全 111 件中 11 件 を表示しています
-
HCT05 コニカミノルタコネクト㈱ 神戸 施設管理担当(リーダー候補もしくは担当者)
募集概要 職務内容詳細 神戸エリア工場の受変電設備の保守、修繕業務 1)受変電設備の週次/月次/年次点検の実施及び監督 2)受変電設備不具合箇所の修繕計画立案と実行 神戸エリア工場の建屋及び建築設備全般の維持管理・点検・修繕業務 1)建屋・建築設備の週次/月次/年次点検及び法令点検の実施 2)建屋・建築設備の不具合箇所の修繕計画立案と実行 事業内容 コニカミノルタグループのファシリティマネジメントを担い、工場設備や建屋/建築設備の点検・改修・修繕等の維持管理の計画・実行を行っています。 仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等 1)コニカミノルタの各事業に貢献している使命感をもち、専門性を持った社員が連携しながら仕事に取り組んでいます。 2)工場設備や建屋の維持管理を通じて、安全で効率的な生産活動を支える重要な役割を担います。 自分の仕事が企業全体の運営に直結していることを実感でき、大きなやりがいを感じることができます。 関連URL https://hct.konicaminolta.jp/index.html 転職者へのメッセージ あなたの専門技術を活かせる場がここにはあります。自己実現の場がここにはあります。新しい仲間として活躍して頂けることを、心待ちにしております。 応募資格 【必須となる資格・スキル・経験など】 以下の資格保有/スキル/経験を満たしている者 1)電気設備(強電)の保守・修繕の実務経験5年以上 ※”リーダー候補者”でなく”担当者”の場合は、経験期間は5年未満でも考慮 2)電気工事の施工管理の実務経験3年以上 3)第二種電気工事士資格 4)第一種運転免許普通自動車 【あれば望ましい資格・スキル・経験、求める人物像】 以下の資格保有・スキル・経験を満たしている者は歓迎いたします 1)第三種電気主任技術者 2)エネルギー管理士(電気) 3)施工管理技士資格(1級/2級、業種問わず) 4)第一種電気工事士 【学歴】 高卒以上 続きを見る
-
HCT07 コニカミノルタコネクト㈱ 損害保険・生命保険の営業担当
募集概要 職務内容詳細 1)損害保険の新規・更改・保全業務(主に自動車保険) 2)生命保険の新規・更改・保全業務(主に第3分野) 3)事故・給付対応などのアフターフォロー 4)企業の職域マーケットにおける保険提案(医療保険、がん保険など) 5)契約管理・更新・従業員向け説明会の実施 6)保険募集に付随する各種業務 事業内容 1)コニカミノルタグループ社員や退職者向け保険提案 2)コニカミノルタグループ管財物件・事業保険提案 3)取扱保険会社 損害保険:損害保険ジャパン、あいおいニッセイ同和損保、東京海上日動火災 生命保険:アフラック、東京海上日動あんしん生命、SOMPOひまわり生命、三井住友あいおい生命 仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等 1)安定した顧客基盤(既存企業との長期的な関係) 2)保険の知識だけでなく、福利厚生や労務知識も身につく 3)ノルマよりも「信頼」と「提案の質」を重視 4)グループ福利厚生制度を理解したうえで社員に保険提案しており皆様に喜ばれています リモートワーク頻度について 原則出社ですがリモートワーク併用可能 ※現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります。 関連URL HCT HP:https://hct.konicaminolta.jp/index.html 転職者へのメッセージ 私たちコニカミノルタ保険センターは、企業の職域マーケットを主な対象とする保険代理店として従業員向けの団体保険や団体扱保険の提案を行っています。 今回、体制変更に伴い、【職域向け保険コンサルタント】を募集しています。 企業の人事・総務部門と連携しながら、従業員の安心と企業の信頼を支える仕事です。 応募資格 【必須となる資格・スキル・経験など】 ・損保募集人資格 ・生保募集人資格 【あれば望ましい資格・スキル・経験、求める人物像】 ・損害保険プランナー ・生保専門課程、応用課程、生保大学課程 ・ファイナンシャルプランナー ・保険募集経験者優遇 【学歴】 不問 続きを見る
