全 47 件中 47 件 を表示しています
-
従業員紹介専用応募ページ
従業員紹介制度 社員が知人・友人を紹介する制度です。 カカクコム社員にお知り合いがいる方は本制度をご利用いただけますので、「転職を検討している」という方は社員を通じて、社風や募集ポジション、働き方など求人票の情報だけでは得られないリアルな企業情報を収集ください。 以下リンクより募集中ポジションを確認いただき、希望される募集求人がありましたら、ご自身の意思でご応募いただくようお願いいたします。ご応募後の選考プロセスは通常の中途採用と同様になります。 ■募集中のポジション一覧 https://hrmos.co/pages/kakakucom ※応募時にご提出いただいた情報は、選考でのみ利用させていただきます。 紹介者が面接官にならない限り、共有することはございませんのでご安心ください。 選考プロセス ①当社募集ポジション一覧より求人を検索ください。 ■募集中のポジション一覧 https://hrmos.co/pages/kakakucom ②カカクコム社員に興味のある求人をお伝えください。 (社風や働き方など求人票の情報だけでは得られないリアルな企業情報を収集ください。) ③従業員紹介専用応募ページより情報を登録し、ご応募ください。 ④人事面談を設定させていただきます。 (ご状況や選考ポジションのご希望をお伺いさせていただきます。) ⑤人事面談後のプロセスは通常の中途採用と同様です。 続きを見る
-
【2026年度入社】新卒採用 事業開発職 (bizdev職)
「イノベーションの旗手たち、ここに集え」 - カカクコム新卒採用初の事業開発職(bizdev職) 募集 - ※事業開発ポジション(bizdev職)を志望されている方に向けた選考ルートです。 挑戦と成長のフィールド ~カカクコムが求める新たな力~ カカクコムは今まさに、大きな変革期を迎えています。 これまでにも様々なサービスが社内から生まれ、大きく成長してきましたが、 今後さらに新たなビジネス、新たな常識を作ろうとしています。 未来の事業家・起業家の皆さんに、新たなビジネス、新たな常識を作り上げ、グロースさせていく環境を用意しお待ちしております。 ・事業開発や組織マネジメント・M&A検討等様々な新規事業創出アプローチが経験できます ・執行役員や取締役との関りが多いプロジェクトを経験できます ※業務内容の変更は、会社の定める業務の範囲で行います 「事業開発に携わりたい」「刺激の多い環境で新しい常識を作ることへ貪欲に挑戦がしたい」「自身のアイデアでユーザーの生活をより豊かにしたい」 皆さんが実現したい世界に向けて一緒に働きたいと考えています。 ご応募お待ちしております。 入社後のイメージ 約1週間ほど新入社員研修を行った後、インキュベーションカンパニーへ配属予定です。 担当するプロジェクトや業務内容に応じて、多様な経験を積むことができます。 新規事業の立ち上げやM&A検討、事業グロースフェーズに携わる中で、ビジネス成長とともにご自身のキャリアもスケールアップしていただきたいと思います。 ※社員一人ひとりの成長を支援するために、定期的なフィードバックセッションを設けています。 当社の人材育成やサポートの詳細はこちらをご覧ください。 社員インタビュー 新規事業責任者のインタビュー記事はこちらから。 インタビューページでは、経営層~若手社員までカカクコムの社員の方々がどのような思い・考えで働いているのか、業務内容や新卒入社後のキャリアイメージ等についてご覧いただけます。 応募について ▼応募条件 ・2026年度入社をご希望の方(入社月:4月・10月) ※学歴・学部・学科不問 ※新卒/既卒不問。就業経験(3年未満)がある方も対象となります。 ※入社月についてご希望がある場合はエントリー時に記入ください。 ▼エントリーシート提出期日 1次締切 :2025年12月31日 2次締切(最終):2026年3月31日 ※通年採用を行っておりますが、2026年1月以降のエントリーは、原則、2026年度10月入社にてご案内させていただきます。 ▼応募フォームに関して 「顔写真データ付き履歴書」のご提出は必須となります。 ご応募いただいた方へ、順次ご連絡を差し上げます。 ▼選考プロセスに関して 応募(エントリー提出) → 書類選考/適性検査 → 一次面接 → 最終面接 → 内々定 ※一次面接、最終面接は当社オフィスにご来社いただき、実施予定です。 (地方にお住いの方はオンライン面接も可能です) ※カジュアル面談の実施など、選考フローが一部変更になる場合もございます。 続きを見る
-
【2026年度入社】新卒採用 エンジニア職
2026年度入社 新卒採用 エンジニア職 ご本人の希望と適性を考慮し、主に「プロダクト開発エンジニア」「インフラエンジニア」「生成AIスペシャリスト」のいずれかの職種でキャリアをスタートしていただきます。 (業務内容の変更は、会社の定める業務の範囲で行います) プロダクト開発エンジニア サービスをシステム面から支えるのがプロダクト開発エンジニア。一つの企画に対して、エンジニア視点でベストなものになるようWebディレクター・デザイナーと議論を重ねながらユーザーにとって何が利点かを考え、サービスの基本・詳細設計、DB設計、プログラム設計を行い開発していきます。 弊社サービス「食べログ」は、レストラン検索・予約サイトとして、月間ユニークユーザ数約9,600万人を超える規模に成長してきました。今後も常に変化する世の中のニーズを踏まえてサービス展開していくための開発が必要であり、日本最大級の飲食店データベースとしての強みを活かしつつ、データ品質を高めて、データを活用した最適な体験を追求していきたいと考えています。 インフラエンジニア サーバー・ネットワークの構築・運用・管理を行うエンジニア。 プロダクト開発エンジニアと連携してシステム構成の検討や設計をし、運用ではハードウェアやOSレベルの障害対応なども行います。各サービスを支える数百台規模のサーバーを管理し、セキュリティを仮想化、パフォーマンスチューニングなどを行います。 月間総ページビュー数27億を超えるカカクコムグループのサービスと開発基盤に対し、安心・安定を提供することをミッションとしているのがインフラ部隊です。 複数DC拠点によるオンプレミス環境と複数事業者のパブリッククラウドを基盤として扱っており、オンプレミス環境では物理・仮想合わせて数千台規模のサーバ、NW機器の選定から導入まですべてを社員で行っています。 生成AIスペシャリスト 生成AIスペシャリストは、革新的なAI技術を用いて、さまざまな課題を解決するプロフェッショナルです。自然言語処理や画像生成などのプロジェクトを推進する役割を担います。 また、機械学習やデータサイエンスの知識を活かし、創造的なソリューションを開発します。 新しい技術を学び続ける意欲と、創造的な問題解決能力が求められます。 食べログのデータサイエンスチームでは、「誰もがデータとAIを武器とし、ビジネス成長に貢献する世界を実現する」というビジョンを掲げ、以下の3つの主要なミッションを柱に、データとAIの活用を推進しています。 1.生成AIの事業活用と業務活用の推進 2.データ活用文化の醸成と意思決定品質の向上 3.データ基盤、生成AI検証基盤、生成AI API基盤の運用・改善 開発環境 サーバーサイド:PHP、Ruby、Java、C#、Python フロントエンド:JavaScript、TypeScript モバイルアプリ系:Swift、Kotlin ※サービス毎に開発言語・環境が異なるため、代表的な開発言語を記載しております。 Tech Blogについて Tabelog Tech Blogとカカクコム Tech Blogは、当社の開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、開発にまつわる様々な情報を発信するブログとなっており、当社のエンジニアの方々が、どのような業務を行なっているかが分かるコンテンツです。 新卒一年目の社員が執筆した記事もあり、入社後の流れもイメージしやすくなると思います。 是非ともご覧ください。 社員インタビュー記事 エンジニア職社員のインタビュー記事はこちらから。 エンジニアの方々がどのような思い・考えで働いているのか。 業務内容や新卒入社後のキャリアイメージ等についてご覧いただけます。 応募について ▼応募条件 ・2026年度入社をご希望の方(入社月:4月・10月) ・志望職種に関連した開発経験がある(個人開発・業務など) ※学科、専攻等不問。就業経験(3年未満)がある方も対象となります。 ※入社月についてご希望がある場合はエントリー時に記入ください。 ▼エントリー期日 ・1次締切 :2025年7月31日 ・2次締切 :2025年12月31日 ・3次締切(最終):2026年3月31日 ※通年採用を行っておりますが、2026年4月以降のエントリーは、2027年度入社 にてご案内させていただきます ▼応募フォームに関して ・学歴は必ず 【高等学校・高等専門学校】以降 をご記入ください。 ・「顔写真データ付き履歴書」のご提出は必須となります。 ご応募いただいた方へ、順次ご連絡を差し上げます。 ▼選考プロセスに関して 応募(エントリーシート提出) → 書類選考 → 技術試験 → 一次面接 → 最終面接 → 内々定 ※一次面接、最終面接は当社オフィスにご来社いただき、実施予定です。 (地方にお住いの方はオンライン面接も可能です) ※選考フローが一部変更になる場合もございます。 続きを見る
-
【2026年度入社】新卒採用 ビジネス職
どんな仕事をするのか? 主に営業、ビジネス企画、Webディレクター、Webマーケティングなどへの配属可能性があります。業務内容の変更は、会社の定める業務の範囲で行います。 営業 カカクコムが運営する主要サービスの営業を担当します。 サービスごとにユーザー層やクライアントの業種・ニーズが異なるため、それぞれに最適な提案内容を設計・提案し、ユーザーとクライアントの最適なマッチングを実現することがミッションです。 例えば、求人ボックスの営業職では、 人材採用に対して課題を持っている企業に対する提案営業を担って頂きます。 売り手市場と言われる昨今、”人が採用できない” ”応募はあるけどいい人に出会えていない”などの課題をもっている企業が多く存在します。そういった課題を持っている企業に対して、求人ボックスの有料広告を提案することで、企業が採用成功できるようにしていただきます。 ビジネス企画 身の回りの不便や、もっとこうなると素敵だな等の小さな種から、新しいサービスを生み出したり、既存事業のさらなる拡大を目指します。 マーケット調査、データ分析、事業戦略・施策の立案、実現性や収益性の検証、プロジェクトの立ち上げ・推進、運用管理など、業務は多岐にわたります。 経営陣をはじめとし、Webディレクター・エンジニア・デザイナー・営業の他、取引先や提携先とも協働するなど、社内外多くの人と関わりを持ちます。 Webディレクター サービス内の各コンテンツの企画、設計を行い、開発エンジニア・デザイナーと協働してサービスをつくり上げていきます。制作スケジュールの設定・管理、コンテンツの品質管理まで幅広く行う監督のようなポジションです。 企画のアイデアは、サービスのアクセスデータはもちろん、社内の他のサービスの知見をヒントに生み出すこともあります。 Webマーケティング アクセスログを中心としたデータを収集するための環境構築や、集まったデータの分析など、サービスの改善や方向性策定のためのデータ解析業務を行います。 サービスを利用するユーザーの実際の行動データを分析することで、ユーザーが本質的に求めているものを探ります。 入社後のイメージ 入社後、約一ヶ月は新入社員研修を行います。 新入社員研修では事業・職種に関する理解や論理的思考力・業務推進力などのビジネススキルの習得に向けた研修を行います。この研修を通し、カカクコム社員としてベースとなる知識やスキルを身につけ、当事者意識を持って配属先での仕事に取り組める人材となることを目指していきます。 新入社員研修後、配属先が決定します。 配属後は、それぞれの部署や携わるサービスなどにより活躍や経験の幅は多岐に渡ります。 当社の人材育成やサポートはこちらをご覧ください。 社員インタビュー ビジネス職社員のインタビュー記事はこちらから。 ビジネス職の方々がどのような思い・考えで働いているのか。 業務内容や新卒入社後のキャリアイメージ等についてご覧いただけます。 応募について ▼応募条件 ・2026年度入社をご希望の方(入社月:4月・10月) ※学歴・学部・学科不問 ※新卒/既卒不問。就業経験(3年未満)がある方も対象となります。 ※入社月についてご希望がある場合はエントリー時に記入ください。 ▼エントリーシート提出期日 1次締切 :2025年12月31日 2次締切(最終):2026年3月31日 ※通年採用を行っておりますが、2026年1月以降のエントリーは、原則、2026年度10月入社にてご案内させていただきます。 ▼応募フォームに関して 「顔写真データ付き履歴書」のご提出は必須となります。 ご応募いただいた方へ、順次ご連絡を差し上げます。 ▼選考プロセスに関して 応募(エントリー提出) → 書類選考/適性検査 → 一次面接 → 最終面接 → 内々定 ※最終面接は当社オフィスにご来社いただき、実施予定です。 (地方にお住いの方はオンライン面接も可能です) ※カジュアル面談の実施など、選考フローが一部変更になる場合もございます。 続きを見る
-
WEBエンジニアマネージャー候補(食べログ)
レストラン検索・予約サイト『食べログ』の開発組織におけるWEBエンジニアリングマネージャー候補を募集いたします。 募集背景 レストラン検索・予約サイト『食べログ』は、常に変化する世の中のニーズに対して、ネット予約の拡大・インバウンド対応・飲食店体験の向上(飲食店DX)など様々な取り組みをしています。 『食べログ』というサービスに求められることは複雑高度化をしており、エンジニア組織も単なる開発要員ではなく高いエンジニアリングの専門知識とビジネス視点を持ち、事業計画達成に寄与することが求められています。 スピーディーな価値提供のために2025年4月より全エンジニアにAIエディタ「Cursor」を導入し、生成AIを活用した次世代の開発環境の構築も始めています。こういった取り組みを一緒に作り上げながら、『食べログ』の非連続的な成長に寄与できる仲間が必要です。変革していく食べログを是非一緒に作り上げてみませんか。 業務内容 食べログにおけるユーザー価値提供の最前線で、チーム目的達成のためにコミュニケーションを最適化して、スループットの最大化を目指します。 エンジニアリング面では、大規模かつ長期運用のシステムに対する知見を蓄積した上で、今後もシステムを動かし続けていくための技術的な判断と実行を進めます。日々の業務で蓄積された課題を整理/深掘りして、担当領域における体制やシステムの理想を描き、その実現にも取り組んでいきます。 ■具体的な業務内容 ・『食べログ』の開発におけるプロジェクト推進 ・ビジネスサイドと連携した要件定義、優先順位調整、複数部門との調整 ・開発チームのマネジメント(育成、1on1、目標設定、振り返り等) ・スループットを最大化するチームビルディング ・システムを動かし続けるための技術的な判断と実行 ・体制やシステムの理想を描き、実現する取り組み 当社のエンジニアリングマネージャーに期待することは、『食べログ』全体を俯瞰して技術的な課題の整理や中長期的な改善提案、複数部門との協業によるスムーズな開発体制の構築・最適化など様々に及びます。 事業戦略の達成に向けて企画/ビジネスサイドと議論し、エンジニアリングの専門知識を活かして施策実現を推進頂くことを期待します。 ※ユーザー価値提供の方法は上記に限りませんので、ご経験やスキルの活用をご相談しながら決定していきます。 仕事の進め方 ・食べログでは領域に応じて仕事の進め方の工夫を行なっています。例えば、職能横断で構成されるプロジェクトチームが開発のライフサイクル全体に責任を持って、ミッションの達成に取り組むマトリクス型組織を導入といった工夫をしています。エンジニア、企画、デザイナーを一つのプロジェクトとして構成し、ワンチームとなって仕事を進めていきます。プロジェクトの中でエンジニア観点での提案等も積極的に行って頂けます。 ・開発のリリースサイクルは規模にもよりますが、小規模のもので数日~数週間程度、中~大規模のもので数ヶ月程となります。ひとりのエンジニアで要件定義からリリースまで一任される形で仕事を進めていきます。 ・ プロジェクト外でも、各チーム間での課題の共有や進捗の共有などを通してチーム間のコミュニケーションを行っています。社内勉強会や技術ノウハウの共有を通して技術力の研鑽が出来る体制となっています。 開発環境 ・サーバーサイド: Ruby, Ruby on Rails ・フロントエンド: JavaScript(ES5/ES6, jQueryベースからReact/TypeScriptへ移行中) ・データベース: MySQL ・ソースコード管理: Git, GitHub ・AI支援ツール: Dify(AIプラットフォーム), Cursor(AIモデル搭載の次世代コードエディタ) ・開発支援ツール: Microsoft Teams, Asana, Confluence, Miro, Qiita Team, CircleCI ・データ基盤:GCP BigQuery, Tableau ※2025年4月に全エンジニア向けに次世代コードエディタCursorを導入するなど、開発におけるAI活用を積極的に推進しています。 食べログが提供する価値や取り組み 食べログメディアの強み〜最大級のデータベース ChatGPTといった新しい情報検索のあり方やユーザー体験を共有する方法の多様化など、メディアとしての食べログを取り巻く状況は変化しています。日本最大級の飲食店データベースとしての強みを活かしつつ、データ品質を高めて、データを活用した最適な体験を追求していきたいと考えています。直近の取り組みは下記になります。 ・日本初の挑戦〜食べログによるChatGPTプラグイン開発の舞台裏 ・カスタマーフライデーで得た「ユーザーの声」が施策につながった事例の紹介 食べログによる飲食店支援 飲食店を取り巻く状況を見ると、原材料費の高騰や人材不足など厳しい課題を抱えています。食べログでは「食べログノート」というサービスを展開することで、飲食店の予約業務について効率化やコスト削減に貢献していきます。電話予約や各種グルメメディアのネット予約を一元管理することで、紙台帳よりも手間なく管理することができます。また、人材不足については、「求人掲載機能」を開発し、お店に興味のある方へ効果的に求人をアピールすることを支援しています。 飲食店事業に関わる業務DXの推進 食べログではレストラン検索や予約などメディア開発だけではなく、ネット予約、モバイルオーダー、人材採用など飲食店のバックオフィス業務を支える開発も行っています。社内SEも大募集してます! 現在、食べログにおけるネット予約の人数は24年第一四半期と比較して約65%ほど伸長するなど、食べログにおける飲食店事業はの規模は日々拡大しています。それに伴い、事業に関わるステークホルダーは多く業務も複雑化しています。これは、カカクコムの「ユーザーファースト」をとことん体現して様々なお客様に食べログの価値を体験していただきたいと考えているからこそでもあります。この価値提供に携わる人々の業務DXを推進し、営業、販売管理、企画、エンジニア等多種多様な業種メンバー間で協力して事業を共に動かしていけるのは事業会社ならではのスタイルです。エンジニア自身もゼロベースからシステム提案ができる環境であることも魅力の一つです。より具体的なイメージは下記をご参照ください。 ・食べログの大規模販売管理システムを財務会計SaaSシステムに置き換えた話 やりたいことはきっと食べログで見つかる 食べログがサービスを展開する領域はメディアや業務支援など幅広く、自分が仕事を通して課題解決したいことはきっと食べログで見つかります。 システムとしては大規模データやトラフィック、複雑なビジネスロジックに対応しつつ、安定稼働させ続けるための高いスキルが求められます。技術的な取り組みについては Tabelog Tech Blog でご紹介しています。 課題解決に対する強い思いを持ち、チャレンジしていける方を歓迎します。ぜひ選考を通してあなたのやってみたいことや思いを聞かせてください。 必須要件 ・Webアプリケーション開発の業務経験 ・ステークホルダーを巻き込みながら開発案件の推進をリードした経験 歓迎要件 ・Ruby on Rails の開発経験 ・大規模システムの設計・開発・運用の経験 ・チームビルディングやメンバー育成の経験 求める人物像 ・自己を客観的に見つめ、高い目標を立てて行動し、自律的に成長できる ・ユーザーのために地道にサービスを提供し、安定稼働させ続けることができる ・職種を問わず、積極的にコミュニケーションをとれる 働く環境 ・2020年4月より在宅勤務での就業を行っています。社会状況に合わせた働く環境の見直しは随時実施されています。 ・メリハリをつけて働く文化があり、ワークライフバランスを取りやすい環境です。食べログエンジニアの平均残業時間は20時間前後です。 ・男女ともに育休取得の実績が多数あり、子育て世代のエンジニアも多く活躍しています。 ・全エンジニアにCursorを導入し、AIを活用した効率的な開発環境を整備しています。AIネイティブな組織文化の醸成を目指し、エンジニア一人ひとりが生成AIを活用して、より創造的な業務に集中できる環境を整えています。 Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
検索基盤エンジニア/テックリード候補【食べログ】
募集部門について 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント このたび新設する「検索基盤チーム」は、食に関するバーティカルなサービス事業者として世界的なビッグテックにも勝る世界最高の検索体験を提供できるよう、食べログの検索を進化させていくことをミッションとしています。従来的な全文検索にとどまらずベクトル検索のようなセマンティックな検索や生成AIの活用など、技術的選択肢を広げ食べログがユーザへ提供する価値を最大化していきます。 業務内容 【業務内容】 食べログにおけるユーザー価値提供の最前線で、企画や他開発チームと密に連携しながら検索基盤システムを構築、運用していきます。 食べログの検索システムは非常に大規模・高トラフィックで、検索対象によっては10億件を超えます。サジェスト機能、店舗情報や口コミを基にキーワードに該当するレストランの一覧を返す検索機能など基本的な検索だけでなく、まだ実現できていない切り口での検索や、ベクトル検索のようなセマンティックな検索、検索基盤自体の刷新など、新たな検索のための新技術の検証・導入も重要な業務です。 ・検索案件における要件定義からリリース、保守運用に至るまで一貫した検索基盤の開発 ・Apache Solr の構築・運用・パフォーマンスチューニング ・全文検索エンジンへインデキシングする仕組みと全文検索エンジンへのI/Fの開発・運用 ・検索基盤のCI/CD、モニタリングなど運用システムの構築 ・Apache Solr以外の全文検索エンジン(Elasticsearch, Vespaなど)の検証・導入 ・課題解決や新たな価値提供のためのソリューション提案 ・大量トラフィックや大容量データを考慮したシステムアーキテクチャ設計 ・システムを安定稼働させ続けるための技術的負債の解消 【業務の進め方】 ・検索案件について要件定義段階から関わり、企画や他の開発チームと連携しながら要件を実現していきます。検索体験や検索施策の成否は検索基盤によって決まると言っても過言ではなく、案件の初期段階から深く関わり、その実現のためにエンジニアの立場から積極的にアイデアを出していくことが重要となります。 ・ プロジェクト外でも、各チーム間での課題の共有や進捗の共有などを通してチーム間のコミュニケーションを行っています。社内勉強会や技術ノウハウの共有を通して技術力研鑽が出来る体制となっています。 ・技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 ・金曜日には技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。 詳しくは食べログの2021年アドベントカレンダー記事を御覧ください。 アドベントカレンダー: 技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 開発環境 【技術スタック】 ・全文検索エンジン: Apache Solr ・開発言語: Go, Python, Bash, SQL ・構成管理: Ansible ・関連システム / ミドルウェア: MySQL, Fluentd ・ソースコード管理: GitHub ・運用ツール: Jenkins, Rundeck, Prometheus, Grafana, NewRelic, Opsgenie ・OS・Webサーバ・コンテナ技術: Linux, Nginx, Docker, Kubernetes ・開発支援ツール: Microsoft Teams, Asana, Confluence, Miro, Qiita Team, CircleCI ・データ基盤:BigQuery, Tableau 入社後のイメージ 仕事や環境に慣れていただくため、まずは既存システムのIssue解消や、小規模な開発案件を担当していただきます。 また、既存メンバとのペアワークや会議への参加を通じて、ナレッジを蓄積しつつチームの一員としての関係を構築します。 その後はご自身のスキルや経験に合わせてより高度なタスクに取り組んでいただきます。 さらには、検索基盤の改善、刷新、新たな全文検索エンジンの導入なども担当していただくことを想定しています。 キャリアパス マネジメント職と技術専門職の2通りのキャリアパスがあります。 技術専門職志向であれば、検索技術の高度化やSREなど、得意な技術領域を高めたり広げたりすることで事業課題を解決するスペシャリストとなったり、マネジメント志向であればチームを統括するリーダー・マネージャとして、ハイパフォーマンスな組織を育てていく立場を目指す事ができます。 特に技術専門職の場合は、その高度なスキルと業務遂行能力を存分に活かし、インディビジュアル・コントリビューターとして領域を限定せず大きな事業課題の解決主体となる事を目指していただきたいと考えています。 仕事の面白み ■ユーザに自分の技術力で直接価値提供できる 月間数千万人規模のユーザーが利用する食べログの検索システムを担うため、仕事のインパクトは大きく、日々の業務を通じて、これまで培ってきた経験とスキルを存分に発揮できる環境です。 また、プロジェクトの企画段階から関わることができ、ユーザ本位の価値あるサービスを作りだす一体感や成果への喜びを感じることができます。 ■大規模アクセス、大規模データと向き合える アクセス量も保有するデータも大規模なため、どのように扱うかという技術的な課題と向き合うことができます。 検索ログなどのデータを活用しサービスをより良くするという面白みもあります。 ■新しい技術に挑戦できる ベクトル検索やランキング学習などの検索技術や、生成AIの活用、運用環境の最適化など、新しい技術や仕組みの導入が求められる環境で働くことができます。弊社では、現場からのアイデアや意見が尊重されるボトムアップ型の社風が根付いています。社内やチーム内で見つけた課題や改善点について、自発的に進めることができます。 ■裁量の大きさ 上記に述べた改善活動の方向性については固定化されたものではなく、本ポジションに就かれる方の知見や、状況の変動などに応じて柔軟に変えていける裁量の大きさがあります。決まりきった方針をなぞるのではなく、チームや関係者との議論を通じ、課題に対する最善のアクションを常に問いかけ、よりよいやり方があれば積極的に取り入れていく文化・雰囲気があります。 必須条件 ・Solr, Elasticsearchなどの全文検索エンジンを用いた設計・開発・構築・運用の経験 歓迎条件 ・Webアプリケーションの開発・運用 ・分散処理、冗長化、監視、セキュリティに関する基礎知識 ・大規模で高可用性が求められるシステムにおけるインフラ設計・構築・運用経験 ・OSSへのコントリビュートやOSSのコードを改修した経験 ・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験 ・技術面での育成・教育経験 求める人物像 ・技術は目的ではなく手段として考えることができる ・不確実な状況を楽しむことができる ・課題や役割に強いオーナーシップを持ち自走できる 続きを見る
-
マイクロサービス基盤エンジニア【食べログ】
