全 9 件中 9 件 を表示しています
-
【AI(機械学習、自然言語処理、検索)エンジニア】”マッチングで世界を変える” SaaS型ビジネスマッチングシステム/リモート可
■募集背景 現在、技術や製品のB2Bマッチングプラットフォーマーとして多くの企業様をサポートしたノウハウをもとに、製造業向けのSaaSの新規開発を進めております。 本サービスは、技術調査業務や社内外との連携業務を自動化・効率化することで、研究開発の生産性向上や新技術の事業化率向上に貢献することを目指しています。 このSaaSにおいて、実際に課題が解決できるような企業・研究者とのマッチングを実現するには、企業・研究者に関する十分に構造化されていない様々なデータ(企業・研究者情報、ニュース、特許、論文など)を扱ったり、検索したりするアルゴリズムや技術の開発が必要不可欠です。 新規事業の立ち上げにおいて、これらを技術的に実現し、精度を高め、運用すべく、機械学習エンジニアを募集します。 ■業務概要 製造業向けのSaaS開発において、自然言語処理(NLP)や大規模言語モデル(LLM)を活用したプロダクト開発をご担当いただきます。顧客からのフィードバックを取り入れながら、改善を繰り返しサービスの向上に取り組んでいただきます。 具体的な業務内容 ・多様で構造化されていないデータ(特許や論文、企業情報、企業のプレスリリース情報など) を処理・検索する自然言語処理アルゴリズムの開発と改善 ・学習・評価のためのデータ整備、エラー分析、それに基づく改善案の立案および改善の実施 ・マッチングサービスの運用手法や社内・社外ユーザーが行っているプロセスの把握・理解 ・上記関係者のフィードバックを受けて継続的な改善の実施 ・これらの技術をWebサービスとして実現するため、PythonやLLMを用いた機能実装を行う スキル要件 【 必須要件】 ▼ 以下、すべての条件を満たす方を対象としております ・Pythonを用いて日本語を対象とした自然言語処理を主な業務として行った経験 ・機械学習モデルや検索システムにおいて、定量評価とエラー分析に基づき改善した経験 【歓迎要件】 ・以下のような自然言語にまつわる業務に関して、評価・改善を行い、 社外公開されたWebサービスに導入して、継続的に開発・運用した経験 ーLLMを利用して、要件に合わせたPrompt Engineeringを実施 ー固有表現抽出、情報抽出、エンティティリンキングなど構造化されていない文章の処理 ー学習データを構築してニューラルモデル、回帰モデルなどを学習・評価 ーアノテーションガイドラインの作成を含む、自然言語処理向けのデータ作成 ーElasticsearch, Solrなどの検索システムにてパラメータ・インデックスの調整 ールールベースや既存のライブラリを組み合わせた自然言語処理システムの構築 ・クラウドサービス(AWS, GCP, Azure)の利用・運用経験 ・英文の論文を読み、再現実験した経験 ■ポジションの魅力 1) 新規事業開発に正式リリース前から携われる これまで社内で手作業により運用してきたサービスを、豊富な業務ノウハウを基盤にSaaSとして製品化していくフェーズです。単なるAPI連携に留まらず、アルゴリズムの仕組みそのものに踏み込みながら、検索精度や自然言語処理のあり方を探究していく“ことば”を扱う仕事です。研究的なアプローチを活かしつつ、開発・設計・改善と幅広い工程に関与でき、自らのアイデアや技術をダイレクトにサービスへ反映できる環境が整っています。 2) 充実した学習環境 当社では、NLP(言語処理学会年次大会)やJSAI(人工知能学会全国大会)などの学会への参加、技術顧問による勉強会、週一回の読書会を通じて、最先端の知見を取り入れながら学びを深められる環境が整っています。さらに、機械学習領域で豊富な経験と実績を持つメンバーと共に働くことで、実践的な知識やスキルを吸収できる点も大きな魅力です。 これにより専門性を高め、学んだ知識を日々の業務に活かすことで成長を実感できます。 続きを見る
-
大手メーカーに対するソリューション営業
