全 58 件中 58 件 を表示しています
-
従業員紹介専用応募ページ
従業員紹介制度 社員が知人・友人を紹介する制度です。 カカクコム社員にお知り合いがいる方は本制度をご利用いただけますので、「転職を検討している」という方は社員を通じて、社風や募集ポジション、働き方など求人票の情報だけでは得られないリアルな企業情報を収集ください。 以下リンクより募集中ポジションを確認いただき、希望される募集求人がありましたら、ご自身の意思でご応募いただくようお願いいたします。ご応募後の選考プロセスは通常の中途採用と同様になります。 ■募集中のポジション一覧 https://hrmos.co/pages/kakakucom ※応募時にご提出いただいた情報は、選考でのみ利用させていただきます。 紹介者が面接官にならない限り、共有することはございませんのでご安心ください。 選考プロセス ①当社募集ポジション一覧より求人を検索ください。 ■募集中のポジション一覧 https://hrmos.co/pages/kakakucom ②カカクコム社員に興味のある求人をお伝えください。 (社風や働き方など求人票の情報だけでは得られないリアルな企業情報を収集ください。) ③従業員紹介専用応募ページより情報を登録し、ご応募ください。 ④人事面談を設定させていただきます。 (ご状況や選考ポジションのご希望をお伺いさせていただきます。) ⑤人事面談後のプロセスは通常の中途採用と同様です。 続きを見る
-
【2026年4月入社】新卒採用 事業開発職 (bizdev職)
「イノベーションの旗手たち、ここに集え」 - カカクコム新卒採用初の事業開発職(bizdev職) 募集 - ※事業開発ポジション(bizdev職)を志望されている方に向けた選考ルートです。 挑戦と成長のフィールド ~カカクコムが求める新たな力~ カカクコムは今まさに、大きな変革期を迎えています。 これまでにも様々なサービスが社内から生まれ、大きく成長してきましたが、 会社として新たなビジネスを創出することにより重きを置いている状況です。 新卒の皆さんには、事業家としてユーザー価値・収益構造を作り上げ、事業を創出からグロースしていく存在となることを期待しています。 多彩な経験を積むために、事業開発や組織マネジメントを早期から任せていき、幹部候補として、執行役員とも多く関わるプロジェクトへ積極的にアサインを行う予定です。 (業務内容の変更は、会社の定める業務の範囲で行います) 「カカクコムで事業開発に携わりたい」「変化の激しいハイレベルな環境で新しい価値を創出することに貪欲に挑戦がしたい」「自身のアイデアでユーザーの皆様の生活をより豊かにしたい」 そんな考えをお持ちの方と一緒に働きたいと考えています。 事業家としての経験と実績を積むための環境をご用意してお待ちしております。 ご応募お待ちしております。 入社後のイメージ 入社後、約一ヶ月間は新入社員研修を実施します。 この研修では、カカクコム社員としてベースとなる知識やスキルや事業開発職として必要な知識の習得を目指します。 新入社員研修後は、インキュベーション事業本部へ配属予定です。 配属後は、担当するプロジェクトや業務内容に応じて、多様な経験を積むことができます。 新規事業の立ち上げや既存事業の拡大に携わる中で、戦略立案から実行までを学び、ビジネスの成長に貢献することが期待されます。 また、当社では、社員一人ひとりの成長を支援するために、トレーナー制度や定期的なフィードバックセッションを設けています。 当社の人材育成やサポートの詳細はこちらをご覧ください。 社員インタビュー 新規事業責任者のインタビュー記事はこちらから。 インタビューページでは、経営層~若手社員までカカクコムの社員の方々がどのような思い・考えで働いているのか、業務内容や新卒入社後のキャリアイメージ等についてご覧いただけます。 応募について ▼応募条件 ・2026年4月入社可能な方(学歴不問) ・ビジネスプランをお持ちの方 ▼エントリーシート提出期日 ・1次締切 :2025年7月31日 ・2次締切(最終):2025年12月31日 ▼応募フォームに関して ・学歴は必ず 【高等学校・高等専門学校】以降 をご記入ください。 ・「顔写真データ付き履歴書」のご提出は必須となります。 ご応募いただいた方へ、順次ご連絡を差し上げます。 ▼選考プロセスに関して 応募(エントリーシート提出) → 書類選考/適性検査 → 一次面接 → 最終面接 → 内々定 ※一次面接、最終面接は当社オフィスにご来社いただき、実施予定です。 (地方在住者はこの限りではない) ※選考フローが一部変更になる場合もございます。 続きを見る
-
【2026年4月入社】新卒採用 エンジニア職
2026年4月入社 新卒採用 エンジニア職 ご本人の希望と適性を考慮し、主に「プロダクト開発エンジニア」「インフラエンジニア」「生成AIスペシャリスト」のいずれかの職種でキャリアをスタートしていただきます。 (業務内容の変更は、会社の定める業務の範囲で行います) プロダクト開発エンジニア サービスをシステム面から支えるのがプロダクト開発エンジニア。一つの企画に対して、エンジニア視点でベストなものになるようWebディレクター・デザイナーと議論を重ねながらユーザーにとって何が利点かを考え、サービスの基本・詳細設計、DB設計、プログラム設計を行い開発していきます。 弊社サービス「食べログ」は、レストラン検索・予約サイトとして、月間ユニークユーザ数約9,600万人を超える規模に成長してきました。今後も常に変化する世の中のニーズを踏まえてサービス展開していくための開発が必要であり、日本最大級の飲食店データベースとしての強みを活かしつつ、データ品質を高めて、データを活用した最適な体験を追求していきたいと考えています。 インフラエンジニア サーバー・ネットワークの構築・運用・管理を行うエンジニア。 プロダクト開発エンジニアと連携してシステム構成の検討や設計をし、運用ではハードウェアやOSレベルの障害対応なども行います。各サービスを支える数百台規模のサーバーを管理し、セキュリティを仮想化、パフォーマンスチューニングなどを行います。 月間総ページビュー数27億を超えるカカクコムグループのサービスと開発基盤に対し、安心・安定を提供することをミッションとしているのがインフラ部隊です。 複数DC拠点によるオンプレミス環境と複数事業者のパブリッククラウドを基盤として扱っており、オンプレミス環境では物理・仮想合わせて数千台規模のサーバ、NW機器の選定から導入まですべてを社員で行っています。 生成AIスペシャリスト 生成AIスペシャリストは、革新的なAI技術を用いて、さまざまな課題を解決するプロフェッショナルです。自然言語処理や画像生成などのプロジェクトを推進する役割を担います。 また、機械学習やデータサイエンスの知識を活かし、創造的なソリューションを開発します。 新しい技術を学び続ける意欲と、創造的な問題解決能力が求められます。 食べログのデータサイエンスチームでは、「誰もがデータとAIを武器とし、ビジネス成長に貢献する世界を実現する」というビジョンを掲げ、以下の3つの主要なミッションを柱に、データとAIの活用を推進しています。 1.生成AIの事業活用と業務活用の推進 2.データ活用文化の醸成と意思決定品質の向上 3.データ基盤、生成AI検証基盤、生成AI API基盤の運用・改善 開発環境 サーバーサイド:PHP、Ruby、Java、C#、Python フロントエンド:JavaScript、TypeScript モバイルアプリ系:Swift、Kotlin ※サービス毎に開発言語・環境が異なるため、代表的な開発言語を記載しております。 Tech Blogについて Tabelog Tech Blogとカカクコム Tech Blogは、当社の開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、開発にまつわる様々な情報を発信するブログとなっており、当社のエンジニアの方々が、どのような業務を行なっているかが分かるコンテンツです。 新卒一年目の社員が執筆した記事もあり、入社後の流れもイメージしやすくなると思います。 是非ともご覧ください。 社員インタビュー記事 エンジニア職社員のインタビュー記事はこちらから。 エンジニアの方々がどのような思い・考えで働いているのか。 業務内容や新卒入社後のキャリアイメージ等についてご覧いただけます。 応募について ▼応募条件 ・2026年4月入社可能な方 ・学科、専攻等不問 ・志望職種に関連した開発経験がある(個人開発・業務など) ▼エントリーシート提出期日 ・1次締切 :2025年7月31日 ・2次締切(最終):2025年12月31日 ▼応募フォームに関して ・学歴は必ず 【高等学校・高等専門学校】以降 をご記入ください。 ・「顔写真データ付き履歴書」のご提出は必須となります。 ご応募いただいた方へ、順次ご連絡を差し上げます。 ▼選考プロセスに関して 応募(エントリーシート提出) → 書類選考 → 技術試験 → 一次面接 → 最終面接 → 内々定 ※一次面接、最終面接は当社オフィスにご来社いただき、実施予定です。 (地方在住者はこの限りではない) ※選考フローが一部変更になる場合もございます。 続きを見る
-
WEBエンジニアマネージャー候補(食べログ)
募集背景 食べログはレストラン検索・予約サイトとして、月間ユニークユーザ数約9,600万人 (※1)を超える規模に成長してきましたが、常に変化する世の中のニーズを踏まえてサービス展開していくための開発が必要です。 食べログでは、ユーザーの外食体験を豊かにするためにお店探し体験の改善を進めるだけでなく、飲食店の業務を最適化するDXの取り組みを進めています。 ※1 2023年3月現在。PC、スマートフォンブラウザ・アプリ等で同じユーザーが閲覧している場合には重複カウントとなります。 食べログメディアの強み〜最大級のデータベース ChatGPTといった新しい情報検索のあり方やユーザー体験を共有する方法の多様化など、メディアとしての食べログを取り巻く状況は変化しています。日本最大級の飲食店データベースとしての強みを活かしつつ、データ品質を高めて、データを活用した最適な体験を追求していきたいと考えています。直近の取り組みは下記になります。 ・日本初の挑戦〜食べログによるChatGPTプラグイン開発の舞台裏 ・職能を超えてユーザーに真摯に向き合う場所、カスタマーフライデー 食べログによる飲食店支援 飲食店を取り巻く状況を見ると、原材料費の高騰や人材不足など厳しい課題を抱えています。食べログでは「食べログノート」というサービスを展開することで、飲食店の予約業務について効率化やコスト削減に貢献していきます。電話予約や各種グルメメディアのネット予約を一元管理することで、紙台帳よりも手間なく管理することができます。また、人材不足については、「求人掲載機能」を開発し、お店に興味のある方へ効果的に求人をアピールすることを支援しています。 飲食店事業に関わる業務DXの推進 食べログではレストラン検索や予約などメディア開発だけではなく、バックオフィスを支える社内SEも大募集してます! 食べログ事業の流通金額は月間約20億円あります(2023年3月現在)。その規模から、ステークホルダーが多く複雑な業務が多いことは否めません。これは、カカクコムの「ユーザー本位」をとことん体現して様々なお客様に食べログの価値を体験していただきたいと考えているからこそでもあります。この価値提供に携わる人々の業務DXを推進し、営業、販売管理、企画、エンジニア等多種多様な業種メンバー間で協力して事業を共に動かしていけるのは事業会社ならではのスタイルです。エンジニア自身もゼロベースからシステム提案ができる環境であることも魅力の一つです。より具体的なイメージは下記をご参照ください。 ・SIerから転職して1年たった今、食べログに入社して感じたこと やりたいことはきっと食べログで見つかる 食べログがサービスを展開する領域はメディアや業務支援など幅広く、自分が仕事を通して課題解決したいことはきっと食べログで見つかります。 システムとしては大規模データやトラフィック、複雑なビジネスロジックに対応しつつ、安定稼働させ続けるための高いスキルが求められます。技術的な取り組みについてはTabelog Tech Blogでご紹介しています。 課題解決に対する強い思いを持ち、チャレンジしていける方を歓迎します。ぜひ選考を通してあなたのやってみたいことや思いを聞かせてください。 業務紹介 食べログにおけるユーザー価値提供の最前線で、チーム目的達成のためにコミュニケーションを最適化して、スループットの最大化を目指します。また、エンジニアリング面では、大規模かつ長期運用のシステムに対する知見を蓄積した上で、今後もシステムを動かし続けていくための技術的な判断と実行を進めます。日々の業務で蓄積された課題を整理/深掘りして、担当領域における体制やシステムの理想を描き、その実現にも取り組んでいきます。 主な業務内容 ・スループットを最大化するチームビルディング ・システムを動かし続けるための技術的な判断と実行 ・体制やシステムの理想を描き、実現する取り組み ユーザー価値提供の方法は上記に限りませんので、ご経験やスキルの活用をご相談しながら決定していきます。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 仕事の進め方 ・食べログでは領域に応じて仕事の進め方の工夫を行なっています。例えば、職能横断で構成されるプロジェクトチームが開発のライフサイクル全体に責任を持って、ミッションの達成に取り組むマトリクス型組織を導入といった工夫をしています。エンジニア、企画、デザイナーを一つのプロジェクトとして構成し、ワンチームとなって仕事を進めていきます。プロジェクトの中でエンジニア観点での提案等も積極的に行って頂けます。 ・開発のリリースサイクルは規模にもよりますが、小規模のもので数日~数週間程度、中~大規模のもので数ヶ月程となります。ひとりのエンジニアで要件定義からリリースまで一任される形で仕事を進めていきます。 ・ プロジェクト外でも、各チーム間での課題の共有や進捗の共有などを通してチーム間のコミュニケーションを行っています。社内勉強会や技術ノウハウの共有を通して技術力研鑽が出来る体制となっています。 開発環境 ・サーバーサイド: Ruby, Ruby on Rails ・フロントエンド: JavaScript(ES5/ES6, jQueryベースからReact/TypeScriptへ移行中) ・データベース: MySQL ・ソースコード管理: Git, GitHub ・開発支援ツール: Microsoft Teams, Asana, Confluence, Miro, Qiita Team, CircleCI ・データ基盤:GCP BigQuery, Tableau 働く環境 ・2020年4月より在宅勤務での就業を行っています。社会状況に合わせた働く環境の見直しは随時実施されています。 ・メリハリをつけて働く文化があり、ワークライフバランスを取りやすい環境です。食べログエンジニアの平均残業時間は20時間前後です。 ・男女ともに育休取得の実績が多数あり、子育て世代のエンジニアも多く活躍しています。 必須要件 ・WEBアプリケーション、又は業務系アプリケーション開発の業務経験 ・開発案件の推進をリードした経験 歓迎要件 ・Ruby on Rails の開発経験 ・大規模システムの設計・開発・運用の経験 ・チームビルディングやメンバー育成の経験 求める人物像 ・自己を客観的に見つめ、高い目標を立てて行動し、自律的に成長できる ・ユーザーのために地道にサービスを提供し、安定稼働させ続けることができる ・職種を問わず、積極的にコミュニケーションをとれる Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
検索基盤エンジニア/テックリード候補【食べログ】
募集部門について 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント このたび新設する「検索基盤チーム」は、食に関するバーティカルなサービス事業者として世界的なビッグテックにも勝る世界最高の検索体験を提供できるよう、食べログの検索を進化させていくことをミッションとしています。従来的な全文検索にとどまらずベクトル検索のようなセマンティックな検索や生成AIの活用など、技術的選択肢を広げ食べログがユーザへ提供する価値を最大化していきます。 業務内容 【業務内容】 食べログにおけるユーザー価値提供の最前線で、企画や他開発チームと密に連携しながら検索基盤システムを構築、運用していきます。 食べログの検索システムは非常に大規模・高トラフィックで、検索対象によっては10億件を超えます。サジェスト機能、店舗情報や口コミを基にキーワードに該当するレストランの一覧を返す検索機能など基本的な検索だけでなく、まだ実現できていない切り口での検索や、ベクトル検索のようなセマンティックな検索、検索基盤自体の刷新など、新たな検索のための新技術の検証・導入も重要な業務です。 ・検索案件における要件定義からリリース、保守運用に至るまで一貫した検索基盤の開発 ・Apache Solr の構築・運用・パフォーマンスチューニング ・全文検索エンジンへインデキシングする仕組みと全文検索エンジンへのI/Fの開発・運用 ・検索基盤のCI/CD、モニタリングなど運用システムの構築 ・Apache Solr以外の全文検索エンジン(Elasticsearch, Vespaなど)の検証・導入 ・課題解決や新たな価値提供のためのソリューション提案 ・大量トラフィックや大容量データを考慮したシステムアーキテクチャ設計 ・システムを安定稼働させ続けるための技術的負債の解消 【業務の進め方】 ・検索案件について要件定義段階から関わり、企画や他の開発チームと連携しながら要件を実現していきます。検索体験や検索施策の成否は検索基盤によって決まると言っても過言ではなく、案件の初期段階から深く関わり、その実現のためにエンジニアの立場から積極的にアイデアを出していくことが重要となります。 ・ プロジェクト外でも、各チーム間での課題の共有や進捗の共有などを通してチーム間のコミュニケーションを行っています。社内勉強会や技術ノウハウの共有を通して技術力研鑽が出来る体制となっています。 ・技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 ・金曜日には技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。 詳しくは食べログの2021年アドベントカレンダー記事を御覧ください。 アドベントカレンダー: 技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 開発環境 【技術スタック】 ・全文検索エンジン: Apache Solr ・開発言語: Go, Python, Bash, SQL ・構成管理: Ansible ・関連システム / ミドルウェア: MySQL, Fluentd ・ソースコード管理: GitHub ・運用ツール: Jenkins, Rundeck, Prometheus, Grafana, NewRelic, Opsgenie ・OS・Webサーバ・コンテナ技術: Linux, Nginx, Docker, Kubernetes ・開発支援ツール: Microsoft Teams, Asana, Confluence, Miro, Qiita Team, CircleCI ・データ基盤:BigQuery, Tableau 入社後のイメージ 仕事や環境に慣れていただくため、まずは既存システムのIssue解消や、小規模な開発案件を担当していただきます。 また、既存メンバとのペアワークや会議への参加を通じて、ナレッジを蓄積しつつチームの一員としての関係を構築します。 その後はご自身のスキルや経験に合わせてより高度なタスクに取り組んでいただきます。 さらには、検索基盤の改善、刷新、新たな全文検索エンジンの導入なども担当していただくことを想定しています。 キャリアパス マネジメント職と技術専門職の2通りのキャリアパスがあります。 技術専門職志向であれば、検索技術の高度化やSREなど、得意な技術領域を高めたり広げたりすることで事業課題を解決するスペシャリストとなったり、マネジメント志向であればチームを統括するリーダー・マネージャとして、ハイパフォーマンスな組織を育てていく立場を目指す事ができます。 特に技術専門職の場合は、その高度なスキルと業務遂行能力を存分に活かし、インディビジュアル・コントリビューターとして領域を限定せず大きな事業課題の解決主体となる事を目指していただきたいと考えています。 仕事の面白み ■ユーザに自分の技術力で直接価値提供できる 月間数千万人規模のユーザーが利用する食べログの検索システムを担うため、仕事のインパクトは大きく、日々の業務を通じて、これまで培ってきた経験とスキルを存分に発揮できる環境です。 また、プロジェクトの企画段階から関わることができ、ユーザ本位の価値あるサービスを作りだす一体感や成果への喜びを感じることができます。 ■大規模アクセス、大規模データと向き合える アクセス量も保有するデータも大規模なため、どのように扱うかという技術的な課題と向き合うことができます。 検索ログなどのデータを活用しサービスをより良くするという面白みもあります。 ■新しい技術に挑戦できる ベクトル検索やランキング学習などの検索技術や、生成AIの活用、運用環境の最適化など、新しい技術や仕組みの導入が求められる環境で働くことができます。弊社では、現場からのアイデアや意見が尊重されるボトムアップ型の社風が根付いています。社内やチーム内で見つけた課題や改善点について、自発的に進めることができます。 ■裁量の大きさ 上記に述べた改善活動の方向性については固定化されたものではなく、本ポジションに就かれる方の知見や、状況の変動などに応じて柔軟に変えていける裁量の大きさがあります。決まりきった方針をなぞるのではなく、チームや関係者との議論を通じ、課題に対する最善のアクションを常に問いかけ、よりよいやり方があれば積極的に取り入れていく文化・雰囲気があります。 必須条件 ・Solr, Elasticsearchなどの全文検索エンジンを用いた設計・開発・構築・運用の経験 歓迎条件 ・Webアプリケーションの開発・運用 ・分散処理、冗長化、監視、セキュリティに関する基礎知識 ・大規模で高可用性が求められるシステムにおけるインフラ設計・構築・運用経験 ・OSSへのコントリビュートやOSSのコードを改修した経験 ・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験 ・技術面での育成・教育経験 求める人物像 ・技術は目的ではなく手段として考えることができる ・不確実な状況を楽しむことができる ・課題や役割に強いオーナーシップを持ち自走できる 続きを見る
-
マイクロサービス基盤エンジニア【食べログ】
システムの変更容易性・変更安全性を高めるための、モダンなシステム基盤を開発・導入することがミッションになります。 ・新たに必要になるシステム基盤開発の検証・導入・運用 ・既存のシステム基盤の導入拡大 これまで導入してきた基盤には以下のようなものがあります。 ・メッセージング基盤 + 非同期処理基盤 (Kafka) ・分散トレーシング (OpenTelemetry) ・Change Data Capture (Debezium) ・GraphQL (Apollo) 【ミッションへの道のり】 食べログは2007年に Ruby on Rails でリプレイスして以来、約15年の長期に渡り抜本的なアーキテクチャ刷新なしに開発と運用を継続しており、モノリシックで巨大なコード、かつ巨大なデータを持つ状態になっています。 この巨大なシステムを以下のステップで改善しています。 1.システムをKubernetesなどモダンなインフラ基盤に刷新して変更安全性と変更容易性を高める 2.設計変更や不要なコード削除などの大胆な改修を小さく速く繰り返し、疎結合・高凝集なモノリスに作り変える 3.組織構造やビジネスファンクション・ドメインモデル・ユースケース等より、マイクロサービスの境界を考察し、定義し、分割する (詳細は「食べログの大規模なレガシーシステムを段階的に改善していく取り組み - https://qiita.com/tkyowa/items/6417b0a7895399f8f9be 」で公開されています。) 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 食べログ開発本部技術部マイクロサービス化チーム <食べログの事業・食べログシステム本部のミッション> 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,600万人 (※1)を超えるユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2023年3月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たちは市場や事業の変化に素早く対応できるシステムと、それを実現させる開発組織を作る事を責務としています。システムが事業成長のボトルネックにならないよう、モノを作るだけでなく作ったモノの健全性を保ち続けることやビジネス理解もそのための大事な手段の一つと考えています。サービス開発のように組織の改善を行うべくFourKeysの計測とアクショナブルな指標への落とし込みや、よりインパクトの大きな成果を出すべく、1プロジェクト1チャレンジすること、人同士のつながりを大事にすること、部署やプロダクトの垣根を超えていくことを大切にしに日々の業務にあたっています。 <マイクロサービス化チームのミッション> 技術部マイクロサービス化チームは巨大なモノリシックサービスにおける開発の辛さを解消し、少人数のチームが自律的に意思決定しながら開発するためのシステム基盤を作る事をミッションとしています。 開発環境 ・プラットフォーム: オンプレ DC / GCP / AWS ・仮想化基盤: VMWare / Kubernetes ・OS・ミドルウェア: Linux / Ruby on Rails / MySQL / Nginx ・コード管理・CI: GitHub / CircleCI ・監視: NewRelic / Prometheus / OpsGenie / Sentry ・コミュニケーション・プロジェクト管理: Microsoft Teams / Miro / Asana ・データ基盤: BigQuery / Tableau 入社後のイメージ <オンボーディング> 食べログのRailsアプリケーション設計、基本的なシステム基盤(例えばサーバミドルウェア)、業務の概要をドキュメントと先輩社員のレクチャーを併用して学習していただきます。並行して開発・リリースワークフローを理解していただきます。 <最初の業務> メッセージング基盤や非同期処理基盤など既存のシステム基盤の導入拡大と、開発エンジニアに対する導入支援を担当していただくことになると思います。 <近い将来> 既存のシステム基盤の主担当、新規のシステム基盤のPoCと技術選定を担当していただきます。 キャリアパス 食べログのシステム全体のビジョンと戦略を考えるDevOpsのスペシャリストになることを期待しています。またシステム基盤エンジニアを統括して計画遂行するエンジニアリングマネージャとしてのキャリアパスも想定しています。 仕事のやりがい、成長できるポイント 【高度な問題解決能力を鍛える機会が得られる】 大規模システムに新しいシステム基盤を導入する業務は技術的な問題解決能力を鍛える絶好の機会です。パフォーマンス、スケーラビリティ、対象外性、冗長性などの問題に対処する必要があります。これらの課題を解決することは困難ですが、成功したときの達成感は大きいです。 【先端技術に強い企業・部門で働ける】 日本最速でChatGPTプラグインをリリースできたように、老舗のサービスを開発・運用しながら最先端技術の採用もできる職場です。 【持続的な学習の機会が得られる】 システムエンジニアリングは日進月歩で、最新の技術を学び続けることは極めて重要です。マイクロサービス基盤の開発は、新たなテクノロジーやアーキテクチャパターンを学ぶ絶好の機会を提供します。技術スキルを維持・強化することができます。 【大きな裁量が持てる】 導入技術の選定などで大きな裁量があります。課題にマッチするなら挑戦的な最新技術の導入もできます。 【発表経験を積める】 社内で発表する機会が大小用意されており、発表経験を積むことができます。 【社会的へ大きな影響のある仕事ができる】 約9,600万MAUを持つ食べログのシステムを改善するということは、多くのユーザー、飲食店経営者の生活をより良くする大きなやりがいのある仕事です。 【在宅でも出社でも働きやすい環境である】 業務に支障がないことが条件ですが、在宅勤務するか、出社するかの勤務スタイルはチームや個人の裁量に任されています。コロナ禍を機会に在宅勤務で働くための環境が整備されており、コラボレーションツールとしてはMiro/Asana/Microsoft Teamsなどを採用しています。 在宅勤務環境下でもコミュニケーションがとりやすい環境になっています。 【その他】 食べ歩きを趣味にしている人が多いため、美味しいお店に詳しくなれます。 必須要件 ・CI/CDパイプライン構築やansibleによる構成管理などDevOpsの知識・経験 ・Webアプリケーションプログラミング経験 歓迎要件 ・ミドルウェア、インフラ、ネットワークなどを含めたWebサービスの設計経験 ・技術選定の経験 ・大規模システムの長期運用経験 ・分散システムやデータ指向アプリケーション設計の知識・経験 ・Rubyの知識・経験。特に gem 開発経験 求める人物像 ・事業会社であるカカクコムのシステム部門メンバーとして課題解決を第一に考える指向性 ・最新技術のキャッチアップを怠らない向学心 ・自律的に思考・行動できる方 Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
モジュラモノリスアプリケーション化エンジニア【食べログ】
