この会社の求人を探す
雇用形態
職種
全 14 件中 14 件 を表示しています
-
記者(編集)
募集背景 経済・企業活動や国際情勢は、テクノロジーの進化や地政学的リスクの高まりなどにより、かつてないスピードで変化しています。こうした環境下で、日本経済新聞は紙面・電子版・動画・SNSなど多様な媒体を通じ、正確かつ深い分析を伴った情報発信を強化しています。そのため、各分野で新しい視点を持って取材・執筆ができる人材の確保が急務です。国内外での取材体制をさらに拡充し、読者に価値あるニュースを届けるため、新たに記者を募集します。 仕事内容 経済・企業・金融・政治・国際情勢など取材し、記事を執筆していただきます。日経の主たる読者である第一線のビジネスパーソンに価値あるニュース提供に力を入れてくださる方を求めています。校閲やデザイン、写真映像といった分野の方も歓迎です。 <主な業務> 取材・記事執筆 編集・校閲 多様な媒体での記事発信 写真映像の撮影やデザイン この仕事の魅力 経済・企業・金融・政治・国際情勢など、世界と日本を動かす出来事の最前線で取材し、記事として発信する仕事です。自身の取材が読者や社会に影響を与える手応えを感じることができます。 国内外への出張取材や海外支局勤務のチャンスもあり、国際的な視野を広げられる環境です。 日経電子版は、有料会員数が100万を突破した有力メディアで、企画力や編集力、ウェブ媒体に関する知見などを生かして、事業を飛躍させる一員として大きく成長できる機会が得られます。 経験・スキル 必須(MUST) ▼記者経験がある方の場合、以下のいずれかに該当する方 新聞や雑誌、テレビなどでの記者や編集経験をお持ちの方 通信社などでのマーケットや金融情報を扱う記者経験をお持ちの方 ▼記者経験が無い方の場合、以下のいずれかに該当する方 シンクタンクや調査部などでのリポート作成などに携わっていた方 金融機関などでの勤務経験があり金融・マネー分野の専門知識をお持ちの方 AIやテック、法務など専門分野での実務経験や知識をお持ちの方 歓迎(WANT) 海外取材や資料調査に対応できるレベルの英語力を持つ方。ほかの言語でも可 データ分析やデザイン、動画編集などIT・デジタルツールの活用スキルを持っている方 正確で読みやすい文章を書く力がある方 求める人物像 経済・企業・国際情勢への高い関心と探究心を持つ方 社内外、年齢層、性別を問わず円滑にコミュニケーションをとり、業務を進められる方 事実を正しく伝える責任感のある方 変化を楽しみ、国内外どこでも柔軟に取材できる行動力のある方
-
編集者/記者(英文翻訳)
募集背景 当社は経済ニュースを中心としたオンラインニュースメディアとして、デジタル領域、グローバル展開に力を入れている報道機関です。国際報道や英字紙の翻訳を強化しており、担当編集者を募集します。 仕事内容 英字紙からビジネスパーソンの関心を呼びそうな国際ニュースや論評記事を選定 外部翻訳者と協力して、正確で分かりやすい日本語の記事に編集・チェックし、公開する 海外駐在員の記事を編集・チェックし、公開する ※英語力に加え、国際情勢や経済ニュースに対する一定の関心や知識が必要です この仕事の魅力 最新の国際情勢にかかわる仕事ができます 在宅勤務を含む柔軟な働き方が可能です 経験・スキル 必須(MUST) 日本語の記事編集能力 英字紙を読みこなせる英語力 歓迎(WANT) 国際情勢や経済ニュースへの関心 社外の方と円滑に仕事を進められる協調性
-
BtoB SaaS事業 事業企画(情報サービス部門 情報サービスユニット)
情報サービスユニットの事業紹介サイトはこちら 仕事内容 法人向け(BtoB)SaaS事業の事業企画として、事業成長のための計画立案から具体的な戦略策定、戦略・施策の実行をチームと一体となって推進する業務です。 当社では、日本経済新聞を中心に日々送り出している膨大なマクロ経済や企業のニュース、数値情報などを生かした、複数の法人向けデータベース事業を長年展開しています。 その中の一つの事業における事業企画担当として、単年の収支目標達成のための事業計画策定と実行および中長期的な事業成長に向けた戦略立案を、営業、マーケティング、コンテンツ、企画開発などのチームと一緒に裁量とスピード感をもって進めていただきます。 この仕事の魅力 事業運営について大きな裁量を持った意思決定をすることができます。 