-
HCT09 コニカミノルタコネクト㈱ 甲府 生産設備および建築設備の電気・計装 施工管理担当(一般職)
募集概要 【部門役割】 コニカミノルタグループ唯一のエンジニアリング機能として、工場設備の設計・導入・保全技術・プラント建設技術により、製造業に必要とされる製造工程の自動化・効率化を推進、維持管理に関与することで工場の安定稼働に貢献します。 【募集の目的・背景】 甲府エリアでの生産工場の効率化・安定稼働や建築設備の維持管理で、電気・計装エンジニアが求めらています。 人材を採用することで、新しいノウハウなども取り入れながら、全体のレベルアップも図りたいと考えています。 【職務内容詳細】 機能性フィルム生産工場、トナー生産工場等の生産設備の自動化や効率化、施設の維持管理に関連する電気・計装の設計、施工管理を担当していただきます。 1)機能性フィルム生産工場の自動化や効率化、工程改善等に関連する電気・計装の設計、施工管理 2)トナー生産工場等の効率化、工程改善等に関連する電気・計装の設計、施工管理 3)施設、建築設備の維持管理や更新等に関連する電気・計装の設計、施工管理 【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】 1)建築・土木・空調・電気・化工・機械・計装など専門技術者がチームなり、コニカミノルタグループ各社の生産・開発部門の技術者と連携して生産、工程改良の設備課題に応えていきます。中小規模修繕工事のほか長期間にわたる大規模工場建設もあります。 2)コニカミノルタの各事業に貢献している使命感をもち、専門エンジニアリング社員が連携しながら仕事に取り組んでいます。 3)設備や工程が安定稼働し製品が出来上がることにより、達成感とやり甲斐を感じることができます。 【リモートワーク頻度】 可能ですが、出社が原則 【転職者へのメッセージ】 あなたの専門技術を活かせる場がここにはあります。自己実現の場がここにはあります。新しい仲間として活躍して頂けることを、心待ちにしております。 【関連URL】 https://hct.konicaminolta.jp/index.html 応募資格 【必須要件】 以下の資格保有/スキル/経験を満たしている者 1)低圧電気設備取扱業務、一般電気計装に関わる専門知識と計測や保全のスキル 2)制御回路図やシーケンスプログラムが読み解けるスキル 3)プロセス改善業務 4)第一種運転免許普通自動車 【歓迎要件】 以下の資格保有・スキル・経験を満たしている者は歓迎いたします 1)電気工事士(第1種、第2種) 2)電気保全技能、CADスキル 3)施工管理技士(1級/2級、業種問わず) 【求める人物像】 コミュニケーション能力と協調性の高い方。 続きを見る
-
HCT12 コニカミノルタコネクト㈱ 関東施設管理G 施設管理担当者
募集概要 【事業内容】もしくは【部門役割】 コニカミノルタグループのファシリティマネジメントを担い、建屋やユーティリティ(電気・水道・ガス・圧空など)設備の点検・改修・修繕等の維持管理の計画・実行を行っています。 またユーティリティ設備については、日常的な運転業務、点検業務を外部委託しており、その委託先の監理も行っています。 【募集の目的・背景】 当社の拠点の安定稼働を支える電気設備管理体制の強化を目的とした募集です。 事業活動において、電力供給の安定性や設備の安全性が直結するため、電気設備の保守・点検・更新は極めて重要な業務です。近年では、老朽化設備への対応や省エネルギー施策の推進、法令対応の強化など、電気設備管理に求められる役割が多様化・高度化しています。 【仕事内容】 関東エリア3拠点(八王子、日野、甲府)及び2つの寮(独身寮、陸上部寮)における下記業務 1)施設管理業務の実施 2)建物、受変電設備、建物付帯設備、構築物等の維持、管理 3)予算(設備・固定費)作成、実行管理 4)設備に関する、環境/安全/省エネ施策提案、実施 5)施設管理業務の効率化企画・推進、BPO先管理 6)サイトエネルギー管理(電気・ガス等) 【ポジションの魅力】 1)コニカミノルタの各事業に貢献している使命感をもち、専門性を持った社員が連携しながら仕事に取り組んでいます。 