システムの変更容易性・変更安全性を高めるための、モダンなシステム基盤を開発・導入することがミッションになります。 ・新たに必要になるシステム基盤開発の検証・導入・運用 ・既存のシステム基盤の導入拡大 これまで導入してきた基盤には以下のようなものがあります。 ・メッセージング基盤 + 非同期処理基盤 (Kafka) ・分散トレーシング (OpenTelemetry) ・Change Data Capture (Debezium) ・GraphQL (Apollo) 【ミッションへの道のり】 食べログは2007年に Ruby on Rails でリプレイスして以来、約15年の長期に渡り抜本的なアーキテクチャ刷新なしに開発と運用を継続しており、モノリシックで巨大なコード、かつ巨大なデータを持つ状態になっています。 この巨大なシステムを以下のステップで改善しています。 1.システムをKubernetesなどモダンなインフラ基盤に刷新して変更安全性と変更容易性を高める 2.設計変更や不要なコード削除などの大胆な改修を小さく速く繰り返し、疎結合・高凝集なモノリスに作り変える 3.組織構造やビジネスファンクション・ドメインモデル・ユースケース等より、マイクロサービスの境界を考察し、定義し、分割する (詳細は「食べログの大規模なレガシーシステムを段階的に改善していく取り組み - https://qiita.com/tkyowa/items/6417b0a7895399f8f9be 」で公開されています。) 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 食べログ開発本部技術部マイクロサービス化チーム <食べログの事業・食べログシステム本部のミッション> 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,600万人 (※1)を超えるユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2023年3月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たちは市場や事業の変化に素早く対応できるシステムと、それを実現させる開発組織を作る事を責務としています。システムが事業成長のボトルネックにならないよう、モノを作るだけでなく作ったモノの健全性を保ち続けることやビジネス理解もそのための大事な手段の一つと考えています。サービス開発のように組織の改善を行うべくFourKeysの計測とアクショナブルな指標への落とし込みや、よりインパクトの大きな成果を出すべく、1プロジェクト1チャレンジすること、人同士のつながりを大事にすること、部署やプロダクトの垣根を超えていくことを大切にしに日々の業務にあたっています。 <マイクロサービス化チームのミッション> 技術部マイクロサービス化チームは巨大なモノリシックサービスにおける開発の辛さを解消し、少人数のチームが自律的に意思決定しながら開発するためのシステム基盤を作る事をミッションとしています。 開発環境 ・プラットフォーム: オンプレ DC / GCP / AWS ・仮想化基盤: VMWare / Kubernetes ・OS・ミドルウェア: Linux / Ruby on Rails / MySQL / Nginx ・コード管理・CI: GitHub / CircleCI ・監視: NewRelic / Prometheus / OpsGenie / Sentry ・コミュニケーション・プロジェクト管理: Microsoft Teams / Miro / Asana ・データ基盤: BigQuery / Tableau 入社後のイメージ <オンボーディング> 食べログのRailsアプリケーション設計、基本的なシステム基盤(例えばサーバミドルウェア)、業務の概要をドキュメントと先輩社員のレクチャーを併用して学習していただきます。並行して開発・リリースワークフローを理解していただきます。 <最初の業務> メッセージング基盤や非同期処理基盤など既存のシステム基盤の導入拡大と、開発エンジニアに対する導入支援を担当していただくことになると思います。 <近い将来> 既存のシステム基盤の主担当、新規のシステム基盤のPoCと技術選定を担当していただきます。 キャリアパス 食べログのシステム全体のビジョンと戦略を考えるDevOpsのスペシャリストになることを期待しています。またシステム基盤エンジニアを統括して計画遂行するエンジニアリングマネージャとしてのキャリアパスも想定しています。 仕事のやりがい、成長できるポイント 【高度な問題解決能力を鍛える機会が得られる】 大規模システムに新しいシステム基盤を導入する業務は技術的な問題解決能力を鍛える絶好の機会です。パフォーマンス、スケーラビリティ、対象外性、冗長性などの問題に対処する必要があります。これらの課題を解決することは困難ですが、成功したときの達成感は大きいです。 【先端技術に強い企業・部門で働ける】 日本最速でChatGPTプラグインをリリースできたように、老舗のサービスを開発・運用しながら最先端技術の採用もできる職場です。 【持続的な学習の機会が得られる】 システムエンジニアリングは日進月歩で、最新の技術を学び続けることは極めて重要です。マイクロサービス基盤の開発は、新たなテクノロジーやアーキテクチャパターンを学ぶ絶好の機会を提供します。技術スキルを維持・強化することができます。 【大きな裁量が持てる】 導入技術の選定などで大きな裁量があります。課題にマッチするなら挑戦的な最新技術の導入もできます。 【発表経験を積める】 社内で発表する機会が大小用意されており、発表経験を積むことができます。 【社会的へ大きな影響のある仕事ができる】 約9,600万MAUを持つ食べログのシステムを改善するということは、多くのユーザー、飲食店経営者の生活をより良くする大きなやりがいのある仕事です。 【在宅でも出社でも働きやすい環境である】 業務に支障がないことが条件ですが、在宅勤務するか、出社するかの勤務スタイルはチームや個人の裁量に任されています。コロナ禍を機会に在宅勤務で働くための環境が整備されており、コラボレーションツールとしてはMiro/Asana/Microsoft Teamsなどを採用しています。 在宅勤務環境下でもコミュニケーションがとりやすい環境になっています。 【その他】 食べ歩きを趣味にしている人が多いため、美味しいお店に詳しくなれます。 必須要件 ・CI/CDパイプライン構築やansibleによる構成管理などDevOpsの知識・経験 ・Webアプリケーションプログラミング経験 歓迎要件 ・ミドルウェア、インフラ、ネットワークなどを含めたWebサービスの設計経験 ・技術選定の経験 ・大規模システムの長期運用経験 ・分散システムやデータ指向アプリケーション設計の知識・経験 ・Rubyの知識・経験。特に gem 開発経験 求める人物像 ・事業会社であるカカクコムのシステム部門メンバーとして課題解決を第一に考える指向性 ・最新技術のキャッチアップを怠らない向学心 ・自律的に思考・行動できる方 Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
モジュラモノリスアプリケーション化エンジニア【食べログ】
食べログを高凝集・疎結合なモジュラモノリスにリファクタリングするのモジュラモノリスアプリケーション化エンジニアのミッションになります。 ・コードのメトリクスを元に改善計画を立てて進行する ・不要なコードの削減 ・結合度・凝集度・認知的複雑度などコードの質の指標を改善する ・業務ドメインの開発エンジニアと共同してモジュールの境界を定義・設計 ・モジュラモノリスアーキテクチャへのリファクタリング 【ミッションへの道のり】 食べログは2007年に Ruby on Rails でリプレイスして以来、約15年の長期に渡り抜本的なアーキテクチャ刷新なしに開発と運用を継続しており、モノリシックで巨大なコード、かつ巨大なデータを持つ状態になっています。 この巨大なシステムを以下のステップで改善しています。 1.システムをKubernetesなどモダンなインフラ基盤に刷新して変更安全性と変更容易性を高める 2.設計変更や不要なコード削除などの大胆な改修を小さく速く繰り返し、疎結合・高凝集なモノリスに作り変える 3.組織構造やビジネスファンクション・ドメインモデル・ユースケース等より、マイクロサービスの境界を考察し、定義し、分割する (詳細は「食べログの大規模なレガシーシステムを段階的に改善していく取り組み - https://qiita.com/tkyowa/items/6417b0a7895399f8f9be 」で公開されています。) 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 入社後のイメージ <オンボーディング> 食べログのRailsアプリケーション設計、基本的なシステム基盤(例えばサーバミドルウェア)、業務の概要をドキュメントと先輩社員のレクチャーを併用して学習していただきます。並行してデッドコード削減や結合度、凝集度のようなメトリクス改善を実装して開発・リリースワークフローを理解していただきます。 <最初の業務> マイクロサービス化チームと開発チームとの合同のシステム改善プロジェクトに参画して、例えばアプリの店舗詳細機能のような特定機能のシステム改善をメインで担当していただきます。(システム改善の詳細は業務内容をご覧ください。) <近い将来> システム改善プロジェクトにおいてマイクロサービス化のリーダーを想定しています。 開発環境 ・プラットフォーム: オンプレ DC / GCP / AWS ・仮想化基盤: VMWare / Kubernetes ・OS・ミドルウェア: Linux / Ruby on Rails / MySQL / Nginx ・コード管理・CI: GitHub / CircleCI ・監視: NewRelic / Prometheus / OpsGenie / Sentry ・コミュニケーション・プロジェクト管理: Microsoft Teams / Miro / Asana ・データ基盤: BigQuery / Tableau キャリアパス アプリケーション設計のスペシャリストとして、システムを最適化し、モジュラモノリスからマイクロサービスや新しい設計パラダイムへ進化させるキャリアパスを期待しています。その中においてご本人のスキルと志向次第で技術面でのリードや、施策やチームをリードするマネジメント方面を想定しています。 仕事のやりがい、成長できるポイント 【高度な問題解決能力を鍛える機会が得られる】 大規模システムのリファクタリングは、技術的な問題解決能力を鍛える絶好の機会です。保守性、パフォーマンス、スケーラビリティなどの問題に対処する必要があります。これらの課題を解決することは困難ですが、成功したときの達成感は大きいです。 【先端技術に強い企業・部門で働ける】 日本最速でChatGPTプラグインをリリースできたように、老舗のサービスを開発・運用しながら最先端技術の採用もできる職場です。 【持続的な学習の機会が得られる】 システムエンジニアリングは日進月歩で、最新の技術を学び続けることは極めて重要です。大規模システムのリファクタリングは、新たなテクノロジーやアーキテクチャパターンを学ぶ絶好の機会を提供します。技術スキルを維持・強化することができます。 【プロジェクト初期から大きな裁量を持って参加できる】 アプリケーションの改善は始まったばかりで、プロジェクトの初期から参加して、採用する設計パラダイムなどの意思決定に参加できます。 【発表経験を積める】 社内で発表する機会が大小用意されており、発表経験を積むことができます。 【社会的へ大きな影響のある仕事ができる】 約9,600万MAU(※1)を持つ食べログのシステムを改善するということは、多くのユーザー、飲食店経営者の生活をより良くする大きなやりがいのある仕事です。 ※1 2023年3月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウントとなります。 【在宅でも出社でも働きやすい環境である】 業務に支障がないことが条件ですが、在宅勤務するか、出社するかの勤務スタイルはチームや個人の裁量に任されています。コロナ禍を機会に在宅勤務で働くための環境が整備されており、コラボレーションツールとしてはMiro/Asana/Microsoft Teamsなどを採用しています。 在宅勤務環境下でもコミュニケーションがとりやすい環境になっています。 【その他】 食べ歩きを趣味にしている人が多いため、美味しいお店に詳しくなれます。 必須要件 ・Webアプリケーションの設計・実装・運用経験 ・データモデリングの経験 歓迎要件 ・API設計・GraphQLスキーマ設計の知識と経験 ・ドメイン駆動設計、イベント駆動設計など複数の設計パラダイムに関する知識 ・マイクロサービス化やモジュラモノリス化などのシステム改善の実践経験・知見 ・Ruby, Railsのプログラミング経験 ・大規模システムの長期運用経験 ・OSや開発言語を変えるシステムのマイグレーション経験 求める人物像 ・事業会社であるカカクコムのシステム部門メンバーとして課題解決を第一に考える指向性 ・最新技術のキャッチアップを怠らない向学心 ・自律的に思考・行動できる方 Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
SREエンジニアテックリード候補【食べログ】
募集部門について 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たち食べログ開発本部はプロダクト開発を圧倒的に速くするため、逆算思考で仕事をすること、安易な妥協をしないこと、謙虚・尊敬・信頼を忘れないことを共通の考え方とし、日々の業務にあたっています。 技術部SREチームは食べログのシステムの信頼性を向上させることで、エンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする事を責務としています。より良いユーザ体験を届けるためのシステム基盤の構築・改善や障害対応を日々行っています。また、サービス開発チームがより効率的にシステム開発を行えるようにアーキテクチャの提案などを行います。昨今ではアプリケーション基盤の全面Kubernetes化をなど果敢に技術的な挑戦を行っており、一緒にチャレンジしていく仲間を募集します。 業務内容 本チームは現在食べログサービスをより発展させるべくアプリケーション基盤のKubernetesへの刷新やシステム構成の標準化など、大きな改善を推し進めていくフェーズです。事業のあり方や注力分野を踏まえ、現実的で最適な方策の施策立案やシステムやチームのあるべき姿への登り方を検討しつつ、その実現をリードしていただくポジションです。 このように、アプリケーション基盤の観点からサービスの成長を促進させることにコミットメントいただくことを期待しています。 ・アプリケーション基盤やその運用をスケーラブルなものに改善していく方針の策定 ・具体的なシステム改善の推進(ソリューションの選定・検証・導入など) ・SLI/SLOの定義と導入など、SREプラクティス実践の先導役 ・システム構成の標準化や運用のセルフサービス化などのプラットフォームエンジニアリングの実践 ・SREチームエンジニアメンバーに対する技術的な支援と育成 【SREチームの業務】 ・Kubernetes, VMwareでの基盤設計・構築・運用 ・各種オペレーションの自動化・セルフサービス化 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化、測定と改善 ・新規システムのアーキテクチャの選定、提案 ・CI/CDの運用、改善 ・AWS/GCPなどのパブリッククラウド環境の運用 【業務の進め方】 日々変わるインフラの状況やサービスリリース計画をもとに、タイムリーに優先度を調整しながら運用・改善業務を実施しています。 中には技術的難易度が高い取り組みもありますが、チームで助け合う場を多く設けることで、チームとして高い成果が出せるようにしています。 また、取り組みの規模や重要性に応じてCTOや他チームも巻き込み、ディスカッションしながら進めることもあります。 自主性の高いチームとなっており、メンバーのスキルに応じて可能な限り大きな範囲で裁量を持って業務いただくようにしています。メンバーのスキルや志向次第で要件定義や設計の部分からお任せしています。 技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。食べログのインフラ刷新や運用プロセスの改善など、開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 金曜日にはFun! Done! Learn! で振り返りを実施したり、技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。 詳しくは食べログの2021年アドベントカレンダー記事を御覧ください。 アドベントカレンダー: 技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 https://qiita.com/tkyowa/items/fa432d9cf25ec54aeda2 開発環境 ■開発言語 Ruby / ShellScript ■インフラ・ミドルウェア Docker / Kubernetes / VMware / ArgoCD / Tekton / CircleCI / nginx / MySQL / Redis / Ansible / Fluentd / Grafana / Prometheus / BigQuery / Cloud Logging ■ツール類 GitHub / GitHub Copilot / Microsoft Teams / Asana / Miro / Confluence 入社後のイメージ ■着任後3ヶ月〜半年程度 ・サーバ設計・構築・運用業務、各種チーム業務の実施 ・上記チーム業務の理解と、改善方針の検討 ■着任後半年〜1年程度 ・SREチームのテックリードとしての自立 ・他部門を含めた改善方針の合意と、その推進 ・チームに対する技術的なサポートと育成 キャリアパス 食べログのアプリケーション基盤をスケーラブルなものにすることや、技術力でサービスの成長を促進させることにコミットメントいただくことを期待しています。また、SREチームを技術的に強靭な組織にすることを期待しています。 仕事の面白み 【大規模アプリケーション基盤の改善】 大規模なWebサービスを支えるアプリケーション基盤の大規模な刷新に携わることができます。 例えば現在、仮想マシンをベースとして長年運用してきた食べログシステムを、Kubernetes上に移行するべく力を入れて取り組んでいます。 チームとしては、仮想マシンにして数百台に登るシステムをユーザ影響なくKubernetesに移行することそのものだけでなく、インフラの標準化や構築セルフサービス化などの改善活動も進めていこうとしています。 本ポジションでは、こういった大規模Kubernetes基盤に対してエンジニアリングと運用の両観点からベストな改善策を探り、それを具体化し、その恩恵をエンジニアリングの現場にもたらすところまで一気通貫してリードとして携わることができます。 【裁量の大きさ】 上記に述べた改善活動の方向性については固定化されたものではなく、本ポジションに就かれる方の知見や、状況の変動などに応じて柔軟に変えていける裁量の大きさがあります。 決まりきった方針をなぞるのではなく、チームや上位職者との議論を通じ、課題に対する最善のアクションを常に問いかけ、よりよいやり方があれば積極的に取り入れていく文化・雰囲気があります。 必須条件 ・Kubernetesのインフラ設計・構築・運用経験 ・オンプレミス環境のインフラ設計・構築・運用経験 ・IaC, CI/CDなどの自動化やインフラ課題解決のためにソリューションを提案・導入した経験 ・SREのプラクティスの実践経験 歓迎条件 ・大規模で高可用性が求められるシステムにおけるインフラ設計・構築・運用経験 ・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験 ・インフラ運用の標準化、セルフサービス化の経験 ・技術面での育成・教育経験 続きを見る
-
SREチームマネージャー候補【食べログ】
【業務内容】 食べログのシステムの信頼性を向上させることでエンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする目的に向かい、様々な課題の解決とチャレンジでチームをリードします。 ・食べログ開発組織のビジョン実現のためのチームの方針付けと目標設定、および目標達成に向けたチーム活動のリード ・メンバーの目標設定・評価・フィードバック ・1on1などコミュニケーションとフィードバック ・メンバーのキャリア志向を見据えた成長支援(アサインや役割の設定、業務における成果最大化の支援、キャリアディスカッションなど) ・案件のマネジメント(進捗管理、アサイン、各種調整など) ・エンジニア採用 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【SREチームの業務】 ・Kubernetes, VMwareでの基盤設計・構築・運用 ・各種オペレーションの自動化・セルフサービス化 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化、測定と改善 ・新規システムのアーキテクチャの選定、提案 ・CI/CDの運用、改善 ・AWS/GCPなどのパブリッククラウド環境の運用 【業務の進め方】 日々変わるインフラの状況やサービスリリース計画をもとに、タイムリーに優先度を調整しながら運用・改善業務を実施しています。 中には技術的難易度が高い取り組みもありますが、チームで助け合う場を多く設けることで、チームとして高い成果が出せるようにしています。 自主性の高いチームとなっており、メンバーのスキルに応じて可能な限り大きな範囲で裁量を持って業務いただくようにしています。メンバーのスキルや志向次第で要件定義や設計の部分からお任せしています。 技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。食べログのインフラ刷新や運用プロセスの改善など、開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 金曜日にはFun! Done! Learn! で振り返りを実施したり、技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。 詳しくは食べログの2021年アドベントカレンダー記事を御覧ください。 アドベントカレンダー: 技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 https://qiita.com/tkyowa/items/fa432d9cf25ec54aeda2 【独り立ちまでのイメージ】 ■着任後3ヶ月〜半年程度 現マネージャーと並走しSREチームの業務内容と状況を把握いただくとともに、チームの方向性について検討を行います。 ■着任後半年〜1年程度 マネージャーとして独り立ちし業務を主体的に遂行いただくとともに、チームの方向性に向かってリードして頂く想定です。 キャリアパス SREの観点から食べログシステム本部のビジョンを実現していけるチームへ成長させていくことを期待しています。ご自身のスキルやキャリア志向次第で、技術面でのリードやマネジメント面で、より広範囲にレバレッジが効くお立場を担えるようになっていくことを期待しています。 食べログシステム本部 技術部 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たちは市場や事業の変化に素早く対応できるシステムと、それを実現させる開発組織を作る事を責務としています。システムが事業成長のボトルネックにならないよう、モノを作るだけでなく作ったモノの健全性を保ち続けることやビジネス理解もそのための大事な手段の一つと考えています。サービス開発のように組織の改善を行うべくFourKeysの計測とアクショナブルな指標への落とし込みや、よりインパクトの大きな成果を出すべく、1プロジェクト1チャレンジすること、人同士のつながりを大事にすること、部署やプロダクトの垣根を超えていくことを大切にしに日々の業務にあたっています。 技術部SREチームは食べログのシステムの信頼性を向上させることで、エンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする事を責務としています。より良いユーザ体験を届けるためのシステム基盤の構築・改善や障害対応を日々行っています。また、サービス開発チームがより効率的にシステム開発を行えるようにアーキテクチャの提案などを行います。昨今ではアプリケーション基盤の全面Kubernetes化をなど果敢に技術的な挑戦を行っており、一緒にチャレンジしていく仲間を募集します。 仕事のやりがい、成長できるポイント 【大規模Kubernetes基盤の改善】 現在、仮想マシンをベースとして長年運用してきた食べログシステムを、Kubernetesをベースとしたシステムに刷新するべく力を入れて取り組んでいます。 チームとしては、仮想マシンにして数百台に登るシステムをユーザ影響なくKubernetesに移行することそのものだけでなく、インフラの標準化や構築セルフサービス化などの改善活動も進めていこうとしています。 本ポジションでは、こういった大規模Kubernetes基盤に対してエンジニアリングと運用の両観点からベストな改善策を探り、それを具体化し、その恩恵をエンジニアリングの現場にもたらすところまで一気通貫してリードとして携わることができます。 【裁量の大きさ】 上記に述べた改善活動の方向性については固定化されたものではなく、本ポジションに就かれる方の知見や、状況の変動などに応じて柔軟に変えていける裁量の大きさがあります。 決まりきった方針をなぞるのではなく、チームや上位職者との議論を通じ、課題に対する最善のアクションを常に問いかけ、よりよいやり方があれば積極的に取り入れていく文化・雰囲気があります。 技術環境面 ■開発言語 Ruby / ShellScript ■インフラ・ミドルウェア Docker / Kubernetes / VMware / ArgoCD / Tekton / CircleCI / nginx / MySQL / Redis / Ansible / Fluentd / Grafana / Prometheus / BigQuery / Cloud Logging ■プロジェクト管理・ドキュメンテーション GitHub / Microsoft Teams / Asana / Miro / Confluence 求める人物像 ・大規模システムの運用、改善、刷新にチャレンジしたい方(アプリケーションエンジニアからの転向も歓迎です) ・新しいソフトウェア・サービス・クラウドなどの知識を自ら学習して、取り組んでいける方 ・チーム作業を楽しめる方 ・モニタリングなどを通して、システムの品質や運用を改善することに興味のある方 必須要件 ・SREやインフラチームでのマネジメント経験 ・インフラ設計・構築・運用経験 ・IaCやCI/CDツールによる自動化環境での運用経験 歓迎要件 ・エンジニアの採用業務の経験(書類選考、面接、スカウト、イベント主催や登壇) ・インフラ運用の標準化、セルフサービス化の経験 ・大規模で高可用性が求められるシステムにおけるインフラ設計・構築・運用経験 ・Kubernetesやその関連技術の導入・構築・運用経験 ・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験 続きを見る
-
SREエンジニア 【大阪】
部署説明 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たちは市場や事業の変化に素早く対応できるシステムと、それを実現させる開発組織を作る事を責務としています。システムが事業成長のボトルネックにならないよう、モノを作るだけでなく作ったモノの健全性を保ち続けることやビジネス理解もそのための大事な手段の一つと考えています。サービス開発のように組織の改善を行うべくFourKeysの計測とアクショナブルな指標への落とし込みや、よりインパクトの大きな成果を出すべく、1プロジェクト1チャレンジすること、人同士のつながりを大事にすること、部署やプロダクトの垣根を超えていくことを大切にしに日々の業務にあたっています。 技術部SREチームは食べログのシステムの信頼性を向上させることで、エンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする事を責務としています。より良いユーザ体験を届けるためのシステム基盤の構築・改善や障害対応を日々行っています。また、サービス開発チームがより効率的にシステム開発を行えるようにアーキテクチャの提案などを行います。昨今ではアプリケーション基盤の全面Kubernetes化をなど果敢に技術的な挑戦を行っており、一緒にチャレンジしていく仲間を募集します。 業務内容 ・Kubernetes, VMwareでの基盤設計・構築・運用 ・各種オペレーションの自動化・セルフサービス化 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化、測定と改善 ・新規システムのアーキテクチャの選定、提案 ・CI/CDの運用、改善 ・AWS/GCPなどのパブリッククラウド環境の運用 ・ディザスタリカバリの対応作業や方式の改善 【業務の進め方】 日々変わるインフラの状況やサービスリリース計画をもとに、タイムリーに優先度を調整しながら運用・改善業務を実施しています。 中には技術的難易度が高い取り組みもありますが、チームで助け合う場を多く設けることで、チームとして高い成果が出せるようにしています。 自主性の高いチームとなっており、メンバーのスキルに応じて可能な限り大きな範囲で裁量を持って業務いただくようにしています。ご自身のスキルや志向次第で要件定義や設計の部分からお任せしています。 技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。食べログのインフラ刷新や運用プロセスの改善など、開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 金曜日にはFun! Done! Learn! で振り返りを実施したり、技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。詳しくはこちらの記事を御覧ください。 ■技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 https://qiita.com/tkyowa/items/fa432d9cf25ec54aeda2 開発環境 ■開発言語 Ruby / ShellScript ■インフラ・ミドルウェア Docker / Kubernetes / VMware / ArgoCD / Tekton / CircleCI / nginx / MySQL / Redis / Ansible / Fluentd / Grafana / Prometheus / BigQuery / Cloud Logging ■プロジェクト管理・ドキュメンテーション GitHub / Microsoft Teams / Asana / Miro / Confluence 独り立ちまでのイメージ 大阪のSREエンジニアとして一人目の採用となります。大阪からのリモート勤務で東京メンバーと同様の業務を行います。 想定キャリアパス 食べログ全体のインフラの標準化やセルフサービス化など、食べログのインフラの進化を技術力で牽引するテックリードの方面、チームビルディングや目標の設定、ピープルマネジメントなどでそれを実現させるチームを牽引するマネジメント方面と、ご自身のスキルや志向で方向を定めていきます。 仕事の面白み 【大規模Kubernetes基盤の構築・運用・改善】 現在、仮想マシンをベースとして長年運用してきた食べログシステムを、Kubernetesをベースとしたシステムに刷新するべく力を入れて取り組んでいます。 仮想マシンにして数百台に登るシステムをユーザ影響なくKubernetesに移行することや、その後の基盤運用改善、インフラの標準化、インフラ構築のセルフサービス化など、技術的に「おもしろい」ことに携わることができます。 【裁量の大きさ】 Kubernetes基盤の改善や運用自動化などにおいて、技術選定の段階から関わることができます。 どのソリューションが最適なのかというチーム内外との議論や比較検証、もちろんその後の設計・構築も含めて一気通貫で携わっていただけることで、食べログのインフラをよりよくすることに直接貢献することができます。 必須条件 ・IaCやCI/CDツールによる自動化環境での運用経験 ・下記いずれか1つのご経験 - Kubernetesでの基盤設計・構築・運用経験 - VMWare環境でのサーバ構成の設計・構築・運用経験 歓迎条件 ・Kuberenetesやその関連技術の導入・構築・運用経験 ・大規模で高可用性が求められるシステムにおけるインフラ設計・構築・運用経験 ・パブリッククラウド、オンプレミス問わずクラウドネイティブな環境でのインフラ設計・構築経験 ・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験 ・Ruby, Java, Python などによるツールやWebアプリケーションの開発経験 ・インフラ運用の標準化、セルフサービス化の経験 続きを見る
-
品質管理部 組織責任者【食べログ】