自然言語処理や機械学習技術など最先端の技術に関わる経験を積むことができます。 複数の関係するチームをまとめながら事業を運営する経験を通して、マネジメントスキルを磨くことができます。 法人向けSaaS事業の企画開発、営業、マーケティング、CSなど幅広いプロセスに携わることができるため、事業を俯瞰して推進していく経験を得ることができます。 経験・スキル 必須(MUST) 法人向けSaaS事業において、事業企画、営業企画など数値計画や戦略を立て、自ら実行した経験 歓迎(WANT) 法人向けSaaS事業の営業、インサイドセールス、マーケティング、カスタマーサクセスいずれかの経験 エンジニアと連携した事業企画やプロダクト企画の経験 法人向けサービスのプロダクトマネージャー経験 データドリブンでKPI測定・改善施策を実行した経験 事業を大きく成長させた経験 コンテンツに関する事業経験 求める人物像 主体的に事業を推進できる方 チームワークを大切にできる方(一人で進められる案件ではなく、エンジニア・デザイナー・セールス・マーケティングチームなど、多くの人たちとの共同作業のため) 責任感の強い方(BtoB向けの有料課金サービスのため) 事業づくりやサービスを拡大させたいというチャレンジ精神をお持ちの方
-
BtoB 法務コンプライアンス市場向けリスク管理サービス プロダクトマネージャー(情報サービス部門 情報サービスユニット)
情報サービスユニットの事業紹介サイトはこちら 仕事内容 法務コンプライアンス市場向けリスク管理サービスのプロダクトマネージャーとして、事業の戦略策定やプロダクト企画を担い、事業全体の成長を推進する業務です。 マネーロンダリング規制や経済制裁、輸出管理規制、海外贈賄規制、暴力団排除条例など、遵守すべきグローバルの法規制への対応が重要視される中、企業を取り巻くリスク管理は欠かせない取り組みとなっています。 法務コンプライアンス市場向けリスク管理サービスの中心的な人材として、戦略策定や企画も担いながら、サービスの開発から改善までスピード感をもって進めていただきます。営業、マーケティング、開発、バックオフィスなどの各部門と一体となって事業を運営します。サービス開発はスピードを重視しアジャイル開発を積極的に取り入れています。 この仕事の魅力 個人のスキルやモチベーションを最大限に発揮できる、躍動感あるチームのもと、最新のテクノロジーを駆使した事業企画にチャレンジできます。 当社および当社ネットワークから収集した膨大なコンテンツやデータを扱うことができます。記事は媒体数が750以上、記事本数は1億本以上。経済データは企業・証券データ、マクロ・金融統計、地域情報などが対象です。 自然言語処理や機械学習技術、生成AIなど最新のテクノロジーを用いて、コンテンツやデータの整理加工技術、レコメンデーション技術にも積極的に取り組んでいます。 法人向け情報サービス事業は現在、事業モデルを変革する時期にあります。変革を自らリードする機会を得られます。 法務コンプライアンス市場向けリスク管理サービスはグローバルの潮流を踏まえると確実に対応需要が見込まれる有望な市場です。今後伸びていく市場の先駆者として道を切り開いていく体験ができます。 経験・スキル 必須(MUST) Web技術を用いたプロダクトの企画、戦略的プロダクトロードマップの作成、実装、運用/継続的改善までを行った経験【開発知識/戦略的思考力】 社内外複数関係者を取りまとめ、リーダーとして目標達成に導いた経験(サービス・プロダクト規模不問)【リ―ダーシップ】 歓迎(WANT) サービスのユーザー体験を構成する、UIデザイン、マーケティング/集客といった複数の領域にまたがる事柄を設計・意思決定を主導した経験 e-ラーニング関連サービスの経験 情報サービス業界の経験 法務コンプライアンス業界での業務経験 法務コンプライアンス市場向けサービス提供経験 求める人物像 事業を推進できる力がある方 チームワークを大切にできる方(一人で進められる案件ではなく、エンジニア、デザイナー、セールス、マーケティングなど、多くの人たちとの共同作業のため) 責任感の強い方 事業づくりやサービスを拡大させたいというチャレンジ精神をお持ちの方
-
数値コンテンツリーダー 証券データ担当(情報サービス部門 情報サービスユニット)