2)拠点内設備や建屋の維持管理を通じて、安全で効率的な生産活動を支える重要な役割を担います。 自分の仕事が企業全体の運営に直結していることを実感でき、大きなやりがいを感じることができます。 【リモートワーク頻度】 建物、施設に関わる業務であるため、基本的に出社勤務。 【転職者へのメッセージ】 あなたの専門技術を活かせる場がここにはあります。自己実現の場がここにはあります。新しい仲間として活躍して頂けることを、心待ちにしております。 【関連URL】 https://hct.konicaminolta.jp/index.html 応募資格 【必須要件】 以下の資格保有/スキル/経験を満たしている者 1)第三種電気主任技術者 2)施設管理の実務経験3年以上 3)第一種運転免許普通自動車 【歓迎要件】 以下の資格保有・スキル・経験を満たしている者は歓迎いたします 1)第二種電気主任技術者 2)エネルギー管理士(電気、熱) 3)第一種、第二種電気工事士 4)高圧ガス製造保安責任者(冷凍、機械、化学) 5)ボイラー技士 6)危険物取扱責任者 【求める人物像】 以下のことを意識出来る方 ・現場との連携力:他部門との円滑なコミュニケーション。 ・外部業者との折衝力:施工業者やメンテナンス会社との調整・交渉。 ・報告・連絡・相談の徹底:上司や関係部署への適切な情報共有。 ・責任感と誠実さ:施設の安全と稼働を守るという使命感。 ・柔軟性と対応力:突発的なトラブルにも冷静に対応できる。 ・継続的な学習意欲:技術の進化に対応するための自己研鑽。 続きを見る
-
HCT13 コニカミノルタコネクト㈱ 神戸地区管轄事業所の環境保全/安全衛生/防災の推進スタッフ
募集概要 【事業内容】および【部門役割】 コニカミノルタの神戸地区の工場では、世界で数社しか生産できないディスプレイ用フイルムを製造しています。 事業所全体の環境・安全の管理、主には環境に関連する管理業務(使われる化学物質の監視等)をご担当いただきます。 【募集の目的・背景】 コニカミノルタコネクトは、コニカミノルタグループの唯一のシェアードサービス会社として、 コニカミノルタの各事業所の環境、安全、防災の管理を担っており、 専門性を発揮し、グループのソリューションパートナーとして、高品質なサービスを提供しております。 神戸地区はコニカミノルタの強化事業である インダストリー事業領域の拠点の一つであり、 事業所の環境管理を確実に実行して共に事業の成長力強化に力を発揮いただける方を求めています。 【仕事内容】 ◇事業所の環境法令関連の行政届け出及び管理業務、法令改正情報の確認と周知、規則要領の改訂 ◇環境事故の未然防止対策活動(対応施策の計画の提案、推進、啓発活動等) ◇環境モニタリング、異常発生時の処置、改善対応 ◇安全衛生管理計画の推進、現場支援 【ポジションの魅力】 ・環境先進企業での環境管理の取組により、社会生活と地球環境の改善に貢献できる経験を得ることができます。 ・環境管理や安全衛生を推進するため種々の施策を企画検討・実行し、安全、安心な職場の実現に寄与できます。 ・実際に取り組んだ事の反応が即、返ってくるダイナミックな業務です。 ・会社側で各種資格取得の支援を行います。ご自身の財産となります。 ・現場経験含め、業務を通じて業界で通用するスペシャリストになることができます。 【リモートワーク頻度】 リモートワークは可能ですが、基本現場密着の業務であり、状況に応じて相談となります。 【転職者へのメッセージ】 環境先進企業での実地経験を積むことで、机上ではない真に通用するスキルやノウハウが得られます。 また、公害防止管理者、危険物取扱者 の資格取得支援プログラムがありますので、業務を通じてご自身の成長を目指すことができます。化学のスキル、これまでの経験を活かして、環境管理分野での中核人財となってください。 【関連URL】 https://hct.konicaminolta.jp/ 応募資格 【必須要件】 1)工業高校・高等専門学校卒以上(専攻:化学系、有機化学系、化学工学系、薬学系に関連する学科系統) 2)大気・水質関係・産廃の業務、行政折衝などの環境管理の経験(環境専門職場での経験ではなくてもよい) 【歓迎要件】 1)公害防止管理者資格(ない場合は、資格取得を支援) 2)材料系の生産・生産技術・開発等の経験 3)マネジメントの経験 【求める人物像】 ・定常業務も蔑ろにすることなく確実に実行しつつ、改革・改善をはかれる方 ・同僚や、事業場内の関係者と協力して業務遂行に取り組んでいただける方 ・日々の課題解決を現場で関係者含めて統率・指揮をしていただける方 続きを見る
