全 7 件中 7 件 を表示しています
-
[オープンポジション]プロダクト・サービス開発
展開事業 メドピア株式会社では、医師PF事業、医療機関支援PF事業、医師キャリア事業の3事業を展開しています。 医師PF事業では、医師集合知PF ”MedPeer”、がん専門医向け臨床研鑽PF ”ClinPeer”の2つの医師専用PFを展開。医師PFを基盤に、主に製薬企業を中心としたクライアントのデジタルマーケティング・戦略支援を通して製薬企業の事業成長を支援しています。 医療機関支援PF事業では、病院向け予約・前方連携支援システム「やくばと病院予約・病診連携」、薬局向け予約・CRMサービス「やくばと病院予約」「kakari」といった病院・薬局向けSaaSを展開。特に「やくばと病院予約・病診連携」は、これまで電話・FAXによる予約が中心だった基幹病院における診療予約を急速にデジタル化しています。 医師キャリア支援事業では、医師集合知PF”MedPeer”を通した医師キャリア事業を展開。現在サービスのリニューアルを進めており、0ベースで構築した新しい医師キャリア支援サービスを世に届けようとしています。 会社組織構成 事業本部、コーポレート本部、人事本部、の3本部体制を取っています。加えて横ぐし横断の組織として、CEO室、VPoE室を展開しています。 ■事業本部 医師PF事業、医療機関支援PF事業、医師キャリア事業、開発部から構成される本部です。 事業戦略、サービス企画、セールス、コンテンツ制作、メディア運営、リサーチ、オペレーション、開発が一体となっています。 ■コーポレート本部 法務・経理・IT・リスクマネジメントの組織から構成されています。メドピアグループ全体のグループ管理の機能も担う本部です。 ■人事本部 採用・教育、制度設計・広報、労務、インターナルサービスの組織から構成されています。構造改革後の新組織設計を推進している本部です。 ■VPoE室 VPoEの直下部隊で、SRE、QA、モバイルや高い技術を持った横断組織など、横ぐしでの価値発揮を担うチームから構成されています。 ■CEO室 プロダクト企画、マーケティング、データドリブン経営を推進するデータアナリティクス、生成AIの導入の推進を担っています。 今後、LLMを活用したインキュベーションを担うチームが組成されていく予定です。 組織風土 2024年9月期(20期)に行われた構造改革を経て、メドピア株式会社は第二創業期を迎えています。スタートアップのスピード感を持った組織風土に転換しつつあります。 当社は、有形・無形の資産を有しています。例えば、18万以上の医師会員という有数の医師基盤と製薬企業・医療機関を中心とした顧客基盤を有していることは、大きな参入障壁を築いています。けれどそうした基盤に安住するのではなく、「0から事業を立ち上げる」風土のもと、第二創業を共にする仲間を私たちは求めています。 特にLLMの勃興は、日本の医療が抱える人口構造上の大きな問題を解決する糸口になる可能性が高いと考えており、医療におけるLLMの社会実装に当社は積極的に取り組んでいきます。既存事業の成長もゼロベースの発想を持ち込み、既存アセットを活用した新事業の展開も大胆に行い、さらには技術革新(LLM)によって広がる課題解決の領域にもベットしていく。いずれのアプローチにおいても、スタートアップマインドを持った優秀な人材が必要であり、こうした風土をチャレンジングと捉えることが出来る人材に成長環境を提供します。 業務内容 メドピアグループの各事業におけるプロダクト開発やサービス開発、マーケティングを担っていただくオープンポジションです。担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や薬剤師などのメンバーと共に、既成概念にとらわれずに社会課題を解決するプロダクトやサービスを企画・開発いただきます。 プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定 ユーザー/ステークホルダーへのインタビューによる課題発見、仮説設定 開発ディレクション・要件定義 データ分析/改善策の企画立案 デジタルマーケティングやコンテンツマーケティングの企画立案 など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です。 仕事・事業・キャリアにおける魅力 持続可能で質の高い医療体制を構築する社会的意義の高い事業に関わることができます メンバー同士が互いに切磋琢磨できる環境でスキルを高められます 拡大期にある事業のため、実績次第で幅広いキャリアに挑戦できます 業務上で使用を想定しているツール Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) Slack backlog Notion 等 応募資格 必要なご経験・スキル 自社のWebサービス/アプリのグロースに向けた戦略策定および実施における組織運営をリードしてきた経験 歓迎するご経験・スキル SQLやTableau等を用いたデータ分析経験 