全 20 件中 20 件 を表示しています
-
プロダクトマネージャー(BtoB)
業務内容 SaaSビジネスに関するプロダクトマネジメントの領域として、自社製品と連携するモバイルアプリや新規サービスの体験設計を行います。 そして全社横断で、プロダクトの立ち上げ・グロースに関する業務にも携わっていただきます。 ・企画・デザイナー・開発チームと協働したプロダクト開発 ・ユーザー体験設計 ・ユーザーの課題の特定と解決策の考案 プロダクトマネージャ候補として、「Vehicle Assist(ビークルアシスト)」をはじめ、当社が保有する膨大なデータを活用したToB向けプロダクトの立ち上げ・グロースに携わり、事業部門との調整、開発をリードして頂くことを想定しています。 具体的には、あいまいな状態の企画要求を開発要件へ落とし込んだり、事業部とアラインしたプロダクトロードマップの作成・開発のリードを行って頂きます。 開発環境・使用ツール PC: MacBook Pro 開発手法:アジャイルスクラム ビジュアルコラボレーション: Miro デザインツール: Figma ドキュメントツール: Microsoft Office 情報共有ツール:メール、Microsoft Teams ポジションの魅力 2021年8月に新設された組織のため、活動やカルチャーなど、これから創り出していく面白さがあります。また、経営層との距離が近いので声を届けやすく、風通しの良い職場です。 続々と新規事業・サービスが検討されており、0→1の経験もできます。既存サービスもありますので、1→10のグロースも経験することができます。 社内でプロダクトマネジメントの重要さが高まっている状況で、ビジネスサイドのプロダクトマネージャーとの協働及び支援をしていくことで、プロダクトマネージャーというポジションや役割を考え、確立していくところから携わることが可能です。 また、大手メーカーならではの特徴として、ハードウェアと連携したサービス開発を経験し、グローバル市場のユーザーに使ってもらうことが可能です。 募集要件 【MUST】 ・UXデザイナー、マーケター(アプリ/デジタルマーケティング)、プロジェクトマネージャーなどのポジションで、Web/スマホアプリサービスやソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトの開発をリードした経験がある ・ユーザーの課題から仮説を立て、検証を繰り返しながら要件に落とし込める ・プロダクト開発や機能開発プロジェクトを、関連組織や専門家と協力しながら推進した実績がある ・未経験の状況や課題に対して探究心を持って取り組み、解決した実績がある 【WANT】 ・カスタマージャーニーマップやユーザストーリーマッピングなどを使って要件をまとめた経験 ・UX分野に関する知識や実務経験 ・ビジネス開発、マーケティングに関する知識や実務経験 ・定量、定性の双方でデータを分析し、整理・指標化することでサービスやプロダクトのコンセプトを立案できる分析・思考能力 ・CRMやCXツールなどのITサービスに関する知識や運用・構築経験 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) プロダクトマネジメント室 ※メンバー紹介 当社でPdMとして働いているメンバーの執筆記事になります! どういう思いで働いているか、具体的な実務内容や社内状況などリアルな部分が書かれていますので、ぜひご確認ください。 https://note.jpn.pioneer/n/n561448b23867 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(BtoC)
業務内容 SaaSビジネスに関するプロダクトマネジメントの領域として、自社製品と連携するモバイルアプリや新規サービスの体験設計を行います。 そして全社横断で、プロダクトの立ち上げ・グロースに関する業務にも携わっていただきます。 ・企画・デザイナー・開発チームと協働したプロダクト開発 ・ユーザー体験設計 ・ユーザーの課題の特定と解決策の考案 プロダクトマネージャ候補として、自社製品と連携するモバイルアプリ(「Pioneer Smart Sync」「My NP1」「COCCHi」 etc.)や新規サービスの立ち上げ・グロースに携わり、事業部門との調整、開発をリードして頂くことを想定しています。 具体的には、あいまいな状態の企画要求を開発要件へ落とし込んだり、事業部とアラインしたプロダクトロードマップの作成・開発のリードを行って頂きます。 開発環境・使用ツール PC: MacBook Pro 開発手法:アジャイルスクラム ビジュアルコラボレーション: Miro デザインツール: Figma ドキュメントツール: Microsoft Office 情報共有ツール:メール、Microsoft Teams ポジションの魅力 2021年8月に新設された組織のため、活動やカルチャーなど、これから創り出していく面白さがあります。また、経営層との距離が近いので声を届けやすく、風通しの良い職場です。 続々と新規事業・サービスが検討されており、0→1の経験もできます。既存サービスもありますので、1→10のグロースも経験することができます。 社内でプロダクトマネジメントの重要さが高まっている状況で、ビジネスサイドのプロダクトマネージャーとの協働及び支援をしていくことで、プロダクトマネージャーというポジションや役割を考え、確立していくところから携わることが可能です。 また、大手メーカーならではの特徴として、ハードウェアと連携したサービス開発を経験し、グローバル市場のユーザーに使ってもらうことが可能です。 募集要件 【MUST】 ・UXデザイナー、マーケター(アプリ/デジタルマーケティング)、プロジェクトマネージャーなどのポジションで、Web/スマホアプリサービスやソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトの開発をリードした経験がある ・ユーザーの課題から仮説を立て、検証を繰り返しながら要件に落とし込める ・プロダクト開発や機能開発プロジェクトを、関連組織や専門家と協力しながら推進した実績がある ・未経験の状況や課題に対して探究心を持って取り組み、解決した実績がある 【WANT】 ・カスタマージャーニーマップやユーザストーリーマッピングなどを使って要件をまとめた経験 ・UX分野に関する知識や実務経験 ・ビジネス開発、マーケティングに関する知識や実務経験 ・定量、定性の双方でデータを分析し、整理・指標化することでサービスやプロダクトのコンセプトを立案できる分析・思考能力 ・CRMやCXツールなどのITサービスに関する知識や運用・構築経験 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) プロダクトマネジメント室 ※メンバー紹介 当社でPdMとして働いているメンバーの執筆記事になります! どういう思いで働いているか、具体的な実務内容や社内状況などリアルな部分が書かれていますので、ぜひご確認ください。 https://note.jpn.pioneer/n/n561448b23867 続きを見る
-
AIエンジニア