食べログを高凝集・疎結合なモジュラモノリスにリファクタリングするのモジュラモノリスアプリケーション化エンジニアのミッションになります。 ・コードのメトリクスを元に改善計画を立てて進行する ・不要なコードの削減 ・結合度・凝集度・認知的複雑度などコードの質の指標を改善する ・業務ドメインの開発エンジニアと共同してモジュールの境界を定義・設計 ・モジュラモノリスアーキテクチャへのリファクタリング 【ミッションへの道のり】 食べログは2007年に Ruby on Rails でリプレイスして以来、約15年の長期に渡り抜本的なアーキテクチャ刷新なしに開発と運用を継続しており、モノリシックで巨大なコード、かつ巨大なデータを持つ状態になっています。 この巨大なシステムを以下のステップで改善しています。 1.システムをKubernetesなどモダンなインフラ基盤に刷新して変更安全性と変更容易性を高める 2.設計変更や不要なコード削除などの大胆な改修を小さく速く繰り返し、疎結合・高凝集なモノリスに作り変える 3.組織構造やビジネスファンクション・ドメインモデル・ユースケース等より、マイクロサービスの境界を考察し、定義し、分割する (詳細は「食べログの大規模なレガシーシステムを段階的に改善していく取り組み - https://qiita.com/tkyowa/items/6417b0a7895399f8f9be 」で公開されています。) 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 入社後のイメージ <オンボーディング> 食べログのRailsアプリケーション設計、基本的なシステム基盤(例えばサーバミドルウェア)、業務の概要をドキュメントと先輩社員のレクチャーを併用して学習していただきます。並行してデッドコード削減や結合度、凝集度のようなメトリクス改善を実装して開発・リリースワークフローを理解していただきます。 <最初の業務> マイクロサービス化チームと開発チームとの合同のシステム改善プロジェクトに参画して、例えばアプリの店舗詳細機能のような特定機能のシステム改善をメインで担当していただきます。(システム改善の詳細は業務内容をご覧ください。) <近い将来> システム改善プロジェクトにおいてマイクロサービス化のリーダーを想定しています。 開発環境 ・プラットフォーム: オンプレ DC / GCP / AWS ・仮想化基盤: VMWare / Kubernetes ・OS・ミドルウェア: Linux / Ruby on Rails / MySQL / Nginx ・コード管理・CI: GitHub / CircleCI ・監視: NewRelic / Prometheus / OpsGenie / Sentry ・コミュニケーション・プロジェクト管理: Microsoft Teams / Miro / Asana ・データ基盤: BigQuery / Tableau キャリアパス アプリケーション設計のスペシャリストとして、システムを最適化し、モジュラモノリスからマイクロサービスや新しい設計パラダイムへ進化させるキャリアパスを期待しています。その中においてご本人のスキルと志向次第で技術面でのリードや、施策やチームをリードするマネジメント方面を想定しています。 仕事のやりがい、成長できるポイント 【高度な問題解決能力を鍛える機会が得られる】 大規模システムのリファクタリングは、技術的な問題解決能力を鍛える絶好の機会です。保守性、パフォーマンス、スケーラビリティなどの問題に対処する必要があります。これらの課題を解決することは困難ですが、成功したときの達成感は大きいです。 【先端技術に強い企業・部門で働ける】 日本最速でChatGPTプラグインをリリースできたように、老舗のサービスを開発・運用しながら最先端技術の採用もできる職場です。 【持続的な学習の機会が得られる】 システムエンジニアリングは日進月歩で、最新の技術を学び続けることは極めて重要です。大規模システムのリファクタリングは、新たなテクノロジーやアーキテクチャパターンを学ぶ絶好の機会を提供します。技術スキルを維持・強化することができます。 【プロジェクト初期から大きな裁量を持って参加できる】 アプリケーションの改善は始まったばかりで、プロジェクトの初期から参加して、採用する設計パラダイムなどの意思決定に参加できます。 【発表経験を積める】 社内で発表する機会が大小用意されており、発表経験を積むことができます。 【社会的へ大きな影響のある仕事ができる】 約9,600万MAU(※1)を持つ食べログのシステムを改善するということは、多くのユーザー、飲食店経営者の生活をより良くする大きなやりがいのある仕事です。 ※1 2023年3月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウントとなります。 【在宅でも出社でも働きやすい環境である】 業務に支障がないことが条件ですが、在宅勤務するか、出社するかの勤務スタイルはチームや個人の裁量に任されています。コロナ禍を機会に在宅勤務で働くための環境が整備されており、コラボレーションツールとしてはMiro/Asana/Microsoft Teamsなどを採用しています。 在宅勤務環境下でもコミュニケーションがとりやすい環境になっています。 【その他】 食べ歩きを趣味にしている人が多いため、美味しいお店に詳しくなれます。 必須要件 ・Webアプリケーションの設計・実装・運用経験 ・データモデリングの経験 歓迎要件 ・API設計・GraphQLスキーマ設計の知識と経験 ・ドメイン駆動設計、イベント駆動設計など複数の設計パラダイムに関する知識 ・マイクロサービス化やモジュラモノリス化などのシステム改善の実践経験・知見 ・Ruby, Railsのプログラミング経験 ・大規模システムの長期運用経験 ・OSや開発言語を変えるシステムのマイグレーション経験 求める人物像 ・事業会社であるカカクコムのシステム部門メンバーとして課題解決を第一に考える指向性 ・最新技術のキャッチアップを怠らない向学心 ・自律的に思考・行動できる方 Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
SREエンジニアテックリード候補【食べログ】
募集部門について 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たち食べログ開発本部はプロダクト開発を圧倒的に速くするため、逆算思考で仕事をすること、安易な妥協をしないこと、謙虚・尊敬・信頼を忘れないことを共通の考え方とし、日々の業務にあたっています。 技術部SREチームは食べログのシステムの信頼性を向上させることで、エンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする事を責務としています。より良いユーザ体験を届けるためのシステム基盤の構築・改善や障害対応を日々行っています。また、サービス開発チームがより効率的にシステム開発を行えるようにアーキテクチャの提案などを行います。昨今ではアプリケーション基盤の全面Kubernetes化をなど果敢に技術的な挑戦を行っており、一緒にチャレンジしていく仲間を募集します。 業務内容 本チームは現在食べログサービスをより発展させるべくアプリケーション基盤のKubernetesへの刷新やシステム構成の標準化など、大きな改善を推し進めていくフェーズです。事業のあり方や注力分野を踏まえ、現実的で最適な方策の施策立案やシステムやチームのあるべき姿への登り方を検討しつつ、その実現をリードしていただくポジションです。 このように、アプリケーション基盤の観点からサービスの成長を促進させることにコミットメントいただくことを期待しています。 ・アプリケーション基盤やその運用をスケーラブルなものに改善していく方針の策定 ・具体的なシステム改善の推進(ソリューションの選定・検証・導入など) ・SLI/SLOの定義と導入など、SREプラクティス実践の先導役 ・システム構成の標準化や運用のセルフサービス化などのプラットフォームエンジニアリングの実践 ・SREチームエンジニアメンバーに対する技術的な支援と育成 【SREチームの業務】 ・Kubernetes, VMwareでの基盤設計・構築・運用 ・各種オペレーションの自動化・セルフサービス化 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化、測定と改善 ・新規システムのアーキテクチャの選定、提案 ・CI/CDの運用、改善 ・AWS/GCPなどのパブリッククラウド環境の運用 【業務の進め方】 日々変わるインフラの状況やサービスリリース計画をもとに、タイムリーに優先度を調整しながら運用・改善業務を実施しています。 中には技術的難易度が高い取り組みもありますが、チームで助け合う場を多く設けることで、チームとして高い成果が出せるようにしています。 また、取り組みの規模や重要性に応じてCTOや他チームも巻き込み、ディスカッションしながら進めることもあります。 自主性の高いチームとなっており、メンバーのスキルに応じて可能な限り大きな範囲で裁量を持って業務いただくようにしています。メンバーのスキルや志向次第で要件定義や設計の部分からお任せしています。 技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。食べログのインフラ刷新や運用プロセスの改善など、開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 金曜日にはFun! Done! Learn! で振り返りを実施したり、技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。 詳しくは食べログの2021年アドベントカレンダー記事を御覧ください。 アドベントカレンダー: 技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 https://qiita.com/tkyowa/items/fa432d9cf25ec54aeda2 開発環境 ■開発言語 Ruby / ShellScript ■インフラ・ミドルウェア Docker / Kubernetes / VMware / ArgoCD / Tekton / CircleCI / nginx / MySQL / Redis / Ansible / Fluentd / Grafana / Prometheus / BigQuery / Cloud Logging ■ツール類 GitHub / GitHub Copilot / Microsoft Teams / Asana / Miro / Confluence 入社後のイメージ ■着任後3ヶ月〜半年程度 ・サーバ設計・構築・運用業務、各種チーム業務の実施 ・上記チーム業務の理解と、改善方針の検討 ■着任後半年〜1年程度 ・SREチームのテックリードとしての自立 ・他部門を含めた改善方針の合意と、その推進 ・チームに対する技術的なサポートと育成 キャリアパス 食べログのアプリケーション基盤をスケーラブルなものにすることや、技術力でサービスの成長を促進させることにコミットメントいただくことを期待しています。また、SREチームを技術的に強靭な組織にすることを期待しています。 仕事の面白み 【大規模アプリケーション基盤の改善】 大規模なWebサービスを支えるアプリケーション基盤の大規模な刷新に携わることができます。 例えば現在、仮想マシンをベースとして長年運用してきた食べログシステムを、Kubernetes上に移行するべく力を入れて取り組んでいます。 チームとしては、仮想マシンにして数百台に登るシステムをユーザ影響なくKubernetesに移行することそのものだけでなく、インフラの標準化や構築セルフサービス化などの改善活動も進めていこうとしています。 本ポジションでは、こういった大規模Kubernetes基盤に対してエンジニアリングと運用の両観点からベストな改善策を探り、それを具体化し、その恩恵をエンジニアリングの現場にもたらすところまで一気通貫してリードとして携わることができます。 【裁量の大きさ】 上記に述べた改善活動の方向性については固定化されたものではなく、本ポジションに就かれる方の知見や、状況の変動などに応じて柔軟に変えていける裁量の大きさがあります。 決まりきった方針をなぞるのではなく、チームや上位職者との議論を通じ、課題に対する最善のアクションを常に問いかけ、よりよいやり方があれば積極的に取り入れていく文化・雰囲気があります。 必須条件 ・Kubernetesのインフラ設計・構築・運用経験 ・オンプレミス環境のインフラ設計・構築・運用経験 ・IaC, CI/CDなどの自動化やインフラ課題解決のためにソリューションを提案・導入した経験 ・SREのプラクティスの実践経験 歓迎条件 ・大規模で高可用性が求められるシステムにおけるインフラ設計・構築・運用経験 ・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験 ・インフラ運用の標準化、セルフサービス化の経験 ・技術面での育成・教育経験 続きを見る
-
SREチームマネージャー候補【食べログ】
【業務内容】 食べログのシステムの信頼性を向上させることでエンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする目的に向かい、様々な課題の解決とチャレンジでチームをリードします。 ・食べログ開発組織のビジョン実現のためのチームの方針付けと目標設定、および目標達成に向けたチーム活動のリード ・メンバーの目標設定・評価・フィードバック ・1on1などコミュニケーションとフィードバック ・メンバーのキャリア志向を見据えた成長支援(アサインや役割の設定、業務における成果最大化の支援、キャリアディスカッションなど) ・案件のマネジメント(進捗管理、アサイン、各種調整など) ・エンジニア採用 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【SREチームの業務】 ・Kubernetes, VMwareでの基盤設計・構築・運用 ・各種オペレーションの自動化・セルフサービス化 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化、測定と改善 ・新規システムのアーキテクチャの選定、提案 ・CI/CDの運用、改善 ・AWS/GCPなどのパブリッククラウド環境の運用 【業務の進め方】 日々変わるインフラの状況やサービスリリース計画をもとに、タイムリーに優先度を調整しながら運用・改善業務を実施しています。 中には技術的難易度が高い取り組みもありますが、チームで助け合う場を多く設けることで、チームとして高い成果が出せるようにしています。 自主性の高いチームとなっており、メンバーのスキルに応じて可能な限り大きな範囲で裁量を持って業務いただくようにしています。メンバーのスキルや志向次第で要件定義や設計の部分からお任せしています。 技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。食べログのインフラ刷新や運用プロセスの改善など、開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 金曜日にはFun! Done! Learn! で振り返りを実施したり、技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。 詳しくは食べログの2021年アドベントカレンダー記事を御覧ください。 アドベントカレンダー: 技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 https://qiita.com/tkyowa/items/fa432d9cf25ec54aeda2 【独り立ちまでのイメージ】 ■着任後3ヶ月〜半年程度 現マネージャーと並走しSREチームの業務内容と状況を把握いただくとともに、チームの方向性について検討を行います。 ■着任後半年〜1年程度 マネージャーとして独り立ちし業務を主体的に遂行いただくとともに、チームの方向性に向かってリードして頂く想定です。 キャリアパス SREの観点から食べログシステム本部のビジョンを実現していけるチームへ成長させていくことを期待しています。ご自身のスキルやキャリア志向次第で、技術面でのリードやマネジメント面で、より広範囲にレバレッジが効くお立場を担えるようになっていくことを期待しています。 食べログシステム本部 技術部 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たちは市場や事業の変化に素早く対応できるシステムと、それを実現させる開発組織を作る事を責務としています。システムが事業成長のボトルネックにならないよう、モノを作るだけでなく作ったモノの健全性を保ち続けることやビジネス理解もそのための大事な手段の一つと考えています。サービス開発のように組織の改善を行うべくFourKeysの計測とアクショナブルな指標への落とし込みや、よりインパクトの大きな成果を出すべく、1プロジェクト1チャレンジすること、人同士のつながりを大事にすること、部署やプロダクトの垣根を超えていくことを大切にしに日々の業務にあたっています。 技術部SREチームは食べログのシステムの信頼性を向上させることで、エンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする事を責務としています。より良いユーザ体験を届けるためのシステム基盤の構築・改善や障害対応を日々行っています。また、サービス開発チームがより効率的にシステム開発を行えるようにアーキテクチャの提案などを行います。昨今ではアプリケーション基盤の全面Kubernetes化をなど果敢に技術的な挑戦を行っており、一緒にチャレンジしていく仲間を募集します。 仕事のやりがい、成長できるポイント 【大規模Kubernetes基盤の改善】 現在、仮想マシンをベースとして長年運用してきた食べログシステムを、Kubernetesをベースとしたシステムに刷新するべく力を入れて取り組んでいます。 チームとしては、仮想マシンにして数百台に登るシステムをユーザ影響なくKubernetesに移行することそのものだけでなく、インフラの標準化や構築セルフサービス化などの改善活動も進めていこうとしています。 本ポジションでは、こういった大規模Kubernetes基盤に対してエンジニアリングと運用の両観点からベストな改善策を探り、それを具体化し、その恩恵をエンジニアリングの現場にもたらすところまで一気通貫してリードとして携わることができます。 【裁量の大きさ】 上記に述べた改善活動の方向性については固定化されたものではなく、本ポジションに就かれる方の知見や、状況の変動などに応じて柔軟に変えていける裁量の大きさがあります。 決まりきった方針をなぞるのではなく、チームや上位職者との議論を通じ、課題に対する最善のアクションを常に問いかけ、よりよいやり方があれば積極的に取り入れていく文化・雰囲気があります。 技術環境面 ■開発言語 Ruby / ShellScript ■インフラ・ミドルウェア Docker / Kubernetes / VMware / ArgoCD / Tekton / CircleCI / nginx / MySQL / Redis / Ansible / Fluentd / Grafana / Prometheus / BigQuery / Cloud Logging ■プロジェクト管理・ドキュメンテーション GitHub / Microsoft Teams / Asana / Miro / Confluence 求める人物像 ・大規模システムの運用、改善、刷新にチャレンジしたい方(アプリケーションエンジニアからの転向も歓迎です) ・新しいソフトウェア・サービス・クラウドなどの知識を自ら学習して、取り組んでいける方 ・チーム作業を楽しめる方 ・モニタリングなどを通して、システムの品質や運用を改善することに興味のある方 必須要件 ・SREやインフラチームでのマネジメント経験 ・インフラ設計・構築・運用経験 ・IaCやCI/CDツールによる自動化環境での運用経験 歓迎要件 ・エンジニアの採用業務の経験(書類選考、面接、スカウト、イベント主催や登壇) ・インフラ運用の標準化、セルフサービス化の経験 ・大規模で高可用性が求められるシステムにおけるインフラ設計・構築・運用経験 ・Kubernetesやその関連技術の導入・構築・運用経験 ・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験 続きを見る
-
SREエンジニア 【大阪】
部署説明 2005年にスタートした「食べログ」は、口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。「失敗しないお店選び」という課題に向き合い続け、現在、月間約9,000万人(※1)のユーザーが利用する日本最大級の飲食店検索サービスに成長しました。目まぐるしく変化する外食産業を盛り上げるべく、近年は飲食店や卸売業者など外食を支える人たちの課題を解決するDXプロダクトにも挑戦しています。これらのサービスを通して人々とレストランをつなぐプラットフォームになるべく世の中に貢献していきます。 ※1 2022年10月現在。PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウント 私たちは市場や事業の変化に素早く対応できるシステムと、それを実現させる開発組織を作る事を責務としています。システムが事業成長のボトルネックにならないよう、モノを作るだけでなく作ったモノの健全性を保ち続けることやビジネス理解もそのための大事な手段の一つと考えています。サービス開発のように組織の改善を行うべくFourKeysの計測とアクショナブルな指標への落とし込みや、よりインパクトの大きな成果を出すべく、1プロジェクト1チャレンジすること、人同士のつながりを大事にすること、部署やプロダクトの垣根を超えていくことを大切にしに日々の業務にあたっています。 技術部SREチームは食べログのシステムの信頼性を向上させることで、エンジニアのシステム変更に対する負担を減らし、ユーザーが安心・快適に食べログを利用できるようにする事を責務としています。より良いユーザ体験を届けるためのシステム基盤の構築・改善や障害対応を日々行っています。また、サービス開発チームがより効率的にシステム開発を行えるようにアーキテクチャの提案などを行います。昨今ではアプリケーション基盤の全面Kubernetes化をなど果敢に技術的な挑戦を行っており、一緒にチャレンジしていく仲間を募集します。 業務内容 ・Kubernetes, VMwareでの基盤設計・構築・運用 ・各種オペレーションの自動化・セルフサービス化 ・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化、測定と改善 ・新規システムのアーキテクチャの選定、提案 ・CI/CDの運用、改善 ・AWS/GCPなどのパブリッククラウド環境の運用 ・ディザスタリカバリの対応作業や方式の改善 【業務の進め方】 日々変わるインフラの状況やサービスリリース計画をもとに、タイムリーに優先度を調整しながら運用・改善業務を実施しています。 中には技術的難易度が高い取り組みもありますが、チームで助け合う場を多く設けることで、チームとして高い成果が出せるようにしています。 自主性の高いチームとなっており、メンバーのスキルに応じて可能な限り大きな範囲で裁量を持って業務いただくようにしています。ご自身のスキルや志向次第で要件定義や設計の部分からお任せしています。 技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。食べログのインフラ刷新や運用プロセスの改善など、開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。 金曜日にはFun! Done! Learn! で振り返りを実施したり、技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。詳しくはこちらの記事を御覧ください。 ■技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 https://qiita.com/tkyowa/items/fa432d9cf25ec54aeda2 開発環境 ■開発言語 Ruby / ShellScript ■インフラ・ミドルウェア Docker / Kubernetes / VMware / ArgoCD / Tekton / CircleCI / nginx / MySQL / Redis / Ansible / Fluentd / Grafana / Prometheus / BigQuery / Cloud Logging ■プロジェクト管理・ドキュメンテーション GitHub / Microsoft Teams / Asana / Miro / Confluence 独り立ちまでのイメージ 大阪のSREエンジニアとして一人目の採用となります。大阪からのリモート勤務で東京メンバーと同様の業務を行います。 想定キャリアパス 食べログ全体のインフラの標準化やセルフサービス化など、食べログのインフラの進化を技術力で牽引するテックリードの方面、チームビルディングや目標の設定、ピープルマネジメントなどでそれを実現させるチームを牽引するマネジメント方面と、ご自身のスキルや志向で方向を定めていきます。 仕事の面白み 【大規模Kubernetes基盤の構築・運用・改善】 現在、仮想マシンをベースとして長年運用してきた食べログシステムを、Kubernetesをベースとしたシステムに刷新するべく力を入れて取り組んでいます。 仮想マシンにして数百台に登るシステムをユーザ影響なくKubernetesに移行することや、その後の基盤運用改善、インフラの標準化、インフラ構築のセルフサービス化など、技術的に「おもしろい」ことに携わることができます。 【裁量の大きさ】 Kubernetes基盤の改善や運用自動化などにおいて、技術選定の段階から関わることができます。 どのソリューションが最適なのかというチーム内外との議論や比較検証、もちろんその後の設計・構築も含めて一気通貫で携わっていただけることで、食べログのインフラをよりよくすることに直接貢献することができます。 必須条件 ・IaCやCI/CDツールによる自動化環境での運用経験 ・下記いずれか1つのご経験 - Kubernetesでの基盤設計・構築・運用経験 - VMWare環境でのサーバ構成の設計・構築・運用経験 歓迎条件 ・Kuberenetesやその関連技術の導入・構築・運用経験 ・大規模で高可用性が求められるシステムにおけるインフラ設計・構築・運用経験 ・パブリッククラウド、オンプレミス問わずクラウドネイティブな環境でのインフラ設計・構築経験 ・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験 ・Ruby, Java, Python などによるツールやWebアプリケーションの開発経験 ・インフラ運用の標準化、セルフサービス化の経験 続きを見る
-
品質管理室 組織責任者【食べログ】
募集背景 当社ではランキングと口コミで探せる飲食店検索サービスを運営しております。 現在国内では圧倒的なユーザー数を有する当サービスですが、今後は「テクノロジーを活用したプロダクトを通じて食領域の課題を本質的に解決し、食領域の未来をつくる」ことを目指し、オンライン予約を筆頭にさらなる機能拡充や、新規事業への挑戦を行っています。 しかし、国内では圧倒的なサービスでありながらも、グローバル視点では脅威となるサービスが数多く存在します。それらの企業と競争し、勝ち抜いて いくためには優れたプロダクトデザインと、それを支える高度なエンジニアリングが必要です。 今後も圧倒的な業界トップを目指すべく、第二創業期としてビジネス・エンジニアリングともに再構築が必要なタイミングを迎えています。 こちらの品質管理室では、今後も高品質なサービスをお客様へ届け続けるための品質管理組織の立ち上げと運営を推進いただける方を募集しています。 食べログでは企画部門とシステム部門が一体となってサービス品質向上のための新機能開発や機能改善の小さなサイクルを爆速で回す文化があります。このサービス品質の改善サイクルを品質管理組織の責任者として支援する業務に従事していただきます。 お任せしたい業務内容 ■食べログの品質保証/生産性改善業務の組織責任者 食べログの品質管理組織の組織責任者として以下を実施している3つのチームの統括をお願いします。 ・開発プロジェクトの品質保証業務 ・品質ダッシュボードとTPI Nextを利用したプロセス改善などの品質改善業務 ・テスト自動化や基盤整備業務 ■品質保証組織の組織運営 食べログの品質保証部隊の組織責任者として以下内容をお願いします。 ・組織目標と戦略の策定 ・企画組織および開発組織との折衝 ・QAエンジニアの採用計画の策定および採用 ・QAエンジニアの育成、目標設定および評価 【入社直後にお任せしたいお仕事】 ・品質管理室が食べログシステム本部に届ける生産性改善の価値の最大化 -Four keysなどの生産性改善指標の可視化プロジェクトの推進 -ChatGPT向けテスト環境構築プロジェクトの推進 -バグ検知前倒し率改善のためのシフトレフトプロジェクトの推進 ・品質改善室が食べログシステム本部に届ける品質改善の価値の最大化 -変更障害率改善のためのテスト観点マスター整備プロジェクトの推進 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 技術スタック ー Ruby / Ruby on Rails ー React.js / Next.js / TypeScript / GraphQL / jQuery ー Swift(iOS) / Kotlin・Java(Android) ー MySQL / BigQuery / Treasure Data ー Microsoft Teams / Slack ー Asana / GitHub Enterprise / Confluence / Qiita Team ー Circle CI Kurbenetes / Apache Kafka / GKE 将来担っていただきたいこと ・食べログの品質管理室の活動をさらに改善し、業界トップクラスの品質保証と生産性改善のできる組織へ育てること ・食べログの品質管理室の取り組みを社外に発信し、品質管理技術の食べログとしてのブランドを確立すること 仕事の面白み 【組織の立ち上げフェーズ】 2023年に20人規模となった品質管理室は、前身となるチームが2021年に3名から立ち上がったばかりのまだまだ立ち上げフェーズの組織です。食べログの事業拡大にともなうシステム部門の拡大の中で出てきている品質や生産性の課題を解決するためあらたに立ち上げた組織です。そのため、品質管理室の組織立ち上げの成否が食べログのシステム部門へダイレクトに貢献する非常にやりがいのあるフェーズです。 【優秀で学習意欲の高い組織メンバー】 まだまだ立ち上げフェーズの組織ですが、その一方で正社員/パートナー企業様問わず非常に優秀で学習意欲の高いテストエンジニアやSETが少しずつ集まってきています。一つの例としましては、組織メンバーの25%がJSTQBのAdvancedレベルを保持しています。また、「Tabelog Tech Dojo」という社内技術勉強会を2週間に一度企画、開催しているメンバーがいたりと、品質やエンジニアリングについての学習意欲の高いメンバーが揃っています。 【社外コミュニティとの連携や社外カンファレンス登壇】 食べログの品質管理室のメンバーは品質保証やDevOpsに関する社外コミュニティ(SQiPのソフトウェア品質管理研究会やDevOps Days Tokyo)に参画し、社外のエキスパートと一緒にアジャイル時代のソフトウェア品質保証改善について議論しています。 求める人物像 ・ITシステム開発や品質保証活動を通した事業成長貢献に喜びを感じる方 ・複数の部署間での課題発見や改善施策の立案などの調整が得意な方 ・100%の確証の持てない課題にも積極的に取り組むチャレンジ精神のある方 ・小さい成功を積み重ねて大きな成功に導くことに喜びを感じれる方 必須要件 ・ITシステムの開発や品質保証に関わる組織運営のご経験 (組織の戦略策定、予算管理、他組織との折衝、採用活動やメンバーの評価など) ・ITシステムやその開発プロセスについての理解と知見。ITシステムの開発経験(言語は問わず) や QAのご経験(3年以上)を歓迎 ・アジャイルやスクラムなどの開発プラクティスやDevOpsやFour keysなどの近年の開発生産性に関する知見やご経験 歓迎要件 ・事業会社での事業の収益やコスト目線でのITシステム部門の関連する組織運営のご経験 ・検索やAI、ChatGPTなどのプロダクトに関する知識や品質保証のご経験 ・テスト自動化やCI/CD、クラウドネイティブなどの近年の自動化技術についての知見 続きを見る
-
QAマネージャー候補【食べログ】