募集背景 当社ではランキングと口コミで探せる飲食店検索サービスを運営しております。 現在国内では圧倒的なユーザー数を有する当サービスですが、今後は「テクノロジーを活用したプロダクトを通じて食領域の課題を本質的に解決し、食領域の未来をつくる」ことを目指し、オンライン予約を筆頭にさらなる機能拡充や、新規事業への挑戦を行っています。 しかし、国内では圧倒的なサービスでありながらも、グローバル視点では脅威となるサービスが数多く存在します。それらの企業と競争し、勝ち抜いて いくためには優れたプロダクトデザインと、それを支える高度なエンジニアリングが必要です。 今後も圧倒的な業界トップを目指すべく、第二創業期としてビジネス・エンジニアリングともに再構築が必要なタイミングを迎えています。 こちらの品質管理室では、今後も高品質なサービスをお客様へ届け続けるための品質管理組織の立ち上げと運営を推進いただける方を募集しています。 食べログでは企画部門とシステム部門が一体となってサービス品質向上のための新機能開発や機能改善の小さなサイクルを爆速で回す文化があります。このサービス品質の改善サイクルを品質管理組織の責任者として支援する業務に従事していただきます。 お任せしたい業務内容 ■食べログの品質保証/生産性改善業務の組織責任者 食べログの品質管理組織の組織責任者として以下を実施している3つのチームの統括をお願いします。 ・開発プロジェクトの品質保証業務 ・品質ダッシュボードとTPI Nextを利用したプロセス改善などの品質改善業務 ・テスト自動化や基盤整備業務 ■品質保証組織の組織運営 食べログの品質保証部隊の組織責任者として以下内容をお願いします。 ・組織目標と戦略の策定 ・企画組織および開発組織との折衝 ・QAエンジニアの採用計画の策定および採用 ・QAエンジニアの育成、目標設定および評価 【入社直後にお任せしたいお仕事】 ・品質管理室が食べログシステム本部に届ける生産性改善の価値の最大化 -Four keysなどの生産性改善指標の可視化プロジェクトの推進 -ChatGPT向けテスト環境構築プロジェクトの推進 -バグ検知前倒し率改善のためのシフトレフトプロジェクトの推進 ・品質改善室が食べログシステム本部に届ける品質改善の価値の最大化 -変更障害率改善のためのテスト観点マスター整備プロジェクトの推進 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 技術スタック ー Ruby / Ruby on Rails ー React.js / Next.js / TypeScript / GraphQL / jQuery ー Swift(iOS) / Kotlin・Java(Android) ー MySQL / BigQuery / Treasure Data ー Microsoft Teams / Slack ー Asana / GitHub Enterprise / Confluence / Qiita Team ー Circle CI Kurbenetes / Apache Kafka / GKE 将来担っていただきたいこと ・食べログの品質管理室の活動をさらに改善し、業界トップクラスの品質保証と生産性改善のできる組織へ育てること ・食べログの品質管理室の取り組みを社外に発信し、品質管理技術の食べログとしてのブランドを確立すること 仕事の面白み 【組織の立ち上げフェーズ】 2023年に20人規模となった品質管理室は、前身となるチームが2021年に3名から立ち上がったばかりのまだまだ立ち上げフェーズの組織です。食べログの事業拡大にともなうシステム部門の拡大の中で出てきている品質や生産性の課題を解決するためあらたに立ち上げた組織です。そのため、品質管理室の組織立ち上げの成否が食べログのシステム部門へダイレクトに貢献する非常にやりがいのあるフェーズです。 【優秀で学習意欲の高い組織メンバー】 まだまだ立ち上げフェーズの組織ですが、その一方で正社員/パートナー企業様問わず非常に優秀で学習意欲の高いテストエンジニアやSETが少しずつ集まってきています。一つの例としましては、組織メンバーの25%がJSTQBのAdvancedレベルを保持しています。また、「Tabelog Tech Dojo」という社内技術勉強会を2週間に一度企画、開催しているメンバーがいたりと、品質やエンジニアリングについての学習意欲の高いメンバーが揃っています。 【社外コミュニティとの連携や社外カンファレンス登壇】 食べログの品質管理室のメンバーは品質保証やDevOpsに関する社外コミュニティ(SQiPのソフトウェア品質管理研究会やDevOps Days Tokyo)に参画し、社外のエキスパートと一緒にアジャイル時代のソフトウェア品質保証改善について議論しています。 求める人物像 ・ITシステム開発や品質保証活動を通した事業成長貢献に喜びを感じる方 ・複数の部署間での課題発見や改善施策の立案などの調整が得意な方 ・100%の確証の持てない課題にも積極的に取り組むチャレンジ精神のある方 ・小さい成功を積み重ねて大きな成功に導くことに喜びを感じれる方 必須要件 ・ITシステムの開発や品質保証に関わる組織運営のご経験 (組織の戦略策定、予算管理、他組織との折衝、採用活動やメンバーの評価など) ・ITシステムやその開発プロセスについての理解と知見。ITシステムの開発経験(言語は問わず) や QAのご経験(3年以上)を歓迎 ・アジャイルやスクラムなどの開発プラクティスやDevOpsやFour keysなどの近年の開発生産性に関する知見やご経験 歓迎要件 ・事業会社での事業の収益やコスト目線でのITシステム部門の関連する組織運営のご経験 ・検索やAI、ChatGPTなどのプロダクトに関する知識や品質保証のご経験 ・テスト自動化やCI/CD、クラウドネイティブなどの近年の自動化技術についての知見 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア 改善チーム【食べログ】
部署説明 月間ユニークユーザ数約9,600万人 (※1)を超えるレストラン検索・予約サイト(2023年3月現在)、食べログのフロントエンド改善・運用業務を担当します。 食べログは2005年にサービスを開始し、機能追加/改修を続ける中でメンテンナンス性が課題となっている部分もあります。jQueryからReact/TypeScriptへのリプレース、ライブラリのバージョンアップ、アーキテクチャ変更など様々な手段を選択しながら、障害なく素早く機能開発が出来るフロントエンドシステムを構築します。 大規模組織・大規模システムにおいて、機能開発を止めずに、リプレースやバージョンアップを行うことは容易ではありません。長期運用を見越した設計/実装、運用体制の確立、他チームへの教育などが求められています。フロントエンドの技術的スキルはもちろん、リーダーシップを発揮しチームを導いてくれる方を探しています。 技術的にも組織的にも、障害なく素早く機能開発を続けていくために出来ることはなんでもやります。 フロントエンドに関係する事柄は、部やチームの垣根なく、裁量をもって取り組んで頂けます。 食べログフロントエンドを改善することは、食べログでのよりスムーズにお店探し、ネット予約に繋がります。フロントエンド改善を通して、飲食店と飲食店を利用するユーザー両方対してよりスマートな外食体験の提供に取り組んでいます。 ※1 PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウントとなります。 業務内容 食べログのフロントエンドシステム全体の改善に取り組みます。 フロントエンド改善の計画からリリースまで一貫して担当します。 ロードマップの作成や、設計、実装、テストケース作成などリリースまでの全ての作業をチーム内で担当します。 【具体的な業務内容】 ・JavaScript(React,TypeScript, jQuery,Node.js,等)、HTML5/CSS3の設計及び開発 ・フロントエンドのテストケース作成/実行 ・React/TypeScriptとその関連技術の検証、導入および運用 ・フロントエンドアーキテクチャの見直し、刷新 ・WEBのUI/UX設計に対するコンサルティング(企画段階から参画) ・エンジニア、デザイナー(コーダー)のフロントエンド開発業務の統括、サポート 【仕事のやりがい、成長できるポイント】 ・自身が開発に携わった機能を非常に多くのユーザに利用してもらうことができ、反応をダイレクトに感じることができます。また、自分自身がユーザとして思い入れを持って開発に携わることができます。 ・大規模サービスならではのフロントエンドの課題に取り組むことができ、フロントエンドエンジニアとしてのスキルを高める事ができます。 ・開発案件の規模も大きく、フロントエンド環境を大きく変更するタイミングでもあるため、高い設計能力やPJマネジメント能力が身につきます。 ・食べログはすでに多くのユーザーに利用されています。店舗検索のUI改善、パフォーマンス改善などを通して、飲食店と飲食店を利用するユーザー両方の外食体験の向上に取り組めます。 【業務の進め方】 ・定期的に中長期計画を見直し、優先順位を付ける ・中長期計画に沿って、期ごとに目標を設定する ・1週間でスプリントを計画し、目標に向けて施策を実施します 入社後のイメージ 比較的小規模なフロントエンド設計/実装から担当いただき、徐々に業務範囲を広げていきます。 オンボーディング中かどうかにかかわらず、複雑な仕様や今後の大きな方針が決める場合は、チームで設計レビューやペアプロに取り組んでいます。 働く環境 ・メリハリを付けて働く文化があり、ワークライフバランスを取りやすい環境です。 女性エンジニアの比率も高く(20%弱)、子育て世代のエンジニアも多く活躍しています。 ・食べログは大規模な組織であるため、企画と開発は分業しています。サービス改善施策に対してエンジニアからの提案は日々行いますが、新規事業の小さいチームのようにサービス の企画もエンジニアが兼任することはありません。 【食べログシステム本部FEチームのカルチャー】 ・設計/実装はもちろん、手順書などのドキュメントなども含めチーム内レビューを実施 どんな優先度で、どのような手法で理想の状態を目指すのか、常にチームで議論しながら改善を進めています。 ・開発チームのコミニュケーション活性化やスキル向上を目的として、週に1~2回程輪読会を実施 ・各々勉強会に参加して、チーム内で共有 ・技術ブログでの情報発信 Tabelog Tech Blog: https://tech-blog.tabelog.com?cid=tech-blog_job_fe 食べログ フロントエンドエンジニアブログ: https://note.com/tabelog_frontend 求める人物像 ・カカクコムのミッションやバリューへの共感 ・自ら考えて提案や行動し、主体的に業務を推進できる方 ・サービスが好きで、成長させていきたいと思う方 ・ユーザーのために、地道にサービスを提供し、安定稼働させ続けることができる方 必須要件 ・WEBエンジニアとしての開発経験2年 ・モダンフロントエンド開発経験2年 ・TypeScript 開発経験2年 ・設計〜リリースまでの一貫した開発経験 歓迎要件 ・ユニットテスト(Jestなど)の開発経験 ・メンテナビリティとパフォーマンスを配慮したJavaScript/CSS設計、開発経験 ・チームでの開発、エンジニアの指導・育成経験 ・情報設計スキル、ユーザビリティ/アクセシビリティに関する基礎知識 開発環境 ・サーバサイド: Ruby, Ruby on Rails ・フロントエンド: React, TypeScript, Next, jQueryなど(jQueryベースからReact/TypeScriptへ移行中) ・DB: MySQL ・データ処理基盤:GCP BigQuery ・ソースコード管理: Git, GitHub ・開発支援ツール: Asana, Confluence, Github, Circle CI, Qiita:Team 社員インタビュー 2018年入社 長期目線で、食べログフロントエンド開発のあるべき姿を考える https://kakaku.com/info/recruit/senior/interview-ty.html 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア 食べログノート【食べログ】
部署説明 食べログはレストラン検索・予約サイトとして、月間ユニークユーザ数約9,600万人 (※1)を超える規模に成長してきました。今後も常に変化する世の中のニーズを踏まえてサービス展開していくための開発が必要です。 食べログでは、ユーザーの外食体験を豊かにするためにお店探し体験の改善を進めるだけでなく、飲食店支援や飲食店事業の業務を最適化するDXの取り組みを進めています。 飲食店を取り巻く状況を見ると、原材料費の高騰や人材不足など厳しい課題を抱えています。食べログではオンライン予約台帳「食べログノート」を展開することで、飲食店の予約業務について効率化やコスト削減に貢献していきます。 食べログノートは2023/02に本格展開を開始しすでに多くの店舗に導入されており、今後も拡大予定です。 食べログノートの利用店舗拡大は、飲食店の業務効率化だけではありません。多くのお店が食べログのネット予約に対応することにより、多くのユーザーに対してよりスマートな外食体験を提供することができます。 ※1 2023年3月現在。PC、スマートフォンブラウザ・アプリ等で同じユーザーが閲覧している場合には重複カウントとなります 仕事内容 食べログノートの新機能開発,機能改善に取り組みます。 要件定義からリリースまで一貫して担当します。 企画職との要件すり合わせ、設計、実装、テストケース作成などフロントエンド開発の全ての作業をチーム内で担当します。 【具体的な業務内容】 ・React/TypeScript, Next.jsとその関連技術を使用した新機能開発/機能改善開発 ・フロントエンド開発のDX向上への取り組み ・WEBのUI/UX設計に対するコンサルティング(企画段階から参画) ・エンジニア、デザイナーのフロントエンド開発支援 【仕事のやりがい、成長できるポイント】 ・企画はもちろん、飲食店へのオンボーディング担当、カスタマーサポート、営業など直接レストランの方と関わる部門からフィードバックを受けられます。自ら開発した機能がどのように役立つのか、飲食店の利益となっているのかを実感をもって取り組めます。 ・大規模サービスならではのフロントエンドの課題に取り組むことができ、フロントエンドエンジニアとしてのスキルを高める事ができます。 ・長期運用を見越したメンテナンス性が求められるため、高い設計能力が身につきます。 ・食べログノートは食べログサービスの一部であるため、開発範囲によってステークホルダーも多岐にわたります。大人数が関わるため、プロジェクトマネジメント能力も身についていきます。 ・予約台帳は飲食店のオペレーションと密着しています。食べログノート新規機能開発、UIUXの改善、パフォーマンス改善を通して、店舗運営の効率化、コスト削減に寄与する活動を行っています。 【業務の進め方】 ・中長期計画に沿って、期ごとにプロダクトの目標が設定されます ・目標に沿って、どのような施策が有効か企画段階からエンジニアが関わります。 ・開発の概要が決まると、1週間でスプリントを計画,実施していきます 入社後のイメージ 比較的小規模なフロントエンド設計/実装から担当いただき、徐々に業務範囲を広げていきます。 オンボーディング中かどうかにかかわらず、複雑な仕様や今後の大きな方針が決める場合は、チームで設計レビューやペアプロに取り組んでいます。 働く環境 ・メリハリを付けて働く文化があり、ワークライフバランスを取りやすい環境です。 女性エンジニアの比率も高く(20%弱)、子育て世代のエンジニアも多く活躍しています。 ・食べログは大規模な組織であるため、企画と開発は分業しています。サービス改善施策に対してエンジニアからの提案は日々行いますが、新規事業の小さいチームのようにサービスの企画もエンジニアが兼任することはありません。 食べログ開発本部FEチームのカルチャー ・開発チームのコミニュケーション活性化やスキル向上を目的として、週に1~2回程輪読会を実施 ・各々勉強会に参加して、チーム内で共有 ・技術ブログでの情報発信 Tabelog Tech Blog: https://tech-blog.tabelog.com?cid=tech-blog_job_fe 食べログ フロントエンドエンジニアブログ: https://note.com/tabelog_frontend キャリアパス カカクコム社では、管理職と専門職があります。 どちらを選択した場合でも、将来的には食べログノートに留まらず食べログのフロントエンドシステム全体に責任をもって取り組んでいただきたいです。 開発環境 ・サーバサイド: Ruby, Ruby on Rails ・フロントエンド: jQuery, React, TypeScript, Nextなど(jQueryベースからReact/TypeScriptへ移行中) ・DB: MySQL ・データ処理基盤:GCP BigQuery ・ソースコード管理: Git, GitHub ・開発支援ツール: Asana, Confluence, Github, Circle CI, Qiita:Team 必須要件 ・WEBエンジニアとしての開発経験2年 ・モダンフロントエンド開発経験2年 ・TypeScript 開発経験2年 ・設計〜リリースまでの一貫した開発経験 ・ユニットテスト(Jest, Junitなど)の開発経験 歓迎要件 ・メンテナビリティとパフォーマンスを配慮したJavaScript/CSS設計、開発経験 ・チームでの開発、エンジニアの指導・育成経験 ・情報設計スキル、ユーザビリティ/アクセシビリティに関する基礎知識 求める人物像 ・カカクコムのミッションやバリューへの共感 ・自ら考えて提案や行動し、主体的に業務を推進できる方 ・サービスが好きで、成長させていきたいと思う方 ・ユーザーのために、地道にサービスを提供し、安定稼働させ続けることができる方 続きを見る
-
iOSアプリエンジニア(サービス開発)【食べログ】
部署説明 食べログアプリ開発部は食べログのiOS/Androidアプリのサービス開発を行うチームと、開発環境の最新化やリプレイスや自動化など開発環境やシステムの基盤を最適化するチームに分かれており、どちらのチームもユーザー本位の価値を届けることを目的にしております。 また、食べログのiOSアプリは2008年より提供を開始し、画面数では150、スマホアプリAPI数では130を超える規模の大きなサービスとなっております。 2017年にはフルリプレースを行い、フルSwift化・マルチデバイス対応をサービス開発と並行しながら半年間という短い期間でリリース致しましたが、短期間での開発という事もあり思い描いたようなClean Architecture構成には至っておりません。 大規模なアプリの開発スピードを上げ、品質を高めるためにリファクタリングをしながら機能開発を並行して進めています。 業務内容 【業務内容】 月間ユニークユーザ数約9,600万人(※1)を超えるグルメサービス(2023年3月現在)、【食べログ】のiOSアプリ開発・運用業務を担当します。 具体的に大きく二つの役割を担っていただける方を探しています。 一つは、事業を成長させるためのサービス開発をリードすることです。企画とコミュニケーションをとりながら事業にインパクトを与える開発をリードしていただきます。 もう一つは、プロダクト開発を早くするということをテーマにシステムやプロセスの改善をリードすることです。 どちらかというわけではなく、サービス成長を推し進める上でビジネスを念頭においたエンジニア活動を期待しております。 【具体的な業務内容】 ・ユーザー本位な機能開発 ・中長期間を見据えた開発計画と柔軟な対応 ・ばらばらに行なっていた負債の解消の整理とゴール設定によるスムーズなプロセス作り ・ToolのVersion Up 時に行うリグレッションテストの自動化による工数削減 ・サービス開発における課題分析と改善提案 【業務の進め方】 事業の戦略をもとに、企画、デザイナー、バックエンドエンジニアと連携しながらサービス開発を進めていきます。 ※1 PC、スマートフォンブラウザ・アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウントとなります。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 開発環境 Swift/Clean Architecture/MVP/SwiftPackage/Realm/Bitrise/Danger/Fastlane/XCTest キャリアパス サービス開発をリードしていただいた後、技術やマネジメントなど強みを活かしたキャリアを進んでいただきます。 仕事の面白み 【ビジネスを理解できる環境】 ・目標や実績を数値化しダッシュボードで確認できる仕組みが確立されており、事業の成長を肌で感じることができます。 ・飲食業界の最先端を進んでいるため、自身の開発が業界にどのような影響を与えたか知ることができます。 【大規模アプリの開発運用を習得できる】 ・大規模サービスならではのアプリ開発の課題に取り組むことができ、アプリエンジニアとしてのスキルを高める事ができます。 ・iOSアプリ開発に加えてサーバサイド、開発支援ツール・CI/CD等幅広い領域を担当するため、iOSアプリ開発全般に関わる技術知識を身につけることができます。 【協賛】 食べログは、iOS・Android関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンス「iOSDC Japan2024」「Kotlin Fest 2024」「DoirdKaigi 2024」に協賛しております。 参照HP: https://iosdc.jp/2024/ https://www.kotlinfest.dev/ https://2024.droidkaigi.jp/ 必須要件 ・iOSアプリエンジニアとしての業務経験が3年以上(Swift,Objective-Cでの開発) ・Swift5以上での開発経験が2年以上(業務内外問わず) ・サーバサイドと連携したアプリ開発の経験 ・複数名のプロジェクトリードもしくはプロジェクトマネジメント経験 ・オブジェクト指向プログラミングの基礎知識 歓迎条件 ・様々なアーキテクチャ(MVVM, MVP, Clean Architecture, TCA等)でのiOSアプリ開発経験 ・リアクティブプログラミングを用いた開発経験(業務内外問わず) ・iOSアプリのパフォーマンスチューニングの知識・経験 ・iOSアプリ開発における技術選定の経験 ・iOSアプリの長期運用経験(1つのサービスを3年以上運用開発されたことがある) ・10名以上のスマホアプリエンジニア(iOS/Android合わせて)が携わるアプリの開発/運用経験 ・エンジニアの技術的指導・育成経験 ・カンファレンスや勉強会での登壇経験、Qiitaやブログ等で継続的にアウトプットされている方 ・サーバーサイド、 DBの基礎的な知識 ・CI/CDサービスを用いたビルド/テストの自動化経験 ・UIテストの実装および運用に関する知見 求める人物像 ・ユーザー本位に共感できる方 ・事業の戦略を理解し達成するために創意工夫できる方 ・メンバーと議論しながら、課題解決の手段を考えるのが好きな方 ・市場や事業の変化に柔軟に対応できる方 ・技術的な知識/スキルを身につけることが好きな方 Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
Androidアプリエンジニア(サービス開発)【食べログ】
募集部署 食べログアプリ開発部は食べログのiOS/Androidアプリのサービス開発を行うチームと、開発環境の最新化やリプレイスや自動化など開発環境やシステムの基盤を最適化するチームに分かれており、どちらのチームもユーザー本位の価値を届けることを目的にしております。 また、食べログのAndroidアプリは2011年より提供を開始し、画面数では150、スマホアプリAPI数では130を超える規模の大きなサービスとなっております。 大規模なアプリの開発スピードを上げ、品質を高めるためにリアーキテクティング・リファクタリングをしながら機能開発を並行して進めています。 業務内容 【業務内容】 月間ユニークユーザ数約9,600万人(※1)を超えるグルメサービス(2023年3月現在)、【食べログ】のAndroidアプリ開発・運用業務を担当します。 具体的に大きく二つの役割を担っていただける方を探しています。 一つは、事業を成長させるためのサービス開発をリードすることです。企画とコミュニケーションをとりながら事業にインパクトを与える開発をリードしていただきます。 もう一つは、プロダクト開発を早くするということをテーマにシステムやプロセスの改善をリードすることです。 どちらかというわけではなく、サービス成長を推し進める上でビジネスを念頭においたエンジニア活動を期待しております。 【具体的な業務内容】 ・ユーザー本位な機能開発 ・中長期間を見据えた開発計画と柔軟な対応 ・ばらばらに行なっていた負債の解消の整理とゴール設定によるスムーズなプロセス作り ・ToolのVersion Up 時に行うリグレッションテストの自動化による工数削減 ・サービス開発における課題分析と改善提案 【業務の進め方】 事業の戦略をもとに、企画、デザイナー、バックエンドエンジニアと連携しながらサービス開発を進めていきます。 ※1 PC、スマートフォンブラウザ・アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウントとなります。 開発環境 利用言語・ツール(一部抜粋) Kotlin/Clean Architecture/MVP/Coroutines/Rx/Realm/Bitrise/Danger/Fastlane 想定キャリアパス サービス開発をリードしていただいた後、技術やマネジメントなど強みを活かしたキャリアを進んでいただきます。 仕事の面白み 【仕事の面白み】 ・目標や実績を数値化しダッシュボードで確認できる仕組みが確立されており、事業の成長を肌で感じることができます。 ・飲食業界の最先端を進んでいるため、自身の開発が業界にどのような影響を与えたか知ることができます。 【大規模アプリの開発運用を習得できる】 ・大規模サービスならではのアプリ開発の課題に取り組むことができ、アプリエンジニアとしてのスキルを高める事ができます。 ・Androidアプリ開発に加えてサーバサイド、開発支援ツール、CI/CD等幅広い領域を担当するため、Androidアプリ開発全般に関わる技術知識を身につけることができます。 【協賛】 食べログは、iOS・Android関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンス「iOSDC Japan2024」「Kotlin Fest 2024」「DoirdKaigi 2024」に協賛しております。 参照HP: https://iosdc.jp/2024/ https://www.kotlinfest.dev/ https://2024.droidkaigi.jp/ 必須要件 ・Androidアプリエンジニアとしての業務経験が3年以上(Kotlin,Javaでの開発経験) ・Kotlinを用いたAndroidアプリの開発経験が2年以上(業務内外問わず) ・サーバサイドと連携したアプリ開発の経験 ・複数名のプロジェクトリードもしくはプロジェクトマネジメント経験 ・オブジェクト指向プログラミングの基礎知識 歓迎要件 ・様々なアーキテクチャ(MVVM, MVP, Clean Architecture等)でのAndroidアプリ開発経験 ・リアクティブプログラミング経験 ・Androidアプリのパフォーマンスチューニングの知識・経験 ・Androidアプリ開発における技術選定の経験 ・Androidアプリの長期運用経験(1つのサービスを3年以上運用開発されたことがある) ・10名以上のスマホアプリエンジニア(iOS/Android合わせて)が携わるアプリの開発・運用経験 ・エンジニアの技術的指導・育成経験 ・カンファレンスや勉強会での登壇経験、Qiitaやブログ等で継続的にアウトプットされている方 ・サーバーサイド、DBの基礎的な知識 ・CI/CDサービスを用いたビルド/テストの自動化経験 ・UIテストの実装および運用に関する知見 求める人物像 ・ユーザー本位に共感できる方 ・事業の戦略を理解し達成するために創意工夫できる方 ・メンバーと議論しながら、課題解決の手段を考えるのが好きな方 ・市場や事業の変化に柔軟に対応できる方 ・技術的な知識/スキルを身につけることが好きな方 Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
データサイエンティスト【求人ボックス】
部署説明 求人ボックスは求職者と求人企業のマッチングサービスであり、データとテクノロジーの力で求職者・求人企業双方に対して最適なマッチングを実現し顧客価値を最大化していくことがミッションとなります。 仕事内容 当社のデータサイエンティストは、ビジネスやプロダクトの課題解決に向けて、データ分析から機械学習モデルの構築まで幅広い業務を担当していただきます。具体的には、事業部門と密接に連携しながら課題を特定し、適切なデータ分析手法を用いて解決策を提案・実装します。また、分析結果を分かりやすく説明し、意思決定に活かすことも重要な役割です。 【具体的な業務内容】 ・ビジネス課題やプロダクト課題の特定と、データ活用の企画立案 ・必要なデータの収集、前処理、加工 ・データの探索的分析(EDA)による傾向や特徴の把握 ・統計的手法を用いた仮説検証 ・機械学習(分類、回帰、クラスタリング、時系列分析、自然言語処理など)モデルの構築、評価、改善 ・分析結果やモデルのインサイトを、非エンジニアを含むステークホルダーに対して分かりやすく説明・共有 ・データパイプライン構築のサポートやデータ基盤改善への提言 ・最新技術や研究動向のキャッチアップ、業務への応用 募集背景 事業の急速な拡大に伴い、これまで以上にデータに基づいた高度な分析や予測モデル構築のニーズが高まっています。データを活用した意思決定プロセスを強化し、プロダクト改善や新規事業創出を加速させるため、共に挑戦していただけるデータサイエンティストを募集します。 利用ツール 【業務環境】 プロジェクト管理:Confluence / Jira ソースコード管理:GitHub Enterprise 生成AIツール:Cursor / Dify コミュニケーション:Microsoft Teams コラボレーション:Miro Officeツール:Google Workspace / Box / Microsoft365 端末:Windows(MacBook Proも選択可) 【開発環境・技術スタック】 言語:Python / SQL インフラ:Google Cloud / BigQuery コンテナ/IaC:Docker BI:Looker Studio 他基盤関連:Vertex AI / Cloud Run / GCE / Workflows 独り立ちまでのイメージ 1か月目 ・社内システムやデータ基盤の理解 ・既存の分析プロジェクトの把握 ・チームメンバーとの関係構築 2か月目以降 ・新規プロジェクトの担当 ・チーム内での知見共有や後輩の指導 想定されるキャリアパス 事業を支えるデータサイエンティストのスペシャリストとして取り組んでいただき、適正に合わせて専門性を高めるキャリア、経営レベルでデータ戦略などに携わっていただくマネジメントのキャリアパスなどが想定されます 仕事の面白み 【成長途上のサービス】 ・高い成長率を誇るプロダクトのため、飛躍的な事業成長とともに自身のスキルや視座も大きく高めることができます。 ・私たちのサービスは、”日本最大級の求人の検索エンジン”。世の中にまだ出ていない求人データや人材動向など、宝の山とも言える情報の中から価値あるインサイトを見出すことができます。 ・こうした膨大なデータを活用し、分析・改善を重ねることで、AI/MLの技術を活かしたプロダクト進化に貢献できる環境です。 ・データサイエンスのコアメンバーとして、データ活用に大きな影響力を発揮しながら、裁量を持って業務に取り組めます。 必須要件 ・統計学、機械学習、データサイエンスに関する基本的な知識 ・PythonまたはRを用いたデータ分析、機械学習モデル構築の実務経験(2年以上) ・SQLを用いたデータ抽出・集計の実務経験(3年以上) ・クラウドプラットフォーム(AWS, GCP, Azureなど)上でのデータ分析・機械学習関連サービスの利用経験 ・分析結果や専門的な内容を分かりやすく説明できるコミュニケーション能力 ・論理的思考力、問題解決能力 歓迎条件 ・大規模データの処理経験 ・データエンジニアリングやMLOpsに関する基礎知識・経験 ・データパイプラインの設計・構築・運用経験 ・ETL/ELTプロセスの実装経験 ・検索エンジンに関する基礎知識・経験 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョンに共感し、事業成長を牽引したいという強い意欲をお持ちの方 ・変化の激しい環境を楽しめる、柔軟性とチャレンジ精神のある方 ・リーダーシップを発揮し、チームを鼓舞しながら目標達成に向けて推進できる方 ・常に新しい情報や技術にアンテナを張り、学習意欲の高い方 続きを見る