情報サービスユニットの事業紹介サイトはこちら 仕事内容 情報サービス部門は、主に法人を対象に多様な経済系コンテンツの提供を通じて顧客企業の意思決定を支援する事業を運営する部門です。当ポジションは、証券データ担当として、日経の強みである法人向けデジタル情報サービスで利用する数値系のビジネスコンテンツの企画・運用・開発を担います。 株式などの上場商品の時価情報や企業の決算情報に代表される数値情報をデータベースに収録し、下記のような様々なプロダクトを通じて顧客企業に提供します。 ・日経バリューサーチ(企業・業界分析プラットホーム) ・日経NEEDS(日本最大級の経済データサービス) ・日経テレコン(新聞/雑誌/記事などのビジネスデータベース) ・NIKKEI KAI(法人向け生成AIサービス) ほか 情報サービスユニットが提供する数値コンテンツは、上場企業の財務分析や融資審査、投資信託の運用報告書などのソースとして用いられます。また、大学や大学院では研究用途の基礎情報となっており、経済・経営学部で金融分野を研究テーマとしている研究室からオーダーを受ける機会も多々あります。 <主な業務> 証券チームに所属し、コンテンツの整備・運用を中核人材として担当していただきます。コンテンツの管理責任者の役割を担い、外部委託先と連携しながら、取引所の制度変更や新たな企業財務の情報開示などに合わせた保守・運用業務も行います。開発案件では、プロジェクトの管理が主な業務となり、開発委託先への指示・発注のほか、データを社内で利用する新聞制作部門や電子版部門との調整などを担います。 証券データベースのコンテンツマネジメント 証券データベースのシステム開発/運用 大規模データを活用した新サービスや新システムの企画/開発 チームメンバーや外部委託者との連携/コミュニケーション など この仕事の魅力 扱うサービスは投資やM&A、リスク管理など企業の重要な意思決定の基礎となるものです。データの網羅性や正確性が評価され、研究者向けにも広く使われています。 日々、株価など取引所のデータや企業の開示情報に触れる機会があり、株式・証券市場や企業財務についての知識を生かし、深めることができます。また様々な周辺システムの利用を通じて、ITスキルを磨くこともできます。 株式・証券関連データベースのチームに所属し、運用業務を担う中核人材として参画します。チームは当ポジションの業務経験の豊富なメンバーで構成されており、ほとんどがその分野のスペシャリストです。そのため社内にはナレッジやノウハウも豊富かつ、情報感度高く業務を遂行できます。 経験・スキル 必須(MUST) SQLを使ったデータ集計、テーブル設計など、データベース操作の経験(2年以上、目安)を有する方。もしくはプログラミング経験のある方 歓迎(WANT) 証券市場に関する知見を有する方 証券外務員や簿記、証券アナリストなど金融・経済関連の資格を有する方 システム開発、運用でSIerに発注するなどのプロジェクト・マネジメントの経験、PMOの経験がある方 求める人物像 チームで作業を進めるため、ベンダーや社内メンバーと適切なコミュニケーションが取れる方 ユーザーに有償でデータを提供するため、責任感が強く緻密な作業が得意な方
-
人材育成・キャリア支援領域 事業開発(ライフ&キャリアビジネス部門 人財・教育事業ユニット)
募集背景 近年、企業の人的資本価値最大化や人的資本情報の適切な開示などが大きなトピックスになっています。HC事業開発グループは、HR Tech/Ed Techなど新しいテクノロジーを活用した人的資本経営支援に資する事業開発を速やかに推進するため、戦略的に新設された事業開発チームです。前例のないことや日経ではまだ取り組んでいないことを新たな価値を有力なパートナー企業とともに作り上げていく方を募集しています。 仕事内容 事業開発に必要な業務となる、コンテンツ開発、サービス開発、マーケティング、オペレーション全般などを担っていただきます。 売上管理、コスト管理などの事業管理も担当いただきます。 社外のパートナーと折衝、調整しながら事業スキームを構築します。 社内の関係部署との調整を行い、事業化及び、事業グロースを推進します。 <取り扱うサービス> 人材アセスメントサービス デジタル認証バッジサービス その他、新規事業開発 この仕事の魅力 ビジネスパーソンの成長を支援することで日本社会に活力を生み出す仕事です。 企業において人材戦略が経営戦略のど真ん中のテーマになった今、人材投資のあり方は、ステークホルダーから求められる最大の関心事です。