業務内容 【業務内容】 月間UU数9千万人を超えるグルメサイトにおけるQAチームのマネージメント 【具体的な業務内容】 ■食べログの開発プロジェクトのQAプロジェクトマネージメント ・飲食店向けプロダクト(モバイルオーダー・予約システムetc.)におけるQAプロジェクトのマネージメント全般 ・重要案件におけるテスト計画とテスト戦略の策定、テスト設計や検知不具合のレビューなど ・プロジェクトマネージャーやエンジニアリングマネージャーへのプロジェクト支援 ・メンバーの成果物のレビューやガイド ■QAチームのマネージメント ・食べログの開発生産性改善のための3ヵ年計画と戦略の策定 ・計画にもとづいたテスト要員の採用支援やメンバーの育成 ・戦略にもとづいたテスト観点ドキュメントや自動テストなどのQA資産のマネージメント 【業務の進め方】 プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャーと協力して開発プロジェクトを推進していきます。 特に重要プロジェクトでは、ビジネス戦略やエンジニア戦略をプロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャーと議論しながら、プロジェクトを成功に導くテスト計画やテスト戦略を策定していただきます。 所属部署 食べログ開発本部 品質管理室 ■品質管理室 品質管理室は「学び続けるプロセスと最高の開発体験から高品質なプロダクトを」をミッションとして、2023年4月から活動を開始しています。 バグを見つけることや障害を減らすことだけでなく、自動化やプロセス改善を通し開発生産性の向上にも取り組んでいることが特徴です。 今回募集するQAマネージャーには、開発プロセスの中で品質保証活動および開発プロジェクトのマネージメント支援を担っているインプロセスQAチームのマネージメントをお任せします。 食べログでは新規サービスの開発や既存機能改善など大小さまざまなプロジェクトが日々、開発しリリースされ続けています。 これらの開発・リリースサイクルをより俊敏に、より安定してまわしていくためのQAプロジェクトのマネージメントと、シフトレフトなどによる開発プロジェクトのマネージメント支援に取り組んでいただきます。 技術スタック ・技術スタック └Web:Ruby on Rails , Firestore , React.js , Next.js └App:Swift/SwiftUI , Kotlin , GraphQL , Clean Architecture , fastlane ・QAタスク管理/バグ分析:Asana , Tableau , BigQuerry ・テスト自動化/CI:Selenium , Appium , Cucumber , Circle CI , Bitrise ・コミュニケーション/開発支援 など:Teams , Slack , Miro , Confluence , GitHub , code-server 入社後のイメージ 入社直後にお任せしたいお仕事: ・食べログの重要プロジェクトのQAマネージメント ・QAマネージメントを通し、食べログのサービスや今後のビジネス戦略についての理解を深める ・また、今後3年かけて食べログのQAをよりよくしていくためのQAの改善ポイントの策定 6ヶ月後〜1年後: ・数名~十数名規模のQAチームのチームのマネージメント -開発生産性改善のための3カ年計画の策定 -テスト観点表や自動テストなどのQA資産の整備 想定されるキャリアパス ・QAマネージャー(上級専門職) -QAのプロフェッショナルとしてのポジション -QAだけでなく、プロジェクトマネージメントやエンジニアリングの観点から食べログのQAを改善する -食べログでの実績をJaSSTやScrum Gathering Tokyoなどで発信 ・QAマネージャー (総合マネージメント職) -予算管理やPeopleマネージメントを含む組織マネージメント -QA組織の活動を予算やROIの観点から経営層にわかる形で可視化 -プロセス改善や自動化などのQA資産の組織的なマネージメント 仕事の面白み 【OKR】 チーム目標の設定にはシリコンバレー式のOKRを採用しており、アウトカムに集中することとスピード感を持って挑戦することがチームの文化となっています。開発者に「生産性の向上」というアウトカムを提供するためにとことん議論をし、時には「これは実現できないかも」と尻込みするような高い目標についても、積極的に挑戦しています。 【仕事のやりがい・成長できるポイント】 ・開発チーム内だけでなく、企画・デザイナーと共に一つのチームとしてプロダクトを発展させていきます。 「誰に・どのような価値を届けるのか?」「最速で最適な打ち手は何か?」といったプロダクト成長の初期段階での経験を積むことが出来ます。 ・プロダクトオーナーと一体となり開発を行っていくため、スピード感や臨機応変さが高まる環境です。 ・日本有数のユーザー基盤と飲食店基盤を保有しているため、他社では経験できないダイナミックな展開を実現できるチャンスがあります。 求める人物像 ・よりよいサービスをユーザーに届けていくことに喜びを感じることのできる方 ・新しい考え方を積極的に取り入れ、自ら提案していくことが好きな方 ・よりよい開発プロセスやQAプロセスについてプロジェクトマネージャーやエンジニアリングマネージャーと同じ目線で一緒に議論できる方 必須要件 ・JSTQB Advanced Level (Test Manager)相当のQAプロジェクトのマネージメント経験 ・予約やECなどのトランザクションを伴う大規模なITシステムのQAプロジェクトのマネージメント経験 ・プロジェクトマネージャーやエンジニアリングマネージャーとの折衝の経験 ・ITシステムの開発プロジェクトにおける、Q・C ・S・Dに関わるシビアな意思決定の経験 ・スクラム、DevOpsなどのアジャイル開発におけるソフトウェアプロセスの知識と実務経験 歓迎要件 ・QA組織におけるチームおよび組織マネジメント経験 ・決済などのシビアなITシステムのQA業務の経験 ・Selenium、Appiumなどを用いたE2Eテストの自動化の知識や経験 Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア 改善チーム【食べログ】
部署説明 月間ユニークユーザ数約9,600万人 (※1)を超えるレストラン検索・予約サイト(2023年3月現在)、食べログのフロントエンド改善・運用業務を担当します。 食べログは2005年にサービスを開始し、機能追加/改修を続ける中でメンテンナンス性が課題となっている部分もあります。jQueryからReact/TypeScriptへのリプレース、ライブラリのバージョンアップ、アーキテクチャ変更など様々な手段を選択しながら、障害なく素早く機能開発が出来るフロントエンドシステムを構築します。 大規模組織・大規模システムにおいて、機能開発を止めずに、リプレースやバージョンアップを行うことは容易ではありません。長期運用を見越した設計/実装、運用体制の確立、他チームへの教育などが求められています。フロントエンドの技術的スキルはもちろん、リーダーシップを発揮しチームを導いてくれる方を探しています。 技術的にも組織的にも、障害なく素早く機能開発を続けていくために出来ることはなんでもやります。 フロントエンドに関係する事柄は、部やチームの垣根なく、裁量をもって取り組んで頂けます。 食べログフロントエンドを改善することは、食べログでのよりスムーズにお店探し、ネット予約に繋がります。フロントエンド改善を通して、飲食店と飲食店を利用するユーザー両方対してよりスマートな外食体験の提供に取り組んでいます。 ※1 PC、スマートフォンブラウザ/アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウントとなります。 業務内容 食べログのフロントエンドシステム全体の改善に取り組みます。 フロントエンド改善の計画からリリースまで一貫して担当します。 ロードマップの作成や、設計、実装、テストケース作成などリリースまでの全ての作業をチーム内で担当します。 【具体的な業務内容】 ・JavaScript(React,TypeScript, jQuery,Node.js,等)、HTML5/CSS3の設計及び開発 ・フロントエンドのテストケース作成/実行 ・React/TypeScriptとその関連技術の検証、導入および運用 ・フロントエンドアーキテクチャの見直し、刷新 ・WEBのUI/UX設計に対するコンサルティング(企画段階から参画) ・エンジニア、デザイナー(コーダー)のフロントエンド開発業務の統括、サポート 【仕事のやりがい、成長できるポイント】 ・自身が開発に携わった機能を非常に多くのユーザに利用してもらうことができ、反応をダイレクトに感じることができます。また、自分自身がユーザとして思い入れを持って開発に携わることができます。 ・大規模サービスならではのフロントエンドの課題に取り組むことができ、フロントエンドエンジニアとしてのスキルを高める事ができます。 ・開発案件の規模も大きく、フロントエンド環境を大きく変更するタイミングでもあるため、高い設計能力やPJマネジメント能力が身につきます。 ・食べログはすでに多くのユーザーに利用されています。店舗検索のUI改善、パフォーマンス改善などを通して、飲食店と飲食店を利用するユーザー両方の外食体験の向上に取り組めます。 【業務の進め方】 ・定期的に中長期計画を見直し、優先順位を付ける ・中長期計画に沿って、期ごとに目標を設定する ・1週間でスプリントを計画し、目標に向けて施策を実施します 入社後のイメージ 比較的小規模なフロントエンド設計/実装から担当いただき、徐々に業務範囲を広げていきます。 オンボーディング中かどうかにかかわらず、複雑な仕様や今後の大きな方針が決める場合は、チームで設計レビューやペアプロに取り組んでいます。 働く環境 ・メリハリを付けて働く文化があり、ワークライフバランスを取りやすい環境です。 女性エンジニアの比率も高く(20%弱)、子育て世代のエンジニアも多く活躍しています。 ・食べログは大規模な組織であるため、企画と開発は分業しています。サービス改善施策に対してエンジニアからの提案は日々行いますが、新規事業の小さいチームのようにサービス の企画もエンジニアが兼任することはありません。 【食べログシステム本部FEチームのカルチャー】 ・設計/実装はもちろん、手順書などのドキュメントなども含めチーム内レビューを実施 どんな優先度で、どのような手法で理想の状態を目指すのか、常にチームで議論しながら改善を進めています。 ・開発チームのコミニュケーション活性化やスキル向上を目的として、週に1~2回程輪読会を実施 ・各々勉強会に参加して、チーム内で共有 ・技術ブログでの情報発信 Tabelog Tech Blog: https://tech-blog.tabelog.com?cid=tech-blog_job_fe 食べログ フロントエンドエンジニアブログ: https://note.com/tabelog_frontend 求める人物像 ・カカクコムのミッションやバリューへの共感 ・自ら考えて提案や行動し、主体的に業務を推進できる方 ・サービスが好きで、成長させていきたいと思う方 ・ユーザーのために、地道にサービスを提供し、安定稼働させ続けることができる方 必須要件 ・WEBエンジニアとしての開発経験2年 ・モダンフロントエンド開発経験2年 ・TypeScript 開発経験2年 ・設計〜リリースまでの一貫した開発経験 歓迎要件 ・ユニットテスト(Jestなど)の開発経験 ・メンテナビリティとパフォーマンスを配慮したJavaScript/CSS設計、開発経験 ・チームでの開発、エンジニアの指導・育成経験 ・情報設計スキル、ユーザビリティ/アクセシビリティに関する基礎知識 開発環境 ・サーバサイド: Ruby, Ruby on Rails ・フロントエンド: React, TypeScript, Next, jQueryなど(jQueryベースからReact/TypeScriptへ移行中) ・DB: MySQL ・データ処理基盤:GCP BigQuery ・ソースコード管理: Git, GitHub ・開発支援ツール: Asana, Confluence, Github, Circle CI, Qiita:Team 社員インタビュー 2018年入社 長期目線で、食べログフロントエンド開発のあるべき姿を考える https://kakaku.com/info/recruit/senior/interview-ty.html 続きを見る
-
iOSアプリエンジニア(サービス開発)【食べログ】
部署説明 食べログアプリ開発部は食べログのiOS/Androidアプリのサービス開発を行うチームと、開発環境の最新化やリプレイスや自動化など開発環境やシステムの基盤を最適化するチームに分かれており、どちらのチームもユーザー本位の価値を届けることを目的にしております。 また、食べログのiOSアプリは2008年より提供を開始し、画面数では150、スマホアプリAPI数では130を超える規模の大きなサービスとなっております。 2017年にはフルリプレースを行い、フルSwift化・マルチデバイス対応をサービス開発と並行しながら半年間という短い期間でリリース致しましたが、短期間での開発という事もあり思い描いたようなClean Architecture構成には至っておりません。 大規模なアプリの開発スピードを上げ、品質を高めるためにリファクタリングをしながら機能開発を並行して進めています。 業務内容 【業務内容】 月間ユニークユーザ数約9,600万人(※1)を超えるグルメサービス(2023年3月現在)、【食べログ】のiOSアプリ開発・運用業務を担当します。 具体的に大きく二つの役割を担っていただける方を探しています。 一つは、事業を成長させるためのサービス開発をリードすることです。企画とコミュニケーションをとりながら事業にインパクトを与える開発をリードしていただきます。 もう一つは、プロダクト開発を早くするということをテーマにシステムやプロセスの改善をリードすることです。 どちらかというわけではなく、サービス成長を推し進める上でビジネスを念頭においたエンジニア活動を期待しております。 【具体的な業務内容】 ・ユーザー本位な機能開発 ・中長期間を見据えた開発計画と柔軟な対応 ・ばらばらに行なっていた負債の解消の整理とゴール設定によるスムーズなプロセス作り ・ToolのVersion Up 時に行うリグレッションテストの自動化による工数削減 ・サービス開発における課題分析と改善提案 【業務の進め方】 事業の戦略をもとに、企画、デザイナー、バックエンドエンジニアと連携しながらサービス開発を進めていきます。 ※1 PC、スマートフォンブラウザ・アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウントとなります。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 開発環境 Swift/Clean Architecture/MVP/SwiftPackage/Realm/Bitrise/Danger/Fastlane/XCTest キャリアパス サービス開発をリードしていただいた後、技術やマネジメントなど強みを活かしたキャリアを進んでいただきます。 仕事の面白み 【ビジネスを理解できる環境】 ・目標や実績を数値化しダッシュボードで確認できる仕組みが確立されており、事業の成長を肌で感じることができます。 ・飲食業界の最先端を進んでいるため、自身の開発が業界にどのような影響を与えたか知ることができます。 【大規模アプリの開発運用を習得できる】 ・大規模サービスならではのアプリ開発の課題に取り組むことができ、アプリエンジニアとしてのスキルを高める事ができます。 ・iOSアプリ開発に加えてサーバサイド、開発支援ツール・CI/CD等幅広い領域を担当するため、iOSアプリ開発全般に関わる技術知識を身につけることができます。 【協賛】 食べログは、iOS・Android関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンス「iOSDC Japan2024」「Kotlin Fest 2024」「DoirdKaigi 2024」に協賛しております。 参照HP: https://iosdc.jp/2024/ https://www.kotlinfest.dev/ https://2024.droidkaigi.jp/ 必須要件 ・iOSアプリエンジニアとしての業務経験が3年以上(Swift,Objective-Cでの開発) ・Swift5以上での開発経験が2年以上(業務内外問わず) ・サーバサイドと連携したアプリ開発の経験 ・複数名のプロジェクトリードもしくはプロジェクトマネジメント経験 ・オブジェクト指向プログラミングの基礎知識 歓迎条件 ・様々なアーキテクチャ(MVVM, MVP, Clean Architecture, TCA等)でのiOSアプリ開発経験 ・リアクティブプログラミングを用いた開発経験(業務内外問わず) ・iOSアプリのパフォーマンスチューニングの知識・経験 ・iOSアプリ開発における技術選定の経験 ・iOSアプリの長期運用経験(1つのサービスを3年以上運用開発されたことがある) ・10名以上のスマホアプリエンジニア(iOS/Android合わせて)が携わるアプリの開発/運用経験 ・エンジニアの技術的指導・育成経験 ・カンファレンスや勉強会での登壇経験、Qiitaやブログ等で継続的にアウトプットされている方 ・サーバーサイド、 DBの基礎的な知識 ・CI/CDサービスを用いたビルド/テストの自動化経験 ・UIテストの実装および運用に関する知見 求める人物像 ・ユーザー本位に共感できる方 ・事業の戦略を理解し達成するために創意工夫できる方 ・メンバーと議論しながら、課題解決の手段を考えるのが好きな方 ・市場や事業の変化に柔軟に対応できる方 ・技術的な知識/スキルを身につけることが好きな方 Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
Androidアプリエンジニア(サービス開発)【食べログ】
募集部署 食べログアプリ開発部は食べログのiOS/Androidアプリのサービス開発を行うチームと、開発環境の最新化やリプレイスや自動化など開発環境やシステムの基盤を最適化するチームに分かれており、どちらのチームもユーザー本位の価値を届けることを目的にしております。 また、食べログのAndroidアプリは2011年より提供を開始し、画面数では150、スマホアプリAPI数では130を超える規模の大きなサービスとなっております。 大規模なアプリの開発スピードを上げ、品質を高めるためにリアーキテクティング・リファクタリングをしながら機能開発を並行して進めています。 業務内容 【業務内容】 月間ユニークユーザ数約9,600万人(※1)を超えるグルメサービス(2023年3月現在)、【食べログ】のAndroidアプリ開発・運用業務を担当します。 具体的に大きく二つの役割を担っていただける方を探しています。 一つは、事業を成長させるためのサービス開発をリードすることです。企画とコミュニケーションをとりながら事業にインパクトを与える開発をリードしていただきます。 もう一つは、プロダクト開発を早くするということをテーマにシステムやプロセスの改善をリードすることです。 どちらかというわけではなく、サービス成長を推し進める上でビジネスを念頭においたエンジニア活動を期待しております。 【具体的な業務内容】 ・ユーザー本位な機能開発 ・中長期間を見据えた開発計画と柔軟な対応 ・ばらばらに行なっていた負債の解消の整理とゴール設定によるスムーズなプロセス作り ・ToolのVersion Up 時に行うリグレッションテストの自動化による工数削減 ・サービス開発における課題分析と改善提案 【業務の進め方】 事業の戦略をもとに、企画、デザイナー、バックエンドエンジニアと連携しながらサービス開発を進めていきます。 ※1 PC、スマートフォンブラウザ・アプリ等で同じユーザが閲覧している場合には重複カウントとなります。 開発環境 利用言語・ツール(一部抜粋) Kotlin/Clean Architecture/MVP/Coroutines/Rx/Realm/Bitrise/Danger/Fastlane 想定キャリアパス サービス開発をリードしていただいた後、技術やマネジメントなど強みを活かしたキャリアを進んでいただきます。 仕事の面白み 【仕事の面白み】 ・目標や実績を数値化しダッシュボードで確認できる仕組みが確立されており、事業の成長を肌で感じることができます。 ・飲食業界の最先端を進んでいるため、自身の開発が業界にどのような影響を与えたか知ることができます。 【大規模アプリの開発運用を習得できる】 ・大規模サービスならではのアプリ開発の課題に取り組むことができ、アプリエンジニアとしてのスキルを高める事ができます。 ・Androidアプリ開発に加えてサーバサイド、開発支援ツール、CI/CD等幅広い領域を担当するため、Androidアプリ開発全般に関わる技術知識を身につけることができます。 【協賛】 食べログは、iOS・Android関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンス「iOSDC Japan2024」「Kotlin Fest 2024」「DoirdKaigi 2024」に協賛しております。 参照HP: https://iosdc.jp/2024/ https://www.kotlinfest.dev/ https://2024.droidkaigi.jp/ 必須要件 ・Androidアプリエンジニアとしての業務経験が3年以上(Kotlin,Javaでの開発経験) ・Kotlinを用いたAndroidアプリの開発経験が2年以上(業務内外問わず) ・サーバサイドと連携したアプリ開発の経験 ・複数名のプロジェクトリードもしくはプロジェクトマネジメント経験 ・オブジェクト指向プログラミングの基礎知識 歓迎要件 ・様々なアーキテクチャ(MVVM, MVP, Clean Architecture等)でのAndroidアプリ開発経験 ・リアクティブプログラミング経験 ・Androidアプリのパフォーマンスチューニングの知識・経験 ・Androidアプリ開発における技術選定の経験 ・Androidアプリの長期運用経験(1つのサービスを3年以上運用開発されたことがある) ・10名以上のスマホアプリエンジニア(iOS/Android合わせて)が携わるアプリの開発・運用経験 ・エンジニアの技術的指導・育成経験 ・カンファレンスや勉強会での登壇経験、Qiitaやブログ等で継続的にアウトプットされている方 ・サーバーサイド、DBの基礎的な知識 ・CI/CDサービスを用いたビルド/テストの自動化経験 ・UIテストの実装および運用に関する知見 求める人物像 ・ユーザー本位に共感できる方 ・事業の戦略を理解し達成するために創意工夫できる方 ・メンバーと議論しながら、課題解決の手段を考えるのが好きな方 ・市場や事業の変化に柔軟に対応できる方 ・技術的な知識/スキルを身につけることが好きな方 Tabelog Tech Blogについて Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。 食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。 【Tabelog Tech Blog】 続きを見る
-
WEBエンジニア(マネージャー候補)【求人ボックス】
部署説明 【部署のミッション】 カカクコムにおいて新たな分野での成長を期待される、求人ボックスの開発をおこなっております。成長期を迎えたサービスで、新たなユーザ獲得のため、新規コンテンツ開発から大規模トラフィックのためのインフラ整備まで、様々な視点でシステムを構築します。技術を駆使し、ユーザや事業の課題を解決することを目指します。 【サイト】 ■求人情報サイト『求人ボックス』:2015年より展開する求人情報の一括検索サービスです。全国の転職サイトや求人サイトから、正社員・アルバイト・パート・契約社員、さらに在宅ワークや新卒採用など、求人情報を集約してわかりやすく提供しています。 業務内容 求人ボックスはPHP,Symfonyの環境で構築しており、PHPでのサーバサイド開発およびJavaScriptのでフロントエンド開発を行います。開発としてはサーバーサイドとフロントエンドの両方を担当していただきます。 インフラはプラットフォーム事業部がオンプレ環境を管理し、システム側はミドルウェアレベルを管理しております。 マネージャー候補としてはプレイヤーでありつつも、以下のようなマネジメント業務にも取り組みます。 チーム内で動いている様々なプロジェクトのマネジメント、そのプロジェクトを通してチームメンバーを育成するためのヒューマンマネジメント、毎年高まるサービスやチームの目標を達成するためのチームビルディング、エンジニアリング面では大規模かつ長期運用可能なシステムを作るためのテクニカルマネジメント。 【具体的な業務内容】 ・案件のマネジメント(進捗管理、アサイン、各種調整など) ・各案件の設計やコードレビュー ・システムのセキュリティ担保 ・メンバーの目標設定・評価・フィードバック ・1on1などコミュニケーションとフィードバック ・メンバーのキャリア志向を見据えた成長支援 ・半期ごとのチームの目標や方針立案 【業務の進め方】 事業部、開発、デザイナーが1つのチームを組み、密接にコミュニケーションを取りながら業務にあたります。開発は単独または複数人で要件定義、開発、テスト、リリース、運用までをワンストップで担当します。プロジェクトの中でエンジニア観点での提案等も積極的に行っていただけます。 半年以上のスパンでどのようなシステムや組織にするのかの方針・目標を設定し、それを達成するためにチーム一丸となって取り組みます。 開発環境 LAMP環境での開発になります。 端末はMacbookPro、IDEはPHPStormを利用します。 ■求人ボックス PHP, Symfony, Vue.js MySQL, Redis, MongoDB Apache Solr Kubernetes, Apache Kafka Envoy, Terraform Jenkins, Deployer Prometheus, Grafana, Kibana, ElasticSearch Puppeteer GitHub, Gitlab JIRA / Confluence 一部クラウド利用もあり GCP, AWS 入社後のイメージ 入社直後はサポートメンバーをつけますので、PCへのソフトウェアインストール、コミュニティへの参加、サービスやシステムについての説明、会議への参加や顔合わせ、ツールの利用設定、開発環境構築、などでチームに馴染んでいっていただきます。 準備ができたら、開発案件から入って開発フローをに慣れていただきます。サービスやシステム理解が進んできた段階で、マネジメント業務の方へシフトしていき、将来的にはチームの管理をしていただきます。業務はチーム全体でサポートしていきますので、チャットや会話などで遠慮なくコミュニケーションが取れる環境です。 想定キャリアパス 自社でのWeb開発という環境でエンジニアチームをマネジメントしていただきます。チームやシステムの課題を整理しその解決策を立案したり、サービスをグロースさせるためシステムを最適化する技術的な対策を実行するなどの経験を積むことができます。またチーム体制やシステムの理想を描き、それを実現するための取り組みを推進することにもチャレンジしていただけます。キャリアは自分発信で作っていってもらいたいと思っていて、自ら考え行動し変化を楽しめる人が向いている人物像になります。 仕事の面白み 【サービスグロース】 企業理念でもあるユーザ本位のサービス創りで生活者を豊かにすることの喜びを実感できます。アジャイル開発に理解のある企画者やデザイナー達とチームを組み、早いサイクルでリリースを繰り返してサービスを成長させていくことができます。自分が携わったプロジェクトにおける取り組みの結果がサービスに反映されるのを、リアルタイムで見ることもできます。 価格.comや食べログといった大規模なWEBサイト開発のノウハウやインフラ環境を活用しながら、新たなサービスを成長させていくプロセスに関わることができます。 【裁量が大きいこと】 事業の規模に対して組織の規模が小さく、拡大中の組織であるため、出来ることの幅が大きいです、メンバーシップを発揮したい人には魅力的な職場であると考えております。 【スキルアップ】 当ポジションでは、サービスの成長とスキルの向上が両立できる環境が提供されます。サービスのグロースに貢献するやりがいと共に、最新のテクノロジーを駆使した解決策の提案をすることができ、常に新しい課題に挑戦できる環境です。 マネージャー候補として、チームのマネジメントやプロジェクトの推進などを行うことができます。そのため、リーダーシップやコミュニケーションなどのソフトスキルも磨くことができます。 【勉強会】 部署横断での勉強会もありますし、部署内でも様々な規模やテーマで開催しています。部署内の方はライトにおこなってますので、情報発信したいけど自信がない方にもチャレンジいただける場となっています。 必須条件 ・PHP, Java, C#, Python, Ruby 等を利用したWebアプリ開発経験5年以上 ・エンジニア組織のリーダー、マネージャ経験 歓迎条件 ・チームのメンバーのスキルやモチベーションを高めるためのフィードバックやコーチングのスキル ・エンジニア採用業務経験 ・ステークホルダーとのコミュニケーションや調整のスキル ・マイクロサービス化やモジュラモノリス化などのシステム改善手法の実践経験や知見 ・大規模、大容量システムの長期運用経験 ・新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神 求める人物像 ・事業会社であるカカクコムのシステム部門メンバーとして課題解決を第一に考える指向性 ・変化を柔軟に捉え、最新・最適な技術を柔軟に選択できる方 ・自律的に意思決定や行動ができ、オーナーシップを持てる方 ・メンバーと議論しながら、課題解決の手段を考えるのが好きな方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
SREエンジニア(マネージャー候補)【求人ボックス】