-
WEBエンジニア(マネージャー候補)【求人ボックス】
部署説明 【部署のミッション】 カカクコムにおいて新たな分野での成長を期待される、求人ボックスの開発をおこなっております。成長期を迎えたサービスで、新たなユーザ獲得のため、新規コンテンツ開発から大規模トラフィックのためのインフラ整備まで、様々な視点でシステムを構築します。技術を駆使し、ユーザや事業の課題を解決することを目指します。 【サイト】 ■求人情報サイト『求人ボックス』:2015年より展開する求人情報の一括検索サービスです。全国の転職サイトや求人サイトから、正社員・アルバイト・パート・契約社員、さらに在宅ワークや新卒採用など、求人情報を集約してわかりやすく提供しています。 業務内容 求人ボックスはPHP,Symfonyの環境で構築しており、PHPでのサーバサイド開発およびJavaScriptのでフロントエンド開発を行います。開発としてはサーバーサイドとフロントエンドの両方を担当していただきます。 インフラはプラットフォーム事業部がオンプレ環境を管理し、システム側はミドルウェアレベルを管理しております。 マネージャー候補としてはプレイヤーでありつつも、以下のようなマネジメント業務にも取り組みます。 チーム内で動いている様々なプロジェクトのマネジメント、そのプロジェクトを通してチームメンバーを育成するためのヒューマンマネジメント、毎年高まるサービスやチームの目標を達成するためのチームビルディング、エンジニアリング面では大規模かつ長期運用可能なシステムを作るためのテクニカルマネジメント。 【具体的な業務内容】 ・案件のマネジメント(進捗管理、アサイン、各種調整など) ・各案件の設計やコードレビュー ・システムのセキュリティ担保 ・メンバーの目標設定・評価・フィードバック ・1on1などコミュニケーションとフィードバック ・メンバーのキャリア志向を見据えた成長支援 ・半期ごとのチームの目標や方針立案 【業務の進め方】 事業部、開発、デザイナーが1つのチームを組み、密接にコミュニケーションを取りながら業務にあたります。開発は単独または複数人で要件定義、開発、テスト、リリース、運用までをワンストップで担当します。プロジェクトの中でエンジニア観点での提案等も積極的に行っていただけます。 半年以上のスパンでどのようなシステムや組織にするのかの方針・目標を設定し、それを達成するためにチーム一丸となって取り組みます。 開発環境 LAMP環境での開発になります。 端末はMacbookPro、IDEはPHPStormを利用します。 ■求人ボックス PHP, Symfony, Vue.js MySQL, Redis, MongoDB Apache Solr Kubernetes, Apache Kafka Envoy, Terraform Jenkins, Deployer Prometheus, Grafana, Kibana, ElasticSearch Puppeteer GitHub, Gitlab JIRA / Confluence 一部クラウド利用もあり GCP, AWS 入社後のイメージ 入社直後はサポートメンバーをつけますので、PCへのソフトウェアインストール、コミュニティへの参加、サービスやシステムについての説明、会議への参加や顔合わせ、ツールの利用設定、開発環境構築、などでチームに馴染んでいっていただきます。 準備ができたら、開発案件から入って開発フローをに慣れていただきます。サービスやシステム理解が進んできた段階で、マネジメント業務の方へシフトしていき、将来的にはチームの管理をしていただきます。業務はチーム全体でサポートしていきますので、チャットや会話などで遠慮なくコミュニケーションが取れる環境です。 想定キャリアパス 自社でのWeb開発という環境でエンジニアチームをマネジメントしていただきます。チームやシステムの課題を整理しその解決策を立案したり、サービスをグロースさせるためシステムを最適化する技術的な対策を実行するなどの経験を積むことができます。またチーム体制やシステムの理想を描き、それを実現するための取り組みを推進することにもチャレンジしていただけます。キャリアは自分発信で作っていってもらいたいと思っていて、自ら考え行動し変化を楽しめる人が向いている人物像になります。 仕事の面白み 【サービスグロース】 企業理念でもあるユーザ本位のサービス創りで生活者を豊かにすることの喜びを実感できます。アジャイル開発に理解のある企画者やデザイナー達とチームを組み、早いサイクルでリリースを繰り返してサービスを成長させていくことができます。自分が携わったプロジェクトにおける取り組みの結果がサービスに反映されるのを、リアルタイムで見ることもできます。 価格.comや食べログといった大規模なWEBサイト開発のノウハウやインフラ環境を活用しながら、新たなサービスを成長させていくプロセスに関わることができます。 【裁量が大きいこと】 事業の規模に対して組織の規模が小さく、拡大中の組織であるため、出来ることの幅が大きいです、メンバーシップを発揮したい人には魅力的な職場であると考えております。 【スキルアップ】 当ポジションでは、サービスの成長とスキルの向上が両立できる環境が提供されます。サービスのグロースに貢献するやりがいと共に、最新のテクノロジーを駆使した解決策の提案をすることができ、常に新しい課題に挑戦できる環境です。 マネージャー候補として、チームのマネジメントやプロジェクトの推進などを行うことができます。そのため、リーダーシップやコミュニケーションなどのソフトスキルも磨くことができます。 【勉強会】 部署横断での勉強会もありますし、部署内でも様々な規模やテーマで開催しています。部署内の方はライトにおこなってますので、情報発信したいけど自信がない方にもチャレンジいただける場となっています。 必須条件 ・PHP, Java, C#, Python, Ruby 等を利用したWebアプリ開発経験5年以上 ・エンジニア組織のリーダー、マネージャ経験 歓迎条件 ・チームのメンバーのスキルやモチベーションを高めるためのフィードバックやコーチングのスキル ・エンジニア採用業務経験 ・ステークホルダーとのコミュニケーションや調整のスキル ・マイクロサービス化やモジュラモノリス化などのシステム改善手法の実践経験や知見 ・大規模、大容量システムの長期運用経験 ・新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神 求める人物像 ・事業会社であるカカクコムのシステム部門メンバーとして課題解決を第一に考える指向性 ・変化を柔軟に捉え、最新・最適な技術を柔軟に選択できる方 ・自律的に意思決定や行動ができ、オーナーシップを持てる方 ・メンバーと議論しながら、課題解決の手段を考えるのが好きな方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
SREエンジニア【求人ボックス】
部署説明 求人情報サイト『求人ボックス』:2015年より展開する求人情報の一括検索サービスです。全国の転職サイトや求人サイトから、正社員・アルバイト・パート・契約社員、さらに在宅ワークや新卒採用など、求人情報を集約してわかりやすく提供しています。 【部署のミッション】 カカクコムにおいて新たな分野での成長を期待される、求人ボックスの開発をおこなっております。成長期を迎えたサービスで、新たなユーザ獲得のため、新規コンテンツ開発から大規模トラフィックのためのインフラ整備まで、様々な視点でシステムを構築します。技術を駆使し、ユーザや事業の課題を解決することを目指します。 業務内容 ソフトウェアを稼働させるためにはサーバの準備が必要ですし、ネットワークの設定・構築も必要です。 ユーザーに価値を届けるシステムを構築運用するための作業は、開発以外にもインフラ管理、システム基盤の改善、ミドルウェアの導入管理、ソフトウェア用の設定、監視、トラブルシューティングと多岐にわたります。 求人ボックスSREチームでは開発チームやシステムプラットフォーム部と協力し、システム基盤の設計から構築、運用までシステムの安定稼働を支える業務を担っていきます。 求人ボックスは成長に伴いトラフィックやデータが右肩上がりで増えています。既存のシステム基盤では対応しきれない部分も出てきてますので、新しいシステムアーキテクチャの提案を行います。また当社ではセキュリティ対策を重要視してますので、それを加味したシステム構成を検討するなどのミッションもあります。SREチームはセキュリティを確保しながらシステムをスケールさせるための計画を立案し、その実現に向けてミドルウェアの選定やサーバ構成の設計を行い、実際の構築や運用までを開発チームと協力しながら実現していきます。 クラウド領域については、開発基盤の構築から本番稼働後の運用まで含め、SREチームが中心的な役割となってサイトの立ち上げを支援し、安定稼働の実現に取り組んでいます。 【具体的な業務内容】 ・システムの安定運用対策 ・業務効率化のための自動化(IaCなど) ・CI/CDの運用改善 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化や監視 ・新しいシステムアーキテクチャの検討、提案、実装 ・新たなミドルウェアやツールの導入 ・ミドルウェアのバージョンアップ対応 ・GCP/AWSなどのクラウド環境の構築や運用 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 開発環境 ソフトウェアはLAMP環境です。 端末はMacbookProを支給しています。 PHP, Symfony, Vue.js MySQL, Redis, MongoDB Apache Solr Kubernetes, Apache Kafka Envoy, Terraform Jenkins, Deployer Datadog, Prometheus, Grafana, Kibana, ElasticSearch GitHub, Gitlab JIRA / Confluence 一部クラウド利用もあり GCP, AWS 入社後のイメージ 入社直後はサポートメンバーをつけますので、PCへのソフトウェアインストール、コミュニティへの参加、サービスやシステムについての説明、会議への参加や顔合わせ、ツールの利用設定、開発環境構築、などでチームに馴染んでいっていただきます。 準備ができたら、簡単な案件から入ってもらい、サービスやシステムに慣れていただきます。能力に応じて徐々に重要な案件を担当いただきます。業務はチーム全体でサポートしていきますので、チャットや会話などで遠慮なくコミュニケーションが取れる環境です。 想定キャリアパス Webサービス開発といえども業務は多岐にわたります。ネイティブアプリ、フロントエンド、サーバーサイド、インフラなど様々な技術に携わることが可能です。ニーズによるところもありますが、キャリアは自分発信で作っていってもらいたいと思っておりまして、1on1や目標・評価面談などで希望を話す機会があります。どの技術を習得していきたいか、マネジメント、専門技術、どちらを中心にキャリアを歩むか、個人に合わせて一緒に考えていきます。 決められたレールが用意されているわけではないので、業務の中で興味が出た領域にはどんどんチャレンジして、理想のキャリアを作ることができます。自ら考え行動できる人、変化を楽しめる人が当社に向いている人物像になります。 仕事の面白み 【サービスグロース】 大規模に向けて成長するサービスで、アプリケーション基盤/インフラ設計・開発に、技術選定の段階から関わることができます。さまざまな新規開発が行われ管理するべきシステムが増えてますので、どのようにシステムの信頼性を向上させるかにチャレンジできます。 価格.comや食べログといった大規模なWEBサイト開発のノウハウやインフラ環境を活用しながら、新たなサービスを成長させていくプロセスに関わることができます。 【スキルアップ】 メインの基盤はオンプレミス環境となり、サーバ調達、OS・ネットワーク設定はシステムプラットフォーム部の担当となりますが、どのようなシステムにするかは任されており、サービスに必要な基盤をシステム側で設計することができます。既存にとらわれず新しい文化を柔軟に取り入れ、よりモダンなシステム作りに挑戦したい方には最適な環境かと思います。将来的にはマイクロサービスアーキテクチャを目指しています。 必須条件 ・Linux環境におけるミドルウェア等の構築・運用経験 ・何らかのプログラミング言語の1年以上の利用経験 ・データベース/SQLに関する知識と業務経験 歓迎条件 ・構成管理ツールを用いたサーバ構築・管理経験 ・大規模、大容量システムの運用経験 ・自動ビルド/デプロイ環境の構築と運用経験 ・クラウド環境の設計・運用に関する知識と実務経験 ・コンテナ、k8sに関する知識と経験 ・パフォーマンス改善に関する知識 ・新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神 求める人物像 ・大規模システムの運用、改善にチャレンジしたい方 (アプリケーションエンジニアからの転向も歓迎です) ・モニタリングなどを通して、システムの品質や運用を改善することに興味のある方 ・新しいソフトウェア・サービス・クラウドなどの知識を自ら学習して、取り組んでいける方 ・変化を柔軟に捉え、最新・最適な技術を柔軟に選択できる方 ・チーム作業を楽しめる方 ・自律的に意思決定や行動ができ、オーナーシップを持てる方 ・メンバーと議論しながら、課題解決の手段を考えるのが好きな方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 ・新しい技術や知識に対する好奇心と学習意欲がある方 続きを見る
-
SREエンジニア(マネージャー候補)【求人ボックス】
部署説明 【部署のミッション】 カカクコムにおいて新たな分野での成長を期待される、求人ボックスの開発をおこなっております。成長期を迎えたサービスで、新たなユーザ獲得のため、新規コンテンツ開発から大規模トラフィックのためのインフラ整備まで、様々な視点でシステムを構築します。技術を駆使し、ユーザや事業の課題を解決することを目指します。 【サイト】 ■求人情報サイト『求人ボックス』:2015年より展開する求人情報の一括検索サービスです。全国の転職サイトや求人サイトから、正社員・アルバイト・パート・契約社員、さらに在宅ワークや新卒採用など、求人情報を集約してわかりやすく提供しています。 業務内容 【業務内容】 ソフトウェアを稼働させるためにはサーバの準備が必要ですし、ネットワークの設定・構築も必要です。 ユーザーに価値を届けるシステムを構築運用するための作業は、開発以外にもインフラ管理、システム基盤の改善、ミドルウェアの導入管理、監視、トラブルシューティング、自動化と多岐にわたります。 求人ボックスSREチームでは開発チームやシステムプラットフォーム部と協力し、システム基盤の設計から構築、運用までシステムの安定稼働を支える業務を担っていきます。 求人ボックスは成長に伴いトラフィックやデータが右肩上がりで増えています。既存のシステム基盤では対応しきれない部分も出てきてますので、新しいシステムアーキテクチャの提案を行います。また当社ではセキュリティ対策を重要視してますので、それを加味したシステム構成を検討するなどのミッションもあります。 マネージャー候補として、チームのマネジメントや、プロジェクトの推進、ステークホルダーとの調整も担当します。チームのメンバーと協力して、システムの品質や効率を向上させるための施策を提案し、実行していきます。 【具体的な業務内容】 ・プロジェクトマネジメントやチームビルディングなどのマネジメント ・高可用性、高信頼性、高パフォーマンスを担保するためのシステム提案 ・開発側と連携が必要なプロジェクトの推進 ・メンバーの目標設定・評価・フィードバック ・1on1などコミュニケーションとフィードバック ・メンバーのキャリア志向を見据えた成長支援 ・半期ごとのチームの目標や方針立案 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 開発環境 ソフトウェアはLAMP環境です。 端末はMacbookProを支給しています。 PHP, Symfony, Vue.js MySQL, Redis, MongoDB Apache Solr Kubernetes, Apache Kafka Envoy, Terraform Jenkins, Deployer Prometheus, Grafana, Kibana, ElasticSearch Puppeteer GitHub, Gitlab JIRA / Confluence 一部クラウド利用もあり GCP, AWS 入社後のイメージ 入社直後はサポートメンバーをつけますので、PCへのソフトウェアインストール、コミュニティへの参加、サービスやシステムについての説明、会議への参加や顔合わせ、ツールの利用設定、開発環境構築、などでチームに馴染んでいっていただきます。様々な施策を通して求人ボックスのシステムを理解していただきます。 立上り後は、サービスやシステムの課題を認識していただき、SREのベストプラクティスを検討し実行していただきます。 想定キャリアパス キャリアパスとしては、テックリードやプロジェクトマネージャーの役割が視野にあります。 ・将来的には、SREエンジニアとしての専門性を深めつつ、求人ボックスのシステムに対する責任と権限を持つことができます。 ・リーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルを向上させ、チームのビジョンや戦略を立案し、チームの成果や成長を促進することができます。 ・サービス全体の品質やパフォーマンスを向上させるために、他のチームや部門と連携し、イノベーションや改善を推進することができます。 ・SREの文化や価値を組織内外に広めるために、メンターやエバンジェリストとして活躍することも可能です。 仕事の面白み 【サービスグロース】 大規模に向けて成長するサービスで、アプリケーション基盤/インフラ設計・開発に、技術選定の段階から関わることができます。さまざまな新規開発が行われ管理するべきシステムが増えてますので、どのようにシステムの信頼性を向上させるかにチャレンジできます。 価格.comや食べログといった大規模なWEBサイト開発のノウハウやインフラ環境を活用しながら、新たなサービスを成長させていくプロセスに関わることができます。 【裁量が大きいこと】 事業の規模に対して組織の規模が小さく、拡大中の組織であるため、出来ることの幅が大きいです、メンバーシップを発揮したい人には魅力的な職場であると考えております。 【スキルアップ】 当ポジションでは、サービスの成長とスキルの向上が両立できる環境が提供されます。サービスのグロースに貢献するやりがいと共に、最新のテクノロジーを駆使した解決策の提案をすることができ、常に新しい課題に挑戦できる環境です。 マネージャー候補として、チームのマネジメントやプロジェクトの推進などを行うことができます。そのため、リーダーシップやコミュニケーションなどのソフトスキルも磨くことができます。 【勉強会】 部署横断での勉強会もありますし、部署内でも様々な規模やテーマで開催しています。部署内の方はライトにおこなってますので、情報発信したいけど自信がない方にもチャレンジいただける場となっています。 コロナ禍での働き方 原則としてエンジニアは在宅勤務を行っています。 新人教育や中途入社時の導入サポートのため例外的に出社を行うケースもありますが、多くて月に数回程度です。また出社時にはオフピーク通勤を推奨しています。在宅勤務者、オフィス出勤者の区分けなく、通常コミュニケーションではTeamsによるチャットや通話でのコミュニケーションを行いながら業務を行なっています。 不定期で任意参加の出社日を設けリアルなコミュニケーションの促進を図る場合もあります。 必須条件 ・プロジェクトのリーダー経験 ・システムの監視、トラブルシューティング、パフォーマンスの最適化経験 ・Linux環境におけるミドルウェア等の構築・運用経験 ・何らかのプログラミング言語の3年以上の利用経験 歓迎条件 ・チームのメンバーのスキルやモチベーションを高めるためのフィードバックやコーチングのスキル ・ステークホルダーとのコミュニケーションや調整のスキル ・大規模、大容量システムの運用経験 ・クラウド環境の設計・運用に関する知識と実務経験 ・新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神 求める人物像 ・大規模システムの運用、改善にチャレンジしたい方(アプリケーションエンジニアからの転向も歓迎です) ・事業の成長のため、システムの問題や改善点を発見し、分析し、解決するための論理的思考力と実行力を持つ方 ・システムの品質やパフォーマンスに対する高い意識と責任感を持てる方 ・チームのメンバーやステークホルダーと協力し、信頼関係を築くためのコミュニケーション力を持つ方 ・新しい技術や知識に対する好奇心と学習意欲がある方 続きを見る
-
Kubernetesテックリード 【システムプラットフォーム部】
部署説明 月間総ページビュー数27億を超えるカカクコムグループのサービスと開発基盤に対し、安心・安定を提供することをミッションとしたインフラ部隊です。 複数DC拠点によるオンプレミス環境と複数事業者のパブリッククラウドを基盤として扱っており、オンプレミス環境では物理・仮想合わせて数千台規模のサーバ、NW機器の選定から導入まですべてを社員で行っています。 業務内容 当社におけるKubernetes、コンテナ関連の技術責任者として、信頼性の高いコンテナプラットフォームを提供し、カカクコムの各サービスを強化する役割を担っていただきます。 国内屈指のアクセス数を誇る食べログ、成長著しい求人ボックスにKubernetesが採用されており、その他の事業を含め利用拡大が見込まれています。 そのような環境の中で、最新の技術・業界の動向を捉え、社内各サービスの要件を理解し、コンテナプラットフォームのロードマップと施策を立案し対策を講じることがミッションとなります。 また施策を実現するためにメンバーの技術的な教育・指導といったチームのリードにも期待しています。 ・開発者の開発効率や開発体験の向上に貢献する ・既存のKubernetesクラスタを理解しリスクを未然に防ぐ ・未知の不具合・障害発生時に技術的な指揮指導を行う ・チームメンバーへの技術的な教育 ・VM環境からコンテナ環境への移行プロジェクトのリード ・コンテナ関連エコシステムの最新情報のキャッチアップ及び検証・導入 ・導入実績を元にした社外へのアウトプット 仕事のやりがい、成長できるポイント ・月間数十億PVのアクセスがあるため、大規模なトラフィックを扱うことができます。 ・自社サービス全てのインフラを管理する部署のため、特定サービスだけでなく大小さまざまなWEBサイトに触れることができます。 ・様々な機器メーカー、ベンダーと直接関わる機会が多く、最新技術や業界動向に触れることができます。 想定キャリアパス Kubernetesのエキスパートとして、社内外での技術的リーダーシップを発揮 チームの管理・教育を通じて、次世代のインフラエンジニアを育成 新しい技術やツールの導入を推進し、インフラの最適化と効率化を実現 事業部門との連携を強化し、ビジネスニーズに応じたインフラ戦略を策定・実行 環境 ■開発言語 Bash / PHP / Python ■ソフトウェア Ansible / Terraform / Docker / Kubernetes / VMWare / Proxmox / Prometheus / Grafana / Datadog / Zabbix / Nagios / Rundeck / Nagios / Apache / Nginx / Memcached / MySQL / Postgres / Redis / WindowsServer / SQLServer / IIS / Apache Traffic Server ■プロジェクト管理ツール GitLab / Notion / Microsoft Teams ■パプリッククラウド Azure / AWS / GCP ■ 端末 Macbook / WindowsノートPC ※担当領域・サイトによって必須スキルは異なります。すべてが必須というわけではありません。 必須要件 ・Kubernetesを使った大規模サイトの設計・構築経験 ・Kubernetesによる高可用性、安定性、拡張性、管理性、コストを考慮したインフラ設計が出来る方 ・Dockerなどコンテナ技術に対する深い理解と実務経験 ・Linuxサーバシステムの設計、構築の経験 ・チームリーダーまたはプロジェクトリーダとしての経験 [嗜好性必須要件] ・KubernetesやDockerなどコンテナ技術に対する強い興味と情熱をお持ちの方 ・他部署やベンダとのコミュニケーションに時間を惜しまず円滑な関係構築が出来る方 ・問題解決能力が高く、プロアクティブな姿勢をお持ちの方 歓迎要件 ・オープンソースプロジェクトへの貢献経験(コミッターとしての実績があると尚良し) ・Terraform,AnsibleなどIaCを利用したインフラ設計・構築のコード化と自動化の経験 ・Prometheus、Grafana、Zabbixなど監視ツールを利用したシステム監視・ログ管理の設計・運用経験 ・数百台規模以上のサーバインフラの導入、運用管理経験 ・仮想環境のインフラ設計、構築、運用経験 ・ネットワーク(L2/L3/Firewall/LoadBalancer)の知識、業務経験 ・OSSの導入、運用、メンテナンスの経験 求める人物像 ・コミュニケーションスキルが高く関係部署、関係会社と円滑な調整/気遣いの出来る方 ・向上心が強く新しい技術、知識の習得に積極的に取り組むことが出来る方 ・自発的に課題を見つけ計画的に改善案の提案/遂行が出来る方 続きを見る
-
インフラエンジニア【システムプラットフォーム部】
部署説明 月間総ページビュー数27億を超えるカカクコムグループのサービスと開発基盤に対し、安心・安定を提供することをミッションとしたインフラ部隊です。 複数DC拠点によるオンプレミス環境と複数事業者のパブリッククラウドを基盤として扱っており、オンプレミス環境では物理・仮想合わせて数千台規模のサーバ、NW機器の選定から導入まですべてを社員で行っています。 業務内容 価格.com、食べログ、求人ボックスなど自社サービスのインフラの設計、構築、運用をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・データセンター、ネットワーク、サーバー、ストレージの設計、構築、運用 ・パブリッククラウドの運用 ・新規ネットワーク機器、サーバー、ストレージのハードウェア検証、選定、導入 ・各種ミドルウェアのEOLやUpdateに関わる調査・検証・設計・構築 ・運用自動化、キャパシティプランニングなど安定運用のためのソフトウェア開発、運用 ・事業部、データセンター、回線業者、機器メーカー、ベンダー等との社内外調整 ・当番制の夜間休日の電話対応・保守業務 ※システム保守手当あり。一人当たりの当番頻度は1か月に1,2週間ほど(業務状況により変動あり) 【業務の進め方】 ・通常の業務としては、事業部からの依頼、相談に対応します。事業部がサービスをリリースするたびに様々なインフラが必要となるため、それらの準備を行います。 ・定常的にインフラを改修、増強しているため、それらの対応を事業部と連携して対応します。 ・ハードウェアからミドルウェアまで新しい技術を調査し、自社インフラに役立つ技術の導入を検討します。 ・インフラを運用してくにあたり問題点や改善点等があるため、それらを解消するための施策を提案し、実際に施行していきます。 ・インフラの管理・構築の効率化の為にインフラコード化(IaC)の取り組みなども行っています。 ・案件管理や技術サポートなど中長期的に他メンバーのリードをしていただきます。 仕事のやりがい、成長できるポイント ・インフラ機器に関して特定企業との資本関係や契約が無いため、様々なメーカーやベンダーを提案、選定することが可能です。 また、SIerを通さず各企業と直接取引を行うことにより、最新技術や業界動向に触れることができます。 ・価格.comや食べログなど大規模サイトのトラフィックを扱うことができます。 ・自社サービス全てのインフラを管理する部署のため、特定サービスだけでなく大小さまざまなWEBサイトに触れることができます。 ・個人の裁量が大きいため、様々なことにチャレンジできます。 想定キャリアパス マネジメント職と技術専門職のキャリアパスがあります。 マネジメント職はチームやプロジェクトのリーダー、マネージャーとしての立場を担っていただきます。技術専門職は特定の分野のスペシャリストであったり、様々な領域に通じるフルスタックエンジニアなど技術的に部やチームをリードしていただくことを期待しています。 入社後のイメージ 入社後は同じチームのメンバーがサポートにつき、システム構成や業務のやり方を把握していただきます。 手順化された定型作業から始め、徐々に不定形作業や新規導入機器の検証、システム改善提案、各案件の進捗管理や調整を担当する想定としております。 環境 ■開発言語 Bash / Python ■ソフトウェア Ansible / Terraform / Docker / Kubernetes / Prometheus / Grafana / Zabbix / Nagios / Rundeck / Apache / Nginx / Memcached / MySQL / PostgreSQL / Redis / SQLServer / IIS / Apache Traffic Server ■業務ツール GitLab / Notion / Redmine / Office365 ■パプリッククラウド Azure / AWS / GCP / OCI ■ 端末 Macbook / WindowsノートPC ※担当サイトによって必須スキルは異なります。すべてが必須というわけではありません。 必須要件 ・Linuxサーバシステムの設計、構築の経験 ・高可用性、安定性、拡張性、管理性、コストを考慮したインフラ設計が出来る方 ・監視、バックアップ/リストアなど運用設計が出来る方 ・インフラ関連チームのリーダー経験 [嗜好性必須要件] ・LAMP環境のシステムでサーバ・ストレージの機器選定・設計・構築・運用をメイン業務としたい方 ・他部署やベンダとのコミュニケーションに時間を惜しまず技術以上に関係構築を重視出来る方 ・ネットワーク機器の設計、構築をアウトソースではなく自ら手を動かしたい方 歓迎要件 ・Webサービスのインフラ設計、構築、運用経験 ・サーバー、ストレージ機器などのハードウェア検証経験 ・数百台規模以上のサーバインフラの導入、運用管理経験 ・仮想環境のインフラ設計、構築、運用経験 ・nginx、Redis、MySQLなどのミドルウェアの運用経験 ・各種プログラミング言語での運用ツール開発経験 ・パブリッククラウドの運用経験 求める人物像 ・コミュニケーションスキルが高く関係部署、関係会社と円滑な調整・気遣いの出来る方 ・向上心が強く新しい技術、知識の習得に積極的に取り組むことが出来る方 ・自発的に課題を見つけ計画的に改善案の提案・遂行が出来る方 社員インタビュー 2016年入社 ユーザーに安定したサービスをお届けする「縁の下の力持ち」 https://kakaku.com/info/recruit/senior/interview-yf.html 続きを見る