私たちは「グローバルにビジネスを推進し、社会に変革と活力をもたらす人材を育成すること」をミッションに掲げ、企業の人的資本経営を新たな事業を通して支援を行っていきます。 日経にはまだない価値を創り出すチャレンジングな仕事ですが、立ち上げ期のビジネスに丸ごと関わることができ、自身も大きく成長できる機会を得られます。 経験・スキル 必須(MUST) 事業会社における新規事業開発、またはサービス開発・運営の経験 HRtechや人的資本経営に関する基本的なビジネス知見 英語力(ビジネスコミュニケーションレベル) 歓迎(WANT) 人材ビジネス、教育ビジネスにおける事業立ち上げ経験 プロダクトマネージャーとして新規サービスの立ち上げやグロースのリードを行った経験 システムエンジニアとして新規サービスの開発業務経験 法人向けのコンサルティング業務経験 求める人物像 周囲を巻き込んで、チームで仕事に取り組める方 やりぬく責任感があり、粘り強くプロジェクトを推進できる方 チャレンジ精神を持ち、新しいことにワクワクし、楽しめる方 顧客が求める本質的なサービスバリューを見出し、理解してプロジェクトに実装できる方
-
日経電子版 BtoBセールス(サブスクリプション事業部門 デジタル編成ユニット)
募集背景 当部門では、「日経電子版」および専門メディア「NIKKEI Prime」など、法人向けのデジタルメディアサービスを展開しています。就労人口の減少により、法人顧客の拡大が重要な課題となっており、法人営業体制の強化を進めています。 法人営業における豊富な実績を有し、戦略策定から実行、クロージングまでを担える即戦力人材を募集します。 仕事内容 エンタープライズ企業やSMB領域において、アカウントセールスとして戦略設計から実行までを担うポジションです。法人顧客に対して自社メディアの価値を最大化しながら、サブスクリプション事業の営業部門の成長をリードしていただきます。 営業、開発、バックオフィスが一体となって顧客と事業成長に向き合う、スピード感のあるチームです。 <主な業務> 大企業およびSMB向けの日経電子版、金融情報サービスの営業戦略立案および提案活動のリード 顧客課題の整理、経営層・IT部門など複層的ステークホルダーとの折衝 KPI設計、パイプライン管理、予実管理を通じた営業組織の成果最大化 顧客の声を起点としたプロダクト開発チームへのフィードバックと開発連携 この仕事・チームの特徴や魅力 BtoBビジネスグループは、セールス、マーケティング、バックオフィスなど、社員と業務委託あわせて40名強の体制です。若手やキャリア入社のメンバーが多く、事業はもちろん、自身の成長意欲のみなぎるメンバーたちが活躍するグループです。 TheModel型の大手企業のように業務範囲が狭くないため、マーケティング視点で業務を設計するなど、セールス以外の知見も生かすことができます。 同じデジタル編成ユニット内にプロダクト開発チームがあるため、フィードバックが届きやすく、連携してプロダクト開発を進めることができます。 経験・スキル 必須(MUST) 法人営業経験5年以上(ソリューション営業またはコンサルティング営業) 営業戦略の立案と遂行経験 経営層との商談・提案経験、またはプロダクト部門との協働経験 歓迎(WANT) SaaSまたはサブスクリプション型ビジネスでの営業経験 メディア、コンテンツ、情報サービスに対する関心や経験 エンタープライズ向けアカウントマネジメントの経験 インサイドセールスとしての経験
-
生成AIを活用した次世代情報サービスの営業(情報サービス部門 情報サービスユニット)
情報サービスユニットの事業紹介サイトはこちら 募集背景 当部門では、メディアとして蓄積してきた膨大な記事や経済・金融のデータをはじめ、多くのメディアや調査会社とのパートナーシップによりコンテンツを調達し、顧客のニーズに合わせてサービスを提供してきました。 いま、生成AI技術の進化とともに情報活用のあり方は大きく変わりつつあります。日経ではこの環境変化にあわせ、独自のデータコンテンツと生成AI技術を組み合わせた新サービスの開発を進めています。顧客の業務改善を支援し、セールスとして事業成長を担っていただける方を新たに募集します。 仕事内容 金融機関、事業法人、コンサルティングファーム、大学、官公庁など既存の顧客基盤は幅広く、部門も営業、企画、広報、IT、総務など多岐にわたります。