部署説明 【部署のミッション】 カカクコムにおいて新たな分野での成長を期待される、求人ボックスの開発をおこなっております。成長期を迎えたサービスで、新たなユーザ獲得のため、新規コンテンツ開発から大規模トラフィックのためのインフラ整備まで、様々な視点でシステムを構築します。技術を駆使し、ユーザや事業の課題を解決することを目指します。 【サイト】 ■求人情報サイト『求人ボックス』:2015年より展開する求人情報の一括検索サービスです。全国の転職サイトや求人サイトから、正社員・アルバイト・パート・契約社員、さらに在宅ワークや新卒採用など、求人情報を集約してわかりやすく提供しています。 業務内容 【業務内容】 ソフトウェアを稼働させるためにはサーバの準備が必要ですし、ネットワークの設定・構築も必要です。 ユーザーに価値を届けるシステムを構築運用するための作業は、開発以外にもインフラ管理、システム基盤の改善、ミドルウェアの導入管理、監視、トラブルシューティング、自動化と多岐にわたります。 求人ボックスSREチームでは開発チームやシステムプラットフォーム部と協力し、システム基盤の設計から構築、運用までシステムの安定稼働を支える業務を担っていきます。 求人ボックスは成長に伴いトラフィックやデータが右肩上がりで増えています。既存のシステム基盤では対応しきれない部分も出てきてますので、新しいシステムアーキテクチャの提案を行います。また当社ではセキュリティ対策を重要視してますので、それを加味したシステム構成を検討するなどのミッションもあります。 マネージャー候補として、チームのマネジメントや、プロジェクトの推進、ステークホルダーとの調整も担当します。チームのメンバーと協力して、システムの品質や効率を向上させるための施策を提案し、実行していきます。 【具体的な業務内容】 ・プロジェクトマネジメントやチームビルディングなどのマネジメント ・高可用性、高信頼性、高パフォーマンスを担保するためのシステム提案 ・開発側と連携が必要なプロジェクトの推進 ・メンバーの目標設定・評価・フィードバック ・1on1などコミュニケーションとフィードバック ・メンバーのキャリア志向を見据えた成長支援 ・半期ごとのチームの目標や方針立案 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 開発環境 ソフトウェアはLAMP環境です。 端末はMacbookProを支給しています。 PHP, Symfony, Vue.js MySQL, Redis, MongoDB Apache Solr Kubernetes, Apache Kafka Envoy, Terraform Jenkins, Deployer Prometheus, Grafana, Kibana, ElasticSearch Puppeteer GitHub, Gitlab JIRA / Confluence 一部クラウド利用もあり GCP, AWS 入社後のイメージ 入社直後はサポートメンバーをつけますので、PCへのソフトウェアインストール、コミュニティへの参加、サービスやシステムについての説明、会議への参加や顔合わせ、ツールの利用設定、開発環境構築、などでチームに馴染んでいっていただきます。様々な施策を通して求人ボックスのシステムを理解していただきます。 立上り後は、サービスやシステムの課題を認識していただき、SREのベストプラクティスを検討し実行していただきます。 想定キャリアパス キャリアパスとしては、テックリードやプロジェクトマネージャーの役割が視野にあります。 ・将来的には、SREエンジニアとしての専門性を深めつつ、求人ボックスのシステムに対する責任と権限を持つことができます。 ・リーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルを向上させ、チームのビジョンや戦略を立案し、チームの成果や成長を促進することができます。 ・サービス全体の品質やパフォーマンスを向上させるために、他のチームや部門と連携し、イノベーションや改善を推進することができます。 ・SREの文化や価値を組織内外に広めるために、メンターやエバンジェリストとして活躍することも可能です。 仕事の面白み 【サービスグロース】 大規模に向けて成長するサービスで、アプリケーション基盤/インフラ設計・開発に、技術選定の段階から関わることができます。さまざまな新規開発が行われ管理するべきシステムが増えてますので、どのようにシステムの信頼性を向上させるかにチャレンジできます。 価格.comや食べログといった大規模なWEBサイト開発のノウハウやインフラ環境を活用しながら、新たなサービスを成長させていくプロセスに関わることができます。 【裁量が大きいこと】 事業の規模に対して組織の規模が小さく、拡大中の組織であるため、出来ることの幅が大きいです、メンバーシップを発揮したい人には魅力的な職場であると考えております。 【スキルアップ】 当ポジションでは、サービスの成長とスキルの向上が両立できる環境が提供されます。サービスのグロースに貢献するやりがいと共に、最新のテクノロジーを駆使した解決策の提案をすることができ、常に新しい課題に挑戦できる環境です。 マネージャー候補として、チームのマネジメントやプロジェクトの推進などを行うことができます。そのため、リーダーシップやコミュニケーションなどのソフトスキルも磨くことができます。 【勉強会】 部署横断での勉強会もありますし、部署内でも様々な規模やテーマで開催しています。部署内の方はライトにおこなってますので、情報発信したいけど自信がない方にもチャレンジいただける場となっています。 コロナ禍での働き方 原則としてエンジニアは在宅勤務を行っています。 新人教育や中途入社時の導入サポートのため例外的に出社を行うケースもありますが、多くて月に数回程度です。また出社時にはオフピーク通勤を推奨しています。在宅勤務者、オフィス出勤者の区分けなく、通常コミュニケーションではTeamsによるチャットや通話でのコミュニケーションを行いながら業務を行なっています。 不定期で任意参加の出社日を設けリアルなコミュニケーションの促進を図る場合もあります。 必須条件 ・プロジェクトのリーダー経験 ・システムの監視、トラブルシューティング、パフォーマンスの最適化経験 ・Linux環境におけるミドルウェア等の構築・運用経験 ・何らかのプログラミング言語の3年以上の利用経験 歓迎条件 ・チームのメンバーのスキルやモチベーションを高めるためのフィードバックやコーチングのスキル ・ステークホルダーとのコミュニケーションや調整のスキル ・大規模、大容量システムの運用経験 ・クラウド環境の設計・運用に関する知識と実務経験 ・新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神 求める人物像 ・大規模システムの運用、改善にチャレンジしたい方(アプリケーションエンジニアからの転向も歓迎です) ・事業の成長のため、システムの問題や改善点を発見し、分析し、解決するための論理的思考力と実行力を持つ方 ・システムの品質やパフォーマンスに対する高い意識と責任感を持てる方 ・チームのメンバーやステークホルダーと協力し、信頼関係を築くためのコミュニケーション力を持つ方 ・新しい技術や知識に対する好奇心と学習意欲がある方 続きを見る
-
Kubernetesテックリード 【システムプラットフォーム部】
部署説明 月間総ページビュー数27億を超えるカカクコムグループのサービスと開発基盤に対し、安心・安定を提供することをミッションとしたインフラ部隊です。 複数DC拠点によるオンプレミス環境と複数事業者のパブリッククラウドを基盤として扱っており、オンプレミス環境では物理・仮想合わせて数千台規模のサーバ、NW機器の選定から導入まですべてを社員で行っています。 業務内容 当社におけるKubernetes、コンテナ関連の技術責任者として、信頼性の高いコンテナプラットフォームを提供し、カカクコムの各サービスを強化する役割を担っていただきます。 国内屈指のアクセス数を誇る食べログ、成長著しい求人ボックスにKubernetesが採用されており、その他の事業を含め利用拡大が見込まれています。 そのような環境の中で、最新の技術・業界の動向を捉え、社内各サービスの要件を理解し、コンテナプラットフォームのロードマップと施策を立案し対策を講じることがミッションとなります。 また施策を実現するためにメンバーの技術的な教育・指導といったチームのリードにも期待しています。 ・開発者の開発効率や開発体験の向上に貢献する ・既存のKubernetesクラスタを理解しリスクを未然に防ぐ ・未知の不具合・障害発生時に技術的な指揮指導を行う ・チームメンバーへの技術的な教育 ・VM環境からコンテナ環境への移行プロジェクトのリード ・コンテナ関連エコシステムの最新情報のキャッチアップ及び検証・導入 ・導入実績を元にした社外へのアウトプット 仕事のやりがい、成長できるポイント ・月間数十億PVのアクセスがあるため、大規模なトラフィックを扱うことができます。 ・自社サービス全てのインフラを管理する部署のため、特定サービスだけでなく大小さまざまなWEBサイトに触れることができます。 ・様々な機器メーカー、ベンダーと直接関わる機会が多く、最新技術や業界動向に触れることができます。 想定キャリアパス Kubernetesのエキスパートとして、社内外での技術的リーダーシップを発揮 チームの管理・教育を通じて、次世代のインフラエンジニアを育成 新しい技術やツールの導入を推進し、インフラの最適化と効率化を実現 事業部門との連携を強化し、ビジネスニーズに応じたインフラ戦略を策定・実行 環境 ■開発言語 Bash / PHP / Python ■ソフトウェア Ansible / Terraform / Docker / Kubernetes / VMWare / Proxmox / Prometheus / Grafana / Datadog / Zabbix / Nagios / Rundeck / Nagios / Apache / Nginx / Memcached / MySQL / Postgres / Redis / WindowsServer / SQLServer / IIS / Apache Traffic Server ■プロジェクト管理ツール GitLab / Notion / Microsoft Teams ■パプリッククラウド Azure / AWS / GCP ■ 端末 Macbook / WindowsノートPC ※担当領域・サイトによって必須スキルは異なります。すべてが必須というわけではありません。 必須要件 ・Kubernetesを使った大規模サイトの設計・構築経験 ・Kubernetesによる高可用性、安定性、拡張性、管理性、コストを考慮したインフラ設計が出来る方 ・Dockerなどコンテナ技術に対する深い理解と実務経験 ・Linuxサーバシステムの設計、構築の経験 ・チームリーダーまたはプロジェクトリーダとしての経験 [嗜好性必須要件] ・KubernetesやDockerなどコンテナ技術に対する強い興味と情熱をお持ちの方 ・他部署やベンダとのコミュニケーションに時間を惜しまず円滑な関係構築が出来る方 ・問題解決能力が高く、プロアクティブな姿勢をお持ちの方 歓迎要件 ・オープンソースプロジェクトへの貢献経験(コミッターとしての実績があると尚良し) ・Terraform,AnsibleなどIaCを利用したインフラ設計・構築のコード化と自動化の経験 ・Prometheus、Grafana、Zabbixなど監視ツールを利用したシステム監視・ログ管理の設計・運用経験 ・数百台規模以上のサーバインフラの導入、運用管理経験 ・仮想環境のインフラ設計、構築、運用経験 ・ネットワーク(L2/L3/Firewall/LoadBalancer)の知識、業務経験 ・OSSの導入、運用、メンテナンスの経験 求める人物像 ・コミュニケーションスキルが高く関係部署、関係会社と円滑な調整/気遣いの出来る方 ・向上心が強く新しい技術、知識の習得に積極的に取り組むことが出来る方 ・自発的に課題を見つけ計画的に改善案の提案/遂行が出来る方 続きを見る
-
インフラエンジニア【システムプラットフォーム部】
部署説明 月間総ページビュー数27億を超えるカカクコムグループのサービスと開発基盤に対し、安心・安定を提供することをミッションとしたインフラ部隊です。 複数DC拠点によるオンプレミス環境と複数事業者のパブリッククラウドを基盤として扱っており、オンプレミス環境では物理・仮想合わせて数千台規模のサーバ、NW機器の選定から導入まですべてを社員で行っています。 業務内容 価格.com、食べログ、求人ボックスなど自社サービスのインフラの設計、構築、運用をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・データセンター、ネットワーク、サーバー、ストレージの設計、構築、運用 ・パブリッククラウドの運用 ・新規ネットワーク機器、サーバー、ストレージのハードウェア検証、選定、導入 ・各種ミドルウェアのEOLやUpdateに関わる調査・検証・設計・構築 ・運用自動化、キャパシティプランニングなど安定運用のためのソフトウェア開発、運用 ・事業部、データセンター、回線業者、機器メーカー、ベンダー等との社内外調整 ・当番制の夜間休日の電話対応・保守業務 ※システム保守手当あり。一人当たりの当番頻度は1か月に1,2週間ほど(業務状況により変動あり) 【業務の進め方】 ・通常の業務としては、事業部からの依頼、相談に対応します。事業部がサービスをリリースするたびに様々なインフラが必要となるため、それらの準備を行います。 ・定常的にインフラを改修、増強しているため、それらの対応を事業部と連携して対応します。 ・ハードウェアからミドルウェアまで新しい技術を調査し、自社インフラに役立つ技術の導入を検討します。 ・インフラを運用してくにあたり問題点や改善点等があるため、それらを解消するための施策を提案し、実際に施行していきます。 ・インフラの管理・構築の効率化の為にインフラコード化(IaC)の取り組みなども行っています。 ・案件管理や技術サポートなど中長期的に他メンバーのリードをしていただきます。 仕事のやりがい、成長できるポイント ・インフラ機器に関して特定企業との資本関係や契約が無いため、様々なメーカーやベンダーを提案、選定することが可能です。 また、SIerを通さず各企業と直接取引を行うことにより、最新技術や業界動向に触れることができます。 ・価格.comや食べログなど大規模サイトのトラフィックを扱うことができます。 ・自社サービス全てのインフラを管理する部署のため、特定サービスだけでなく大小さまざまなWEBサイトに触れることができます。 ・個人の裁量が大きいため、様々なことにチャレンジできます。 想定キャリアパス マネジメント職と技術専門職のキャリアパスがあります。 マネジメント職はチームやプロジェクトのリーダー、マネージャーとしての立場を担っていただきます。技術専門職は特定の分野のスペシャリストであったり、様々な領域に通じるフルスタックエンジニアなど技術的に部やチームをリードしていただくことを期待しています。 入社後のイメージ 入社後は同じチームのメンバーがサポートにつき、システム構成や業務のやり方を把握していただきます。 手順化された定型作業から始め、徐々に不定形作業や新規導入機器の検証、システム改善提案、各案件の進捗管理や調整を担当する想定としております。 環境 ■開発言語 Bash / Python ■ソフトウェア Ansible / Terraform / Docker / Kubernetes / Prometheus / Grafana / Zabbix / Nagios / Rundeck / Apache / Nginx / Memcached / MySQL / PostgreSQL / Redis / SQLServer / IIS / Apache Traffic Server ■業務ツール GitLab / Notion / Redmine / Office365 ■パプリッククラウド Azure / AWS / GCP / OCI ■ 端末 Macbook / WindowsノートPC ※担当サイトによって必須スキルは異なります。すべてが必須というわけではありません。 必須要件 ・Linuxサーバシステムの設計、構築の経験 ・高可用性、安定性、拡張性、管理性、コストを考慮したインフラ設計が出来る方 ・監視、バックアップ/リストアなど運用設計が出来る方 ・インフラ関連チームのリーダー経験 [嗜好性必須要件] ・LAMP環境のシステムでサーバ・ストレージの機器選定・設計・構築・運用をメイン業務としたい方 ・他部署やベンダとのコミュニケーションに時間を惜しまず技術以上に関係構築を重視出来る方 ・ネットワーク機器の設計、構築をアウトソースではなく自ら手を動かしたい方 歓迎要件 ・Webサービスのインフラ設計、構築、運用経験 ・サーバー、ストレージ機器などのハードウェア検証経験 ・数百台規模以上のサーバインフラの導入、運用管理経験 ・仮想環境のインフラ設計、構築、運用経験 ・nginx、Redis、MySQLなどのミドルウェアの運用経験 ・各種プログラミング言語での運用ツール開発経験 ・パブリッククラウドの運用経験 求める人物像 ・コミュニケーションスキルが高く関係部署、関係会社と円滑な調整・気遣いの出来る方 ・向上心が強く新しい技術、知識の習得に積極的に取り組むことが出来る方 ・自発的に課題を見つけ計画的に改善案の提案・遂行が出来る方 社員インタビュー 2016年入社 ユーザーに安定したサービスをお届けする「縁の下の力持ち」 https://kakaku.com/info/recruit/senior/interview-yf.html 続きを見る
-
インフラエンジニア【大阪】【システムプラットフォーム部】
部署説明 月間総ページビュー数27億を超えるカカクコムグループのサービスと開発基盤に対し、安心・安定を提供することをミッションとしたインフラ部隊です。 複数DC拠点によるオンプレミス環境と複数事業者のパブリッククラウドを基盤として扱っており、オンプレミス環境では物理・仮想合わせて数千台規模のサーバ、NW機器の選定から導入まですべてを社員で行っています。 業務内容 価格.com、食べログ、求人ボックスなど自社サービスのインフラの設計、構築、運用をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・データセンター、ネットワーク、サーバー、ストレージの設計、構築、運用 ・パブリッククラウドの運用 ・新規ネットワーク機器、サーバー、ストレージのハードウェア検証、選定、導入 ・各種ミドルウェアのEOLやUpdateに関わる調査・検証・設計・構築 ・運用自動化、キャパシティプランニングなど安定運用のためのソフトウェア開発、運用 ・事業部、データセンター、回線業者、機器メーカー、ベンダー等との社内外調整 ・当番制の夜間休日の電話対応・保守業務 ※システム保守手当あり。一人当たりの当番頻度は1か月に1,2週間ほど(業務状況により変動あり) 【業務の進め方】 ・通常の業務としては、事業部からの依頼、相談に対応します。事業部がサービスをリリースするたびに様々なインフラが必要となるため、それらの準備を行います。 ・定常的にインフラを改修、増強しているため、それらの対応を事業部と連携して対応します。 ・ハードウェアからミドルウェアまで新しい技術を調査し、自社インフラに役立つ技術の導入を検討します。 ・インフラを運用してくにあたり問題点や改善点等があるため、それらを解消するための施策を提案し、実際に施行していきます。 ・インフラの管理・構築の効率化の為にインフラコード化(IaC)の取り組みなども行っています。 ・案件管理や技術サポートなど中長期的に他メンバーのリードをしていただきます。 入社後のイメージ 入社後は同じチームのメンバーがサポートにつき、システム構成や業務のやり方を把握していただきます。 手順化された定型作業から始め、徐々に不定形作業や新規導入機器の検証、システム改善提案、各案件の進捗管理や調整を担当する想定としております。 キャリアパス マネジメント職と技術専門職のキャリアパスがあります。 マネジメント職はチームやプロジェクトのリーダー、マネージャーとしての立場を担っていただきます。 技術専門職は特定の分野のスペシャリストであったり、様々な領域に通じるフルスタックエンジニアなど技術的に部やチームをリードしていただくことを期待しています。 仕事の面白み ・インフラ機器に関して特定企業との資本関係や契約が無いため、様々なメーカーやベンダーを提案、選定することが可能です。 また、SIerを通さず各企業と直接取引を行うことにより、最新技術や業界動向に触れることができます。 ・価格.comや食べログなど大規模サイトのトラフィックを扱うことができます。 ・自社サービス全てのインフラを管理する部署のため、特定サービスだけでなく大小さまざまなWEBサイトに触れることができます。 ・個人の裁量が大きいため、様々なことにチャレンジできます。 技術環境 ■開発言語 Bash / Python ■ソフトウェア Ansible / Terraform / Docker / Kubernetes / Prometheus / Grafana / Zabbix / Nagios / Rundeck / Apache / Nginx / Memcached / MySQL / PostgreSQL / Redis / SQLServer / IIS / Apache Traffic Server ■業務ツール GitLab / Notion / Redmine / Office365 ■パプリッククラウド Azure / AWS / GCP / OCI ■ 端末 Macbook / WindowsノートPC ※担当サイトによって必須スキルは異なります。すべてが必須というわけではありません。 必須条件 ・Linuxサーバシステムの設計、構築の経験 ・高可用性、安定性、拡張性、管理性、コストを考慮したインフラ設計が出来る方 ・監視、バックアップ/リストアなど運用設計が出来る方 ・インフラ関連チームのリーダー経験 [嗜好性必須要件] ・LAMP環境のシステムでサーバ・ストレージの機器選定・設計・構築・運用をメイン業務としたい方 ・他部署やベンダとのコミュニケーションに時間を惜しまず技術以上に関係構築を重視出来る方 ・ネットワーク機器の設計、構築をアウトソースではなく自ら手を動かしたい方 歓迎条件 ・Webサービスのインフラ設計、構築、運用経験 ・サーバー、ストレージ機器などのハードウェア検証経験 ・数百台規模以上のサーバインフラの導入、運用管理経験 ・仮想環境のインフラ設計、構築、運用経験 ・nginx、Redis、MySQLなどのミドルウェアの運用経験 ・各種プログラミング言語での運用ツール開発経験 ・パブリッククラウドの運用経験 求める人物像 ・コミュニケーションスキルが高く関係部署、関係会社と円滑な調整・気遣いの出来る方 ・向上心が強く新しい技術、知識の習得に積極的に取り組むことが出来る方 ・自発的に課題を見つけ計画的に改善案の提案・遂行が出来る方 続きを見る
-
BPRプロジェクトリーダー 【AIトランスフォーメーション推進部】
部署説明(AIトランスフォーメーション推進部) カカクコムは、「価格.com」「食べログ」「求人ボックス」など、日常生活に密着したサービスを展開するデジタルプラットフォーム企業です。 昨年度に始動した新経営体制は、より挑戦的で成長志向な企業へと、次なる成長ステージへの飛躍を目指しています。 AIトランスフォーメーション推進部(AX)は、CTOのテックカンパニーとしての理念「すべての組織がユーザーの課題解決のために技術を正しく、徹底的に活用していること」を推進・体現する組織として、今年度より新たに編成されたCTO直下組織となります。 我々はAIネイティブなビジネススタイルへの転換を全社横断的にリードしていくことで、「プロダクト開発を圧倒的に速くすること」と「本質的な仕事に注力できる環境をつくること」を目指しています。 具体的なプロジェクト例として、生成AIを活用した業務効率化プロダクトの開発、AIシフトを前提としたBPR(ビジネスプロセス改革)の推進、全社向け生成AI&データプラットフォームの革新など多岐にわたる活動を展開しています。 CTOビジョンに3年で到達するために、付加価値生産性を10%向上する事業経営インパクトを複数事例で生み出すこと、また3年で全社に求める物的生産性10倍のビジネススタイルを我々AX部自らが体現すること、これらを今年度の目標として追求しています。 業務内容 全社の業務改革プロジェクトを推進責任者としてリードしていただきます。 AIネイティブな事業運営のアーキテクチャを描き、コアテーマを深掘りするAIエンジニアや業務基盤として広く標準化を図るプラットフォームエンジニアを束ね、アウトカムの顕在化までプロジェクトを推し進めることが期待されます。 【具体的な業務内容】 - 全社横断的な業務プロセスの分析、最適化、再構築 - 業務部門と密接に連携し、個別の業務課題とエンタープライズ全体のアーキテクチャ課題を把捉 - 生成AIやアドバンストテクノロジーを活用した革新的な業務改善施策の企画構想 - アジャイル開発手法を用いた迅速なソリューション開発 - クロスファンクショナルなプロジェクトチーム編成による業務変革の徹底伴走 - 全社的な視点で業務改革を推進し、各部門の改善事例を他部門へ展開 - R&D部隊と連携し、最新の技術トレンドを業務改革施策に積極活用 - BPRに関連する内製プロダクトの要件定義や仕様の策定 【業務の進め方】 - 社内情報やWebのリサーチからターゲット業務における標準的なフローをPDCA観点で整理 - 業務フローを基に顕在化している問題や業務判断のインプット/アウトプットを業務部門へのヒアリングで抽出 - 問題に対して発生要因の共通項を課題として体系化し、対となる業務AIシフトを前提とした仮説を立案 - マネジメント層への要望ヒアリングと外部コンサル/ベンダーへの先進取組の情報収集から、仮説を改善 - BA/DA/AA/TAの各レイヤーにおけるToBeアーキテクチャを定義し、優先領域とロードマップを設定 - データ駆動型の意思決定と継続的な改善メカニズムが成り立つ、AI主体の新規業務フローを構想 - ECRS観点で最小化されたオペレーションを標準化 - AI開発メンバーと連携し、PoC検証を通して新規業務フローを業務部門メンバーに浸透 - 業務トライアルによって効果最大化のための改善観点を抽出 - 部門横断スキームを構築し、新規業務フローの全社横展開を遂行 開発環境 【業務環境】 プロジェクト管理:Confluence / Jira ソースコード管理:GitHub Enterprise 生成AIツール:Cursor / Devin / ChatGPT Team / Gemini Advanced / GitHub Copilot / Dify コミュニケーション:Slack / Microsoft Teams コラボレーション:Miro Officeツール:Google Workspace / Box / Microsoft365 端末:MacBook Pro(総合職向けのWindows端末も有) 【開発環境・技術スタック】 言語:Python / Dify / LangGraph / Streamlit インフラ:Google Cloud / BigQuery コンテナ/IaC:Docker / Kubernetes / Terraform BI:Looker Studio, Tableau 他基盤関連:Cloud Composer / Dataproc / Digdag / Embulk / Argo Workflows / Airflow / OpenMetadata / Jenkins / Prometheus / GrafanaGCS / GCE / Cloud Run / Pub/Sub / BigTable / Datastore / Ansible 入社後のイメージ BPR・業務改革・IT企画構想の経験を活かし、当社の業務変革を牽引していただきます。 CTOのリーダーシップのもと、経験豊富なミドルマネジメントと連携しながら、各業務改革プロジェクトにおけるBPRとPM/PLの役割を主体として担っていただきます。 ご経験に応じて初回プロジェクトは以下のフォロー対応をアレンジいたします。 - プロジェクト計画(実行プロセスとアウトプット)の策定支援 - マイルストーン毎の作業アウトプットのすり合わせと複数回レビュー - 業務部門ミーティングにおけるディスカッションへのミドルマネジメント参加 - 経営層向けアウトプットの作成支援 初期段階では単一プロジェクトにおいて担当役割を自立推進することに注力していただき、半年目安の自立段階からは段階的に並列したプロジェクト推進できる状態を目指していただきます。 キャリアパス 本求人の職種である業務コンサルタントとITアーキテクトにおいては、当社においても中期的な体制拡大を予定しているため、直線的なキャリアパスとしてCIO系統のマネジメント職を目指せます。 全社業務における特定領域の改革活動とともにメンバー管理も踏まえて実施していただきます。 また、BPRを推進するにあたっての内製ツールのプロダクト開発の要件定義や仕様調整などにも参画していただきます。 業務改革プロジェクトを通して、営業やプロダクト開発などの業種特性、日々発展するデジタル技術のビジネス応用としてのソリューション特性など、特定領域の専門性を高める選択肢もあります。 業務部門や事業部門に活躍フィールドを移すといったキャリアも構築できます。 どのような方向性にしてもキャリアの中期ビジョンとして、経営層と戦略を練りながらスピード感のある実行にコミットしていく、そんな企業経営に直接貢献できるポジションを見据えていただけます。 仕事の面白み 【変革期での経験】 全社的かつ抜本的な改革を期初に経営層から求められ、現状は全体の戦略・計画と個の実績作りを同時推進している初期フェーズです。 やるべきことを自分たちで見定めていく、プロジェクト成果に対してオーナーシップを持つ、コアメンバーとしてチームビルドできる、AI×BPRのファーストペンギンとして社会価値のある経験に企業規模で取り組める、など変革期だからできるやりがいがあります。 【先進的な働き方の獲得】 テックカンパニーを掲げるAIトランスフォーメーション推進部では、自分たちの働き方や環境をAIネイティブ化することが当然求められます。実態はまだ発展途上ですが、最新のツールや技術情報などに必要な投資や個人改善と組織展開への正当な評価をお約束します。 全社エンジニアに配備しているCursorは開発シーンの利用にとどまらず、日々のタスク管理や仕様書・議事録などのドキュメンテーション作成・整理にも取り入れており、汎用的な業務のAIネイティブ化に取り組んでいます。 より複雑なAIワークフローが必要な場合も隣接のAI開発チームに協力してもらえる組織環境です。 【問題解決の醍醐味】 類似の領域を対応しているコンサルタントやベンダーには、「改革の部分にしか関われない」という仕事のやりがいにおけるジレンマがあると思います。 一方で事業会社の経営企画やDX推進は、組織障壁や職務範囲から限定的な範囲しか推進できず、経営インパクトのある実績作りができない苦悩を抱えられていると思います。 我々が提供するポジションでは、企画構想のデザインからアウトカムまで一貫リードができ、また経営層と距離が近いため全社スコープで先進的な取組を構想・実行することが可能です。 必須条件 - BPR/アーキテクチャ設計/業務改革/DX活動/IT企画構想のいずれかに該当する3年以上の実務経験 - [業務内容]欄の【業務の進め方】に記載したアウトプット作成に対して実行者として携わった実務経験 (これらの条件はコンサルタント、ベンダー、事業会社どの立場における経験でも構いません) 歓迎条件 - 優先改革領域と定める営業/プロダクト開発/会議/プロジェクト管理/採用の領域での改革活動 - PdM経験 - プロダクト開発経験 - 3名以上のプロジェクト/ラインにおけるマネジメント実績 - エンタープライズアーキテクチャに関連する業務経験(ビジネス/データ/アプリケーション/テクノロジーの単一レイヤーでも可) - 機械学習/AI/データサイエンス領域の活動(学生時代やプライベート可) - UI/UX関連の実務経験 - ソリューション導入の支援実績 求める人物像 - 複雑な問題を論理的に分析し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。データに基づいた意思決定を行い、ソリューションの設計・実装においても論理的なアプローチを取ることができる方。 - チームをリードし、プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップが求められます。クロスファンクショナルなチームとの協働を通じて、メンバーのスキル向上を図り、技術的な課題を解決する能力がある方。 - 業務部門やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが重要です。技術的な内容を分かりやすく説明し、社内外の関係者との調整を行いながらプロジェクトを推し進められる方。 - AI技術やデータプラットフォームの最新トレンドを常にキャッチアップし、業務改善に積極的に活用する意欲がある方。技術ブログの購読やカンファレンスへの参加など、自己研鑽を怠らない方。 - 変化の激しい技術環境において、柔軟に対応し、迅速に適応できる能力が求められます。新しい技術やツールの導入に対して前向きに取り組む姿勢がある方。 - プロジェクトの成功に対して強い責任感を持ち、自ら主体的に行動できる方。経験や専門性のない領域においても、推進プロセスを自ら考え積極的に取り組める方。 続きを見る
-
データプラットフォームアーキテクト 【AIトランスフォーメーション推進部】