医療系メディアまたは医療に関するテーマを取り扱うメディアにおけるプロダクトマネジメント経験 プロダクトオーナーとしての戦略立案やマネジメントなど幅広い経験 リード獲得を最大化するための分析やグロースハック CRMスペシャリスト としてのコミュニケーション施策、効果改善施策の企画立案 こんな方と働きたい 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 【応募を検討している方へ メドピア情報まとめ】 MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビューや、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 エンジニア向け採用サイト エンジニア組織や制度などを紹介 メドピア開発者ブログ 会社紹介資料 事業やカルチャーについて紹介をしています 続きを見る
-
[オープンポジション]事業開発
会社概要 メドピア株式会社は、2004年に医師である創業者の石見が立ち上げたヘルステックカンパニーです。”Supporting Doctors, Helping Patients.”をミッションに、医師・医療機関のペインをテクノロジーの力で解決するサービスを一貫して提供してきました。 創業20年の節目にあたる20期に大きな構造改革を行い、創業の原点である医師・医療機関への事業の選択と集中を進め、2024年12月には創業者の石見が会長となり、後藤が新CEOとなる経営体制変更も行いました。 医師・医療機関向けのプラットフォーム(以降、PF)開発・事業開発に大きく投資することを対外的に明示し、新経営体制で上場企業でありながらスタートアップ以上のスピードでPFの育成・事業開発に取り組んでいる企業です。 展開事業 メドピア株式会社では、医師PF事業、医療機関支援PF事業、医師キャリア事業の3事業を展開しています。 医師PF事業では、医師集合知PF ”MedPeer”、がん専門医向け臨床研鑽PF ”ClinPeer”の2つの医師専用PFを展開。医師PFを基盤に、主に製薬企業を中心としたクライアントのデジタルマーケティング・戦略支援を通して製薬企業の事業成長を支援しています。 医療機関支援PF事業では、病院向け予約・前方連携支援システム「やくばと病院予約・病診連携」、薬局向け予約・CRMサービス「やくばと病院予約」「kakari」といった病院・薬局向けSaaSを展開。特に「やくばと病院予約・病診連携」は、これまで電話・FAXによる予約が中心だった基幹病院における診療予約を急速にデジタル化しています。 医師キャリア支援事業では、医師集合知PF”MedPeer”を通した医師キャリア事業を展開。現在サービスのリニューアルを進めており、0ベースで構築した新しい医師キャリア支援サービスを世に届けようとしています。 会社組織構成 事業本部、コーポレート本部、人事本部、の3本部体制を取っています。加えて横ぐし横断の組織として、CEO室、VPoE室を展開しています。 ■事業本部 医師PF事業、医療機関支援PF事業、医師キャリア事業、開発部から構成される本部です。 事業戦略、サービス企画、セールス、コンテンツ制作、メディア運営、リサーチ、オペレーション、開発が一体となっています。 ■コーポレート本部 法務・経理・IT・リスクマネジメントの組織から構成されています。メドピアグループ全体のグループ管理の機能も担う本部です。 ■人事本部 採用・教育、制度設計・広報、労務、インターナルサービスの組織から構成されています。構造改革後の新組織設計を推進している本部です。 ■VPoE室 VPoEの直下部隊で、SRE、QA、モバイルや高い技術を持った横断組織など、横ぐしでの価値発揮を担うチームから構成されています。 ■CEO室 プロダクト企画、マーケティング、データドリブン経営を推進するデータアナリティクス、生成AIの導入の推進を担っています。 今後、LLMを活用したインキュベーションを担うチームが組成されていく予定です。 組織風土 2024年9月期(20期)に行われた構造改革を経て、メドピア株式会社は第二創業期を迎えています。スタートアップのスピード感を持った上場企業、といった組織風土に転換しつつあります。 当社は、有形・無形の資産を有しています。例えば、18万以上の医師会員という有数の医師基盤と製薬企業・医療機関を中心とした顧客基盤を有していることは、大きな参入障壁を築いています。けれどそうした基盤に安住するのではなく、「0から事業を立ち上げる」風土のもと、第二創業を共にする仲間を私たちは求めています。 特にLLMの勃興は、日本の医療が抱える人口構造上の大きな問題を解決する糸口になる可能性が高いと考えており、医療におけるLLMの社会実装に当社は積極的に取り組んでいきます。既存事業の成長もゼロベースの発想を持ち込み、既存アセットを活用した新事業の展開も大胆に行い、さらには技術革新(LLM)によって広がる課題解決の領域にもベットしていく。いずれのアプローチにおいても、スタートアップマインドを持った優秀な人材が必要であり、こうした風土をチャレンジングと捉えることが出来る人材に成長環境を提供します。 