顧客の業務や課題を理解し、顧客の生産性向上のためにソリューション提案型でセールスに取り組んでいただきます。新規事業のため営業活動に留まらず、マーケティングやプロダクト開発チームと連携した事業改善や市場創造にも貢献いただきます。 <主な業務> マーケティングが獲得した見込み顧客に対する商談対応 既存取引先への深耕営業によるアップセル・クロスセル 顧客に対する業務実装の伴走支援(定着化支援) パイプライン管理やナレッジシェア、サービスへのフィードバック 市場・競合分析、販売パートナーを含めた営業活動のPDCA マーケティングチームと連携して新規顧客接点の創出 この仕事の魅力 メディア企業ならではの最新で信頼性の高いデータコンテンツを経済活動に活かす、という社会的意義の大きい仕事です。 各業界の主要企業の意思決定層とのコミュニケーションが経験できます。 生成AIを活かした新規事業に参画しますので、前例踏襲ではない自由で新しい打ち手にチャレンジできます。また、多様な経験や背景を持つメンバーが多く、共に成長できる環境です。 マーケティングチームやコンテンツ・プロダクト開発チームと一体となって、新しいサービスの成長戦略を立案する経験ができます。 経験・スキル 必須(MUST) SaaS型サービス、無形商材の法人営業経験、3年以上 経済・金融データに関わる業務経験 新規事業に携わった経験、特にセールスとして成果や実績のある方 求める人物像 当社のバリュー、パーパス、ミッションを理解、共感していただける方 革新的な技術を駆使してビジネスを進展させることに熱意を持つ方 顧客に貢献することと、事業目標達成へのコミットを両立できる方 チームワークを大切にしつつ、自らパフォーマンス向上に自律的に行動できる方 生成AIやデータに関する知識をもつ方、または学ぶ意欲のある方 社会的意義のある仕事に魅力を感じる方
-
BtoB 法務コンプライアンス市場向けリスク管理サービス 営業スペシャリスト/BDR、AE(情報サービス部門 情報サービスユニット)
情報サービスユニットの事業紹介サイトはこちら 募集背景 当部門では、メディアとして蓄積してきた膨大な記事や経済・金融のデータをはじめ、多くのメディアや調査会社とのパートナーシップによりコンテンツを調達し、顧客のニーズに合わせてサービスを提供してきました。 顧客企業の意思決定を支援するソリューションとして、国内取引先、海外取引先に潜むコンプライアンスリスクを特定・監視するための情報サービスを展開しています。顧客のリスク管理体制の構築に貢献し、セールスとして事業成長を担っていただける方を新たに募集します。 仕事内容 マネーロンダリング規制や経済制裁、輸出管理規制、海外贈賄規制、暴力団排除条例などのグローバルな法規制に、顧客企業が対応するためのソリューションをメインに、営業スペシャリストとして活躍いただきます。マーケティング、カスタマーサクセス、企画開発、バックオフィスなどの各チームと連携し、事業拡大を推進します。 <主な役割> コンサルティング営業 : 大手を中心とした企業へのコンサルティング営業 パートナー営業支援 : 知見を活かして販売パートナー営業を支援、連携する 営業戦略の立案・実行 : 事業戦略に基づいて営業戦略を策定・実行する この仕事の魅力 個人のスキルとモチベーションを最大限に発揮できる躍動感あるチームです。 高度な専門性の習得 : リスク管理領域における高度な専門知識を身につけることができます。最新の法規制動向や豊富な事例を元に、顧客の経営戦略をサポートするコンサルティング営業に挑戦できます。 市場創造の先駆者に : リスク管理領域の情報サービスは、グローバルの潮流を見据えた大手企業の需要の高まりが見込まれる有望な市場です。市場開拓の先駆者として働く経験ができます。 事業・営業の変革をリード : 常に事業モデル変革をすすめてきた当社において、自らその変革をリードする機会を得られます。また、リスク管理領域以外にも顧客に提案できる質の高いデータやソリューションが豊富にあります。 経験・スキル 必須(MUST) 法人向けコンサルティング営業経験(特に無形商材の営業経験) BPOやERPなどの業務フローを理解した提案営業経験 営業戦略の立案・実行経験 複数の担当者で構成するチームでの営業推進経験 歓迎(WANT) コンサルティング経験 販売パートナー(代理店)との連携経験 データベースなどの情報サービス業界での経験 マネーロンダリング、海外贈収賄規制などの取引先リスク管理に関する業務経験 求める人物像 潜在ニーズに対して訴求する提案型営業ができる方 スペシャリストとしての知見を持ち、営業要件の理解や販売パートナー連携のスキルを兼ね備えた方 目標達成意欲が高く、主体的にPDCAを回せる方 継続的な学習意欲があり、新しい知識を積極的に学ぶ姿勢のある方 開発・企画・マーケティング・カスタマーサクセスと連携し、成果創出に向けて動ける方