部署説明(AIトランスフォーメーション推進部) カカクコムは、「価格.com」「食べログ」「求人ボックス」など、日常生活に密着したサービスを展開するデジタルプラットフォーム企業です。 昨年度に始動した新経営体制は、より挑戦的で成長志向な企業へと、次なる成長ステージへの飛躍を目指しています。 AIトランスフォーメーション推進部(AX)は、CTOのテックカンパニーとしての理念「すべての組織がユーザーの課題解決のために技術を正しく、徹底的に活用していること」を推進・体現する組織として、今年度より新たに編成されたCTO直下組織となります。 我々はAIネイティブなビジネススタイルへの転換を全社横断的にリードしていくことで、「プロダクト開発を圧倒的に速くすること」と「本質的な仕事に注力できる環境をつくること」を目指しています。 具体的なプロジェクト例として、生成AIを活用した業務効率化プロダクトの開発、AIシフトを前提としたBPR(ビジネスプロセス改革)の推進、全社向け生成AI&データプラットフォームの革新など多岐にわたる活動を展開しています。 CTOビジョンに3年で到達するために、付加価値生産性を10%向上する事業経営インパクトを複数事例で生み出すこと、また3年で全社に求める物的生産性10倍のビジネススタイルを我々AX部自らが体現すること、これらを今年度の目標として追求しています。 仕事内容 ■ ビジネスデータ基盤の戦略策定・推進 - 現在のデータ活用状況・要件を整理し、ビジネス価値を最大化できる最適なアーキテクチャを提案・設計 - ユースケースに応じたデータモデリングやスキーマ設計を行い、最適なデータ構造を整備 - 既存データパイプラインやツールを含めたモダンテクノロジーへの移行方針の策定、移行プロジェクトのリード ■ 業務データプラットフォームの構築 - 各種業務システムの刷新や業務プロセス変革プロジェクト(例:ワークフローシステム刷新)にデータプラットフォームの観点から参画し、生成AIを活用した業務効率化を実現 ■ 生成AI利活用に向けた基盤整備 - 社内の各種データを活用し、生成AIや機械学習のポテンシャルを最大限に引き出すためのデータマネジメント戦略の策定・実行 - MLOpsやLLMOpsを見据えたプラットフォーム構築、運用フレームワークの導入 ■ データガバナンス強化・利活用推進 - データカタログやメタデータ管理、アクセス管理など、全社で安心・安全かつ効率的にデータを活用できる仕組みづくり - 事業部や分析チームとの連携、ユースケースの発掘・サポート、データ活用事例の社内展開 独り立ちまでのイメージ ■ 入社後数ヶ月 - 会社のビジョン、ミッション、戦略、そしてAIトランスフォーメーション推進部の役割の理解 - 現在稼働中の既存データ基盤・パイプラインやツール類を把握するために、コードや設計資料、運用フローなどをキャッチアップ - 現行課題や要望の洗い出し、主要ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、全社的なデータ活用ニーズを把握 ■ その後 - プロジェクト全体のロードマップ策定や要件定義を牽引し、主要実装フェーズやPoCに着手 - チームメンバーや関連部署と協力しつつ、適宜技術選定や設計の方向性をリード - 高度なデータアーキテクチャ・ガバナンスを実践し、全社的な改善を推進 想定キャリアパス AIとデータプラットフォームのテックリードとして、まずは全社的な業務改革プロジェクトをリードし、データパイプラインの構築を通じてビジネス価値を最大化することが求められます。 このポジションでは、技術的なリーダーシップを発揮し、チームのスキル向上を図りながら、プロジェクトの成功に導く役割を担っていただきます。 将来的には、業務コンサルタントやITアーキテクトとしてのキャリアパスがあり、CIO系統のマネジメント職も目指せます。 また、業務改革プロジェクトを通して、営業やプロダクト開発などの業種特性、デジタル技術のビジネス応用としてのソリューション特性など、特定領域の専門性を高める選択肢もあります。 さらに、AIとデータプラットフォームの技術戦略を策定し、全社的な業務改革を推進するリーダーとしての役割を担っていただきます。 最新のAI技術とデータプラットフォームのトレンドをキャッチアップし、業務改善に積極的に活用することで、企業全体のデジタルトランスフォーメーションを牽引していただきます。 AIとデータプラットフォームのテックリードとしての経験を積みながら、最終的には企業全体の技術戦略をリードするポジションへと成長していくことが期待されます。 仕事のやりがい、成長できるポイント 新たに立ち上がるプロジェクトを通じて、組織全体を生成AIネイティブな状態へと導くダイナミックなチャレンジに取り組める点は、大きな魅力です。 月間数千万規模のユーザが利用するサービスに加えて、業務システムやワークフローといったバックエンド領域までを対象に、全社のデータを統合・活用するためのアーキテクチャを設計・構築できるため、大きなスケールでの問題解決に取り組むやりがいがあります。 さらに、本ポジションでは、各プロダクト固有のドメイン知識を踏まえたデータモデルの考案・設計にも深く関わっていただきます。 ビジネス要件や業務プロセスの全体像を把握しながら、最適なスキーマを設計し、データガバナンスやセキュリティを考慮した運用までをリードできるため、単なる技術的構築に留まらず、ビジネスそのものを変革する手応えを感じられるでしょう。 また、先端技術の導入方針をリードするポジションであることも、技術者としての成長を後押しするポイントです。単なるプラットフォーム構築にとどまらず、ビジネスプロセス改革(BPR)や新たなサービス企画など、多様なプロジェクトへ横断的に関わる機会が豊富にあります。 そうした環境下では、ビジネス要件からエンジニアリング要件までを総合的に捉えた意思決定を行う場面も多く、技術面と組織面の両面で価値を発揮できる存在へと成長できるでしょう。 さらに、ユーザ部門との連携を通じて社内におけるデータ活用文化そのものを創り上げる醍醐味を味わえます。 最新ツールや事例を積極的に取り入れながら、より効率的かつイノベーティブな事業運営を支える仕組みを築いていく過程で得られる達成感や組織変革への貢献実感は、他にはない大きな魅力と言えます。 主な開発環境 【業務環境】 プロジェクト管理:Confluence / Jira ソースコード管理:GitHub Enterprise 生成AIツール:Cursor / Devin / ChatGPT Team / Gemini Advanced / GitHub Copilot / Dify コミュニケーション:Slack / Microsoft Teams コラボレーション:Miro Officeツール:Google Workspace / Box / Microsoft365 端末:MacBook Pro(総合職向けのWindows端末も有) 【開発環境・技術スタック】 言語:Python / Dify / LangGraph / Streamlit インフラ:Google Cloud / BigQuery コンテナ/IaC:Docker / Kubernetes / Terraform BI:Looker Studio, Tableau 他基盤関連:Cloud Composer / Dataproc / Digdag / Embulk / Argo Workflows / Airflow / OpenMetadata / Jenkins / Prometheus / GrafanaGCS / GCE / Cloud Run / Pub/Sub / BigTable / Datastore / Ansible 求める人物像 - 複雑な問題を論理的に分析し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。データに基づいた意思決定を行い、ソリューションの設計・実装においても論理的なアプローチを取ることができる方。 - チームをリードし、プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップが求められます。クロスファンクショナルなチームとの協働を通じて、メンバーのスキル向上を図り、技術的な課題を解決する能力がある方。 - 業務部門やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが重要です。技術的な内容を分かりやすく説明し、社内外の関係者との調整を行いながらプロジェクトを推し進められる方。 - AI技術やデータプラットフォームの最新トレンドを常にキャッチアップし、業務改善に積極的に活用する意欲がある方。技術ブログの購読やカンファレンスへの参加など、自己研鑽を怠らない方。 - 変化の激しい技術環境において、柔軟に対応し、迅速に適応できる能力が求められます。新しい技術やツールの導入に対して前向きに取り組む姿勢がある方。 - プロジェクトの成功に対して強い責任感を持ち、自ら主体的に行動できる方。経験や専門性のない領域においても、推進プロセスを自ら考え積極的に取り組める方。 必須要件 クラウド上でのデータプラットフォーム設計・開発・運用に関する実務経験 5年以上 アーキテクトとして、大規模または複数部門にまたがるプロジェクトをリードした実績 プロダクトや業務システムにおけるデータモデルの考案・設計・構築経験 歓迎要件 いずれかの経験や知識に覚えがある方 - 機械学習・生成AI基盤の設計・開発・運用経験 - データ基盤を対象とする生成AIソリューションの要件定義・設計・開発経験 - プラットフォームの利活用を推進した経験 - チームのマネジメント経験 - 機械学習・生成AIに関する専門知識 求める人物像 ・複雑な問題を論理的に分析し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。データに基づいた意思決定を行い、ソリューションの設計・実装においても論理的なアプローチを取ることができる方。 ・チームをリードし、プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップが求められます。クロスファンクショナルなチームとの協働を通じて、メンバーのスキル向上を図り、技術的な課題を解決する能力がある方。 ・業務部門やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが重要です。技術的な内容を分かりやすく説明し、関係者との調整を行いながらプロジェクトを推進できる方。 ・AI技術やデータプラットフォームの最新トレンドを常にキャッチアップし、業務改善に積極的に活用する意欲がある方。技術ブログの購読やカンファレンスへの参加など、自己研鑽を怠らない方。 ・変化の激しい技術環境において、柔軟に対応し、迅速に適応できる能力が求められます。新しい技術やツールの導入に対して前向きに取り組む姿勢がある方。 ・プロジェクトの成功に対して強い責任感を持ち、自ら主体的に行動できる方。問題が発生した際には迅速に対応し、解決に向けて積極的に取り組む姿勢が求められます。 続きを見る
-
生成AIエンジニア/テックリード/プロダクトマネージャー 【AIトランスフォーメーション推進部】
部署説明(AIトランスフォーメーション推進部) カカクコムは、「価格.com」「食べログ」「求人ボックス」など、日常生活に密着したサービスを展開するデジタルプラットフォーム企業です。 昨年度に始動した新経営体制は、より挑戦的で成長志向な企業へと、次なる成長ステージへの飛躍を目指しています。 AIトランスフォーメーション推進部(AX)は、CTOのテックカンパニーとしての理念「すべての組織がユーザーの課題解決のために技術を正しく、徹底的に活用していること」を推進・体現する組織として、今年度より新たに編成されたCTO直下組織となります。 我々はAIネイティブなビジネススタイルへの転換を全社横断的にリードしていくことで、「プロダクト開発を圧倒的に速くすること」と「本質的な仕事に注力できる環境をつくること」を目指しています。 具体的なプロジェクト例として、生成AIを活用した業務効率化プロダクトの開発、AIシフトを前提としたBPR(ビジネスプロセス改革)の推進、全社向け生成AI&データプラットフォームの革新など多岐にわたる活動を展開しています。 CTOビジョンに3年で到達するために、付加価値生産性を10%向上する事業経営インパクトを複数事例で生み出すこと、また3年で全社に求める物的生産性10倍のビジネススタイルを我々AX部自らが体現すること、これらを今年度の目標として追求しています。 業務内容 数千万ユーザーが利用する自社サービスや業務AIシフトの起点となるプロダクトの開発対して、生成AI技術のフル活用をもって10xスケールの生産性向上を推進していただきます。 自らがプロダクト開発の現場にダイブすることでAIネイティブな開発スタイルを確立するとともに、それらを現場に普及させ開発組織全体の生産性を飛躍的に向上させることが期待されます。 【具体的な業務内容】 - 生成AIをフル活用したプロダクト開発の業務設計 - 自社サービスのプロダクト開発にてCursor/DevinなどAIツールを実活用 - ベストプラクティスのナレッジ化や事業要件を踏まえた技術選定 - 開発現場の内部から確立したAIネイティブな開発スタイルを組織展開 - 既存サービスへのAI機能追加 - 業務改革に必要な内製プロダクトにも適用し、高速なプロトタイプ検証と本番運用化 - 新規AIプロダクトの創出 開発環境 【業務環境】 プロジェクト管理:Confluence / Jira ソースコード管理:GitHub Enterprise 生成AIツール:Cursor / Devin / ChatGPT Team / Gemini Advanced / GitHub Copilot / Dify コミュニケーション:Slack / Microsoft Teams コラボレーション:Miro Officeツール:Google Workspace / Box / Microsoft365 端末:MacBook Pro(総合職向けのWindows端末も有) 【開発環境・技術スタック】 言語:Python / Dify / LangGraph / Streamlit インフラ:Google Cloud / BigQuery コンテナ/IaC:Docker / Kubernetes / Terraform BI:Looker Studio, Tableau 他基盤関連:Cloud Composer / Dataproc / Digdag / Embulk / Argo Workflows / Airflow / OpenMetadata / Jenkins / Prometheus / GrafanaGCS / GCE / Cloud Run / Pub/Sub / BigTable / Datastore / Ansible 入社後のイメージ 入社後はまず既存プロジェクトにOJT(On the Job Training)の形で参加していただき、サブ担当としてメイン担当者と相談しながら業務の流れを学んでいただきます。 プロジェクトを進める中で、メイン担当者が持つ業務の一部を少しずつ引き継ぎ、独りで担当できると判断できたタイミングで本格的にお任せしていく流れです。 担当プロジェクト以外でも、業務上でわからないことや不慣れなことがあれば、プロジェクトの垣根を超えてユニット全体でサポートする体制を整えています。 これにより、安心して徐々に業務を身につけ、半年から1年程度で独り立ちできるようになるイメージです。 キャリアパス ご志向に合わせて下記のようなキャリアパスを目指していただきます。 - テックリード 生成AIを活用したサービスの技術戦略とアーキテクチャ設計を主導し牽引するトップエンジニアです。 生成AIプロダクトの実装経験を基に、PoCから本番運用までの課題を迅速に解決する専門性が求められます。 加えて、コードレビューや技術指導を通じて、開発プロセスの品質や速度を高める役割もあります。 さらに、社内外での技術共有や勉強会などを通じて、組織全体のスキル向上とAIネイティブな文化の定着を促進し、新たな技術革新の可能性を開拓します。 プロダクトマネージャー 事業戦略とニーズを踏まえたプロダクト方針を策定し、機能要件や優先度を定めて開発をリードする役割です。 生成AIの特性を活用し、新規機能の企画や既存システムとの連携を推進します。多様なステークホルダーとの調整を通じて、ビジネス価値を最大化する判断力や交渉力が必要です。 エンジニアやデータサイエンティストとの協業を深め、技術的背景を理解したうえでスコープ管理やロードマップ策定を行うことで、継続的なプロダクト成長に寄与します。 さらに、AI特有の不確実性を見極めつつ、ビジネスインパクトの高い施策を優先し、結果を素早くサービスに反映させる実行力も求められます。 組織長 AIネイティブな開発スタイルを全社に根付かせつつ、大規模プロジェクトや新規事業の推進を統括するリーダーです。 予算や人員を最適に配分し、事業企画やコーポレート部門と連携しながら、生成AIを活用した新たなビジネスモデル創出や業務改革を実現します。 多岐にわたるステークホルダーを調整するうえで、経営視点を持ったリスクマネジメント能力や法務・コンプライアンス知識も必要です。 また、エンジニア・データサイエンティストなど多彩な人材の才能を引き出す組織文化づくりや持続的な成長基盤の整備にも力を注ぎます。 こうした統合的なマネジメントを通じて、全社レベルでのAIドリブンな変革と競争優位の獲得を目指す役割です。 仕事の面白み 経営レベルの優先度が高いミッションに参画できる。 生成AIを活用した業務効率化やトップセル向上が経営上の重要課題となっており、これらのプロジェクトに対して大きな裁量と責任をもって取り組むことが可能です。 先端ツールの導入をリードし、組織に変革をもたらせる たとえば Cursor や Devin などのツールをいち早く導入し、社内への普及活動まで担えるため、変化を実感しながら組織の成長に貢献できます。 数千万人規模のユーザーにダイレクトに価値を届けられる 自社サービスへ自分の開発成果を組み込むことで、多くのユーザーに直接インパクトを与え、大きな達成感を味わうことができます。 最新技術の探求にコミットできる 技術セミナーや学会などへの参加が推奨されており、新たな知見を積極的に取り入れて即座に検証できる環境です。 幅広いスキルを総合的に習得できる。 BPR(業務プロセスの再設計)、要件定義、開発、運用など、プロジェクトの多様なフェーズに関わる機会があるため、技術力・マネジメント力・事業推進力を総合的に高めることができます。 必須条件 以下何れも必須 - 機械学習/DeepLearning/生成AIを用いたプロダクト開発での"コーディング"経験(3年以上) - アジャイルやPoCの手法を取り入れたプロダクト開発の"マネジメント"経験(1年以上) - 他部門(他社)や経営層への利害が異なる状況下での"直接的な折衝"経験(1年以上) 歓迎条件 機械学習/DeepLearning/生成AIを用いたプロダクト開発の"マネジメント"経験 社外の技術セミナーや学会などへの"登壇"経験 大規模データや高トラフィックを扱うプロダクトの運用や障害対応の"方針策定"経験 フルスタック開発の経験(フロント・バックエンド・インフラの包括的理解) 業務フロー変革・組織変革の推進経験 求める人物像 - 複雑な問題を論理的に分析し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。データに基づいた意思決定を行い、ソリューションの設計・実装においても論理的なアプローチを取ることができる方。 - チームをリードし、プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップが求められます。クロスファンクショナルなチームとの協働を通じて、メンバーのスキル向上を図り、技術的な課題を解決する能力がある方。 - 業務部門やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが重要です。技術的な内容を分かりやすく説明し、社内外の関係者との調整を行いながらプロジェクトを推し進められる方。 - AI技術やデータプラットフォームの最新トレンドを常にキャッチアップし、業務改善に積極的に活用する意欲がある方。技術ブログの購読やカンファレンスへの参加など、自己研鑽を怠らない方。 - 変化の激しい技術環境において、柔軟に対応し、迅速に適応できる能力が求められます。新しい技術やツールの導入に対して前向きに取り組む姿勢がある方。 - プロジェクトの成功に対して強い責任感を持ち、自ら主体的に行動できる方。経験や専門性のない領域においても、推進プロセスを自ら考え積極的に取り組める方。 続きを見る
-
プロダクトマネージャー【求人ボックス】
仕事内容 求職者に対してどのような体験を提示すれば求職者・求人者双方のニーズを満たしよりよい結果を生み出せるか、という視点は求人検索サービスに欠くことができないものです。このポジションでは、上記の視点に主に求職者・一般ユーザーの側面からフォーカスを当て「どうしたら満足してもらえるか」「継続的に利用してもらえるか」「よい体験を生み出せるか」という 課題と向き合います。具体的には、機能/サービスのデータ分析、新規・改善問わない企画の立案、UX・UIの設計、システム・デザインとのすり合わせ・ディレクション業務から実際のリリースまで一貫して実施頂きます。 求人ボックスというプロダクトがよりユーザーにとって最適なものとなるように構想し、優先順位を設定したうえで、社内の関係者と協力して開発・リリースを行っていきます。一般向けWebサイトのほか、iOS/Androidアプリ、検索機能の改善開発のほか、社内管理画面や一部B向けサービスなど、担当テーマは多岐にわたります。 【具体的な業務内容】 ・求職者向けサービス(Web/App)の機能開発企画、上位職とのサービス開発方向性のすり合わせ(Web/Appはご経験に応じて担当いただきます) ・Big QueryやAdobe Analyticsを用いたデータ抽出、またVOCからの仮説形成 ・機能開発における要件定義、ワイヤーフレームならびにプロトタイプへの落とし込みとブラッシュアップ ・エンジニア成果物の検証・リリース確認 ・アクセスデータやクリック・コンバージョンデータの解析 ・SEO施策の企画・実行 ・SQLによるデータ抽出、BIツール・社内向け管理画面への流し込み、レポーティング ・そのほか、サービス成長につながる施策の実行 【業務の進め方】 部内のディレクターチームに所属し、社内のエンジニア・デザイナーとコミュニケーションをとりながら、時にはプロトタイプを交えて仕様を練り上げて行きます。開発後はテストおよびリリース検証を行い、効果測定を実施します。この繰り返しでサービスの改善を続けていきます。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 求人ボックスカンパニー プロダクト本部 ユーザープロダクト企画部 求人検索サービスにおいて、仕事探しをしているユーザーの獲得と定着をミッションとし、そのためにUX・CRMの向上、サービス・コンテンツの新規開発と改善、ほか関連する業務を行っている部署です。 独り立ちまでのイメージ 企画職向けのオンボーディングとして、全社研修に加えてサービスについての研修を行います。 また開発からリリースまでの流れをつかむため、当初は比較的小規模の案件を担当し、先輩のフォローを受けながら対応頂きます。 習熟後は、徐々に一人で仕様の検討から担当デザイナー・エンジニアと連携して仕事を進めていただく形を想定しています。 想定されるキャリアパス 将来的にはより広い視野を持ちプロダクトの成功にコミットするプロダクトマネージャーとして活躍いただきつつ、メンバーマネジメントを行っていくキャリアの可能性があります。 仕事の面白み 【成長途上のサービス】 ・比較的新しいサービスであり、また組織も風通しがよく自分のアイデアが形になりやすい環境です。 ・エンジニア、デザイナーと距離が近く、日々相談をしながら開発を進められます。そのため開発のサイクルは早いです。 ・UI改善やページ開発だけではなく、データ分析、LLM/AI、新規機能・営業と向き合ったビジネス開発など、企画者としてステップアップできる環境が整っています。 ・求人ボックスは新規事業で急成長しています。自らの施策による事業の成長を実感することができます。 必須要件 ・Webサービスもしくはアプリの企画/機能設計・改善業務経験(2年以上) ・デザイナー/エンジニアとチームを組み、機能開発を行ったディレクション経験 歓迎条件 ・Webサービスまたはアプリ運営におけるKPI改善経験 ・アクセス解析ツールを使ったサイト分析経験 ・SEOについての知識 ・UX/CRM観点から見たサービス改善経験 求める人物像 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、コミュニケーションが取りながら仕事を進められる方 ・自身の案件に責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・仮説を立て、意図を落とし込んだ施策を立案できる方 社員インタビュー 2018年入社 求人ボックス Webディレクター 「解が無いものを形にし、求人ボックスを会社を支える事業に」 https://kakaku.com/info/recruit/senior/interview-jt.html 続きを見る
-
リードナーチャリング/B2Bマーケティング担当【求人ボックス】
部署説明 営業企画部は、求人情報の一括検索サイト「求人ボックス」における営業組織の売上達成を支援する部門です。営業本部全体の戦略設計から、テクノロジー導入検討、ホットリードのトスアップなど、営業組織の頭脳としての活動を行っております。 ■営業企画部の主な役割 ・データ分析に基づく営業戦略の立案、実行 ・生産性改善、効率化を進めるためのテクノロジー導入 ・MAツール、B2Bマーケティングを活用したリードナーチャリング ・新規事業、新規アライアンス、新商品の開発 ※業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 業務内容 求人情報の一括検索サイト「求人ボックス」のクライアントリード獲得、ナーチャリング業務をお任せします。労働人口の減少に伴い求職者の獲得に苦戦する企業に対し、1,000万UUを超えるアクセスのある求人ボックスは人材確保の有効なソリューションとなります。さまざまなマーケティング手法を駆使し、これらの企業からのリード獲得を最大化していただきます。 【具体的な業務内容】 ・各種マーケティング施策の立案・運用・分析を行い、リード獲得とナーチャリングを担当いただきます。 -SEMを中心としたWEB広告運用やLP改善 -セミナー、ウェビナーなど、リード獲得・認知度向上施策の企画、運用 -メルマガ等を活用したリードナーチャリング施策の企画、運用 -顧客検討フェーズに合わせたホワイトペーパー、記事などのコンテンツ企画/制作 【仕事の進め方】 ・営業企画部長直下にて、新規リード獲得、ナーチャリングに効果的なマーケティング手法の立案 ・施策に応じてマーケティング本部・プロダクト本部と連携の上で実行 ・効果測定と改善を高速で回し、CPAを最適化 【求人ボックスについて】 求人ボックスは、アルバイトから正社員まで幅広い求人情報を掲載している求人一括検索サイトです。 月間利用ユーザーは1,100万人、求人件数は2,000万件以上と多く利用されています。 独自の検索アルゴリズムにより、入力された言葉に対して仕事探しの意図に沿った順位を付けます。その検索結果から簡単に条件での絞り込みや気になった求人の保存ができます。掲載する求人情報も全国・各雇用形態の求人を偏りなく掲載し、様々な求職者のニーズに対応しています。今後も、日本の求人検索にさらに役立つよう、日々サービス開発を続けております。 入社後のイメージ 営業企画部長やデータ分析担当などの所属メンバーと壁打ちをしながら施策の設計や運用、効果測定を行っていきます。スピード感をもって施策を推進し、新規リードの積み上げに期待します。 必要なマニュアルや研修コンテンツは整備されており、部署内外への質問や協力要請もしやすい環境です。 キャリアパス 将来的にはリーダーとしてチーム組成・運営をお任せします。成果に応じて規模を拡大していく想定です。 仕事の面白み 【チャレンジが推奨される環境】 大手資本でありながら、成長に対して貪欲に挑戦するベンチャーのようなマインドを持った組織です。数字に基づいた提案であれば新しい施策に積極的に挑戦できます。。仮説・実行・効果検証を高速で行うことで、最大限の成果を狙うことができます。 【組織の変化・成長を体感できる】 今年でサービス開始10周年を迎える求人ボックスは、次のステップへ大きく飛躍するため、組織規模も大幅に拡大していきます。成長し、変化していく組織を間近に感じ、共にご自身も成長していくことができます。 【キャリアアップのチャンスが豊富】 会社やサービスの成長に合わせ、求められる役割やポジションも増えていきます。ご自身の成長やキャリアプランに合わせて、いろいろなポジションに挑戦できるチャンスがあります。 必須要件 無形商材において、以下いずれかのマーケティング施策を担当した経験 (1)リード獲得施策の企画と実施 -SEM、LP改善、セミナー、ウェビナー企画実施など (2)コンテンツマーケティングの企画と実施 -オウンドメディア運営、SEO、ホワイトペーパー作成など (3)ナーチャリング施策の企画と実施 -メルマガ、MAを活用したリードスコアリング、コミュニティ運営など 歓迎条件 ・Saas企業でのご経験 ・BtoBマーケのご経験 ・ゴール設計、ターゲット設定、3C分析等の「戦略的思考力」 ・多様な手法の理解と実践を行える「マーケティング実行力」 ・仮説、効果検証を適切に行える「データ分析力」 ・関係各部門との密な連携、顧客のニーズを深く理解できる「コミュニケーション力」 ・最新トレンドの把握や、PDCAサイクルの実践を通じた「継続的改善力」 求める人物像 ・データに基づいて深く思考ができる方 ・指示待ち人材ではなく、自ら率先し自立して業務遂行ができる方 ・チームや関係部署と円滑にコミュニケーションが取れる協調性のある方 続きを見る
-
大手法人企画営業職【正社員ポジション/食べログ】
業務内容 飲食ライフスタイルを大きく変えた国内最大級のグルメサイト「食べログ」を、さらなる成長させるための営業ポジションです。 大手法人領域に対する食べログ提案営業をご担当いただきます。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【具体的な業務内容】 ・新規開拓、既存拡大 ・取引先店舗へのフォロー活動業務 ・市場分析・競合分析などマーケット調査 ・短期・中期の営業戦略の立案及び実行 【業務の進め方】 営業先は大手飲食法人本部やホテルレストランなど様々。 それぞれのニーズに対して最適な営業戦略と立案及び実行を行って頂きます。 エリア分析、アクセス分析、来店分析など行いご提案を進めていきます。 【担当企業】 上場企業、多店舗経営、チェーン系大手法人 部署について 大手法人領域への企画提案営業を担当しております。 上場企業、多店舗経営、チェーン系大手法人に対し、食べログのネット予約可能店舗数を全国に拡大させる部署です。 エリアは全国が対象マーケットです。 仕事の面白み ・業界へのインパクトをダイレクトに実感することができます。 ・大手法人へのアプローチが出来る部隊で活躍できます。 ・市場やマーケットの流れをしっかり読み解くことができます。 独り立ちまでのイメージ 入社後の研修は先輩メンターが付くので安心です。 日々の業務サポートから営業先の同行まで行います。 必須要件 ・法人営業経験(3年以上) ・客観的な数値をもとに仮説・検証の思考ができる方 ・Excel、pptなど資料作成業務経験 歓迎要件 WEB広告の営業経験 求める人物像 ・論理的に物事を捉えることができる方 ・責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
広告企画営業(イベント・タイアップ広告)プレイングマネージャー【食べログ】