業務内容 メドピアグループの各事業のグロースを企図し、事業開発・セールス・カスタマーサクセスを担っていただくオープンポジションです。担当事業や役割・配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や薬剤師などのメンバーと共に、既成概念にとらわれずに社会課題を解決するために事業を推進していきます。 ・顧客の抱える本質的な課題の特定と解決に貢献する、戦略策定と推進 ・エンタープライズ企業や大規模医療機関等、広範かつ多層的なステイクホルダーが存在する顧客との関係構築 ・組織のケイパビリティを最大化するためのエグゼキューション ・各種活動の可視化、KPIの策定とモニタリングおよびレポーティング など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です。 仕事・事業・キャリアにおける魅力 持続可能で質の高い医療体制を構築する社会的意義の高い事業に関わることができます メンバー同士が互いに切磋琢磨できる環境でスキルを高められます キャリアにおける魅力 拡大期にある事業のため、実績次第で幅広いキャリアに挑戦できます 少数精鋭で行っておりかつ管掌領域も広いことから幅広に業務を行えます 業務上で使用を想定しているツール Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) Slack backlog 等 応募資格 必要なご経験・スキル 事業会社/コンサルティングファームにおいて事業・サービスの企画/提案/推進をリードした経験 戦略的思考/エグゼキューション力(チームメンバーをリードして”やり抜く”力) 歓迎するご経験・スキル 医療領域における課題解決と収益化を両立させる事業構想力 直面する課題・機会から最重要ポイントを見極める洞察力 事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 こんな方と働きたい 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 【応募を検討している方へ メドピア情報まとめ】 MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 続きを見る
-
[オープンポジション]事業開発_ポテンシャル
会社概要 メドピア株式会社は、2004年に医師である創業者の石見が立ち上げたヘルステックカンパニーです。”Supporting Doctors, Helping Patients.”をミッションに、医師・医療機関のペインをテクノロジーの力で解決するサービスを一貫して提供してきました。 創業20年の節目にあたる20期に大きな構造改革を行い、創業の原点である医師・医療機関への事業の選択と集中を進め、2024年12月には創業者の石見が会長となり、後藤が新CEOとなる経営体制変更も行いました。 医師・医療機関向けのプラットフォーム(以降、PF)開発・事業開発に大きく投資することを対外的に明示し、新経営体制で上場企業でありながらスタートアップ以上のスピードでPFの育成・事業開発に取り組んでいる企業です。 展開事業 メドピア株式会社では、医師PF事業、医療機関支援PF事業、医師キャリア事業の3事業を展開しています。 医師PF事業では、医師集合知PF ”MedPeer”、がん専門医向け臨床研鑽PF ”ClinPeer”の2つの医師専用PFを展開。医師PFを基盤に、主に製薬企業を中心としたクライアントのデジタルマーケティング・戦略支援を通して製薬企業の事業成長を支援しています。 医療機関支援PF事業では、病院向け予約・前方連携支援システム「やくばと病院予約・病診連携」、薬局向け予約・CRMサービス「やくばと病院予約」「kakari」といった病院・薬局向けSaaSを展開。特に「やくばと病院予約・病診連携」は、これまで電話・FAXによる予約が中心だった基幹病院における診療予約を急速にデジタル化しています。 医師キャリア支援事業では、医師集合知PF”MedPeer”を通した医師キャリア事業を展開。現在サービスのリニューアルを進めており、0ベースで構築した新しい医師キャリア支援サービスを世に届けようとしています。 会社組織構成 事業本部、コーポレート本部、人事本部、の3本部体制を取っています。加えて横ぐし横断の組織として、CEO室、VPoE室を展開しています。 ■事業本部 医師PF事業、医療機関支援PF事業、医師キャリア事業、開発部から構成される本部です。 事業戦略、サービス企画、セールス、コンテンツ制作、メディア運営、リサーチ、オペレーション、開発が一体となっています。 ■コーポレート本部 法務・経理・IT・リスクマネジメントの組織から構成されています。メドピアグループ全体のグループ管理の機能も担う本部です。 ■人事本部 採用・教育、制度設計・広報、労務、インターナルサービスの組織から構成されています。構造改革後の新組織設計を推進している本部です。 ■VPoE室 VPoEの直下部隊で、SRE、QA、モバイルや高い技術を持った横断組織など、横ぐしでの価値発揮を担うチームから構成されています。 ■CEO室 プロダクト企画、マーケティング、データドリブン経営を推進するデータアナリティクス、生成AIの導入の推進を担っています。 今後、LLMを活用したインキュベーションを担うチームが組成されていく予定です。 組織風土 2024年9月期(20期)に行われた構造改革を経て、メドピア株式会社は第二創業期を迎えています。スタートアップのスピード感を持った上場企業、といった組織風土に転換しつつあります。 当社は、有形・無形の資産を有しています。例えば、18万以上の医師会員という有数の医師基盤と製薬企業・医療機関を中心とした顧客基盤を有していることは、大きな参入障壁を築いています。けれどそうした基盤に安住するのではなく、「0から事業を立ち上げる」風土のもと、第二創業を共にする仲間を私たちは求めています。 特にLLMの勃興は、日本の医療が抱える人口構造上の大きな問題を解決する糸口になる可能性が高いと考えており、医療におけるLLMの社会実装に当社は積極的に取り組んでいきます。既存事業の成長もゼロベースの発想を持ち込み、既存アセットを活用した新事業の展開も大胆に行い、さらには技術革新(LLM)によって広がる課題解決の領域にもベットしていく。いずれのアプローチにおいても、スタートアップマインドを持った優秀な人材が必要であり、こうした風土をチャレンジングと捉えることが出来る人材に成長環境を提供します。 業務内容 メドピアグループの各事業のグロースを企図し、事業開発・セールス・カスタマーサクセスを担っていただくオープンポジションです。担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や薬剤師などのメンバーと共に、既成概念にとらわれずに社会課題を解決するために事業を推進していきます。 ・法人/医療機関向けのソリューションサービスの企画・提案 ・既存顧客とのリレーション構築・深化 ・プロダクト開発チーム(PdM/エンジニア/デザイナー等)との調整・連携 など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です。 仕事・事業・キャリアにおける魅力 持続可能で質の高い医療体制を構築する社会的意義の高い事業に関わることができます メンバー同士が互いに切磋琢磨できる環境でスキルを高められます 拡大期にある事業のため、実績次第で幅広いキャリアに挑戦できます 業務上で使用を想定しているツール Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) Slack backlog 等 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 法人営業/カスタマーサクセス/事業開発いずれかの業務経験 コンサルティングファームでのプロジェクト推進の経験 歓迎するご経験・スキル エンタープライズ企業に対する、多層的な営業活動経験 課題解決を志向した提案営業/カスタマーサクセスの経験 SaaS型サービス提案営業から受注後に発生する顧客対応に関する一連の流れの経験 ピープルマネジメント経験 顧客の成功に貢献し、中長期での売上を最大化させた経験 こんな方と働きたい 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 【応募を検討している方へ メドピア情報まとめ】 MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 続きを見る
-
事業開発_CEO室[AI/LLM×医療で社会課題に挑む/上場ヘルステック]
会社概要 メドピア株式会社は、2004年に医師である石見が創業したヘルステックカンパニーです。 ”Supporting Doctors, Helping Patients.”をミッションに、医師・医療機関のペインをテクノロジーの力で解決するサービスを一貫して提供してきました。 創業20年の節目にあたる20期に大きな構造改革を行い、創業の原点である医師・医療機関への事業の選択と集中を進め、2024年12月には創業者の石見が会長となり、後藤が新CEOとなる経営体制変更も行いました。 医師・医療機関向けのプラットフォーム(以降、PF)開発・事業開発に大きく投資することを対外的に明示し、新経営体制で上場企業でありながらスタートアップ以上のスピードでPFの育成・事業開発に取り組んでいる企業です。 組織風土 2024年9月期(20期)に行われた構造改革を経て、メドピア株式会社は第二創業期を迎えています。スタートアップのスピード感を持った上場企業、といった組織風土に転換しつつあります。 当社は、有形・無形の資産を有しています。例えば、18万以上の医師会員という有数の医師基盤と製薬企業・医療機関を中心とした顧客基盤を有していることは、大きな参入障壁を築いています。一方でそうした基盤に安住するのではなく、「0から事業を立ち上げる」風土のもと、第二創業を共にする仲間を私たちは求めています。 