-
OMA01 コニカミノルタアドバンストオプティクス㈱ 製造技能者(レンズ加工)【※二卒・未経験者歓迎】
職務内容 高精度光学コアユニットの根幹となる高精度レンズ加工と高精度レンズ組立調整になります。難度は高い業務ですが、世の中でも最高レベルの高精度光学製品の製造に携わる業務で、今後も継続した進化が期待されます。高精度の加工と組立となるため、一般組立のような単純作業ではなく、求める精度を深く追求する探求心と根気強さが求められます。そのため、要求精度を達成できたときの達成感は非常に高く、高い向上心を持った方にはうってつけの業務です。 また今回採用した方は、現場業務を一から指導育成し、早期に一人前の技能者に育っていただき、将来は高精度レンズ加工業務と高精度レンズ組立調整の主メンバーとして、業界を代表する貴重な技能者となっていただきたい。また適正に応じて、現場のマネージメントを担っていただくことも考えます。優秀な方には会社経営を担っていただく方向性も考えます。 応募資格・その他 【必須となる資格・スキル・経験など】 ・探求心が強く、根気強く要求精度達成を目指す姿勢 ・加工や組立の理論を理解できる最低限の数学知識(高校数学レベル) ・一般的なコミュニケーションスキル 【あれば望ましい資格・スキル・経験・求める人物像】 ・研磨加工、微細加工、微細組立といった業務経験 ・NC加工機のオペレーション 【学歴】 不問 【事業内容・部門説明】 会社としては今後も継続した成長が期待される半導体製造装置関連の光学系コアユニットの生産を主として行っており、社会的にも要求が高く、今後の社会に貢献する非常に意義ある事業を行っています。コニカミノルタ全体で考えても、大きく成長を期待している事業領域になります。 【募集部門のミッション・目標】 「半導体用光学系を中心とした高精度領域の伸長を支える生産拠点として、生販開の緊密連携と迅速な意思決定により、固有技術(精密加工・光学系組立)を強化し高付加価値な生産を実現する」ことをミッションとしています。 売り上げは今年度の8億円から、3年後に14億円を目指しており、毎年20%の売上増を目指しています。 そのために今後3年間、高難度のガラス加工技術/光学組立調整/技能の更なる向上を図るとともに、開発と連携したガラス加工および光学組立調整のDX化による生産性向上を進め、その中でガラス加工技術および光学組立調整/技能の伝承と人財育成を加速することを計画しています。 【転職者へのメッセージ】 今後、継続した成長を期待している半導体製造装置に関わる業務であり、会社は安定成長が見込まれます。また世界でもドイツや日本などの一部でしか取り組んでいない(中国や東南アジアに移った一般的な生産ではない)最先端の光学部品生産であり、最先端の高い技術と技能に携わることになります。 会社自体は大阪狭山で約80名ほどの規模であり、風通しの良いアットホームな職場環境です。 続きを見る
-
OMA04 コニカミノルタアドバンストオプティクス㈱ 製造技能者(レンズ組立調整)【※二卒・未経験者歓迎】
募集概要 【事業内容】 高精度光学コアユニットの根幹となる高精度レンズ加工と高精度レンズ組立調整になります。難度は高い業務ですが、世の中でも最高レベルの高精度光学製品の製造に携わる業務で、今後も継続した進化が期待されます。高精度の加工と組立となるため、一般組立のような単純作業ではなく、求める精度を深く追求する探求心と根気強さが求められます。そのため、要求精度を達成できたときの達成感は非常に高く、高い向上心を持った方にはうってつけの業務です。 また今回採用した方は、現場業務を一から指導育成し、早期に一人前の技能者に育っていただき、将来は高精度レンズ加工業務と高精度レンズ組立調整の主メンバーとして、業界を代表する貴重な技能者となっていただきたい。