業務内容 ・車載製品、モビリティサービス向けのAIエンジン開発、先進AI技術のR&D ・画像認識系:物体認識(標識、歩行者、信号など)、姿勢検知、人物検知、トラッキング、車線検知など ・音声・音響AI:ノイズリダクション(Speech Enhancementなど)、音声認識、分離、合成、音質改善、環境音認識など ・NLP/NLU:意図解釈、固有表現抽出、質問応答、テキスト分類など ・レコメンド・時系列データ分析、予測 開発環境・使用ツール 開発言語:Python 開発ツール:Github,Jira,etc 機械学習フレーワーク:Pytorch,Tensorflow,Keras,etc MLOps関連:MLflow,Kubeflow,Sagemaker Pipelines,Airflow,etc Webフレームワーク:FastAPI,Flask,django,etc クラウド環境:AWS(Lambda,ECS,ECR,Batch,API Gateway,etc) ポジションの魅力 募集要件 【MUST】 ・Deep Learning・機械学習アルゴリズムの設計・開発の2年以上の経験 ・Deep Learning・機械学習モデルの性能改善ための実験設計、チューリング、検証ができる能力 ・AI分野の最新論文、手法を理解、実装できるコーディング能力 【WANT】 ・Deep Learning、機械学習アルゴリズムのクラウド若しくはエッジへのMLOpsパイプライン、API化の構築経験 ・AWSサービスのSagemaker,Lambda,ECS,ECR,Batch,API Gateway,DynamoDBなどの応用経験 ・Deep LearningのEdgeでのモデル推論軽量化、高速化実装経験 ・機械学習コンペ(Kaggle,SIGNATE,etc)での受賞した経験(Kaggleの銀メダル以上) ・競技プログラミングAtCoderのCランク以上 ・AIサービスの商用化開発経験、サービス観点 ・AI系カンファレンスへの論文採択経験 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) AI技術部 続きを見る
-
MLOpsエンジニア
業務内容 ・ Deep Learning・機械学習モデルを実装するAIエンジニアと連携しながら、AI開発サイクルを効率的に回せるためのMLOps基盤を設計・実装(データ収集・アノテーションの効率化、学習・評価の管理、デプロイ・監視の自動化,etc)、 ・ Deep LearningのEdge向けのMLOps基盤設計、モデル推論軽量化、高速化実装 開発環境・使用ツール 開発環境: 開発言語:Python 開発ツール:Github,Jira,etc 機械学習フレーワーク:Pytorch,Tensorflow,Keras,etc MLOps関連:MLflow,Kubeflow,Sagemaker Pipelines,Airflow,etc Webフレームワーク:FastAPI,Flask,django,etc クラウド環境:AWS(Lambda,ECS,ECR,Batch,API Gateway,etc) ポジションの魅力 募集要件 【MUST】 ・機械学習ワークフローの設計・構築・実装経験 ・機械学習MLOpsツール(MLflow,Kubeflow,Sagemaker Pipelines,Airflow,etc)の応用・実装経験 ・AWSサービスでのインフラ構築経験(Lambda,ECS,ECR,Batch,EKS,API Gateway,DynamoDB,etc) ・機械学習安定的にデプロイできるようなCI/CDパイプラインの構築 ・機械学習API化設計・実装 【WANT】 ・SaaSサービスのアプリケーション設計・開発経験 ・SaaSサービスのインフラ設計・構築経験 ・Deep Learning・機械学習モデル設計・開発経験 ・AIサービスの商用化開発経験、サービス観点 ・競技プログラミングAtCoderのCランク以上 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) AI技術部 続きを見る
-
データアナリスト
業務内容 全社を対象としたデータに関わる戦略、蓄積、分析、モニタリング、データビジネス活用に関する業務を担って頂き、時には事業の意思決定に携わる業務もお任せします。 以下のいずれかのような業務に参画頂きデータアナリスト・データサイエンティストとして、ご経験を活かして頂くことを想定しています。 【職務概要】 各事業部門に潜在する足元のビジネス課題解決に向けて、以下のことを行なっていただきます。 <データアナリスト業務> ・全社、各事業の課題に対して、ビジネス分析、BI、アドホックな分析を行い、 提案、解決する業務 ・全社、事業に対するデータ利活用の推進を通して、データドリブンなカルチャーを醸成 ・ビジネスに直結するデータ分析業務の推進とアウトプットへのコミット ・データアナリストの育成 中長期的にはソリューション企業としてのポジションを強固にするため、課題発見と解決・ビジネス創出などに向けて、以下のことを行なっていただきます。 ・ビジネス課題を全社視点で見極め、周囲を巻き込みながら課題解決を推進する業務 ・全社的なデータ教育を通じて、全社的にデータ分析を行える人材を輩出する業務 ・データに基づいて、新規サービス・ビジネスを検討・創出する業務 開発環境・使用ツール AWS、GCP、Tableau、SQL、Python、Rなど ポジションの魅力 メーカービジネスモデルの脱却を目指し、ソリューションサービス企業へと変革を進めている当社では、モビリティ領域におけるさまざまな課題を“モノ”と“コト”を掛け合わせたソリューションで解決するSaaSビジネスの開発に取り組んでいます。 SaaS事業を強力かつ迅速に推進するために、データ活用もとても重要と捉えています。 ビジネスが変わる変革期に参画し、事業の意思決定に関わるデータ活用経験を積むことができます。 募集要件 【MUST】 ・弊社の求める人物像にマッチする方 ・SQLを用いたデータ分析の経験(目安:実務レベルのSQLを自身で組み立てできる) ・BIツールの設計、構築、活用、管理した経験(Tableau等) ・KPI設計、ファネル分析などのデータ分析を通してビジネス課題を主体的に解決した経験 【WANT】 ・マーケティングや企画業務、もしくはプロジェクト管理の経験 ・データマネジメントの経験 ・語学力:英語(TOEIC 600点程度) 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) データインテリジェンス部 ※ご経験やスキルに応じ、データサイエンティスト、データエンジニア、データアナリストと幅広くご活躍の場がございます。選考や面談時に、より詳細やお任せしたい事についてはお話をさせて頂きます。 続きを見る
-
データエンジニア
業務内容 各事業部門に潜在する足元のビジネス課題解決に向けて、以下のことを行なっていただきます。 ・各事業、サービスの課題を解決するためのデータ分析基盤、BI構築と管理を行う業務 ・各事業でデータ活用に必要な環境整備、データリテラシー向上のための教育を行う業務 中長期的にはソリューション企業としてのポジションを強固にするため、データ活用の継続的な維持、進化にむけて、以下のことを行なっていただきます。 ・データマネジメントに関わる戦略と方針の策定および、活動を推進しルール運用と継続的な改善を行う業務 ・データ提供に関わるセキュリティ対策・データ品質の維持・利活用の実施に必要な環境の構築とその整備・運用を行う業務 ・データエンジニアの育成 【業務詳細】 データ専門組織の一員として、全社におけるデータ分析基盤の活用に関する提案、その業務推進と成果にコミットしていただきます。 ・ビジネス毎に必要とされる分析及び、BIに必要なアーキテクチャ・パイプラインの定義と設計、実装 ・AWS/GCPを用いた分析基盤構築及び運用業務 ・データビジネス活動に必要なツール等の環境整備、データリテラシー向上のための教育 開発環境・使用ツール AWS、GCP、Tableau、SQL、Python、Rなど ポジションの魅力 当ポジションでは私たちが大切にしているバリューの下、共に仕事をする仲間を求めております。 