【仕事内容】 ■募集背景 当社は、大手メーカーのオープンイノベーションを支援することにより、彼らのR&D大改革(リードタイムの大幅短縮と事業化率の大幅改善)を図り、大手メーカーの収益拡大に貢献することで、結果的に中小中堅企業の売上も拡大することを企図して事業を展開しております。 現在、我々は、これまでに培ったValue Proposition(広大な企業ネットワーク、データベース、マッチングの運用のノウハウ、マッチングシステムなどをインテグレートした仕組み)を利用し、新たなプラットフォーム開発を実施しており、その市場規模は世界で数兆円規模になると見込んでいます。 これまでの歴史の中で誰も実現できなかった製造業のR&D大改革を実現し、日本のみならず、世界のGDP拡大に貢献したいと考えています。 その実現にあたり、中長期的にそのプラットフォームの急拡大を実現するための強固な営業組織を構築したいと思っています。クライアントとともに、R&D領域の課題を整理し解決策を提供することで、製造業のR&D改革に寄与したい方とご一緒できればと考えております。 ■職務内容 1.日本の大手企業の研究・設計開発・製造・調達・新規事業部門への営業・コンサルティング ※現場層のみならず、部長・役員層との関係構築・折衝業務を含む 2.クライアントのR&D領域における課題の特定・整理 3.課題を解決するための当社のソリューション提供・販売 (含、技術マッチングの事例紹介や技術マッチングの勉強会の開催 等) 4.志向や実力に応じて、営業プロセス設計などの業務刷新や社内新規事業にも関与可能 ■仕事のやりがい、当社から提供できる価値 ・当社のクライアント企業は、 日本を代表する大手製造業が中心となります。大手企業で進行する様々な新規事業や新規研究開発テーマの推進に貢献することができます ・ご本人のキャリア観に合わせて、営業のプロ人材としてキャリアを形成することも可能ですし、ゆくゆくはマネジメントとしてメンバーを導くことも可能です ■必須要件 ものづくり企業での営業のご経験がある方 ■歓迎要件 ・輸送機器、機械、電気、素材、化学領域でのご経験をお持ちの方 ・事業企画や営業企画といった企画領域のご経験をお持ちの方 ・顧客上層部(部長や役員など)との関係構築・折衝経験をお持ちの方 ・ものづくり企業での研究開発のご経験がある方 続きを見る
-
【カスタマーサクセス責任者】新事業立ち上げ/製造業向けSaaS型マッチングシステム
■募集背景 現在、技術や製品のB2Bマッチングプラットフォーマーとして多くの企業様をサポートしたノウハウをもとに、製造業向けのSaaSの新規開発を進めております。本サービスは、技術調査業務や社内外との連携業務を自動化・効率化することで、研究開発の生産性向上や新技術の事業化率向上に貢献することを目指しています。 リリース後は、お客様の技術調査・マッチング領域の課題と向き合い、サービスを最大限に活用していただくことが事業拡大の鍵となります。 そこで、カスタマーサクセス業務の中核を担い、顧客体験の向上と事業成長に貢献していただける責任者を募集します。 ■業務概要 まずはカスタマーサクセスのプレイヤーとして、顧客の技術調査やマッチングに関する潜在的な課題を把握し解決へ導き、プロダクト導入後のサポートや活用方法の整備を通じて、継続的な価値提供の実現に取り組んでいただきます。 並行しながら、新規事業チームの立ち上げの責任者メンバーとして、関連部署と協力し組織づくりに貢献していただきます。 具体的な業務内容 ・顧客のSaaS導入時のサポート対応 ・顧客の更なる活用促進に向けた伴走支援 ・顧客課題の特定に向けたヒアリングやコンサルティング対応 ・顧客の声を基に開発チームと連携して機能改善や新規機能の追加検討を行う ・事業・組織拡大に伴うメンバーマネジメント スキル要件 【 必須要件】 ▼以下、すべての条件を満たす方。 ・SaaSプロダクトのカスタマーサクセス経験 ・メンバーマネジメント経験 【歓迎要件】 ・製造業向けサービスのカスタマーサクセス経験 ・製造業向けサービス、もしくは製造業での法人営業のご経験 ・新規事業・営業組織の立ち上げ経験 ・システム導入プロジェクトに関わった経験 ■ポジションの魅力 1)産業変革の最前線に立てる唯一無二の経験 当社は国内大手製造業との長年の信頼関係で築いた顧客基盤を活かし、多様な課題解決に取り組んでいます。新規事業によって、産業の構造がクローズドからオープンへと移行し、新しい価値が次々と生まれる時代になると考えています。その結果、世界のGDPを約10%(約500兆円)押し上げるほどの経済効果が生み出せると期待しています。産業変革の最前線で、自らの取り組みが産業界や社会全体に広がり、世界のものづくりの未来を形づくっていく唯一無二の経験を得られるポジションです。 2) 事業と組織をつくる裁量ある環境 本ポジションは、顧客提案や導入支援を通じた事業成長だけでなく、チームビルディングや業務フローの設計・改善、ナレッジの整理など、組織全体の成長に関わることもできます。組織づくり・事業づくりの両方を同時に推進できる希少な環境で、自らのアイディアを基に形にしていく裁量と挑戦の機会を得られます。 続きを見る
-