また適正に応じて、現場のマネージメントを担っていただくことも考えます。優秀な方には会社経営を担っていただく方向性も考えます。 【募集の目的・背景】 高精度光学コアユニットの根幹となる高精度レンズ組立調整をお任せします。難度は高い業務ですが、世の中でも最高レベルの高精度光学製品の製造に携わる業務で、今後も継続した進化が期待されます。 高精度の組立調整業務となるため、単純作業ではなく、求める精度を深く追求する探求心と根気強さが求められます。そのため、要求精度を達成できたときの達成感は非常に高く、高い向上心を持った方にはうってつけの業務です。DXによる改革も進めていますので、日本の技術・技能のDXに興味ある方も歓迎です。また今回採用した方は、現場業務を一から指導育成し、一人前の技能者に育っていただきます。 【解決したい課題】 「半導体用光学系を中心とした高精度領域の伸長を支える生産拠点として、生販開の緊密連携と迅速な意思決定により、固有技術(精密加工・光学系組立)を強化し高付加価値な生産を実現する」ことをミッションとしています。 売り上げは今年度の8億円から、3年後に14億円を目指しており、毎年20%の売上増を目指しています。 そのために今後3年間、高難度のガラス加工技術/光学組立調整/技能の更なる向上を図るとともに、開発と連携したガラス加工および光学組立調整のDX化による生産性向上を進め、その中でガラス加工技術および光学組立調整/技能の伝承と人財育成を加速することを計画しています。 【仕事内容】 高精度光学コアユニットの根幹となる高精度レンズ組立調整をお任せします。難度は高い業務ですが、世の中でも最高レベルの高精度光学製品の製造に携わる業務で、今後も継続した進化が期待されます。 高精度の組立調整業務となるため、単純作業ではなく、求める精度を深く追求する探求心と根気強さが求められます。そのため、要求精度を達成できたときの達成感は非常に高く、高い向上心を持った方にはうってつけの業務です。DXによる改革も進めていますので、日本の技術・技能のDXに興味ある方も歓迎です。また今回採用した方は、現場業務を一から指導育成し、一人前の技能者に育っていただきます。 【ポジションの魅力】 高精度の組立調整業務となるため、単純作業ではなく、求める精度を深く追求する探求心と根気強さが求められます。そのため、要求精度を達成できたときの達成感は非常に高く、高い向上心を持った方にはうってつけの業務です。 【リモートワーク頻度】 組立調整業務となるため、リモートワークでの業務はありません。 【転職者へのメッセージ】 今後、継続した成長を期待している半導体製造装置に関わる業務であり、会社は安定成長が見込まれます。また世界でもドイツや日本などの一部でしか取り組んでいない(中国や東南アジアに移った一般的な生産ではない)最先端の光学部品生産であり、最先端の高い技術と技能に携わることになります。会社自体は大阪狭山で約80名ほどの規模であり、風通しの良いアットホームな職場環境です。 応募資格 【必須条件】 ・探求心が強く、根気強く要求精度達成を目指す姿勢 ※入社後研修を行います。未経験の方でも意欲があれば歓迎です。 【歓迎条件】 工場での製造経験・微細組立といった業務経験、DXの実務経験 【求める人物像】 探求心が強く、根気強く要求精度達成を目指す姿勢がある方 続きを見る
-
OMA05 コニカミノルタアドバンストオプティクス㈱ 製造技能者(レンズ研磨加工・検査)【※二卒・未経験者歓迎】
募集概要 【事業内容】 会社としては今後も継続した成長が期待される半導体製造装置関連の光学系コアユニットの生産を主に行っており、社会的にも高い要求があり、意義ある事業を展開しています。この業務は、ドイツや日本などの一部でしか取り組んでいない最先端の光学部品生産に携わるもので、最先端の技術と技能に触れることができます。高精度レンズ加工・検査の業務は難度が高いですが、世界最高レベルの製品製造に関わることができ、探求心と根気強さが求められます。達成感が非常に高く、向上心を持った方に適した業務です。 【募集の目的・背景】 事業拡大のため、レンズ研磨工程を新たに八王子に新設します。 その新工場におけるレンズ研磨、検査などの生産業務に従事してくれる方を募集いたします。 