-
インフラエンジニア【大阪】【システムプラットフォーム部】
部署説明 月間総ページビュー数27億を超えるカカクコムグループのサービスと開発基盤に対し、安心・安定を提供することをミッションとしたインフラ部隊です。 複数DC拠点によるオンプレミス環境と複数事業者のパブリッククラウドを基盤として扱っており、オンプレミス環境では物理・仮想合わせて数千台規模のサーバ、NW機器の選定から導入まですべてを社員で行っています。 業務内容 価格.com、食べログ、求人ボックスなど自社サービスのインフラの設計、構築、運用をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・データセンター、ネットワーク、サーバー、ストレージの設計、構築、運用 ・パブリッククラウドの運用 ・新規ネットワーク機器、サーバー、ストレージのハードウェア検証、選定、導入 ・各種ミドルウェアのEOLやUpdateに関わる調査・検証・設計・構築 ・運用自動化、キャパシティプランニングなど安定運用のためのソフトウェア開発、運用 ・事業部、データセンター、回線業者、機器メーカー、ベンダー等との社内外調整 ・当番制の夜間休日の電話対応・保守業務 ※システム保守手当あり。一人当たりの当番頻度は1か月に1,2週間ほど(業務状況により変動あり) 【業務の進め方】 ・通常の業務としては、事業部からの依頼、相談に対応します。事業部がサービスをリリースするたびに様々なインフラが必要となるため、それらの準備を行います。 ・定常的にインフラを改修、増強しているため、それらの対応を事業部と連携して対応します。 ・ハードウェアからミドルウェアまで新しい技術を調査し、自社インフラに役立つ技術の導入を検討します。 ・インフラを運用してくにあたり問題点や改善点等があるため、それらを解消するための施策を提案し、実際に施行していきます。 ・インフラの管理・構築の効率化の為にインフラコード化(IaC)の取り組みなども行っています。 ・案件管理や技術サポートなど中長期的に他メンバーのリードをしていただきます。 入社後のイメージ 入社後は同じチームのメンバーがサポートにつき、システム構成や業務のやり方を把握していただきます。 手順化された定型作業から始め、徐々に不定形作業や新規導入機器の検証、システム改善提案、各案件の進捗管理や調整を担当する想定としております。 キャリアパス マネジメント職と技術専門職のキャリアパスがあります。 マネジメント職はチームやプロジェクトのリーダー、マネージャーとしての立場を担っていただきます。 技術専門職は特定の分野のスペシャリストであったり、様々な領域に通じるフルスタックエンジニアなど技術的に部やチームをリードしていただくことを期待しています。 仕事の面白み ・インフラ機器に関して特定企業との資本関係や契約が無いため、様々なメーカーやベンダーを提案、選定することが可能です。 また、SIerを通さず各企業と直接取引を行うことにより、最新技術や業界動向に触れることができます。 ・価格.comや食べログなど大規模サイトのトラフィックを扱うことができます。 ・自社サービス全てのインフラを管理する部署のため、特定サービスだけでなく大小さまざまなWEBサイトに触れることができます。 ・個人の裁量が大きいため、様々なことにチャレンジできます。 技術環境 ■開発言語 Bash / Python ■ソフトウェア Ansible / Terraform / Docker / Kubernetes / Prometheus / Grafana / Zabbix / Nagios / Rundeck / Apache / Nginx / Memcached / MySQL / PostgreSQL / Redis / SQLServer / IIS / Apache Traffic Server ■業務ツール GitLab / Notion / Redmine / Office365 ■パプリッククラウド Azure / AWS / GCP / OCI ■ 端末 Macbook / WindowsノートPC ※担当サイトによって必須スキルは異なります。すべてが必須というわけではありません。 必須条件 ・Linuxサーバシステムの設計、構築の経験 ・高可用性、安定性、拡張性、管理性、コストを考慮したインフラ設計が出来る方 ・監視、バックアップ/リストアなど運用設計が出来る方 ・インフラ関連チームのリーダー経験 [嗜好性必須要件] ・LAMP環境のシステムでサーバ・ストレージの機器選定・設計・構築・運用をメイン業務としたい方 ・他部署やベンダとのコミュニケーションに時間を惜しまず技術以上に関係構築を重視出来る方 ・ネットワーク機器の設計、構築をアウトソースではなく自ら手を動かしたい方 歓迎条件 ・Webサービスのインフラ設計、構築、運用経験 ・サーバー、ストレージ機器などのハードウェア検証経験 ・数百台規模以上のサーバインフラの導入、運用管理経験 ・仮想環境のインフラ設計、構築、運用経験 ・nginx、Redis、MySQLなどのミドルウェアの運用経験 ・各種プログラミング言語での運用ツール開発経験 ・パブリッククラウドの運用経験 求める人物像 ・コミュニケーションスキルが高く関係部署、関係会社と円滑な調整・気遣いの出来る方 ・向上心が強く新しい技術、知識の習得に積極的に取り組むことが出来る方 ・自発的に課題を見つけ計画的に改善案の提案・遂行が出来る方 続きを見る
-
BPRプロジェクトリーダー 【AIトランスフォーメーション推進部】
部署説明(AIトランスフォーメーション推進部) カカクコムは、「価格.com」「食べログ」「求人ボックス」など、日常生活に密着したサービスを展開するデジタルプラットフォーム企業です。 昨年度に始動した新経営体制は、より挑戦的で成長志向な企業へと、次なる成長ステージへの飛躍を目指しています。 AIトランスフォーメーション推進部(AX)は、CTOのテックカンパニーとしての理念「すべての組織がユーザーの課題解決のために技術を正しく、徹底的に活用していること」を推進・体現する組織として、今年度より新たに編成されたCTO直下組織となります。 我々はAIネイティブなビジネススタイルへの転換を全社横断的にリードしていくことで、「プロダクト開発を圧倒的に速くすること」と「本質的な仕事に注力できる環境をつくること」を目指しています。 具体的なプロジェクト例として、生成AIを活用した業務効率化プロダクトの開発、AIシフトを前提としたBPR(ビジネスプロセス改革)の推進、全社向け生成AI&データプラットフォームの革新など多岐にわたる活動を展開しています。 CTOビジョンに3年で到達するために、付加価値生産性を10%向上する事業経営インパクトを複数事例で生み出すこと、また3年で全社に求める物的生産性10倍のビジネススタイルを我々AX部自らが体現すること、これらを今年度の目標として追求しています。 業務内容 全社の業務改革プロジェクトを推進責任者としてリードしていただきます。 AIネイティブな事業運営のアーキテクチャを描き、コアテーマを深掘りするAIエンジニアや業務基盤として広く標準化を図るプラットフォームエンジニアを束ね、アウトカムの顕在化までプロジェクトを推し進めることが期待されます。 【具体的な業務内容】 - 全社横断的な業務プロセスの分析、最適化、再構築 - 業務部門と密接に連携し、個別の業務課題とエンタープライズ全体のアーキテクチャ課題を把捉 - 生成AIやアドバンストテクノロジーを活用した革新的な業務改善施策の企画構想 - アジャイル開発手法を用いた迅速なソリューション開発 - クロスファンクショナルなプロジェクトチーム編成による業務変革の徹底伴走 - 全社的な視点で業務改革を推進し、各部門の改善事例を他部門へ展開 - R&D部隊と連携し、最新の技術トレンドを業務改革施策に積極活用 - BPRに関連する内製プロダクトの要件定義や仕様の策定 【業務の進め方】 - 社内情報やWebのリサーチからターゲット業務における標準的なフローをPDCA観点で整理 - 業務フローを基に顕在化している問題や業務判断のインプット/アウトプットを業務部門へのヒアリングで抽出 - 問題に対して発生要因の共通項を課題として体系化し、対となる業務AIシフトを前提とした仮説を立案 - マネジメント層への要望ヒアリングと外部コンサル/ベンダーへの先進取組の情報収集から、仮説を改善 - BA/DA/AA/TAの各レイヤーにおけるToBeアーキテクチャを定義し、優先領域とロードマップを設定 - データ駆動型の意思決定と継続的な改善メカニズムが成り立つ、AI主体の新規業務フローを構想 - ECRS観点で最小化されたオペレーションを標準化 - AI開発メンバーと連携し、PoC検証を通して新規業務フローを業務部門メンバーに浸透 - 業務トライアルによって効果最大化のための改善観点を抽出 - 部門横断スキームを構築し、新規業務フローの全社横展開を遂行 開発環境 【業務環境】 プロジェクト管理:Confluence / Jira ソースコード管理:GitHub Enterprise 生成AIツール:Cursor / Devin / ChatGPT Team / Gemini Advanced / GitHub Copilot / Dify コミュニケーション:Slack / Microsoft Teams コラボレーション:Miro Officeツール:Google Workspace / Box / Microsoft365 端末:MacBook Pro(総合職向けのWindows端末も有) 【開発環境・技術スタック】 言語:Python / Dify / LangGraph / Streamlit インフラ:Google Cloud / BigQuery コンテナ/IaC:Docker / Kubernetes / Terraform BI:Looker Studio, Tableau 他基盤関連:Cloud Composer / Dataproc / Digdag / Embulk / Argo Workflows / Airflow / OpenMetadata / Jenkins / Prometheus / GrafanaGCS / GCE / Cloud Run / Pub/Sub / BigTable / Datastore / Ansible 入社後のイメージ BPR・業務改革・IT企画構想の経験を活かし、当社の業務変革を牽引していただきます。 CTOのリーダーシップのもと、経験豊富なミドルマネジメントと連携しながら、各業務改革プロジェクトにおけるBPRとPM/PLの役割を主体として担っていただきます。 ご経験に応じて初回プロジェクトは以下のフォロー対応をアレンジいたします。 - プロジェクト計画(実行プロセスとアウトプット)の策定支援 - マイルストーン毎の作業アウトプットのすり合わせと複数回レビュー - 業務部門ミーティングにおけるディスカッションへのミドルマネジメント参加 - 経営層向けアウトプットの作成支援 初期段階では単一プロジェクトにおいて担当役割を自立推進することに注力していただき、半年目安の自立段階からは段階的に並列したプロジェクト推進できる状態を目指していただきます。 キャリアパス 本求人の職種である業務コンサルタントとITアーキテクトにおいては、当社においても中期的な体制拡大を予定しているため、直線的なキャリアパスとしてCIO系統のマネジメント職を目指せます。 全社業務における特定領域の改革活動とともにメンバー管理も踏まえて実施していただきます。 また、BPRを推進するにあたっての内製ツールのプロダクト開発の要件定義や仕様調整などにも参画していただきます。 業務改革プロジェクトを通して、営業やプロダクト開発などの業種特性、日々発展するデジタル技術のビジネス応用としてのソリューション特性など、特定領域の専門性を高める選択肢もあります。 業務部門や事業部門に活躍フィールドを移すといったキャリアも構築できます。 どのような方向性にしてもキャリアの中期ビジョンとして、経営層と戦略を練りながらスピード感のある実行にコミットしていく、そんな企業経営に直接貢献できるポジションを見据えていただけます。 仕事の面白み 【変革期での経験】 全社的かつ抜本的な改革を期初に経営層から求められ、現状は全体の戦略・計画と個の実績作りを同時推進している初期フェーズです。 やるべきことを自分たちで見定めていく、プロジェクト成果に対してオーナーシップを持つ、コアメンバーとしてチームビルドできる、AI×BPRのファーストペンギンとして社会価値のある経験に企業規模で取り組める、など変革期だからできるやりがいがあります。 【先進的な働き方の獲得】 テックカンパニーを掲げるAIトランスフォーメーション推進部では、自分たちの働き方や環境をAIネイティブ化することが当然求められます。実態はまだ発展途上ですが、最新のツールや技術情報などに必要な投資や個人改善と組織展開への正当な評価をお約束します。 全社エンジニアに配備しているCursorは開発シーンの利用にとどまらず、日々のタスク管理や仕様書・議事録などのドキュメンテーション作成・整理にも取り入れており、汎用的な業務のAIネイティブ化に取り組んでいます。 より複雑なAIワークフローが必要な場合も隣接のAI開発チームに協力してもらえる組織環境です。 【問題解決の醍醐味】 類似の領域を対応しているコンサルタントやベンダーには、「改革の部分にしか関われない」という仕事のやりがいにおけるジレンマがあると思います。 一方で事業会社の経営企画やDX推進は、組織障壁や職務範囲から限定的な範囲しか推進できず、経営インパクトのある実績作りができない苦悩を抱えられていると思います。 我々が提供するポジションでは、企画構想のデザインからアウトカムまで一貫リードができ、また経営層と距離が近いため全社スコープで先進的な取組を構想・実行することが可能です。 必須条件 - BPR/アーキテクチャ設計/業務改革/DX活動/IT企画構想のいずれかに該当する3年以上の実務経験 - [業務内容]欄の【業務の進め方】に記載したアウトプット作成に対して実行者として携わった実務経験 (これらの条件はコンサルタント、ベンダー、事業会社どの立場における経験でも構いません) 歓迎条件 - 優先改革領域と定める営業/プロダクト開発/会議/プロジェクト管理/採用の領域での改革活動 - PdM経験 - プロダクト開発経験 - 3名以上のプロジェクト/ラインにおけるマネジメント実績 - エンタープライズアーキテクチャに関連する業務経験(ビジネス/データ/アプリケーション/テクノロジーの単一レイヤーでも可) - 機械学習/AI/データサイエンス領域の活動(学生時代やプライベート可) - UI/UX関連の実務経験 - ソリューション導入の支援実績 求める人物像 - 複雑な問題を論理的に分析し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。データに基づいた意思決定を行い、ソリューションの設計・実装においても論理的なアプローチを取ることができる方。 - チームをリードし、プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップが求められます。クロスファンクショナルなチームとの協働を通じて、メンバーのスキル向上を図り、技術的な課題を解決する能力がある方。 - 業務部門やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが重要です。技術的な内容を分かりやすく説明し、社内外の関係者との調整を行いながらプロジェクトを推し進められる方。 - AI技術やデータプラットフォームの最新トレンドを常にキャッチアップし、業務改善に積極的に活用する意欲がある方。技術ブログの購読やカンファレンスへの参加など、自己研鑽を怠らない方。 - 変化の激しい技術環境において、柔軟に対応し、迅速に適応できる能力が求められます。新しい技術やツールの導入に対して前向きに取り組む姿勢がある方。 - プロジェクトの成功に対して強い責任感を持ち、自ら主体的に行動できる方。経験や専門性のない領域においても、推進プロセスを自ら考え積極的に取り組める方。 続きを見る
-
データプラットフォームアーキテクト 【AIトランスフォーメーション推進部】
部署説明(AIトランスフォーメーション推進部) カカクコムは、「価格.com」「食べログ」「求人ボックス」など、日常生活に密着したサービスを展開するデジタルプラットフォーム企業です。 昨年度に始動した新経営体制は、より挑戦的で成長志向な企業へと、次なる成長ステージへの飛躍を目指しています。 AIトランスフォーメーション推進部(AX)は、CTOのテックカンパニーとしての理念「すべての組織がユーザーの課題解決のために技術を正しく、徹底的に活用していること」を推進・体現する組織として、今年度より新たに編成されたCTO直下組織となります。 我々はAIネイティブなビジネススタイルへの転換を全社横断的にリードしていくことで、「プロダクト開発を圧倒的に速くすること」と「本質的な仕事に注力できる環境をつくること」を目指しています。 具体的なプロジェクト例として、生成AIを活用した業務効率化プロダクトの開発、AIシフトを前提としたBPR(ビジネスプロセス改革)の推進、全社向け生成AI&データプラットフォームの革新など多岐にわたる活動を展開しています。 CTOビジョンに3年で到達するために、付加価値生産性を10%向上する事業経営インパクトを複数事例で生み出すこと、また3年で全社に求める物的生産性10倍のビジネススタイルを我々AX部自らが体現すること、これらを今年度の目標として追求しています。 仕事内容 ■ ビジネスデータ基盤の戦略策定・推進 - 現在のデータ活用状況・要件を整理し、ビジネス価値を最大化できる最適なアーキテクチャを提案・設計 - ユースケースに応じたデータモデリングやスキーマ設計を行い、最適なデータ構造を整備 - 既存データパイプラインやツールを含めたモダンテクノロジーへの移行方針の策定、移行プロジェクトのリード ■ 業務データプラットフォームの構築 - 各種業務システムの刷新や業務プロセス変革プロジェクト(例:ワークフローシステム刷新)にデータプラットフォームの観点から参画し、生成AIを活用した業務効率化を実現 ■ 生成AI利活用に向けた基盤整備 - 社内の各種データを活用し、生成AIや機械学習のポテンシャルを最大限に引き出すためのデータマネジメント戦略の策定・実行 - MLOpsやLLMOpsを見据えたプラットフォーム構築、運用フレームワークの導入 ■ データガバナンス強化・利活用推進 - データカタログやメタデータ管理、アクセス管理など、全社で安心・安全かつ効率的にデータを活用できる仕組みづくり - 事業部や分析チームとの連携、ユースケースの発掘・サポート、データ活用事例の社内展開 独り立ちまでのイメージ ■ 入社後数ヶ月 - 会社のビジョン、ミッション、戦略、そしてAIトランスフォーメーション推進部の役割の理解 - 現在稼働中の既存データ基盤・パイプラインやツール類を把握するために、コードや設計資料、運用フローなどをキャッチアップ - 現行課題や要望の洗い出し、主要ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、全社的なデータ活用ニーズを把握 ■ その後 - プロジェクト全体のロードマップ策定や要件定義を牽引し、主要実装フェーズやPoCに着手 - チームメンバーや関連部署と協力しつつ、適宜技術選定や設計の方向性をリード - 高度なデータアーキテクチャ・ガバナンスを実践し、全社的な改善を推進 想定キャリアパス AIとデータプラットフォームのテックリードとして、まずは全社的な業務改革プロジェクトをリードし、データパイプラインの構築を通じてビジネス価値を最大化することが求められます。 このポジションでは、技術的なリーダーシップを発揮し、チームのスキル向上を図りながら、プロジェクトの成功に導く役割を担っていただきます。 将来的には、業務コンサルタントやITアーキテクトとしてのキャリアパスがあり、CIO系統のマネジメント職も目指せます。 また、業務改革プロジェクトを通して、営業やプロダクト開発などの業種特性、デジタル技術のビジネス応用としてのソリューション特性など、特定領域の専門性を高める選択肢もあります。 さらに、AIとデータプラットフォームの技術戦略を策定し、全社的な業務改革を推進するリーダーとしての役割を担っていただきます。 最新のAI技術とデータプラットフォームのトレンドをキャッチアップし、業務改善に積極的に活用することで、企業全体のデジタルトランスフォーメーションを牽引していただきます。 AIとデータプラットフォームのテックリードとしての経験を積みながら、最終的には企業全体の技術戦略をリードするポジションへと成長していくことが期待されます。 仕事のやりがい、成長できるポイント 新たに立ち上がるプロジェクトを通じて、組織全体を生成AIネイティブな状態へと導くダイナミックなチャレンジに取り組める点は、大きな魅力です。 月間数千万規模のユーザが利用するサービスに加えて、業務システムやワークフローといったバックエンド領域までを対象に、全社のデータを統合・活用するためのアーキテクチャを設計・構築できるため、大きなスケールでの問題解決に取り組むやりがいがあります。 さらに、本ポジションでは、各プロダクト固有のドメイン知識を踏まえたデータモデルの考案・設計にも深く関わっていただきます。 ビジネス要件や業務プロセスの全体像を把握しながら、最適なスキーマを設計し、データガバナンスやセキュリティを考慮した運用までをリードできるため、単なる技術的構築に留まらず、ビジネスそのものを変革する手応えを感じられるでしょう。 また、先端技術の導入方針をリードするポジションであることも、技術者としての成長を後押しするポイントです。単なるプラットフォーム構築にとどまらず、ビジネスプロセス改革(BPR)や新たなサービス企画など、多様なプロジェクトへ横断的に関わる機会が豊富にあります。 そうした環境下では、ビジネス要件からエンジニアリング要件までを総合的に捉えた意思決定を行う場面も多く、技術面と組織面の両面で価値を発揮できる存在へと成長できるでしょう。 さらに、ユーザ部門との連携を通じて社内におけるデータ活用文化そのものを創り上げる醍醐味を味わえます。 最新ツールや事例を積極的に取り入れながら、より効率的かつイノベーティブな事業運営を支える仕組みを築いていく過程で得られる達成感や組織変革への貢献実感は、他にはない大きな魅力と言えます。 主な開発環境 【業務環境】 プロジェクト管理:Confluence / Jira ソースコード管理:GitHub Enterprise 生成AIツール:Cursor / Devin / ChatGPT Team / Gemini Advanced / GitHub Copilot / Dify コミュニケーション:Slack / Microsoft Teams コラボレーション:Miro Officeツール:Google Workspace / Box / Microsoft365 端末:MacBook Pro(総合職向けのWindows端末も有) 【開発環境・技術スタック】 言語:Python / Dify / LangGraph / Streamlit インフラ:Google Cloud / BigQuery コンテナ/IaC:Docker / Kubernetes / Terraform BI:Looker Studio, Tableau 他基盤関連:Cloud Composer / Dataproc / Digdag / Embulk / Argo Workflows / Airflow / OpenMetadata / Jenkins / Prometheus / GrafanaGCS / GCE / Cloud Run / Pub/Sub / BigTable / Datastore / Ansible 求める人物像 - 複雑な問題を論理的に分析し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。データに基づいた意思決定を行い、ソリューションの設計・実装においても論理的なアプローチを取ることができる方。 - チームをリードし、プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップが求められます。クロスファンクショナルなチームとの協働を通じて、メンバーのスキル向上を図り、技術的な課題を解決する能力がある方。 - 業務部門やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが重要です。技術的な内容を分かりやすく説明し、社内外の関係者との調整を行いながらプロジェクトを推し進められる方。 - AI技術やデータプラットフォームの最新トレンドを常にキャッチアップし、業務改善に積極的に活用する意欲がある方。技術ブログの購読やカンファレンスへの参加など、自己研鑽を怠らない方。 - 変化の激しい技術環境において、柔軟に対応し、迅速に適応できる能力が求められます。新しい技術やツールの導入に対して前向きに取り組む姿勢がある方。 - プロジェクトの成功に対して強い責任感を持ち、自ら主体的に行動できる方。経験や専門性のない領域においても、推進プロセスを自ら考え積極的に取り組める方。 必須要件 クラウド上でのデータプラットフォーム設計・開発・運用に関する実務経験 5年以上 アーキテクトとして、大規模または複数部門にまたがるプロジェクトをリードした実績 プロダクトや業務システムにおけるデータモデルの考案・設計・構築経験 歓迎要件 いずれかの経験や知識に覚えがある方 - 機械学習・生成AI基盤の設計・開発・運用経験 - データ基盤を対象とする生成AIソリューションの要件定義・設計・開発経験 - プラットフォームの利活用を推進した経験 - チームのマネジメント経験 - 機械学習・生成AIに関する専門知識 求める人物像 ・複雑な問題を論理的に分析し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。データに基づいた意思決定を行い、ソリューションの設計・実装においても論理的なアプローチを取ることができる方。 ・チームをリードし、プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップが求められます。クロスファンクショナルなチームとの協働を通じて、メンバーのスキル向上を図り、技術的な課題を解決する能力がある方。 ・業務部門やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが重要です。技術的な内容を分かりやすく説明し、関係者との調整を行いながらプロジェクトを推進できる方。 ・AI技術やデータプラットフォームの最新トレンドを常にキャッチアップし、業務改善に積極的に活用する意欲がある方。技術ブログの購読やカンファレンスへの参加など、自己研鑽を怠らない方。 ・変化の激しい技術環境において、柔軟に対応し、迅速に適応できる能力が求められます。新しい技術やツールの導入に対して前向きに取り組む姿勢がある方。 ・プロジェクトの成功に対して強い責任感を持ち、自ら主体的に行動できる方。問題が発生した際には迅速に対応し、解決に向けて積極的に取り組む姿勢が求められます。 続きを見る
-
生成AIエンジニア/テックリード/プロダクトマネージャー 【AIトランスフォーメーション推進部】