【QAエンジニア】SaaS型ビジネスマッチングサービス/地方経済の活性化に貢献/フレックス/リモート
■募集背景 弊社のSaaS型ビジネスマッチングサービス(Linkers For Bank/Business)は、事業拡大フェーズを迎えており、サービスの品質向上や機能改善の加速が急務です。顧客への提供価値を一層高めるべく各チームの再編を進める中で、その中核を担い成長を推し進めるQAエンジニアを募集することとなりました。 ■業務概要 QAエンジニアとして、リリース前後のテスト実施やテストコードの管理、脆弱性試験などを担当していただきます。チーム内で密に連携し、最適なテスト計画を策定・推進することで、品質保証の要としてプロダクトの信頼性を支える重要な役割を担います。 具体的な業務内容 ・リリース前後のテスト ・不具合・バグの報告 ・自動テストツール(MagicPod)、テストコード(RSpec)の管理 ・脆弱性試験の実施(実施自体は外部ベンダーと協力) ・全体テスト計画、あるべきテストの補完 スキル要件 【必須要件】 ◎テストフレームワークのコーディング経験(2年以上) ※RSpec、Test::Unit、Minitest、JUnit、Mocha、Pytestなどを使用した テストコーディングの経験 ◎開発時にテストコードを記述した経験(専門でなくても可) ※日本語を母国語としない方は、以下条件のいずれかに該当する方 ・N1をお持ちの方 ・N1に準ずるご経験がある方 (例:日本の大学をご卒業された方、日本企業での就業経験等) 【歓迎要件】 ・Ruby on Railsの使用経験 ・RSpecを用いたテストの経験 ・テスト戦略/計画の立案経験 開発環境 <開発言語> ・Ruby, Python (3系), TypeScript <フレームワーク・ライブラリ> ・Ruby on Rails, Sidekiq, FastAPI, Vue.js <データベース・ミドルウェア> ・MySQL, Redis, Elasticsearch, Keycloak <インフラ・実行環境> ・クラウド: AWS, GCP ※主にAWSを利用し、ECS(Fargate), S3, RDS Auroraなどでサービスを運用。GCPは主にVertex AIを利用。 ・ コンテナ技術: Docker <開発・業務支援ツール> ・ソースコード管理: GitHub ・CI/CD: GitHub Actions, CircleCI ・モニタリング・エラー監視: Datadog, Rollbar ・AIコーディング支援: GitHub Copilot, Gemini (全社で法人契約) ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Chatwork, Google Workspace <エディタ> ・VSCode, RubyMine, Cursor など、使い慣れたエディタを申請により柔軟に選択可。 ■ポジションの魅力 1)最先端の技術に触れながら、実践を通じて成長できる環境 当社では、MagicPodやRSpecなどのテスト自動化ツールやCI/CDツールの習得をはじめ、現役エンジニアとの密な連携によりRuby on Railsの開発理解を深められます。さらに、 まつもとゆきひろ氏 や 前島真一氏 による定期勉強会を通じて、最新技術をキャッチアップ!これらの 豊富な学習機会 と実務経験を高速で回せるため、短期間で確実に技術力を伸ばし、市場価値を大きく高められます。 2)様々な関係者と連携しながら磨く、思考力と行動力 チームメンバーに留まらず、開発チームやプロジェクトマネージャーなど、多彩な関係者と積極的にコミュニケーションを図ります。様々な視点を取り込みながら、情報を整理・調整する力が鍛えられるので、複雑な課題にも多角的にアプローチできる思考力と行動力が身につきます。さらに、意欲と適性があれば、チームを牽引するリーダーシップを発揮し、組織の成長に貢献できるポジションにも挑戦できます! 続きを見る
-
【機械学習・LLMアプリケーション開発プロジェクトリーダー】あらゆる産業を繋ぐSaaS型ビジネスマッチングシステム/地方経済の活性化に貢献
■募集背景 当社は、あらゆる産業のニーズとシーズを繋ぐBtoB/SaaS型ビジネスマッチングシステム「Linkers for BANK/Business」を、全国の地域金融機関向けに2018年より提供しております。 現在事業は成長期を迎え、プロダクトに対する期待も高まっています。その期待に応えるべく、GPTなどの大規模言語モデル(LLM)を活用した金融機関向け業務効率化の機能開発を、技術面で牽引する責任者を募集することとなりました。 技術面はもちろん、社内外のステークホルダーと連携しながら一気通貫で関わり、この領域の立ち上げを共に推進していただける方をお待ちしています。 ■業務概要 機械学習・LLMを活用したアプリケーション開発のプロジェクトリーダーとして、技術面からこの領域全体をマネジメントしていただきます。チームメンバーのほか、ビジネスサイドのメンバーとも連携しながら、プロダクトの価値と信頼性を高める重要な役割を担います。 具体的な業務内容 ・LLM、機械学習、自然言語処理を活用したアプリケーション開発のマネージメント ・ビジネス的な要件に基づく実践的なタスク設定、評価データの構築、オフライン・オンライン評価の実施と改善 ・ビジネス側との議論を踏まえた、技術的な視点でのプロダクト企画のサポート ・プロダクト内、および金融機関の独自データ活用を軸に踏まえた技術的な中長期戦略の立案 スキル要件 【必須要件】 ◎LLMを用いたプロダクトの開発を主導した経験(受託、自社製品問わない) ◎上記の業務において定性・定量評価を行い、ビジネス要件を満たすまで改善した経験 ◎Pythonを用いた開発経験 ※日本語を母国語としない方については、以下条件のいずれかに該当する方 ・N1をお持ちの方 ・N1に準ずるご経験をお持ちの方 (例:日本の大学をご卒業された方、日本企業での就業経験等) 【歓迎要件】 ・LLMを用いたプロダクト開発において、自らPromptを調整し、継続的に改善・評価のサイクルを回した経験 ・LangChain/LangGraph等、LLM向けのフレームワークを用いてアプリケーションを構築した経験 ・自然言語(日本語)を含む非構造化データを業務を通してPythonで日常的に扱った経験 ・flaskやFastAPIで機械学習アルゴリズムをWeb APIとして実装し、Docker imageとしてDeployと運用した経験 ・PyTorch/Transformers/scikit-learn等の機械学習ライブラリを業務で用いた経験 開発環境 <開発言語> ・Python 3 <フレームワーク・ライブラリ> ・FastAPI、各種LLM API(Gemini, Open AI, Azure Open AI) <インフラ・実行環境> ・クラウド:AWSをメインにGCP, Azureも必要に応じて利用します ・コンテナ:Docker <開発・業務支援ツール> ・ソースコード管理: GitHub ・CI/CD: GitHub Actions, CircleCI ・モニタリング・エラー監視: Datadog, Rollbar ・AIコーディング支援: GitHub Copilot ・LLMの業務利用: Gemini, Notebook LM(Google Workspaceによる法人契約) ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Chatwork, Google Workspace <エディタ> ・VSCode, Cursor など、使い慣れたエディタを申請により柔軟に選択可 ■ポジションの魅力 1)プロダクト開発を通じて戦略的視点を養えるポジション 本ポジションには、自社プロダクトにおける技術領域の立ち上げメンバーとして参画いただきます。業務を通して高度な専門性を高められるだけでなく、ビジネスサイドのメンバーとの連携を通じて、戦略的・ビジネス的視点も養えます。 2)継続的に学び、成長できる環境 自社の他プロダクトで機械学習・自然言語処理の領域で仕事をするエンジニアとの交流も多く、社内での情報交換や勉強会に加え、学会参加の機会もあります(言語処理学会、人工知能学会への参加実績あり)。さらに、業務時間内にWeb勉強会への参加も可能で、技術研鑽のしやすさも魅力のひとつです。また、Rubyの生みの親である、まつもとひろゆき氏を技術顧問に迎え、定期なコミュニケーションの場を設けています。継続的にスキルを磨ける環境の下、市場価値の高い専門性が得られる環境です。 続きを見る
-
【テックリード】SaaS型ビジネスマッチングサービス/技術力で事業拡大に貢献/フレックス/リモート
■募集背景 当社のSaaS型ビジネスマッチングサービス(Linkers For Bank/Business)は、事業拡大フェーズを迎えており、サービスの品質向上や機能改善の加速が急務です。顧客への提供価値を一層高めるべく体制強化を進める中で、技術面での中核を担い、成長を推し進めるテックリードエンジニアを募集することとなりました。 ■業務概要 テックリードとして、システムの設計・改善や開発を推進しつつ、メンバーの育成やステークホルダーとの連携まで担っていただきます。技術的負債の解消から新サービスの構築まで幅広くリードし、事業拡大を技術面から支える中核的な存在として活躍いただくことを期待しています。 具体的な業務内容 ・開発チームや社内ステークホルダーとのコミュニケーション ・チームへの技術的なメンタリングやコードレビューの実施 ・既存システムの過去の技術的負債回収を含めた、再設計・リファクタリングのリード ・ビジネス拡大に向けた開発プロジェクトの横断的な参画・技術的側面のリード ・サービス強化のための新規サブシステム設計・構築のリード ・新規メンバーの採用活動への参加(技術的評価) スキル要件 【必須要件】 ▼以下、すべての条件を満たす方。 ・開発メンバーおよび社内ステークホルダーへの提案・合意形成のご経験 ・プロダクトの設計 ・設計を俯瞰したレビュー ・収益性や費用対効果を考慮した開発・改善を提案、推進したご経験 ・プロダクトの構築 ・営利活動を念頭においた意思決定を実施したご経験 ※日本語を母国語としない方は、以下条件のいずれかに該当する方 ・N1をお持ちの方 ・N1に準ずるご経験がある方 (例:日本の大学をご卒業された方、日本企業での就業経験等) 【歓迎要件】 ・プロダクトの運用・保守 ・プロダクトの再設計・リファクタリング ・採用活動のご経験 開発環境 <開発言語> ・Ruby, Python (3系), TypeScript <フレームワーク・ライブラリ> ・Ruby on Rails, Sidekiq, FastAPI, Vue.js <データベース・ミドルウェア> ・MySQL, Redis, Elasticsearch, Keycloak <インフラ・実行環境> ・クラウド: AWS, GCP ※主にAWSを利用、ECS, Fargate, S3, RDS等でサービスを運用。GCPは主にVertex AIを利用。 ・ コンテナ技術: Docker <開発・業務支援ツール> ・ソースコード管理: GitHub ・CI/CD: GitHub Actions, CircleCI ・モニタリング・エラー監視: Datadog, Rollbar ・AIコーディング支援: GitHub Copilot, Gemini (全社で法人契約) ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Chatwork, Google Workspace <エディタ> ・VSCode, RubyMine, Cursor など、使い慣れたエディタを申請により柔軟に選択可。 ■ポジションの魅力 1)技術力でプロダクトとチームの成長に貢献 技術課題に対し、高い裁量を持ってアプローチできる環境です。技術面でのリーダーシップを発揮しながら、合理的な技術手法に挑戦することで、事業やチームにより大きな価値を提供できます。さらに、様々な立場のメンバーと協力し、多様な視点を取り入れて複雑な課題に多角的にアプローチする経験を重ねることで、実践的な思考力や実行力も磨けます。自らのリーダーシップでプロダクトやチームの成長を牽引し、やりがいと市場価値の向上を実感できるポジションです。 2)チームの強さを引き出す、オープンなコミュニケーション 開発チームでは、互いの意見を尊重し、全員で目標に向かう協調性を大切にしています。技術的な課題だけでなく、ビジネス視点での意見交換も活発なため、技術領域にとどまらない範囲まで視座を高めることができます。自分のアイデアを形にするだけでなく、チーム全体の成長に貢献できる、チーム力の楽しさを感じられる環境です。 続きを見る
-
【バックエンドエンジニア】SaaS型ビジネスマッチングサービス/フレックス/リモート/技術顧問あり
■募集背景 当社は、あらゆる産業のニーズとシーズを繋ぐBtoB/SaaS型ビジネスマッチングシステム「Linkers for BANK/Business」を、全国の地域金融機関向けに2018年より提供しております。 現在、事業は成長期を迎え、プロダクトの継続的な進化と安定した運用の両立が求められています。そこで開発体制を強化すべく、「攻め」と「守り」の両面を担えるエンジニアメンバーを募集することとなりました。 ■業務概要 金融機関向け自社ビジネスマッチングサービスのバックエンド開発を担当いただきます。社内関係者と連携しながら、既存機能の改善やサブシステムの運用・保守を通じて、プロダクトの安定運用と品質向上を担う重要な役割を期待しています。 具体的な業務内容 開発メンバー・社内ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション ・社内のステークホルダーと適切にコミュニケーションを取り、問題解決を推進。 Railsアプリケーションの機能改善 ・既存のコードを正しく読み解きながら、日々上がる改修要望・不具合修正・新UIへの置き換え対応。 ・安全かつ保守性の高いコードで、より使いやすいアプリケーションへの改善。 サブシステムの運用・保守 ・Rails製のアプリケーション以外のサブシステムの運用・保守・改善。 ・安全かつ保守性の高いコードで、より使いやすいアプリケーションへの改善。 スキル要件 【必須要件】 ▼ 以下の条件をいずれも満たす方を対象。 ・Web開発(サーバサイドエンジニア) ・データベースの設計 ※日本語を母国語としない方については、以下条件のいずれかに該当する方 ・N1をお持ちの方 ・N1に準ずるご経験をお持ちの方 (例:日本の大学をご卒業された方、日本企業での就業経験等) 【歓迎要件】 ・MySQLの実務利用経験 ・RubyやRailsの実務利用経験 ・Pythonの実務利用経験 ・TypeScriptやVueの実務利用経験 ・AWSの実務利用経験件 開発環境 <開発言語> ・Ruby 3.2, Python (3系), TypeScript 5.x <フレームワーク・ライブラリ> ・Ruby on Rails 7.1, Sidekiq, FastAPI, Vue.js 3.x (Composition API) <データベース・ミドルウェア> ・MySQL 8.0(マルチテナントで運用, Aurora MySQL V3), Redis, Elasticsearch, Keycloak <インフラ・実行環境> ・クラウド: AWS, GCP ※主にAWSを利用、ECS, Fargate, S3, RDS等でサービスを運用。GCPは主にVertex AIを利用。 ・ コンテナ技術: Docker <開発・業務支援ツール> ・ソースコード管理: GitHub ・CI/CD: GitHub Actions, CircleCI ・モニタリング・エラー監視: Datadog, Rollbar ・AIコーディング支援: GitHub Copilot, Gemini (全社で法人契約) ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Chatwork, Google Workspace <エディタ> ・VSCode, RubyMine, Cursor など、使い慣れたエディタを申請により柔軟に選択可。 ■ポジションの魅力 1)自由度の高い働き方×風通しの良いチーム 当社の開発チームは、互いの意見を尊重し、全員で目標に向かう協調性を大切にしています。技術課題だけでなくビジネス視点の議論も活発で、視座を広げながら自分のアイデアを形にできます。さらにリモート勤務やフレックスタイム制を導入しており、残業も少なく休暇も取りやすいため、集中して開発に取り組める環境です。チーム全体の成長に貢献しながら、働きやすさとやりがいを両立できる魅力あるポジションです。 2)効率性と快適さを兼ね備えた開発環境 フレームワークやライブラリは定期的に更新し、現在はRails 7 + Vue 3 (TypeScript / Composition API)で開発しています。RSpecのテストカバレッジは94%以上を誇り、高品質なコードの維持しています。自分に合ったエディタやIDEを選べる環境で、フロントエンドはVSCodeを使っているメンバーが多く、バックエンドのコードを読むためにRubyMineのライセンス貸与も可能です。最新技術に触れながら自分のスキルを伸ばし、成果をチームで共有する喜びを実感できる環境です。 3)メンバーの技術力向上を支援する環境 Rubyの生みの親・まつもとゆきひろ氏を技術顧問に迎え、定期的なコミュニケーションを通じて学べる機会を設けています。また、『パーフェクトRuby on Rails』共著者であり、多くの企業やコミュニティで活躍する前島真一氏との勉強会もあり、Rails領域の疑問や技術課題を相談できます!これらの豊富な学習機会を活用することで、確実に技術力を伸ばし、市場価値を大きく高められます。 続きを見る
-
【グロース市場上場/フレックスタイム制】財務経理メンバー/第二新卒歓迎
【仕事内容】 ■募集背景 当社は、東証グロース市場上場以降も、事業・組織を拡大させており、それらを支える経理メンバーを募集します。 少数精鋭のチームであることから、ご意向次第で経理業務を幅広くご経験いただくことができます。 新しい環境で積極的にチャレンジしたい方のご応募をお待ちしております! ■職務内容 【概要】 上場企業の財務経理部として日常経理業務を担当して頂きつつ、 まずは月次決算の補助業務から携わっていただき、 将来的には月次決算から年次決算までの一連の業務を担当いただきます。 【詳細】 ・仕訳起票 ・請求書管理(電帳法対応のための管理業務。BillOneシステム導入済) ・振込申請 ・月次・年次決算補助 ・開示資料作成補助 等 ■仕事のやりがい、当社から提供できる価値 少数精鋭のチームであることから、ご意向次第で経理・財務・管理会計など業務を幅広くご経験いただくことができます。 【応募資格】 ■必須要件 ・経理経験1年以上 ・簿記2級以上 続きを見る
-
【AWSエンジニア/インフラマネージャー】リモートワーク/フレックスタイム制
【仕事内容】 ■募集背景 インフラチームのマネージャーの欠員補充による募集です。 弊社で運営しているサービスの拡大および保守を行い、インフラ面で弊社の事業拡大に伴走できるインフラマネージャーを募集します。 ■職務内容 【概要】 ・当社で運営しているWebサービスおよびSaasプロダクトのインフラ基盤(主にAWS)に関わる設計・実装・保守の業務 ・AI系サービスなどの機能・サービス拡大に伴うインフラ基盤の設計・実装(GCP/Azure等) ・3年〜5年後のサービス基盤を見据えたインフラ改善計画の立案実行(SRE業務・データ分析基盤整備など) 【詳細】 1.経営・ビジネス側との協業を通じた、新規プロダクトに関するインフラ面の構築 1-1.会社全体のインフラコストの最適化 1-2.チーム間での調整やチーム内のメンバーに対する評価、組織づくり 2.各種サービスのインフラ設計・運用・保守 2-1.Webアプリケーション及び、周辺システムの技術的な問題の発見、解決 2-2.デプロイやサーバセットアップ等の各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用 2-3.障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の改善 2-4.アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善 2-5.AWSや各種開発補助ツールのコスト管理 ■仕事のやりがい、当社から提供できる価値 ・AWSインフラ保守・運用に関しては、既存の構築内容にこだわらず、新しいAWSマネージドサービスやツールがある場合は、入れ替え・作り替えを行うことが可能です。インフラチームとして、改善要件〜実装〜運用までワンストップの経験が可能です。 ・新規サービスの構築を行う場合は、初期インフラ構成の設計から携われます。 ・比較的小規模のチーム編成となるため、アプリケーション開発チームとも距離が近く、改善や再構築などの意思決定は早く行えます。 ・本募集では、インフラチーム所属採用という建付ですが、SRE的な業務改善に興味がある方も歓迎しております。 ・マネージャーとして、3〜5年後の変化も見据えながら、開発基盤の整備・拡大、サービス拡大などの高い視座でのアクションも可能です。現場メンバー・現場マネージャーから、CTOへのキャリアアップを目指す方にとっては、学べる領域が多いと思います。 ■必須要件 以下、弊社のAWSエンジニアが関わるスキルセットです。 AWSマネージドサービスは多岐に渡るため、代表的なものを記載しております。 実務でのAWS構築経験がある方のエントリーをお待ちしております。 AWSスキル ・WebアプリケーションのAWSインフラ設計・構築・実務運用経験 必須:VPC , EC2, RDS, S3, Route53 ,CloudWatch AWS以外での技術スキル ・Git / Github もしくは類似のバージョン管理システムを利用経験 ■歓迎要件 AWSスキル ・以下も弊社では利用しており、経験がある方は歓迎いたします。 任意:SES, ECS, SystemsManager , Elasticsearch, Elasticache, Lightsail, WAF AWS以外での技術スキル ・Terraform, CloudFormation等を用いてインフラをコード管理した経験 ・MySQL等のRDBMSの運用経験 ・nginxやredis等のミドルウェアの運用経験 ・CI/CDの構築、運用経験(CircleCI歓迎) ・セキュリティに関する知識 (DeepSecurity,AWS WAF等) ・サービスモニタリングの設計・構築経験(datadog経験者歓迎) 続きを見る
全 9 件中 9 件 を表示しています