特にLLMの勃興は、日本の医療が抱える人口構造上の大きな問題を解決する糸口になる可能性が高いと考えており、医療におけるLLMの社会実装に当社は積極的に取り組んでいきます。既存事業の成長もゼロベースの発想を持ち込み、既存アセットを活用した新事業の展開も大胆に行い、さらには技術革新によって広がる課題解決の領域にもベットしていく。いずれのアプローチにおいても、スタートアップマインドを持った優秀な人材が必要であり、こうした風土をチャレンジングと捉えることが出来る人材に成長環境を提供します。 業務内容 下記がCEO直下で想定される取り組みであり、1,2のいずれかに取り組んでいただきます 1.生成AIを基盤技術とした新規事業開発 生成AIの技術革新は産業全体の在り方を変える革命となります。産業全体の在り方が変わる(変える)過程で、生成AIの最先端競争とは別に、技術革新の成果を社会実装していくアプリケーションレベルで多様な付加価値創出の領域が広がっており、このエリアでの新規事業開発を行います。 ターゲット領域は日本医療に絞りますが、院内業務から臨床開発業務まで、それ以外のスコープは一切限定せずに事業開発を行います。 2.生成AIを用いた社内業務の高度なBPR実現 社内部門をクライアントとして捉え、社内業務の生成AIを用いた高度なBPRの実現を行います。 対象となる業務は、社員の業務時間を大きく占有しているオペレーション業務や、業務の高度化によって付加価値が増大される企画業務等が対象となります。 既存業務を如何に生成AIを用いて効率化するか?という視点ではなく、まず当該業務が果たしているアウトカムを特定し、そのアウトカムを生成AI活用を前提にすることで全く違う業務プロセスに変えられないかというアプローチでBPRによる価値創出を検討していきます。 仕事・事業における魅力 生成AIの社会実装を、①事業を通して社会を変える、②事業を生み出す企業(自社)の業務プロセス自体を変える、という2つの領域でチャレンジできます CEOがコミットする仕事となりますので、CEOと一緒に試行錯誤できます 生成AIの社会実装と合わせて、最先端の動向や基盤技術の理解に関しても積極的にキャッチアップしていただきます。 キャリアにおける魅力 まだ誰も解決出来ていないアンメットニーズを解消するため、CEO、AI開発最高責任者等と協業しながらテーマ設定から取り組ムことが可能です。他社が既に解決に向けて取り組んでおり、将来的に解決が予想される領域には取り組みません 本ポジションに期待すること 新設部門であるため、存在するのはミッションと領域の定義のみになります。 この状態から、ミッション実現のためのアプローチを迅速にかつクリエイティブに構築できる初期メンバーを求めます。 アンメットニーズの特定をした上で、当該アンメットニーズは、巨大かあるいは巨大になりうるか、また、事業として取り組む上で当社が持続する参入障壁が築けるか、などを検討し、意思決定をリードすることを期待します。 所属組織の体制 CEO直下で、生成AIを活用した事業・サービス開発を行う部門です。現在、リードエンジニア1名、事業開発・PdM1名(両名ともデータアナリティクスGと兼務)の2名に加えて、技術サイドについてはAI開発最高責任者との共同で事業開発が行わます。2025年2月発足の新部門です。 当該部門は生成AIを中心とした技術革新を産業革命と捉え、この技術革新を医療領域に社会実装をし事業創造・医療貢献をすることがミッションとなります。 業務上で使用を想定しているツール あらゆる生成AI関連サービス Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) Notion Backlog Slack 応募資格 必要なご経験・スキル 広義の事業開発(※)を高いレベルで実現できうる力(ポテンシャル)を持った方 生成AIを産業を一変させる技術革新(産業革命)と捉えている方、もしくは捉え方に共感できる方 生成AIという技術を技術のための技術ではなく、社会に還元しようと志されている方 ※広義の事業開発とは 「アウトカム」に繋がるサービス・仕組み・モノ・技術を開発できる人を指します。ここでいうアウトカムとは、事業収益(利益)が典型ですが、それ以外にも業務が劇的に楽になる/質が上がる(効率化・高度化)もアウトカムと捉えています。 歓迎するご経験・スキル 生成AIを用いた事業開発のご経験 こんな方と働きたい 生成AIを産業を一変させる技術革新(産業革命)と捉えている方、もしくは捉え方に共感できる方 生成AIという技術を技術のための技術ではなく、社会に還元しようと志されている方 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 続きを見る
-
アカウントエグゼクティブ_エンタープライズ向け[AI/LLM×医療で社会課題に挑む/上場ヘルステックベンチャー]