-
Nikkei Asia(英文メディア) 広告・イベントの法人営業(グローバルイベントユニット)
仕事内容 グローバルイベントユニット 総合営業グループでは、アジアのビジネス情報を英文で全世界に発信する「Nikkei Asia」のデジタル広告やイベントの法人営業を行っています。 企業・団体のグローバル発信にあたって、デジタル広告やフォーラム/シンポジウムなどの最適解を提案し、実行に移すことで、クライアントの課題解決に貢献できる方を求めています。広告主は企業・公共機関などです。 Nikkei Asia は日本のメディアとしては唯一グローバルに展開しているユニークな媒体です。ブランドが確立されていますので、広告主との商談につながりやすく、営業担当者は多岐にわたる業務において裁量権を持って活躍いただけます。 <主な業務> 法人顧客とのコミュニケーションを通じたマーケティング・ブランディングにおける課題の抽出 デジタル広告やWeb・リアルイベント、当社グループメディアを活用した課題解決策の提案 課題解決策の実行に必要なコンテンツの制作やデータ分析、イベント運営 広告会社、イベント会社、自社内の関係部署などステークホルダーとの調整 この仕事の魅力 これから更なる成長が見込まれるアジアを中心に、海外に向けた日本経済新聞社の戦略事業の中核を担うことができます。 「Nikkei Asia」の広告営業では、日本企業・政府機関・団体の対外発信と海外企業・外国政府機関・団体のアジアに向けての情報発信の両方に関わっていただきます。 イベント開催においては、全体の設計やキャスティング、登壇交渉から集客マーケティング、採録まで関わり、日経という認知度が高いメディアの「主催」する事業を手掛けます。英FTとの共催イベントもあり、その時々の最先端の話題に触れ、情報発信に携わることができます。国内のみならず、海外の機関やクライアントにもアプローチし実際に登壇や協賛を得る機会があります。 グローバルな視点からも多様な経験を積むことが可能です。業務は多岐に渡り、裁量権も大きい仕事です。 経験・スキル 必須(MUST) 広告・メディア業界におけるご経験 法人営業3年以上のご経験 ビジネス英語力 歓迎(WANT) 広告配信業務のご経験、アドテクノロジーへの知見 デジタル商材の基礎的な知識、経験(バナー広告、タイアップ広告などを取り扱うため) メディアが展開する広告、イベントビジネスへの興味 新聞広告に関する知見 求める人物像 既存の枠にとらわれない柔軟な発想のできる方 社内外問わずコミュニケーションを取り、円滑に業務を進められる方 業務における課題を発見し、主体的に改善に取り組める方
-
人材育成・キャリア支援領域 コンサルティング営業(ライフ&キャリアビジネス部門 人財・教育事業ユニット)
当社の教育事業は40年の歴史があります。日本経済新聞のコンテンツを活用してビジネスパーソンや企業の成長を促す教育プログラムを開発し、顧客企業に対して階層別研修や提案型のカスタマイズ研修を中心に提供してきました。 募集背景 近年、大企業を中心に、人材を「資本」と捉えて、採用や育成などの人材施策に投資を行うことで、中長期的な企業価値向上につなげる「人的資本経営」の動きが加速しています。そこで当社では、研修の提供にとどまらず、顧客企業の課題解決に上流から寄り添おうと考え、あらたに、人的資本経営の推進を支援するコンサルティング事業を立ち上げました。 ビジネスを取り巻く環境が激変するなか、企業の人材育成需要は高まる一方です。人的資本の本質に根ざした経営変革の実践と情報開示は政府の基本方針に基づく要請であり、かつ企業の人事・人材戦略の刷新はほとんどの企業の経営課題となっています。顧客企業の課題を的確にヒアリングし、人的資本経営を育成施策に融合させるには、法人向けコンサルティング営業のスペシャリストの存在が欠かせません。人材・組織開発のご経験を活かして、当社のこの事業に参画してくださる方を募集します。 