部署説明(AIトランスフォーメーション推進部) カカクコムは、「価格.com」「食べログ」「求人ボックス」など、日常生活に密着したサービスを展開するデジタルプラットフォーム企業です。 昨年度に始動した新経営体制は、より挑戦的で成長志向な企業へと、次なる成長ステージへの飛躍を目指しています。 AIトランスフォーメーション推進部(AX)は、CTOのテックカンパニーとしての理念「すべての組織がユーザーの課題解決のために技術を正しく、徹底的に活用していること」を推進・体現する組織として、今年度より新たに編成されたCTO直下組織となります。 我々はAIネイティブなビジネススタイルへの転換を全社横断的にリードしていくことで、「プロダクト開発を圧倒的に速くすること」と「本質的な仕事に注力できる環境をつくること」を目指しています。 具体的なプロジェクト例として、生成AIを活用した業務効率化プロダクトの開発、AIシフトを前提としたBPR(ビジネスプロセス改革)の推進、全社向け生成AI&データプラットフォームの革新など多岐にわたる活動を展開しています。 CTOビジョンに3年で到達するために、付加価値生産性を10%向上する事業経営インパクトを複数事例で生み出すこと、また3年で全社に求める物的生産性10倍のビジネススタイルを我々AX部自らが体現すること、これらを今年度の目標として追求しています。 業務内容 数千万ユーザーが利用する自社サービスや業務AIシフトの起点となるプロダクトの開発対して、生成AI技術のフル活用をもって10xスケールの生産性向上を推進していただきます。 自らがプロダクト開発の現場にダイブすることでAIネイティブな開発スタイルを確立するとともに、それらを現場に普及させ開発組織全体の生産性を飛躍的に向上させることが期待されます。 【具体的な業務内容】 - 生成AIをフル活用したプロダクト開発の業務設計 - 自社サービスのプロダクト開発にてCursor/DevinなどAIツールを実活用 - ベストプラクティスのナレッジ化や事業要件を踏まえた技術選定 - 開発現場の内部から確立したAIネイティブな開発スタイルを組織展開 - 既存サービスへのAI機能追加 - 業務改革に必要な内製プロダクトにも適用し、高速なプロトタイプ検証と本番運用化 - 新規AIプロダクトの創出 開発環境 【業務環境】 プロジェクト管理:Confluence / Jira ソースコード管理:GitHub Enterprise 生成AIツール:Cursor / Devin / ChatGPT Team / Gemini Advanced / GitHub Copilot / Dify コミュニケーション:Slack / Microsoft Teams コラボレーション:Miro Officeツール:Google Workspace / Box / Microsoft365 端末:MacBook Pro(総合職向けのWindows端末も有) 【開発環境・技術スタック】 言語:Python / Dify / LangGraph / Streamlit インフラ:Google Cloud / BigQuery コンテナ/IaC:Docker / Kubernetes / Terraform BI:Looker Studio, Tableau 他基盤関連:Cloud Composer / Dataproc / Digdag / Embulk / Argo Workflows / Airflow / OpenMetadata / Jenkins / Prometheus / GrafanaGCS / GCE / Cloud Run / Pub/Sub / BigTable / Datastore / Ansible 入社後のイメージ 入社後はまず既存プロジェクトにOJT(On the Job Training)の形で参加していただき、サブ担当としてメイン担当者と相談しながら業務の流れを学んでいただきます。 プロジェクトを進める中で、メイン担当者が持つ業務の一部を少しずつ引き継ぎ、独りで担当できると判断できたタイミングで本格的にお任せしていく流れです。 担当プロジェクト以外でも、業務上でわからないことや不慣れなことがあれば、プロジェクトの垣根を超えてユニット全体でサポートする体制を整えています。 これにより、安心して徐々に業務を身につけ、半年から1年程度で独り立ちできるようになるイメージです。 キャリアパス ご志向に合わせて下記のようなキャリアパスを目指していただきます。 - テックリード 生成AIを活用したサービスの技術戦略とアーキテクチャ設計を主導し牽引するトップエンジニアです。 生成AIプロダクトの実装経験を基に、PoCから本番運用までの課題を迅速に解決する専門性が求められます。 加えて、コードレビューや技術指導を通じて、開発プロセスの品質や速度を高める役割もあります。 さらに、社内外での技術共有や勉強会などを通じて、組織全体のスキル向上とAIネイティブな文化の定着を促進し、新たな技術革新の可能性を開拓します。 プロダクトマネージャー 事業戦略とニーズを踏まえたプロダクト方針を策定し、機能要件や優先度を定めて開発をリードする役割です。 生成AIの特性を活用し、新規機能の企画や既存システムとの連携を推進します。多様なステークホルダーとの調整を通じて、ビジネス価値を最大化する判断力や交渉力が必要です。 エンジニアやデータサイエンティストとの協業を深め、技術的背景を理解したうえでスコープ管理やロードマップ策定を行うことで、継続的なプロダクト成長に寄与します。 さらに、AI特有の不確実性を見極めつつ、ビジネスインパクトの高い施策を優先し、結果を素早くサービスに反映させる実行力も求められます。 組織長 AIネイティブな開発スタイルを全社に根付かせつつ、大規模プロジェクトや新規事業の推進を統括するリーダーです。 予算や人員を最適に配分し、事業企画やコーポレート部門と連携しながら、生成AIを活用した新たなビジネスモデル創出や業務改革を実現します。 多岐にわたるステークホルダーを調整するうえで、経営視点を持ったリスクマネジメント能力や法務・コンプライアンス知識も必要です。 また、エンジニア・データサイエンティストなど多彩な人材の才能を引き出す組織文化づくりや持続的な成長基盤の整備にも力を注ぎます。 こうした統合的なマネジメントを通じて、全社レベルでのAIドリブンな変革と競争優位の獲得を目指す役割です。 仕事の面白み 経営レベルの優先度が高いミッションに参画できる。 生成AIを活用した業務効率化やトップセル向上が経営上の重要課題となっており、これらのプロジェクトに対して大きな裁量と責任をもって取り組むことが可能です。 先端ツールの導入をリードし、組織に変革をもたらせる たとえば Cursor や Devin などのツールをいち早く導入し、社内への普及活動まで担えるため、変化を実感しながら組織の成長に貢献できます。 数千万人規模のユーザーにダイレクトに価値を届けられる 自社サービスへ自分の開発成果を組み込むことで、多くのユーザーに直接インパクトを与え、大きな達成感を味わうことができます。 最新技術の探求にコミットできる 技術セミナーや学会などへの参加が推奨されており、新たな知見を積極的に取り入れて即座に検証できる環境です。 幅広いスキルを総合的に習得できる。 BPR(業務プロセスの再設計)、要件定義、開発、運用など、プロジェクトの多様なフェーズに関わる機会があるため、技術力・マネジメント力・事業推進力を総合的に高めることができます。 必須条件 以下何れも必須 - 機械学習/DeepLearning/生成AIを用いたプロダクト開発での"コーディング"経験(3年以上) - アジャイルやPoCの手法を取り入れたプロダクト開発の"マネジメント"経験(1年以上) - 他部門(他社)や経営層への利害が異なる状況下での"直接的な折衝"経験(1年以上) 歓迎条件 機械学習/DeepLearning/生成AIを用いたプロダクト開発の"マネジメント"経験 社外の技術セミナーや学会などへの"登壇"経験 大規模データや高トラフィックを扱うプロダクトの運用や障害対応の"方針策定"経験 フルスタック開発の経験(フロント・バックエンド・インフラの包括的理解) 業務フロー変革・組織変革の推進経験 求める人物像 - 複雑な問題を論理的に分析し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。データに基づいた意思決定を行い、ソリューションの設計・実装においても論理的なアプローチを取ることができる方。 - チームをリードし、プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップが求められます。クロスファンクショナルなチームとの協働を通じて、メンバーのスキル向上を図り、技術的な課題を解決する能力がある方。 - 業務部門やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが重要です。技術的な内容を分かりやすく説明し、社内外の関係者との調整を行いながらプロジェクトを推し進められる方。 - AI技術やデータプラットフォームの最新トレンドを常にキャッチアップし、業務改善に積極的に活用する意欲がある方。技術ブログの購読やカンファレンスへの参加など、自己研鑽を怠らない方。 - 変化の激しい技術環境において、柔軟に対応し、迅速に適応できる能力が求められます。新しい技術やツールの導入に対して前向きに取り組む姿勢がある方。 - プロジェクトの成功に対して強い責任感を持ち、自ら主体的に行動できる方。経験や専門性のない領域においても、推進プロセスを自ら考え積極的に取り組める方。 続きを見る
-
プロダクトマネージャー【求人ボックス】
部署説明 求人ボックスは求職者と求人企業をマッチングするサービスであり、我々の部署では求人企業側に対して顧客価値を最大化していくことがミッションとなります。 仕事内容 求職者に対してどのような体験を提示すれば求職者・求人者双方のニーズを満たしよりよい結果を生み出せるか、という視点は求人検索サービスに欠くことができないものです。このポジションでは、上記の視点に主に求人企業・企業向けの側面からフォーカスを当て、プロダクト価値の向上と向き合います。具体的には、機能/サービスのデータ分析、新規・改善問わない企画の立案、UX・UIの設計、システム・デザインとのすり合わせ・ディレクション業務から実際のリリースまで一貫して実施頂きます。 求人情報の一括検索サイトというプロダクトが掲載企業にとって最適なものとなるように構想し、優先順位を設定したうえで、社内の関係者と協力して開発・リリースを行っていきます。企業向けの管理画面、検索機能の改善開発など、担当テーマは多岐にわたります。 【具体的な業務内容】 ・プロダクトビジョン、戦略、ゴールの策定と社内外への浸透 ・市場調査、競合分析、そして最も重要なユーザー(顧客)の深い理解に基づいた課題特定 ・事業目標達成に貢献するためのプロダクトロードマップの作成と優先順位付け ・機能要件、仕様の定義、ユーザーストーリーや受け入れ条件の作成 ・開発チームと密接に連携し、アジャイルな開発プロセスの推進、意思決定 ・デザイナーと協力し、ユーザーにとって最適なUX/UIの実現 ・セールス、マーケティング、カスタマーサクセスと連携し、Go-to-Market戦略の策定・実行を支援 ・データ分析(利用データ、KPI、A/Bテスト等)に基づいたプロダクトのパフォーマンス評価と改善提案 ・プロダクトに関する社内外への効果的なコミュニケーション(ドキュメント作成、プレゼンテーション等) ・プロダクトに関連するリスクの特定と管理 ・プロダクトチームメンバーの育成・メンタリング 募集背景 求人ボックスは多くの利用者に支持いただき急成長を続けており、今後も高い成長率を維持・加速していくため、プロダクト開発を強化していきます。 特定の領域をリードできるPdMを採用することでプロダクトの成長を推進していただくことを期待しています。 独り立ちまでのイメージ まずは基本的な商品や業界の知識をインプットしていただきます。 その後、デザイン組織のあり方を含め中期的な戦略を担っていただきます。 想定されるキャリアパス プロダクト組織をリードするPdMの一人としてサービスを支え、将来的にはプロダクトオーナーとして事業戦略・プロダクト戦略も担っていただきます。 仕事の面白み 【成長途上のサービス】 ・高い成長率を誇るプロダクトのため、飛躍的な成長とともに自身を高めることができます。 ・プロダクトのコアメンバーとして、プロダクトの方向性に大きな影響力を持ち、裁量を持って業務に取り組めます。 ・プロダクトマネジメントのプロフェッショナルとして、最先端の知見を学び、継続的に成長できる環境です。 ・エンジニア、デザイナーと距離が近く、日々相談をしながら開発を進められます。そのため開発のサイクルは早いです。 ・UI改善や機能開発だけではなく、データ分析、LLM/AI、新規機能・営業と向き合ったビジネス開発など、PdMとしてステップアップできる環境が整っています。 必須要件 ・WebサービスもしくはSaaSのプロダクトマネージャー実務経験(3年以上) ・デザイナー/エンジニアとチームを組み、機能開発を行ったディレクション経験(3年以上) ・プロダクトの企画、開発、運用、改善の一連のライフサイクル全体に携わった経験 ・高いコミュニケーション能力と、ファシリテーション能力 歓迎条件 ・HR業界における業務知識や経験 ・アジャイル開発(Scrum, Kanban等)環境での豊富な経験 ・Google Analytics, Adobe Analyticsなどの分析ツールや、JIRAなどのプロダクト管理ツールの利用経験 ・BigqueryなどでSQLを用いたデータ分析経験 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョンに共感し、事業成長を牽引したいという強い意欲をお持ちの方 ・変化の激しい環境を楽しめる、柔軟性とチャレンジ精神のある方 ・リーダーシップを発揮し、チームを鼓舞しながら目標達成に向けて推進できる方 ・常に新しい情報や技術にアンテナを張り、学習意欲の高い方 続きを見る
-
ブランドマーケター【求人ボックス】
業務内容 当社運営の求人情報の一括検索サイト「求人ボックス」におけるマーケティング業務、特にブランディング・認知領域に関わる施策の企画・実行・推進・効果検証等を担って頂きます。年間のマーケティング予算感は二桁億円以上を予定しています。 ※業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 マーケティング業務 ・ブランディング・認知領域施策の企画立案/予算策定 ・各パートナー・メディアとの連携、関係構築 ・マーケティング施策の定量評価の策定、レポート ・施策に対するPDCAサイクルの実行と管理 ※主なステークホルダー:社内(事業本部長、企画部門など)、社外(広告代理店、広告媒体など) 業務の進め方 ・事業リード陣と連携しながら、当事業方針に基づいた施策の企画~実行までを行います。 ・マーケティング施策に関しては戦略立案から積極的にお任せすることを想定しています。 魅力点 ・成長中サービスのブランディング施策に関われる 当事業は今後会社の中心事業になることを見据えて急拡大しているサービスです。 サービスの成長フェーズのブランディング・認知領域を担うことで、様々なチャレンジが可能です。 スピード感 当社は複数サービスを運営していますが、本マーケティング領域においては当事業の中で一定の決裁権を持って意思決定をすることが出来るため、スピーディに施策を推進していくことが可能です。 想定されるキャリアパス ・マーケティング職におけるマネジメントレイヤー ・事業における経営レイヤー 必須要件 以下いずれか必須 ・事業会社のマーケターとして、マスマーケ/ブランディング広告/認知施策 を推進したご経験 ・広告代理店等において、複数企業のマスマーケ/ブランディング広告/認知施策を推進したご経験 歓迎条件 ・マネジメント職のご経験 ・人材業界でのご経験 求める人物像 ・事業環境・組織の変化に対し、柔軟に適応できる方 ・周囲を巻き込み、主体的に行動できる方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 ・論理的に物事を捉えることができる方 ・責任感をもって仕事に取り組むことができる方 続きを見る
-
法人営業リーダー候補【食べログオーダー】
配属部署の紹介 月間ユーザー数が約9000万人(スマートフォン等含む)と、多くのユーザーに支持を得ており、いまや外食には欠かせないグルメサイトとなった『食べログ』。現在は飲食店に向けたサービスにも領域を拡大し、飲食店がより効率的に業務を行うことが出来、売上/利益を上げてもらえるような、飲食店向けのDXサービスを複数展開しています。 食べログオーダーとは?:https://order.tabelog.com/lp/index.html モバイルオーダー(※ユーザーのスマートフォンを使って注文をするシステム)は今後5年で飲食業界の新たなプラットフォームとなるであろうと予測されており、食べログの展開するモバイルオーダーシステム『食べログオーダー』を推進するのが配属部署の役割となります。 ※モバイルオーダーは、業務効率化で人手不足をサポートするだけではなく、人手が足りないことにより機会損失となっていた注文数を伸ばしたり、オプショントッピングなどのレコメンドをシステムが自動でやることによる客単価の向上が大幅に見込まれる仕組みとなっています。加えて、お客様にとっても、店員が呼んでも来ないといったストレスを感じることなく、いつでも自由に注文できるメリットもあり、飲食店-お客様の双方にとってWin-Winなサービスになります。 ■業務内容 電話やオンライン営業ツール、近隣店舗であれば直接訪問し、食べログオーダーの魅力を伝えていただきます。 アポイントの取得~提案~申込対応まで一気通貫して対応いただく仕事です。 申込以降の導入作業に関しては、別のメンバー(カスタマーサクセススタッフ)が実施します。 お相手となる飲食店様は、チェーン展開から個人経営まで、ジャンル・規模も様々。 抱えている課題や要望をヒアリングし、食べログオーダーの特徴と利点をお伝えしていきます。 まだまだ立ち上げ期のため、完成されたやり方が無い分、多くの経験値を積んでいただけるお仕事です。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【具体的な業務内容】 ・アポ取得~提案~申込対応まで一連の業務をお任せします。 食べログオーダーの説明は勿論、事例紹介、デモンストレーションなど、お客様が具体的なイメージが持てるように提案をします。加えて、導入にあたり飲食店の方が『気になる』ポイントが多数出てきますので、それらを適切にヒアリングし、解決策をその場で提示していきます。 ・顧客管理 業務システムのため、一回の商談で終わらないケースやお客様側での比較検討期間が生じることが多くあります。商談状況を適切にチームにフィードバックし、お客様へのフォロー対応を行います。 ・事例共有 立上げ期のため、新しい競合情報やお客様からのサービス要望、よりお客様に伝わるトークスクリプトなどをチーム内で共有しながら、営業手法をブラッシュアップしていくための活動を行なっていただきます。 ・予実管理 チーム全体が達成するために、課題の抽出から打ち手の立案、そして実行までをリードしていただきます。 入社後の流れ ▼研修期(~3週目) 食べログオーダーのサービス内容の理解や、設定・操作方法、契約のとり方など学んでいただきます。他の営業担当にも同行し、商談現場の雰囲気も掴んでください。また、社内でのロープレ含めたお客様に行く前の研修も行います。 ▼見習い期間(~6週目) 営業デビューになります。他の営業担当に同行してもらいながら、実際の商談経験も積んでいく期間になりますので安心してください。この期間で営業の型をしっかりと落とし込み、お客様へ適切な案内を行い、お客様の質問にも最適な切り返しができるようになっていただきます。 ▼独り立ち(6週目~) いよいよ営業として独り立ちしていただきます。お客様の課題を食べログオーダーを通じて解決してください。 想定されるキャリアパス 事業成長と共に組織は大きくなります。その際のリーダー候補としての募集でもありますので、事業成長&組織拡大を目指して、多くの選択肢が生まれてきます。 仕事の面白み ・「食べログ」が業界に与えるインパクトをダイレクトに実感することができます。 ・新しいサービスや取り組みも多く、事業のスピード感やダイナミズムを感じることができます。 ・若いメンバー、営業未経験のメンバーも多く活躍し、成長しています。 ・効果的、効率的な営業経験を体得できます。 必須要件 法人営業経験(1年以上) 歓迎要件 ・飲食店での勤務経験 ・新規事業の立ち上げの経験 ・SaaSビジネスでのサービス企画経験 ・インターネットビジネスでの経験 求める人物像 徐々に増えつつあるモバイルオーダーですが、まだまだ多くの店舗で使われているサービスではありません。 新規サービスの拡大・新規事業部署での仕事は、他では味わえない手触り感があります。 自分自身でマーケット拡大したいというマインドをお持ちの方を求めています。 続きを見る
-
大手法人企画営業職【正社員ポジション/食べログ】
業務内容 飲食ライフスタイルを大きく変えた国内最大級のグルメサイト「食べログ」を、さらなる成長させるための営業ポジションです。 大手法人領域に対する食べログ提案営業をご担当いただきます。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【具体的な業務内容】 ・新規開拓、既存拡大 ・取引先店舗へのフォロー活動業務 ・市場分析・競合分析などマーケット調査 ・短期・中期の営業戦略の立案及び実行 【業務の進め方】 営業先は大手飲食法人本部やホテルレストランなど様々。 それぞれのニーズに対して最適な営業戦略と立案及び実行を行って頂きます。 エリア分析、アクセス分析、来店分析など行いご提案を進めていきます。 【担当企業】 上場企業、多店舗経営、チェーン系大手法人 部署について 大手法人領域への企画提案営業を担当しております。 上場企業、多店舗経営、チェーン系大手法人に対し、食べログのネット予約可能店舗数を全国に拡大させる部署です。 エリアは全国が対象マーケットです。 仕事の面白み ・業界へのインパクトをダイレクトに実感することができます。 ・大手法人へのアプローチが出来る部隊で活躍できます。 ・市場やマーケットの流れをしっかり読み解くことができます。 独り立ちまでのイメージ 入社後の研修は先輩メンターが付くので安心です。 日々の業務サポートから営業先の同行まで行います。 必須要件 ・法人営業経験(5年以上) ・客観的な数値をもとに仮説・検証の思考ができる方 ・Excel、pptなど資料作成業務経験 歓迎要件 WEB広告の営業経験 求める人物像 ・論理的に物事を捉えることができる方 ・責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 ・コンサルタントとして、飲食店経営に伴走できる方 続きを見る
-
代理店営業・営業企画(マネージャー候補)【食べログ】
業務内容 「食べログ」の飲食店販促サービスの営業及び継続利用にあたってのサポート業務等に携わっていただきます。直接的に飲食店様へ営業・サポートを行うのではなく、パートナー(代理店)を通じて業務を遂行します。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【具体的な業務内容】 ①パートナー(代理店)マネージメント ・ 営業戦略の立案 ・ 営業戦略の実行にあたってのパートナーとの交渉 ・ 営業支援(営業ツールの作成、営業研修、営業同行等) ・ 実績管理(売上・費用・利益) ・パートナーとの契約内容(経済条件・業務)の検討、交渉及び契約締結 ②パートナーの新規開拓 ・ パートナー候補企業の調査 ・ パートナー候補企業との交渉、契約締結 ・ パートナー側の食べログ事業の立ち上げ支援(体制構築、営業支援など) ③その他 ・パートナーとの協業に関わる業務設計、パートナー向け専用システムの要件定義 等 仕事の面白み ・社内・社外問わず、周りを巻き込みながらビジネスを進めていくダイナミズムを経験出来ます。 ・営業部門だけでなく、企画部門とも協働してサービスを展開していくなど、 ”クライアントへの営業提案”にとどまらない仕事を経験する機会があります。 ・営業領域における経験の幅が広がります。 直販路経験(自分自身での営業提案)を生かしながら、代理店販路を含めた営業販路構築の知見を得ることが出来ます。 必須要件 ①法人営業のご経験(3年以上) ②Office利用経験 ・Excel中級(関数・ピボットテーブルが問題なく使用できる) ・PowerPointを利用した社外向け資料の作成経験 歓迎要件 ・営業企画のご経験 ・無形商材の営業経験(新規開拓経験があると好ましい) ・インターネットメディアもしくは通信商材の営業経験 ・代理店営業(パートナー営業) ・マネジメントのご経験 求める人物像 ・論理的に物事を捉えて、思考することができる方。 ・異なる立場や役割の関係者を尊重しながら、円滑にコミュニケーションを取れる方。 ・変化に応じて柔軟な対応が出来る方。 ・責任感をもって仕事に取り組むことができる方。 続きを見る
-
価格.com 広告営業(リーダー候補)
仕事内容 クライアント企業や広告代理店に向けて「価格.com」の広告営業を行います。 価格.com内のデータ分析、市場・競合分析に基づくクライアント課題の抽出・仮説構築をし、クライアントの事業目標達成に貢献するための、オーダーメイドなプロモーション戦略の設計、広告メニューのプランニングを行います。 ※業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 ■提案前 ・アクセス解析ツール(Adobe Analticsなど)を用いた、価格.com内のトラフィックやトレンドの把握・分析/クライアントの課題に関する仮説構築 ・クライアントの課題に適したプロモーションの設計、広告メニューの選定、新たなビジネス機会の創出 ・上記を踏まえ、パワーポイントを使った、提案資料の作成 ・エクセルを使った、メディアプランの作成 ■提案時 ・クライアントのプロモーション計画や課題のヒアリング ・クライアントの課題発見 ※対面もしくはオンラインでの提案 ※細かい分析が必要になる場合や主要顧客の場合を除いて、商談への参加は個人で対応 ■提案後(実施決定後) ・クライアントの課題解決になる、広告メニューの提案・開発 ・タイアップ案件における、社内外の調整・進行 ・パワーポイントを使った、広告施策のレポーティング/次回に向けた提案 ■チーム・事業への貢献(将来的なリーダー候補として期待する動き) ・自身の成功事例やノウハウのチーム内共有 ・(経験に応じて)後輩メンバーへのアドバイスや育成サポート ・営業プロセスや業務フローの改善提案 ・市場や顧客ニーズを捉えた新しい広告メニュー・企画のアイデア出し 独り立ちまでのイメージ 急成長領域のさらなる売上拡大を担っていただきます。 ご経歴や適性に合わせて、既存顧客を複数社担当いただき、新規顧客の開拓も担当いただく予定です。 顧客を担当するまでの3か月間はOJTを行います。 仕事の面白み ・国内外の代表的な大手企業向けに最新のネット広告の営業およびコンサルティングができます。 ・データ分析から戦略立案、提案、実行、効果検証、改善提案まで、一気通貫でクライアントに伴走し、ビジネス成長に貢献する実感を得られます。 ・自身の成果がダイレクトに事業の成長に繋がり、将来的にはチームや事業を動かす中心メンバーとなれる可能性があります。 想定されるキャリアパス まずは広告営業のプロフェッショナルとして高い実績を積んでいただき、個人の強みや志向に応じてキャリアパスを築いていただきます。 経験を積んでいただいたのち、チームリーダーとして、メンバー数名の目標管理や育成、チーム戦略の推進などを担っていただくことを想定しています。 必須要件 ・Web広告での法人営業経験3年以上 ・インターネット広告(運用型広告、ディスプレイ広告、アフィリエイト広告、タイアップ広告など)の営業経験、またはそれに準ずるWebマーケティング関連の実務経験 ・売上目標を大幅に達成した営業実績 歓迎条件 ・広告代理店での実務経験(特にプランナー、コンサルタント職) ・ナショナルクライアントの担当経験 ・幅広い業種との折衝経験 求める人物像 ・価格.comのサービスや広告事業の成長に貢献したいという強い意欲のある方 ・目標達成へのコミットメントが高く、粘り強く業務に取り組める方 ・現状に満足せず、常に課題意識を持ち、自ら考え行動できる方 ・論理性と柔軟性を持ち合わせ、変化にスピーディーに対応できる方 ・チームワークを大切にし、周囲と協力しながら成果を最大化しようと努力できる方 続きを見る
-
メディアコンテンツ営業【価格.com ショッピング領域担当】
仕事内容 日本最大級の価格比較サイトである「価格.com」の「ショッピングコンテンツ」の営業を担っております。 更なる事業拡大に向けた既存顧客との取引拡大と新たなマーケット開拓行うため、人員を増強致します。 【業務内容】 『価格.com』における既存取引先となるメーカー/モール/量販店等の小売事業者に対する提案営業を行っていただきます。 既存クライアント:90% (掲載レポーティング/売上拡大提案/与信管理etc) 新規クライアント:10% (新規取引契約獲得営業/新規掲載提案/新規サービス企画etc) ※ご担当頂く詳細ミッションは、ご入社時の状況および適正を踏まえ設定させていただきます 【具体的な業務内容】 ・提携先との折衝、調整 ・目標から逆算したマーケティング施策の立案と実行 ・各カテゴリにおける課題のヒアリング、解決に向けた提案、実行 ・社内関連部門との調整業務など各種ディレクション業務 【業務の進め方】 サービス・クライアントの担当制 社業/事業/ユニットへミッションをより細分化させ社内MTGを経て、個人ミッションを明確化させていきます。 組織行動と個人行動の量軸で営業活動を行っていきます。 仕事の面白み 圧倒的な自社メディアトラフィックを取り扱った営業です。 営業ならではの社外折衝から得た気付きに対し、マーケティング、データ分析から仮説立てた意見などを社内へ積極的に発言・改善できる環境の組織です。 独り立ちまでのイメージ ご経歴や適性に合わせて、既存顧客を複数社担当いただく予定です。 顧客を担当するまでの3か月間はOJTを行います。 必須要件 ・法人営業経験 5年以上 ・決裁者アプローチ/商談経験 4年以上 ・仮説課題から、市場データを用いた分析、施策立案、検証と共に、営業、外部折衝経験 ・マネージメント経験 3年以上 ・一般的なPCスキル(Excel/Word/PowerPoint) 歓迎条件 ・インターネット関連ビジネス及び、ECに携わっていた方(コンサルタント含む) ・Webマーケティングに携わった経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力が高く、何事にも明るく前向きに動ける方 ・客観的な数値をもとに仮説・検証型の思考ができる方 ・変化に恐れず、挑戦し続ける意思とアクションが実行できる方 続きを見る
-
【リーダー候補】法人・アライアンス営業【価格.com サービス領域担当】
部署説明 日本最大級の購買支援サイト「価格.com」内において、通信・自動車・その他ライフスタイル領域のマネタイズを担うポジションです。 当社が掲げる「ユーザーファーストで、新しい常識をつくる」というミッションのもと、クライアントとの提携・改善活動を通じて、各カテゴリの収益最大化をリードいただきます。 ■対象カテゴリ(いずれかまたは複数) 通信:プロバイダ、格安SIMカード、スマートフォン・携帯電話 自動車:中古車検索・買取、バイク その他:ウォーターサーバー、オンライン英会話、電力・ガス、SaaS など 業務内容 「価格.com」サービスカテゴリにおける、広告主・代理店との提携交渉や、新規パートナー開拓、キャンペーン設計、掲載内容の改善までを一貫して担っていただきます。 単なる営業活動にとどまらず、カテゴリ戦略に関わる提案設計や、プロダクト価値の向上を目的とした取り組みも担っていただく、裁量の大きなポジションです。 業務の進め方 ・市場/顧客ニーズ/数値データをもとに課題を特定 ・クライアントと連携した提案/キャンペーン設計/条件交渉 ・企画部門やオペレーション担当と連携し、施策を実行・改善 ・カテゴリ横断でのマネタイズ構想、新しい提携モデルの立案 ※現場では、Webと訪問を組み合わせたハイブリッド営業を行っています ※既存顧客9割・新規開拓1割程度のバランスです 組織体制と期待役割 本ポジションでは、チームの中核としてカテゴリ戦略をリードし、メンバーへの実務サポートや企画提案を牽引していただくことを期待しています。 特に「通信」カテゴリを強化領域としており、プレイングマネージャー的な役割を担いつつ、将来的にはカテゴリ責任者として、戦略構築や仕組み化にも関わっていただきます。 想定されるキャリアパス ・カテゴリリーダーとしての施策設計・推進 ・複数領域を横断した事業開発・マネジメント ・新規マネタイズの仕組み構築や組織設計 など 仕事の面白み ・構造的な業界課題と向き合い、ユーザー体験と収益性の両立に挑めます ・プロダクトの成長に直結する取り組みに関われます ・マネジメントにも関心のある方にとって、チャレンジングなステージです 必須要件 ・法人営業経験 ・企画営業/アライアンス業務の経験 ・Webマーケティング領域への一定の理解 ・小規模でもチーム/プロジェクトのマネジメント経験(目安:1~2名以上) 歓迎条件 ・通信/自動車などサービス系Webメディアでの業務経験 ・広告代理店、事業会社、SaaS企業などでの改善提案の実績 求める人物像 ・戦略的な視点で、カテゴリを俯瞰して捉えられる方 ・改善提案~実行までをリードできる主体性のある方 ・社内外の関係者と円滑に連携できるコミュニケーション力 ・自らの裁量でビジネスを動かしていきたいという志向をお持ちの方 続きを見る
-
パートナーセールス_マネージャー候補【求人ボックス】