会社概要 メドピア株式会社は、2004年に医師の石見が創業したヘルステックカンパニーです。"Supporting Doctors, Helping Patients."をミッションに、医療機関の課題をテクノロジーで解決するサービスを提供してきました。2024年12月、創業者の石見が会長に就任し、後藤が新CEOとなる体制変更を実施。医師・医療機関向けプラットフォーム開発に注力し、上場企業でありながらスタートアップ並みのスピード感で事業展開を進めています。 組織風土 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、スタートアップのような革新的な組織風土へと転換しています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特にLLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。チャレンジ精神を持つ人材に成長機会を提供しています。 担当事業 当社の医師PF事業では、医師集合知PF ”MedPeer”、がん専門医向け臨床研鑽PF ”ClinPeer”の2つの医師専用PFを展開しています。医師PFを基盤に、主に製薬企業を中心としたクライアントのデジタルマーケティング・戦略立案支援を通して製薬企業の事業成長を支援しています。 医師PF事業はメドピアにおいて中核となる事業であり、これからのメドピアの飛躍的成長を担うセールスを募集しています。 業務内容 内資/外資の大手製薬企業に向けて、当社の運営する医師向けコミュニティサイトを活用したデジタルマーケティングプランの企画・提案・実行・改善を一気通貫で担っていただきます。アカウントエグゼクティブ(セールス)としての活動の他、プロダクトマネージャー・エンジニアと連携しながら、顧客のニーズを踏まえた新規サービスの企画・開発にも携わっていただきます。 また、市場や顧客の解像度を上げた後に早期にチームリーダーの役割を担っていただき、組織の売上最大化にむけて取り組んでいただく予定です。 ■プレイヤーとしての業務内容 ・エンタープライズ顧客開拓戦略(アカウントプラン)の立案・実行 ・エンタープライズ顧客に対し当社の運営する医師向けコミュニティサイトの活用提案 ・サービス実施後の効果分析およびレポート作成のディレクション ・顧客ニーズのヒアリングを通じたサービスの改善提案と新規サービス企画立案 ■チームリーダーとしての業務内容 ・チーム目標の達成に向けたKPI管理と案件進捗管理 ・商談同席や日々のコミュニケーションを通じたメンバー育成 ・1on1やチームMTGを通じた部門施策の浸透 仕事・事業における魅力 プライム上場企業の第2創業期というフェーズで、エンタープライズ事業に携わることができます。 自身の提案や行動が事業成長に直結するダイナミックな環境です。 各部門と密接に連携し、プロダクト開発から顧客導入まで一貫して関与できます。 新たなマーケットへ価値を届けるための試行錯誤・意思決定に、オーナーシップを持って取り組むことが可能です。工夫余地・事業インパクトが大きい分、大小様々な意思決定経験を積むことができます。 数多の機会が生まれ続ける事業環境のため、実績および社内外からの信頼次第で様々な機会に挑戦出来ます。 社会貢献性の高い医療の業界において、専門性を身に着けることが出来ます。 チームで成果を出すための施策の検討や実行を裁量をもって行うことが出来ます。 キャリアにおける魅力 入社後に市場や顧客の解像度を上げ、セールスとしてのパフォーマンスを創出いただいた後、早期にチームリーダーとして活躍いただくことを期待していますが、その先にも以下のようなキャリアを描くことが可能です。 より多くのメンバー・組織を率い、大きなビジネスインパクトを創出するセールスマネージャー 顧客インサイトを軸にまだ世の中にない新規の事業/サービスを企画・開発する事業開発担当 製薬企業をはじめとした顧客のより経営に近い課題解決にコミットするアカウントエグゼクティブ(トップセールス) 横ぐしで科学的な営業体制構築を牽引する営業企画担当 マーケティング、プロダクトマネージャー、その他新設プロジェクト・チームへのアサイン 業務上で使用を想定しているツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど ・Slack ・backlog ・Notion 等 応募資格 必須要件 ・法人営業経験3年以上 ・営業組織におけるリーダー経験(チームリーダー、プロジェクトリーダーなど) 歓迎要件 ・クライアントの課題に合わせたソリューション提案の経験 ・エンタープライズ企業(社員数1000名程度以上)向けの営業経験 ・新規開拓の営業経験 求める人物像 ・高い成長意欲を持ち、常に自己研鑽に励める方 ・与えられた裁量を活かし、業界に変革をもたらす挑戦を志す方 ・事業やサービスに強いオーナーシップを持てる方 ・営業、サービス開発、プロダクトマネジメントなど、幅広い領域にチャレンジしたい方 ・当社の理念と価値観に深く共感できる方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 【応募を検討している方へ メドピア情報まとめ 】 MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 続きを見る