業務内容 食べログ広告営業部のミッションは、「食べログのメディアアセッドを活用して、クライアントのマーケティング課題を解決する」です。 食べログの広告企画営業として、クライアントのマーケティング課題をヒアリングし、 その課題に対し、食べログが得意とする飲食店送客や、百名店をはじめとする強いブランド力など複数の手段を組合わせて自身で施策を考え、広告のプランニングや提案を進める0⇒1の提案営業が主な業務です。 言い換えると、広告枠の直接的な売買以外の手段でナショナルクライアントのマーケティング/販促予算を如何に獲得するか?がミッションになります。 クライアント構成は、ビール/飲料/食品/決済事業者といったいわゆる「ナショナルクライアント」並びに地方自治体が中心となります。飛び込み営業をするケースは殆ど無く、上記クライアント群の事業部や宣伝部とじっくり向き合うケースが大半です。 ※飲食店様への営業ではございません。 ・導入事例一覧: https://tabelog.com/advertisement/example_list 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 ⑴クライアント・代理店へ訪問(直販の場合は、広告宣伝部・商品戦略部・販売促進部等) ⑵課題ヒアリング ⑶企画提案(インサイト抽出・提案ロジック考案・提案プランの選定・見積もり作成・プレゼン) ⑷案件受注 ⑸案件キックオフ(ディレクターへの引継ぎ、リリースまでの進行管理) ⑹レポーティング ≪ケース① 食品メーカーA社≫ ■課題 競合社と比べて高価格帯商品のラインナップが弱く、自社がゼロからブランドを立ち上げるのもリスクがあり、同カテゴリへの進出を躊躇している。何か相談できないか? と問合せサイトより連絡を受ける。 ■企画提案~受注~案件キックオフ よりプレミアム感を出すべく、食べログ保有ブランド「百名店」を冠した商品開発を提案。 百名店のリクルーティング→商品開発→プロモーションまで包括的なプランを提示し、受諾。 実際に店舗リクルーティングを行い、対象料理ジャンルのファンを公言する有名アイドルをプロモーションの中心にキャスティングし、キャンペーン展開。 ≪ケース② 決済系社≫ ■課題 自社カード保有ユーザーの利用頻度の向上が課題。上司から解決策を求められている。 と、別件キャンペーンのレポーティング時に、得意先担当者が一言だけ吐露。 すかさず、提案を差し込むべくアポイントを依頼。 ■企画提案~受注~案件キックオフ ヒヤリングを重ねていく中で、どの飲食店が自社カード対応店なのか把握できていない という情報を得られ、ここを提案の要点に定める。 食べログが持つ豊富な飲食店ネットワークを駆使し、対応店舗のリスト化をまず実施。 「〇〇カードが使える店」タイアップページを開設、対象ユーザーの食べログ内行動導線上に様々な広告施策を仕掛け、利用頻度の向上を狙った。 仕事の面白み 食べログ広告営業の仕事は、1つとして同じ形のものは無く、常にアイディアが求められ、0→1で広告商品の開発をするケースも多く、個々人が持つ個性で最終的なアウトプットが大きく変わるのが仕事の特徴です。 手掛ける企画がどうやったらもっと面白くなるか?ユーザーが動くか?買ってくれるか?飲んでくれるか? を貪欲に、アグレッシブに考え抜き、企画をより尖らせ、広告という形で自らのアイディアを世に問う。 期待以上の成果をあげられた時には、何にも代えがたい達成感を味わえます。 よりクリエイティブに、より自由に。このようなマインドをお持ちの方に適した仕事になります。 独り立ちまでのイメージ まずは既存業務に従事し一連の業務フローを習得した後、食べログ広告営業部の事業課題へ向き合うべく、新規のクライアント開発に着手頂きたいです。 チームには、前職が大手広告代理店やメディア会社で豊富な勤務経験を持つメンバーが二人います。このメンバーと連携しながら、業務開発していくイメージです。 必須要件(いずれも必須) ・クライアント開発→ヒヤリング→コアアイディア策定→企画書作成→プレゼンまで、一連のマーケティング業務を独力で完遂できる方 ・そして、成果を出し続けている方 歓迎要件 ・自治体に対し提案営業、もしくは協業をしたことのある方 ・販促に関連する提案を行ったことのある方 ・飲食店に関連する事業にて広告を取り扱ったことのある方 求める人物像 ・クイックレスポンス、関係構築力、粘り強く交渉が出来る方 ・混沌とした状況を整理し、順序だてて説明するのが得意な方 続きを見る
-
代理店営業・営業企画(マネージャー候補)【食べログ】
業務内容 「食べログ」の飲食店販促サービスの営業及び継続利用にあたってのサポート業務等に携わっていただきます。直接的に飲食店様へ営業・サポートを行うのではなく、パートナー(代理店)を通じて業務を遂行します。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【具体的な業務内容】 ①パートナー(代理店)マネージメント ・ 営業戦略の立案 ・ 営業戦略の実行にあたってのパートナーとの交渉 ・ 営業支援(営業ツールの作成、営業研修、営業同行等) ・ 実績管理(売上・費用・利益) ・パートナーとの契約内容(経済条件・業務)の検討、交渉及び契約締結 ②パートナーの新規開拓 ・ パートナー候補企業の調査 ・ パートナー候補企業との交渉、契約締結 ・ パートナー側の食べログ事業の立ち上げ支援(体制構築、営業支援など) ③その他 ・パートナーとの協業に関わる業務設計、パートナー向け専用システムの要件定義 等 仕事の面白み ・社内・社外問わず、周りを巻き込みながらビジネスを進めていくダイナミズムを経験出来ます。 ・営業部門だけでなく、企画部門とも協働してサービスを展開していくなど、 ”クライアントへの営業提案”にとどまらない仕事を経験する機会があります。 ・営業領域における経験の幅が広がります。 直販路経験(自分自身での営業提案)を生かしながら、代理店販路を含めた営業販路構築の知見を得ることが出来ます。 必須要件 ①法人営業のご経験(3年以上) ②Office利用経験 ・Excel中級(関数・ピボットテーブルが問題なく使用できる) ・PowerPointを利用した社外向け資料の作成経験 歓迎要件 ・営業企画のご経験 ・無形商材の営業経験(新規開拓経験があると好ましい) ・インターネットメディアもしくは通信商材の営業経験 ・代理店営業(パートナー営業) ・マネジメントのご経験 求める人物像 ・論理的に物事を捉えて、思考することができる方。 ・異なる立場や役割の関係者を尊重しながら、円滑にコミュニケーションを取れる方。 ・変化に応じて柔軟な対応が出来る方。 ・責任感をもって仕事に取り組むことができる方。 続きを見る
-
価格.com 広告営業(リーダー候補)
仕事内容 クライアント企業や広告代理店に向けて「価格.com」の広告営業を行います。 提案~レポーティングまで、ワンストップで広告主のマーケティング活動の支援を行います。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 ■提案前 ・アクセス解析ツール(Adobe Analticsなど)を用いた、価格.com内のトラフィックやトレンドの把握・分析/クライアントの課題に関する仮説構築 ・クライアントの課題に適したプロモーションの設計、広告メニューの選定 ・上記を踏まえ、パワーポイントを使った、提案資料の作成 ・エクセルを使った、メディアプランの作成 ■提案時 ・クライアントのプロモーション計画や課題のヒアリング ・クライアントの課題発見 ※対面もしくはオンラインでの提案 ※細かい分析が必要になる場合や主要顧客の場合を除いて、商談への参加は個人で対応 ■提案後(実施決定後) ・クライアントの課題解決になる、広告メニューの提案・開発 ・タイアップ案件における、社内外の調整・進行 ・パワーポイントを使った、広告施策のレポーティング/次回に向けた提案 独り立ちまでのイメージ 急成長領域のさらなる売上拡大を担っていただきます。 ご経歴や適性に合わせて、既存顧客を複数社担当いただく予定です。 顧客を担当するまでの3か月間はOJTを行います。 仕事の面白み ・国内外の代表的な大手企業向けに最新のネット広告の営業およびコンサルティングができます。 ・企画・コンサルティング・実施決定後の支援までクライアントに伴走できます。 ・クライアントの課題に合わせ、カカクコムグループの各メディアと連携しながら「価格.com」に限らず様々なジャンルの提案が可能です。 課題や提案手法が多岐に渡る分、難しさもありますが、やりがいが大きい仕事です。 想定されるキャリアパス 目標達成へ向けた数値管理や指導が行えるようなチームリーダーとして活躍いただきたいです。 市場・顧客のニーズに合わせた新しい広告商品の開発や 効率的に売上を構築する仕組みづくりといったクリエイティブな変革を実践できるような、次期マネージャー候補として活躍することを期待しています。 入社後数年間は価格.comの広告営業担当となりますが、その後のキャリアは自分次第です。 必須要件 法人営業経験2年以上 メディア事業に興味があり、広告商品開発〜セールスまで一貫して経験したい方 歓迎条件 法人営業においてタフな交渉をしたことがある方 求める人物像 ・自ら考えて提案や行動し、能動的に業務を推進できる方 ・相手の意見を傾聴し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・素直でポジティブな思考の方 ・既存の枠組みに捉われず、自由な発想ができる方 続きを見る
-
メディアコンテンツ営業【価格.com ショッピング領域担当】
仕事内容 『価格.com』における既存取引先となるメーカー/モール/量販店等の小売事業者に対する提案営業を行っていただきます。 既存クライアント:90% (掲載レポーティング/売上拡大提案/与信管理etc) 新規クライアント:10% (新規取引契約獲得営業/新規掲載提案/新規サービス企画etc) ※ご担当頂く詳細ミッションは、ご入社時の状況および適正を踏まえ設定いたします。 【具体的な業務内容】 ・提携先との折衝、調整 ・目標から逆算したマーケティング施策の立案と実行 ・各カテゴリにおける課題のヒアリング、解決に向けた提案、実行 ・社内関連部門との調整業務など各種ディレクション業務 【業務の進め方】 サービス・クライアントの担当制 社業/事業/ユニットへミッションをより細分化させ社内MTGを経て、個人ミッションを明確化させていきます。 組織行動と個人行動の量軸で営業活動を行っていきます。 仕事の面白み 圧倒的な自社メディアトラフィックを取り扱った営業です。 営業ならではの社外折衝から得た気付きに対し、マーケティング、データ分析から仮説立てた意見などを社内へ積極的に発言・改善できる環境の組織です。 独り立ちまでのイメージ ご経歴や適性に合わせて、既存顧客を複数社担当いただく予定です。 顧客を担当するまでの3か月~半年の間はOJTを行います。 必須要件 ・法人営業経験 ・データを用いた営業、外部折衝経験 ・一般的なPCスキル(Excel/Word/PowerPoint) 歓迎条件 ・インターネット関連ビジネス及び、ECに携わっていた方(コンサルタント含む) ・Webマーケティングに携わった経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力が高く、何事にも明るく前向きに動ける方 ・客観的な数値をもとに仮説・検証型の思考ができる方 ・変化に恐れず、挑戦し続ける意思とアクションが実行できる方 続きを見る
-
法人・アライアンス営業【価格.comサービス(通信・自動車・その他)カテゴリー担当】
部署説明 日本最大級の購買支援サイトである「価格.com」内の、通信・自動車・その他サービス等の幅広い領域でマネタイズを担当し、価格.comが掲げる「ユーザーファースト」を前提に各カテゴリごとの売り上げ最大化をミッションとしています。 ■担当カテゴリ 通信 :プロバイダ、格安SIMカード、スマートフォン・携帯電話 自動車:自動車・バイク その他:電気・ガス料金、オンライン英会話、ウォーターサーバー、SaaS 業務内容 価格.comのサービス(通信・自動車・その他)カテゴリーにおいて、クライアント企業や広告代理店等との交渉全般、新規提携先の選定、契約締結、経済条件交渉、その後のフォローまでを行います。 ※業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【価格.comについて】 価格.comは比較検討のインフラとして定着しており、購買意欲の高いユーザーが集まる購入支援サイトです。 当ポジションで担当する通信、自動車・その他サービスカテゴリのほか、パソコン、家電など、生活に密着した様々な商材・サービスを網羅しています。 月間約3,900万人の方に利用いただいる国内最大級の購入支援サイトであり、スケールメリットを活かした営業活動をすることができます。 具体的な業務内容 ・価格.com上に掲載するキャンペーン交渉・経済条件交渉 ・タイアップ企画の立案・提案 ・提携先の選定~掲載までの一連の業務 ・新しいマネタイズ手段の検討~仕組みの構築 ■業務の進め方 計測ツールの情報などを用いて、価格.com内外のユーザーの動きや、世の中のトレンド把握・分析 ↓ 分析した結果から、クライアントや広告代理店と価格.comに掲載するキャンペーンの実施交渉、タイアップ企画の立案・提案、また必要があれば報酬単価の交渉等を行います。 ↓ 提案後、キャンペーンやタイアップ企画を実施することになった場合、社内の記事製作チームやサイトの整備・企画を行うチーム等、関連部署と施策実施に向けて調整を行います(掲載内容の確認など)。 ↓ キャンペーンや施策の実施(価格.com上にどこよりもお得なキャンペーンを掲載)。 ご自身で提案いただいたキャンペーンやタイアップ企画が形となります! ↓ クライアント様は価格.comのサイトに長期に掲載いただいている先が多く、一回限りのお付き合いではありません。 実施したキャンペーン・タイアップ企画の効果検証を行い、次回提案へ繋げます。 ★営業スタイル ・既存取引先9割、新規1割 ・商談は基本Web開催と訪問営業のハイブリッドとなります。 独り立ちまでのイメージ 入社後はOJT制度をもとに半年から1年程度を目安にして、先輩社員の指導や営業同行を通じて担当業界や価格.comについて把握してもらいます。 担当する業界はご自身のご経歴や適性をもとに判断いたします。 想定されるキャリアパス・将来になっていただきたいこと ・アライアンス業務全般の理解を深めることができます。 ・幅広い領域を担当し経験を活かしたマネジメントを担っていただきたいです。 仕事の面白み 普段利用しているサービスをよりユーザー満足して利用いただくために、複数のクライアントと関係性を構築し、様々な施策を実行することで事業全体の成長及び自身の成長に繋げることができます。 必須要件 ・法人営業経験 歓迎条件 ・Webマーケティングに携わった経験 ・通信業界(事業者、代理店)での経験 求める人物像 ・明るく前向きでコミュニケーション能力の高い方 続きを見る
-
パートナーセールス_マネージャー候補【求人ボックス】
部署説明 急成長中の求人検索エンジン「求人ボックス」の有料広告枠を販売いただいている代理店経由の売上を最大化していく組織です。 競合がひしめく中で、求職者、採用企業、代理店に選ばれ、売上を最大化していくことで、求人ボックス事業全体を牽引していくことがミッションになります。 業務内容 急成長している求人ボックス事業の売上を牽引していく組織として、 求人検索エンジン「求人ボックス」を販売いただいている、代理店経由の売上を最大化することを担う組織です。 代理店に対して求人ボックスの売上拡大のための渉外活動がメインミッションとなります。 また、渉外業務意外に組織として複数のプロジェクトを並行して実施しているので、 プロジェクトリーダーとしてアサインさせていただく場合もございます。 代理店の経営層をはじめ営業現場メンバーを動かしていく必要があるので、 人を動かす力が身につくと同時に、大きな売上が動くので達成感を得ることができます。 具体的な仕事内容 ・代理店営業業務の推進 └代理店経営層との折衝 パートナーシップを深め、双方の利益を最大化するための戦略的な提案・交渉の実施。 └代理店営業メンバーの育成 勉強会や1on1、営業同行など、営業メンバーへの教育・支援でスキル向上をサポート。 └代理店全体への施策推進 チーム全体の目標達成をサポートするための戦略的な施策の立案・実行。 ・プロジェクト推進 └社外向けプロジェクト 代理店に対して、求人ボックスをより効果的に拡販できるようなプロジェクトの企画・実施。 過去実施例として大規模なイベントの企画運営/代理店向けのポータルサイト構築など。 └社内向けプロジェクト 社内の営業プロセスやツールを最適化し、効率的に売上を最大化できるようなプロジェクトの推進。 営業支援ツールや新しい営業戦略を導入し、組織全体のパフォーマンス改善。 ・マネジメント業務 └営業メンバーの育成/FBなどの実施 求人ボックスは「なくてはならないもの」になるために、日々チャレンジを続けているので、 業務内容に関しては、代理店営業のチャレンジの中で良いものを採用し常にブラッシュアップしています。 仕事の面白み 【圧倒的成長環境】 求人ボックスはまだ新しサービスで、1→10、10→100フェーズです。 型化された営業活動ではなく、営業一人ひとりが試行錯誤し、チャレンジしていくなかで いいものを汎用化していくという状況なので、 営業個人のチャレンジが、求人ボックスの業績を大きく伸ばす可能性を秘めています。 そういった環境の中で試行錯誤していくことが大きな成長につながります。 【変化を楽しめる環境】 まだ新しいサービスで、営業資料や顧客への提案モデルなどを自分のアイデアで作っていける環境です。 業界の変化もあり、組織も大きくなるため、日々変化がある環境にて業務をすることができます。メンバーも変化を楽しみながら仕事をしています。 【商品開発に携わることも】 商材のリスティング広告は、顧客の声を聞いて商品改善を続けていますので、商品開発にもどんどん意見ができる環境です。 【業界でも注目される成長中のサービスに携われる】 求人ボックスは新規事業で急成長しています。自らの施策で事業の成長を実感することができます。 これから組織も大きくなるため、大手企業にいながら、ベンチャーのような変化を感じることも可能です。 入社後のイメージ 入社後数カ月は、必ず1名のメンターがついてフォローします。 座学研修は豊富に用意していますので、まずは基本的な商品や業界の知識をインプットしていただきます。 その後、担当を持っていただき実際に代理店に訪問し営業を進めていきます。 一定期間、前任担当が同席させていただき、徐々に一人で営業をしていけるようにサポートします。 マニュアルなどは整備されており、質問できる体制も整っているので、独り立ち後も安心して業務を進めていただけます。 将来的にはリーダーを担っていただき、チーム運営などもお任せします。 組織が拡大するため、自ずとポストが増えていく予定です。 想定されるキャリアパス・将来担っていただきたいこと 将来的には営業リーダー/マネージャーとして、チーム運営などもお任せしていきたい。 必須要件 ・求人広告の営業経験 歓迎条件 ・組織マネジメント経験者 ・代理店営業経験者 求める人物像 ・自ら営業計画を立て、目標達成のため思考し、自律して業務遂行ができる方。 ・変化を楽しむことができ、既存のやり方や慣習にとらわれずに物事を考えることができる方。 ・個人の目標達成だけではなく、チームを良くするために、貢献しようと思える方。 続きを見る
-
クライアントサクセス_マネージャー候補【求人ボックス/リスティング広告】
部署説明 急成長中の求人検索エンジン「求人ボックス」の有料広告枠を利用いただいているクライアントや代理店向けに、広告効果/取引額を最大化させるためのクライアントサクセス業務です。 求人ボックスの売上最大化や顧客の効果/取引額最大化のための提案がメインミッションとなりますが、今後の組織拡大に向けて組織作りや業務フローの整備なども行っております。 業務内容 「求人ボックス」のクライアントサクセス担当として、売上アップのための各種施策の企画、実行を行っていただきます。 ・求人ボックスに広告を出稿しているクライアントに対し、 より応募効果が高まりそうな求人票の改善や、キャンペーン設定、広告運用のご提案など、出稿開始後のフォローがミッションです。 ・クライアントは、求人ボックスとすでに取引がある会社がメインになります。 求人ボックスを使って採用したい企業様や代理店が対象となります。 ・取引代理店に対しては、法人窓口/折衝を行う営業担当は別にいます。 具体的な業務内容 ・クライアントの皆様が求人ボックスにさらなる投資をしてもらえるよう、 広告効果を最大化するためのサポートや提案を行います。 ・クライアントが運用しているアカウントの状況を見て、効果に対して改善余地がありそうなポイントを設定、 改善策を策定し、運用担当にWEBアポイントなどで提案を行います。 ・提案後は、その提案が実行されているかなどをチェック、提案後の広告効果を追跡し、 顧客とともに成果を確認、さらなる改善ポイントなどがあれば提案を行うなど、 顧客満足のためにPDCAサイクルを回すことが求められます。 ・すでに関係性がある代理店や求人ボックスを利用中のクライアントを担当いただきますので、 新たに顧客開拓を行う業務ボリュームは少ないです。 ・効果アップや顧客満足の最大化に焦点を絞って提案ができる環境です。 仕事の面白み 【変化を楽しめる環境】 まだ新しいサービスで、提案資料や顧客への提案モデルなどを自分のアイデアで作っていける環境です。業界の変化もあり、組織も大きくなるため、日々変化がある環境にて業務をすることができます。メンバーも変化を楽しみながら仕事をしています。 【商品開発に携わることも】 商材のリスティング広告は、顧客の声を聞いて商品改善を続けていますので、商品開発にもどんどん意見ができる環境です。 【業界でも注目される成長中のサービスに携われる】 求人ボックスは新規事業で急成長しています。自らの施策で事業の成長を実感することができます。これから組織も大きくなるため、大手企業にいながら、ベンチャーのような変化を感じることも可能です。 入社後のイメージ 入社後数カ月は、必ず1名のメンターがついてフォローします。 最初は、新規の問い合わせ対応をメインに、ロープレや日々の1on1を通じて知識や経験を身に着けていきます。1~3か月程度を目標に独り立ちしていただき、単独で顧客折衝を行います。 マニュアルなどは整備されており、質問できる体制も整っているので、独り立ち後も安心して業務を進めていただけます。 いずれのチームでも将来的にはリーダーを担っていただき、チーム運営などもお任せします。 組織が拡大するため、自ずとポストが増えていく予定です。 必須要件 ・法人営業またはカスタマーサクセスのご経験 ・客観的な数値をもとに仮説・検証型の思考ができる方 ・企画を分かりやすく説明できる方(提案力、プレゼン能力) ・自ら考え率先して動ける方 歓迎条件 ・人材業界もしくは広告業界の経験のある方 ・インターネットビジネス全般に関する知識をお持ちの方 求める人物像 ・自ら営業計画を立て、目標達成のため思考し、自律して業務遂行ができる方。 ・変化を楽しむことができ、既存のやり方や慣習にとらわれずに物事を考えることができる方。 ・個人の目標達成だけではなく、チームを良くするために、貢献しようと思える方。 続きを見る
-
アカウントセールス(リーダー候補)【正社員ポジション/求人ボックス】
配属部署の紹介 求人ボックスを導入されていないエンタープライズ企業の新規開拓をメインミッションとし、リスティング広告の営業として売上アップのための各種施策の提案、企画、実行を行っています。 業務内容 人材採用に対して課題を持っている企業に対する提案営業を担って頂きます。 売り手市場と言われる昨今、”人が採用できない””応募はあるけどいい人に出会えていない”などの課題をもっている企業が多く存在します。そういった課題を持っている企業に対して、求人ボックスの有料広告を提案することで、企業が採用成功できるようにしていただきます。 【具体的な業務内容】 ・新規顧客獲得の為の営業活動(リストに対する架電営業) ・顧客課題ヒアリング ・顧客との商談、提案、クロージング ・有料広告出稿のための設定、フォローアップ ・有料広告掲載後の数字状況確認、改善提案 ※成績に応じて、入社後半年~1年を目途にリーダーとして、メンバー育成や数字管理をお任せします。 【仕事の進め方】 (インサイドセールスによる)新規顧客の開拓から、提案、受注後のフォローまで一貫して担当していただきます。一定の成績を出した際には新人や契約社員のサポートなど、リーダー業務も担っていただきます。 ■求人ボックスについて 求人ボックスは、アルバイトから正社員まで幅広い求人情報を掲載している求人一括検索サイトです。月間利用ユーザーは1,100万人、求人件数は2,000万件以上と多く利用されています。 独自の検索アルゴリズムにより、入力された言葉に対して仕事探しの意図に沿った順位を付けます。その検索結果から簡単に条件での絞り込みや気になった求人の保存ができます。掲載する求人情報も全国・各雇用形態の求人を偏りなく掲載し、様々な求職者のニーズに対応しています。今後も、日本の求人検索にさらに役立つよう、日々サービス開発を続けております。 入社後の流れ(独り立ちのイメージ) 入社後2週間の導入研修を行い、業務に必要なインプットを行います。配属後は上長が指導を行います。マニュアルが整備されており、質問できる体制も整っているので、独り立ち後も安心して業務を進めていただけます。 想定されるキャリアパス 将来的にはリーダーを担っていただき、チーム運営などもお任せします。 組織が拡大するため、自ずとポストが増えていく予定です。 仕事の面白み・魅力 【チャレンジが推奨される環境】 大手資本でありながら、成長に対して貪欲に挑戦するベンチャーのようなマインドを持った組織です。数字に基づいた提案であれば新しい施策に積極的に挑戦できます。。仮説・実行・効果検証を高速で行うことで、最大限の成果を狙うことができます。 【組織の変化・成長を体感できる】 今年でサービス開始10周年を迎える求人ボックスは、次のステップへ大きく飛躍するため、組織規模も大幅に拡大していきます。成長し、変化していく組織を間近に感じ、共にご自身も成長していくことができます。 【キャリアアップのチャンスが豊富】 会社やサービスの成長に合わせ、求められる役割やポジションも増えていきます。ご自身の成長やキャリアプランに合わせて、いろいろなポジションに挑戦できるチャンスがあります。 必須要件 ・法人営業経験(3年以上) ・無形商材の営業経験をお持ちの方 歓迎要件 ・Web広告業界において企画立案・提案・運用を一気通貫で行った経験 ・客観的な数値をもとに仮説・検証型の思考ができる方 ・企画を分かりやすく説明できる方(提案力、プレゼン能力) ・自ら考え率先して動ける方 求める人物像 ・自ら営業計画を立て、目標達成のため思考し、自律して業務遂行ができる方。 ・変化を楽しむことができ、既存のやり方や慣習にとらわれずに物事を考えることができる方。 ・個人の目標達成だけではなく、チームを良くするために、貢献しようと思える方。 続きを見る
-
広告営業/メディア担当【求人ボックス】
業務内容 求人メディアを運営する企業様に対し、「求人ボックス」を活用した効果的なプロモーション提案営業を行います。 主にリスティング広告を中心に、担当企業様のパートナーとして、マーケティング課題の解決に取り組んでいきます。 ※このポジションは主に既存取引先を担当する営業活動です。 具体的な仕事内容 ・数値分析と改善提案: 管理画面を使っての数値分析、改善ポイントの発見、他広告チャネルの運用状況・実績の把握を行います。 ・パフォーマンス改善/施策提案: 各取引先に合ったパフォーマンス改善や効果向上のための施策を提案し、実行に移します。 ・リレーション構築: 既存取引先との関係を深め、信頼を築くことに力を入れます。クライアントのニーズや課題をしっかりと理解し、長期的なパートナーシップを育みます。 仕事の進め方 ・定期的なコミュニケーション: 取引先と定期的にミーティングを行い、広告運用状況のヒアリングを実施。迅速な対応で課題を洗い出し、解決策を提案します。 ・改善提案と効果チェック: 数値に改善余地が見られる場合や予算増額の余地がある場合、運用改善提案を行い、その後の効果をチェックします。 ・中長期視点での関係構築: 単発の提案だけでなく、中長期的にお互いにメリットを感じられる関係を築くことが目標です 仕事の面白み 【変化を楽しめる環境】 事業拡大フェーズにある今、スピード感をもって事業の成長、ひいては自身の成長を実感できる環境です。 提案内容や営業資料を自分のアイデアでどんどん形にしていけます。業界や組織の変化も日々起こる中、柔軟に対応しながら、前向きに挑戦を楽しめるメンバーが集まっています。 【商品開発に関われるチャンス】 リスティング広告という商材は、顧客の声をもとに日々アップデートを重ねています。 営業の立場から商品改善に意見を出すこともでき、現場の声がサービスづくりにしっかり活かされる環境です。 【注目の成長事業に携われるやりがい】 「求人ボックス」は、今まさに急成長中のサービスです。 自分の提案や施策がダイレクトに事業成長につながる実感を得ることができます。 大手企業の安定基盤がありながら、ベンチャーのようなスピード感と裁量を持って働けるのも魅力のひとつです。 入社後のイメージ 入社後3~6か月(目安)は、先輩社員によるOJTを通じて、実務を段階的にフォローいたします。 アポイント同行やロールプレイング、日々の1on1を通じて、業務に必要な知識や経験を着実に身につけていただきます。 入社後3か月程度を目安に、担当取引先をお一人でお任せしていきますが、完全な単独業務ではありません。 その後も、いつでも質問・相談ができる体制を整えていますので、安心して業務に取り組んでいただけます。 必須要件 ・法人営業経験(3年以上) 歓迎条件 ・無形商材の営業経験をお持ちの方 ・Web広告業界において企画立案・提案・運用を一気通貫で行った経験 ・客観的な数値をもとに仮説・検証型の思考ができる方 ・企画を分かりやすく説明できる方(提案力、プレゼン能力) ・自ら考え率先して動ける方 求める人物像 ・自ら営業計画を立て、目標達成のため思考し、自律して業務遂行ができる方。 ・変化を楽しむことができ、既存のやり方や慣習にとらわれずにポジティブに物事を考えることができる方。 ・個人の目標達成だけではなく、チーム全体の成功のために貢献しようと思える方。 続きを見る
-
求人ボックスセールスオープンポジション
急成長中の求人検索エンジン「求人ボックス」のセールスオープンポジションです。あなたのご経歴に応じて、リスティング広告の営業(アカウントセールス/パートナーセールス)もしくは新規事業「求人ボックス転職エージェント」の推進・拡大業務を担当する部署に配属します。 業務内容 人材採用に課題を抱える企業に対する提案営業をお任せします。売り手市場の中で「人が採用できない」「応募はあるが良い人材に出会えない」といった課題を持つ企業に対し、求人ボックスの広告提案や、リクルーティングアドバイザーとして法人開拓や採用コンサルティングを行い、企業の採用成功をサポートします。 具体的な仕事内容 アカウントセールス ・新規顧客獲得のための営業活動(リストに対する荷電営業) ・顧客課題のヒアリング ・顧客との商談、提案、クロージング ・有料広告出稿のための設定、フォローアップ ・有料広告掲載後の数字状況確認、改善提案 ・成績に応じて、入社後半年~1年を目途にリーダーとしてメンバー育成や数字管理を担当 パートナーセールス ・代理店経営層との折衝、営業メンバーの育成、全体施策の立案・実行。 ・代理店向けのプロジェクトの企画・推進 ・営業プロセスやツールの最適化 ・営業メンバーの育成・フィードバック 求人ボックス転職エージェント ・新規事業「求人ボックス転職エージェント」のリクルーティングアドバイザー業務 ・営業戦略に沿った顧客開拓 ・開拓した顧客に対するフォローやコンサルティング業務 ・売上最大化のための施策の考案・実行 【求人ボックスについて】 求人ボックスは、アルバイトから正社員まで幅広い求人情報を掲載している求人一括検索サイトです。 月間利用ユーザーは1,100万人、求人件数は2,000万件以上と多く利用されています。 独自の検索アルゴリズムにより、入力された言葉に対して仕事探しの意図に沿った順位を付けます。その検索結果から簡単に条件での絞り込みや気になった求人の保存ができます。掲載する求人情報も全国・各雇用形態の求人を偏りなく掲載し、様々な求職者のニーズに対応しています。今後も、日本の求人検索にさらに役立つよう、日々サービス開発を続けております。 仕事の面白み チャレンジが推奨される環境 大手資本でありながら、成長に対して貪欲に挑戦するベンチャーのようなマインドを持つ組織です。数字に基づいた提案であれば新しい施策に積極的に挑戦できます。仮説・実行・効果検証を高速で行い、最大限の成果を狙います。 組織の変化・成長を体感できる 今年でサービス開始10周年を迎える求人ボックスは、次のステップへ大きく飛躍するため、組織規模も大幅に拡大。成長し変化する組織を間近に感じ、共に成長できます。 キャリアアップのチャンスが豊富 会社やサービスの成長に合わせ、求められる役割やポジションも増加。自身の成長やキャリアプランに合わせて、様々なポジションに挑戦できるチャンスがあります。 想定されるキャリアパス 将来的にはリーダーとしてチーム運営を担っていただいたり、スペシャリストとして事業を牽引いただきます。 組織が拡大するため、ポストも増えていく予定です 必須要件 ・営業経験のある方 歓迎条件 ・人材紹介のご経験 ・求人広告の経験者 求める人物像 ・自ら営業計画を立て、目標達成のために思考し、自律して業務遂行ができる方 ・変化を楽しみ、既存のやり方や慣習にとらわれずに物事を考えられる方 ・個人の目標達成だけでなく、チームを良くするために貢献しようと思える方 続きを見る
-
【求人ボックス】広告営業職(パートナーセールス・直販営業)