部署説明 急成長中の求人検索エンジン「求人ボックス」の有料広告枠を販売いただいている代理店経由の売上を最大化していく組織です。 競合がひしめく中で、求職者、採用企業、代理店に選ばれ、売上を最大化していくことで、求人ボックス事業全体を牽引していくことがミッションになります。 業務内容 急成長している求人ボックス事業の売上を牽引していく組織として、 求人検索エンジン「求人ボックス」を販売いただいている、代理店経由の売上を最大化することを担う組織です。 代理店に対して求人ボックスの売上拡大のための渉外活動がメインミッションとなります。 また、渉外業務意外に組織として複数のプロジェクトを並行して実施しているので、 プロジェクトリーダーとしてアサインさせていただく場合もございます。 代理店の経営層をはじめ営業現場メンバーを動かしていく必要があるので、 人を動かす力が身につくと同時に、大きな売上が動くので達成感を得ることができます。 具体的な仕事内容 ・代理店営業業務の推進 └代理店経営層との折衝 パートナーシップを深め、双方の利益を最大化するための戦略的な提案・交渉の実施。 └代理店営業メンバーの育成 勉強会や1on1、営業同行など、営業メンバーへの教育・支援でスキル向上をサポート。 └代理店全体への施策推進 チーム全体の目標達成をサポートするための戦略的な施策の立案・実行。 ・プロジェクト推進 └社外向けプロジェクト 代理店に対して、求人ボックスをより効果的に拡販できるようなプロジェクトの企画・実施。 過去実施例として大規模なイベントの企画運営/代理店向けのポータルサイト構築など。 └社内向けプロジェクト 社内の営業プロセスやツールを最適化し、効率的に売上を最大化できるようなプロジェクトの推進。 営業支援ツールや新しい営業戦略を導入し、組織全体のパフォーマンス改善。 ・マネジメント業務 └営業メンバーの育成/FBなどの実施 求人ボックスは「なくてはならないもの」になるために、日々チャレンジを続けているので、 業務内容に関しては、代理店営業のチャレンジの中で良いものを採用し常にブラッシュアップしています。 仕事の面白み 【圧倒的成長環境】 求人ボックスはまだ新しサービスで、1→10、10→100フェーズです。 型化された営業活動ではなく、営業一人ひとりが試行錯誤し、チャレンジしていくなかで いいものを汎用化していくという状況なので、 営業個人のチャレンジが、求人ボックスの業績を大きく伸ばす可能性を秘めています。 そういった環境の中で試行錯誤していくことが大きな成長につながります。 【変化を楽しめる環境】 まだ新しいサービスで、営業資料や顧客への提案モデルなどを自分のアイデアで作っていける環境です。 業界の変化もあり、組織も大きくなるため、日々変化がある環境にて業務をすることができます。メンバーも変化を楽しみながら仕事をしています。 【商品開発に携わることも】 商材のリスティング広告は、顧客の声を聞いて商品改善を続けていますので、商品開発にもどんどん意見ができる環境です。 【業界でも注目される成長中のサービスに携われる】 求人ボックスは新規事業で急成長しています。自らの施策で事業の成長を実感することができます。 これから組織も大きくなるため、大手企業にいながら、ベンチャーのような変化を感じることも可能です。 入社後のイメージ 入社後数カ月は、必ず1名のメンターがついてフォローします。 座学研修は豊富に用意していますので、まずは基本的な商品や業界の知識をインプットしていただきます。 その後、担当を持っていただき実際に代理店に訪問し営業を進めていきます。 一定期間、前任担当が同席させていただき、徐々に一人で営業をしていけるようにサポートします。 マニュアルなどは整備されており、質問できる体制も整っているので、独り立ち後も安心して業務を進めていただけます。 将来的にはリーダーを担っていただき、チーム運営などもお任せします。 組織が拡大するため、自ずとポストが増えていく予定です。 想定されるキャリアパス・将来担っていただきたいこと 将来的には代理店営業チームの戦略設計と組織強化を担うリーダー/マネージャーにもチャレンジ可能です。 必須要件 ・求人広告の法人営業経験(2年以上) ・代理店営業経験者(業界不問/2年以上) 歓迎条件 ・組織マネジメント経験者 ・代理店営業経験者 求める人物像 ・自律的に営業計画を立案し、論理と戦略で結果を追求できる方 ・複数のステークホルダー(代理店・社内部署)を調整・巻き込むコミュニケーション力 ・変化を楽しむことができ、既存のやり方や慣習にとらわれずに物事を考えることができる方。 ・個人の目標達成だけではなく、チームを良くするために、貢献しようと思える方。 続きを見る
-
広告営業/メディア担当【求人ボックス】
業務内容 急成長中の求人検索エンジン「求人ボックス」の売上最大化を目指し、 求人メディアを運営する企業様に対して、売上向上を実現するための各種提案、企画、実行を行う営業部です。 求人メディアを運営する企業様に対し、「求人ボックス」の有料広告:リスティング広告の効果的な運用方法を提案します。 主には既存取引先に広告運用の改善提案を行い、担当企業様のパートナーとしてマーケティング課題の解決に伴走していただきます。 具体的な仕事内容 ・リスティング広告の数値分析と改善提案: 専用の管理画面を活用し、広告配信データの数値分析を実施。成果の傾向を把握し、改善ポイントを明確化します。 また、他の広告チャネルの運用状況や実績も把握し、効果的な運用の提案に活かします。 ・広告パフォーマンスの改善/施策提案: 各取引先に合ったパフォーマンス改善や効果向上のための施策を提案し、実行に移します。 ・リレーション構築: 既存取引先との関係を深め、信頼を築くことに力を入れます。クライアントのニーズや課題をしっかりと理解し、長期的なパートナーシップを育みます。 仕事の進め方 ・データドリブンな営業活動: 仮説→検証→改善というプロセスを大切にしながら、提案型営業を行います。 論理的思考・課題解決スキルが活かせます。 ・定期的なコミュニケーション: 取引先と定期的にミーティングを行い、広告運用状況のヒアリングを実施。迅速な対応で課題を洗い出し、解決策を提案します。 ・改善提案と効果チェック: 数値に改善余地が見られる場合や予算増額の余地がある場合、運用改善提案を行い、その後の効果をチェックします。 ・中長期視点での関係構築: 単発の提案だけでなく、中長期的にお互いにメリットを感じられる関係を築くことが目標です 仕事の面白み 【変化を楽しめる環境】 事業拡大フェーズにある今、スピード感をもって事業の成長、ひいては自身の成長を実感できる環境です。 提案内容や営業資料を自分のアイデアでどんどん形にしていけます。業界や組織の変化も日々起こる中、柔軟に対応しながら、前向きに挑戦を楽しめるメンバーが集まっています。 【商品開発に関われるチャンス】 リスティング広告という商材は、顧客の声をもとに日々アップデートを重ねています。 営業の立場から商品改善に意見を出すこともでき、現場の声がサービスづくりにしっかり活かされる環境です。 【注目の成長事業に携われるやりがい】 「求人ボックス」は、今まさに急成長中のサービスです。 自分の提案や施策がダイレクトに事業成長につながる実感を得ることができます。 大手企業の安定基盤がありながら、ベンチャーのようなスピード感と裁量を持って働けるのも魅力のひとつです。 入社後のイメージ 入社後3~6か月(目安)は、先輩社員によるOJTを通じて、実務を段階的にフォローいたします。 アポイント同行やロールプレイング、日々の1on1を通じて、業務に必要な知識や経験を着実に身につけていただきます。 入社後3か月程度を目安に、担当取引先をお一人でお任せしていきますが、完全な単独業務ではありません。 その後も、いつでも質問・相談ができる体制を整えていますので、安心して業務に取り組んでいただけます。 必須要件 ・無形商材の法人営業経験(業界不問/商材例:人材、広告、SaaS、コンサル等) 歓迎条件 ・Web広告業界において企画立案・提案・運用を一気通貫で行った経験 ・客観的な数値をもとに仮説・検証型の思考ができる方 ・企画を分かりやすく説明できる方(提案力、プレゼン能力) ・自ら考え率先して動ける方 求める人物像 ・自ら営業計画を立て、目標達成のため思考し、自律して業務遂行ができる方。 ・変化を楽しむことができ、既存のやり方や慣習にとらわれずにポジティブに物事を考えることができる方。 ・個人の目標達成だけではなく、チーム全体の成功のために貢献しようと思える方。 続きを見る
-
アカウントセールス(エンタープライズ企業担当|リーダー候補)【正社員ポジション/求人ボックス】
配属部署の紹介 求人ボックスを導入されていないエンタープライズ企業の新規開拓をメインミッションとし、リスティング広告の営業として売上アップのための各種施策の提案、企画、実行を行っています。 業務内容 人材採用に対して課題を持っている企業に対する提案営業を担っていただきます。 売り手市場と言われる昨今、“人が採用できない”“応募はあるが、よい人に出会えていない”などの課題をもっている企業が多く存在します。そういった課題を持っている企業に対して、求人ボックスの有料広告を提案することで、企業が採用に成功できるよう支援していただきます。 【具体的な業務内容】 ・新規顧客獲得の為の営業活動(リストに対する架電営業) ・顧客課題ヒアリング ・顧客との商談、提案、クロージング ・有料広告出稿のための設定、フォローアップ ・有料広告掲載後の数字状況確認、改善提案 ※成績に応じて、入社後半年~1年を目途にリーダーとして、メンバー育成や数字管理をお任せします。 【仕事の進め方】 新規顧客の開拓から、提案、受注後のフォローまで一貫して担当していただきます。 特定の領域を担当いただく中で、顧客開拓のアプローチ方法を自身で戦略的に考え、営業活動を行っていただきます。 ■求人ボックスについて 求人ボックスは、アルバイトから正社員まで幅広い求人情報を掲載している求人一括検索サイトです。月間利用ユーザーは1,100万人、求人件数は2,000万件以上と多く利用されています。 独自の検索アルゴリズムにより、入力された言葉に対して仕事探しの意図に沿った順位を付けます。その検索結果から簡単に条件での絞り込みや気になった求人の保存ができます。掲載する求人情報も全国・各雇用形態の求人を偏りなく掲載し、様々な求職者のニーズに対応しています。今後も、日本の求人検索にさらに役立つよう、日々サービス開発を続けております。 入社後の流れ(独り立ちのイメージ) 入社後2週間の導入研修を行い、業務に必要なインプットを行います。配属後は上長が指導を行います。マニュアルが整備されており、質問できる体制も整っているので、独り立ち後も安心して業務を進めていただけます。 想定されるキャリアパス 将来的にはリーダーを担っていただき、チーム運営などもお任せします。 組織が拡大するため、自ずとポストが増えていく予定です。 仕事の面白み・魅力 【チャレンジが推奨される環境】 大手資本でありながら、成長に対して貪欲に挑戦するベンチャーのようなマインドを持った組織です。数字に基づいた提案であれば新しい施策に積極的に挑戦できます。仮説・実行・効果検証を高速で行うことで、最大限の成果を狙うことができます。 【組織の変化・成長を体感できる】 今年でサービス開始10周年を迎える求人ボックスは、次のステップへ大きく飛躍するため、組織規模も大幅に拡大していきます。成長し、変化していく組織を間近に感じ、共にご自身も成長していくことができます。 【キャリアアップのチャンスが豊富】 会社やサービスの成長に合わせ、求められる役割やポジションも増えていきます。ご自身の成長やキャリアプランに合わせて、いろいろなポジションに挑戦できるチャンスがあります。 必須要件 ・大手企業向け法人営業経験(3年以上) 歓迎要件 ・Web広告業界において企画立案・提案・運用を一気通貫で行った経験 ・客観的な数値をもとに仮説・検証型の思考ができる方 ・自ら考え率先して動ける方 ・論理的に物事を説明できる方 求める人物像 ・業界やユーザーニーズの変化を捉え、事業やサービスの未来の姿に主体的に向き合える方 ・自らマーケットや顧客の動向をリサーチし、変化に柔軟に対応しながら営業手法を検討できる方 ・自身の成長とともに、事業全体の中長期的な拡大にも貢献したいという意欲をお持ちの方 続きを見る
-
アカウントセールス(SMB担当|マネージャー候補)【正社員ポジション/求人ボックス】
業務内容 人材採用に課題を抱える企業に対し、自社サービスである求人ボックスの有料広告を活用した解決策を提案し、組織を牽引していただきます。 売り手市場が続く昨今、多くの企業が「求める人材が採用できない」「応募はあるものの、ミスマッチが多い」といった課題に直面しています。こうした課題を持つ企業に対し、求人ボックスの有料広告を提案することで、採用活動の成功を強力に支援します。将来的には、チームのマネジメントを担い、組織全体の成果最大化に貢献していただくことを期待しています。 【具体的な業務内容】 1. プレイヤー業務(入社~独り立ちまで) まずはプレイヤーとして、営業活動全般をお任せします。 ・新規顧客獲得のための営業活動(リストに対する架電営業) ・顧客の採用課題のヒアリング ・商談・提案・クロージング ・有料広告の設定、掲載後の効果測定と改善提案 マネジメント業務(入社半年~1年を目途) 一定の成果を出した後、マネージャー候補として以下の業務をお任せします。 ・営業戦略の立案と実行 ・チームメンバーの育成・サポート ・営業数字の進捗管理 ・メンバーの目標設定と評価 ・新規事業やサービス改善への貢献 【仕事の進め方】 インサイドセールスによる新規顧客開拓から、提案、受注後のフォローまでを一貫して担当し、顧客との信頼関係を築いていただきます。一定の成果を出した後は、プレイヤーとしての成功体験を活かし、チームのマネジメントや組織運営にも携わっていただきます。 ■求人ボックスについて 求人ボックスは、アルバイトから正社員まで幅広い求人情報を網羅する国内最大級の求人検索サイトです。 月間ユーザー数: 1,100万人以上 掲載求人数: 2,000万件以上 独自の検索アルゴリズムにより、ユーザーの検索意図に沿った最適な求人を提示します。今後も日本の採用市場を牽引する存在として、サービス開発を継続していきます。 入社後の流れ(独り立ちのイメージ) 入社後1週間:導入研修 業務に必要な知識をインプットするための研修を実施します。 ・サービス理解: 求人ボックスの仕組みや強み、市場における立ち位置を学びます。 ・商材知識: 有料広告の料金体系や機能、活用事例を習得します。 ・営業スキル: 提案手法やトークスクリプト、商談の流れをロールプレイング形式で身につけます。 配属後:OJT期間 OJTを通して、実践的なスキルを習得し、早期の独り立ちを目指します。 ・1ヶ月目: 上長との同行からスタートし、商談の流れや顧客対応を間近で学びます。簡単なテレアポや商談から徐々に担当し、上長のフィードバックを受けながら実践経験を積みます。 ・2ヶ月目: 担当顧客数を増やし、上長のサポートのもと、クロージングまで一人で担当します。 ・3ヶ月目以降: 独り立ち。単独での顧客対応、提案、クロージングまで一貫して担っていただきます。 【安心のサポート体制】 業務マニュアルが整備されており、困ったことがあればすぐに確認できます。また、上長やチームメンバーにいつでも相談できる体制が整っているため、独り立ち後も安心して業務を進められます。 想定されるキャリアパス 将来的にはマネージャーとして、チーム運営などもお任せします。 組織が拡大するため、自ずとポストが増えていく予定です。 仕事の面白み・魅力 マネジメントスキルを早期に習得できる : 成果次第で早期にマネジメントを経験できます。 市場価値の高いスキルが身につく : 企業の採用課題解決という市場価値の高いスキルと、組織運営の経験を同時に積むことができます。 事業成長に貢献できる : サービスの急成長を支えるコアメンバーとして、事業拡大をダイレクトに感じることができます。 必須要件 下記いずれかのご経験 ・人材業界での法人営業経験2年以上 ・無形商材の法人営業経験2年以上 かつ チームリーダーやマネジメント経験 ・目標達成へのコミットメント:個人目標に対して高い達成意欲を持ち、実際に結果を出してきた経験をお持ちの方。 ・基本的なPCスキル:Excel、Word、PowerPointなどを使用した業務経験。 歓迎要件 ・Web広告・人材業界での営業経験:求人ボックスのビジネスモデルと親和性が高く、早期にご活躍いただけます。 ・新規事業立ち上げ、もしくはサービス改善に携わった経験:現状に満足せず、自ら課題を見つけて改善策を提案・実行した経験をお持ちの方。 求める人物像 主体的に行動し、課題解決を楽しめる方 ・顧客の課題を深く理解し、本質的な解決策を自ら考え、提案できる方 ・常に「どうすればもっと良くなるか」を考え、現状に満足せず改善を続けられる方 目標達成意欲が高く、やり抜く力がある方 ・高い目標にチャレンジすることにやりがいを感じ、達成に向けて粘り強く取り組める方 ・チームや組織全体の目標達成に貢献したいという強い意志がある方 周囲を巻き込み、チームで成果を最大化できる方 ・自身の成功だけでなく、チームメンバーの成長を支援し、組織全体のパフォーマンス向上に貢献できる方 ・コミュニケーションを積極的にとり、チームの連携を円滑にできる方 続きを見る
-
採用メディアプランナー【求人ボックス】
業務内容 急成長中の求人検索エンジン「求人ボックス」の売上最大化を目指し、 求人メディアを運営する企業様に対して、売上向上を実現するための各種提案、企画、実行を行う営業部です。 求人メディアを運営する企業様に対し、「求人ボックス」の有料広告:リスティング広告の効果的な運用方法を提案します。 主には既存取引先に広告運用の改善提案を行い、担当企業様のパートナーとしてマーケティング課題の解決を行います。 具体的な仕事内容 ・リスティング広告の数値分析と改善提案 ∟ 専用の管理画面を活用し、広告配信データの数値分析を実施。成果の傾向を把握し、改善ポイントを明確化します。また、他の広告チャネルの運用状況や実績も把握し、効果的な運用の提案に活かします。 ・メディア特性に合わせた広告運用戦略の立案と実行 ∟ 各取引先に合ったパフォーマンス改善や効果向上のための施策を提案し実行に移します。 ・リレーション構築 ∟ 既存取引先との関係を深め、信頼を築くことに力を入れます。クライアントのニーズや課題をしっかりと理解し、長期的なパートナーシップを育みます。 仕事の進め方 ・データドリブンな営業活動 仮説→検証→改善というプロセスを大切にしながら、提案型営業を行います。 論理的思考・課題解決スキルが活かせます。 ・定期的なコミュニケーション: 取引先と定期的にミーティングを行い、広告運用状況のヒアリングを実施。迅速な対応で課題を 洗い出し、解決策を提案します。 ・中長期視点での関係構築: 単発の提案だけでなく、中長期的にお互いにメリットを感じられる関係を築くことが目標です。 仕事の面白み 【変化を楽しめる環境】 事業拡大フェーズにある今、スピード感をもって事業の成長、ひいては自身の成長を実感できる環境です。 提案内容や営業資料を自分のアイデアでどんどん形にしていけます。業界や組織の変化も日々起こる中、柔軟に対応しながら、前向きに挑戦を楽しめるメンバーが集まっています。 【商品開発に関われるチャンス】 リスティング広告という商材は、顧客の声をもとに日々アップデートを重ねています。 営業の立場から商品改善に意見を出すこともでき、現場の声がサービスづくりにしっかり活かされる環境です。 【注目の成長事業に携われるやりがい】 「求人ボックス」は、今まさに急成長中のサービスです。 自分の提案や施策がダイレクトに事業成長につながる実感を得ることができます。 大手企業の安定基盤がありながら、ベンチャーのようなスピード感と裁量を持って働けるのも魅力のひとつです。 【スキルをさらに磨ける環境】 リスティング広告の運用だけでなく、メディア特性を踏まえた戦略設計や改善提案を経験できます。 また、運用の数字をもとにクライアントと対話し、最適な解決策を導く力を伸ばすことも可能です。 入社後のイメージ 入社後3〜6か月(目安)は、先輩社員によるOJTを通じて、実務を段階的にフォローいたします。 アポイント同行やロールプレイング、日々の1on1を通じて、業務に必要な知識や経験を着実に身につけていただきます。 入社後3か月程度を目安に、担当取引先をお一人でお任せしていきますが、完全な単独業務ではありません。 その後も、いつでも質問・相談ができる体制を整えていますので、安心して業務に取り組んでいただけます。 必須要件 ・デジタル広告の運用経験(2年以上) ∟ リスティング広告、SNS広告、ディスプレイ広告など ・クライアントやパートナー企業との折衝・提案経験 歓迎条件 ・採用広告・求人媒体に関する運用経験 ・広告代理店、メディア運営企業、事業会社マーケティング部門での広告運用・提案経験 ・営業やアカウントマネジメントの経験(顧客課題のヒアリングや提案活動) ・仮説検証を繰り返しながら、広告効果を最大化した経験 求める人物像 ・データをもとに広告効果を改善していくことにやりがいを感じる方 ・変化を楽しむことができ、既存のやり方や慣習にとらわれずにポジティブに物事を考えることができる方 ・個人の目標達成だけではなく、チーム全体の成功のために貢献しようと思える方 続きを見る
-
営業企画(求人ボックス/戦略立案・事業推進)【リーダー候補】
部署説明 求人ボックスの事業成長を最大化する戦略の立案と実行を担う、事業の中核をなす部門です。市場や競合の動向、そしてユーザーのニーズを深く理解し、それに基づいた事業計画を策定します。策定した計画を、各部門と連携しながら推進し、事業目標の達成をリードすることが私たちの役割です。 事業全体の羅針盤として、データに基づいた意思決定を促し、売上拡大とサービスの進化を支えています。 業務内容 営業企画として、求人ボックスの成長戦略を担っていただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 戦略策定と事業推進 ・市場やユーザーのニーズを深く理解し、求人ボックスの競争優位を確立するための事業計画や戦略を立案、実行します。 ・Spreadsheet、Looker Studio等を活用した管理シートを作成し、事業の進捗状況をリアルタイムでモニタリングし、予算に対する実績を管理します。遅れや課題が発生した際には、早期に解決策を提案・実行し、事業目標の達成を強力に推進します。 データに基づいた意思決定 ・KPI(重要業績評価指標)を設定し、データを分析することで事業の成果を可視化します。 ・求職者や企業の利用状況、競合の動向などを詳細に分析し、サービスの改善や新たな施策の立案に活かします。 新規事業の検討と推進 ・既存事業の枠を超え、求人ボックスに関連する新しい事業の可能性を模索します。例えば、外部メディアとの連携など、求人ボックスの事業を拡大させる施策の立案と実行などを行っていただきます。 ・市場調査からアイデア出し、事業計画の策定まで、新規事業の立ち上げを主体的に進めていただきます。 社内連携とチームワーク ・開発チームやマーケティングチームなど、社内の様々な部門と密に連携します。 ・あなたのアイデアや提案が、新機能の開発やサービス改善に直結し、求人ボックスの未来を創ります。 仕事の面白み 圧倒的な成長環境: 個人のチャレンジが求人ボックスの業績を大きく伸ばす可能性を秘めています。試行錯誤を繰り返す中で、ビジネスパーソンとして飛躍的に成長できる環境です。 自分の企画が形になる達成感: 自分が立案した戦略や企画がプロジェクトとして現実のものとなり、売上増や利用者増といった目に見える成果につながります。「自分の仕事が事業に役立っている」と実感できる、大きなやりがいがあります。 クリエイティブな発想力を活かせる: 新規事業や改善案を考える上で、創造力を最大限に発揮できます。競合との差別化やユニークな市場開拓など、既存の枠に囚われない発想が求められるため、常に新しい挑戦ができます。 経営層や他部門との密なコミュニケーション: 経営層と直接対話する機会が多く、会社全体の方向性を理解しながら仕事を進められます。また、多様な部門と連携してプロジェクトを推進することで、幅広い視点やビジネススキルを習得できます。 入社後の流れ(独り立ちのイメージ) 座学研修は豊富に用意していますので、まずは基本的な商品や業界の知識をインプットしていただきます。 想定されるキャリアパス 将来的にはマネージャーとしてチーム運営などもお任せする。またはスペシャリストとしてハイレベルな業務に従事していただくことが可能です。 必須要件 ・事業会社での営業企画、事業企画、経営企画、またはそれに類する職務経験2年以上 ・論理的な思考力と、データに基づき課題を発見し解決できる方 ・分析ツールやSpreadsheet等を用いたデータ集計・分析、資料作成スキル 歓迎要件 ・Webサービス、インターネット広告業界での実務経験 ・新規事業の立ち上げやプロジェクト推進の経験 ・SQL等を用いたデータ分析経験 求める人物像 ・自ら積極的に行動し、周囲を巻き込みながらプロジェクトを推進できる方 ・新しいことにチャレンジする意欲を持ち、変化を楽しめる方 ・高いコミュニケーション能力を持ち、様々な部署と円滑に連携できる方 続きを見る
-
【正社員】アカウントセールス【食べログ】
業務内容 月間1億人が利用する「食べログ」の第二創業期において、The Tabelog Award、百名店といった日本のトップレストランに対し、統合的なソリューション提案を通じて飲食業界の変革を推進するコンサルティング営業ポジションです。 単一商材の押し売りではなく、食べログが持つ複数のソリューション(PRサービス、ネット予約、モバイルオーダー、求人、仕入れ)を組み合わせ、クライアントの本質的な経営課題を解決する総合的なソリューション提案を行います。 【具体的な業務内容】 ・顧客ニーズのヒアリングと、食べログのサービスを活用したソリューション提案 ・顧客との長期的な関係構築と維持 ・新規顧客の開拓と既存顧客のフォローアップ ・社内の関連部門と連携し、顧客満足度の向上を図る ・顧客のフィードバックを基にしたサービス改善提案 部署について 飲食ライフスタイルを大きく変えた国内最大級のグルメサイト「食べログ」 大規模かつ知名度のあるサービスにおける第二創業フェーズを支える営業ポジションです。 飲食店コンサルティング1部では、The Tabelog Award、百名店など日本全国のトップレストランへの提案営業を担当し、クライアントのビジネス成長をサポートしています。 多くの飲食店の中でも、重要なクライアントとの関係構築と収益最大化を図るための戦略的なアプローチを担っています。 仕事の面白み 本格的なDXの必要性に気づいた飲食店が増えている今、食べログは単なる集客メディアから、飲食店の経営を総合的に支援するプラットフォームへと進化しています。 このタイミングで、ベンチャーマインドを持ちながら大規模アセットを活用できるプロフェッショナルが必要です。あなたの提案一つで、日本の食文化を支える名店の未来が変わる。そんなインパクトのある仕事をしてみませんか? ■ポジションの魅力 ・月間1億人のユーザー基盤と、日本最大級の飲食店データベースを武器に提案ができます。 ・その提案が、日本の食文化を代表する名店の経営に直接影響を与えるといった充実感があります。 ・第二創業期だからこそ新しいサービスや取り組みが多く、事業のスピード感やダイナミズムを身近に感じられます。 【働く環境】 ・自身の提案が顧客のビジネスに直接影響を与える充実感と、チームワークを通じて大きなプロジェクトを達成する達成感があります。 ・経営層との距離が近く、自身の意見を忌憚なく伝えることができます。 ・メリハリをつけて働く文化があり、ワークライフバランスを取りやすい環境です。 ・男女ともに育休取得の実績が多数あり、子育て世代の方も多く活躍しています。 想定されるキャリアパス ご入社後、約2週間は東京での集合研修による業界・サービス知識のインプットをおこないます。その後はOJTによる細やかなサポートで安心して独り立ちできる環境を整えています。 食べログの営業本部では、飲食店の経営をコンサルタントとして支える組織を目指しています。 将来的なキャリアパスとしては、コンサルタントとしてのスキルを磨き、トッププレイヤーとして活躍し続ける道もあれば、マネジメント職としてコンサルティングチームを率いる役割を担うことも可能です! ご入社後は、適性や意向を踏まえて、コミュニケーションを図ってまいります。 必須条件 ※以下、いずれかのご経験 ・法人向け営業の経験(2年以上) ・優れたコミュニケーション能力と交渉力により、顧客ニーズを理解し効果的なソリューションを提案したご経験のある方。 ・高い目標達成意欲と自己管理能力をお持ちの方。 歓迎条件 ・飲食業界または関連業界での営業経験 ・アカウントマネジメント、もしくはアカウントエグゼクティブの経験(2年以上) ・課題解決型のソリューション提案営業のご経験(2年以上) 求める人物像 ・顧客志向で、顧客の成功を自身の成功と捉えられる方 ・柔軟性があり、変化する環境に適応できる方 ・チームプレイヤーであり、協力し合って目標を達成できる方 ・新しいアイデアを積極的に提案し、実行に移せる方 ・食べログのビジョンに共感し、共に成長を目指せる方 続きを見る
-
中国市場向けビジネスプロデューサー【食べログ】
ポジション概要 食べログは、日本No.1のレストラン検索・予約サイトです。 2024年6月、訪日外国人向けにレストラン予約が可能な「食べログ多言語版Web」サービスを正式にリリースし、グローバル展開を本格化させました。 さらに2025年4月には、訪日中国人観光客向けの「食べログ WeChatミニプログラム」も公開し、中国市場向け展開を強化しています。 2024年6月のリリース詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000371.000023393.html 2025年4月のWeChat MPリリース詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000994.000001455.html 今回募集するポジションでは、食べログインバウンド事業の中でも特に重要な中国市場に向けたビジネスデベロップメント・マーケティングをリードしていただける方を募集します。 業務内容 中国市場における主要テーマのビジネスプロデューサーとして、以下の業務を担っていただきます: 事業推進 ・中国市場における成長戦略の立案および実行リード ・事業成長に伴う新規企画の立案・推進 ・上記に伴う社内外の調整やプロジェクトマネジメント 外部パートナー企業とのアライアンス企画・推進 ・既存および新規提携先との協業企画の立案・推進 ・関連するプロジェクトの進行管理 マーケティング戦略の立案と実行 ・中国市場に向けたマーケティング戦略および施策のプランニング・実行 ・効果測定を含むPDCAの推進 ・マーケティング予算の策定・管理 ・外部委託先との折衝および進行管理 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 想定されるキャリアパス・将来担っていただきたいこと まず、中国ユーザー向けの食べログという巨大サービス全体を統括するビジネスリーダーを目指していただきたいです。更には、インバウンドという領域で、レストラン予約に限らず新規事業の立案・実行推進も期待します。 仕事の面白み ・誰もが知っているサービスを通じて、世の中に成果を発信できます ・プロジェクトリーダーをお任せするので、裁量がある仕事の進め方ができます ・経営層との距離が近く、情熱とロジックさえあれば自身が提案した企画やプロジェクトを立案し、実現する事ができます ・スピード感のある推進が可能です ・美味しいお店に詳しくなり、豊かなライフスタイルにつながります 必須条件 ・中国語(ネイティブレベル)と日本語(ビジネスレベル)の語学力をお持ちの方 ・周りを巻き込んだプロジェクト推進のご経験 ・以下いずれかのご経験3年以上 ∟戦略・総合コンサルティングファームでの実務経験 ∟デジタルマーケティングの企画・実行経験 ∟中華圏企業とのアライアンスの企画・実行経験 ∟新規事業の立ち上げ・グロース経験 歓迎条件 ・越境B2Cビジネスのご経験: Bは日本側、Cは中国側 ・メンバーマネジメントのご経験 求める人物像 ・さまざまなステークホルダーとの合意形成ができる論理思考・コミュニケーション力 ・プロダクトへの情熱を持ち、自らがその領域を推進できるリーダーシップ ・事業やサービスのために、自ら分析・課題設定し、解決策の実行・推進ができる方 ・課題を整理して、経営陣に対して論理的にプレゼンテーションができる方 ・食べることが好きな方(食通である必要はありません!) 続きを見る