仕事内容 様々な業界の大手・中堅企業に対して、人的資本経営の推進に向けたコンサルティング( ※ )を行い、経営戦略に即した研修体系の設計や研修コンテンツの企画、また、当社が持つ各種プログラムとアセスメントサービスを融合させて提案します。 顧客企業の成長だけでなく、そこで働く個人の成長を支援します。 <主な業務> 人的資本の情報開示支援 研修体系の設計から見直し、全般的な人材育成計画の提案と受注活動 教育商品・情報サービスを組み合わせた最適な研修・育成の提案 人材育成課題やトレンドに応じた教育プロダクトの企画開発 ※ コンサルティングの具体的な活動イメージ 後継者育成計画に基づいた人財育成、選抜教育プログラムを企画、設計、実行する 顧客企業の中期経営計画に紐づいた人財戦略を具体的な育成施策に落とし込み、提案する 経験・スキル 必須(MUST) 人材育成に関するコンサルティング営業経験3年以上 人材開発や組織開発の施策検討および実施に携わった経験 HRD(Human Resource Development)に関する最新業界動向やトレンドへの興味・関心、キャッチアップ力 歓迎(WANT) 教育事業会社でのご経験(事業企画、ソリューション営業など) 経営層との折衝経験 プロジェクトマネジメント経験 ビジネス英会話
-
BtoB SaaS事業 契約担当(情報サービス部門 情報サービスユニット)
情報サービスユニットの事業紹介サイトはこちら 募集背景 当社は企業向け(BtoB)に有料のSaaSサービスを展開しており、事業の拡大に伴い、契約書や利用規約の作成、顧客や取引先との契約書のチェック、部門内の決裁ワークフローの整備や運用を担当するポジションを新たに募集することとなりました。このポジションは、事業部門の法務担当として、全社法務部門と密接に連携しながら、デジタル事業の推進における法的な側面をサポートする重要な役割を担います。 仕事内容 当社は、新たなSaaSサービスの展開や既存サービスの販売拡大を迅速に支援するため、法務部門とは別で事業部門に契約関連業務などを担当するポジションを置いています。ビジネスの現場で法務の知見を駆使して会社の利益や権利を守りつつ、当事者の目線でビジネスを推進する仕事です。営業、法務、開発などの関係部門と連携し、契約関連の課題解決に取り組み、顧客や取引先と適切な契約が結ばれるよう事業担当者をサポートします。 全体の契約状況を把握し、リスク管理を行ったり、組織内の契約関連の決裁ワークフローを整備し、効率的な運用を推進したりするなど、事業運営のサポートも重要な役割になります。また、本人の希望があれば新たなサービスの立ち上げ段階やビジネススキームの検討段階からプロジェクトに参画し、自らの法務スキルを発揮することもできます。 <主な業務> サービス契約書や利用規約の作成 顧客や取引先との契約書のチェックおよび修正 部門内の決裁ワークフローの整備および運用 法務部門との連携による法的リスクの管理 契約関連のドキュメント管理および更新 その他、関連する業務全般 この仕事の魅力 当社のデジタル事業では、法人顧客の意思決定に資するビジネスコンテンツ(データや情報など)を提供しています。デジタルコンテンツの権利保護に留意しつつ顧客の利便性を高めることを、リーガル的な視点で貢献することができます。 また、生成AI時代におけるコンテンツ利用の課題や対策について、ビジネスの最前線で取り組むことができます。 経験・スキル 必須(MUST) ビジネススキームやサービスの全体像を理解した上で契約書や利用規約を作成、レビューする能力 事業会社で事業推進に必要な法務経験(概ね3年程度)または同程度の能力、経験 関連部門との円滑な協力関係を築くための優れたコミュニケーション能力 自主的に業務を進める能力 歓迎(WANT) デジタル事業やSaaSサービスに関する知識 契約に伴うリスクを的確に把握し、適切に対応できるリスク管理能力 部門内外の業務フローを理解し、効率的に整備・運用する能力 契約書や規約の細部にわたる注意力と正確性
-
経理(財務本部)