FY25には10名、FY26には30名と徐々に人数を増やし、生産工場として立上げ、拡大していきます。 【解決したい課題】 本年度の工場立上げにむけてレンズ研磨における研磨装置での加工、加工レンズの検査・払拭の工程作業者が不足しており、採用が急務です。経験者も歓迎ですが、未経験者でも教育して工程作業できるようにします。 【仕事内容】 高精度光学コアユニットの根幹となる高精度レンズ加工・検査の業務は、非常に難度が高いですが、世界最高レベルの高精度光学製品の製造に携わることができます。この業務は、単純作業ではなく、求める精度を深く追求する探求心と根気強さが求められます。要求精度を達成できたときの達成感は非常に高く、高い向上心を持った方にはうってつけの業務です。 ・研削・研磨作業:NC加工機を用いたレンズ加工、干渉計などを使った評価 ・外観・検査作業:目視によるレンズ外観検査、汚れふき取り作業 【ポジションの魅力】 成長分野の新しい工場立上げに携わることができます。 会社本社は大阪狭山で約80名ほどの規模であり、風通しの良いアットホームな職場環境です。 【リモートワーク頻度】 工程作業により基本なし 【転職者へのメッセージ】 「半導体用光学系を中心とした高精度領域の伸長を支える生産拠点として、生販開の緊密連携と迅速な意思決定により、固有技術(精密加工・光学系組立)を強化し高付加価値な生産を実現する」ことをミッションとしています。 高難度のガラス加工技術/技能の更なる向上を図るとともに、開発と連携したガラス加工のDX化による生産性向上を進め、その中でガラス加工技術/技能の伝承と人財育成を加速することを計画しています。 生産効率が良い、働き甲斐がある工場を一緒につくっていきましょう。 応募資格 【必須条件】 ・探求心が強く、根気強く要求精度達成を目指す姿勢 ・加工や組立の理論を理解できる最低限の数学知識(高校数学レベル) ・一般的なコミュニケーションスキル 【歓迎条件】 ・研磨加工、微細加工、光学レンズの検査、払拭作業といった業務経験 ・NC加工機のオペレーション(レンズ加工) ・微細なゴミ・傷の検査・払拭ができる集中力、視力(検査・払拭) 【求める人物像】 ・明るくまじめで、チームとして活動できる人 続きを見る
-
OMA06 コニカミノルタアドバンストオプティクス㈱ 製造技能者(レンズ研磨加工・検査)【シニア技能者枠】
募集概要 【事業内容】 会社としては今後も継続した成長が期待される半導体製造装置関連の光学系コアユニットの生産を主に行っており、社会的にも高い要求があり、意義ある事業を展開しています。この業務は、ドイツや日本などの一部でしか取り組んでいない最先端の光学部品生産に携わるもので、最先端の技術と技能に触れることができます。高精度レンズ加工・検査の業務は難度が高いですが、世界最高レベルの製品製造に関わることができ、探求心と根気強さが求められます。達成感が非常に高く、向上心を持った方に適した業務です。 【募集の目的・背景】 事業拡大のため、レンズ研磨工程を新たに八王子に新設します。 その新工場におけるレンズ研磨、検査などの生産業務において、ワーカーの教育・指導を中心に従事してくれる方を募集いたします。 FY25には10名、FY26には30名と徐々にワーカー人数を増やし、生産工場として立上げ、拡大していきます。 【解決したい課題】 本年度の工場立上げにむけてレンズ研磨における研磨装置での加工、加工レンズの検査・払拭の工程作業者の育成が必要で、その指導ができる方の採用が急務です。是非、研磨工程経験の知識・スキルを生かして、マニュアル作成、教育システム構築などメンバー育成を期待します。 【仕事内容】 高精度光学コアユニットの根幹となる高精度レンズ加工・検査の業務は、非常に難度が高いですが、世界最高レベルの高精度光学製品の製造に携わることができます。この業務は、単純作業ではなく、求める精度を深く追求する探求心と根気強さが求められます。要求精度を達成できたときの達成感は非常に高く、高い向上心を持った方にはうってつけの業務です。 ・研削・研磨作業:NC加工機を用いたレンズ加工、干渉計などを使った評価などの指導 ・外観・検査作業:目視によるレンズ外観検査、汚れふき取り作業などの指導 【ポジションの魅力】 成長分野の新しい工場立上げに携わることができます。 