業務内容 求人ボックスの売上最大化を目指し、新規開拓や提案活動を行います。リスティング広告の営業として、売上アップのための施策を企画・実行します。また、組織として複数のプロジェクトを並行して実施し、プロジェクトリーダーとしてアサインされる場合もあります。ごご経験に応じて、代理店営業または直販営業の部署に配属されます。 具体的な仕事内容 代理店営業 ▼代理店営業業務の推進 ・代理店経営層との折衝 ・代理店営業メンバーの育成 ・代理店全体への施策推進 ▼プロジェクト推進 ・社外向けプロジェクトの企画・実施 ・社内向けプロジェクトの推進 ▼マネジメント業務 ・営業メンバーの育成/フィードバック 直販営業 ・広告会社及び、広告主向け営業を中心とした広告営業全般 ・キャンペーン設計のアドバイスや求人についての改善提案 ・新規顧客の開拓および受注活動 ・既存顧客やパートナーメディアとのリレーション構築 【求人ボックスについて】 求人ボックスは、アルバイトから正社員まで幅広い求人情報を掲載している求人一括検索サイトです。 月間利用ユーザーは1,100万人、求人件数は2,000万件以上と多く利用されています。 独自の検索アルゴリズムにより、入力された言葉に対して仕事探しの意図に沿った順位を付けます。その検索結果から簡単に条件での絞り込みや気になった求人の保存ができます。掲載する求人情報も全国・各雇用形態の求人を偏りなく掲載し、様々な求職者のニーズに対応しています。今後も、日本の求人検索にさらに役立つよう、日々サービス開発を続けております。 仕事の面白み 圧倒的成長環境 求人ボックスは新しいサービスで、1→10、10→100フェーズです。営業一人ひとりが試行錯誤し、チャレンジすることで業績を大きく伸ばす可能性があります。試行錯誤の中で大きな成長を実感できます。 変化を楽しめる環境 新しいサービスで、営業資料や顧客への提案モデルを自分のアイデアで作り上げることができます。業界の変化や組織の成長を楽しみながら業務を進めることができます。 商品開発に携わることも リスティング広告は顧客の声を反映して商品改善を続けています。商品開発にも積極的に意見を出せる環境です。 業界でも注目される成長中のサービスに携われる 求人ボックスは急成長中の新規事業です。自らの施策で事業の成長を実感できます。大手企業にいながらベンチャーのような変化を感じることができます。 入社後のイメージ 入社後数カ月は、必ず1名のメンターがついてフォローします。 最初は、新規の問い合わせ対応をメインに、ロープレや日々の1on1を通じて知識や経験を身に着けていきます。1~3か月程度を目標に独り立ちしていただき、単独で顧客折衝を行います。 マニュアルなどは整備されており、質問できる体制も整っているので、独り立ち後も安心して業務を進めていただけます。 将来的にはリーダーを担っていただき、チーム運営などもお任せします。 組織が拡大するため、自ずとポストが増えていく予定です。 想定されるキャリアパス 将来的にはリーダーとしてチーム運営を担っていただいたり、スペシャリストとして事業を牽引いただきます。 組織が拡大するため、ポストも増えていく予定です 必須要件 ・営業経験のある方 歓迎条件 ・求人広告の経験者 求める人物像 ・自ら営業計画を立て、目標達成のために思考し、自律して業務遂行ができる方 ・変化を楽しみ、既存のやり方や慣習にとらわれずに物事を考えられる方 ・個人の目標達成だけでなく、チームを良くするために貢献しようと思える方 続きを見る
-
【リーダー候補】求人ボックス転職エージェント_リクルーティングアドバイザー【求人ボックス事業本部】
部署説明 急成長中の求人検索エンジン「求人ボックス」を軸とした、新規事業の企画と推進を行います。 主に新規事業「求人ボックス転職エージェント」の推進を行いつつ、日々チーム内でディスカッションしながら新たな事業やサービスの企画立案など、事業立ち上げから拡大までの多岐にわたる業務を行っています。 業務内容 急成長している求人ボックス事業の新事業として展開している「求人ボックス転職エージェント」事業の売上を最大化することがミッションです。 主にリクルーティングアドバイザーとして、法人開拓や顧客の採用コンサルティングを行っていただきます。 新規事業になりますので、仲間とともに事業を大きくするための事業企画も担っていただきます。 具体的な業務内容 新規事業の「求人ボックス転職エージェント」のリクルーティングアドバイザーとして以下を実施いただきます。 エージェント事業を早期に成長させていくための推進 ・RA業務 └営業戦略に沿った顧客開拓 └開拓した顧客に対するフォローやコンサルティング業務 └売上最大化の為の施策の考案・実行 ・一部キャリアアドバイザー業務をお任せすることもあります。 ・また、求人ボックスの企画チームやプロダクトチームとも連携しながら、エージェント事業における新規機能や商品の開発にも携わっていただける可能性があります。 仕事の面白み 【新規事業に携わる】 求人ボックス転職エージェントは2024年4月にリリースしたばかりで成長フェーズにあります。正解がない中、ビジネス面・プロダクト面を考慮しながら、新規事業の売上拡大に携わる経験が積めます。 ■ この仕事のやりがい RA(リクルーティングアドバイザー)の仕事は、企業の採用活動を支援し、事業成長やチームづくりに直接貢献できるポジションです。 今回あなたにお任せしたいのは、人材紹介事業の立ち上げフェーズにおける“新規開拓営業”。 最初は主に、大手・中堅企業へのアプローチを中心とした法人営業を担当していただきます。 まだまだこれからの事業だからこそ、どの企業に・どんなアプローチをしていくかも、一緒に戦略を考えながら進められるのが魅力です。 「こんな業界でニーズがありそう」 「あの会社、今伸びてるし採用課題あるかも」 「ここの人事、前職でつながりあったな」 そんな視点やつながりを活かして、企業の採用パートナーとして信頼関係を築いていく過程に、大きなやりがいがあります。 もちろん、実際に紹介した人材が入社し、企業にとってのキーパーソンになったときの達成感は格別です。 また、今後は徐々に紹介体制やチームが整っていく予定なので、ゆくゆくは既存顧客の深耕や、マネジメントへのステップアップも可能。 小さなスタートアップのような柔軟さと、大手企業と関わるダイナミックさの両方を味わえる、そんなフェーズにいます。 入社後のイメージ 入社後1ヶ月間は、まずは事業の基礎となる「求人ボックス」の知識をキャッチアップしていただきます。(座学レクチャーの受講、研修動画視聴、求人ボックス広告営業メンバーの商談同行など) 並行して、新規事業開発メンバーの会議等に入りながら、エージェント事業の理解を深めていき、キャッチアップ状況に合わせて主にRA業務を行っていただきます。 ・入社後数か月は1名のメンターがついてフォローします ・部署全体として明るい雰囲気のため、質問や意見がしやすい環境です 想定されるキャリアパス 将来的にはマネージャーとして、チーム運営などもお任せします。 事業拡大中のため、自ずとポストが増えていく予定です。 必須要件 ・営業経験3年以上(法人・個人不問) 歓迎要件 ・新規顧客開拓のご経験のある方 ・大手法人クライアントを開拓したご経験のある方 ・企画を分かりやすく説明できる方(提案力、プレゼン能力) 求める人物像 ・自ら営業計画を立て、目標達成のため思考し、自律して業務遂行ができる方 ・変化を楽しむことができ、既存のやり方や慣習にとらわれずに物事を考えることができる方 ・個人の目標達成だけではなく、チームを良くするために、貢献しようと思える方 続きを見る
-
求人ボックス転職エージェント_リクルーティングアドバイザー【求人ボックス事業本部】
部署説明 急成長中の求人検索エンジン「求人ボックス」を軸とした、新規事業の企画と推進を行います。 主に新規事業「求人ボックス転職エージェント」の推進を行いつつ、日々チーム内でディスカッションしながら新たな事業やサービスの企画立案など、事業立ち上げから拡大までの多岐にわたる業務を行っています。 業務内容 急成長している求人ボックス事業の新事業として展開している「求人ボックス転職エージェント」事業の売上を最大化することがミッションです。 主にリクルーティングアドバイザーとして、法人開拓や顧客の採用コンサルティングを行っていただきます。 新規事業になりますので、仲間とともに事業を大きくするための事業企画も担っていただきます。 具体的な業務内容 新規事業の「求人ボックス転職エージェント」のリクルーティングアドバイザーとして下記を実施いただきます。 【具体的な業務内容】 1.エージェント事業を早期に成長させていくための推進 ・RA業務 └営業戦略に沿った顧客開拓 └開拓した顧客に対するフォローやコンサルティング業務 └売上最大化の為の施策の考案・実行 ・一部キャリアアドバイザー業務をお任せすることもあります。 ・また、求人ボックスの企画チームやプロダクトチームとも連携しながら、エージェント事業における新規機能や商品の開発にも携わっていただける可能性があります。 仕事の面白み 【新規事業に携わる】 求人ボックス転職エージェントは2024年4月にリリースしたばかりで成長フェーズにあります。正解がない中、ビジネス面・プロダクト面を考慮しながら、新規事業の売上拡大に携わる経験が積めます。 ■ この仕事のやりがい RA(リクルーティングアドバイザー)の仕事は、企業の採用活動を支援し、事業成長やチームづくりに直接貢献できるポジションです。 今回あなたにお任せしたいのは、人材紹介事業の立ち上げフェーズにおける“新規開拓営業”。 最初は主に、大手・中堅企業へのアプローチを中心とした法人営業を担当していただきます。 まだまだこれからの事業だからこそ、どの企業に・どんなアプローチをしていくかも、一緒に戦略を考えながら進められるのが魅力です。 「こんな業界でニーズがありそう」 「あの会社、今伸びてるし採用課題あるかも」 「ここの人事、前職でつながりあったな」 そんな視点やつながりを活かして、企業の採用パートナーとして信頼関係を築いていく過程に、大きなやりがいがあります。 もちろん、実際に紹介した人材が入社し、企業にとってのキーパーソンになったときの達成感は格別です。 また、今後は徐々に紹介体制やチームが整っていく予定なので、ゆくゆくは既存顧客の深耕や、マネジメントへのステップアップも可能。 小さなスタートアップのような柔軟さと、大手企業と関わるダイナミックさの両方を味わえる、そんなフェーズにいます。 入社後のイメージ 入社後1ヶ月間は、まずは事業の基礎となる「求人ボックス」の知識をキャッチアップしていただきます。(座学レクチャーの受講、研修動画視聴、求人ボックス広告営業メンバーの商談同行など) 並行して、新規事業開発メンバーの会議等に入りながら、エージェント事業の理解を深めていき、キャッチアップ状況に合わせて主にRA業務を行っていただきます。 ・入社後数か月は1名のメンターがついてフォローします ・部署全体として明るい雰囲気のため、質問や意見がしやすい環境です 想定されるキャリアパス 将来的にはマネージャーとして、チーム運営などもお任せします。 事業拡大中のため、自ずとポストが増えていく予定です。 必須要件 ・1年以上の法人営業経験 歓迎要件 ・新規顧客開拓のご経験のある方 ・大手法人クライアントを開拓したご経験のある方 ・企画を分かりやすく説明できる方(提案力、プレゼン能力) 求める人物像 ・自ら営業計画を立て、目標達成のため思考し、自律して業務遂行ができる方 ・変化を楽しむことができ、既存のやり方や慣習にとらわれずに物事を考えることができる方 ・個人の目標達成だけではなく、チームを良くするために、貢献しようと思える方 続きを見る
-
労務スペシャリスト【人事部】
昨年より経営の体制が新しくなり、さらなる事業成長の実現を目指して、人事体制の強化を進めております。今までは定常業務を回すことが中心の人事部ではありましたが、会社に対して率先して提案をしていく組織へと変わっていこうとしています。変革のタイミングであるからこそ、会社の成長を支えるさまざまな業務にチャレンジできるタイミングであります。大変さはありますが、人事としての幅広い経験を積むことができる環境です。 ご入社いただきましたら、ご経験やご意向に合わせて業務は検討させていただきますが、最初の3か月においては労務の根幹といえる給与計算の実務に携わっていただき、カカクコムでの給与計算フローをご理解いただきたいと考えています。実務をしながら、業務改善の提案をいただき、改善もお願いしたいです。また、相談をさせていただきながら給与以外の労務業務にも徐々に携わっていただければと考えております。 【具体的な業務内容】 ワークフローの整備や業務効率が進み切っていないところもあり、より盤石な労務体制の構築と人員の急増に耐えうる労務組織の柔軟性を確立するために、労務経験が豊富な方に業務効率化や定常業務の安定化に寄与していただきたいと考えています。 ・人事プロセスの業務効率化(労務業務における定常業務のプロセス改善) ・勤怠管理/給与計算業務 ・全社従業員の労務管理 ・安全衛生 ・規程改定 ・外部パートナーとの連携(社労士/産業医との連携) ・他部門との連携~協働 ・従業員からの労務相談 ・ハラスメント対応 ・福利厚生の検討と導入 【入社後のイメージ】 入社後、労務の根幹である給与計算業務から入っていただきたいと考えています。基本的には3か月目には並走なく給与計算実務ができる状態になっていただきたいと考えています。そのため、入社して1か月目は業務内容の把握、2か月目は並走しながら実務をまわす、3か月目にはほぼ並走が必要がない状態で給与計算実務ができる状態をイメージしています。 配属部署 人事部 給与・労務チーム 当社およびグループ会社の労務全般を担う部署です。 関連する勤怠システムの管理や社会保険実務なども行っております。 社員一人一人が働きやすい環境を目指し、日々業務を進めています。 仕事の面白み <会社全体を動かすプロジェクトの推進経験が可能> 経営層に近く、自身の働きかけで、会社の組織力強化に一定の裁量を持ちながら取り組むことが出来ます。会社全体にかかわることをテーマにするため、会社に与えるインパクトも大きいです。 <社内声を聞きながら難易度の高い課題にチャレンジできる> 多様なサービスを展開する事業環境において、幅広いテーマに携わることが多く、従業員数も多い分複雑で難易度の高いなテーマを扱います。 その際に、従業員の声を実際に聞きながら、改善を加え会社にとって一番良い形を作ることが可能です。 必須条件 ・給与計算実務 及び 社会保険実務の経験 ※アウトソーサーとして携わっていた方も可能です。 歓迎条件 ・人事・労務系システムの導入・運用経験 ・労働関連法規に関する深い知識 ・労務管理業務全般の経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力が高く、社内外の関係者と円滑に業務を進められる方 ・問題解決能力に優れ、複雑な労務課題に対して適切な対応ができる方 ・細部まで注意を払い、給与計算等の正確な業務遂行が求められる領域で力を発揮できる方 ・最新の労働法制や人事トレンドに関心を持ち、自己研鑽に努める方 続きを見る
-
【業務委託】SNSグルメ動画制作
食べログのSNSで配信するグルメ動画制作のお仕事です。 食べログのSNSで配信するグルメ動画の撮影から編集、ナレーション入れの制作業務をお願いします。 取材は主に飲食店の動画撮影になります。 [業務内容] 具体的には、下記のような業務をご担当いただきます。 ・飲食店を訪問してグルメ動画を撮影 ・ナレーションやテロップを入れ30秒程度のショート動画に編集して納品 ※飲食店への取材許可取りやアポイント調整は編集部で行います。 ※飲食代は弊社でお支払いしますが、一時的に立て替えていただく場合があります。 ※ご自身のスマートフォンやカメラ、PC等で撮影・編集作業はお願いします。 [仕事の面白み] ・ユーザー数9600万人を超える、日本最大のグルメサイトのメディアに携われること ・「食べログ」の公式SNS(Instagram、TikTok、Facebook、X)やYouTubeにご自身が制作した動画が投稿されること ・動画SNSマーケティングに携われること ・最新のグルメ情報を知れること ・撮影時の料理が食べられること(交通費・飲食代は会社負担) [必須スキル] ・明るく、コミュニケーション能力があること ・基本的なビジネスマナーおよびPCスキルを身に付けていること ・動画撮影スキル・編集スキルがあること [歓迎するスキル] ・新しい仕組みや業務を一緒に作り上げていくことにチャレンジしたい方、大歓迎 ・また、スキルアップをされたい方も歓迎 ・InstagramやTikTokでのショート動画投稿をされている方 ・飲食店やグルメに関する知識があれば尚可 ・店舗とのやり取り(取材交渉・アポイント調整etc.)がスムーズにできる方は昇給も可能 [歓迎するパーソナリティ] ・向上心のある方 ・自律的に問題解決に取り組める方 ・チーム内のメンバーと円滑にコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【契約社員】テレマーケティング営業【食べログ】
仕事内容 月間ユーザー数が約9,000万人(スマートフォン等含む)と、圧倒的な利用者数を誇り、 いまや外食に欠かせないメディアとなった「食べログ」 近年はインバウンド向けの多言語版を本格展開する等、成長を続けています。 食べログ事業は右肩上がりの成長を続けておりますが、現在を第二創業期ととらえています。 既存事業の成長を継続させながら、新たな領域にも積極的にチャレンジしており、事業規模/業績ともに拡大中となっています。 既に数万店舗の飲食店様が活用頂いているサービスではありますが、日本全国では50万店舗とも60万店舗とも言われる大きなマーケット。今後の更なる事業拡大に向けて、組織強化を図っています。 テレマーケティングチームにて、新規の案件獲得に向けてフィールドセールスへパスする精度の高い案件創出を担っていただく仲間を募集いたします。 単にアポイントの数を追うだけでなく、SFAなどを活用/分析しながらアタックリストの見極め、受注精度の高い商談へ繋げられるようPDCAを回し試行錯誤をしながら進めて頂く業務になります。また、早期にリーダーとして、メンバーの育成やマネジメントを担っていただくことを想定しています。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 アウトバウンドコールでの商談獲得とその付帯業務 └アウトバウンドコールでのアポイント創出 └フィールドセールスチームとの連携 └SFAを活用したターゲット選定/リストの管理 入社後の流れ 入社当初は約1ヶ月程度、商品知識/業界・競合知識のインプットいただき、 基本的な業務の流れ及び管理ツールの運用管理等を理解頂きます。 その後は電話にて飲食店様対してご提案いただきます。 仕事の面白み 「食べログ」を活用して、業界に与えるインパクトをダイレクトに実感することができます。 ・日本有数のユーザー基盤と飲食店基盤を保有しているため、他社では経験できないダイナミックな展開を実現できるチャンスがあります。 ・経験豊富な方はもちろん、若いメンバーや未経験のメンバーも多く活躍し、成長しています。 ・新しいサービスや新しい取り組みも多く、事業のスピード感やダイナミズムを身近に感じることができます。 必須要件 ・営業経験もしくは接客・販売のご経験 1年以上 ・基本的なビジネスマナー 歓迎要件 ・SFAツールでの顧客管理・運用経験 ・インサイドセールス/コールセンターでの経験(1年以上) ・アウトバウンドコール経験者(1年以上) 続きを見る
-
【契約社員】飲食店向けカスタマーサポートユニットリーダーポジション【食べログ】
部署説明 食べログのサービスを契約している飲食店様に対し、契約や請求、入金に関連するコミュニケーション窓口(電話・メール)を担っている部署です。 顧客からの多岐にわたる要望や問題に迅速かつ正確に対応して満足いただけるよう、チーム一丸となって業務に取り組んでいます。 【チームとしての業務領域】 ・各種契約関連手続きのご案内 ・未納料金の督促 ・請求書の再発行依頼 ・返金対応手続きのご案内 ・その他サービスに関する問い合わせへの対応 業務内容 【本ポジションの役割】 ・オペレーターの業務分配、教育、サポート ・エスカレーション対応 ・未納料金対応、返金対応、催告書送付業務 ・顧客からの電話・メール対応 ・オートコールや督促SMSシステムの運用 ・法的文書や解除通知の作成・送付 ・チーム全体の進捗管理と効率化の推進 ■具体的な仕事内容 ・オペレーターのマネジメント: 派遣社員(6~7名)の業務分配と進捗管理、教育を行い、業務効率化を図ります。 ・イレギュラー案件への対応: 難易度の高い顧客対応や複雑な問題解決を担当します。 ・請求・督促業務: 未納料金の督促、請求書の再発行や催告書面の送付などを行います。 ・システムの運用管理: オートコールシステムや督促SMSシステムの運用と改善を進めます。 ・法的文書の管理: 催告書や解除通知などの法的文書を作成し、送付手続きを行います。 独り立ちまでのイメージ 入社後はまず業務の流れを学び、オペレーターのサポート業務を行いながら、リーダーとしての役割を理解していきます。 その後、業務分配や指導、難易度の高い案件の対応に挑戦し、チームのパフォーマンス向上に貢献します。 次第に、チームの進捗管理やシステム運用、法的文書の送付業務など、リーダーとしての責任が増えていきます。 仕事の面白み チームの成長を支え、業務改善に取り組むことができる環境が整っています。 多岐にわたる業務を通じて、顧客対応スキルやマネジメント能力が向上します。 重要な法的手続きを含む業務に関わり、責任ある役割を果たすことができます。 チーム全体の効率化や品質向上に貢献し、成果を実感できる仕事です。 必須条件 ・コールセンターでのSV・リーダー経験や顧客対応のマネジメント経験(1年以上) ・顧客対応業務(電話・メール)の経験 ・Excel、Wordを用いた業務経験(基本的な操作ができること) ・柔軟で迅速な対応ができる方 歓迎条件 ・業務改善や効率化の実施経験 ・チームの教育や指導経験 ・請求業務や債権管理に関する基礎知識 ・オートコールシステムや督促SMSシステムの運用経験 ・インターネットビジネスでの経験 ・高い顧客対応力 求める人物像 ・目標に対して自律的に行動し、問題解決に取り組める方 ・チームを牽引し、サポートし合う姿勢を大切にできる方 ・顧客の視点に立ち、適切な対応を行える方 ・新しい業務やシステム導入に対して積極的に取り組める方 ・フレキシブルに変化に対応し、成長を続けられる方 続きを見る
-
【正社員】アカウントセールス【食べログ】
業務内容 The Tabelog Award、百名店など日本全国のトップレストランへ、食べログ飲食店向けサービス(※)を駆使したコンサルティング営業をおこなっていただきます。 ※食べログPRサービス(広告機能)、食べログネット予約サービス、食べログオーダー(モバイルオーダー)、食べログ求人(求人広告)、食べログ仕入れ 【具体的な業務内容】 ・顧客ニーズのヒアリングと、食べログのサービスを活用したソリューション提案 ・顧客との長期的な関係構築と維持 ・新規顧客の開拓と既存顧客のフォローアップ ・社内の関連部門と連携し、顧客満足度の向上を図る ・顧客のフィードバックを基にしたサービス改善提案 部署について 飲食ライフスタイルを大きく変えた国内最大級のグルメサイト「食べログ」 大規模かつ知名度のあるサービスにおける第二創業フェーズを支える営業ポジションです。 飲食店コンサルティング1部では、The Tabelog Award、百名店など日本全国のトップレストランへの提案営業を担当し、クライアントのビジネス成長をサポートしています。 多くの飲食店の中でも、重要なクライアントとの関係構築と収益最大化を図るための戦略的なアプローチを担っています。 仕事の面白み 【サービス・アセット】 ・月間約1億人に利用されている「食べログ」。大規模で知名度のあるサービスの第二創業フェーズに関わることができます。 ・日本有数のユーザー基盤と飲食店基盤を持つため、他社では経験できないダイナミックな展開を実現するチャンスがあります。 ・新しいサービスや取り組みが多く、事業のスピード感やダイナミズムを身近に感じられます。 ・飲食業界の最前線で、多様な店舗とビジネスパートナーシップを築くことができます。 【働く環境】 ・自身の提案が顧客のビジネスに直接影響を与える充実感と、チームワークを通じて大きなプロジェクトを達成する達成感があります。 ・経営層との距離が近く、自身の意見を忌憚なく伝えることができます。 ・メリハリをつけて働く文化があり、ワークライフバランスを取りやすい環境です。 ・男女ともに育休取得の実績が多数あり、子育て世代の方も多く活躍しています。 独り立ちまでのイメージ 入社~約2週間:東京で集合研修をおこない、業界・サービス知識のインプットをおこないます。 ~半年(目安):独り立ちまでOJTでサポートします。 想定されるキャリアパス 食べログの営業本部では、飲食店の経営をコンサルタントとして支える組織を目指しています。将来的なキャリアパスとしては、コンサルタントとしてのスキルを磨き、トッププレイヤーとして活躍し続ける道もあれば、マネジメント職としてコンサルティングチームを率いる役割を担うことも可能です。ご入社後は、適性や意向を踏まえて、コミュニケーションを図ってまいります。 必須要件 ・営業またはアカウントマネジメントの経験(3年以上) ・優れたコミュニケーション能力と交渉力 ・顧客ニーズを理解し、効果的なソリューションを提案する能力 ・高い目標達成意欲と自己管理能力 歓迎要件 ・飲食業界または関連業界での業務経験 求める人物像 ・顧客志向で、顧客の成功を自身の成功と捉えられる方 ・柔軟性があり、変化する環境に適応できる方 ・チームプレイヤーであり、協力し合って目標を達成できる方 ・新しいアイデアを積極的に提案し、実行に移せる方 ・食べログのビジョンに共感し、共に成長を目指せる方 続きを見る
-
【契約社員】集客支援アドバイザー【食べログ法人営業部】
部署説明 大手法人領域への企画提案営業を担当しています。 上場企業、多店舗経営、チェーン系大手法人に対し、食べログのネット予約可能店舗数を全国に拡大させる部署です。 エリアは全国が対象マーケットです。 仕事内容 大手法人・店舗様の集客の改善をミッションとし、 取引先である食べログ大手法人・店舗様に定期的なフォローや施策実施に対するフィードバック等の提案業務(電話・メール)、頂戴した質問に対しての回答業務等を行っていただきます。 お客様の状況を把握し、様々な改善のご提案を行うことで、集客最大化に向け伴走いただける方を募集しております。 ●メイン業務: ・食べログページのサポート業務/アドバイザー業務 ・管理画面のレクチャー、設定、最新バージョンへの対応・切替業務 ・ページの編集/改善/ネット予約設定方法のレクチャーやご提案・相談対応 ・法人向け勉強会開催、セミナー開催のサポートスタッフとしてフォロー ●サブ業務: ・データ作成、入力、出力等 ⇒定型フォームにて行っていただけます。 ・アポイント業務: 既存取引先へのアポイントの取得や予定の調整業務あり。 ※業務をお任せする前に研修がありますので、未経験の方もご安心ください。 ※新規営業・飛込み営業ではございません。 ※電話営業等の経験がある方歓迎です。 仕事の面白み 【成長実感】 ・業界へのインパクトをダイレクトに実感することができる。 ・大手法人へのアプローチが出来る部隊で活躍できる。 ・市場やマーケットの流れをしっかり読み解くことができる。 ・単一的な営業ではなく、クライアントの課題に合わせて自ら考えて提案をすることができる。 独り立ちまでのイメージ ・入社後の研修は先輩メンターが付くので安心。 日々の業務サポートを行います。 想定されるキャリアパス・将来担っていただきたいこと 年功序列はなく、実績に応じた役割を担って頂きます。 外食業界の理解度が進み、経験値をたくさん積めます。 ぜひ、チームリーダーを目指してください。 必須要件 ・顧客とのコミュニケーション経験や営業経験がある方 ・顧客折衝・販売・提案営業 歓迎要件 ・WEB広告の経験 ・Excel・PowerPointなど資料作成業務経験ある方 求める人物像 ・責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【契約社員】アカウントセールス【求人ボックス】
配属部署の紹介 急成長中の求人検索エンジン「求人ボックス」の有料広告枠を直接クライアントに販売するチームです。新規クライアントの獲得がメイン業務となります。拡大フェーズにあり、20代30代の若手が中心となってトライアンドエラーを重ねながら成果を追求しています。 業務内容 業務概要 人材採用に課題を持つ企業に対する提案営業を担当します。売り手市場の中で、採用に苦戦する企業に対して求人ボックスの有料広告を提案し、採用成功を支援します。 具体的な業務内容 ・新規顧客獲得のための営業活動(リストに対する架電営業) ・顧客課題のヒアリング ・顧客との商談、提案、クロージング ・有料広告出稿の設定、フォローアップ ・有料広告掲載後の数字状況確認、改善提案 チームの雰囲気 営業未経験で入社する方も多く、日々チームメンバーと情報共有を行いながら提案事例や採用に関する知識をアップデートしています。毎日朝会と夕会があり、夕会ではその日の振り返りとして良かったことや学びをシェアしています。相互に助け合いながら業務を進める雰囲気のチームです。 求人ボックスについて 求人ボックスは、アルバイトから正社員まで幅広い求人情報を掲載している求人一括検索サイトです。月間利用ユーザーは1,100万人、求人件数は2,000万件以上と多く利用されています。独自の検索アルゴリズムにより、求職者の意図に沿った順位付けを行い、簡単に条件での絞り込みや求人の保存ができます。全国・各雇用形態の求人を偏りなく掲載し、様々な求職者のニーズに対応しています。 入社後の流れ 営業未経験の方でも安心してキャッチアップできるフォロー体制を整えています。 ・1ヶ月目~2ヶ月目 座学にて、名刺交換などを含めた営業としての基礎的なビジネスマナーの研修を行い、「求人ボックス」や「求人業界」に関する基礎知識を習得します。先輩や上司のフォローを受けながらアウトバンドコールやweb商談を実施します。 ・ 3ヶ月目以降 ひとり立ちし、採用課題を持つクライアントに寄り添った最適な提案を行います。チームで振り返りや個々の課題解決のためのMTG、模擬提案研修(ロールプレイング)も行い、組織で成長を支援します。 想定されるキャリアパス マニュアルや質問体制が整っているため、独り立ち後も安心して業務を進められます。将来的にはリーダーとしてチーム運営を任される可能性もあります。 仕事の面白み・魅力 ■業界でも注目される成長中のサービスに携われる 求人ボックスは急成長しているため、事業の成長を実感できます。大手企業にいながらベンチャーのような変化を感じることが可能です。 ■クライアントとの直接折衝 サービスを直接販売するチームは立ち上がったばかりです。日々試行錯誤しながらクライアントと直接対峙し、売上拡大や採用課題解決に奔走します。クライアントと直接コミュニケーションを取りながら関係を築いていく唯一無二のチームです。 ■実際の入社者の声 ・求人ボックスという商材が自信をもって提案できるため、お客様の課題に耳を傾けることで自信を持った提案ができる ・ポジティブなマインドの人が多いため、良い雰囲気で営業ができる ・お客様から「採用ができた」という声を頂けることがあり、やりがいを感じる 必須要件 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・営業経験 ・販売/接客経験 ・営業としてキャリア形成をしたい強い意志をお持ちの方 歓迎要件 ・基本的なビジネスマナーおよびPCスキルを身に付けていること ・明るく積極的にコミュニケーションをとり、対人業務に抵抗がない方 ・人材業界で営業経験のある方 求める人物像 ・失敗を恐れずにチャレンジする気持ちを持っている方 ・目標を見失わずにやりきる力を持っている方 ・異なる立場や役割のメンバーを尊重し、円滑にコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【契約社員】オフィス業務(ユーザーサポート)【食べログ】