ビジネスが変わる変革期に参画し、事業の意思決定に関わるデータ活用経験を積むことができます。 お客様を起点に考えられる 自ら考え、自ら動き、解決できる シンプルに考え、説明できる 物怖じせず周囲を巻き込み推進することができる 募集要件 【MUST】 ・SQL, Python, Spark等を用いた大規模データ処理を行った経験 ・AWS、GCP、Azure等クラウドでのデータ分析基盤の構築した経験 【WANT】 ・Webアプリケーション、分散散システムの開発運用経験 ・DBチューニングやSQL最適化などの経験 ・BIツールの設計、構築、管理した経験(Tableau等) ・語学力:英語(TOEIC 600点程度) 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) データインテリジェンス部 ※ご経験やスキルに応じ、データサイエンティスト、データエンジニア、データアナリストと幅広くご活躍の場がございます。選考や面談時に、より詳細やお任せしたい事についてはお話をさせて頂きます。 続きを見る
-
データエンジニア ~マネージャー候補~
業務内容 各事業部門に潜在する足元のビジネス課題解決に向けて、以下のことを行なっていただきます。 ・組織としてのデータ活動による成果最大化、及び、組織運営に関わるマネジメント業務全般 ・ステークホルダーとの円滑で密な連携による本質的なデータ課題の発掘 ・課題解決策や新たなデータ活用案の検討、及び、効果最大化するためのデータ活用提案 ・ビジネスデータ活用に必要なデータ分析基盤(AWS/GCP)やBI(Tableau)の要件定義、設計、構築、管理運用 ・ビジネス成長支援のためにデータ分析基盤やBIを活用したデータ提供 ・上記一連の活動に関わるアドバイス、テクニカル支援 ・全社データスキル向上に繋がる育成施策の企画・運営 ・データエンジニアの育成 ※中長期ではソリューション企業としてのポジションを強固にするため、データ活用の継続的な維持・進化に向けて、以下のことを行なっていただきます。 ・データマネジメントに関わる戦略・方針策定と活動推進、及び、ルール運用と継続的な改善の実行 ・データ提供に関わるセキュリティ対策・データ品質の維持・利活用の実施に必要な環境構築とその整備・運用 開発環境・使用ツール AWS、GCP、Tableau、SQL、Python、Rなど ポジションの魅力 当ポジションでは私たちが大切にしているバリューの下、共に仕事をする仲間を求めております。 ビジネスが変わる変革期に参画し、事業の意思決定に関わるデータ活用経験を積むことができます。 お客様を起点に考えられる 自ら考え、自ら動き、解決できる シンプルに考え、説明できる 物怖じせず周囲を巻き込み推進することができる 募集要件 【MUST】 ・データ組織、またはデータ関連プロジェクト等におけるリーダー、マネジメント経験(目安:5年以上) ・SQL, Python, Spark等を用いた大規模データ処理の実行経験、かつ、いずれかに精通し育成が可能 ・AWS、GCP、Azure等クラウドでのデータ分析基盤の構築経験、かつ、いずれかに精通し育成が可能 【WANT】 ・Webアプリケーション、分散散システムの開発運用経験 ・DBチューニングやSQL最適化などの経験 ・BIツールの設計、構築、管理した経験(Tableau等) ・語学力:英語(TOEIC 600点程度) 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) データインテリジェンス部 ※ご経験やスキルに応じ、データサイエンティスト、データエンジニア、データアナリストと幅広くご活躍の場がございます。選考や面談時に、より詳細やお任せしたい事についてはお話をさせて頂きます。 続きを見る
-
【インフラエンジニア】グローバル展開する新しいモビリティ体験のサービスを支える★ソリューションサービス企業への変革を進める新設部署★SaaSビジネスを推進の真っ只中で活躍
業務内容 パイオニアはグローバルにビジネス展開していますが、本ポジションは、国内外向けにAWSをインフラとしたITシステム構築、サーバインフラの安定した運用、効率化の業務に携わっていただきます。 主に以下のいずれかの業務への参画、またシニアクラスのご経験をお持ちの方にはSREチーム強化のためのメンバー育成などプレイイングマネージャとして活躍いただくことを想定しています。 ①ビークルアシスト基盤最適化プロジェクトに合せ、AWS上の環境構築・運用やインフラの自動化、IaCなどのSRE導入 ②市販、新規事業向けのAWSインフラのITシステム構築、運用、インフラの自動化、IaCなどのSRE導入 【業務詳細】 ・安心・安全なデリバリー環境と運用フローの構築 ・開発効率の低下防止と向上 ・システム品質の低下防止と向上 開発環境・使用ツール 【Vehicle Assist(ビークルアシスト)事業】 ・サーバ環境: AWS(Linux)、AWS ECS、GCP ・構成管理:Terraform ・CI/CD:GitHub、GitHub Actions ・監視ツール:NewRelic 【市販、NP事業】 ・サーバ環境: AWS(Linux)、AWS EC2、EKS、S3、Lambda、CloudFront ・構成管理:Terraform ・CI/CD:GitHub、GitHub Actions ・監視ツール:NewRelic ※採択している技術はRustになりますが実務経験は必須ではありません。 ポジションの魅力 ・「第二創業期」ともいえる状況で企業成長と自身のスキルアップを感じながら仕事ができます。 ・2021年8月の新設組織!メガベンチャーから入社をした社員もいる社内注目のポジションです。 ・新しいサービスの開発に必要なモダンな技術も採用して開発をしています。 ・経営層との距離が近いので声を届けやすく風通しの良い職場です。 募集要件 【MUST】 以下のいずれかの経験があり、インフラ自動化に興味がある方 ・AWSをインフラとしたITシステムの設計・構築、運用業務の経験 ・社内または社外ステークホルダーとコミュニケーションをとり、仕様調整や課題解決を行い、プロジェクトを遂行した経験 ・サーバプラットフォーム関連知識を有し、サーバ・ネットワーク構築を行なった経験 ・SRE導入を推進した経験 ・インフラ標準化等のルール策定を行った経験 ・AWSのアーキテクチャレビューを行った経験 【WANT】 ・CI/CDパイプライン環境の構築・運用実績 (モニタリングと自動化の導入) ・インフラ自動化経験(IaC) ・大規模なログ基盤・可視化基盤の構築実績 ・Insightツール(NewRelic/Sentryなど)の導入・運用、及び改善施策の提案・推進の実績 ・マイクロサービスを稼働させるためのコンテナベースの環境構築・運用実績 ・サイバーセキュリティ(脆弱性)への対応経験 ・課題発見と課題分析を行い、課題解決に携わった経験 ・3人以上のチームリーダー経験 ・AWSを用いたIoTシステムの設計・構築・運用業務の経験 ・AWSの上位資格取得(AWS Certified Solutions Architect - Professional等) 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) 開発本部 続きを見る
-
【フロントエンジニア】★ソリューションサービス企業への変革を進める新設部署★SaaSビジネスを推進するクラウドエンジニアの募集!