募集背景 日経および日経グループは、デジタル化、グローバル化を急速に発展させ、業容を拡大・進化させています。それに伴い経理業務も大きく変わりつつあります。グループ会社にFinancial Times社が加わってからは特に業務内容が一気に広がり、国際会計基準への対応やM&Aサポートなどの業務にも迅速かつ柔軟な対応が求められるようになりました。業務の姿が変化を続けていくなか、経理スタッフは、より精緻な予算実績管理や多角的な管理会計分析など高度な業務を担うことが求められています。 経理業務のご経験を活かして、デジタルビジネス・グローバル展開を軸に成長する会社をともに支え、加速させてくださる方を募集します。 仕事内容 財務本部は、日経および日経グループの経営戦略、意思決定を計数面、財務面で機動的に支える組織です。数字を通して日経本社の「今の姿」を正しく把握し、経営判断の一助を担います。本社・グループの財務状況を法制度に則り、適時、適切に開示し、また、本社内各部署やグループ会社の計数面、財務面での課題について、相談窓口となり解決をサポートしています。現在多くのキャリア採用社員が積極的に業務に取り組み活躍しています。 管理会計、決算、監査対応などのルーチン業務に加え、最新の会計・税務情報にアンテナを張るなど、積極的に学ぶ姿勢も重要です。着実・丁寧に仕事に取り組み、部内や事業を行う現場と円滑に仕事を進めることができる方を求めています。 入社後の配属先(経理部、連結会計部、財務部)はこれまでの業務経験などを勘案し、決定します。 <主な業務> 経理部 … 日経単体の会計・税務・予算・決算関連業務(会計処理相談など担当部門との協業や会計システムの運用業務なども含みます) 連結会計部 … 日経グループの連結会計業務 財務部 … 資金繰り、資金調達・運用、支払・入金管理業務 この仕事の魅力 財務本部内のほか、経営企画、海外現地法人などのジョブローテーションを経て、経理職として着実にキャリアアップが図れます。 経験・スキル 必須(MUST) 事業会社での経理業務経験 月次決算、年次決算業務への関与経験 Excelスキル(ピボットテーブル・vlookup関数等の中級スキル) 歓迎(WANT) 簿記2級以上 会計システム運用経験
-
M&A推進(事業企画室)
募集背景 当社では、M&Aと新しい事業の開発を成長戦略の柱に据えています。報道機関として質の高いジャーナリズムを守りながら、多様なプロフェッショナル人材を迎え入れ、M&Aやビジネス開発に一段と力を入れたいと考えています。 仕事内容 配属先は、社内の新規事業開発の推進、事業会社等への出資検討、M&A推進をミッションとするチームです。編集や各事業部門の経験者、コーポレート部門やグループ企業出身者、海外駐在経験者など、多様なバックグラウンドと経歴を持った人材が集っています。 各事業部門や各組織・機能とコミュニケーションを行い、当社が進むべき方向を見定め、伴走する役割を担います。 <業務内容> ■M&A推進 M&A戦略の企画・立案: M&Aを通じた成長戦略の企画、出資戦略の立案 ソーシング: M&A対象企業のリサーチ、アプローチ、提案ストーリーの立案 M&Aエグゼキューション: 企業価値算定(バリュエーション)、デューデリジェンス(DD)の実行・監督、契約交渉、クロージング PMI(統合プロセス): 統合計画の策定、プロジェクトの統括、シナジー最大化に向けたバリューアップ施策の実行サポート ■マイノリティ出資による協業推進サポート ■新規事業の創出サポート この仕事の魅力 当社はメディアだけでなく、広告やデータ、教育・文化事業など幅広くサービスを展開しており、さまざまな領域で新たなアイデアに挑戦できます。 生成AIなど最新の技術トレンドに対応するプロジェクトにも関与できる機会があります。 約10年前には英国のフィナンシャル・タイムズ(FT)を傘下に迎え入れており、FTと連携しグローバルに仕事をする機会もあります。 経験・スキル 必須(MUST) 以下のいずれかで5年程度のご経験を有する方 ・投資銀行、PEファンド、FAS、コンサルティングファームにおける勤務経験 ・事業会社で複数件のM&Aディールをマネジメントした経験 ・事業会社で経営企画業務や事業企画・開発業務の実務経験 簡易な財務モデリングができること 歓迎(WANT) ビジネスレベルの英語力 弁護士、公認会計士、税理士、MBA PMIの経験 契約交渉、契約書の作成やレビューの経験 IT、AIやデータサイエンスに関する専門知識 求める人物像 コミュニケーション能力が高く、論理的な思考力がある方 前例にとらわれない斬新な発想を持ち新しい分野に挑戦できる方 プロジェクトを前に進める「やる気」や「マネジメント力」に加え、「粘り強さ」と「協調性」を持っている方
全 14 件中 14 件 を表示しています