-
広告企画営業(中央省庁/自治体担当)プレイングマネージャー【食べログ】
業務内容 食べログ広告事業部のミッションは、「食べログのメディアアセッドを活用して、クライアントのマーケティング課題を解決する」です。 食べログの広告企画営業として、クライアントのマーケティング課題をヒアリングし、 その課題に対し、食べログが得意とする飲食店送客や、百名店をはじめとする強いブランド力など複数の手段を組み合わせて自身で施策を考え、広告のプランニングや提案を進める0⇒1の提案営業が主な業務です。 言い換えると、広告枠の直接的な売買以外の手段でナショナルクライアントのマーケティング/販促予算を如何に獲得するか?がミッションになります。 今回、プレイングマネージャーとして、事業部長の右腕として広告事業部を共に盛り上げてくださる方を募集しています。 今後はニーズがまだ顕在化していない領域の展開にも積極的に取り組むことを視野に入れており、ここでしか得られないキャリアがあなたを待っています。 クライアント構成は、ビール/飲料/食品/決済事業者などの「ナショナルクライアント」に加え、中央省庁/地域振興や観光PRに取り組む地方自治体も中心となります。 飛び込み営業はほとんどなく、各クライアントの事業部や宣伝部・自治体の担当部局と、じっくりと向き合いながら課題解決に取り組みます。 単なる広告枠の売買ではなく、**自治体が抱える“観光誘致”や“地域経済活性化”といった課題にも寄り添い、食べログのメディアやブランド力を活かした施策を企画・提案しています。 ※飲食店様への営業ではございません。 ・導入事例一覧: https://tabelog.com/advertisement/example_list 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 ⑴ クライアント・代理店へ訪問(直販の場合は、民間企業の広告宣伝部・商品戦略部・販売促進部、または中央省庁/自治体の観光課・地域振興課などの担当部署) ⑵ 課題ヒアリング ⑶ 企画提案(クライアント課題や社会背景からのインサイト抽出、提案ロジックの設計、目的に応じた施策プランの選定、見積作成、プレゼン) ⑷ 案件受注 ⑸ 案件キックオフ(ディレクターへの引継ぎ、リリースまでの進行管理) ⑹ レポーティング(施策効果の可視化や、自治体・企業それぞれのKPIに即した成果報告) 仕事の面白み 食べログ広告営業の仕事は、0→1ベースで提案をおこなうため“アイディア次第で無限の可能性を秘めている”という面白みがあります。 1つとして同じ形のものは無く、個々人が持つ個性で最終的なアウトプットが大きく変わるのが仕事の特徴です。 以下の志向性をお持ちの方にピッタリなポジションとなっております。 ・社会課題に関心があり、“公的機関と一緒に解決したい”と思える人 ・0→1ベースで商品開発をおこないたい ・社会的に意義のあるマーケティングに関わりたい ・『食べログ』という基盤の下、更なるソリューション提案スキルを磨きたい ナショナルクライアントや自治体とタッグを組み、あなたのアイディアが社会に届いたときの手応えは、何にも代えがたいもの。 「よりクリエイティブに、より自由に」挑戦したいマインドを持った方にぴったりなポジションです。 独り立ちまでのイメージ チームには、大手広告代理店やメディア企業で豊富な経験を積んできたメンバーが在籍しており、そうしたメンバーと連携しながら、共に業務開発・拡張を進めていただきます。 中央省庁/自治体専任営業としてプロジェクトの推進をおこなっていただきます。 必須要件(いずれも必須) ・地方自治体や中央省庁、地域事業者との協業を通じて、課題解決型の提案営業を行ったご経験のある方 ・販促に関連する提案を行ったことのある方 歓迎要件 ・営業戦略の立案〜実行のご経験がある方 ・SNSやWEBメディアを活用したプロモーション施策に携わったご経験のある方 ・旅行会社・印刷会社・広告会社などの業界経験がある方 求める人物像 ・多様な意見を取りまとめ、全体の企画として設計しプロデュースできる方 ・クイックレスポンス、関係構築力、粘り強く交渉ができる方 ・混沌とした状況を整理し、順序だてて説明するのが得意な方 ・社会貢献性の高い提案にやりがいを感じる方 続きを見る
-
大手法人企画営業職【正社員ポジション/食べログ/関西支社】
仕事内容 飲食ライフスタイルを大きく変えた国内最大級のグルメサイト「食べログ」を、さらなる成長させるための営業ポジションです。 大手法人領域に対する食べログ提案営業をご担当いただきます。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【具体的な業務内容】 ・新規開拓、既存拡大 ・取引先店舗へのフォロー活動業務 ・市場分析・競合分析などマーケット調査 ・短期・中期の営業戦略の立案及び実行 【業務の進め方】 営業先は大手飲食法人本部やホテルレストランなど様々。 それぞれのニーズに対して最適な営業戦略と立案及び実行を行って頂きます。 エリア分析、アクセス分析、来店分析など行いご提案を進めていきます。 【担当企業】 上場企業、多店舗経営、チェーン系大手法人 部署について 大手法人領域への企画提案営業を担当しております。 上場企業、多店舗経営、チェーン系大手法人に対し、食べログのネット予約可能店舗数を全国に拡大させる部署です。 エリアは全国が対象マーケットです。 入社後のフォロー体制 入社後の研修は先輩メンターが付くので安心です。 日々の業務サポートから営業先の同行まで行います。 ※ご入社後、約2週間は東京での集合研修による業界・サービス知識のインプットをおこないます。 仕事の魅力 ・業界へのインパクトをダイレクトに実感することができます。 ・大手法人へのアプローチが出来る部隊で活躍できます。 ・市場やマーケットの流れをしっかり読み解くことができます。 必須条件 ・法人営業経験(5年以上) ・客観的な数値をもとに仮説・検証の思考ができる方 ・Excel、pptなど資料作成業務経験 歓迎条件 WEB広告の営業経験 求める人物像 ・論理的に物事を捉えることができる方 ・責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 ・コンサルタントとして、飲食店経営に伴走できる方 続きを見る
-
メーカー/法人営業【価格.com PC事業領域担当】
ミッション/役割 日本最大級の価格比較サイトである「価格.com」の「PCカテゴリ/マーケット」に対する事業運営を担っております。 更なる事業拡大に向けた既存顧客との取引拡大と新たなマーケット開拓行うため、人員を増強致します。 業務内容 価格.comのメディアトラフィックを活用し、グローバル企業含むPCメーカーへの既存深耕営業を行います。 また、国内SMB企業に対してオンライン/オフライン面談を活用したPC導入、リプレイスのコンサルティングも行って頂きます。 2026年度で30周年を迎える価格.comの原点となるパソコンの価格比較サービスは、現在も国内ECマーケットにおいて圧倒的な存在感とシェア実績を有しており、保有メディアトラフィックデータやクライアント取引データを活用した、マーケティングから企画、実行、検証、交渉は営業だけでなくBizDevスキルも必要/経験が出来る役割と考えています。 既存クライアント:80% └ ヒアリング / 社内外マーケティング / 課題解決・収益拡大提案 / クロージング / 検証 / 交渉 担当クライアントは1社1名を現在は採用しているため、一気通貫で短期、中期、長期全ての視点でクライアント折衝を担って頂きます。 新規クライアント:20% └ タブレットPCメーカー、モニターメーカーへの新規取引獲得営業 └ SMB企業への業務利用PC導入、リプレイスの提案(インバウンド、アウトバンドの両面) ※ご担当頂く詳細ミッションは、ご入社時の状況および適正を踏まえ設定させていただきます 【具体的な業務内容】 ・担当メーカーへのレポーティング(デイリー、ウィークリー、マンスリーetc) ・短期/中期/長期の各視点で、目標/課題から逆算したマーケティング施策の立案と実行 ・価格.com限定モデルパソコンのプロダクト提案やプロモーションとなる広告提案 ・社内関連部門との調整業務など各種ディレクション業務 ・国内シェア拡大に向けた事業戦略ディスカッション 【業務の進め方】 クライアントの担当制 社業/事業/ユニットへミッションをより細分化させ社内MTGを経て、個人ミッションを明確化させていきます。 組織行動と個人行動の量軸で営業活動を行っていきます。 フォロー体制 ご経歴や適性に合わせて、既存顧客を数社&PJT、案件を複数担当いただく予定です。 顧客を担当するまでの3か月間はOJTとして、チームリーダーがメインで担当します。 ■入社から3か月目までにイメージ 1か月目:座学研修 & クライアント折衝現場への同行 & 1on1振り返り(壁打ち) 2か月目:担当クライアントの設定。リーダーがメイン担当として、同行及びサポート 3か月目:ご自身がメイン担当となり、リーダーが同行、同席、フォロー 想定されるキャリアパス・将来担っていただきたいこと 価格.comカンパニー PC事業部という組織は発足から数か月足らずの新しい組織です。 事業部内には、営業と企画が所属しており、日々変化するマーケット、ユーザー・クライアントニーズに対応し更なる圧倒的事業成長を必達させなければなりません。 メディアメーカーである価格.comの1員として、営業だけではなく、企画、マーケティング、事業企画、開発などを幅広い視点で従事いただく必要があり、専門性と共に幅広い視野、思考を経験出来ると考えます。 将来的には、幹部として組織拡大と事業の縦軸横軸の拡充を担って頂きたいです。 仕事の面白み ・マーケットシェア / メディアトラフィックデータを多く有しており、データから次なるマーケットの創出をクライアントと伴走して経験できます。 ・発足したばかりの組織であり、これまでの歴史、経験を踏まえ、新たなチャレンジを積極的に実行するフェーズです。 ・営業のみならず、マーケティング、企画、事業企画、開発も行える環境且つ、クライアントと社内関係部署の両面に接点と相対できるポジションとなります。 必須条件 ・法人営業経験 6年以上 ・決裁者アプローチ/商談経験 4年以上 ・仮説課題から、市場データを用いた分析、施策立案、検証と共に、営業、外部折衝経験 ・マネージメント経験 3年以上 歓迎条件 ・インターネット関連ビジネス及び、ECに携わっていた方(コンサルタント含む) ・Webマーケティングに携わった経験 ・M&A、事業開発の経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力が高く、何事にも明るく前向きに動ける方 ・客観的な数値をもとに仮説・検証型の思考ができる方 ・変化に恐れず、挑戦し続ける意思とアクションが実行できる方 続きを見る
-
検索基盤エンジニア【求人ボックス】
部署説明 ■求人情報サイト『求人ボックス』:2015年より展開する求人情報の一括検索サービスです。全国の転職サイトや求人サイトから、正社員・アルバイト・パート・契約社員、さらに在宅ワークや新卒採用など、求人情報を集約してわかりやすく提供しています。求人ボックスは、カカクコムグループの中で最も成長が著しい事業セグメントです。2025年3月期通期では売上133億円(前年比+43%)を達成し、月間利用者数1,200万人を突破しました。 【プロダクト開発1部/SREチームのミッション】 カカクコムにおいて新たな分野での成長を期待される、求人ボックスの開発をおこなっています。成長期を迎えたサービスで、新たなユーザ獲得のため、新規コンテンツ開発から大規模トラフィックのためのインフラ整備まで、様々な視点でシステムを構築します。技術を駆使し、ユーザや事業の課題を解決することを目指します。 私たちは月間1,200万人を超えるユーザーに価値を届けており、膨大な求人データと高トラフィック環境において、検索システムの高速化と最適化に取り組んでいます。常にユーザー本位の開発を行い、一人ひとりにとって最適な求人との出会いを提供するプラットフォームを構築しています。 技術面では、価格.comや食べログで培った大規模システム運用の知見を活用しながら、求人検索に特化した新たな技術領域に挑戦しています。データサイエンティストやアプリケーション開発チームと密に連携し、検索精度向上のためのベクトル検索やLTR(Learning to Rank)、そして生成AIを活用した次世代の求人マッチング技術の開発を進めています。 私たちのチームは、単なるシステム運用ではなく、一人ひとりの求職活動をより良いものにするためのプラットフォームの実現に向けて、情熱を持ってとことん追求し続けます。 業務内容 【検索基盤エンジニアとして、求人ボックスの成長を支える】 全文検索エンジニアとして、サイトの成長に合わせた全文検索のスケール(性能向上・規模の拡大)を担当します。検索への新しい要件に対して、全文検索エンジン側での対応を行い、ベクトル検索やLTR(Learning to Rank)の開発においてはデータサイエンティストや開発チームと連携して最適化を進めます。アプリケーションチームと協力しながら、サイトに最適な全文検索エンジン環境の設計と運用も行います。 ユーザーが本当に求めている仕事との出会いを作るため、最新の検索技術を積極的に取り入れて検証・導入を行います。技術を駆使してユーザーや事業の課題解決に取り組み、より良い検索体験の提供を目指します。 【具体的な業務内容】 ■検索基盤の開発・運用(メイン業務) ・検索案件におけるリリースから保守運用に至るまで一貫した検索基盤の開発 ・Apache Solr の構築・運用・パフォーマンスチューニング ・全文検索エンジンへのデータ投入システムと検索APIの開発・運用 ・検索基盤のCI/CD、モニタリングなど運用システムの構築 ・Apache Solr以外の全文検索エンジン(Elasticsearch、Vespaなど)の検証・導入 ■検索システムの安定運用と改善 ・検索システムの性能監視とボトルネック解析 ・検索精度向上のための継続的な改善活動 ・大量データ・高トラフィック環境での検索システム最適化 ・検索基盤のCI/CD、モニタリングなど運用自動化システムの構築 ■最新検索技術の調査・検証・導入 ・新たな検索技術やツールの技術調査 ・ユーザー検索体験向上のための新技術導入 ・データサイエンティストとの協働による検索アルゴリズム改善 【チームでの協働】 求人ボックスSREチームでは、開発チームやシステムプラットフォーム部と密に協力しながら業務を進めます。システム基盤の設計から構築、運用まで、システムの安定稼働を支える重要な役割を担います。 急成長を続ける求人ボックスでは、トラフィックやデータが右肩上がりで増加しています。この成長に対応するため、既存システムの改善だけでなく、新しいアーキテクチャの提案も積極的に行っています。セキュリティを確保しながらシステムをスケールさせる計画を立案し、その実現に向けて技術選定から構築、運用まで、開発チームと協力しながら取り組んでいます。 クラウド環境についても、開発基盤の構築から本番稼働後の運用まで、SREチームが中心となってサービスの成長を支えています。 【より良い仕事探し体験を目指して】 私たちが目指すのは、単なる検索機能の改善ではありません。ユーザーが「本当に探している仕事」により出会いやすくするため、検索精度の向上や使いやすさの改善など、仕事を探す体験そのものをより良くする取り組みを行っています。 新しい技術にも積極的にチャレンジしており、AIを活用した検索体験の向上にも取り組んでいます。技術的な専門性を活かしながら、ユーザーが求めるものを先回りして提供できるサービス作りに参加していただけます。 開発環境 ●求人ボックス アプリケーション開発はLAMP環境です。 端末はMacbookProを支給しています。 Apache Solr PHP, Symfony, Vue.js MySQL, Redis, MongoDB Envoy Ansible, Terraform Kubernetes, Apache Kafka Jenkins, Deployer Datadog, Prometheus, Grafana, Kibana, ElasticSearch GitHub, Gitlab JIRA / Confluence 一部クラウド利用もあり GCP, AWS 入社後のイメージ 入社直後は専任のサポートメンバーをつけ、PCセットアップや開発環境構築、チームメンバーとの顔合わせを通じて職場に馴染んでいただきます。求人ボックスのシステム基盤全体を理解していただきながら、検索エンジンの運用やインフラ管理など、SREチームの幅広い業務に携わっていただきます。システムの安定運用と改善に取り組んでいただくことで、着実にスキルアップしていけます。 検索基盤については先輩エンジニアから詳しい説明を受け、リスクの少ない改善案件から段階的に参加していただく流れを想定しています。能力に応じて徐々に重要な案件を担当いただきますが、業務はチーム全体でサポートしていきますので、チャットや対面で気軽に相談できる環境です。 想定キャリアパス 【検索技術とSRE領域の両軸で成長する】 あなたには検索エンジンのスペシャリストとして、Apache Solrを中心とした検索システムの設計・運用・改善をお任せします。検索精度の向上、パフォーマンス最適化、ベクトル検索やLTR(Learning to Rank)といった最新技術の検証・導入が主な業務です。 【成長するサービスと共に新しい技術にチャレンジ】 求人ボックスは求人数2,000万件以上、検索数1日2500万リクエストを超える成長サービスです。トラフィックやデータ量の増加に合わせて、新しいシステムアーキテクチャの検討や、ベクトル検索、LTR(Learning to Rank)、生成AIといった最新技術の導入検証も重要な業務になります。 技術の進歩とサービスの成長に合わせて、常に新しいことを学び、実践できる環境があります。将来的には以下のような役割を担っていただくことも可能です。 ・システム基盤の技術リーダーとして、新技術導入プロジェクトの推進 ・大規模システムの設計・運用における中心的な役割 ・開発チームやデータサイエンティストとの連携強化 ・SREチーム全体の業務にも幅広く関わり、両軸で成長する ・チームメンバーの技術的成長をサポートする役割 ・求人ボックスの技術戦略策定への参画 【自分らしいキャリアを一緒に考える】 私たちは決められたキャリアパスを用意するのではなく、1on1や目標・評価面談を通じて、あなたの関心や将来への想いを聞かせていただきながら、一緒にキャリアを考えていきます。 専門技術を深めたい方、マネジメントに挑戦したい方、新しい技術領域を開拓したい方など、それぞれの志向に合わせて成長の機会を提供します。業務の中で興味が湧いた分野があれば、積極的にチャレンジしていただける環境です。 仕事の面白み 【技術で人と仕事の出会いを創り出す】 検索精度を向上させることで、ユーザーがより良い求人情報にアクセスできるようになる。そんなユーザーファーストの技術開発に携わることができます。あなたが構築・改善するシステム基盤が、全国の求職者と企業をつなぐ重要な役割を担います。技術的なスキルを磨きながら、同時に多くの人の「働く」を支える。エンジニアとしての成長が、社会全体への貢献に直結する仕事です。 【急成長サービスならではの技術的挑戦】 求人ボックスは2015年のリリース以降、右肩上がりで成長を続けています。トラフィックやデータ量の増加に対応するため、既存システムの限界を突破する新しいアーキテクチャの設計や、大規模システムならではの技術課題に挑戦できます。 成長スピードが速いからこそ、従来のシステムでは対応しきれない部分が出てきており、新しいシステムアーキテクチャを考えたり、大規模システム特有の課題に取り組んだりと、エンジニアとして問題解決に継続的にチャレンジできる環境です。 【検索技術の最前線に触れられる環境】 ベクトル検索、LTR(Learning to Rank)、生成AIなど、検索技術の最前線で使われている技術を実際のサービスに導入・活用する機会があります。単に技術を学ぶだけでなく、それらをユーザーの検索体験向上に活かすという、技術者として手応えのある仕事に取り組めます。 【高い技術的裁量と自由度】 「どのような技術を使って、どのようなシステムを作るか」について、高い裁量を持って判断していただけます。既存の枠組みにとらわれず、サービスの成長に最適な技術選定や設計を提案・実装できる環境です。 【チームでの価値創造の楽しさ】 一人で完結する業務ではなく、開発チーム、データサイエンティスト、プロダクトマネージャーなど、様々な専門性を持つメンバーと協力して価値を創造していきます。異なる視点を持つメンバーと議論しながら、より良い解決策を見つけていく過程は、この仕事の大きな魅力の一つです。技術的な専門性を活かしながら、ユーザーのことを第一に考えたサービス改善に取り組める、やりがいのある仕事環境です。 技術的な専門性を活かしながら、ユーザーのことを第一に考えたサービス改善に取り組める、エンジニアとして充実感の高い仕事環境です。 必須条件 ・検索エンジン(Solr, Elasticsearch等)を用いたシステムの設計・開発・運用経験 ・Linux環境におけるサーバー・ミドルウェアの構築・運用経験 ・プログラミング言語(Java, Python, PHP, Go等)での開発経験 ・データベース/SQLに関する実務経験 ・Webアプリケーションや大規模システムでの検索機能開発経験 歓迎条件 ・検索アルゴリズムや検索品質改善の実務経験 ・機械学習を活用した検索システムの開発経験 ・大規模データでの検索性能改善実績 ・検索システムのA/Bテスト実施経験 ・技術ブログ執筆や外部発表などの技術発信経験 求める人物像 ・ユーザーの仕事探し体験をより良くしたいという想いを持ち、技術を通じて課題解決に取り組める方 ・検索技術を軸としながらも、SRE業務やインフラ運用など幅広い技術領域に興味を持てる方 ・チームメンバーと協力しながら、より良いソリューションを見つけることを楽しめる方 ・変化を前向きに捉え、サービスの成長に応じて自身の役割を柔軟に拡張できる方 ・新しい技術や手法に対する好奇心を持ち、継続的に学習・挑戦していける方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
広告システムエンジニア(バックエンド・データ基盤)【求人ボックス】
部署説明 ■求人情報サイト『求人ボックス』:2015年より展開する求人情報の一括検索サービスです。全国の転職サイトや求人サイトから、正社員・アルバイト・パート・契約社員、さらに在宅ワークや新卒採用など、求人情報を集約してわかりやすく提供しています。求人ボックスは、カカクコムグループの中で最も成長が著しい事業セグメントです。2025年3月期通期では売上133億円(前年比+43%)を達成し、月間利用者数1,200万人を突破しました。 【プロダクト開発2部/アーキテクトチームのミッション】 私たちの部署は、プロダクト開発組織が本質的な価値創造に集中できるよう、高難度の技術的課題の解決と開発生産性の向上に取り組むことがミッションです。 急成長する事業を支える技術基盤の構築と、開発者が効率的に働ける環境の整備を通じて、組織全体の開発生産性向上に貢献します。 アーキテクトチームは、求人ボックスのリスティング広告・課金計測システムの中核メンバーが集まって、年間売上数百億円を支える高可用性システムの設計・運用、1000万件以上の大規模な広告求人データの管理・活用といった技術的挑戦に取り組んでいます。 技術力でプロダクトの成長とビジネス戦略の実現を支援し、エンジニアとしての専門性を最大限発揮できる環境です。 業務内容 求人ボックスでは現在PHP/Symfonyの環境で広告配信システムを構築しており、1000万件以上の大規模な広告データを扱っています。 広告事業の成長・急拡大に伴って、その成長を支える次世代の広告基盤システムが必要となっている背景があります。 次世代広告配信システムでは既存の仕組みに囚われない技術スタックも含めた、大規模広告配信システムのアーキテクチャ設計・開発をおこなっていただきます。 【具体的な業務内容】 ・次世代広告配信システムの設計・開発 ・求職者と求人票のマッチング精度向上のための検索・レコメンドシステム構築 ・入札処理と配信ロジックを中心としたバックエンド開発 ・リアルタイム性を重視した大規模データの管理・更新反映システムの設計・開発 ・オンプレ・クラウドの両領域で最適化された大規模トラフィックに対応する長期運用可能なシステム基盤の構築 ・プロジェクトマネジメント(進捗管理、アサイン、各種調整など) ・少数精鋭チームでのテクニカルリーダーシップ ・チームメンバーに対する広告配信技術のイネイブリング・育成 【業務の進め方】 ・リスティング広告領域のプロダクトオーナーチームと少数精鋭のエンジニアチームの中でプロダクト開発していただきます。要件定義、開発、テスト、リリース、運用までをワンストップで担当します。 ・半年以上のスパンでどのようなシステムや組織にするのかの方針・目標を設定し、それを達成するためにチーム一丸となって取り組みます。 開発環境 端末はMacbookPro、IDEはCursor, PHPStormを利用します。 現行システムはLAMP環境で開発されていますが、次世代広告配信システムでは必要に応じて新しい技術スタックを検討しています。 ■求人ボックス PHP, Symfony, Vue.js MySQL, Redis, MongoDB Apache Solr Kubernetes, Apache Kafka Envoy, Terraform Jenkins, Deployer Datadog, Prometheus, Grafana, Kibana, ElasticSearch Puppeteer GitHub, Gitlab JIRA / Confluence 一部クラウド利用もあり GCP, AWS 入社後のイメージ 入社後はまず、小規模な開発タスクやペアワーク、関連会議への参加を通じて、当社の開発プロセスに慣れていただきながら、チームの一員としての関係構築を進めていただきます。現行のリスティング広告システムについては、概要や課題を共有しますが、細部に深入りすることが目的ではありません。これまで培ってきた広告配信領域での知見を活かし、機能要件・非機能要件の両面から次世代の広告配信システムに求められる設計を構想いただくことを重視しています。 過去に、広告配信システムの設計・改善、入札ロジックや配信戦略の実装、または大規模データ処理基盤の構築・運用などに携わった経験がある方は、特にその知見を活かして、構想段階から技術的な主導権を取っていただけることを期待しています。 そうして描いた要件定義や設計構想をもとに、現行システムとのギャップや技術的課題を整理し、改善方針をチケット化しながら、段階的に開発への関与を深めていくイメージです。特に、入札処理・配信ロジック、レコメンド精度向上、リアルタイム性のある大規模データ管理といった領域において、実装にも関わっていただきます。 想定キャリアパス 中期的には、次世代広告配信システムの開発において、設計やアーキテクチャの意思決定、品質担保、技術的ロードマップの策定などをリードできるテックリードとしての活躍を期待しています。 チームの技術的な中核を担いながら、周囲と協調し、継続的に改善を進める力が求められるポジションです。 また、長期的には広告配信システムの枠を超えて、技術的な視点から良い影響を与えられる存在となることを期待しています。専門性と広い視野を活かし、全体最適を見据えた連携や提案を行える方にとっては、非常にやりがいのあるポジションです。 このように、技術的専門性を軸にしつつ、長期的に活躍いただけることを期待しています。 仕事の面白み 【サービスグロース】 企業理念でもあるユーザ本位のサービス創りで生活者を豊かにすることの喜びを実感できます。アジャイル開発に理解のある企画者やデザイナー達とチームを組み、早いサイクルでリリースを繰り返してサービスを成長させていくことができます。自分が携わったプロジェクトにおける取り組みの結果がサービスに反映されるのを、リアルタイムで見ることもできます。 価格.comや食べログといった大規模なWEBサイト開発のノウハウやインフラ環境を活用しながら、新たなサービスを成長させていくプロセスに関わることができます。 【裁量が大きいこと】 事業の規模に対して組織の規模が小さく、拡大中の組織であるため、出来ることの幅が大きいです、メンバーシップを発揮したい人には魅力的な職場であると考えております。 【スキルアップ】 当ポジションでは、サービスの成長とスキルの向上が両立できる環境が提供されます。サービスのグロースに貢献するやりがいと共に、最新のテクノロジーを駆使した解決策の提案をすることができ、常に新しい課題に挑戦できる環境です。 低レイテンシでのリアルタイム入札処理システムの構築、大規模データ更新に対応するアーキテクチャ設計、オンプレ・クラウドハイブリッド環境の最適化、求職者マッチング精度向上のアルゴリズム改善など、技術的にチャレンジングで最先端の課題に取り組むことができます。これらの技術的な挑戦を通じて、エンジニアとしての専門性を大幅に向上させることができます。 【勉強会】 部署横断での勉強会もありますし、部署内でも様々な規模やテーマで開催しています。部署内の方はライトにおこなってますので、情報発信したいけど自信がない方にもチャレンジいただける場となっています。 必須条件 ・広告配信システムにおける条件マッチング、入札ロジックなどのシステムの設計・開発・運用経験 ・低レイテンシ(100ms以下)での大規模データ処理システムの構築経験 歓迎条件 ・テックリード、チーム開発経験がある方 ・マイクロサービス化やモジュラモノリス化などのシステム改善手法の実践経験や知見 ・ステークホルダーとのコミュニケーションや調整のスキル ・新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神 求める人物像 ・事業会社であるカカクコムのシステム部門メンバーとして課題解決を第一に考える指向性 ・変化を柔軟に捉え、最新・最適な技術を柔軟に選択できる方 ・自律的に意思決定や行動ができ、オーナーシップを持てる方 ・メンバーと議論しながら、課題解決の手段を考えるのが好きな方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 続きを見る
全 47 件中 47 件 を表示しています