業務内容 本ポジションは、クラウド型運行管理サービスのビークルアシスト基盤最適化プロジェクト、または市販事業、新規事業向けクラウドサービス開発プロジェクトなどにフロントエンドエンジニアとして参画して頂き、今までの開発経験を活かして開発をリードして頂きます。 <詳細> ・拡張性を考慮したソフトウェアアーキテクチャの設計 ・CI/CDを前提とした設計、実装 ・プロダクトマネージャーなど社内ステークホルダーとの調整 開発環境・使用ツール サーバ環境:AWS(Linux)、AWS ECS、GCP DB環境:PostgreSQL 開発言語(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js(React) 開発言語(バックエンド):Rust コードエディタ:Visual Studio Code 開発ツール:GitHub、GitHub Actions、Miro、Jira 情報共有ツール:メール、Microsoft Teams 開発手法:アジャイルスクラム 開発PC:MacBook Pro ※採択している技術はRustになりますが実務経験は必須ではありません。 ポジションの魅力 ・「第二創業期」ともいえる状況で企業成長と自身のスキルアップを感じながら仕事ができます。 ・2021年8月の新設組織!メガベンチャーから入社をした社員もいる社内注目のポジションです。 ・新しいサービスの開発に必要なモダンな技術も採用して開発をしています。 ・経営層との距離が近いので声を届けやすく風通しの良い職場です。 募集要件 【MUST】 ・JavaScriptによるフロントエンドの設計、開発経験3年以上 【WANT】 ・ドメイン駆動設計、CleanArchitecture、MVVM設計などの設計思想を使った実装経験がある方 ・IoTシステムのバックエンド開発・運用経験 ・複数人からなるチームでの開発効率化実績 ・Rustでのバックエンド設計・開発経験 ・Next.js(React)でのフロントエンド設計・開発経験 ・アプリケーション開発におけるCI/CD利用経験 ・プロジェクトリード経験(10〜20人規模) ・アジャイルスクラム開発経験 ・ユーザストーリーマッピングによる開発要件の整理経験 ・フロントエンドに加え、フロントエンド/インフラなどマルチスキルを身につけて活躍したい方 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) 開発本部 続きを見る
-
【バックエンドエンジニア】老舗メーカーのソリューションサービス企業への変革を進める新設部署★SaaSビジネスを推進するバックエンドエンジニアの募集!
業務内容 本ポジションは、クラウド型運行管理サービスのビークルアシスト基盤最適化プロジェクト、または市販事業、新規事業向けクラウドサービス開発プロジェクトなどにバックエンドエンジニアとして参画して頂き、今までの開発経験を活かして開発をリードして頂きます。 <詳細> ・拡張性を考慮したソフトウェアアーキテクチャの設計 ・CI/CDを前提とした設計、実装 ・プロダクトマネージャーなど社内ステークホルダーとの調整 開発環境・使用ツール サーバ環境:AWS(Linux)、AWS ECS、GCP DB環境:PostgreSQL 開発言語(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js(React) 開発言語(バックエンド):Rust コードエディタ:Visual Studio Code 開発ツール:GitHub、GitHub Actions、Miro、Jira 情報共有ツール:メール、Microsoft Teams 開発手法:アジャイルスクラム 開発PC:MacBook Pro ※採択している技術はRustになりますが実務経験は必須ではありません。 ポジションの魅力 ・「第二創業期」ともいえる状況で企業成長と自身のスキルアップを感じながら仕事ができます。 ・2021年8月の新設組織!メガベンチャーから入社をした社員もいる社内注目のポジションです。 ・新しいサービスの開発に必要なモダンな技術も採用して開発をしています。 ・経営層との距離が近いので声を届けやすく風通しの良い職場です。 募集要件 【MUST】 下記いずれかのご経験のある方 ・開発プロセス設計・実装等、開発の一連に携わった経験がある方 ・Java・Javascript・PHP・Python・Ruby等の言語での開発経験をお持ちで、一定以上の実務経験のある方 【WANT】 ・ドメイン駆動設計、CleanArchitecture、MVVM設計などの設計思想を使った実装経験がある方 ・IoTシステムのバックエンド開発・運用経験 ・複数人からなるチームでの開発効率化実績 ・Rustでのバックエンド設計・開発経験 ・Next.js(React)でのフロントエンド設計・開発経験 ・アプリケーション開発におけるCI/CD利用経験 ・プロジェクトリード経験(10〜20人規模) ・アジャイルスクラム開発経験 ・ユーザストーリーマッピングによる開発要件の整理経験 ・バックエンドに加え、フロントエンド/インフラなどマルチスキルを身につけて活躍したい方 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) 開発本部 続きを見る
-
モバイルエンジニア
業務内容 未来の移動をより安全で快適・スマートなものへ目指すアプリケーションの開発を担うエンジニアを募集します。 Androidエンジニア・iOSエンジニア・Flutterエンジニアとして下記の業務を担います。 ・既存プロジェクトのスマートフォンアプリ(iOS/Android)の開発。 (NP1とセットで動作するMy NP1アプリやPioneer Smart Sync等) ・新規事業として開発予定の新規アプリ開発 ・技術力の底上げなど教育面も含めたテックリード 【業務詳細】 ・Pioneer Smart Sync(PSS)、NP事業のスマホアプリ、新規アプリの開発 ・拡張性を考慮したソフトウェアアーキテクチャの設計 ・CI/CDを前提とした設計、実装 ・Android、iOS、クロスプラットフォームアプリの開発 ・技術イベントへの参加、運営 開発環境・使用ツール ・開発言語:Kotlin、Swift、Flutter(Dart) ・mBaaS:Firebase ・コードエディタ:Android Studio、Xcode ・開発ツール:GitHub、Miro、Jira ・CI/CD環境:Bitrise ・情報共有ツール:メール、Microsoft Teams ・開発手法:アジャイルスクラム ・開発PC:MacBook Pro ポジションの魅力 ・FlutterやKotlin Multiplatform Mobile等の新しい技術を積極的に採用しています。 ・開発環境などDevelopment eXperienceを良くしていっただけリターンがあるようなフェーズです。 ・新設組織のため活躍や組織文化等までも創り出していく面白さがあります。 ・経営層との距離が近いので声を届けやすく、風通しの良い職場です。 ・既存サービスのグロースだけではなく新規事業・サービスが検討されており0→1の経験もできます。 募集要件 【MUST】 AndroidまたはiOSでの開発経験3年以上のご経験があり、下記のような実績のある方。 ・モバイルアプリにおけるCI/CDを利用した開発経験(Bitrise、Github Actionsなど) ・MVVMなどソフトウェアアーキテクチャを用いた開発実績 ・Firebaseやマーケティング用SDKの導入・運用経験 ・複数人からなるチームでの開発効率化実績 【WANT】 ・Flutterでの設計・開発経験 ・Android Architecture ComponentsをはじめとしたJetpackの利用・導入経験(Androidエンジニア) ・UIKitなどのiOS標準ライブラリ・フレームワークについての知識(iOSエンジニア) ・アジャイルスクラム開発経験 ・ユーザストーリーマッピングによる開発要件の整理経験 ・顧客やプロダクトオーナーとの折衝経験 ・マテリアルデザインまたはヒューマンインタフェースガイドラインへの理解 ・オブジェクト指向ソフトウェア開発、ネットワーク、メモリ管理、ソフトウェアテストに関する豊富な知識 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) 開発本部 モバイル開発部 ※部署・メンバー紹介 https://note.jpn.pioneer/m/m97a02ee3f6aa 続きを見る
-
【CTC】モバイルエンジニア ~開発リーダー / マネージャー候補~
採用背景 現在パイオニアは、これまでのモノ作りの強さを活かしつつ、さらにモビリティデータを活用した“モノ×コト”による新しい価値を提供できるソリューションサービス企業への変革の真っ只中です。 その変革の中で、モバイルアプリ領域を担う部門として、モバイル開発部が誕生しました。 モバイルアプリエンジニアとして共にアプリ開発を引っ張っていただきたいことはもちろん、組織自体もまだまだ若いため、チームビルドや開発プロセスの整備といったチーム作りにも一緒に取り組んでいただける仲間を募集しています。 ポジションの魅力 パイオニアが開発するプロダクトは、 Pioneer Smart Sync(https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-7500sc/smartphone.php) NP1(https://shop.pioneer.jp/np1/smartphone-app.html) といった、まさにモノ × コトから生まれたものがたくさんあります。 いずれも車載器と連動して動くスマホアプリであり、他では触れる機会の少ない技術に触れられる点が大きな魅力です。 また、現在開発中の新規アプリもございます。スマホアプリ単体では実現できない、モノと掛け合わせるからこそ初めて実現できるサービスの開発に携われる点も魅力の一つです。 業務内容 ・要件定義、基本設計などの上流工程 ∟事業部門とコミュニケーションを取りながら要件の整理 ∟他開発チームと連携してのシステム設計 など、チーム間を跨いで連携を取る役割を担っていただきます ・Android, iOSアプリの開発 ∟ソフトウェアアーキテクチャの設計 ∟実装(Kotlin, Swift, Flutterと、プロダクトごとに様々な技術を利用しております) ∟CI/CD構築・運用 将来的には、テックリード、プロジェクトマネジメントなど、エンジニアチームのリードを担っていただきます。 開発環境・使用ツール ・開発言語:Kotlin、Swift、Flutter(Dart) ・mBaaS:Firebase ・コードエディタ:Android Studio、Xcode ・開発ツール:GitHub、Miro、Jira ・CI/CD環境:Bitrise ・情報共有ツール:Docbase ・コミュニケーションツール:メール、Microsoft Teams ・開発手法:アジャイルスクラム ・開発PC:MacBook Pro 募集要件 【MUST】 AndroidまたはiOSでの開発経験3年以上のご経験があり、下記のような実績いずれかをお持ちの方 ・モバイルアプリにおけるCI/CDを利用した開発経験(Bitrise、Github Actionsなど) ・MVVMなどソフトウェアアーキテクチャを用いた開発実績 ・チームリーダー、プロジェクトマネージャーなど、チームを率いる立場での業務経験 ・チームを跨いでの要件定義・設計などの経験 【WANT】 ・アジャイルスクラム開発経験 ・IoTシステムの開発・運用経験 ・ユーザストーリーマッピングによる開発要件の整理経験 ・顧客やプロダクトオーナーとの折衝経験 ・オブジェクト指向ソフトウェア開発、ネットワーク、メモリ管理、ソフトウェアテストに関する知識 ・複数人からなるチームでの開発効率化に取り組んだ経験・実績 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) 開発本部 モバイル開発部 ※部署・メンバー紹介 https://note.jpn.pioneer/m/m97a02ee3f6aa ※中途入社者インタビュー https://note.jpn.pioneer/n/nfa949c9b5e14 続きを見る
-
システムエンジニア★ビジネスサイドとの要件調整・設計を担う★ソリューションサービス企業への変革を進める新設部署★SaaSビジネスを推進の真っ只中で活躍
業務内容 本ポジションは、当社市販事業、新規事業で計画している新規案件や既存システム改修案件のプロジェクトに事業部とエンジニアの間に入りプロジェクトを推進して頂きます。 具体的には、開発検討フェーズにおいては、プロダクトマネージャ、UXデザイナなどのステークホルダーと一緒にエンジニアの立場でユーザストーリーマッピングに参画頂きます。開発フェーズにおいては、ユーザストーリーを元にプロダクトバックログへの落とし込みや、テックリードなどのステークホルダーと一緒にシステムアーキテクチャ検討、設計の実施頂きます。 また、プロジェクト推進ロールとしてQCDに責任を持ち、開発チームをリードして頂きます。 【業務詳細】 ・事業側のビジネスアイデアをUXデザイナと一緒に行い要件への落とし込み ・要件をエンジニアと一緒に設計への落とし込み ・拡張性を考慮したソフトウェアアーキテクチャの設計 ・プロジェクト推進ロールとしてQCDに責任を持ち開発チームをリード ・プロダクトマネージャーなど社内ステークホルダーとの調整 開発環境・使用ツール サーバ環境:AWS(Linux)、AWS ECS、GCP DB環境:PostgreSQL 開発言語(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js(React) 開発言語(バックエンド):Rust コードエディタ:Visual Studio Code 開発ツール:GitHub、GitHub Actions、Miro、Jira 情報共有ツール:メール、Microsoft Teams 開発手法:アジャイルスクラム 開発PC:MacBook Pro ※採択している技術はRustになりますが実務経験は必須ではありません。 ポジションの魅力 ・プロダクト開発の上流フェーズからリリース、運用まで関わることができます。 ・「第二創業期」ともいえる状況で企業成長と自身のスキルアップを感じながら仕事ができます。 ・2021年8月の新設組織!メガベンチャーから入社をした社員もいる社内の注目のポジションです。 ・新しいサービスの開発に必要なモダンな技術も採用して開発をしています。 ・経営層との距離が近いので声を届けやすく風通しの良い職場です。 募集要件 【MUST】 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・顧客やプロダクトオーナーとの折衝経験 ・ソフトウェアアーキテクチャの設計経験 ・WEBシステム(オンプレミス、クラウド問わず)の設計、開発経験 ・SIer等にて開発の上流からリリースまで一通りの工程をシステムエンジニアとしてリードした経験 【WANT】 ・IoTシステムのバックエンド開発・運用経験 ・複数人からなるチームでの開発効率化実績 ・Rustでのバックエンド設計・開発経験 ・Next.js(React)でのフロントエンド設計・開発経験 ・アプリケーション開発におけるCI/CD利用経験 ・プロジェクトリード経験(10~20人規模) ・アジャイルスクラム開発経験 ・ドメイン駆動設計、CleanArchitecture、MVVM設計などの設計思想での開発経験 ・ユーザストーリーマッピングによる開発要件の整理経験 ・プロジェクトマネジメント経験 配属先情報 Cross Technology Center(CTC)開発本部 続きを見る
-
【CTC】ソフトウェア開発エンジニア(ナビゲーションサービス担当)
業務内容 当社のモビリティサービス事業、市販事業、新規事業で計画しているLocationBasedServiceの新規案件や既存システム改修案件のプロジェクトで、カーナビゲーションサービスのクラウド開発全般(要件定義~実装~テスト)をお任せします。 【業務詳細】 ・ビジネスアイデアの要件への落とし込み ・要件をベースとして拡張性を考慮したソフトウェアアーキテクチャの設計 ・CI/CDを前提とした設計、実装 ※参考:LBS(LocationBasedService)について https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2703/ ※対象製品について 1.例<NP1> 車載端末、クラウド、アプリを融合し、音声によるナビゲーションやおすすめスポットの紹介、クラウド連携ドライブレコーダーなどさまざまな機能を提供する通信型の車載器 2.その他LBSを活用した新規サービス 3.OEM製品 ポジションの魅力 ・パイオニアは1990年に世界初の市販のカーナビを発売して以来カーナビのリーディングカンパニーです。 ・パイオニアはCO2排出量削減、EV社会の実現を目指した「Piomatix for Green」を立ち上げており、その中の中核技術となるカーナビゲーション技術の開発/進化を通じて社会にも貢献できます。 ・入社後もリスキングを率先して行えるプログラムがあり、スキルアップや専門的なスキルの習得が可能です。 ・自社ブランドのプロダクトがあり自らが開発したサービスがすぐにお客様に使ってもらえて反応が得られる為、お客様の満足度がそのまま達成感として感じられます。 ・経営層とのコミュニケーションも取りやすく、風通しの良い職場です。 キャリアパス ・開発経験を積む過程で開発プロセスの推進ノウハウを習得してもらった上で、カーナビゲーション技術が中核となる新規サービスの開発プロジェクトリーダーをお任せしたいと考えています。 またはある技術領域を深く極め業界トップのナビゲーションエンジンを開発するスペシャリストとして活躍を目指すことも可能です。 募集要件 【MUST】 以下、すべてを満たす方 ・C++を使用したソフトウェアの開発経験がある ・アルゴリズム・ロジックの最適化または、GIS等の地図データ活用の何らか経験がある ・適切なコミュニケーション能力があり、プロジェクトメンバーと業務連携が円滑に進められる 【WANT】 ・カーナビゲーションのコア機能(ルート探索・誘導案内・交通情報)のソフトウェア開発経験がある方(組み込み・クラウド問わず) ・Amazon Web Service上での高可用性のマイクロサービスアーキテクチャの構築経験がある方 ・アルゴリズム・ロジックの最適化やデータ構造の最適化等の業務経験のある方 ・地図データや道路ネットワークデータの構造に理解が深く取り扱いに慣れている方 配属先情報 Cross Technology Center(CTC) ナビゲーションサービス開発部 ∟部全体で40~50名程度在籍 続きを見る
-
組み込みソフトウェアエンジニア
業務内容 採用部門である技術開発本部はパイオニアの主にカーエレクトロニクス全般(市販・OEM)の設計開発全般の役割を担っています。 その中で本求人は、主に組み込みソフトウェア開発全般を担う、「ソフトウェア開発アセット部」での募集となります。 ご経験に応じて下記いずれかの部門への配属を予定しています。 ●二課 車載機器(ディスプレイオーディオ、カーナビゲーション、通信ドライブレコーダー、等)のLinux OS、ハード周辺ソフトウェアの開発 ・開発手順に従い、組み込みLinuxの開発環境を構築 ・SoCの仕様書、ハードウェア設計部門の仕様書から、開発内容を把握 ・社内プロセスに従って、設計、開発、テストの実施 ・他の開発者、評価部門からの不具合事象の打ち上げに対する障害対応 ・日々の業務から課題を抽出し、改善を検討・実施 ●アーキテクト課 ①車載機器(ディスプレイオーディオ、カーナビゲーション、通信ドライブレコーダー、等)のAndroid OSの組み込みソフトウェアの開発 ・Android OSのエッジ端末への組み込み、最適化 ・Android OSの技術キャッチアップ(新機能、通信技術、セキュリティ) ・Androidを理解した開発リーダー(DL) ・ビルドやリリース方法の検討(CI/CD) ・開発環境の構築 ・開発ルールの構築 ②車載機器(ディスプレイオーディオ、カーナビ、通信ドライブレコーダー、NPx)に対する下回り開発。 ・社内プロセスに従って、設計、開発、テストの実施 ・他の開発者、評価部門からの不具合事象の打ち上げに対する障害対応 ・日々の業務から課題を抽出し、改善を検討・実施 ・OS層やセキュリティに対する新規技術のキャッチアップ (例) ・組み込みLinuxの自社ハードウェア適合対応 ・開発者の設計やトラブルのフォロー ・ビルド、リリースの手法の開発とビルド、リリース回りのCIの開発 ・ドライバやHAL層開発のための開発委環境の提供 ・開発の全体方針の決定や、大きな技術的トラブルをリーダー的立ち位置での解消 開発環境・ツール OS:LinuxまたはAndroid 言語:C,C++,Java ポジションの魅力 パイオニアは「モノ×コト(サービス)」への変革を急速に進めており、本ポジションではモノを動かす心臓部である組み込みソフトウェアを開発いただきます。組み込みの領域においても、Androidへのプラットフォームへの移行やエッジデバイスの進化など、日々大きな変化が起きています。 従来のモノ売りビジネスにおける車載機器のソフトウェア開発に限定せず、NP1(音声ナビ)をはじめとした将来のモノxコトで社会課題を解決していくという今後のビジネスにも関わることが出来ます。 業務を通じて、常に進化し続けるSoC、ハードウェア、OSに関する知識を獲得出来、それを社会課題解決に繋げる面白さがあります。 【キャリアパス】 入社後はエンジニアとしてソフトウェアの設計開発やプラットフォーム立ち上げに参画いただきますが、志向性に応じてマネジメントのキャリアステップも可能です。 募集要件 【MUST】 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・組み込みソフトウェア開発の経験をお持ちの方(Linux、またはAndroid OS) ・SoC仕様書を理解し、ソフトウェア開発の経験をお持ちの方 配属先情報 技術開発本部 技術統括グループ IVIソフトウェア開発アセット部 ※技術開発本部は、技術管理部、第1ハードウェア設計部、第2ハードウェア設計部、IVI開発マネジメント部、IVIソフトウェア開発アセット部、サービス開発マネジメント部で構成される組織です。なおIVIソフトウェア開発アセット部は約200名弱の組織で、パイオニアのソフトウェア開発を長年支えている技術者集団です。 続きを見る
-
カスタマーサポート系システムの導入企画〜運用
業務内容 カスタマーサポートシステムの戦略検討および実行(事業系システムとの連携) ※メインで使用するのはSalesforceのサービスクラウドです 【業務詳細】 ・当社の業務フローを理解した上でのAsIs/ToBEの整理 ・ToBeを実現するために必要なシステムアーキテクチャーの検討 ・クラウドベンダーの選定、対応 ・ローンチに向けたプロジェクトマネジメント全般 ・ローンチ後の運用&改善 など 採用背景 モノ×サービス企業への変革に向けて、当社では品質保証(カスタマーサポート)領域の改革を進めております。 その実現に向けた大きなチャレンジとして、顧客とのタッチポイントを起点とした一気通貫のカスタマーサポートシステムの導入を検討しています。 システム導入に向けてのASIS TOBEの整理、システムアーキテクチャーの作成といった戦略的な部分から、導入に向けたベンダー選定や対応、 ローンチ後のシステム運用&改善まで、プロジェクト全体を広くマネジメントいただける方を募集します。 ポジションの魅力 ・モノとコトを組み合わせたSaaS事業で、モビリティの課題解決にチャレンジしている事業であり、事業を通じて社会貢献が実現できる。 ・老舗メーカーが新たに取り入れる「The Model型の営業戦略」に対してSFA/MAなどのIT側面から貢献できる。 ・事業部長を中心とした小さな組織で、スピード感のある事業運営を目指しており、経営陣とも非常に近く仕事ができる。 ・外部から登用された人材と、パイオニアのプロパー社員が融合した組織で、老舗日本企業の事業を立て直すやりがいや経験値が積める。 募集要件 【MUST】 ・サブスクやシェアリングサービスなどストック型ビジネスにおけるカスタマーサポート業務経験 ・CRMツールの管理・運用経験 配属先情報 カスタマーファースト推進本部 カスタマーファースト推進グループ SaaSカスタマーサポート部 サポート2課 続きを見る
-
スマートフォンアプリのUIデザイナー ~リモートワーク中心~
業務内容 当社の新規サービスにおけるスマートフォンアプリのUIデザイン業務をお任せします。 特にデザインマネージャーとして新製品開発のリードを期待しています。 【具体的な業務内容】 2022年3月ローンチの新製品「NP1」の専用App更新、及び派生展開モデルやバックエンドを共有するその他新サービス(グローバル展開あり)のアプリUIデザインを担当いただきます。 基本的な業務フローは、以下(1)(2)の2パターンになります。 (1) 事業部の企画案をもとにデザインするケース UIデザイン・・・ UIデザインコンセプト作成 〜 以下アジャイルでIA(情報設計、画面 遷移とUIレイアウト)〜 トンマナなどの基調(デザインシステムの 活用と更新、及び個別の独自デザイン) UXデザイン・・・ 競合調査 〜 UX評価 〜 ペルソナ設定やCJM作成など ※ UXデザインは専任の部隊がありますが、内容や規模感によってはUIもUXも担当する 場合があります。 (2) 企画段階からUX視点で価値創造に関わるケース 各種UXメソッドを組合せ、企画・技術・マーケ等と連携し、調査・検証・価値創造、ビ ジネスモデルから検討を行います。 なお、上記(1)と(2)の比率は3:1程度を想定しています。 開発環境・ツール デザインツール:Adobe CC(Photoshop/illustrator/XD)、Sketch/Figmaなど 業務ツール:Office365、Teams、Miroなど ポジションの魅力 ハードウエアと連携したサービスに特徴を持っており、ハードウエアのUXと連携したUIデザインをトータルでクリエイトできるところが、他にはない魅力になると思います。 会社の大きな変革期のため、自身の活躍が会社の成長に大きく寄与する実感や、自身の実績を得やすい環境だと考えています。すでにSaaSビジネスでのアプリUIデザイン経験がある場合は十分に生かすことができ、社内での評価もされやすくなります。 これまで培ってきたブランド力や販売網を活かし、国内/海外問わず多くのユーザーに直接届けることができるBtoCの業務や、これからの会社の成長に大きく貢献するBtoBビジネスの両方に携われるため、幅広い経験ができると考えています。 募集要件 【MUST】 ・スマートフォンアプリのUIデザイン 【WANT】 ・Appデザインがチームの場合は、リーダーかそれに近いポジションの経験 (工数見積り、スケジューリング、タスク管理、進捗管理など) ・Figma(弊社としてもこれから本格導入予定につき必要条件ではありません) 配属先情報 デザイン部 続きを見る
-
知的財産・渉外担当 ~リモートワーク中心~
業務内容 知的財産部渉外部門において、特許/実用新案のライセンス供与、取得、譲渡に関する業務。また特許/実用新案に係る紛争に関する業務をご担当いただきます。 【具体的な渉外課の担当業務範囲】 ・当社保有特許のライセンス活動 ・当社製品に対する特許訴訟・係争への対応 ※いずれも、特許価値分析、特許議論、条件交渉など ・特許ライセンス契約の作成、締結 ポジションの魅力 当社知的財産部では、取得した特許権を積極的に活用してライセンス収入を獲得することが重要なミッションとなっております。また、当社や当社の顧客である自動車メーカが、特許侵害を理由に特許権者から警告状を送付されることもありますし、米国で提訴されることも珍しくありません。 当求人の魅力は、ライセンス活動等のオフェンス業務が多いことや、業務が細分化されることなく、一連のフローを全て担当することになりますので、幅広い経験を積むことができる点です。 【キャリアパス、ジョブローテーションについて】 専門職ですので、知的財産部内で活躍して頂くことになります。 キャリアパスとしては、それぞれの職種で実務を担当して頂いた後、本人の適性およびスキルにより、マネージャーとして管理業務に携わって頂くか、スペシャリストとしてより高度な業務を担当して頂くことを想定しています。キャリアパスの例として、渉外で経験を積んだ担当者が、出願部門のマネジメントを担当することもあります。 ジョブローテーションについても、本人の適性およびスキルにより、特許出願権利化部門や意匠商標部門とのローテーションはあります。 募集要件 【MUST】 ・渉外業務(特許ライセンスの交渉・係争対応等)経験(目安3年以上) ・電気電子・機械等の理工系技術分野における特許実務経験(目安5年以上) ・英語を使った実務経験(読み書きは必須) 【WANT】 ・海外企業との交渉経験 ・企業(製造業)の海外知的財産部門や海外特許事務所での駐在経験 配属先情報 知的財産部 渉外課 続きを見る
-
法務(シニア〜リーダー候補)
業務内容 ・各部門からの法務相談や各種契約書への対応、助言 ・コンプライアンス関連業務(グローバルでのプライバシー規制対応を含む) (具体的な業務内容や各業務の比重については、ご経験や希望を踏まえ決定します。) 【職務概要】 ・各事業部と積極的に連携し、ビジネス推進をサポート ・SaaS、MaaSなどの先端領域における新規事業サポート ・全社横断的な法務リテラシーやガバナンス向上のための施策の検討と実施 採用背景 当社のビジネスモデルがモノ売りからソリューション販売に移行していくことに伴い、日々、新たな課題が生まれています。経営層からの課題提示や、各事業部からの依頼も増加の一途であり、これらの状況にスピード感をもって対応していくために、有力な戦力となりうる人員を補強する必要があります。 ポジションの魅力 当社がビジネスモデルの大きな転換を図ろうとしている中、会社として新たな挑戦をしている段階から事業に深く関与いただくことで、法務パーソンとして仕事の幅を広げ、スキルアップやキャリアアップを図るには最適な環境です。 【アピールポイント】 ・カーナビの名門製造業から、モビリティ領域における課題を”モノ×コト”で解決する企業への大変革期 ・SaaS、MaaSなど先端領域において経験が積める ・中規模かつフラットな組織で、年齢や入社年次の区別なく、会社の将来を左右するような案件に携われるチャンス ・法務に対して高い期待と信頼のある経営層、部門長クラスともフラットに話し合える風通しの良い環境 募集要件 【MUST】 ・企業での法務経験を有する者(7年程度以上) ・英語力(読み書きは必須) 【WANT】 ・メーカー、SaaS、MaaS系企業でのご経験 ・グローバルでのプライバシー規制対応のご経験(GDPR、CCPA等) 【求める人物像】 当事者意識をもって能動的に案件を解決に導く力や意欲をお持ちの方 全体像を俯瞰しつつ、現実的な提言や施策を実行することのできるバランス感覚をお持ちの方 配属先情報 経営戦略本部 法務部 続きを見る
-
法務(メンバー)
業務内容 社内各部門からの法務相談対応、および各種契約書のレビューと助言をご担当いただきます。 【職務概要】 ・各事業部と積極的に連携し、ビジネス推進をサポート ・SaaS、MaaSなどの先端領域における新規事業サポート ・全社横断的な法務リテラシーやガバナンス向上のための施策の検討と実施 採用背景 当社のビジネスモデルがモノ売りからソリューション販売に移行していくことに伴い、日々、新たな課題が生まれています。経営層からの課題提示や、各事業部からの依頼も増加の一途であり、これらの状況にスピード感をもって対応していくために、有力な戦力となりうる人員を補強する必要があります。 ポジションの魅力 当社がビジネスモデルの大きな転換を図ろうとしている中、会社として新たな挑戦をしている段階から事業に深く関与いただくことで、法務パーソンとして仕事の幅を広げ、スキルアップやキャリアアップを図るには最適な環境です。 【アピールポイント】 ・カーナビの名門製造業から、モビリティ領域における課題を”モノ×コト”で解決する企業への大変革期 ・SaaS、MaaSなど先端領域において経験が積める ・10人未満の中規模かつフラットな組織で、年齢や入社年次の区別なく、会社の将来を左右するような案件に携われるチャンス ・法務に対して高い期待と信頼のある経営層、部門長クラスともフラットに話し合える風通しの良い環境 募集要件 【MUST】 ・企業での法務経験を有する者(3年程度から) ・英語力(ポテンシャル可。ただし、英語に抵抗感を持たずに取り組む姿勢は必須) 【WANT】 ・メーカー、SaaS、MaaS系企業でのご経験 【求める人物像】 当事者意識をもって能動的に案件を解決に導く力や意欲をお持ちの方 配属先情報 経営戦略本部 法務部 続きを見る
全 20 件中 20 件 を表示しています