会社本社は大阪狭山で約80名ほどの規模であり、風通しの良いアットホームな職場環境です。 【リモートワーク頻度】 工程作業により基本なし 【転職者へのメッセージ】 「半導体用光学系を中心とした高精度領域の伸長を支える生産拠点として、生販開の緊密連携と迅速な意思決定により、固有技術(精密加工・光学系組立)を強化し高付加価値な生産を実現する」ことをミッションとしています。 高難度のガラス加工技術/技能の更なる向上を図るとともに、開発と連携したガラス加工のDX化による生産性向上を進め、その中でガラス加工技術/技能の伝承と人財育成を加速することを計画しています。 生産効率が良い、働き甲斐がある工場を一緒につくっていきましょう。 応募資格 【必須条件】 ・高精度ガラスレンズ(λ/20以上)の研磨加工の開発・生産経験 5年以上 ・周囲と円滑に協働できるコミュニケーションスキル 【歓迎条件】 ・技術伝承や人材育成(新規配属社員・請負社員・若手技術者への指導)の経験 ・研磨の生産工程・生産工場の立上げ経験 ・蛍石などの結晶材料の研磨経験 ・IBFや磁性流体研磨などの自動加工機の実務経験 ・レンズ性能評価や外観検査の実務経験 【求める人物像】 ・明るくまじめで、チームとして活動できる方 続きを見る
-
キャリア登録
キャリア登録のしくみ 当社での仕事に関心を持たれた方が、ご自身のキャリア(職務経歴)をご登録いただくことからスタートします。その後、適した職種がある場合、都度打診させていただくしくみです。 これまでのキャリアを、更にステップアップさせるチャンスです。ぜひ、当サイトでキャリア登録していただくことをおすすめします。 キャリア登録のメリット ご登録をいただけましたら ご登録のレジュメを元にサイトに公開している職種以外も含めて検討させていただきます。 また、特定の職種に限定することなく登録できますので、今までにないチャレンジの場が見つかる可能性があります。 注意事項 登録されたすべての方に選考の機会をお約束するものではありませんので予めご了承ください。当社からお声がけさせていただく場合は、「関心があるのでさらに詳しい話をしたい」という申し出であり、採用をお約束するものではありません。 連絡先に変更があった場合や、登録の抹消を希望される場合は、メールにて連絡ください。 ご登録いただいた個人情報につきましては、第三者が不当に触れることがないように、厳重な管理体制のもとで保管いたします。 また、当該個人情報を採用活動以外の目的に使用することはありません。 続きを見る
-
ジョブ・リターン
ジョブ・リターン制度 ~退職者再雇用制度~ コニカミノルタがトランスフォームしていく上では、創造性・イノベーションの創出が不可欠です。そのためには、多様な経験を持つ従業員が交じり合い切磋琢磨すること、すなわちダイバーシティの推進こそ、これまでにない革新的な発想やアイデアを生み出すための源泉と考えています。 その一環として、2017年12月に「ジョブ・リターン制度」を導入しました。 この制度は、「育児・介護・配偶者転勤帯同を事由とした、やむを得ない事情」や、「転職・留学などのキャリアアップ」を事由として退職されたコニカミノルタ元社員の方に、退職前に培った知識や経験に合わせ、退職中に得た知見・人脈・経験を活かして、再び活躍していただくための制度です。 応募資格・その他 【応募資格】 1.2017年12月1日以降の退職であること 2.当社の正規従業員であったこと 3.退職時の事由が以下であること ・育児・介護・配偶者転勤帯同を事由としたやむを得ない事情 ・転職・留学など、キャリアアップ事由 4.応募の時点で退職として挙げた事由が解消されていること 5.退職時に早期退職優遇制度等の社外転進支援制度の適用を受けていないこと 【受入条件】 選考にあたっては、在職時の勤務実績等を勘案の上、書類選考・面接等を実施し、採用可否判断を行います。 なお、育児・介護・配偶者転勤帯同を事由とした方については、応募期限を退職から5年以内とします。 【処 遇】 処遇は、職務内容等により個別に決定します。 なお、入社後のリフレッシュ休暇等の算定にあたっての勤続年数については、退職前と通算します。 続きを見る
全 111 件中 11 件 を表示しています