュニーション力 ◆歓迎スキル・経験 ・デジタルマーケティング関連知識(医療用製薬業界の場合なお歓迎) ・製薬業界における企画営業経験 ・ビッグデータのハンドリング経験 ・顧客行動分析経験 ・医療業界でマーケティング・営業企画等の本社業務経験 ・製薬業界におけるサービス立ち上げ・推進の経験 ◆こんな人と働きたい! ・医薬品業界、医薬品等に関心のある方 ・チームで協力して仕事をするのが好きな方 ・率先して事業を成長させようとする意欲のある方 続きを見る
-
IHC_AIエンジニア
◆職種名 AIエンジニア ◆想定配属先 マーケティングインサイト事業部 MV統括部 AIグループ ◆募集の背景 私たちインテージヘルスケアは、30年にわたり蓄積してきた医療データと市場調査のノウハウを持ちながら、次のステージへと進化する転換点を迎えています。それは、「データを持つ企業」から「AIでデータを価値に変える企業」への変革です。 膨大な医療リアルワールドデータ、処方情報、患者行動データ――これらの宝の山を、AIの力で真に社会に役立つサービスへと昇華させる。そのために、私たちはテクノロジーの力で医療の未来を創るAIエンジニアを求めています。 ◆業務内容や期待役割 1. AI活用による自社業務効率化 業務プロセスの自動化・最適化のためのAIアプリの導入・開発・実装 2. AI活用による新規サービスの企画・開発 医療・ヘルスケア領域における新規AIサービスの企画・立案・プロジェクトマネジメント 製薬企業向けAIソリューションの開発 ✅ AI戦略の立案から参加:経営層と直接議論しながら、何をAI化すべきかを提案 ✅ 技術選定の自由度:最新のLLM、MLOpsツール、クラウドサービスを自ら選択 ✅ 新規サービスの企画・開発:製薬企業向けの新しいAIプロダクトを創出 ✅ 社内業務のDX推進:調査業務の自動化・効率化で劇的な生産性向上を実現 ◆やりがい・魅力 インテージヘルスケアには、30年分の貴重な医療データと、業界トップクラスのドメイン知識があります。 でも、AI活用に関しては、まだこれから。 完璧なAI基盤が整っているわけでも、最先端のサービスが既に動いているわけでもありません。 だからこそ、「AIで何ができるか」を一緒に考える仲間が必要です。 私たちが求めているのは「一緒に考え、創る仲間」 「このデータ、こう使えば面白いんじゃないか?」 「この業務、AIで自動化できますよね」 「製薬企業、こういうサービス求めてると思います」 私たちが求めているのは、ゼロイチでAI戦略を描き、実装し、事業を立ち上げる――そのすべてを一緒に担ってくれる仲間です。 自分で考え提案し、実現したい人はぜひ応募をお願いします。 ◆必須スキル・経験 ・プロジェクトマネジメント・ベンダーマネジメント経験 ・GCP、AWS、Azureのいずれかでのシステム開発・運用経験(2年以上) ・クラウドネイティブなアーキテクチャの設計・実装経験 ・フルスタック開発経験 フロントエンド: React、Vue.js等のモダンJavaScriptフレームワーク バックエンド: Python(FastAPI、Django)、Node.js、Go等 データベース: PostgreSQL、MySQL、MongoDB等 ◆歓迎スキル・経験 ヘルスケア業界の知識・経験 ◆こんな人と働きたい! ✅ 最新のAI技術を実務で活用し、社会に貢献したい方 ✅ 自ら考え、主体的に行動できる方 ✅ チームで協力し、新しい価値を創造したい方 ✅ 継続的に学び、成長し続けたい方 続きを見る
全 9 件中 9 件 を表示しています