この会社の求人を探す
雇用形態
エリア
職種
全 13 件中 13 件 を表示しています
-
【フルリモートOK/住友生命グループスタートアップ】ヘルスケア領域で事業開発を経験!製薬企業向け新規事業担当募集
業務内容 CEO直下で新規事業を企画する部署 新規ビジネス部では、事業領域のひとつに製薬企業向け事業があります。 今回の募集ポジションのミッションは、対製薬企業向けビジネスを拡大期に導くことです。再現性あるかたちに構築しながら、取引クライアントを増やしビジネス拡大につなげることを目的とし、ゆくゆくは事業を率いるマネージャーになることを期待しています! 製薬企業のニーズや課題を把握し提供ソリューションへ落とし込み、社内のデータサイエンス部門と連携しながら顧客ヘの価値提供までを行います。 事業計画の策定、モニタリング 当社のユニークなスキーム(自治体疾患啓発)に興味を持った顧客に対し提案資料作成 営業連携先からの顧客紹介、商談実施 提案顧客の疾患領域に関するリサーチ(治療ステップ、薬剤、領域のトレンド把握等) 契約交渉 ステークホルダー交渉(自治体、医師会等) 疾患啓発の実施プロジェクトマネジメント ≪参考情報≫ PREVENTは製薬企業向けにどんなサービスを展開しているのか? https://www.wantedly.com/companies/prevent/post_articles/472266 ※アストラゼネカ株式会社との協業事業 「CKD疾患啓発プロジェクト」が事例紹介されました ご入社3カ月程度は、オンボーディングプログラムと称した領域や自社ビジネスをキャッチアップするためのプログラムを用意しております。自身でテーマごとのデスクトップリサーチを行い、成果物に対してメンターからフィードバックをする体制を設けており、研修を経て実務に入っていただくようなイメージとなります。 顧客との交渉等を自ら行い、受託したプロジェクトをプロジェクトマネージャーとして推進するほか、事業領域の責任者として部門の事業計画やKPI管理等を行うなど希望に合わせたキャリアステップを目指していただくことが可能です! 少数精鋭で多様なバックグラウンド(公衆衛生学修士取得者、博士課程終了者、コンサル出身、事業開発スペシャリスト、医療専門資格保有の臨床経験者、会計士など)を持つメンバーが在席しているため、 ひとつのプロジェクトに対しても多様な視点でより良い解を見つけ、顧客に届けています。 -業務内容の変更範囲:会社の定める業務 得られる経験 ■ヘルスケアスタートアップにおけるユニークな強みを活かした事業の拡大フェーズを経験できる ■ データやエビデンスを活かしたヘルスケアサービスの社会実装を主体的に経験できる ■ゼロイチから億単位の事業に成長させるまでの成功体験を少数精鋭のいち当事者として経験できる 新規ビジネス部の働く環境 ■男性7名、女性4名(うち育児休業中2名) ■フルリモートで全国各地(北海道、埼玉県、東京都、新潟県、静岡県、愛知県、奈良県、福岡県etc...)のチームメンバーと協力し、プロジェクトを推進します。 ■新規ビジネス部には、大手メーカー出身、大手公官庁向けコンサル出身、米国公認会計士資格保有者、医療専門資格保有者(臨床経験のあり)など多様なメンバーで構成されています! 必須スキル・経験 以下いずれか1つの経験 ・法人・自治体向けソリューション営業におけるプロジェクトマネジメント経験2年以上 ・経営コンサルティング経験1年以上 ・経営企画経験2年以上 【歓迎スキル・経験】 ・医療/ヘルスケア領域でのソリューション営業・企画経験 ・公衆衛生学または保健衛生学の修士以上の学位 ・マネジメント/組織の立ち上げ経験 ・0→1で事業開発・拡大を牽引した経験 【求める人物像】 ・新しいことに着手することが好きな方 ・社会性の高いビジネスに関わりたい方 ・顧客の本質的な課題をくみ取りコンサルティングすることが得意な方 ・主体性があり、「誰が拾うべきか分からないボール」を率先して拾える方 ・前例がなくとも自らが考え、動くことで道を作っていくことができる方
-
【住友生命グループ/事業成長を支えるポジション】生活習慣予防SaaSのモバイルアプリ開発を牽引するiOSアプリエンジニアを募集〈Swift / フルリモートOK〉
現在、既存事業のさらなる拡大・改善(1→10)に取り組むとともに、住友生命との協力で新たな健康事業(0→1)の開発にも挑戦しています。PREVENTでは、看護師、栄養管理士、理学療法士、保健師といった多くの専門家が活躍し、マイクロステップ方式の行動変容技術や生活習慣改善ノウハウを活用しながら、大企業とのコラボレーションや事業の拡大を進めています。現在は、組織としてのさらなるスケールアップに向けた改善が進行中です。 ▼プロダクトミッション アプリを通じて行動変容を促し、ユーザーの健康を向上させることを目標にしています。 現状は社内の医療スタッフの専門性を活かし、オンラインでの人的介入を行うことで、顕著な改善効果を実現しています。次に挑戦するのは、「いかにして多くの人々に健康を届けるか」です。 またUXリサーチを通じて、ユーザーからの定量的および定性的なフィードバックを基に課題を特定し、ユーザードリブンな開発を進めています。どのように機能の改善や追加、サービスの改善を行えばユーザーの生活習慣を改善し、良い行動が習慣化されるかを日々考察しています。 アプリの保守・運用だけでなく、新機能開発、既存機能のUX・UI改善を勢いを持って一緒に進めていただけるiOSエンジニアを積極募集中です。 プロダクト思考を持ち、ユーザーの課題に真摯に向き合い解決する意欲のある方を歓迎します! 開発部について ◆エンジニアやデザイナーがボトムアップで改善提案を出せる組織です! ユーザーからの定性・定量情報から解決したい課題を自ら選択して企画提案ができ、組織全体で自己決定力の向上に努めています。 現在、下記に注力して取り組んでいるので、プロダクト視点を持った方にリードいただきたいです。 ・アウトカム・アウトプットの最大化 ・業務の属人化を防ぐためのドキュメント化や自動化 ・デザインシステムをさらに作り込むためのアイデア ◆病気を未然に防ぎ、健康を「作る」ためのミッションに一緒に取り組んでいただきたいです!短期目標としては以下の2つを掲げており、チーム一丸となって推進しています。 ①既存の重症化予防事業サービスをより効率化してグロースし、インシデントを防止していく ②医療スタッフが中心のサービスから、プロダクトが健康に対する効果を生み出せるよう変えていく 中長期目標についても、部内で目線合わせをして取り組んでいます。 ◆フルリモートを感じさせないコミュニケーションやメンバー成長に向けた取り組みが活発な組織です! 年に4回次の3ヶ月間のロードマップを策定して、チームが取り組むべきプロジェクトの目標とタスクが決定されます。 また週に一度の部内進捗会議を通じて、プロジェクトのボトルネックを早期に特定し解決を図るなど、部門全体の課題解消にもチームで取り組んでいます。 魅力・やりがい ◆様々なバックグラウンドのメンバーと共に成長しスピード感を持ってサービスをグロースしていく醍醐味があります!通訳者から未経験でiOSエンジニアとして入社し、現在はPdMを行っているメンバーもいます。 ◆ご志向に合わせて今後のキャリアステップも検討が可能です! キャリアステップとしてはテックリードとして専門性を磨いていくか、プレイングマネージャーかなど、ご希望によって選べます。 ◆住友生命グループとはプロダクトのセキュリティリスクを下げるための対策など技術交流はもちろん、全てにおいてサポートがある環境です。その他サービスの販路拡大や研修等にも参加ができ、論文執筆も共同で進めています。 https://prevent.co.jp/news/20240904/01-3 ◆ユーザーに合わせた行動変容効果を発揮できるよう、既存機能のUX・UI改善をしっかり行っています! ユーザビリティテストだけでなく、探索・検証のリサーチや、定量・定性データを組み合わせたミックスメソッドを取り入れ綿密に課題の特定や検証を行っているため、90%近くのユーザーから「良いプロダクト」と評価されています! メンバー皆自己成長の意識が高くモチベーションも高いため、改善提案への意欲がある方や役職にとらわれずスペシャリストとして活躍したい方も大歓迎です! 業務内容 弊社が提供するモバイルアプリにおいて、新規開発と改善をうまくバランスを取りながらサービスの成長を牽引いただきたいです。基本的な業務内容は下記となります。 ・iOSアプリの新機能開発 ・iOSアプリの既存機能UX・UI改善 ・iOSアプリの保守・運用 ■開発環境 開発言語:Swift, SwiftUI アーキテクチャ:MVVM+Repositoryパターン データベース:PostgreSQL, Realm その他:AWS, Firebase, GraphQL ライブラリ:RxSwift, HealthKit, MessageKit, OneSignal, Apollo, Swift Concurrency など 開発管理ツール: ・ソースコード管理: GitHub ・ドキュメント管理: esa, Notion ・コミュニケーション: Slack ・継続的インテグレーション/デリバリー: CircleCI, GithubActions ・プロジェクト管理: Zube ・アイデア、コンセプト共有、ロードマップ整理: Miro <追加情報> OS下限サポート: iOS 15 必須要件 ・iOS開発実務経験2年以上 ・Swiftを利用したiOSアプリの開発、運用経験 ・リアクティブプログラミングの実装経験 ・Gitを用いたチーム開発の経験 ■歓迎要件 ・GraphQLへの理解 ・MVVMアーキテクチャの実装経験 ・CI/CDを活用した環境での開発経験 ・健康に関するアプリの開発経験 ・定量調査および定性調査に基づいた機能改善の経験 ・UXおよびUIに関する知識と設計経験 ・個人開発したアプリのリリース実績 ・プロジェクトの推進ができ、具体的な機能単位でのプロジェクトリード経験 ・行動変容学、心理学に関して知識を持っている ■ 開発部メンバー構成 エンジニア:9名(モバイル:3名、フロント:3名、バックエンド:3名) デザイナー:3名 業務委託:5名(iOS: 2名、フロント1名、バックエンド1名、デザイナー1名) -業務内容の変更範囲:会社の定める業務
-
【住友生命グループ/事業成長を支えるポジション】生活習慣予防SaaSのモバイルアプリ開発を牽引するシニアiOSアプリエンジニアを募集〈Swift / フルリモートOK〉
現在、既存事業のさらなる拡大・改善(1→10)に取り組むとともに、住友生命との協力で新たな健康事業(0→1)の開発にも挑戦しています。PREVENTでは、看護師、栄養管理士、理学療法士、保健師といった多くの専門家が活躍し、マイクロステップ方式の行動変容技術や生活習慣改善ノウハウを活用しながら、大企業とのコラボレーションや事業の拡大を進めています。現在は、組織としてのさらなるスケールアップに向けた改善が進行中です。 ▼プロダクトミッション アプリを通じて行動変容を促し、ユーザーの健康を向上させることを目標にしています。 現状は社内の医療スタッフの専門性を活かし、オンラインでの人的介入を行うことで、顕著な改善効果を実現しています。次に挑戦するのは、「いかにして多くの人々に健康を届けるか」です。 またUXリサーチを通じて、ユーザーからの定量的および定性的なフィードバックを基に課題を特定し、ユーザードリブンな開発を進めています。どのように機能の改善や追加、サービスの改善を行えばユーザーの生活習慣を改善し、良い行動が習慣化されるかを日々考察しています。 開発部全体の成長を促すためにさまざまな施策に取り組んでいただき、アウトプットとアウトカムどちらもパフォーマンス高く活躍いただける方を募集しています。 開発部について ◆エンジニアやデザイナーがボトムアップで改善提案を出せる環境です! ユーザーからの定性・定量情報から解決したい課題を自ら選択して企画提案ができ、組織全体で自己決定力の向上に努めています。 現在、下記に注力して取り組んでいるため、プロダクト視点を持った方にリードいただきたいです。 ・アウトカム・アウトプットの最大化 ・業務の属人化を防ぐためのドキュメント化や自動化の推進 ・デザインシステムをさらに作り込むためのアイデアづくり ◆病気を未然に防ぎ、健康を「作る」ためのミッションに一緒に取り組んでいただきたいです! 短期目標としては以下の2つを掲げており、チーム一丸となって推進しています。 ①既存の重症化予防事業サービスをより効率化してグロースし、インシデントを防止していく ②医療スタッフが中心のサービスから、プロダクトが健康に対する効果を生み出せるよう変えていく 中長期目標についても、部内で目線合わせをして取り組んでいます。 ◆フルリモートを感じさせないコミュニケーションやメンバー成長に向けた取り組みが活発な組織です! 年に4回次の3ヶ月間のロードマップを策定して、チームが取り組むべきプロジェクトの目標とタスクが決定されます。 また週に一度の部内進捗会議を通じて、プロジェクトのボトルネックを早期に特定し解決を図るなど、部門全体の課題解消にもチームで取り組みを進めております。 魅力・やりがい ◆キャリアとしてはご志向に合わせてシニアエンジニアからテックリード、PdMなども目指していただくこともできます! また、横のつながりが強く風通しも良い環境のため、真に良いプロダクトを作ることができます。 ◆住友生命グループとはプロダクトのセキュリティリスクを下げるための対策など技術交流はもちろん、販路拡大など全てにおいてサポートがある環境です。その他にも研修等に参加ができ、論文執筆も共同で進めています。 https://prevent.co.jp/news/20240904/01-3 ◆ユーザーに合わせた行動変容効果を発揮できるよう、既存機能のUX・UI改善をしっかり行っています! ユーザビリティテストだけでなく、探索・検証のリサーチや、定量・定性データを組み合わせたミックスメソッドを取り入れ綿密に課題の特定や検証を行っているため、90%近くのユーザーから「良いプロダクト」と評価されています! メンバー皆自己成長の意識が高くモチベーションも高いため、改善提案への意欲がある方や役職にとらわれずスペシャリストとして活躍したい方も大歓迎です! 業務内容 弊社が提供するモバイルアプリにおいて長期視点で将来的な課題を特定し、開発部全体の成長を促す施策をお任せします。基本的な業務内容は下記となります。 ・iOSアプリの新機能開発 ・iOSアプリの既存機能UX・UI改善 ・iOSアプリの保守・運用 ・新規及び既存機能の仕様書作成、要件定義から実装、保守 ・モバイルアプリ開発に関する技術的判断と決定 ・チームメンバーの技術的スキルの向上とサポート ■開発環境 開発言語:Swift, SwiftUI アーキテクチャ:MVVM+Repositoryパターン データベース:PostgreSQL, Realm その他:AWS, Firebase, GraphQL ライブラリ:RxSwift, HealthKit, MessageKit, OneSignal, Apollo, Swift Concurrency など 開発管理ツール: ・ソースコード管理: GitHub ・ドキュメント管理: esa, Notion ・コミュニケーション: Slack ・継続的インテグレーション/デリバリー: CircleCI, GithubActions ・プロジェクト管理: Zube ・アイデア、コンセプト共有、ロードマップ整理: Miro <追加情報> OS下限サポート: iOS 15 必須要件 ・iOS開発実務経験5年以上 ・チームリーダーもしくはテックリードの経験をお持ちの方(左記に値するポジションでのご経験をお持ちの方も可) ・システムのパフォーマンスを測定、分析し、最適化したご経験をお持ちの方 ・アーキテクチャーの適切な選定ができ、アプリの長期保守を意識したコードが書ける方 ■歓迎要件 ・GraphQLへの理解 ・MVVMアーキテクチャの実装経験 ・CI/CDを活用した環境での開発経験 ・健康に関するアプリの開発経験 ・定量調査および定性調査に基づいた機能改善の経験 ・UXおよびUIに関する知識と設計経験 ・個人開発したアプリのリリース実績 ・プロジェクトの推進ができ、具体的な機能単位でのプロジェクトリード経験 ・行動変容学、心理学に関して知識を持っている ■ 開発部メンバー構成 エンジニア:9名(モバイル:3名、フロント:3名、バックエンド:3名) デザイナー:3名 業務委託:5名(iOS: 2名、フロント1名、バックエンド1名、デザイナー1名) -業務内容の変更範囲:会社の定める業務
-
【既存営業】住友生命保険相互会社グループのヘルスケア企業として、新たな歴史を創る既存顧客の営業担当を募集します!
当社では、ライフサイエンスとデータサイエンスの技術を応用した疾病管理プログラム事業(DMP)を展開しており、現在は全国の健康保険組合と業務提携を結び、各組合員に対するサービスを提供しています。 今回のポジションでは自社サービスとなる「Myscope」・「Mystar」をすでに導入いただいている健康保険組合様に対して、アップセル・クロスセルを目的とした提案営業をしていただきます。 上記自社サービスの既存顧客向け提案営業職として、年間で1名あたり30件程度担当していただきます。 自分の提案で健康を支援できる、社会貢献性の高い仕事です。 業務内容 《何を売るのか(商品・サービス)》 ・「Myscope」 ┗生活習慣病・血管病発症リスクが予測できる医療データ解析サービスとなっており、健康保険組合が保有するレセプトデータや健診結果をもとに、加入者一人ひとりの5年以内の重症化リスクを算出します。 ・「Mystar」 ┗オンライン完結型生活習慣改善支援サービス。かかりつけ医・主治医と連携しながらモニタリング機器を利用して、脈拍や歩数、塩分摂取量などを分析し、改善に向けた、6ヶ月間の個別指導プログラムです。 《誰に対して売るのか(顧客)》 ・全国の健康保険組合(従業員数1,000名以上在籍の健康保険組合を対象) 《どのように売るのか(営業スタイル)》 既存顧客向けにサービス利用促進を目的とした営業活動となります。 基本的には訪問営業がメインとなり、エリアによって偏差はございますが訪問商談6割・WEB商談4割程度のイメージとなります。 具体的には、 ・顧客とのリレーション構築 ・顧客の健康および医療費課題の把握、改善提案 ・継続利用につながる提案、交渉、社内調整 ・自社サービス導入済み顧客の市場を把握し、クロスセル/アップセルの戦略立案 ・受注率およびLTV向上を目的とした新規営業チームに対する改善提案 ・事例ユーザーの構築および事例の作成 などを対応いただきます。 ▍年間の流れ(一部抜粋)》 ▼4月(年度初め) お客様と、昨年度の振り返りや今年度の注力したいポイント、必要なデータなどについて確認。 ▼6月 昨年度の健康診断の結果やレセプト(医療費請求明細)を確認。 ▼7月 約1ヶ月程度で医療データの解析結果が届きます。 昨年度と比べた医療費などを確認し、対象者を決定。 年末までに次年度の予算交渉も行います。 <やりがい・魅力> 当社のビジネスモデルは保険者向けBtoBtoC。直接の顧客は健康保険組合や自治体、生命保険会社です。 そこに加入している生活習慣病保有者に対し、当社のプログラムを紹介いただき、介入していくことで加入者の重症化リスクを低減し、保険者の医療費適正化や従業員の健康改善に貢献しております。 ・チームには、医療専門スタッフをはじめエンジニア、デザイナー、データサイエンティストなど、各分野のプロフェッショナルが在籍しており、それぞれの専門分野を生かしながらも分野の枠にとらわれない新しい挑戦を続けています。 他企業では提供できない価値にも踏み込んで営業として関わることができます。 また個人ではなく、「チーム全体での成果」を重視している組織となります!各部門との交流も多いため、円滑なコミュニケーションを得意とする方を求めております。 ・昇給は半年に1回、昇格は成果やスキルなどを鑑みて随時対応しています。 キャリアパスとしては、リーダーや部長も目指していただき、適性に応じて新規商品開発にも携わっていただくことができます。 ・少数精鋭の組織のため、経営層との距離も近く、声がダイレクトに届くかつ意見も直接あげられるような環境です。 前職の業界や経験はバラバラですが、全員が会社の理念に共感し入社しているメンバーです。 「世の中に影響を与えたい方」「人のためになりたいという強い思いの方」はチャレンジできる環境です! 必須スキル・経験 ・営業経験3年以上(BtoB) ・無形商材営業の経験 ・直近(現職)の勤務期間が6ヶ月以上の方 歓迎スキル・経験 ・医療、ヘルスケア業界での営業経験 ・既存顧客の担当(ルート営業含む)として担当製品のアップセル・クロスセルにより顧客単価向上の成功体験をお持ちの方 ・マネジメント経験(チームで目的・目標を設定してチャレンジしたご経験など) ・所属チームの業績を向上した経験をお持ちの方(チーム目標が個人評価にも含まれていた方) 求める人物像 ・PREVENTのミッションへの共感できる方 ・自身の成果と同じくらいチームでの成果にコミットできる方 ・適切な報連相によって周りを巻き込みながら仕事を進めることができる方 ・各部門と円滑なコミュニケーションを取ることができる方 ◇PREVENTのMission 「一病息災の健康支援モデルを社会に(実装する)」 <カスタマーサクセス部としての組織方針> 顧客とのリレーション強化と手厚い事業サポートをベースに「継続契約」を最優先KPIとし、アップセル・クロスセルも担う (背景) 現在の主要顧客は企業の健康保険組合であり、全国に約1400組合存在します。現在は市場全体の10%超のシェアを占めております。一方で、市場規模は決して大きくないため、顧客一件一件の継続契約が重要となります。 顧客とのリレーションを向上、良好に維持しながら、サービス内容と結果にも満足いただき契約を継続いただきつつ、更なる顧客の課題解決のために必要な商材提案も行っていただき、顧客単価の向上を図ることが組織ミッションとなります。 -業務内容の変更範囲:会社の定める業務
-
【フルリモートOK】医療×IT|医療従事者の働き方を変革!フレキシブルな勤務環境でキャリア形成
PREVENTは、生活習慣病を抱えながら生活をされている方に向けて、重症化予防を行うサービスを展開しています。 病気をお持ちの方の健康づくり支援をすることによって、高額医療費となる重篤な疾病を未然に防ぎ、健康保険組合員の健康増進と、組合の医療費を適正化していくことに貢献できるサービスになっています。 入社後は、ご利用者様に弊社開発アプリと電話を通じて生活習慣改善サポート業務を中心に行い、他にはPREVENTで働くスタッフ全体の知識・スキルアップやプロジェクトなども積極的にお任せしていきます! ■組織・仕事内容 ・医療サービス部の中で看護師、理学療法士、管理栄養士がミックスされたグループ活動 ・1人で約50~60名のご利用者様を担当 ・定期面談を通じて、ご利用者様の生活習慣の改善をサポートすることがメイン ・その他病院では経験できない、品質向上やアプリ向上のためのプロジェクトなど 【アピールポイント】 <<話し方・伝え方のスキルがUP!>> 弊社はアプリと電話を使用して、病院ではできないサポートができるんです! 詳しくはコチラ→https://www.wantedly.com/companies/prevent/post_articles/316910 どのような言葉で表現すると相手に伝わるのかを考えながらお話しをするので、話し方や伝え方のスキルは自然とアップしていきます。 ▼会社紹介動画(https://youtu.be/-2NecHtZlbM) ・会社事業紹介 ・PREVENTでの働き方 ・よくあるご質問 ・求める人材像、等 ▼社員インタビュー 第1弾:https://youtu.be/5DHPTcxHnFY?feature=shared 第2弾:https://youtu.be/xHdURgYXHS4?feature=shared ◢◤これを読めばPREVENTがわかるシリーズ(全6回)◢◤を読むとよりイメージがわきやすいのでぜひご覧ください! ■第1弾「PREVENTと健康保険組合について」 https://www.wantedly.com/companies/prevent/post_articles/357581 ■第2弾「生活習慣病と医療保険制度」 https://www.wantedly.com/companies/prevent/post_articles/376193 ■第3弾「Myscopeについて」https://www.wantedly.com/companies/prevent/post_articles/379056 ■第4弾「Mystarってなに?‐PREVENTのサービスの全体像を知る‐」https://www.wantedly.com/companies/prevent/post_articles/390617 ■第5弾「特定保健指導と重症化予防の違い」 https://www.wantedly.com/companies/prevent/post_articles/401660 ■第6弾「病院の医療専門職とPREVENTで働く医療サービス部スタッフは何が違うの??」 https://www.wantedly.com/companies/prevent/post_articles/422275 今後の日本ヘルスケア業界において、一緒に課題解決をしていただける方を募集しております! 必須スキル・経験 ・保健師、看護師、管理栄養士、理学療法士(いずれかの資格必須) ・現場での有疾病者の指導経験(保健指導含む)2年以上 ・弊社が提供するサービスに関する医療知識 ・新しいかたちの健康づくり支援を一緒に作っていきたい方 【歓迎スキル・経験】 ・病院での疾病管理指導経験 ・循環器疾患、代謝性疾患の基礎知識 ・行動変容の基礎知識 ・心臓リハビリテーション指導士 ・糖尿病療養指導士 ・腎臓療養指導士 【求める人物像】 ・臨床経験がある方 ・利用者が健康になっていくことを心から喜べる方 ・弊社理念に共感いただける方 ・受け身ではなく能動的に行動できる方 ・変化を楽しい、面白いと捉えることができる方
-
【マネージャー候補】IT×ヘルスケア領域で社会課題の解決に挑戦しませんか?
CEO直下で新規事業を企画する新規ビジネス部では、事業領域のひとつに自治体向けに地域の健康課題をデータ解析や保健事業実施の観点から推進するEBPM(Evidence Based Policy Making)事業があります。 この事業では、「慢性疾病管理×市場」の新しいモデルを構築し、あらゆる疾患を抱える人々の生活をより健やかなものへと導くことで、全社の事業ミッションである「一病息災の健康支援モデルを社会に」の実現をしていきます。 現在、事業は数年連続で億規模の売上をコンスタントに出せるようになっており、チームメンバーも拡大しているため事業部化とさらなるスケールアップを目指しています。この事業拡大をリードするマネージャーとして、チーム事業の計画・実行、プレイヤーとしての大規模プロジェクトの推進をお任せします! 業務内容 自治体向けソリューション営業及びチームマネジメントをお任せいたします。 弊社のデータ分析技術やデジタルヘルスソリューションを活用し、自治体向けに健康課題解決の提案を行っていただきます。 また事業スケールの拡大をリードするとともに、新規ビジネス部長と連携し組織全体のパフォーマンス最大化もお任せします。 ■ソリューション営業の業務 前年の夏頃からプロジェクトをスタートし、予算獲得や仕様案などをフォローしていきながら、翌年のプロポーザルに応募します。 年度事業であるため、約2年で1プロジェクトを進める形となり長期的な視点が求められます。 ▍具体的な動き方イメージ ▼4月〜9月 - 次年度予算策定に向けた営業活動:ウェブセミナー等で接点を持った自治体に対して自社事例紹介を通して、自治体の次年度予算策定において自社ソリューションを活用した事業を提案 - プロポーザルでの企画提案:データサイエンスチーム等と連携しながら地域健康課題抽出の分析案や保健事業案を立案し、自治体国保のプロポーザルに参加 ▼10月〜3月 - 次年度プロポーザル参加に向けた情報収集活動:次年度プロポーザルでの採択率向上を目標に各自治体の取組内容に関する課題ヒアリング、事業の仕様策定を支援 ■業務内容詳細 -リード先市町村との打ち合わせ(20%) ※打ち合せは基本WEB会議ですが訪問も大切にしているため、月2-3回の出張が発生予定 -企画提案資料準備(20%) -市町村対応メールや電話対応(10%) -事業戦略の策定、チューニング、モニタリング・執行管理(25%) -メンバー教育・育成(25%) ▍入社後の研修制度について - OJTが基本となり、ドメイン知識をインプットするための研修期間はワーク形式で進めていただきます。 また、各種マニュアルや動画などの資料もまとめてありますので、キャッチアップはしやすい環境です。 ▍組織体制 -部長1名 -リーダー1名 -メンバー9名(うち育児休業中2名) -業務内容の変更範囲:会社の定める業務 魅力・やりがい ◆現時点では2つのキャリアステップがあり、早ければ半年から1年程度で役職ポジションにつくことが可能です。 ①EBPMチームは今後事業部化を進める予定のため、事業部長候補を目指せます。 ②事業責任者としてシニアマネージャーへのキャリアもあります! ◆30代がメインで世代もみんな近く、上下関係なく新規事業の推進をしています! それぞれバックグラウンド・専門性が違うため、強みを活かしいかにアセットを使いながら価値を生み出すか?といった個人単位というより、チームで成果を出すことの意識が高いチームです! また子育て中のメンバーも多く、共通話題・課題として皆で協力しながら家庭を犠牲にしすぎない体制をつくり、フォローしあう文化があります。 ◆チームを作って事業戦略を牽引する面白さがあります! ドメイン知識の必要性や地域における健康施策の仕組みについてキャッチアップなど、まだまだ部としての課題はあります。今後はPSF(顧客課題・問題解決)を達成する既存サービスにおいて、次に目指すPMF(プロダクトマーケットフィット)観点から組織作りやマーケティング、経営視点などさまざまなスキルを身につけ事業を牽引していただきたいです。 必須スキル・経験 以下のうちいずれかひとつの経験及び、10名程度のチームを率いた経験 ・法人または自治体へのソリューション営業/コンサルティング経験2年以上 ・医療/ヘルスケア領域の事業会社での勤務経験2年以上 ・医療専門職への営業経験2年以上 【歓迎スキル・経験】 ・エンタープライズ企業への営業経験 ・企画/提案書の作成経験 ・長期スパンのプロジェクト型営業経験 ・公衆衛生・データサイエンスなどの領域の経験ならびに修士号以上の資格 【求める人物像】 ・新しいことに着手することが好き ・社会性の高いビジネスに関わりたい ・顧客に対して物売りではなく、コンサルティングすることが得意
-
【既存営業(名古屋勤務)】住友生命保険相互会社グループのヘルスケア企業として、新たな歴史を創る既存顧客の営業担当を募集します!
当社では、ライフサイエンスとデータサイエンスの技術を応用した疾病管理プログラム事業(DMP)を展開しており、現在は全国の健康保険組合と業務提携を結び、各組合員に対するサービスを提供しています。 今回のポジションでは自社サービスとなる「Myscope」・「Mystar」をすでに導入いただいている健康保険組合様に対して、アップセル・クロスセルを目的とした提案営業をしていただきます。 上記自社サービスの既存顧客向け提案営業職として、年間で1名あたり30件程度担当していただきます。 自分の提案で健康を支援できる、社会貢献性の高い仕事です。 業務内容 《何を売るのか(商品・サービス)》 ・「Myscope」 ┗生活習慣病・血管病発症リスクが予測できる医療データ解析サービスとなっており、健康保険組合が保有するレセプトデータや健診結果をもとに、加入者一人ひとりの5年以内の重症化リスクを算出します。 ・「Mystar」 ┗オンライン完結型生活習慣改善支援サービス。かかりつけ医・主治医と連携しながらモニタリング機器を利用して、脈拍や歩数、塩分摂取量などを分析し、改善に向けた、6ヶ月間の個別指導プログラムです。 《誰に対して売るのか(顧客)》 ・全国の健康保険組合(従業員数1,000名以上在籍の健康保険組合を対象) 《どのように売るのか(営業スタイル)》 既存顧客向けにサービス利用促進を目的とした営業活動となります。 基本的には訪問営業がメインとなり、エリアによって偏差はございますが訪問商談6割・WEB商談4割程度のイメージとなります。 具体的には、 ・顧客とのリレーション構築 ・顧客の健康および医療費課題の把握、改善提案 ・継続利用につながる提案、交渉、社内調整 ・自社サービス導入済み顧客の市場を把握し、クロスセル/アップセルの戦略立案 ・受注率およびLTV向上を目的とした新規営業チームに対する改善提案 ・事例ユーザーの構築および事例の作成 などを対応いただきます。 ▍年間の流れ(一部抜粋)》 ▼4月(年度初め) お客様と、昨年度の振り返りや今年度の注力したいポイント、必要なデータなどについて確認。 ▼6月 昨年度の健康診断の結果やレセプト(医療費請求明細)を確認。 ▼7月 約1ヶ月程度で医療データの解析結果が届きます。 昨年度と比べた医療費などを確認し、対象者を決定。 年末までに次年度の予算交渉も行います。 <やりがい・魅力> 当社のビジネスモデルは保険者向けBtoBtoC。直接の顧客は健康保険組合や自治体、生命保険会社です。 そこに加入している生活習慣病保有者に対し、当社のプログラムを紹介いただき、介入していくことで加入者の重症化リスクを低減し、保険者の医療費適正化や従業員の健康改善に貢献しております。 ・チームには、医療専門スタッフをはじめエンジニア、デザイナー、データサイエンティストなど、各分野のプロフェッショナルが在籍しており、それぞれの専門分野を生かしながらも分野の枠にとらわれない新しい挑戦を続けています。 他企業では提供できない価値にも踏み込んで営業として関わることができます。 また個人ではなく、「チーム全体での成果」を重視している組織となります!各部門との交流も多いため、円滑なコミュニケーションを得意とする方を求めております。 ・昇給は半年に1回、昇格は成果やスキルなどを鑑みて随時対応しています。 キャリアパスとしては、リーダーや部長も目指していただき、適性に応じて新規商品開発にも携わっていただくことができます。 ・少数精鋭の組織のため、経営層との距離も近く、声がダイレクトに届くかつ意見も直接あげられるような環境です。 前職の業界や経験はバラバラですが、全員が会社の理念に共感し入社しているメンバーです。 「世の中に影響を与えたい方」「人のためになりたいという強い思いの方」はチャレンジできる環境です! 必須スキル・経験 ・営業経験3年以上(BtoB) ・無形商材営業の経験 ・直近(現職)の勤務期間が6ヶ月以上の方 歓迎スキル・経験 ・医療、ヘルスケア業界での営業経験 ・既存顧客の担当(ルート営業含む)として担当製品のアップセル・クロスセルにより顧客単価向上の成功体験をお持ちの方 ・マネジメント経験(チームで目的・目標を設定してチャレンジしたご経験など) ・所属チームの業績を向上した経験をお持ちの方(チーム目標が個人評価にも含まれていた方) 求める人物像 ・PREVENTのミッションへの共感できる方 ・自身の成果と同じくらいチームでの成果にコミットできる方 ・適切な報連相によって周りを巻き込みながら仕事を進めることができる方 ・各部門と円滑なコミュニケーションを取ることができる方 ◇PREVENTのMission 「一病息災の健康支援モデルを社会に(実装する)」 <カスタマーサクセス部としての組織方針> 顧客とのリレーション強化と手厚い事業サポートをベースに「継続契約」を最優先KPIとし、アップセル・クロスセルも担う (背景) 現在の主要顧客は企業の健康保険組合であり、全国に約1400組合存在します。現在は市場全体の10%超のシェアを占めております。一方で、市場規模は決して大きくないため、顧客一件一件の継続契約が重要となります。 顧客とのリレーションを向上、良好に維持しながら、サービス内容と結果にも満足いただき契約を継続いただきつつ、更なる顧客の課題解決のために必要な商材提案も行っていただき、顧客単価の向上を図ることが組織ミッションとなります。 -業務内容の変更範囲:会社の定める業務
-
自治体の“健康政策”を動かす|保健事業の企画・実行担当者募集
業務内容 CEO直下で新規事業を企画する「新規ビジネス部」では、自治体と連携しながら地域住民の健康課題を解決するEBPM(Evidence Based Policy Making)事業を展開しています。 中でも私たちのチームは、糖尿病をはじめとした生活習慣病の重症化を防ぐことを主軸に、自治体の保健事業の企画〜実行を一貫して支援しています。 地域住民の健康状態や行動データをもとにリスクを分析し、弊社の医療専門職と連携しながら、個別支援の設計・行動変容の促進・成果の可視化までを伴走。 データと現場の力を組み合わせ、健康寿命の延伸に貢献する新しい社会モデルの構築を目指しています。 この事業は、全社のミッションである「一病息災の健康支援モデルを社会に」の具現化の一翼を担っており、数年連続で億単位の売上を達成。 支援する自治体数も増加しており、昨年3名だった専任メンバーはチームが分かれて今年度には5名体制に。 さらに拡大を続けており、ゆくゆくは事業部化も視野に入れています。 自治体の保健事業を成功に導き、地域住民のQOL向上に本気で向き合いたい方をお待ちしています。 本ポジションでは、自治体向けに地域の健康課題を解決する保健事業の「企画」から「実行」までを一貫して担当します。 カスタマーサクセスとコンサルのハイブリッドな立ち位置で、自治体と並走しながら事業の成功にコミットします。 ■業務の流れ(年間スケジュール感) 前半(4〜7月頃):企画・提案フェーズ ・自治体の公募に合わせて、健康課題に応じた保健事業の提案書を作成し、プレゼンに臨みます。 後半(8月以降):事業遂行フェーズ ・採択された案件の運用を担当します。自治体規模によっては最終的な報告会として研修を開催する場合もあります。 ■具体的な業務内容 【企画フェーズ】 ・企画書・提案書の作成(書類対応) ・コンペでのプレゼン実施(主に4〜7月、月2回程度の出張あり) 【実行フェーズ】 ・プロジェクト全体のスケジュール・進行管理(PM) ・メール・電話での自治体とのやりとり(基本リモート) ・会議資料や報告書の作成 ・社内関係者との調整 ・自治体の課題ヒアリング・データ分析実施(分析担当部署と連携) ・保健事業対象者への架電 ・自治体担当者向け研修の実施・運営 など ■働き方・体制 ・基本的に2人1組のチームで業務を進めるため、1人で完結する業務はありません ・担当案件や自治体規模によってチーム構成が変動します ・入社後はOJT中心に、1〜1.5ヶ月の研修をしつつ案件があれば並行して進めていただきます。 -業務内容の変更範囲:会社の定める業務 得られる経験 ◆ 社会課題の最前線で、命と健康に貢献できる 「病気を治す」から「病気を防ぐ」へ。 予防を軸にした行政施策や健康支援に携わり、人々の命と健康に直接関わる社会的意義の高い、エモーショナルな仕事です。 医療・公衆衛生・行政など多様な専門領域と連携し、地域の課題解決に本質的に取り組むことで、やりがいと誇りを感じられます。 ◆ 専門性が高まり、キャリアの選択肢が広がる 公衆衛生や医療データ、行政に関する深い知見を得ながら、事業全体に関わる経験が積めます。 データ分析の専門性を高めれば、より難易度の高い案件にも挑戦可能です。生活習慣病をはじめ、慢性的な疾患に対応した保健事業にも関わることができます。 実際に、公衆衛生や疫学、データ分析に興味を持って大学院に進む社員も多く、多彩なキャリアパスが実現できる環境です。 ◆ チームで成果を出すカルチャー 30代を中心としたフラットなチーム体制で、上下関係にとらわれず自律的に新規事業を推進しています。 保健指導経験を持つメンバーや、公衆衛生知識やデータに詳しいメンバーなど多様なバックグラウンドのメンバーが互いに補完し合い、 「個」ではなく「チーム」として成果を追求する文化が根付いています。 ◆ 柔軟な働き方と安心感のある職場環境 基本的にはフルリモート勤務で、Slackやオンラインツールを活用し、距離を感じさせない活発なコミュニケーションを行っています。 自治体の公募時期が終わると、業務のほとんど(9割以上)はリモートで完結します。 子育てや家庭との両立をサポートする仕組みや業務の分担・フォロー体制が整っているため、ライフステージに合わせて無理なく働けます。 ◆ 事業フェーズの醍醐味を味わえる 現在、事業部化・スケールアップの真っ只中で、新たなポストや挑戦の機会が次々と生まれています。 地域の健康課題に合わせた施策を企画・提案し、市場に変化を起こす手応えを感じられます。 成果が評価されれば、翌年以降の継続的な契約やリレーション拡大につながり、プロジェクト成功が自分の実績として明確に反映されます。 新規ビジネス部の働く環境 ■管理者1名(部長兼任)、リーダー1名(兼任)、専任メンバー4名 ■フルリモートで全国各地(北海道、埼玉県、東京都、新潟県、静岡県、愛知県、奈良県、福岡県etc...)のチームメンバーと協力し、プロジェクトを推進します。 ■新規ビジネス部には、大手メーカー出身、大手公官庁向けコンサル出身、米国公認会計士資格保有者、医療専門資格保有者(臨床経験のあり)など多様なメンバーで構成されています! 必須スキル・経験 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・自治体または法人向けの企画提案業務を推進された経験 ・看護師、保健師、管理栄養士、理学療法士等、医療専門職の資格を持ち、企画提案業務を推進された経験 【歓迎スキル・経験】 ・社内外との調整を含むプロジェクトマネジメント経験 ・目的に沿った企画立案や提案書の作成経験(仕様書あり) ・国民健康保険やデータヘルスなど行政保健事業に関する知見 ・公衆衛生や医療/ヘルスケア領域での実務経験
-
【カスタマーサクセス】健康支援サービス「Mystar」の導入支援とプロジェクトマネジメントを担うメンバーを募集!
当社PREVENTは、ライフサイエンスとデータサイエンスを融合させたアプローチで、生活習慣病の予防・改善を支援する疾病管理プログラム「Mystar(マイスター)」を提供しています。全国の健康保険組合と連携し、組合員の健康づくりをサポートする事業を展開しています。 これまでのカスタマーサクセス(CS)体制は、いわゆる「オールラウンダー型」。ひとりの担当者が営業から導入支援、契約更新、運用フォローまでを幅広く担う形式でした。 現在は、より専門性の高い支援と顧客体験の向上を目的に、営業(セールス)とCSM(カスタマーサクセスマネージャー)の役割を明確に分け、連携体制の構築を進めています。今回の募集は、その体制強化に伴う採用です。 顧客企業に対し、「Mystar」の導入・運用支援を中心としたカスタマーサクセスを担っていただきます。 業務内容 ▍主な業務 ・生活習慣改善支援プログラム「Mystar」契約後の導入支援全般 ∟ 勧奨方法及びスケジュールの策定 ∟ 勧奨対象者の選定支援 ∟ 案内文など必要資材の制作ディレクション(社内外と連携) ∟ 郵送の場合は、印刷〜発送までの進行管理 ・サービス開始後の運用・サポート ∟ ユーザーの利用状況を把握し、顧客へ報告・提案(ツール/電話/メール) ∟ 営業や開発、デザイナー、医療専門職など他部署と連携したリレーション強化やオペレーションの企画・改善 ∟ 勧奨結果など事業オペレーション全体を総括し、営業担当に共有 ∟ 継続契約・アップセルにつながる提案の支援 ▼業務の進め方・働き方 ・全社横断で多くの部署と連携。基本は営業と2人1組でプロジェクトを進めます。 ・顧客1社あたりのプロジェクト期間は約1年弱。導入初期に業務が集中し、徐々に運用・改善フェーズへ移行します。 ・担当社数は1人あたり20〜30社を想定しています。6〜8月は申し込みが集中しやすく、月10社前後の案件が動くこともありますが、秋以降は運用や改善が中心となり、それ以外の案件は年間を通じて分散して対応します。 すべての案件が一時期に重なるわけではなく、無理のないペースで進められる体制です。 ・予算消化率や申込達成率などの定量指標に加え、顧客満足度や提案の質といった定性面も重視して評価をする文化です。 ▼研修・チーム体制 ・入社後は約1週間の座学研修あり。 ・その後、1~3ヶ月程度のOJT期間を設け、段階的に案件を担当します。 ・創業当社から在籍しているメンバーも多く、型化が進んでいるためキャッチアップしやすい環境です。 ▼今後カスタマーサクセス部の体制として目指す姿 ・導入支援の型化・仕組み化 ∟勧奨資料やフローをパターン化し、運用コストを下げることで効率的に再現性のある支援体制を構築します。 ・振り返り・提案の仕組み化 ∟他社事例やデータを活用し、課題解決をしながら事業の充実化や事業継続に繋がる顧客満足度を高めていきます。 ・顧客の声を活かしたプロダクト改善 ∟課題のリサーチ体制を整え、開発チームとも連携を強化してプロダクト改善に繋げます。 業務内容の変更範囲:会社の定める業務 <やりがい・魅力> ◆ 社会貢献性の高い事業に携われる 生活習慣病の重症化を防ぐ「Mystar」は、医療と並行して提供される予防支援サービスです。 既に生活習慣病をお持ちの方に対する「医療」と並行して提供される健康づくり体験の担い手として、社会貢献性の高い事業に参画できます。 ◆ 多様な専門家とチームで顧客に向き合える 社内には医療スタッフ、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなど、専門性の高いメンバーが在籍しています。カスタマーサクセスはその中心に立ち、顧客の声を社内に届ける重要な役割を担います。 ◆ 組織づくりや業務改善にも携われる 現在はCS体制の再構築・仕組み化を進めているフェーズです。業務フローの標準化や新たな制度設計など、組織の成長に関わる経験を積むことができます。 ◆ キャリアパスやチャレンジの機会が豊富 少数精鋭のチームだからこそ、一人ひとりの成果やスキルをしっかり評価。カスタマーサクセスマネージャーや事業部長などへの昇進のチャンスがあり、他部署への異動も柔軟に可能です。マネジメントへのステップアップも歓迎しており、昇格はタイミングを問わず、昇給は年2回実施しています。 ◆ 理念に共感する仲間と働ける環境 経営層や事業部長との距離が近く、事業戦略に対して直接の意見もあげられて、経営層からのフィードバックも行われる環境です。前職の業界はさまざま(営業経験者/大学事務職/飲食業出身者/システム系CS経験者)ながら、全員が会社の理念に共感し入社しています。風通しの良い組織風土の中で、チームでの成果を大切にしています。 必須スキル・経験 ・PREVENTのミッション・ビジョン・バリュー(MVV)に共感し、社会課題の解決に意欲を持って取り組める方 ・法人向けのソリューション営業またはカスタマーサクセスのご経験3年以上 ・担当業務において仕組みづくりや業務改善など定着的な取り組み経験のある方 歓迎スキル・経験 ・医療・ヘルスケア業界での営業またはカスタマーサクセス経験 ・健康保険組合など、公的機関向けの提案・支援経験 ・顧客課題に向き合い、解決策を提案した営業経験(ルート営業含む) ・他部署と連携しながらプロジェクトを進めた経験 ・規模を問わず、プロジェクトマネジメントの経験 <求める人物像> ・人の「いのち」や健康に、誠実に向き合える方 ・チームで協力しながら成果を出すことにやりがいを感じられる方 ・多様な価値観や変化を受け入れ、柔軟に対応できる方 ・お客様の本質的な課題を見極め、寄り添いながら解決に導ける方 ◇PREVENTのMission 「一病息災の健康支援モデルを社会に(実装する)」
-
【財務経理リーダー】ヘルステックベンチャーでCFO直下の財務経理リーダーを募集!@名古屋本社
PREVENTは住友生命グループ参画に伴い、管理体制の強化を行なっています! CFOと協力しながら経理業務の効率化や設計、会計基準を満たす高度な経理実務を中核メンバーとして推進していただきたいです。 業務内容 経理財務の中核メンバーとして、CFOと連携しながら経理体制の構築・運営をリードしていただきます。裁量を持って会計業務全体を推進いただくポジションです。 具体的な業務内容: ・月次・四半期・年次決算の主導 ・税効果会計・収益認識基準を踏まえた高度な会計処理 ・親会社(住友生命)へのレポーティング業務 ・経理業務全体の効率化・業務改善 ・会計業務の仕組み化および業務設計 ・年間スケジュールの策定・進捗管理 ・他部門と連携した経理視点での事業支援 ・税理士対応業務 -業務内容の変更範囲:会社の定める業務 企業の魅力・やりがい ◆事業成長を進める中で、今までのご経験を活かしてさらに組織を強化していくフェーズに参画できます 会社のスケール拡大に向けて制度再構築等も必要になるため、中核メンバーとして推進をお任せできればと思います。 少数精鋭の組織のため、裁量大きく、経験値を活かしながら組織の体制づくりに尽力いただきたいです。 ◆スタートアップの雰囲気はありながら、大手のバックアップを受けているため事業の安定性があります。 2023年12月に住友生命グループに参画したことで、ベンチャーの勢いも残しながら大手の幅広い視点を取り入れられる環境です。 また、経営層との距離も近くボトムアップも受け入れる風土のため、ご志向に合わせて幅広い業務にチャレンジすることもできます。 ◆ヘルスケア領域事業のため社会貢献度が高く、会社の理念への共感を大切にしております。 "一病息災の健康支援モデルを社会に"をテーマとして掲げているため、病気を抱える人の暮らしに寄り添い、 その人にとって最適な健康づくりに積極的に取り組むことができるよう、私たちは事業を推進しています! 必須スキル・経験 ・日商簿記2級以上または同等の資格 ・マネジメント経験(2~3人程度の少人数のチームマネジメント経験からでOK) ・ExcelやPowerPoint等を業務活用した一定のOAスキルを有している方 上記項目に加えて以下のいずれか ・上場企業での月次・年次決算業務の実務経験経験(時期・業種問わず3年以上) ・会計事務所やコンサルティング会社等で、法人経理実務の一連の流れを理解されている方 歓迎スキル・経験 ・収益認識会計の実務経験(時期・業種問わず) ・税効果会計の実務経験(時期・業種問わず) ・連結決算の実務経験(時期・業種問わず) ・税務の実務経験(消費税・法人税)(時期・業種問わず) 求める人物像 ●PREVENTのミッションへの共感できる方 ●自身の成果と同じくらいチームでの成果にコミットできる方 ●適切な報連相によって周りを巻き込みながら仕事を進めることができる方 ●他者を尊重して自ら行動できる方 ●仕事を通して社会に貢献したい方 ●新しい知識やスキルアップを大事にしている方
-
【IT×ヘルスケア】企画営業として社会課題の解決に挑戦しませんか?
CEO直下で新規事業を企画する新規ビジネス部では、事業領域のひとつに自治体向けに地域の健康課題をデータ解析や保健事業実施の観点から推進するEBPM(Evidence Based Policy Making)事業があります。 この事業では、「慢性疾病管理×市場」の新しいモデルを構築し、あらゆる疾患を抱える人々の生活をより健やかなものへと導くことで、全社の事業ミッションである「一病息災の健康支援モデルを社会に」の実現をしていきます。 現在、事業は数年連続で億規模の売上をコンスタントに出せるようになっており、チームメンバーも拡大しているため事業部化とさらなるスケールアップを目指しています。この事業成長を支えるメンバーとして大規模プロジェクトの推進をお任せします! 業務内容 年間通じて全国の自治体とのコミュニケーションを取りながら、自社のデータ分析技術やデジタルヘルスソリューションを活用し、自治体向けに健康課題解決の提案を行います。また、データサイエンスチームと連携しながら地域健康課題抽出の分析案や保健事業案を立案し、自治体国保のプロポーザルでの企画提案を担うことで案件の受託を目指します。 ■ソリューション営業の業務 前年の夏頃からプロジェクトをスタートし、予算獲得や仕様案などをフォローしていきながら、翌年のプロポーザルに応募します。 年度事業であるため、約2年で1プロジェクトを進める形となり長期的な視点が求められます。 ▍具体的な動き方イメージ ▼4月〜9月 - 次年度予算策定に向けた営業活動:ウェブセミナー等で接点を持った自治体に対して自社事例紹介を通して、自治体の次年度予算策定において自社ソリューションを活用した事業を提案 - プロポーザルでの企画提案:データサイエンスチーム等と連携しながら地域健康課題抽出の分析案や保健事業案を立案し、自治体国保のプロポーザルに参加 ▼10月〜3月 - 次年度プロポーザル参加に向けた情報収集活動:次年度プロポーザルでの採択率向上を目標に各自治体の取組内容に関する課題ヒアリング、事業の仕様策定を支援 ■業務内容詳細 -リード先市町村との打ち合わせ(30%) ※打ち合せは基本WEB会議ですが訪問も大切にしているため、月2-3回の出張が発生予定 -企画提案資料準備(30%) -市町村対応メールや電話対応(20%) -データサイエンス部や他部署との企画打ち合わせ等(20%) ▍入社後の研修制度について - OJTが基本となり、ドメイン知識をインプットするための研修期間はワーク形式で進めていただきます。 また、各種マニュアルや動画などの資料もまとめてありますので、キャッチアップはしやすい環境です。 ▍組織体制 部長1名 リーダー1名 メンバー9名(うち育児休業中2名) -業務内容の変更範囲:会社の定める業務 魅力・やりがい ◆様々なキャリアステップがあり、早ければ半年から1年程度で役職ポジションにつくことが可能です。 チーム単位での事業計画やKPI管理など、責任のある立場へのステップアップを目指していただけます。 また営業チームも今後拡大していくため、営業リーダーならびにPJ単位での新しいポジションのマネージャーに就任することも可能です。 EBPMチームは事業部化を進める予定のため、今後も様々なポストに挑戦する機会があります! ◆30代がメインで世代もみんな近く、上下関係なく新規事業の推進をしています! それぞれバックグラウンド・専門性が違うため、個人単位でというよりも各自の強みを活かし「いかにアセットを使いながら価値を生み出すか?」といったチームで成果を出すことの意識が高いチームです! また子育て中のメンバーも多く、共通話題・課題として皆で協力しながら家庭を犠牲にしすぎない体制をつくり、フォローしあう文化があります。 ◆事業拡大により、手応えをもって市場が変化していくやりがいを感じられます! ドメイン知識の必要性や地域における健康施策の仕組みについてキャッチアップなど、まだまだ部としての課題はありますが、 ソリューションによって人々の健康づくりに貢献できることや、地域の特色に合わせた施策提案により事業成長に携われる醍醐味があります。 必須スキル・経験 以下いずれかひとつの経験 ・法人や自治体への課題解決型の営業経験1年以上 ・医療専門職の方に向けた営業経験1年以上 【歓迎スキル・経験】 ・エンタープライズ企業への営業経験 ・企画/提案書の作成経験 ・長期スパンのプロジェクト型営業経験 ・公衆衛生・データサイエンスなどの領域の経験ならびに修士号以上の資格 【求める人物像】 ・新しいことに着手することが好き ・社会性の高いビジネスに関わりたい ・顧客に対して物売りではなく、コンサルティングすることが得意
-
【経理財務】ヘルステックで新しい健康づくりを実現!そんな会社の成長を支える一員になりませんか?
経理業務の効率化や仕組みづくりを一緒に進めていただきます。 周囲と協力しながら、安定した経理体制を一緒につくっていく仲間を募集しています! 業務内容 チームの一員として業務改善や仕組みづくりにも関わっていただきます。 専門知識を活かしながら、他部門と連携して事業を会計面から支えるやりがいのある役割です。 主な業務内容: ・月次・四半期・年次決算の準備・サポート ・仕訳入力 ・親会社(住友生命)へのレポート作成サポート ・経理業務の効率化 ・会計処理フローやルールの整備サポート ・年間スケジュールの作成やタスク進行の管理サポート -業務内容の変更範囲:会社の定める業務 企業の魅力・やりがい ◆事業成長を進める中で、今までのご経験を活かしてさらに組織を強化していくフェーズに参画できます 会社のスケール拡大に向けて制度再構築等も必要になるため、中核メンバーとして推進をお任せできればと思います。 少数精鋭の組織のため、裁量大きく、経験値を活かしながら組織の体制づくりに尽力いただきたいです。 ◆スタートアップの雰囲気はありながら、大手のバックアップを受けているため事業の安定性があります。 2023年12月に住友生命グループに参画したことで、ベンチャーの勢いも残しながら大手の幅広い視点を取り入れられる環境です。 また、経営層との距離も近くボトムアップも受け入れる風土のため、ご志向に合わせて幅広い業務にチャレンジすることもできます。 ◆ヘルスケア領域事業のため社会貢献度が高く、会社の理念への共感を大切にしております。 "一病息災の健康支援モデルを社会に"をテーマとして掲げているため、病気を抱える人の暮らしに寄り添い、 その人にとって最適な健康づくりに積極的に取り組むことができるよう、私たちは事業を推進しています! 必須スキル・経験 ・日商簿記3級以上または同等の資格 ・経理部門実務経験 ・コミュニケーションなどのソフトスキル ・ExcelやPowerPoint等を業務活用した一定のOAスキルを有している方 歓迎スキル・経験 ・日商簿記2級以上相当の資格 ・上場企業での月次・年次決算業務、連結決算業務の実務経験経験(3年以上)又は会計事務所やコンサルティング会社等で、法人経理実務の一連の流れを理解されている方 ・上場企業での決算業務、連結決算業務(時期・業種問わず) ・税務の実務経験(消費税・法人税)(時期・業種問わず) 求める人物像 ●PREVENTのミッションへの共感できる方 ●自身の成果と同じくらいチームでの成果にコミットできる方 ●適切な報連相によって周りを巻き込みながら仕事を進めることができる方 ●他者を尊重して自ら行動できる方 ●仕事を通して社会に貢献したい方 ●新しい知識やスキルアップを大事にしている方
-
【新規営業/東京】住友生命グループのヘルスケア企業として、新たな歴史を創る新規営業担当を募集します!
ミッション ・医療データを活用したエビデンスベースのアプローチにより、健康保険組合や企業とパートナーシップの起点を築くことがミッションとなります。 ・未導入の健康保険組合や企業に対して、当社サービスの価値を正確に伝え、相手の課題や健康増進施策の方向性を深く理解したうえで、最適なソリューション提案を行います。 ※業務委託契約の締結までがミッションであり主な成果指標(KPI)は「受注法人数」や「受注金額」などです。契約締結後の導入実務や要件定義のための顧客とのやり取りは後継部署に引き継がれます。 ・健康保険組合に対してはテレアポを中心に、一般法人に対してはウェビナーやイベントの企画・運営を通じてリードの獲得を進めます。 ※展示会も年に1~2回ほどございます。 業務内容 当社PREVENTは、ライフサイエンスとデータサイエンスを融合させたアプローチで、生活習慣病の予防・改善を支援する疾病管理プログラム「Mystar(マイスター)」を提供しています。全国の健康保険組合と連携し、組合員の健康づくりをサポートする事業を展開しています。 【業務概要】 - 当社サービス未導入の健康保険組合や一般事業会社への新規営業をお任せいたします。 - 当社サービスは、生活習慣改善支援プログラムMyscope・Mystarを中心に、受診勧奨事業やオンラインセミナー、オンデマンド動画配信サービス、腰痛・肩こり改善による労働生産性改善ソリューションなどの複数商品です。 【業務内容】 - 新規顧客へのアプローチ └自社リードとあわせて住友生命保険など提携パートナー企業からの紹介も含みます。 └顧客に合わせた提案資料のカスタマイズ └ウェビナーや展示会イベントなどの企画/運営 - 顧客の課題やニーズに合わせた商品提案 - 顧客とのリレーションの構築、維持 - 契約締結事務、受注後の後継部署への引継ぎ - 契約後の追加提案営業(追加営業活動のみ対応) ※アポイントは対面やオンラインで実施され、顧客の要望などに合わせて適宜調整しますが、対面が必要なやり取りもございます。 ▍年間の流れ(一部抜粋)》 ▼4月~6月 健康保険組合へのアプローチ ▼6月以降 一般法人向けにウェビナーやイベントの企画運営を通じてリード獲得に向けて活動 ▼12月以降 次年度の健康保険組合や一般法人側での予算確保タイミングに向けてアプローチ開始 ▍業務の進め方・働き方 ・基本は営業担当のみで動くことが多いですが、顧客側に保健師の方がいらっしゃる場合などはによっては社内の医療専門職のメンバーと協力しながら営業活動を行うこともあります。 ・担当社数は1人あたり20〜30社を想定していますが、個人のスキルや志向性によって担当社数は変動します。 ・営業資料は別の担当者が作成した上で、顧客のニーズに合わせた修正やカスタマイズを営業が担う流れとなります。 ▍研修・チーム体制 ・入社後はスキルに合わせて1~3ヶ月程度のOJT期間を設け、段階的に案件にアサインいたします。 業務内容の変更範囲:会社の定める業務 <やりがい・魅力> ◆ 社会貢献性の高い事業に携われる 生活習慣病の重症化を防ぐ「Mystar」は、医療と並行して提供される予防支援サービスです。 既に生活習慣病をお持ちの方に対する「医療」と並行して提供される健康づくり体験の担い手として、社会貢献性の高い事業に参画できます。 今後は現在のBtoB領域にとどまらず、慢性疾患や一般消費者(toC)向けサービスなど、社会課題の本質に踏み込むような新たなチャレンジを加速させていきます。チャネルやプロダクトの幅もさらに広げ、これまでリーチできていなかった多くの人々へ価値を届けていきます。 ◆ キャリアパスやチャレンジの機会が豊富 少数精鋭のチームだからこそ、一人ひとりの成果やスキルをしっかり評価。マネジメント層へのキャリアアップはもちろん他部署への異動やプレイヤーとして営業のプロを目指していきたいなど志向性に合わせて柔軟にキャリアを築くことが可能です。昇格はタイミングを問わず、昇給は年2回実施しています。 ◆ 理念に共感する仲間と働ける環境 経営層や事業部長との距離が近く、事業戦略に対して直接の意見もあげられて、経営層からのフィードバックも行われる環境です。前職の業界はさまざま(営業経験者/大学事務職/飲食業出身者/システム系CS経験者)ながら、全員が会社の理念に共感し入社しています。風通しの良い組織風土の中で、チームでの成果を大切にしています。 営業活動でも感覚や勢いに頼らず、エビデンスに基づいて丁寧にお客様と向き合う文化が根づいています。そのため、自ら思考し、知的好奇心を持って学び続けることが好きな方には、非常にフィットしやすい環境です。 必須スキル・経験 ・営業経験3年以上(BtoB) ・新規開拓営業及び無形商材営業の経験 ・直近(現職)の勤務期間が6カ月以上の方 歓迎スキル・経験 ・医療、ヘルスケア業界での営業経験 ・提案書などの営業資料の作成経験 ・マネジメント経験(チームで目的・目標を設定してチャレンジしたご経験など) ・所属チームの業績向上に貢献した実績をお持ちの方 ◇PREVENTのMission 「一病息災の健康支援モデルを社会に(実装する)」
全 13 件中 13 件 を表示しています