食べログカスタマーサービス部にて、食べログをご利用いただいているエンドユーザーや、飲食店からいただくメールでのお問い合わせの回答、その他付随する業務をお任せします。 仕事内容 食べログカスタマーサービス部にて、食べログをご利用いただいているエンドユーザーもしくは飲食店からいただくメールでのお問い合わせの回答や、付随する業務をお任せします。 ユーザーサポート業務 ・食べログをご利用いただくユーザーからのメール問い合わせ対応 (問い合わせ内容) 主にエンドユーザー向けテクニカルサポート、機能改善のご要望、登録内容に関するお問い合わせや、店舗からの口コミ面に関するお問い合わせに対して、メールにてご対応いただきます。 マニュアルに掲載されていない質問やご要望も多く、お問い合わせが多い内容に関しては、メディア関連部署やエンジニア、営業部署等を巻き込んでサービス改善へ繋げていただくこともございます。 口コミ投稿監視業務 ・当社サイト上に投稿される文章・画像等の監視業務 (投稿基準に沿った内容かご確認いただきます) 入社後の流れ(独り立ちまでのイメージ) 研修として食べログのコンセプトや機能サービスについて学んでいただいた後に、 問い合わせの中でも難易度が低いものから徐々に対応していただきます。 日々のメール対応をしながら、半年から1年をかけて難易度が高いものも対応できるようにOJTを通じて学んでいただきます。 仕事の面白み ・ユーザーの反応をダイレクトに感じながら、発展途上である食べログの成長とともにご自身も成長できるような環境です。 ・ご自身の小さな改善行動が、月間1億人以上にご利用いただいている大規模サイトへ、リアルタイムで反映されていくことによるダイナミックさを感じることができます。 ・他部署の社員とも距離が近く、フラットな組織の中で、お客様の「疑問点」や「ご要望・ご希望」をダイレクトにキャッチし、解決のためにご自身で働きかけをしていただく、やりがいのある業務です。職種は異なりますが、皆一丸となってユーザー目線で解決策を検討し、より良いサービスの提供に繋げています。 ・当部署は、業務未経験での入社者が多く、お客様対応に欠かせないコミュニケーションスキル・折衝力、社内への働きかけを行う際に必要となる調整力、事務職としてのOAスキル等を身に付け、ご活躍いただくことを想定しています。 ひとりでは解決できない内容についても、周囲の先輩社員はじめチーム全体でサポート致しますので、ご安心ください。 将来担っていただきたいこと サポート窓口のオペレーターとしての基本的なメール対応だけでなく、イレギュラー案件の対応や、問い合わせ傾向の分析、要望の吸い上げなど、幅広く業務を担っていただきます。 必須要件 ・社会人歴2年以上 ・基本的なPCスキル(メール対応が出来る・エクセルでのデータ入力作業経験) ※履歴書へ必ず顔写真を添付いただくようお願い致します。 歓迎要件 ・メールを用いたお客様対応の経験 ・基本的なビジネスマナー・スキルを保有されている方 ・文章作成が好きな方 求める人物像 ・明るく、前向きな方 ・相手の立場に立って、真摯に目の前のことに取り組むことのできる方 ・主体性を持って周囲を巻き込みながら仕事を進めることのできる方 ・在宅勤務など離れたロケーションにおいても円滑なコミュニケーションが取れる方 ※出社が基本ですが、場合によっては在宅での勤務が必要になる可能性があるため、ご自宅のネット通信環境が整っている方 続きを見る
-
【契約社員】アカウントセールス【食べログ】
仕事内容 食べログカンパニー 営業本部 飲食店コンサルティング部にて、アカウントセールス(営業担当)を募集いたします。 月間ユーザー数が約9,000万人(スマートフォン等含む)と、圧倒的な利用者数を誇り、 いまや外食に欠かせないメディアとなった「食べログ」 近年はインバウンド向けの多言語版を本格展開する等、成長を続けています。 食べログ事業は右肩上がりの成長を続けておりますが、現在を第二創業期ととらえています。 既存事業の成長を継続させながら、新たな領域にも積極的にチャレンジしており、事業規模/業績ともに拡大中となっています。 食べログが飲食店様向けに提供する多様なサービスを活用して、 飲食店様へ課題解決提案を行っていただく仲間を募集しています。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 主に『食べログ』上に掲載されている飲食店様へ対し、 「食べログネット予約」や「食べログPR」をはじめとする自社サービス提案を行います。 まずは電話でヒアリングを行い、興味を持っていただいたお店へ訪問のアポイントを取ります。 商談では飲食店様が抱えるニーズや課題を詳しくヒアリングし、食べログ飲食店様向けサービスを用いて課題を解決する提案を行います。 ・食べログ飲食店様向けサービス https://owner.tabelog.com/home/ 対象エリアは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 ご入社後の流れ ▼1カ月目…[初月研修] まず入社後は、配属先で1ヶ月間の座学・OJT研修に参加します。 「営業とは?」「食べログのプランとは?」など基礎知識を座学で学び、 その後はテレアポ・商談のロープレを行い、基本的な営業行動を身に付けます。 ▼2~5カ月目…[見習い期間] いよいよ営業デビュー。 まずは小さな個人目標をもって、先輩のフォローを受けながら 営業の仕事やサービスの提案に徐々に慣れていきましょう。 ▼6カ月目以降…[ひとり立ち] 飲食店様の課題解決に向けた企画やアイデアを自ら進んで提案します。 アイデア次第でお店の売り上げがガラリと変わる、面白さがあります。 営業デビュー後も、約半年間はフォロー期間。 先輩が同行してフィードバックしたり、模擬提案研修(ロールプレイング)などの機会もあり 社員1人ひとりの成長を支援しています。 仕事の面白み ・業界に与えるインパクトをダイレクトに数字で実感することができます ・営業や飲食業界未経験のメンバー、若いメンバーも多く活躍し、成長しています ・課題解決型営業のため、課題解決スキルを中心に、営業職として高く成長していただける環境があります ・新しいサービスや取り組みも多く、事業のスピード感やダイナミズムを感じることができます ・アットホームな雰囲気の組織で相談や挑戦がしやすい環境。チームワークでの学びも多くあります ・美味しいお店に詳しくなります 必須要件 社会人経験1年以上 ※営業・接客・販売経験の方は半年以上 歓迎要件 ・基本的なビジネスマナーおよびPCスキルを身に付けていること ・明るく積極的にコミュニケーションをとるこができ、対人業務に抵抗がない方 続きを見る
-
【契約社員】アカウントセールス【食べログ/九州】
仕事内容 食べログカンパニー 営業本部 九州飲食店コンサルティング部にて、アカウントセールスを募集いたします。 月間ユーザー数が約9000万人(スマートフォン等含む)と、多くのユーザーに支持を得ており、 いまや外食には欠かせないグルメサイトとなった『食べログ』ですが、ビジネスとしてはまだまだ発展途上。 業績、規模ともに急成長中であり、飲食店様に食べログを活用した集客の提案を行って頂く仲間を募集しています。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 無料で『食べログ』に掲載いただいている飲食店様に対し、有料プランの提案を行います。 まずは電話でヒアリングを行い、ご興味をお持ちいただけたら訪問のアポイントを取ります。 抱えている課題や要望を詳しくヒアリングし、各飲食店様にあった有料プランをご提案します。 入社後の流れ <入社時の研修について> 入社日から半月程度、東京本社にて研修を予定しております。 研修期間中の宿泊は、弊社にてマンスリーマンションを手配させていただきます。 ▼1カ月目…[初月研修] まず入社後は、1ヶ月間の座学・OJT研修に参加します。 「営業とは?」「食べログのプランとは?」など基礎知識を座学で学びます。 ▼2~5カ月目…[見習い期間] いよいよ営業デビュー。 先輩のフォローを受けながら営業の仕事やサービスの提案に徐々に慣れていきましょう。 ▼6カ月目以降…[ひとり立ち] 飲食店の課題解決に向けた企画やアイデアを自ら進んで提案します。 アイデア次第でお店の売り上げがガラリと変わる、面白さがあります。 営業デビュー後も、半年間はフォロー期間。 先輩に同行してもらったり・模擬提案研修(ロープレ)を行うなど 営業スキルUPにむけて 社員1人ひとりの成長は支援します 仕事の面白み ・月間9000万人に利用していただいている「食べログ」を活用して、業界に与えるインパクトをダイレクトに実感することができます。 ・新しいWEBサービスや新しい取り組みも多く、事業のスピード感やダイナミズムを身近に感じることができます。 ・数多くの飲食店の店長様やオーナー様と接する機会があるので、飲食業界の知識やニーズを幅広く吸収することができます。 必須要件 下記のいずれかのご経験を1年以上お持ちの方 ・営業経験 ・販売経験 ・接客経験 歓迎要件 ・基本的なビジネスマナーおよびPCスキルを身に付けていること ・明るく、対人業務に抵抗がないこと 続きを見る
-
【契約社員】アカウントセールス【食べログ/関西支社】
仕事内容 食べログカンパニー 営業本部 関西飲食店コンサルティング部にて、アカウントセールスを募集いたします。 月間ユーザー数が約9000万人(スマートフォン等含む)と、多くのユーザーに支持を得ており、 いまや外食には欠かせないグルメサイトとなった『食べログ』ですが、ビジネスとしてはまだ発展途上。 業績、規模ともに急成長中であり、飲食店様に食べログを活用した集客の提案を行って頂く仲間を募集しています。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 無料で『食べログ』に掲載いただいている飲食店様に対し、有料プランの提案を行います。 まずは電話でヒアリングを行い、ご興味をお持ちいただけたら訪問のアポイントを取ります。 抱えている課題や要望を詳しくヒアリングし、各飲食店様にあった有料プランをご提案します。 入社後の流れ <入社時の研修について> 入社日から半月程度、東京本社にて研修を予定しております。 研修期間中の宿泊は、弊社にてマンスリーマンションを手配させていただきます。 ▼1カ月目…[初月研修] まず入社後は、1ヶ月間の座学・OJT研修に参加します。 「営業とは?」「食べログのプランとは?」など基礎知識を学びます。 ▼2~5カ月目…[見習い期間] いよいよ営業デビュー。 先輩のフォローを受けながら営業の仕事やサービスの提案に徐々に慣れていきましょう。 ▼6カ月目以降…[ひとり立ち] 飲食店の課題解決に向けた企画やアイデアを自ら進んで提案します。 アイデア次第でお店の売り上げがガラリと変わる、面白さがあります。 営業デビュー後も、半年間はフォロー期間。 先輩に同行して仕事の流れを見学したり、模擬提案研修(ロールプレイング)など 社員1人ひとりの成長を支援します。 仕事の面白み ・月間9000万人に利用していただいている「食べログ」を活用して、業界に与えるインパクトをダイレクトに実感することができます。 関西支社は当社におけるあらゆるサイトの営業活動を少数で行っているため、複数の事業に触れる機会もあります。 必須要件 ・社会人経験1年以上 ・(営業未経験者)本気で営業職にチャレンジしたいという方 歓迎要件 ・基本的なビジネスマナーおよびPCスキルを身に付けている方 ・明るく、対人業務に抵抗がない方 ・営業/接客/販売のいずれかの経験を1年以上有している方 続きを見る
-
【契約社員】アカウントセールス【食べログ/名古屋】
仕事内容 食べログカンパニー 営業本部 東海飲食店コンサルティング部にて食べログのアカウントセールスを募集いたします。 月間ユーザー数が約9000万人(スマートフォン等含む)と、圧倒的に多くのユーザーに支持を得て外食には欠かせないグルメサイトとなった『食べログ』ですが、ビジネスとしては実はまだまだ発展途上。 業績、規模ともに急拡大中の食べログで、飲食店様に食べログを活用した集客の提案を行って頂く仲間を募集しています。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 無料で『食べログ』に掲載いただいている飲食店に対し、有料プランの提案を行います。 まずは電話でヒアリングを行い、ご興味をお持ちいただけたら訪問のアポイントを取ります。 抱えている課題や要望を詳しくヒアリングし、各飲食店様にあった有料プランをご提案します。 入社後の流れ <入社時の研修について> 入社日から半月程度、東京本社にて研修を予定しております。 研修期間中の宿泊は、弊社にてマンスリーマンションを手配させていただきます。 ▼1カ月目…[初月研修] まず入社後は、1ヶ月間の座学・OJT研修に参加します。 「営業とは?」「食べログのプランとは?」など基礎知識を座学で学びます。 ▼2~5カ月目…[見習い期間] いよいよ営業デビュー。 先輩のフォローを受けながら営業の仕事やサービスの提案に徐々に慣れていきましょう。 ▼6カ月目以降…[ひとり立ち] 飲食店の課題解決に向けた企画やアイデアを自ら進んで提案します。 アイデア次第でお店の売り上げがガラリと変わる、面白さがあります。 営業デビュー後も、半年間はフォロー期間。 先輩に同行して仕事の流れを見学したり、模擬提案研修(ロールプレイング)など 社員1人ひとりの成長を支援します。 仕事の面白み ・月間1億人以上に利用していただいている「食べログ」を活用して、業界に与えるインパクトをダイレクトに実感することができます。 必須要件 ・社会人経験半年以上 歓迎要件 ・基本的なビジネスマナーおよびPCスキルを身に付けていること ・明るく、対人業務に抵抗がない方 ・営業/接客/販売のいずれかの経験を1年以上有している方 続きを見る
-
【契約社員】カスタマーサクセス(店舗フォロー)担当【食べログ】
仕事内容 食べログの有料サービスに新規にご加入いただいた店舗様に向けて、 ページ作成やネット予約設定などの導入支援業務を行っていただきます。 【ご提案先】 食べログの有料サービスにご加入いただいた店舗様 ※基本的にはお電話でのサポートになりますが、案件によっては訪問する場合もございます。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 ・ページサポート業務 店舗のご担当者様にページ作りに必要なお店の情報をヒアリングし、お店のウリや特長を打ち出すためのご提案をしていただきます。 ・ネット予約(予約台帳)のご提案業務 店舗のご担当者様へネット予約の設定や操作方法のレクチャーをします。また食べログのページを効果的にご利用いただくためのご提案もしていただきます。 例)「ネット予約はこのような設定にすると検索されやすく、予約数の向上が期待できますよ。」 「紙台帳から予約台帳サービスに切り替えていただくと、業務が効率化されますよ。」 ・店舗ニーズのヒアリング業務 店舗のご担当者様とお話しし、店舗様の抱えるニーズをヒアリングしていただきます。 場合によっては課題解決に向けたサービスをご案内していただきます。 ※業務をお任せする前に研修がありますので、未経験の方もご安心ください。 仕事の面白み ・店舗様からの感謝を肌で感じることができます。 ・営業担当から頼られながら仕事を進めることができます。 ・カスタマーサクセスの中でも重要な導入支援(オンボーディング)のポジションを経験できます。 ・業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。 ・新しいサービスや新しい取り組みも多く、事業のスピード感やダイナミズムを味わえます。 ・美味しいお店に詳しくなります。 ・数多くの飲食店の店長様やオーナー様と接する機会があるので、飲食業界の知識やニーズを幅広く吸収することができます。 必須要件 ・社会人経験が1年以上ある方 歓迎要件 ・PCスキル( Excelやパワーポイント等のデータ入力・作成経験) ・根気強く店舗様と接することが出来る方 ・上記職種以外でも提案型の業務経験がある方 ・カスタマーサクセス、カスタマーサポートのご経験 ・取材ライターのご経験 続きを見る
-
【契約社員】店舗フォロー担当【食べログ/関西支社】
仕事内容 国内最大級のグルメサイト『食べログ』の集客支援担当を募集。関西支社にて飲食店舗に向けて、ネット予約の掲出提案や取材、契約の更新・変更やアドバイスなどのルート営業を行っていただきます。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 ご加盟いただいている店舗様、もしくはこれからご加盟予定の店舗様に対する訪問、架電業務をお願いします。 ■ページサポート/アドバイザー業務(ページ編集/ネット予約設定方法のレクチャーや、食べログページの改善などのご提案・相談対応) ■ご加盟いただいている店舗様の契約変更に伴う収納業務(新規契約後の管理画面初期設定、ネット予約管理画面の利用説明、未入金督促架電) ※入社時の研修は就業場所での実施となります。 ※研修期間については1ヵ月程度のOJTがあり、業務をしながら約2ヵ月間は追加研修を並行して少しずつ業務を覚えていただくイメージになります。 仕事の面白み ・業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。 ・新しいサービスや新しい取り組みも多く、事業のスピード感やダイナミズムを味わえます。 ・数多くの飲食店の店長様やオーナー様と接する機会があるので、飲食業界の知識やニーズを幅広く吸収することができます。 必須要件 ・社会人経験1年以上 ・(営業未経験者)本気で営業職にチャレンジしたいという方 歓迎要件 ・営業/接客/販売のいずれかの経験を1年以上有している方 ・基本的なビジネスマナーおよびPCスキルを身に付けている方 ・明るく、対人業務に抵抗がない方 続きを見る
-
【契約社員】集客支援アドバイザー(店舗担当)【食べログ】
仕事内容 既に食べログのご契約をいただいている飲食店様に向けて「売上UP、業務改善」を目的としたフォロー・提案活動をおこなっていただきます。 手法としては電話とWeb会議システムを使っての対応となります。(場合によっては外出もあります。) 月間ユーザー数が1億人超と、圧倒的に多くのユーザーに支持を得て外食には欠かせないグルメサイトとなった『食べログ』ではありますが、ビジネスとしては実はまだまだ発展途上となります。 業績、規模ともに急拡大中の食べログ営業本部で、既存店舗様に対して導入後のフォローアップと店舗様の課題に合わせたサービスのご提案をおこなうメンバーの募集となります。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【具体的な業務内容】 ●ネット予約の活用提案 例えば、 「ネット予約をこのような設定にすると集客効果を最大化することができますよ」 「紙の予約台帳からクラウド台帳に切り替えて、予約情報・顧客情報を一元管理しませんか?」 ●店舗ページの改善提案 例えば、 「トップページの大きな写真は、この美味しそうな料理の写真の方がユーザーへ訴求できますよ」 「年末の忘年会に向けて、このエリアでニーズの高い***円代の飲み放題付きコースを新たに作成してみませんか?」 ●各種サービスの提案業務 お客様の課題をヒアリングし、ネット予約や店舗ページの改善提案に加え、より効果が高い集客サービスのご提案や、オーダーサービス、求人サービスなどをご提案。ご興味をいただけた店舗様については社内の営業へ商談の紹介を行います。 ※新規営業・飛込み営業ではございません。 ※業務をお任せする前に研修がありますので、未経験の方もご安心ください。 仕事の面白み ・「食べログ」を活用して、業界に与えるインパクトをダイレクトに実感することができます。 ・サポート業務を行った飲食店の来店数を把握できるため、自分の業務の成果が見えやすく、達成感を味わいやすいお仕事です。(業務実績に応じて、社内表彰制度あり) ・食べログの管理システムや、業務管理ツールを活用し、飲食店の集客マーケティングを行うため、インターネット集客に関する知識が増やせます。 必須要件 ・社会人経験が1年以上ある方 (サポート業務の経験は問いません) 歓迎要件 ・食べログやグルメに興味がある方 ・顧客とのコミュニケーション経験や営業経験がある方 ・PC(Microsoft Office)操作のできる方 続きを見る
-
【契約社員】オンラインセールス【食べログ】
仕事内容 食べログカンパニー 営業本部 インサイドセールス部にて、全国の飲食店様に対して、電話とオンライン営業ツールを使用した「食べログ」有料プランの提案~契約獲得までを行っていただきます。 【具体的には】 無料で「食べログ」をご利用いただいている飲食店様へ、電話とオンライン営業ツールを使用して、サイト上の閲覧数や来店につながるための提案を行い、有料プランに切り替えていただくお仕事です。 弊社拠点のない約38道県の飲食店様に対して、オンラインにて効率よくネット予約サービスを提案していく部隊になります。 オンラインセールスの内訳的には、架電商談8-9割、web商談ツールを利用した営業が1‐2割となっています。 飲食店様は、チェーン展開から個人経営まで、ジャンル・規模も様々です。 抱えている課題や要望を詳しくヒアリングし、写真や記事を変更するアドバイスをしたり、ネット予約機能をお勧めしたりします。 対面営業とは異なり、電話での営業は声のみでお客様の情報をキャッチアップするため、より丁寧なコミュニケーションが必要とされます。営業だけでなく販売・接客のご経験も活かしていただけます。 【入社後の流れ】 入社後、約1ヵ月を研修期間としております。 まずは「飲食業界について」~「食べログのプランについて」「店舗への営業の流れ」など、お仕事の基礎となる内容を学んでいただきます。 その後はインバウンド対応についての研修・ロープレを経て、実際に問い合わせいただいた飲食店様に対してご提案いただきます。 2か月目には実際に顧客リストに沿った新規飲食店様へのご提案をしていただきます。 ※2か月目以降も先輩社員のフォローがございますので、未経験の方もご安心ください。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 仕事の面白み ・「食べログ」が業界に与えるインパクトをダイレクトに実感することができます。 ・新しいサービスや取り組みも多く、事業のスピード感やダイナミズムを感じることができます。 ・営業経験豊富な方はもちろん、若いメンバー、営業未経験のメンバーも多く活躍し、成長しています。 ・効果的、効率的な営業経験を体現できます。 必須要件 ・営業経験もしくは接客・販売のご経験 1年以上 ・基本的なビジネスマナーおよびPCスキル 歓迎要件 ・インサイドセールスの経験 ・無形商材を用いたソリューション提案経験 求める人物像 ・明るく、対人業務に抵抗がない方 ・向上心があり、周囲を巻き込んで行動できる方 ・数字や成果に向き合い、一緒に事業の成長を目指してくれる方 募集背景 食べログ営業組織の中でも新しく、組織強化に向けた募集です。 様々なデータやノウハウをもとに、部署全員で試行錯誤しながら日々改善しています。 続きを見る
-
【契約社員】店舗フォロー担当【食べログ/九州】
仕事内容 飲食店様に対して、ページ作成やネット予約設定などのページサポート業務を行っていただきます。 【ご提案先】 食べログのサービスに既にご加盟いただいている店舗様 ※基本的にはお電話でのサポートになりますが、案件によっては訪問する場合もございます。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 ・ページサポート業務 店舗のご担当者様にページ作りに必要なお店の情報をヒアリングし、お店のウリや特長を打ち出すためのご提案をしていただきます。 ・ネット予約のご提案業務 店舗のご担当者様へネット予約の設定や操作方法のレクチャーをします。 また食べログのページを効果的にご利用いただくためのご提案もしていただきます。 例)「ネット予約はこのような設定にするともっと検索されやすくなりますよ」 ・店舗ニーズのヒアリング業務 店舗のご担当者様とお話しし、店舗様の抱えるニーズをヒアリングしていただきます。 ※業務をお任せする前に研修がありますので、未経験の方もご安心ください。 仕事の面白み ・業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。 ・新しいサービスや新しい取り組みも多く、事業のスピード感やダイナミズムを味わえます。 ・美味しいお店に詳しくなります。 ・数多くの飲食店の店長様やオーナー様と接する機会があるので、飲食業界の知識やニーズを幅広く吸収することができます。 ・飲食店様の人脈を広げることができます。 ・営業担当から頼られながら仕事を進めることができます。 必須要件 下記のいずれかのご経験を1年以上お持ちの方 ・営業経験 ・販売経験 ・接客経験 歓迎要件 ・PCスキル( ExcelやWord等のデータ入力ができる人であればOK) ・根気強く店舗様と接することが出来る方 ・飲食業界での営業経験 ・Webサービスに関連する実務経験 続きを見る
-
【契約社員】アカウントセールス(新規事業/食べログオーダー)【食べログ】
配属部署の紹介 月間ユーザー数が約9000万人(スマートフォン等含む)と、多くのユーザーに支持を得ており、いまや外食には欠かせないグルメサイトとなった『食べログ』。現在は飲食店に向けたサービスにも領域を拡大し、飲食店がより効率的に業務を行うことが出来、売上/利益を上げてもらえるような、飲食店向けのDXサービスを複数展開しています。 食べログオーダー:https://order.tabelog.com/lp/index.html 食べログ仕入 発注:https://shiire.tabelog.com/ 上記の中でも、モバイルオーダー(※ユーザーのスマートフォンを使って注文をするシステム)は今後5年で飲食業界の新たなプラットフォームとなるであろうと予測されており、食べログの展開するモバイルオーダーシステム『食べログオーダー』を推進するのが配属部署の役割となります。 ※モバイルオーダーは、業務効率化で人手不足をサポートするだけではなく、人手が足りないことにより機会損失となっていた注文数を伸ばしたり、オプショントッピングなどのレコメンドをシステムが自動でやることによる客単価の向上が大幅に見込まれる仕組みとなっています。加えて、お客様にとっても、店員が呼んでも来ないといったストレスを感じることなく、いつでも自由に注文できるメリットもあり、飲食店-お客様の双方にとってWin-Winなサービスになります。 業務内容 食べログオーダーは飲食店にとってもユーザーにとってもメリットのあるシステムですが、飲食店に導入いただくにあたっては、飲食店の方に店内業務を変えていただく必要があります。そのため、飲食店が導入するにあたって課題に思っていることを的確に把握し、提案営業を行なっていただきます。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 【具体的な業務内容】 ・アポイントメントの獲得 主に問い合わせや営業からのトスアップされた顧客に対してアポイントメントを取得します。 ・営業 食べログオーダーシステムの説明は勿論、事例紹介、デモンストレーションなど、お客様が具体的なイメージが持てるように提案をします。加えて、導入にあたり飲食店の方が『気になる』ポイントが多数出てきますので、それらを適切にヒヤリングし、解決策をその場で提示していきます。 商談ではデモンストレーションも行うため、都内近郊など訪問可能な範囲は赴きますが、地方などの場合はリモートで行います。 ・顧客管理 業務システムのため、一回の商談で終わらないケースやお客様側での比較検討期間が生じることが多くあります。商談状況を適切にチームにフィードバックし、お客様へのフォロー対応を行います。 ・事例共有 立上げ期のため、新しい競合情報やお客様からのサービス要望、よりお客様に伝わるトークスクリプトなどをチーム内で共有しながら、営業手法をブラッシュアップしていくための活動を行なっていただきます。 入社後の流れ ▼研修期(1週目~3週目) 食べログオーダーのサービス内容の理解や、設定・操作方法、契約のとり方など学んでいただきます。 他の営業担当にも同行し、商談現場の雰囲気も掴んでください。 また、社内でのロープレ含めたお客様に行く前の研修も行ないます。 ▼見習い期間・独り立ち(4週目以降) 営業デビューになります。他の営業担当に同行してもらいながら、実際の商談経験も積んでいく期間になりますので安心してください。 この期間で営業の型をしっかりと落とし込み、お客様へ適切な案内を行い、お客様の質問にも最適な切り返しができるようになっていただきます。 ※業務をお任せする前に十分に研修いたしますので、未経験の方もご安心ください。 想定されるキャリアパス 飲食店の業務や、DXサービスの要諦といった、重要なスキルや知識を身に着けることができます。 勿論個人の資質にもよりますが、比較的早いタイミングで、新規メンバーの育成などに関与いただくこともあるかと思います。 仕事の面白さ ・スピード感ある事業展開を経験できます ・DXという注目されている領域のサービスを経験できます ・課題解決型の提案営業の面白味があります ・飲食店のお客様に非常に喜ばれます。また飲食店にも詳しくなれます ・食べログのブランドを活かして、飲食業界に大きな影響を与える事業の一員として参加できます 必須要件 社会人経験1年以上 歓迎要件 ・基本的なビジネスマナーおよびPCスキルを身に付けていること ・飲食店への営業・サービス提供経験(飲食店へのSaaS営業などの経験があれば尚良し) ・複数案件を同時並行で行なうような業務経験 続きを見る
-
【契約社員】インサイドセールスチーム ユニットリーダー候補【食べログ】
仕事内容 月間ユーザー数が約1億人(2024年9月現在)と、圧倒的に多くのユーザーに支持を得て外食には欠かせないグルメサイトとなった『食べログ』ですが、ビジネスとしては実はまだまだ発展途上。事業拡大に向けて様々な事業を展開していますが、そのうちのコア事業が、営業部門が担っている飲食店様向けの広告サービス事業になります。 既に数万店舗の飲食店様が活用頂いているサービスではありますが、日本全国では50万店舗とも60万店舗とも言われる大きなマーケット。今後の更なる事業拡大に向けて、組織強化を図っています。 業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。 具体的な業務内容 テレマーケティングチームにて、新規の案件獲得に向けてフィールドセールスへパスする精度の高い案件創出を担って頂きます。SDRやBDRとして、単にアポイントの数を追うだけでなく、SFA、LPなどを活用/分析しながらアタックリストの見極め、受注精度の高い商談へ繋げられるようPDCAを回し試行錯誤をしながら進めて頂く業務になります。また、早期にリーダーとして、メンバーの育成やマネジメントを担っていただくことを想定しています。 ・SDR、BDRとしてアウトバウンドコールでの商談獲得とその付帯業務 └アウトバウンドコールでのアポイント創出 └フィールドセールスチームとの連携 └SFAを活用したターゲット選定 └LPリストの管理 ・チーム運営/戦略遂行に伴うリーダー業務 └KPI管理(有効架電率・アポイント獲得率・受注率 等) └PDCAマネジメント(数字改善のための仕組みづくり・集計分析 等) └弊社顧客データーベース(SFA)の管理/分析 └人員管理・メンバー採用/育成/研修/勤怠管理 └業績レポートの作成及び報告 └クレーム対応等 入社後の流れ 入社当初は約1ヶ月程度、他のスタッフと同様の研修を実施頂き、商品知識/業界・競合知識のインプット、基本的な業務の流れ及び管理ツールの運用管理等を理解頂きます。 その後はフィールドセールスチームやSFAチームとの連携を取りながら活動いただき、 半年以降、徐々にリーダー業務をお任せいたします。 仕事の面白み ・月間ユーザー数が約1億人(2024年9月現在)に利用していただいている「食べログ」を活用して、業界に与えるインパクトをダイレクトに実感することができます。 ・日本有数のユーザー基盤と飲食店基盤を保有しているため、他社では経験できないダイナミックな展開を実現できるチャンスがあります。 ・経験豊富な方はもちろん、若いメンバーや未経験のメンバーも多く活躍し、成長しています。 ・新しいサービスや新しい取り組みも多く、事業のスピード感やダイナミズムを身近に感じることができます。 必須要件 ・営業または販売または接客のご経験 1年以上 歓迎要件 ・SFAツールでの顧客管理・運用経験 ・課題解決能力をお持ちの方 ・関係部署と頻繁に情報連携をする上で必要なコミュニケーションスキル ・その他KPI管理/分析等に必要なエクセル・プレゼンテーションスキル ・BtoBでのIT、WEB、SaaS商材の営業経験 ・インサイドセールス/コールセンターでのSV・リーダー経験 ・SDR、BDRアウトバウンドコール経験 続きを見る
全 58 件中 58 件 を表示しています