-
アカウントエグゼクティブ_ヘルステック/医療ドメイン経験を活かした変革リーダー
1. 募集背景と解決したい課題 メドピアは創業以来、20年に渡り「医師の支援」に特にこだわり、18万人あまりが登録する医師プラットフォーム(以下「医師PF」)事業は、ヘルステックドメインにおいて明確なポジショニングを確立し、またメドピアの主軸事業であり、社内外ともに大きな存在感を発揮しています。 一方で、製薬メーカーのマーケティング費用500億円を市場とすると、医師PF事業のシェアは10%に満たない状況であり、成長の余地が大きく残っている反面、営業現場における顧客戦略やアクションの強化、新規サービスの企画・市場投入などの課題が顕在化している状態です。 具体的には、 ・アカウント戦略の精度向上および、その実現に向けたアクション設計と実行 ・各アカウントの予算編成を先取りした提案、またその情報収集能力の向上 ・新規顧客の開拓戦略の立案と実行 ・各セールスメンバーのエンタープライズ営業力の向上 ・提供価値の向上、アップセル要因となるような新規サービスの開発および戦略的な提案活動 ・営業生産性の可視化、向上 ・生成AIの営業現場での活用 ・マネージャー、リーダー層の育成、強化 といった領域で、社内の経験値・ノウハウが不足していると言え、ヘルスケア・ヘルステック領域において高い成果を出してきた方を迎え、「営業の基本型」の確立であったり、顧客戦略の強化を進めていく必要性に迫られています。 また、メドピアは今後「AIファースト」を掲げ、AI技術を基盤にした新たなサービス・プロダクトの投入、展開が予定されており、これまでの営業活動をアップデートしながら新たな事業を生み出していくことも営業組織に求められています。 2. 具体的ミッション これまでのヘルスケア・ヘルステック領域でのご経験を活かし、早期から営業組織のコアメンバーとして影響力を発揮いただくことを期待しています。直近年度の医師PF事業の売り上げはおよそ40億円ですが、これを今後3年以内に60億円強まで伸ばしていく事業計画を引いており、その事業成長をCOOと共にリード頂くことが最も明確なミッションとなります。 担当する事業・サービス 当社の医師PF事業では、医師集合知PF ”MedPeer”、がん専門医向け臨床研鑽PF ”ClinPeer”の2つの医師専用PFを展開しています。医師PFを基盤に、主に製薬企業を中心としたクライアントのデジタルマーケティング・戦略立案支援を通して製薬企業の事業成長を支援しています。 具体的業務 内資/外資の大手製薬企業に向けて、当社の運営する医師向けコミュニティサイトを活用したデジタルマーケティングプランの企画・提案・実行・改善を一気通貫で担っていただきます。 アカウントエグゼクティブ(セールス)としての活動の他、プロダクトマネージャー・エンジニアと連携しながら、顧客のニーズを踏まえた新規サービスの企画・開発にも携わって頂く予定です。 また、市場や顧客の解像度を上げた後に早期にチームリーダーの役割を担っていただき、組織の売上最大化にむけて取り組んでいただく予定です。 プレイヤーとしての業務内容 エンタープライズ顧客開拓戦略(アカウントプラン)の立案・実行 エンタープライズ顧客に対し当社の運営する医師向けコミュニティサイトの活用提案 サービス実施後の効果分析およびレポート作成のディレクション 顧客ニーズのヒアリングを通じたサービスの改善提案と新規サービス企画立案 チームリーダーとしての業務内容 チーム目標の達成に向けたKPI管理と案件進捗管理 商談同席や日々のコミュニケーションを通じたメンバー育成 1on1やチームMTGを通じた部門施策の浸透、モチベーションマネジメント 3. 募集要件 必須要件 ヘルスケア、ヘルステック領域における法人営業経験を3年以上お持ちの方 歓迎要件 外資/内資問わず、大手製薬メーカーを担当されてきたご経験 デジタルマーケティング関連の知見をお持ちの方 プレイングマネージャーとしてチームリードのご経験をお持ちの方 新規顧客、アカウントの開拓における豊富な実績をお持ちの方 求める人物像 完成された組織やサービスではなく、未完成な状態から創り上げていくことにモチベーションを感じられる方 多角的、徹底的に顧客と競合を理解し、「顧客価値と成果を両立して最大化」することに違和感を持たない方 生成AIの活用、デジタル化など最新のテクノロジーに興味関心を持ち、実務に積極的に取り組むことができる方 事業企画、サービス企画にも強い関心を持ち、顧客のニーズや課題を新しいサービスや事業を通じて解決していくことに取り組みたい方 4. 所属組織 医師プラットフォーム営業部_アカウントマネジメントグループに所属します。アカウントマネジメントグループは現在6名の組織ですが、人員強化をしており6月にグループメンバーが10名になる予定です。 5. 想定されるキャリアパス 1.営業幹部としてのキャリアパス 営業組織においては部長・マネージャー層が手薄な状況であるため、一定期間成果を出していただくと共に、生産性向上や育成などに高い当事者意識で臨んで頂ける方には、営業組織の責任者としてご活躍頂けるフィールドが広がっております。 2.新規事業の立ち上げ AIファーストの戦略軸の中で、今後AIを活用した新たな新規事業の立ち上げが続いていきます。どれだけ良い技術や発想があっても、結果としてユーザーや顧客が開拓できなければ事業として成立することはあり得ません。新規事業領域におけるBizDev的な役割として、事業企画と市場を繋ぐ役割を担っていただくなど、新規事業の立ち上げにおいてご活躍頂ける可能性も広がっております。 3.エキスパートとしてエンタープライズ営業を極める 製薬メーカーは、一般的な営業マーケットにおいてはほとんどの企業が「エンタープライズ」に属する大手企業です。営業の世界においてエンタープライズ営業の手法を磨き、実績を挙げることは極めて希少性・市場価値が高く、また報酬的なアップサイドも大きい領域です。メドピアは第二創業期の構造改革の中で報酬制度の再設計も進めており、エキスパートとして成果を追求頂ける環境も整えたいと考えております。 6. 参考情報 会社紹介資料 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介しています 続きを見る
-
データアナリスト
サマリー 顧客(医師、製薬クライアント等)への価値提供と事業成長を目的に、データ分析〜示唆出し、戦略や具体的なアクションの提案、KPIモニタリング等を担っていただくポジションです。 チームにはデータアナリストの他、データエンジニアやPdMが所属し、それぞれが様々なプロジェクトを担いながらお互いに連携して事業成長をリードしています。 職務内容 社内外のニーズに応じたデータ分析〜示唆出し 分析結果を踏まえた事業戦略及び具体的なアクションの提案 KPI設計及びアクション実行前後の効果測定・継続的なモニタリング データの付加価値向上へ向けた戦略構築 医師や製薬クライアント等への顧客インタビューを通じたN1分析 等 具体的なプロジェクト例: 領域1_ボードメンバー向け重要KPIモニタリングダッシュボード構築 経営層の事業戦略における重要な意思決定をサポートするため、リアルタイムでデータを確認・分析ができる環境を構築する 領域2_データプラットフォーム戦略立案及び実行 当社におけるデータ活用(パーソナライズ、プロダクト開発 等)の出口戦略を立案し、逆算的に収集すべきデータやその手段、形式等の企画を策定し実行する 領域3_データリテラシー教育によるデータドリブンな組織風土醸成 データの活用方法や事例等を社内へ展開し、データを自ら活用できる人材を育成する 業務上使用するツール Slack Notion Tableau Salesforce Databricks KARTE ChatGPT Gemini Cursor 等 必須要件(AND条件) データ分析の実務経験 (1年以上) SQLによるデータ加工・抽出の経験 データ分析結果から事業成長へ向けた適切な提案を導き出せる論理的思考力 顧客や事業への好奇心・興味関心 自ら考え周囲を巻き込みプロジェクトを推進するオーナーシップ 歓迎要件 BIツール(Tableau、Looker、PowerBI 等)の利用経験 統計学や機械学習の知識・経験 Python、Rによるデータ分析経験 求める人物像 求められた分析に対して、分析結果から導き出される示唆を提示し、具体的な戦略やアクションの提案を行なってきた方 マクロな分析に終始せず、必要に応じて自ら一次情報を取得し(顧客インタビューなど)を行い、N=1の情報からインサイトを得た経験 チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方 メドピアグループの理念・人材価値観 仕事・事業における魅力 CEO直下のチームで、ボードメンバーや事業責任者との対話の機会も多く、分析結果や提案が事業戦略に直接的に影響を及ぼす可能性がある点が魅力です。 キャリアにおける魅力 当チームはプロジェクト型の組織体制をとっており、マネージャーのサポートを受けながらプロジェクトリーダーを担うチャンスが多くあります。 本ポジションに期待すること データ分析そのものはもちろん、分析結果を踏まえた提案・戦略構築力や、継続的なKPIモニタリング等を通じた事業成長へのコミットメントが求められます。 医療業界や顧客、事業やサービスに興味関心を持ち、オーナーシップを持って自ら考え、必要に応じて周囲を巻き込んでいけるエネルギーを持つ方にジョインしていただきたいです。 また、CEOを始め事業をリードするメンバーとディスカッションする機会も多いため、物事を論理的に整理し意思決定をサポートできる力も必要です。 参考情報 [会社紹介資料] 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています MedPeer Style [公式note] [公式YouTube] 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介しています メドピア開発者ブログ 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています