全 239 件中 39 件 を表示しています
-
販売パートナー向けネットワーク・セキュリティ領域のプロダクト営業(大阪)【在宅勤務可】<0510ITISY>
職種内容 ◆募集背景 当本部が注力するセキュリティ製品及びネットワーク製品のプロダクト事業の成長に伴い、営業体制を強化するためにスキルのある営業人材の拡充を目的としています。 ◆組織について 当本部は海外、国内の成長力あるネットワーク・セキュリティ製品の国内総代理店または国内一次店として、技術ノウハウを強みとし、独自の付加価値をつけて、システムインテグレータや通信キャリア、IT商社などの販売パートナーを通じ、市場に製品およびサービスを提供しています。 ◆組織の業務・事例紹介 本部で取り扱いのネットワーク・セキュリティ製品について、西日本地区におけるパートナー向け営業および技術サポートを手掛けています。営業においては、単なる販売のみならず、継続的に流通するしくみづくり、パートナーの育成、専門知識をもっての製品提案、案件対応おいては社内外関係者との連携協業も行います。 ◆職務内容・担当業務 5-10人の営業チームのメンバとして、販売パートナーへの営業、メーカーとの折衝、バリューチェーンビジネスプランの策定、遂行を担って頂きます。 ①既存パートナーへの拡販戦略立案から営業活動の実行 ②案件引き合いに対する商談対応 ③プロダクトの成長戦略立案 ④パートナーの育成とマネジメント ⑤メーカーと共同の商品企画や当社独自サービスの企画立案 ◎開発環境/商材の説明 当部が取り扱う主な商材は下の通りです。 ・ヤマハ社のネットワーク製品全般 ・A10 Networks社のロードバランサ他製品全般 ・Fortinet社のUTM製品をはじめとするセキュリティ全品全般 ・Palo Alto Networks社の次世代型FW製品をはじめとするセキュリティ製品全般 ◆役割・ポジション 西日本地区を担当するパートナー営業担当 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【このポジションの特徴・魅力】 ・販売パートナーへの深耕を通じ、プロダクト販売を推進するための営業力が強化されます。 ・営業企画・販売促進に携わることで、マーケティング力が強化されます。 ・売上拡大策の実行を通じて、レバレッジをかけたビジネス拡大の醍醐味を体得できます。 ・国内トップクラス、或いはグローバルレベルで需要のある最先端プロダクトを扱えます。 【将来のキャリアパス例】 営業担当から組織マネジメントも行う営業リーダへのキャリアップの他、能力と希望により事業全体のマネジメント、新規商材開発、海外赴任といったキャリアパスもあります。 ◆研修 ・市場、商流、商材の理解を深めるためのOJT ・組織内での製品勉強会 ・メーカ開催の製品説明会 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:15-17:45 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 ITインフラサービス事業グループ ネットワーク事業本部 西日本ネットワークセキュリティ部 続きを見る
-
【在宅勤務可】【製造業向け】SCSKフラッグシップERP製品「PROACTIVE」の開発・導入業務/生産管理領域担当(東京/大阪)<0511PAA>
職種内容 ◆募集背景 SCSK自社ブランドの製造業向け製品のソリューション開発・導入に積極的に取り組んでいます。生産管理領域を核として、製造現場やその他の工場系業務のシステム導入ビジネスを展開しており、更なる事業拡大に向け業界業務知見が豊富な高いコミュニケーション力をお持ちの方を募集します。システム導入リーダーとしてスキルを存分に発揮し、サービス企画~運用まで、自らの理想のサービス開発が行える点が魅力のポジションです。 ◆組織について 自社ソリューション「PROACTIVE」の開発・導入を推進する組織で、SCSK注力サービス事業に位置付けられる、やりがい、将来性も十分なビジネスを展開する部隊です。 当部は現在50名程度在籍しており、4課体制で生産管理、販売管理、会計管理、人事給与管理といった各業種に応じた導入部隊構成となっています。 ◆組織の業務・事例紹介 【業務内容】 ・「PROACTIVE Professional」ソリューションの業種業態別のシステム開発・導入業務、プロジェクト管理業務 【事例】 ・素材メーカー向け生産管理システム刷新 ・組立加工メーカー向け生産販売管理システム導入 ・警備サービス業向け販売管理システム新規導入 ・商社向け会計システムSaaS導入 ◆職務内容・担当業務 製造業顧客向けの生産管理領域における自社サービス『PROACTIVE Professional』について、システム開発・導入およびプロジェクトリーダーの役割をお任せします。 1)導入プロジェクト実施(管理・開発) 2)製品サポート・顧客導入システム保守 3)導入プロジェクト提案・営業支援業務 『PROACTIVE Professional』はSCSKのシステム構築ノウハウをフル活用して構築され、生産~販売~アフタービスの領域において、そのまま業務システムとして利用が可能なシステムとなっており、製造業の生産管理から営業支援まで一連の機能が詰まった自社サービスです。 ◎開発環境/商材の説明 商材:製造業向け「PROACTIVE Professional」ソリューション ・ローコード開発基盤を搭載したノンプログラミング開発 ・アドオン開発時:Google Flutter 製造業界におけるIT化は個社特有のスクラッチ開発からパッケージに業務を合わせるFitToStandardへシフトしつつあります。とはいえ中々業務を変えられないお客様が多い中で、PROACTIVE Professionalは単なるパッケージではなく、標準業務をテンプレートとして装備し、必要な顧客特性業務を柔軟に取り込むことが可能な構成で構築されています。お客様の要望にしっかりと応え、システム化を実現できる商材です。 ◎関連URL https://www.scsk.jp/sp/proactive/ ◆役割・ポジション 生産管理領域におけるシステム開発・導入PL・メンバー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 製造業のお客様の現場の声を直にヒアリングし、システムへ反映、構築することができる点にやりがいを感じていただけます。また、該当領域におけるスペシャリスト、PL・PMなどのマネジメント領域など様々なキャリアを形成することが出来ます。 当部では販売管理、会計管理、人事給与管理など他業種向けの開発・導入も担当しているので、会社を支える業務知識の習得、開発・導入を通したIT力を向上させることができます。 ◆研修 まずはOJTとして、経験者と共にプロジェクトに参画頂き、顧客と共に会話や実作業を通して一通りのシステム導入業務をご経験いただきます。 複数のプロジェクト経験蓄積ののち、プロジェクトリーダーとしてご活躍頂けます。 OJT以外にも以下のような教育を用意しています。 ●部内教育 atWill・生産管理に関する教育を用意しています。 ●社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり) ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 0 ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 PROACTIVE事業本部 ビジネスプロセスコンサルティング部 続きを見る
-
顧客の成長を牽引するSCSKのフラグシップ製品「PROACTIVE」の導入コンサルタント募集/販売管理領域担当(東京/大阪)<0512PAA>
職種内容 ◆募集背景 SCSKの全社戦略の中核を担うビジネスアプリケーション事業。その中心に位置する自社フラグシップ製品「PROACTIVE」は、30年以上の歴史を持つERP製品で、2021年度にメジャーバージョンアップを実施し、AI等の先進技術を取込、市場での存在感が高まっています。さらに私たちは2030年を見据え、PROACTIVEビジネスの大規模な拡大を目指しています。そのための体制強化が急務であり、あなたの力が欠かせません。 ◆組織について 自社ソリューション「PROACTIVE」の開発・導入を推進する組織で、SCSK注力サービス事業に位置付けられる、やりがい、将来性も十分なビジネスを展開する部隊です。 当部は現在50名程度在籍しており、4課体制で販売管理、会計管理、生産管理、人事給与管理といった各業種に応じた導入部隊構成となっています。 ◆組織の業務・事例紹介 【業務内容】 ・「PROACTIVE」ソリューションの業種業態別のシステム開発・導入業務、プロジェクト管理業務 【事例】 ・警備サービス業向け販売管理システム新規導入 ・商社向け会計システムSaaS導入 ・素材メーカー向け生産管理システム刷新 ・組立加工メーカー向け生産販売管理システム導入 ◆職務内容・担当業務 成長を牽引するSCSKのフラグシップ商材であるERP製品『PROACTIVE』のシステム開発・導入およびプロジェクトリーダーの役割をお任せします。 1)導入プロジェクト実施(管理・開発) 2)製品サポート・顧客導入システム保守 3)導入プロジェクト提案・営業支援業務 あなたのスキル・業務経験、そしてご本人の意向を踏まえ、業務領域(会計、販売など)を検討し、まずはPROACTIVEに関する基礎を習得していただきます。私たちは、あなたが持つ専門知識と情熱を大いに活かし、成功への道を共に歩むことを期待しています。 ◎開発環境/商材の説明 商材:「PROACTIVE」ソリューション ・ローコード開発基盤を搭載したノンプログラミング開発 ・アドオン開発時:Google Flutter 業界におけるIT化は個社特有のスクラッチ開発からパッケージに業務を合わせるFitToStandardへシフトしつつあります。とはいえ中々業務を変えられないお客様が多い中で、PROACTIVEは単なるパッケージではなく、標準業務をテンプレートとして装備し、必要な顧客特性業務を柔軟に取り込むことが可能な構成で構築されています。お客様の要望にしっかりと応え、システム化を実現できる商材です。 ◎関連URL https://www.scsk.jp/sp/proactive/ ◆役割・ポジション 販売管理領域におけるシステム開発・導入PL・メンバー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス お客様の現場の声を直にヒアリングし、システムへ反映、構築することができる点にやりがいを感じていただけます。また、該当領域におけるスペシャリスト、PL・PMなどのマネジメント領域など様々なキャリアを形成することが出来ます。 当部では販売管理、会計管理、人事給与管理など他業種向けの開発・導入も担当しているので、会社を支える業務知識の習得、開発・導入を通したIT力を向上させることができます。 ◆研修 まずはOJTとして、経験者と共にプロジェクトに参画頂き、顧客と共に会話や実作業を通して一通りのシステム導入業務をご経験いただきます。 複数のプロジェクト経験蓄積ののち、プロジェクトリーダーとしてご活躍頂けます。 OJT以外にも以下のような教育を用意しています。 ●部内教育 製品、業務知識に関する教育を用意しています。 ●社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり) ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 0 ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 PROACTIVE事業本部 ビジネスプロセスコンサルティング部 続きを見る
-
建設業界向け自社パッケージ基幹システム開発、導入のPM、PL(東京)<0513PAA>
職種内容 ◆募集背景 SCSKのオファリングビジネスを支えていくことを目的として、全社組織としての新PROACTIVE事業本部が誕生しました。SCSKの自社開発製品であるPROACTIVE (ERP) と 各業界別ソリューションを提供し、事業構造をサブスクリプション型に変更することで収益性の高いビジネスを創出し、SCSKの次世代の中核事業となることを目指します。この事業転換にあたり、ビジネスモデルの変革や、新しいGo-to-Market (市場開拓) にチャレンジしたい人財を募集します。 当部では、様々な建設業(専門工事業、新築、リフォーム、分譲など)の顧客ニーズ答える基幹ビジネスアプリケーション 「PImacs」の導入コンサルティングメンバーを募集中です。今後、コンサルや顧客向けサービスの提供のキャリアを歩みたい方は、多岐にわたる能力の成長が期待できるポジションです。 ◆組織について マネジメントコンサルティング部では会計・人給・建設をFit to Standard型でクライアントに対する業務プロセスモダナイゼーションの提案支援およびデリバリと関係するシステムインテグレーションをミッションとしています。 ◆組織の業務・事例紹介 PImacsのデリバリおよび既存顧客のサポート機能、製品開発機能を有する組織です。単独でのデリバリに加え、ビジネスコンサルティング部と連携して、クライアントに対する業務プロセスモダナイゼーションの提案と実現を支援します。 ◆職務内容・担当業務 建設業向け基幹システムパッケージを活用したプロジェクトリーダー・メンバーを募集いたします。 ・導入プロジェクト実施(管理・要件定義・開発・導入・操作研修、アフターサポート) ・導入プロジェクト提案・営業支援業務 携わっていただくサービスは当社で開発している自社サービス『PImacs(ピーアイマックス)』です。PImacsは、工事に関わる情報を蓄積・共有・管理・活用するための、建設工事業向け基幹業務管理システムで、各部門の情報を一元管理し、顧客・契約、発注・原価、入出金、工程、アフター、会計等をシームレスに連携させることにより、生産性の向上とタイムリーな情報把握を可能にするサービスです。 大手の建設業界顧客をはじめ多くの建設関連会社の基幹システムとしての役割を果たしており、顧客のビジネスに欠かせないものとなっています。 ◎開発環境/商材の説明 「PImacs」は、建設業界向けの基幹業務管理システムで、工事に関する情報を一元管理し、生産性の向上と迅速な情報把握を実現します。顧客・契約から発注・原価、入出金、工程、アフター、会計までの業務をシームレスに連携させ、建設工事、専門工事、設備工事、住宅工事、リフォーム工事、分譲販売など、多岐にわたる業務フローに対応しています。また、カスタマイズが可能で、ITを活用した課題解決をサポートするシステムです。 ◎関連URL https://www.scsk.jp/sp/pimacs/ ◆役割・ポジション 建設業界を対象とした基幹システムのシステム開発・導入PL・メンバー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ■「PImacs」シリーズの導入・開発案件におけるプロジェクトリーダー 小規模~大規模案件の通じて、PL/PMスキルの習得・向上ができます。顧客の課題解決に関わる機会も多いため、顧客折衝スキルが身につきます。将来的にはアプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネージャの専門性が業務を通じて身につきます。 得た経験から以下の職務にも携われます。 ・引合案件における提案/見積活動とプロモーション(製品デモ)活動 ・市場動向を見据えた製品企画の立案、知財型ビジネスモデルやパッケージビジネスの創出 ・ProActiveを始めとし、その他SCSKソリューションや他社ソリューションと組合せての協業ビジネス創出 ◆研修 まずはOJTとして、経験者と共にプロジェクトに参画頂くことを想定しています。 経験者と共に、実体験を通じて、「プロジェクトの進め方・各工程での作業、パッケージ機能、顧客業務」を理解していきます。スキル習得は独力では限界があると考えており、経験者と共に、顧客と共に、会話をしながら進めていきたいと考えています。 転職等で新しく仲間になったメンバーで、プロジェクトに参画し、3ヵ月で顧客対応ができるようになったメンバーもいます。 その他、パッケージ機能理解やプロジェクトタスク等の教育資料は用意があります。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 0 ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 PROACTIVE事業本部 マネジメントコンサルティング部 続きを見る
-
ERP導入ユーザ向けサービスマネージャ・ カスタマーサービスエンジニア(東京/大阪)<0514PAA>
職種内容 ◆募集背景 「PROACTIVE」をご利用頂いているユーザ企業向けのサービス体制強化に伴う募集です。ERPが持つデータ利活用やERP周辺の様々なシステムとの連携による業務生産性向上など導入後のサービスニーズが増加してきていることも背景の一つです。 ◆組織について 特定顧客に対する保守サービスの提供及び営業戦略の立案、実行(提案、保守、コンサルティング、導入支援、エンハンス等)を通し、顧客との長期的関係を構築します。 ◆組織の業務・事例紹介 「PROACTIVE」をご利用頂いているユーザ企業向けに導入後の保守サービスやカスタマイズ開発、グループ会社やサブシステムの導入支援などを実施しています。またサービスマネージャとして、中長期的な営業戦略の立案(アカウントプラン)や提案なども担当頂きます。 ◆職務内容・担当業務 「PROACTIVE」をご利用頂いているユーザ企業(複数社)に対する保守サービス全般(日常業務の問合せ対応やアドオン開発、周辺システムとの連携に関する問合せ対応、データ調査などの多岐にわたる業務)をスキルや経験に応じて、サービスマネージャもしくはチームのメンバーとして担当頂きます。 ◎開発環境/商材の説明 ・自社製ERPである「PROACTIVE」の保守サービスやカスタマイズ開発(要件定義・設計・テスト等)、グループ会社やサブシステムの導入支援作業等(DB:Oracle、MySQL、SQLServer) ・特定顧客に対する中長期的な営業戦略の立案、実行(アカウントプラン) ・社内外のサービスやソリューションを活用したアカウント営業(既存顧客への営業全般) ◎関連URL https://proactive.jp/ ◆役割・ポジション サービスマネージャ もしくは カスタマーサービスエンジニア ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス サービスマネージャーまたはカスタマーエンジニアとして、業務知識・製品構造・技術知識・インフラ知識など幅広い知識を持ち、また顧客に対する提案から開発・導入・サポートまで一貫して担当することでフルスタックエンジニアへステップアップできます。 顧客視点での支援経験を活かした「PROACTIVE」製品開発やコンサルタントへのキャリアパスもあります。 ◆研修 各種ベンダー研修や資格取得を支援する制度があります。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 0 ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 PROACTIVE事業本部 ストラテジックカスタマーマネジメント部/カスタマーサクセス部 続きを見る
-
ERPカテゴリにおける営業職(東京)【在宅勤務可】<0515PAA>
職種内容 ◆募集背景 部署の事業拡大に伴い、この1~2年で、20代を中心に若手メンバーが多く加わってくださいました。一方で、新たに特定業界を設定し、アカウントプランを策定しながら組織で案件の獲得に向けた活動をしていくニーズが高まる中でリーダーやマネージャーとして活躍できる頭数が不足しているため、周囲を推進しながら業界アカウント営業のリーダーとしてチームマネジメントができる方・将来の組織の幹部候補となりうる方を募集いたします。 ◆組織について ■組織のミッション 新規見込み顧客 、及び、既存顧客に対するエンゲージメント (提案・営業組織) を主なミッションとし、機能提案だけではなくPROACTIVEオファリングモデルを活用した業務プロセスモダナイゼーション提案を行う。 ■組織の特徴: ・営業部は現在40名程度在籍しており、部長1名リーダー4名に他メンバーがおります。中途入社者は20名と半数を占めており、20代~30代前半が中心の組織となっております。 ◆組織の業務・事例紹介 PROACTIVEをオファリングモデルの中心に置き、当社の知財や他社ソリューションを組み合わせ、単なる「営業」だけで終わらず、業界、顧客独自の課題解決にむけて・企画や提案まで自身を中心に組織で対応することが求められます。 ■業務イメージ ・担当業界(製造業、流通・卸業、サービス業、製造業、建設業)より100億~5,000億の年商規模の業界顧客を約100社/人程の担当エリアを設定。 ・担当エリア毎のエリアプランを策定の上、マーケティング、インサイドセールス、プリセールスといった各組織とPROACTIVEオファリングモデルからアプローチ計画を策定し、実行。 ・自身の営業活動の中心顧客を定め、アカウントプランを策定。経営層を巻き込み案件獲得に向けたアカウントプランを実行。 ■過去実績例 (2024年度) ①製造業向けオファリングモデル提案 ・買収に伴う親会社の変更から既存基幹システムのリプレースを検討。領域は生産管理~会計・人事給与に至るまでの広範囲な検討領域 ・加えて買収に伴う既存システムの利用期間が限定された短納期での検討案件に対し、PROACTIVEを中心としたFitToStandardを目指した短納期導入を提案し、案件獲得。 ◆職務内容・担当業務 ■業務の概要 業界アカウント営業のリーダーとして、Vertical設定業界へのアカウントプランの策定、推進を行い、組織で案件獲得するようメンバーの営業活動を推進して頂く役割を担当頂きます。 ・設定業界顧客のテリトリーマネジメント、また、特定顧客、及び、既存顧客へのアカウントマネジメント ・業界動向や業界団体の情報収集・分析からオファリングモデルの策定 ・製品・サービスのプレゼンテーション、デモンストレーションの実施 ・提案書の作成と契約交渉 ・新規顧客への営業活動/新規顧客向けプロモーション(セミナー等)の立案と運営 ※既存顧客は幅広い業種のお客様が中心となりますが、既存顧客担当の場合は、一人あたり平均10~20社程度(最初は5~10社)を担当頂きます。 ■キャリアパス: ・入社後:社内準備研修(製品勉強)やOJTを経て、メンバーとして担当業界のテリトリープラン、及び、特定顧客のアカウントプランを策定し、実行・ ・~2年後:チームリーダーとしてメンバーのテリトリー/アカウントマネジメントを推進 ・最終的な役割:部門責任者 ・定期的な上司との面接をベースに、キャリアパスに応じた社内研修受講 ・社員のスキルアップを支援する制度(報奨金支給)や手当 等の制度も完備。 ◎開発環境/商材の説明 ■商材詳細:ERPパッケージ「PROACTIVE」を中心としたオファリングモデル クラウドERP「PROACTIVE」は、企業の業務プロセスを一元管理できる統合システムです。財務・会計、人事、在庫管理、販売などの機能をクラウド上で提供し、リアルタイムでデータの共有や分析が可能です。大規模な導入コストを削減し、柔軟にスケーラブルなソリューションを提供します。アップデートやメンテナンスも自動で行われ、常に最新の機能が利用できます。 ◎関連URL ①営業商材に関する説明 「PROACTIVEについて」 URL:https://proactive.jp/?utm_source=bing&utm_medium=cpc&utm_campaign=brand&msclkid=ef87d2a9a9e411126c46b50021c3f097 ②社員インタビューページ URL:https://www.scsk.jp/recruit/career/questionnaire/ ◆役割・ポジション 営業リーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ■ポジションの魅力: 基幹業務という企業の根幹となる仕組みに対し、当社がメーカーであるPROACTIVEを中心に業界課題や顧客独自の課題に対し、幅広い弊社知財等を組み合わせたソリューションによる課題解決型モデルを自らが主導して策定、提案していくことにより、幅広い知識を蓄積していくことが可能です。 ・提案領域から他事業部や他ベンダーとの接点も多く、社内外における横の繋がりも重視した組織です。 ・プレイングマネージャとしての経験が積めます。 ■働き方・福利厚生: 離職率2~3%で月平均残業20時間程度。(月によってバラつきはございます。) 有給取得率も組織として85%以上を担保しており、年次有給休暇付与以外にも配偶者出産休暇、子の介護休暇、両立支援休暇制度があるなど、長期的に安定して就業できる環境を整えております。 ◆研修 ・社内営業メンバーによる製品知識習得に向けた社内研修 ・ビジネススキル向上に向けた各種社内研修。 ・各種ITベンダーの認定資格取得、知識習得に向けた外部研修への参加。 ・状況分析、提案シナリオ立案、顧客説明力アップに向けたOJT。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:30-18:00 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 クライアントエンゲージメント部 続きを見る
-
自社製ERPのプロダクトエンジニア(プロダクトマネージャ候補・リーダー候補)<0516PAA>
職種内容 ◆募集背景 この度、自社製ERP「PROACTIVE」のプロダクトエンジニア(即戦力層となる方)を募集します。 ERP製品は社会の動向や先を見据えた機能強化を迅速に対応していく必要があります。そのためには、プロダクトビジョンを描く力、プロジェクトを円滑に遂行する力、製品を機能強化するための情報収集力やアイデア力が必要です。未来志向でプロダクトをリードできる仲間を増やすことが今回の募集背景です。 ◆組織について 「PROACTIVE」の製品開発及び運用機能を集約した組織です。開発と運用を一体化することで、クラウド機能の強化作業のスピードアップと効率化を狙っています。 ◆組織の業務・事例紹介 業務事例 「PROACTIVE」のシェア拡大に向けて、プロダクト機能強化を提案・選定します。 選定された機能強化案に対して、要件定義・外部設計・内部設計・製造・テストを実施し、プロダクト製品としてリリースを行います。 全ての作業をDevOps部では行いますが、メンバーの特性や経験に応じて担当が決定されます。 ◆職務内容・担当業務 業務アプリケーション機能の開発における以下業務のいずれかを想定しています。 ◇プロジェクトリーダ・・・プロジェクトリーダとしてQCDをコントロール。 ◇ITA,ITS・・・最新の技術動向などから的確に利用する技術を選択し、新規機能の企画、設計 ◇要件定義・・・ERPパッケージ製品の要件定義を中心メンバーとして実施。 ◇開発工程・・・外部設計やテスト設計、PGM開発を中心メンバーとして実施。 ◎開発環境/商材の説明 <技術要素> ・HTML、javascript、java、SQLServer、Oracle、MySQL、SVF ・Flutter、Struts、CXF、Springなど ◎関連URL https://proactive.jp/ ◆役割・ポジション プロダクトマネージャもしくはプロダクトエンジニア ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ★自社のフラグシップ製品の開発に携わりたい! …社内認知度No1事業で活躍可能です。 ★新しいものを自ら企画して製品化していきたい! …企画から設計、開発、PJ運営まで、すべてを担当できます。 ★技術力をつけたい!活かしたい! …フロントエンド、バックエンドはもちろん、モバイルやクラウドサービス利用の経験も可能です。 ★安定した会社で、ワークライフバランスを重視した働き方を重視したい! 自身で作り上げた製品が世の中に売れ、その評価が実感できます。 将来的には、ERP製品を構成する各プロダクトの、リーダー・責任者となって頂きたいと考えています。 また、当本部は、マーケティング、営業、システム導入、運用・保守、製品開発の各業務が一つの本部内で行われており、キャリアの選択肢が広い本部です。 自身の希望によっては、製品開発に従事した後、その経験と知識を活かして、システム導入や、運用・保守に携わることも可能で、より幅の広い経験とスキルを得ることが出来ます。 ◆研修 各種ベンダー研修や資格取得を支援する制度があります。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:30-18:00 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 0 ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 PROACTIVE事業本部 DevOps部 続きを見る
-
自社製ERPのアプリケーション基盤及びクラウドサービス基盤エンジニア<0517PAA>
職種内容 ◆募集背景 この度、自社製ERP「PROACTIVE」のクラウドサービスエンジニアを募集します。即戦力を希望しますが、リーダー・メンバーは問いません。 SaaSやIaaSのビジネス拡大により、AWS等のクラウド技術者を募集します。 ◆組織について 「PROACTIVE」の製品開発及び運用機能を集約した組織です。開発と運用を一体化することで、クラウド機能の強化作業のスピードアップと効率化を狙っています。 ◆組織の業務・事例紹介 業務事例 「PROACTIVE」のシェア拡大に向けて、プロダクト機能強化を提案・選定します。 選定された機能強化案に対して、要件定義・外部設計・内部設計・製造・テストを実施し、プロダクト製品としてリリースを行います。 全ての作業をDevOps部では行いますが、メンバーの特性や経験に応じて担当が決定されます。 ◆職務内容・担当業務 自社製クラウド型ERPのサービスを支えるインフラエンジニアです。 【具体的な仕事内容】 ・サービス環境構築(AWSクラウドサービスを利用) ・メンテナンス(自社製ERPアプリケーションのパッチ適用等) ※1 ・障害対応(営業日の定時時間内) ※2 ・運用高度化(自動化やAWSサービス利用による効率化) ※1:月1~2回の夜間定期メンテナンス(19:00~24:00)を実施しています。 ※2 :サービス(システム)は夜間休日も稼働していますが、障害対応は基本平日定時内に実施しています。 ◎開発環境/商材の説明 <技術要素> ・AWS、他インフラ関連技術 ◎関連URL https://proactive.jp/ ◆役割・ポジション クラウドサービスエンジニア ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ★自社のフラグシップ製品の開発に携わりたい! …社内認知度No1事業で活躍可能です。 ★新しいものを自ら企画して製品化していきたい! …企画から設計、開発、PJ運営まで、すべてを担当できます。 ★技術力をつけたい!活かしたい! …フロントエンド、バックエンドはもちろん、モバイルやクラウドサービス利用の経験も可能です。 ★安定した会社で、ワークライフバランスを重視した働き方を重視したい! 自身で作り上げた製品が世の中に売れ、その評価が実感できます。 将来的には、ERP製品を構成する各プロダクトの、リーダー・責任者となって頂きたいと考えています。 また、当本部は、マーケティング、営業、システム導入、運用・保守、製品開発の各業務が一つの本部内で行われており、キャリアの選択肢が広い本部です。 自身の希望によっては、製品開発に従事した後、その経験と知識を活かして、システム導入や、運用・保守に携わることも可能で、より幅の広い経験とスキルを得ることが出来ます。 ◆研修 各種ベンダー研修や資格取得を支援する制度があります。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:30-18:00 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 0 ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 PROACTIVE事業本部 DevOps部 続きを見る
-
(応用研究)AI技術を活用できるエンジニア【在宅勤務可】<0518技戦H>
職種内容 ◆募集背景 SCSK全社の技術戦略の立案と推進を担う「技術戦略本部」において、 「先進技術部」は「“既存技術” と ”先進技術” を融合し、お客様の価値向上に貢献する」ことミッションとし、 中長期視点で先進技術(AI/IoT/Web3/XR/ロボティクス/量子コンピュータなど)を活用した応用研究を行っています。 近年、特に注目される生成AIを代表とするAI技術を活用できるエンジニアを募集しています。 ◆職務内容・担当業務 当社のAI技術全般を担当・リードするAIエンジニアとして研究・開発を担当いただきます。 ・AI技術全般の応用研究、ならびに、研究成果の知財化 ※生成AI、LangChainの活用、ファインチューニングのできる方を募集 ・AIの応用を見据えた大学や研究所との共同研究 ・社内やグループ会社でのAI活用案件の支援・遂行 ・受注したAI案件の開発支援 ・当社の製品やサービスへのAI組み込み ・各種学会やコンソーシアムでの発表による会社のプレゼンス向上 ※国際会議などでの登壇実績やAIに関する特許を取得済み ◎参考情報 SCSKグループ技術戦略 技術ビジョン2030 ◎参考情報 SCSKグループ技術情報サイト SCSK TECH ◆役割・ポジション AIエンジニア、研究開発者 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・生成AIやAIエージェントなどAI技術を活用した先進的なプロジェクトへ参画できます。 ・学会やコンソーシアムへの参加、および論文発表の機会が得られます。 ・AI以外にも先進技術全般(IoT/Web3/XR/ロボティクス/量子コンピュータなど)の応用研究に従事できます。 ◆組織の方針・雰囲気 ・技術戦略本部は「様々な技術の創造・応用を通じ、競争力の源泉となる組織を目指す」というビジョンを掲げ、役職・年次に関わらず多様な意見をとりいれる風通しのよい組織を目指しています。 ・先進的な技術やツールなどを積極的に取り入れ、エンジニアにとってよりよい環境をつくることが重要という価値観をもっています。 ・最新技術やスタートアップの動向調査を目的として、海外のテック系イベントへ参加する機会を設けています。 ・論文執筆、学会発表、特許取得など、個人の市場価値向上につながる活動を組織としても支援しています。 ・リモートワーク・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備するとともに、社内でのコミュニケーションを重視しています。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 技術戦略本部 先進技術部 続きを見る
-
【モビリティ】大手自動車会社向け事業企画/営業企画 【在宅勤務可】(東京・大宮・宇都宮)<0519MSK>
職種内容 ◆募集背景 本田技研工業との戦略的パートナーシップ締結後、ソフトウエア開発支援における事業拡大に伴い、ここ数年で加速度的に組織が拡大しております。一方で、組織のエンゲージメント向上や人員増強に伴うファシリティの確保、顧客満足度向上に向けた施策等、組織の成長に欠かせない組織開発に関するミッションを遂行できる社員が不足しているため、関係者を巻き込みながら自発的に事業を推進できる方・将来の組織における幹部候補となり得る方を募集いたします。 ◆組織について ■組織のミッション ・ 本田技研工業との戦略的パートナーシップをベースとしたさらなる事業及び収益拡大 ・ モビリティ市場の動向を見据えた将来ビジョン実現に向けた共創活動の推進 ■組織の特徴 ・部長クラス1名、営業職メンバー2名が所属しております。 ・当プロジェクトに関わるマネージメント層との業務推進機会が多くあります。 ■業務イメージ (※顧客への販売促進活動は直近はございません。) ・各部、課のマネージメント層やリーダー層と連携しながら、急拡大する組織の中で、 「どのように組織をより良くしていくか」といった観点での組織改善施策の検討 ・将来ビジョンである共創型ソフトウエアサービサのポジション確立に向けて 、関係部署と連携 しながら、マネタイズに向けた戦略立案並びにブランディング施策検討 (将来に向けた検討) ■過去業務実績例 (2024年度) ① 人員増加に伴うサテライトオフィスの新設検討 (企画~開所まで) ② 当プロジェクトにおけるブランディング施策実施 ③ キャリア入社者に対するオンボーディング施策検討 ④ 社員のエンゲージメント向上のための交流施策実施 ⑤ 外部パートナーとの協業・戦略推進 ◆職務内容・担当業務 ■入社後(直近)にご担当いただく職務 (組織開発に関する業務がメインとなります。) ・組織エンゲージメント向上施策の検討 ・人材育成に関する施策の検討 ・顧客との派遣並びに委託契約に関する見積・契約締結業務 ・顧客との関係構築並びに組織体制の可視化 ・モビリティ市場に関するマーケティング活動 ■将来的にご担当いただく職務 (ソフトウエアサービス提供に向けた事業化検討) ・モビリティ社会におけるソフトウエアソリューションの検討 ・自社ブランドのソフトウエアサービス 事業化に向けた戦略立案 ◎開発環境/商材の説明 現状は販売する商材はありません。(直近は原則人工ビジネスとなります。) ◎関連URL https://www.youtube.com/watch?v=viR4KAvcF1Q&t=86s ◆役割・ポジション 営業企画 (組織開発関連) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ■ポジションの魅力: ・エンジニアや他事業部メンバーとの接点も多く、社内における横の繋がりを重視した組織です。 ・事業拡大する組織を効果的に改善検討していく「組織開発」に関する業務経験が積めます。 ・変化の激しいモビリティ市場において、大手自動車メーカーと共に「未来のクルマづくり」を 営業的な立場で携わることができます。 ◆研修 ・ホンダプロジェクトに対する対象領域毎の事業及び業務内容の説明会 ◆求める人物像 ・他部署の関係者とも円滑なコミュニケーションが取れる方 ・関係者を巻き込みながら、自らが主導して各ミッションを推進できる方 ・マネージメント層をはじめ周囲と協調しながら、一つ一つの業務を計画的にやり切れる方 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ※休日は顧客カレンダーに準じます。 ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第一事業本部 事業推進部 続きを見る
-
名古屋地区 インフラエンジニア【在宅勤務可】<0521ITISY>
職種内容 ◆募集背景 オープンソース監視ソリューション、Zabbixを中心として、業種業界およびクラウド・オンプレミスを問わず、幅広いお客様へインフラサービスを提供しています。Zabbixは、最上位のプレミアムパートナー認定を取得しており、2024年度はパートナーアワードを受賞しています。Zabbixビジネスが拡大する中、継続して質の高いサービスを提供していくためにも、体制強化を図る必要があり、「若手メンバー」「次世代の組織を担うリーダー層」を募集しています。 ◆組織について 当組織では、Zabbixの導入・保守に加え、クラウド・オンプレミス基盤における設計・導入も担当しています。組織の特徴としては、Zabbixビジネスの拡大に伴い中途入社者が半数を占め、20~30代が中心の組織となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ・Zabbixの新規導入/クラウド・オンプレミス基盤の新規導入 ・インフラ非機能要件定義工程~システムテストまでを一貫した対応 ・導入以降のZabbix保守サポート ・Zabbixビジネス拡大に向けたマーケティング活動(各種セミナー開催、コンテンツ制作など) ・Zabbix外部セミナー等へ出展対応(InteropTokyo/Zabbix カンファレンスなど) https://www.zabbix.com/jp/events/conference_japan_2024_agenda#day1_14:00 ◆職務内容・担当業務 ■業務の概要 非機能要件定義、基本設計、詳細設計、導入、テスト、保守/運用といった一連のフェーズを徐々にご担当いただきます。ご希望に応じてアサインを決定しますが、プロジェクトのローテーションを踏まえながら2~3年後を目途にはチームリーダとしてご活躍頂き、将来的には数十名規模のPMへの道もひらかれています。 ■入社後 入社3ヶ月程度は、先輩社員とのOJTを通じて業務をしっかり学んでいただきます。またZabbix社の認定資格のカリキュラムを受講頂き、Zabbix導入プロジェクトの経験を積んで頂きます。その後は面談を実施して、ITスペシャリストとして技術の幅を広げるキャリアデザインについて上司と相談しながら決定します。未経験の方でも案件活動を通じてステップアップできます。 ◎開発環境/商材の説明 ■技術要素 ・スキルセット:AWS/Azure/Zabbix/Linux/Mysql/NW知識全般 ・開発言語:Python,CSS, HTML ・コラボレーションツール:Confluence, Teams等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◎関連URL ■商材紹介ページ https://www.scsk.jp/sp/zabbix/index.html ■当課メンバーの導入事例記事 https://members.techtarget.itmedia.co.jp/tt/members/2307/24/news02.html ◆役割・ポジション インフラエンジニア、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ①Zabbixの導入案件では要件定義から保守/運用の一連のフェーズを一気通貫で開発プロセスを担当できるため、他プロダクトやプロジェクトでも応用できる総合的な経験を積むチャンスがあります。 ②中途入社者も直近で5名入社しており、技術面でのバックアップ体制は充実しております。 また上述URLの通り、デジタルメディアへの導入事例やブログ記事掲載などスキルやノウハウを世の中に露出し、SCSKのプレゼンス向上を担って頂きます。 ◆研修 Zabbix社の認定資格のカリキュラムを受講頂くともに、ハンズオンなど検証環境での段階的なOJTも可能です。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 ITインフラサービス事業グループ 基盤ソリューション事業本部 テクノロジーサービス部 続きを見る
-
【即戦力】SASEソリューション Catoクラウド ネットワークエンジニア【在宅勤務可】<0522ITISY>
職種内容 ◆募集背景 近年、SASE(Secure Access service Edge)市場は急速に拡大しており、企業のネットワークとセキュリティの統合がますます重要視されています。当社ではSASE市場をリードする「Catoクラウド」の取り扱いを2019年に開始以降、多数のお客様にサービスご利用いただいていますが、今後の更なる事業の成長に向け、Catoクラウドの革新的なソリューションをお客様に提案し、導入を支援するエンジニアを募集しています。特に、今後も質の高いサービスを提供していくために、これまでの業務経験を活かし、エンジニアチームをリードしていただける「リーダー層」を募集しています。 ◆組織について 当組織は、Catoクラウドの主管として、営業組織と連携しながら顧客への提案や導入支援、各種マネージドサービスの開発・提供を行っています。また、Catoクラウドの技術情報を積極的に公開するなど、市場・サービスの認知度拡大にも注力しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 顧客のネットワーク、セキュリティの課題に対し、Catoクラウドを活用して課題解決の支援します。Catoクラウドの主管として、Catoクラウドの機能を深く理解し、顧客の要件を満たす最適なネットワーク、セキュリティの導入を支援します。また、Catoクラウドの導入支援に留まらず、SCSK独自のマネージドサービスを開発・提供し、顧客のネットワーク構築と運用を包括的に支援します。 Catoクラウドの技術的な提案・SASE市場・Catoクラウドの認知度拡大にも力を入れており、セミナーやブログを通じた情報発信を積極的に行っています。これらの活動はCato Networks社からも高く評価されており、「APJ Partner Summit 2024」にてパートナーアワードを2年連続で受賞しています。 ■公開導入事例 ・ライオン様 https://www.scsk.jp/case/case-details/202101lion/ ・ブルボン様 https://www.scsk.jp/case/case-details/202209bourbon/ ・岩瀬コスファ様 https://www.scsk.jp/case/case-details/202302iwase/ ・マルホ様 https://www.scsk.jp/case/case-details/202312maruho/ ・NOK様 https://www.scsk.jp/case/case-details/202410nok/ ・クレジットエンジン・グループ様 https://www.scsk.jp/case/case-details/202410creditengine/ ◆職務内容・担当業務 Catoクラウドの主管として下記の業務をエンジニアチームメンバと共に実施いただきます。 また、これまでのネットワークスキルや業務経験を生かして、顧客課題の解決を実施いただき、顧客と信頼関係を構築いただきます。 ①プリセールスとしてCatoクラウドの提案支援・アップセル ②顧客からのCatoクラウドに関する問い合わせ対応 ③顧客へのCatoクラウドのPoCの提供や導入支援 ④製品のアップデート情報を収集し、機能検証や製品の技術特性の把握 ⑤技術的な観点から製品の魅力や優位性を社外へ発信 (セミナーやブログ、YouTubeなどを利用した情報発信活動) ⑥Catoクラウドの運用を支援するSCSK独自のマネージドサービスの企画・開発 ◎開発環境/商材の説明 Catoクラウドは、ゼロトラストを実現する、ネットワークとセキュリティを統合管理するSASEソリューションです。 当社では2019年よりCatoクラウドへの取り組みを開始し、サービスの導入から運用まで既に50社以上の販売実績があります。 ◎関連URL https://www.scsk.jp/product/common/cato/index.html ◆役割・ポジション プロジェクトリーダー、ネットワークエンジニア、インフラエンジニア ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 案件対応だけでなく、セミナーやブログを通じた情報発信にも力を入れており、SASEサービスの成長自体に貢献できる環境が整っています。さらに、SCSK独自のマネージドサービスの企画・開発にも携わり、幅広いスキルを身につけることができます。SASEに携わることにより、将来的にはネットワークエンジニアとしてのキャリアをさらに発展させセキュリティエンジニアへのステップアップや、サービスの企画やプロジェクトでリーダーシップを発揮するポジションへのステップアップできます。多様な経験を積むことで、専門知識を深め、成長できる環境が整っています。 ◆研修 0 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 ITインフラサービス事業グループ 基盤ソリューション事業本部 テクノロジーサービス部 続きを見る
-
人材価値最大化に資する人材戦略の実行を担う人事責任者やその候補者の募集【在宅勤務可】<0523CPA>
職種内容 ◆募集背景 当社グループは「人を大切にする」経営理念のもと、社員一人ひとりの価値を最大限に引き出し、企業価値の向上につなげる人的資本経営を推進しています。中期経営計画においても、事業戦略と連動した人材戦略の実行を通じて、個々のパフォーマンスを最大化し、組織全体の成長を牽引することが重要なテーマとされています。今回の募集では、こうした経営方針に基づき、SCSK本体および事業グループ・グループ会社において、人材価値最大化を実現する人材戦略の企画・推進を担っていただく方を求めています。特に事業グループでは、事業戦略の実行を支える参謀として、人材ポートフォリオの最適化や育成・配置戦略の立案・実行を通じて、事業価値の創出に貢献する役割が期待されます。また、グループ会社においては、経営に深く関与する人事責任者として、グループ横断の人材戦略を実行し、企業価値の最大化に向けた人事制度や組織開発を推進していただきます。 ◆職務内容・担当業務 これまでのご経験、ご希望、そして今後のキャリアに対するお考えを伺ったうえで、以下のいずれかの役割にアサインいたします。 ① SCSKにおける人材戦略の企画・実行 ・経営戦略と連動した人材戦略の立案・推進 ② SCSK事業グループにおける人材戦略の実行責任者(HRBP責任者) ・事業戦略に基づく動的な人材ポートフォリオの策定と運用 ・事業部門の参謀として、人材戦略を通じた事業成長の支援 ・専門性認定制度やキャリアフレームの活用による人材育成 ・人材価値最大化に繋がる組織風土改革やWell-Being推進 など ③ SCSKグループ会社における人事責任者 ・グループ人材戦略の実行と会社経営への参画 ・経営層との連携による人事制度設計・運用 ・採用・育成・評価・報酬制度の整備と運用 ・グループ横断施策の展開と本社人事との連携 など ◆役割・ポジション 人事領域の戦略を担う中核人材やその候補 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当社グループの人材戦略は、経営戦略の実行を支える経営基盤の強化と位置づけられており、担当するレイヤーで、事業戦略と連動した人材戦略を実行する役割を担っていただきます。本社機能では、人材戦略の企画・推進を通じてグループ全体の人材価値最大化に取り組む経験が可能です。また、事業グループでは、事業戦略を支える参謀として人材戦略の実行責任を担うほか、グループ会社の経営に関与する人事責任者としてのキャリアも選択肢となります。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 人事本部 人事本部 DEIB・Well-Being推進部、人事部、労務部 続きを見る
-
【顧客業界不問/東京】大手生保企業向けアカウント営業・ソリュ—ション営業 (新規開拓/多彩なソリューション)<0524金融G>
職種内容 ◆募集背景 大手生保企業からのITによる業務改革、事業革新のニーズが近年さらに拡大している状況下において、当社、グループ、本部等のそれぞれの組織が有する強みのあるサービス、ソリューションをさらに深く広くお客様へお届けするためには、メンバーの補強が急務という状況です。 SCSKではセールスパーソンの成長支援として、年次が低いメンバーにもしっかりと経験を積ませることを非常に大切なポリシーと捉えておりますが、同時に若手の人員ローテーションも並行しております。メンバーの流動性も高い中で、優秀な現メンバーとともに今後の部署を背負う若手の新戦力/リーダー候補となるような人材をさらに発掘したいという思いから、新規募集をかけさせていただきました。 ◆組織について 金融システム第三事業本部は保険企業を顧客とするドメインカットの部隊であり、金融部隊の中でも最大の人員を誇る本部となります。損保・生保両方をターゲットとしているため営業チームも2部に分かれており、今回の募集組織はそのうちの生保顧客 (東京)でのアカウント営業及びソリューション営業を担当しております。15名程度の人員から構成されており、20代の若手からベテラン社員まで在籍する活気のあるチームです。 ◆組織の業務・事例紹介 ■これまでの導入事例等 ・保険業界の顧客に向けて、統合的な基盤サービス(AWS構築、クラウド移行、VDI構築、セキュリティ構築等)の提供を実施。顧客の働き方改革や、将来を見据えたクラウド戦略、高度化するセキュリティ対策を含め、トータルサービスを提案。 ・保険事務の業務改革、基幹業務の効率化に対して、高度なAIを用いた最新ソリューションにて課題解決を提案。 ◆職務内容・担当業務 生保領域担当の営業担当として、主に下記の業務を実施いただきます。 ①保険マーケットへのソリューション展開 生命保険市場全体に対して、SCSK金融グループや当本部の幅広い戦略ソリューションを展開していただきます。 ②既存大型顧客への深耕 / 新規顧客開拓 大手生保企業本体に対してのドメイン担当(東京地区)としての役割に加えて、現状をこえての新規部署へのサービス拡大、さらにはその他新規生命・共済などへのアプローチもいただきます。 ◆役割・ポジション 営業担当 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【魅力】 ・新規/既存どちらの営業活動にも携わることができ、日本有数の大規模顧客のアカウント担当として、またはソリューションを軸にマーケット展開していく担当として、さらなる高い営業スキルを身に着けることが可能です。 ・長期にわたって築かれてきたお客様との深いリレーションが存在するため、単なる窓口としての営業だけでなく、保険ビジネスの根底を掘り下げた提案・企画にまで携わり、深い切り口で課題解決に至っていただくことが可能です。 ・営業として個人のKPIを評価していくのは勿論ですが、プレーヤーの「個」のみではなくチーム全体としての「和」のパフォーマンスを重視する風土です。一人だけに業務が集中する形ではなく、チーム内での共有やフォロー体制も充実しています。 【キャリアパス】 将来的な以下のような幅広いキャリアパスの選択肢があります。 ①営業職・事業企画などのセールスの専門性を極める。 ②業界全体を視野に、顧客に上位からの示唆を与えられるコンサルティング担当へ。 ③課長→部長→本部長などへのグループ全体のマネジメントへ。 将来的にはSCSKの幅広い顧客基盤・事業のなかで、横断的に活躍いただくことも可能です。 ◆研修 営業職として着任いただいた後も以下様々な研修制度やOJTを活用して自己研鑽・自己成長いただける環境が整っています。 ・ビジネススキル向上に向けた各種社内研修の受講。 ・各種ITベンダーの認定資格(AWS等)取得 ・知識習得に向けた外部研修への参加。 ・単独での営業活動ではなく同僚の営業メンバーがOJTとして、顧客訪問から顧客状況分析、提案シナリオ立案等の伴走・フォローアップ。 ・当社では「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム第三事業本部 営業第二部 続きを見る
-
【在宅可】事業戦略コンサルタント(ビジネスプロセス改革の新事業/経営課題の整理など上流から一気通貫)<0525CPA>
職種内容 ◆募集背景 当社は中期経営計画の中でBPO事業の拡大を掲げており、配属予定のBPM推進室は、その推進を担う組織として2024年に立ち上がりました。 当社が掲げる「BPM=Business Process Modernization」は、マーケットのニーズに対しITを活用したビジネスプロセスの変革を実現することで、サービスに新たな価値を生み出すものです。 当社の持つ技術力(IT)とプロセス改革(BPO)を掛け合わせ、今後さらに上流の「経営課題」部分から一気通貫で顧客の課題解決に取り組む新しいサービスプラットフォーム事業の確立を目指しています。 現在BPM推進室は、当社各事業グループで顧客対応経験の長いエキスパートメンバーおよび BPO事業を行うSCSKサービスウェアからの出向メンバーで構成されております。 今後経営レベルの改革プロジェクトに取り組んでいくためには、組織内でビジネスアーキテクトスキルを伸ばしていく必要があり、コンサルタントとして「顧客のビジネス課題のヒアリングから課題解決まで推進したご経験」を持つ方を募集しております。 ◆職務内容・担当業務 BPM推進室の業務は大きく3つございます。 シニアコンサルタントの方であれば、組織を牽引していただきながら当社コンサルタントにビジネスアーキテクトスキルを与える、育成の役割もお任せしたいと考えております。 ミドルクラスのコンサルタントであれば、まずは顧客業務の整理から入り、顧客とコンセンサスをとりながら、ITの実装まで伴走してプロジェクトを遂行いただきます。 ●企業変革を支援するコンサルタント業務 当社事業部の顧客に対し、事業戦略に踏み込んだコンサル提案を行う。 ●Digital BPOサービスのプラットフォーム化企画 横展開で実績を増やし、サービスのフレームワークを整備する。 ●コンサル人材の育成・外部コンサルとのアライアンス推進 継続して事業を拡大していくにあたり、ビジネスアーキテクト領域のコンサル人材を育成する。 また、外部コンサルファームとアライアンスを組み、課題解決の幅を広げる。 ◆役割・ポジション リーダー、メンバー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 当社各事業部のもつ大手顧客とのリレーションを活かしたアカウントプランを検討いただけます。 経営課題からタッチするため、提案先は経営層や事業部の責任者になります。 これまでのご経験を活かしてBPM推進室を牽引いただく重要ポジションでの採用になりますので スキルを十分に発揮いただけるやりがい、そして事業の創造に付随する動きならではの面白さを感じていただけます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 企画本部 企画本部 BPM推進室 続きを見る
-
【クレジットカード会社向け】新規自社システムパッケージのサービスマネージャ<0526金融G>
仕事内容 ◆募集背景 SCSK金融グループでは、これまでの受託開発案件がメインであった業務スタイルから、高付加価値領域へのシフトと題して、自社サービスの開発・拡充・発信を戦略として掲げています。その中でも当本部では、クレジットカード会社向けの開発・構築実績をもとに与信業務システムとしてパッケージ化した「CreditLibra」(クレジットライブラ)を2024年にリリースいたしました。 まだ開発から間もなく、顧客企業様の一部でご利用いただいている範囲に留まっているものの、このCreditLibraを今後より拡販していくために、サービスマネージャのポジションを募集しております。 「技術畑で頑張ってきたが、よりお客様のビジネス・課題解決に近い領域の業務に携わりたい」 「新規サービスのマネージャとして、部署の未来を左右するようなやりがいが強い仕事がしたい」 「既存案件だけでなく、新規の拡販にもチャレンジしていきたい」 という方を大募集いたします! ◆組織について SCSK金融部隊の中でも当本部は「ノンバンク領域」と呼ばれるドメインを担当しており、銀行を除く金融サービス業界を網羅的にご支援しております。大手銀行様向けの案件とは異なり、PJの規模も何百~千億といった単位ではなく金融領域では比較的小規模であるため、上流~下流まで一貫した経験が積みやすく、お客様との上流工程においても距離感が非常に近しいことが特徴です。 <部署名>金融システム第二事業本部 (ノンバンク担当:営業部隊10~15名、技術部隊150~160名程度) ○第一部 ・・・クレジットカード業界 (本求人の募集元:約60名程度) ○第二部 ・・・大手リース/レンタル業界 ○第三部 ・・・住宅ローン・その他金融サービス業界 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 クレジットカード業界ではカード利用時の不正利用検知や入会後の途上与信、AML(アンチ・マネー・ローンダリング/不正資金洗浄)、リース/レンタル業界では顧客への付加価値を高めるための新規事業化のリース/レンタル活用、住宅ローンではフラット35に加えて変動金利対応や契約電子化等の非対面取引サービスの拡充等。 <組織の提供サービス> CARDSavior:クレジットカード業界向け不正検知システム BankSavior:統合アンチマネーロンダリング(AML)ソリューション Mortgage Manager:住宅ローン管理システム <活用技術等> すべてオープン系・クラウドの案件(汎用機はなし)。 言語ではJavaが一番多い。クラウドはAWS、Azureが多い。 ◆職務内容・担当業務 サービスの担当~マネージャとして、事業の企画・開発・営業・運営などにかかわる業務に携わって頂きます。 ①入社直後は現在進行中のプロジェクトに参画し、半年~1年程度を目途に業務のキャッチアップを行います。 <担当プロジェクト例> ・カード入会・途上与信の面ですでにサービス導入済みの顧客に対して、保守・追加のエンハンス開発等の実施 ・現状の課題や顧客FBを活用したうえで、サービス改善・改良ポイントの検討 ・新規導入する顧客向けのプロジェクトに参画し、導入作業やカスタマイズ作業の実施 ②マネージャとして取り組める状況が整ったら、主担当 (サービスマネージャ)として、「サービス拡販」のミッションをもとにご活躍いただきます。 <想定される業務例> ・営業部隊との連携 (営業担当が使用する汎用資料の作成、新規顧客開拓にむけての同行 等) ・顧客との信頼関係強化のうえでサービスへの意見を集めて、今後の「CreditLibra」のロードマップを作成 ・ソフトウェアのアップデート情報(OS等)やサービス終了情報を収集し、サービスに反映していく業務 etc. . . ■CreditLibra カード入会・途上与信業務における標準機能・標準フローを実装し、与信業務の効率化と短期間での導入を実現しました。(現在サービスページについては制作中) 【システムの特長】 ①入会審査から途上与信まで審査領域を幅広くカバー ②スコアリングとルールを併用した柔軟で高精度の審査 ③最短審査時間6秒・自動審査率90% CreditLibra | SCSK株式会社 ◆魅力・キャリアパス 【配属組織の魅力】 ・経験豊かなプロジェクトマネージャのもと、経験を積むことができます。 ・定期的に全社員での組織評価、ストレスチェックを実施しており、当本部は高い評価を獲得しております。 ・金融業務の知識や、金融系の開発経験のない方でも経験を積めば問題なく業務遂行が出来ます。 ・案件も大規模(何百億・何千億)といった規模はなく、金融では比較的小規模なため、上流~下流まで一貫した経験が積みやすい職場です。 【キャリアパスについて】 ・入社後はプロジェクトに参画し、業務を通じて審査や与信についての知識やスキルを身に着けて頂きます。 ・次に業務SEもしくは業務リーダとして上流工程や課題対応の中心人物として活躍して頂きます。 ・その後、パッケージやサービス全体を管理頂くサービスマネージャ、もしくは提案活動やパッケージの方向性を考える上級業務SE/リーダとして活躍して頂きます。 【働き方について】 ・在宅勤務/リモートワーク可能(働き方改革の一環としてコロナ前から取組) ・原則転勤無し(本人の希望を考慮) ・ワークライフバランス重視(有休取得率100%、残業20h以内を目標としたマネジメント) ・充実した教育環境(専門性に合わせてe-Learningや集合研修等200以上の充実した研修を準備) ◆入社後の研修等 ・まずはOJTとして、経験者と共にプロジェクトに参画頂くことを想定しています。 ・開発プロセスは整備されており、各工程の目的や成果物は社内ポータルに掲示されており、いつでも参照することができます。 ・e-Learningで更に理解を深めることも可能です。 ・受講したい業務講座があれば、所属部署負担で受講することができます。 ・当社では「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 続きを見る
-
事業グループ経営を牽引する経営企画・経営管理スタッフの募集(産業、製造)<0527CPA>
職種内容 ◆募集背景 SCSKの中核を担う事業グループ(1000名規模)の経営体制を強化すべく、事業グループ経営トップのパートナーとなるプロフェッショナル経営スタッフを募集します。 「グループ事業戦略」を把握し、中期的な戦略の具体化、短期的な実行の推進を共に推進する方を募集します。以下のスキル発揮が見込めるポジションとなります。 ・戦略的思考、グループ戦略立案、実行スキル グループ事業戦略を理解したうえでの事業戦略、人事戦略の立案、および遂行 ・推進に向けたビジネススキル 情報収集能力、企画力、分析力、リーダーシップ ・周囲を巻き込んだコミュニケーションスキル 経営層との連携による、高度な推進、コミュニケーション 即戦力としてスキル発揮できる方を募集します。経営目線を養い、将来的な経営やマネジメントを目指す方、グループ経営や人材価値最大化に向けた取組みに興味がある方、是非、ご自身とグループ両方の成長を一緒に目指しましょう。 ◆職務内容・担当業務 以下の業務の中から、これまでの業務経験で得た知見を活かせる、あるいはより関心の高い業務を担っていただきます。 事業グループ担当役員の意思決定に必要な諸活動、経営計画策定や経営分析、予実管理業務 ・経営計画や事業方針の策定、経営分析・レビューなど ・経営計画や事業方針を実現するために事業戦略・人事戦略立案の推進と実行 ・予実管理、およびこれに付随した分析、部門・経営層への報告 ・決算対応に伴う経営企画、財経などの連携 ・事業グループの組織風土づくり ・ガバナンス強化 ◆役割・ポジション 事業グループにおける経営企画・経営管理スタッフ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 事業グループトップの経営参謀として、現場ビジネスに近い立場で幅広く業務に携わることができます。大手製造業向けデジタルサプライチェーンを中心とした多様なソリューションビジネスと、通信・不動産・商社・航空ほか多様なお客様に寄り添うアカウントビジネスを両翼としてSCSKの中核を担い、さらなる成長を目指す組織の担い手として、約2,500名を擁する事業グループの経営層と直接対話し、意思決定支援を行うため、経営企画・経営管理・経理・人事・パートナー戦略など多様なスキルを得ることができます。 職務を通じて身に着けた能力や経験・知見を活かして、以下のような将来的なキャリアパスが考えられます。 ・事業グループにおける経営企画や人事戦略などの中核機能を統括するラインマネジメント ・事業グループでの運営・戦略の知見を活かし、コーポレート組織における専門性の高いポジション(経営企画部・人事部・パートナー推進部・経理部など)への転換 ・特定領域(経営企画、人事、パートナー戦略、経理など)における高度な専門性を活かしたスペシャリストとしてのキャリア形成 ◆研修 等級・役割やご本人の志向に応じ、多様な研修が用意されています ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 産業事業グループ/製造事業グループ 産業・製造事業グループ統括本部 続きを見る
-
【業界経験不問/東京・大阪】金融機関向けシステム開発・PM/PL (在宅勤務可)<0528金融G>
職種内容 ◆募集背景 SCSKの金融事業グループは、銀行・保険・証券などのドメインごとに数百名単位で開発部隊(事業本部)が存在しているのが特徴です。高まる開発ニーズに応えるため、2024年度より「持続的な開発力の確保」を目的に、システム開発における「開発センター化」を推進しています。そのような背景から生まれたのが「金融システム開発本部」です。 「金融システム開発本部」は、金融グループの中でもドメインにかかわらず、基幹システム・モバイル・クラウド 等、案件規模も小から大まで、様々な案件を遂行していること、全部で100名以上にもなる若手社員が稼働していることが特徴です。グループの開発を集約することに伴い、同時に多くのプロジェクトを推進する必要があることから、プロジェクトにジョインいただけるPM・PLを募集いたします。 ◆組織について ★前述の開発センター化を推進する組織です。 金融事業グループのシステム開発案件の遂行をミッションに、システム開発の集約によるスケールメリットを活かし、開発力の維持と技術者育成の両立を目指しています。 ★加えて、以下のハイスキルジョブの実行組織もあるため、将来キャリアの具体的な目標をイメージしつつ業務遂行が可能です。 ・ハイスキルエンジニアによるグループ横断での技術支援 ・主に生成AIを活用したグループのイノベーション推進 ・大規模案件を遂行するプロジェクトマネージャ ★基本的には東京 (豊洲本社オフィス)の部隊が中心で、100名以上のメンバーを有する拠点としておりますが、大阪にも拠点がございます。金融システム開発本部の案件はリモート可能案件であるため、大阪からリモートで案件対応を実施いただくことが可能です。 ◆組織の業務・事例紹介 アプリケーション、アプリケーション共通基盤(フレームワーク)、クラウドインフラの構築案件が常時10案件以上並走しており、タイプの異なる案件を数多く経験できます。 案件例:顧客/規模/チーム人数(最大)/担当領域/特徴 ・地銀/5億/30名/アプリケーション/Webアプリ、バッチアプリ、オフショア・ニアショア活用 ・銀行/0.8億/8名/アプリケーション/クラウド(AWS)・API開発 ・銀行/1億/6名/アプリケーション/スマホアプリ・クロスプラットフォーム ・リース会社/3億/15名/フレームワーク/クラウドネイティブアーキテクチャ(Azure) ・カード会社/1億/10名/インフラ(クラウド)/ハイレベルセキュリティ ・ノンバンク/1.5億/10名/フレームワーク/システムモダナイゼーション ・保険/0.8億/6名/アプリケーション/クラウドネイティブアーキテクチャ(AWS) ・証券/0.5億/5名/インフラ(クラウド)/自社サービスの構築(AWS) ◆職務内容・担当業務 自社プロダクト(サービス)開発および金融機関向け受託開発におけるPM/PLをご担当いただきます。 ご本人のキャリアプランに合わせ、案件/役割にアサインいたします。 また、開発本部は100名程度の若手(3年目以下社員)が案件を通してエンジニアリングを学んでいます。案件アサイン時には若手社員と共に案件遂行しますので、育成も大きな業務ミッションであり、マネジメント力の向上につながります。 <開発環境/商材の説明> アプリケーション開発、インフラ(クラウド)構築案件における開発をご担当いただきます。 主な技術領域としてはJAVA言語によるアプリケーション開発、アプリケーション共通基盤(フレームワーク)開発、AWS/Azureによるクラウド構築となります。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 【魅力・特徴】 多くのプロジェクトが存在するため、自身のスキルアップにつながるベストな案件にアサイン可能です。 アプリケーション開発からクラウド構築まで、様々なプロジェクトを経験することができ、自身のスキルアップにつながります。 若手社員の育成を通じ、チームとしての成長実感を持つことが可能です。 【将来のキャリアパス】 ご自身の成長スピードに合わせ、より大規模なプロジェクトマネージャとしてご活躍いただきます。また、マネジメント経験を活かし、ラインマネージャでのキャリアアップも可能です。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 金融事業グループ 金融システム開発本部 開発第一部 続きを見る
-
【リモート可/自社サービス】自社サービス開発エンジニア(脱炭素ソリューションZEBiT)<0529BDM>
職種内容 ◆募集背景 2024年4月にスタートしたばかりの新しいクラウドサービスの機能拡充に向けて、一定のスキルをお持ちの即戦力となる運用メンバーを募集します。地球規模の課題を解決するサービスをご一緒に開発してみませんか。 ◆組織について 2024年よりサービスを開始した、業務用建築物向け脱炭素ソリューション「ZEBiT」の事業推進を行う部署です。事業推進に必要な営業と技術のチームを組織内に持ち、製販一体で事業を推進しています。今回の募集では技術チームへの配属を予定しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ZEBiT事業に関する技術全般 ・サービスアプリケーションの開発・保守 ・クラウド基盤を含めたサービスの運用 ・お客様先で必要な導入作業 ◆職務内容・担当業務 技術チームのメンバーとして、クラウドサービス開発に関連する以下の業務を担当いただきます。 ・顧客要望やマーケットリサーチの結果をもとにした開発機能の定義 ・実装方式の検討および実装 ・顧客向けリリース 具体的な担当業務については、お持ちのスキルや、ご希望するキャリアに合わせてご相談しながら決定させていただきます。 ◎開発環境/商材の説明 開発言語:Javascript、Python、Java 開発基盤:AWS 開発方式:Agile 工程:外部設計以降 ※AWS上の様々なサービスを組み合わせてクラウドサービスを実現しています。 ※単純なソフトウェア開発工程だけではなく、UXに基づくUIの設計や、CI/CDによる自動化など幅広い分野に携わることができます。 ◎紹介URL https://www.scsk.jp/product/common/zebit/index.html ◆役割・ポジション サービス開発/運用メンバー (ご経験や実績によって調整) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス GXセンターは、当社が取り組む社会課題解決型の次世代デジタル事業創出のうち、GX(グリーントランスフォーメーション)領域での事業開拓に挑戦しています。国内外の共創企業とのコラボレーションの機会もありますので、ITスキルだけでなくコミュニケーション能力、問題解決能力、グローバルセンスなど、近年求められる様々なスキルを同時に磨いていただくことができます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:30-18:00 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 ビジネスデザイングループ GXセンター ZEBiT事業推進部 続きを見る
-
【リモート可/自社サービス】自社サービス運用担当(脱炭素ソリューションZEBiT)<0530BDM>
職種内容 ◆募集背景 2024年4月にスタートしたばかりの新しいクラウドサービスの機能拡充に向けて、一定のスキルをお持ちの即戦力となる運用メンバーを募集します。地球規模の課題を解決するサービスをご一緒に開発してみませんか。 ◆組織について 2024年よりサービスを開始した、業務用建築物向け脱炭素ソリューション「ZEBiT」の事業推進を行う部署です。事業推進に必要な営業と技術のチームを組織内に持ち、製販一体で事業を推進しています。今回の募集では技術チームへの配属を予定しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ZEBiT事業に関する技術全般 ・サービスアプリケーションの開発・保守 ・クラウド基盤を含めたサービスの運用 ・お客様先で必要な導入作業 ◆職務内容・担当業務 技術チームのメンバーとして、クラウドサービス運用に関連する以下の業務を担当いただきます。 ・自社で開発運用しているクラウドサービスの運用監視および障害時対応の担当 ・クラウドサービスの運用監視、問題切り分け、デバイス設定、運用改善、ドキュメント作成など 具体的な担当業務については、お持ちのスキルや、ご希望するキャリアに合わせてご相談しながら決定させていただきます。 ◎開発環境/商材の説明 開発言語:Javascript、Python、Java 開発基盤:AWS 開発方式:Agile 工程:外部設計以降 ※AWS上の様々なサービスを組み合わせてクラウドサービスを実現しています。 ◎紹介URL https://www.scsk.jp/product/common/zebit/index.html ◆役割・ポジション サービス運用メンバー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス GXセンターは、当社が取り組む社会課題解決型の次世代デジタル事業創出のうち、GX(グリーントランスフォーメーション)領域での事業開拓に挑戦しています。国内外の共創企業とのコラボレーションの機会もありますので、ITスキルだけでなくコミュニケーション能力、問題解決能力、グローバルセンスなど、近年求められる様々なスキルを同時に磨いていただくことができます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:30-18:00 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 ビジネスデザイングループ GXセンター ZEBiT事業推進部 続きを見る
-
【脱炭素ソリューションZEBiT】大手不動産/エネルギー業界の新規ソリューション営業リーダー<0531BDM>
職種内容 ◆募集背景 2024年4月にスタートしたばかりの新しいクラウドサービスの機能拡充に向けて、販売戦略を牽引するリーダーやメンバーとして即戦力となる営業経験者を募集します。地球規模の課題を解決する事業の拡大にご一緒に取り組んでみませんか。 ◆組織について 2024年よりサービスを開始した、業務用建築物向け脱炭素ソリューション「ZEBiT」の事業推進を行う部署です。事業推進に必要な営業と技術のチームを組織内に持ち、製販一体で事業を推進しています。今回の募集では営業・マーケティングチームへの配属を予定しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ZEBiT事業に関する営業・マーケティング機能全般 ・販売パートナーの開拓を含む販路の拡大 ・お客様向けの提案、営業活動全般(ハイタッチ営業) ・関連するマーケティング活動 ◆職務内容・担当業務 営業・マーケティングを担当する部署で以下の業務を担当いただきます。 ・営業/販売戦略(製品マーケティング戦略を含む)の策定または策定支援 ・ゼネコンや電材商社をはじめとする販売パートナーの開拓 ・ターゲット顧客(不動産業、ビル管理事業者、脱炭素への意識が高い一般企業など)への提案・営業活動 ・展示会出展やメディア掲載などのマーケティング活動全般 ◎開発環境/商材の説明 ZEBiTは、エネルギー使用量(電力・水道・ガス)の可視化により建物全体のCO2排出量を算定・可視化するカーボンマネジメント、および空調、電気、蓄電池設備の制御・状態監視を行うエネルギーマネジメントを提供する、中小規模の建物を対象としたクラウドサービスです。 ◎紹介URL https://www.scsk.jp/product/common/zebit/index.html ◆役割・ポジション 新規ソリューションの営業リーダーまたはメンバー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス GXセンターは、当社が取り組む社会課題解決型の次世代デジタル事業創出のうち、GX(グリーントランスフォーメーション)領域での事業開拓に挑戦しています。国内外の共創企業とのコラボレーションの機会もありますので、営業スキルだけでなくコミュニケーション能力、問題解決能力、グローバルセンスなど、近年求められる様々なスキルを同時に磨いていただくことができます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:30-18:00 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 ビジネスデザイングループ GXセンター ZEBiT事業推進部 続きを見る
-
【リモート可/自社サービス開発エンジニア】次世代ソリューション(カーボンマネジメント)サービス開発<0532BDM>
職種内容 ◆募集背景 私たちの生活を支えるエネルギー。その供給方法と消費方法は、地球の未来を大きく左右します。 化石燃料の枯渇、温室効果ガスの排出、エネルギーの非効率な利用といった問題は、私たちの手で解決しなければなりません。 私たちのプロジェクトでは持続可能なエネルギーの未来を創造するための具体的な取り組みを行っており、今後の事業成長を支える人材を募集しています。 ◆組織について エネルギー利用の効率化、温室効果ガスの排出削減を実現する「次世代デジタルソリューション事業」の事業活動を通じて「世界市場においてデジタル技術を駆使し脱炭素社会を実現する必要不可欠な存在となる」ことをビジョンに掲げて活動している組織です。 ◆組織の業務・事例紹介 「次世代デジタルソリューション事業」としては、中堅・中小企業向け排出量可視化サービス(CO×COカルテ)を皮切り(今期サービスイン)に、取り残されがちな「中小企業の脱炭素化」という社会課題をテーマとした環境SPF事業(環境サプライチェーンプラットフォーム事業) といった自社サービスを、「CN事業推進部」が提供しています。 ◆職務内容・担当業務 経験・スキル・キャリア志向に合わせて、以下のいずれかの職務を担当頂きます。 ■「ITアーキテクト」 次世代デジタルソリューション事業において、ビジネス及びIT上のニーズを分析し、これを実現するためのアプリケーションアーキテクチャ/インフラストラクチャアーキテクチャを設計する。 ■「アプリケーションエンジニア」 次世代デジタルソリューション事業において、ビジネスおよびIT上のニーズを分析し、これを実現するためのアプリケーション開発や業務パッケージ、ソリューションの導入及び運営を行う。 ◎開発環境/商材の説明 システム開発においては、主に以下のような技術を利用しています。 ・開発環境:AWS、Azure、GCP、等 ・開発言語:Java、Python、JavaScript、C#、等 ・開発標準:SE+(当社開発標準)、プロジェクトの特性に合わせてウォーターフォール/アジャイルを使い分け ・データベース: MySQL Oracle SQLServer 等 ・CI/CD: Jenkins CircleCI 等 ・バージョン管理: GitHub GitLab Subversion 等 ◆役割・ポジション メンバー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 次世代デジタルソリューション事業における「裁量権の広い自社サービスプロジェクト」での経験を通じて、経験やスキルを高めることができます。 また、「エネルギーや環境課題に対する主体的な貢献」を通じて、「社会課題解決を実現する価値創出型人材」へのステップアップも可能です。 ◆研修 まずはOJTとして経験者と共にプロジェクトに参画頂くことを想定しています。OJTでの実体験を通じて、対象業務や当社におけるプロジェクトの進め方について学んでいただきます。 また、教育プログラムも用意されておりますので、これを受講いただくことで当社の開発標準を体系的に学んでいただくことが可能です。 中途入社の人材は例年継続的に採用しているため、現場プロジェクトでの受け入れ体制も万全です。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 ビジネスデザイングループ GXセンター CN事業推進部 続きを見る
-
【業界トップクラス/AML・金融犯罪対策領域】自社ソリューションの導入&開発リーダー (企画・コンサルへも成長可能/在宅可) <0533金融G>
職種内容 ■募集背景 昨今金融犯罪は巧妙化の一途を辿っており、各金融機関は金融庁や警察庁からの要請を受け、金融犯罪対策の強化に取り組んでいます。 当社が提供する金融犯罪対策ソリューション「BankSavior®シリーズ」は業界随一の評価を受けており、更なる事業規模の拡大を見込んでおりますので、今回技術者の募集に至りました。 これまでのシステム導入や開発のご経験を活かして、社会貢献性の高いプロジェクトをお客様と推進するエンジニアの方、少人数チームを率いて当社のビジネスを我々とともに推進していくPL・PMの方を募集いたします。 ■配属組織について 採用後は当社(SCSK)募集部署所属のまま、グループ会社「SCSK RegTech Edge」への出向となります。 社員数は約50名で、全員が当社社員のまま、同様の出向形態で従事する会社です。 <SCSK RegTech Edgeとは?> 2024年1月にSCSKから専門特化したグループ会社として設立され、日本の金融犯罪対策を支えるリーディングカンパニーを目指しております。金融庁から日本で初めて為替取引分析業者の許可を受け、高度化する金融犯罪に対応する最先端のソリューションを提供し、社会課題の解決に向けた業務に取り組んでいます。 業界注目度の高い「BankSavior®シリーズ」を中心に、国内でトップシェアを有するSCSKの現地法人も活用しながら、海外の金融機関を対象としたグローバルな事業に拡げていきたいと考えております。 ■組織の業務内容 金融犯罪対策ソリューション「BankSavior®シリーズ」の開発・導入業務を軸に、設計から保守運用までのシステム関連業務を行っています。 その他にも、新サービスの企画立案や顧客提案、コンサルタント業務など多岐にわたる業務がございますので、ご自身のキャリアイメージに合わせた業務や職種の選択が可能です。 ・技術部隊 (2つ)・・・Monitor、Filter、ScoreBoard 各々の製品導入、開発、運用~保守 ・企画部隊 (1つ)・・・製品戦略、ソリューション企画、当局対応 ■お任せする業務 入社後まずは以下業務をお任せします。 ①「BankSavior®シリーズ」の開発業務(システムの新規開発・保守開発・設計・製造・テスト) ②「BankSavior®シリーズ」の導入業務(システムの導入、プロジェクトマネジメント、システム移行・運用) その後本人の希望も考慮したうえで以下業務にも携わっていただく想定です。 ・開発中の新ソリューションや新たなサービスの企画立案、顧客提案、営業支援 ・当社ソリューションやサービスを使ったコンサルタント業務、顧客業務支援のコンサルタント業務 ■「BankSavior®」について 金融犯罪を未然に防止し、信頼できる金融サービスの実現を目指す当社の核となる金融犯罪対策ソリューションです。地方銀行やネット銀行などの金融機関を中心に100社以上への導入実績があり、現在も顧客は増え続けております。 ー主なラインナップー ・Banksavior Monitor「金融犯罪の検知・防止」 ・Banksavior Filter「要注意顧客の照合・抽出」 ・Banksavior ScoreBoard 「顧客リスクの継続的な管理」 最新のAI活用も取り入れることで検知効率の向上を図るなど、継続的にサービスの質UPに向けて取り組んでおります。 ・SCSK RegTech Edge社についてのご案内 https://scsk-re.co.jp/ ・Banksaviorについて https://www.scsk.jp/product/common/bnksvr/index.html ■役割・ポジション プロジェクトマネージャー / システムエンジニア / コンサル ■組織/ポジションについての特徴・魅力・将来のキャリアパス ●これまでのエンジニア経験を活かし、自社ソリューションの開発・導入業務に携われます。一技術者の枠にとらわれず、将来的には新サービスの企画やコンサルタント業務にもチャレンジできる環境です。 ●「金融犯罪対策」という専門性が非常に高い分野に特化して作られた企業です。高まる業界ニーズや業界随一のソリューションを用いた環境下で、社会貢献度の高いビジネスに関わることができます。また、ご自身のキャリアに高い市場価値をもたらすことも可能です。 ●自社ソリューションを時代に合わせて進化させる必要があるため、AIやAWS・データ活用など先端技術に触れる機会も多様にあります。 ■研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 ■勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) リモートワーク可:平均週2回程度 ◆配属部署 金融事業グループ 金融ソリューション事業本部 AML事業推進部 →同部付けで、SCSK RegTech Edge社への出向となります。(拠点・待遇等は変更なし) 続きを見る
-
【在宅可】法務担当(日本初・金融庁から認可された為替取引分析業者/働きやすい環境)<0534CPA>
職種内容 ◆募集背景 昨今金融犯罪は巧妙化の一途を辿っており、各金融機関は金融庁や警察庁からの要請を受け、金融犯罪対策の強化に取り組んでいます。当社が提供する金融犯罪対策ソリューション「BankSavior®シリーズ」は業界随一の評価を受けており、更なる事業規模の拡大を見込んでおりますので、今後の事業拡大に向けてコーポレート組織を強化する必要があり、ビジネスを継続する上で特に重要な法務担当を募集いたします。 ◆職務内容・担当業務 採用後は当社(SCSK)募集部署所属のまま、グループ会社「SCSK RegTech Edge」への出向となります。 社員数は約50名で、全員が当社社員のまま、同様の出向形態で従事する会社です。 <SCSK RegTech Edgeとは?> 2024年1月にSCSKから専門特化したグループ会社として設立され、日本の金融犯罪対策を支えるリーディングカンパニーを目指しております。金融庁から日本で初めて為替取引分析業者の許可を受け、高度化する金融犯罪に対応する最先端のソリューションを提供し、社会課題の解決に向けた業務に取り組んでいます。 業界注目度の高い「BankSavior®シリーズ」を中心に、国内でトップシェアを有するSCSKの現地法人も活用しながら、海外の金融機関を対象としたグローバルな事業に拡げていきたいと考えております。 ◆組織の業務内容 配属予定のコーポレート部は、担当する業務領域で第一課・第二課に分かれています。 第一課は経営企画や財務経理業務、第二課は人事や総務・法務業務を行っており、今回は第二課への配属を想定しております。 経理、財務、法務、人事、総務、ITなどの各専門分野のプロフェッショナルが集い、効率的かつ効果的な業務プロセスを確立することにより、全社にわたる運営の最適化を図っています。 <第二課の主な業務> ・法務対応:契約書のレビュー、法的課題に関する助言の提供、リスクマネジメントなどを通じて、企業活動を法的にサポートします。 ・人事業務:採用活動のサポート、労務管理、研修・福利厚生の運営など、人材管理を通じて社員の成長を支援します。 ・ITサポート:社内システムの管理、IT関連機器のサポートおよびセキュリティ対策の強化を行います。 ・総務業務:社内環境の整備、備品管理、イベント企画運営など、円滑なオフィス環境の提供を担当します。 ◆お任せする業務 入社後は法務のご担当者として、以下業務をお任せします。 ・契約関連業務(契約書レビュー等) ・法務相談対応 ・リスクマネジメント業務 ・株主総会・取締役会運営 ◆役割・ポジション コーポレートスタッフ (法務担当) 【ご参考】 ・SCSK RegTech Edge社についてのご案内 https://scsk-re.co.jp/ ・Banksaviorについて https://www.scsk.jp/product/common/bnksvr/ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ●入社後まずはこれまでのご経験を活かして法務業務に取り組んでいただきますが、将来的には人事や総務など他領域の業務やリーダーとしてコーポレート組織を取りまとめるなど、幅広い経験を積んでいただくことが可能です。 ●経営層との距離が近く、株主総会や経営報告会で直接関わる機会があり、戦略的思考や経営視点を養うことができます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 金融事業グループ 金融ソリューション事業本部 AML事業推進部 →同部付けで、SCSK RegTech Edge社への出向となります。(拠点・待遇等は変更なし) 続きを見る
-
SCSKのダイバーシティ&インクルージョン推進部署に所属しグループ会社での障がい者採用およびマネジメントを担う人材募集【在宅勤務可】<0535CPA>
職種内容 ◆募集背景 当社は働き方改革やダイバーシティ&インクルージョンの推進に力を入れています。障がい者雇用については特例子会社での採用を主としていますが、今後SCSKグループ一体で積極的に障がい者雇用を推進し、一人ひとりが活躍できるインクルーシブな職場環境を実現したいと考えています。まずは特例子会社のマネジメントポジションで障がい者雇用と定着支援をより強化することでグループの推進モデルとなり、将来的には本社も含めたグループ全体での障がい者雇用推進をリードしていただける方を募集します。 ◆組織について ※採用後は当社(SCSK)募集部署所属のまま、グループ会社「東京グリーンシステムズ」への出向となります。 DEIB・Well-Being推進課は人事の中でダイバーシティ&インクルージョンや社員のウェルビーイング向上について様々な施策を立案、実行する組織です。SCSKだけでなく、20,000人を超えるグループ会社も含めて社員の方々が働きやすさや働きがいを実感できる職場風土をつくるという重要な役割を担っています。 ◆組織の業務・事例紹介 ●ダイバーシティ&インクルージョン推進全般 ・性別に関わらず活躍できる人事制度、育成プログラム、研修等の企画立案、実施 ・LGBTQ+インクルージョンを目指した意識啓発、ネットワーク活動の実施 ・SCSK全組織での障がい者雇用と定着支援 ・SCSKグループ全体での目標雇用率達成のための情報収集、調整 ●Well-Being推進全般 ・社員アンケートを通じたWell-Beingの把握、全社施策のリード ・各組織でのWell-Being改善サイクルのサポート ◆職務内容・担当業務 ●SCSKにご所属いただき、グループ会社(まずは特例子会社)での障がい者雇用と定着支援、マネジメントも含めて担っていただきます。SCSK本社やグループ会社との連携もあります。 ・外部機関やエージェントなどとの連携と母集団の形成 ・集団面接会も含めた効果的な面接プロセスの策定、実施 ・安定就業や定着、活躍を見据えた配属部門の調整 ・就業特性に適合した業務の切り出し、開発 ・配属後の定着支援、受入部署のサポート ・特例子会社も含めたグループ全体での障がい者雇用の推進 ◆役割・ポジション SCSK株式会社に所属し、グループ会社の障がい者採用およびマネジメントを担当 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 働き方やダイバーシティ&インクルージョンについて先進的な取り組みをしているSCSKがグループとして本格的に障がい者雇用に取り組みます。配属部署や業務の新規開拓から採用プロセスの確立まで裁量の大きな仕事を担えるマネジメントポジションとなりますので、これまでの障がい者雇用のご経験を存分に活かしてご活躍いただけます。グループ会社での活動を中心に貢献の機会が大きく広がる可能性もあります。フレックス制度や在宅勤務制度などの柔軟な働き方や、研修など成長の機会も活用いただけます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 人事本部 人事本部 DEIB・Well-Being推進部 続きを見る
-
自動車アーキテクチャの進化にあわせ電動車の心臓部となるインバーター/モーターに関するシステム制御設計エンジニア(名古屋)<0536MSK>
職種内容 ◆募集背景 ヒトや地球に優しいモビリティ社会実現へ向けて、弊社のお客様と様々な開発を実施しています。グローバル的に見ても変化のスピードが速く、クルマの進化もめまぐるしいものとなっています。搭載される車載システムはSDV(Software Defined Vehicle)化され、ハードウェア以上にソフトウェアの重要性が高まっています。当社はグルーバルにも目を向け先端を行く技術を輸入し、IT業界ならではの手法を模索し、国内の自動車産業へ大きく貢献すべく日々挑戦を続けています。 「モビリティ社会の未来を共に創る」をスローガンに、ITの専門性、知見・ノウハウを活かし、お客様と共にモビリティシステム、ソフトウェアプラットフォーム、ソフトウェア部品開発を、未来に向け更に加速させていく為、仲間を募集しています。 ◆組織概要 主要顧客となる中部地区の自動車部品メーカー様と、SDM時代のモビリティ革新を推進する為、システム領域、ソフトウェア領域でモビリティ業界への事業貢献をしています。 ◆職務内容・担当業務 電動車に使われる幅広い部品開発工程の中で、顧客と役割分担をして業務遂行 具体的な業務例 ・電動車のインバーター/モーターに関するシステム制御設計/開発業務 - システム要求分析 - システム制御設計/検証 - インバーターによるモーター制御設計/適合設計 - 機能設計/検証 - MATLABやSimulinkを用いたモデル設計、実装、検証 - シミュレーション環境(MILS/SILS/HILS等)におけるテスト設計、計画と実行 ー対象アクチュエーター稼働の為のSW開発 ◎関連URL https://www.qines.jp/ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 外部環境の変化とクルマの進化により、パワートレインに占める電動車の比率は今後増加する見込みであり、特に電動駆動領域の重要性が高まる中、エンジニアとしてチーム内で助け合い成長できる、やりがいのある業務です。 また顧客に変わり自動車メーカと協調してPRJ推進する事も挑戦できます。 将来はモビリティシステム開発における各種領域のエンジニア・スペシャリスト・開発リーダーを担って頂くキャリアパス。またジェネラリストとして マネジメントを担って頂くキャリアパスも描けます。 ◆入社後の研修 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。 ◆求める人物像 ・新しい技術にチャレンジしようと考える方 ・車載システム開発エンジニアとして、キャリアアップしたいと考える方 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第二事業本部 システム第一部 続きを見る
-
経理スタッフ(日本初・金融庁から認可された為替取引分析業者/働きやすい環境)<0539CPA>
職種内容 ◆募集背景 昨今金融犯罪は巧妙化の一途を辿っており、各金融機関は金融庁や警察庁からの要請を受け、金融犯罪対策の強化に取り組んでいます。当社が提供する金融犯罪対策ソリューション「BankSavior®シリーズ」は業界随一の評価を受けており、更なる事業規模の拡大を見込んでおりますので、今後の事業拡大に向けてコーポレート組織を強化する必要があり、ビジネスを継続する上で特に重要な経理担当を募集いたします。 ◆組織について 採用後は当社(SCSK)募集部署所属のまま、グループ会社「SCSK RegTech Edge」への出向となります。 社員数は約50名で、全員が当社社員のまま、同様の出向形態で従事する会社です。 <SCSK RegTech Edgeとは?> 2024年1月にSCSKから専門特化したグループ会社として設立され、日本の金融犯罪対策を支えるリーディングカンパニーを目指しております。金融庁から日本で初めて為替取引分析業者の許可を受け、高度化する金融犯罪に対応する最先端のソリューションを提供し、社会課題の解決に向けた業務に取り組んでいます。 業界注目度の高い「BankSavior®シリーズ」を中心に、国内でトップシェアを有するSCSKの現地法人も活用しながら、海外の金融機関を対象としたグローバルな事業に拡げていきたいと考えております。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務内容 配属予定のコーポレート部は、担当する業務領域で第一課・第二課に分かれています。 第一課は経営企画や財務経理業務、第二課は人事や総務・法務業務を行っており、今回は第一課への配属を想定しております。 経理、財務、法務、人事、総務、ITなどの各専門分野のプロフェッショナルが集い、効率的かつ効果的な業務プロセスを確立することにより、全社にわたる運営の最適化を図っています。 ◆職務内容・担当業務 新設会社の経営管理部にて、単なる経理業務に止まらず、事業管理や計数計画の立案など、計数面から事業運営を支えるスタッフ業務をご担当いただきます。 【職務内容】 月次・年次決算業務(単体・グループ連結) 仕訳入力、伝票処理、支払い業務 給与計算、社会保険・労務保険の手続き 税務申告、決算書類作成、税務調査対応 および、上記運用のオペレーションの設計、体制構築 事業部門と連携、支援 事業管理・推進に関する分析・調査、提言 許認可事業における管轄官庁への対応 その他、経営層からの業務指示に基づく業務 ◎関連URL ▼SCSK RegTech Edge社についてのご案内 https://scsk-re.co.jp/ ▼BankSavior®について https://www.scsk.jp/product/common/bnksvr/ ◆役割・ポジション コーポレートスタッフ (経理担当) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス AMLは、金融のデジタル化の進展や犯罪手口の巧妙化などを踏まえ、国際的により一層高い水準での対応が求められており、各金融期間においても喫緊の課題となっております。 その社会課題に対するソリューションを提供するAML事業は、SCSKグループの中期事業計画・金融領域における主要事業として、今後一層の事業拡大を図っていきます。 その事業を計数面で支えるスタッフとして勤務していただきます。 計数面から事業を支えるスタッフのため、最終的には広い業務範囲を担っていただきますが,最初は既存のスタッフとチームを組んで、説明・支援を受けながら業務に慣れていただくことを想定しています。 ◆配属部署 金融事業グループ 金融ソリューション事業本部 AML事業推進部 続きを見る
-
【ERP×最先端AI】自社プロダクト「PROACTIVE」の未来を創るAIエンジニアを募集します<0540PAA>
職種内容 ◆募集背景 「AIセントリックなデジタルオファリングサービス」への進化を加速させるため、その中核を担う「PROACTIVE AI」の開発エンジニアを募集します。ERPに蓄積された膨大なビジネスデータ(会計、販売、生産管理、人事)を活用し、お客様の経営課題を解決し、業務効率化・自動化を実現する、これまでにないAIソリューションを共に創り上げる人材、アジリティ高くマーケット投入していくための人材が不足しております。高度人材・即戦力人材を希望します。 ◆組織について PROACTIVEの製品戦略立案および、新プロダクト企画・R&Dを担当しています。AI機能の企画推進、外部ソリューションとの連携などプロダクトエコシステムの企画推進、周辺領域を含めたデータ活用基盤・オファリングプラットフォームの企画推進を担当する部署となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 Platformストラテジー課(ATWILL Platform) ローコード開発基盤・実行基盤の企画・開発・保守を担当。AI駆動開発に注力。 AIストラテジー課(PROACTIVE AI) 経営判断をサポートし、業務効率を向上させるAI機能の企画・R&D、開発を担当。 Dataストラテジー課(Data Driven) SCSK知財・外部ソリューション連携によるエコシステムの構築を担当。 データ活用基盤構築の企画・R&D、開発を担う。 ■事例紹介 2025年4月:Googleの「Gemini」と「Looker」を活用した「AIダッシュボード」をリリース 2025年6月:Microsoftの「Teams」を活用した「AIエージェント(経費精算・承認)」をリリース ※詳細はプロダクトHPを確認ください(https://proactive.jp/) ◆職務内容・担当業務 ①AI機能、業界特化・業務特化AIエージェントの企画‧設計 ・ ERPに蓄積された会計、販売、生産管理、⼈事のデータを活⽤した、新たなAI機能の企画⽴案 ・ 顧客の潜在的なニーズや業務課題を分析し、解決策となるAIソリューションの設計 ・ ⽣成AI(LLM)、需要予測、異常検知、最適化など、最新AI技術の応⽤研究と技術選定 ②AIモデル‧AIを活⽤したシステムの開発‧実装 ・ Python、各種AIフレームワークを⽤いたAIモデルの開発、評価、改善 ・ Google Cloud (Vertex AI, Gemini) やMicrosoft Azure (Azure OpenAI Service) など クラウドプラットフォーム上でのAI機能の実装 ・ PROACTIVE本体やBIツール(Looker等)とのAPI連携開発 ③プロダクトへのインテグレーションと改善 ・ 開発したAI機能をプロダクトへ組み込み、継続的なパフォーマンス改善や機能拡張 ・ リリース後の効果測定、ユーザーフィードバック分析に基づいた改善サイクル ◎開発環境/商材の説明 開発⾔語 : Python, etc. AI/ML基盤 : Google Cloud (Vertex AI, Gemini, Looker),Microsoft Azure (Azure OpenAIService) フレームワーク : TensorFlow, LangChain, etc. ◎関連URL https://proactive.jp/ ◆役割・ポジション AIエンジニア ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ①社会的インパクトの大きい自社プロダクト開発 7,300社以上の企業活動を支えてきたERPの中核機能開発に携わり、日本のビジネスの生産性向上に直接的に貢献できます。 ②膨大な実ビジネスデータへのアクセス 会計、販売、生産管理、人事など、多種多様で高品質な実ビジネスデータを活用し、実践的なAI開発に取り組めます。机上の空論ではない、本当に価値のあるAIソリューションを追求できる環境です。 ③最先端技術への挑戦 GoogleやMicrosoftなど、トップレベルのテクノロジーパートナーと連携し、Geminiや生成AIなどの最新技術をいち早くプロダクト開発に活かすことができます。各社の最新情報の入手、ネットワーキングを目的とした海外出張も毎年複数回実施しており、当部所属のエンジニアによる、テクノロジーパートナーが主催/開催するイベントへのゲスト登壇(PROACTIVE AI紹介)の事例もあります。 ④企画からリリースまで一貫して担当 AI機能の企画から設計、開発、リリース、改善まで一気通貫で携わることができ、プロダクトを育てていく実感と裁量権を持って業務に取り組めます。 ⑤PROACTIVE事業本部は、マーケティング、営業、システム導入、運用・保守、プロダクト開発の各業務が一つの本部内で行われております。自身が開発したプロダクトを、各業務の立場(専任/兼務の発令も可能)で、お客様に直接デリバリーするなど、キャリアの幅を大きく広げて頂くことも可能です。より幅の広い経験とスキルを得ることが出来ます。 ◆研修 各種ベンダー研修や資格取得を支援する制度があります。 当部には、AWS 認定資格を全て(12種類)取得し、「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」として、2025/6/25に開催されたAWS Summit Japan(幕張メッセ)にて表彰された社員も所属しております。挑戦する社員を、あらゆる制度で、最大限に支援しております。 ◆配属部署 PROACITVE事業本部 プロダクトストラテジー部 続きを見る
-
顧客の成長を牽引するSCSKのフラグシップ製品「PROACTIVE」のプリセールス/コンサル人材募集<0541PAA>
職種内容 ◆募集背景 当社の成長を牽引するSCSKのフラグシップ商材であるERP製品『PROACTIVE』の拡販に向けた、プリセールス人材を募集致します。 近年、企業を取り巻く環境が過去類を見ないスピードで変化しており、複雑化・不安定化を増しています。そのような環境の中でより重要性を増していくデータドリブン経営を支えるビジネスプラットフォームとしてPROACTIVEは生まれ変わりました。 新たにAIを中核に据えたPROACTIVEシリーズを一緒に拡大していってもらえる方を募集します。 顧客の経営課題を深く知り、SCSKが取り扱う商材を組み合わせ、ITとデジタルで最適なオファリングを生み出し提案していく、そんな仕事をしたいと思っていただける方をお待ちしています。 ◆職務内容・担当業務 プリセールスまたは業務コンサルに関する業務 ●主な業務範囲 ・市場調査、顧客課題のヒアリング、課題解決の検討、企画・提案 ・業務最適化コンサルティング ・顧客のIT/デジタル化/DX構想支援 ・業界知見をもとにしたエバンジェリスト活動 ●事例 ・基幹システム刷新に向けた業務改革支援コンサルティング ・AIを使った可視化経営をテーマとした講演登壇 ◆役割・ポジション 担当又はサブリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 業務コンサルとしての知見活用 従来型の製品機能を軸とした提案ではなく、顧客の経営課題の解決手段として 当社のソリューションと知財を組み合わせて作り上げたオファリング営業を 推進していただきます。 これまで、顧客の課題は分かっていても自社に提案できるソリューションが無く 部分最適にとどまる提案しかできなかった、もっと顧客の課題に寄り添い提案したい という思いのある方には大きな飛躍のチャンスになると思います。 ソリューションを横断した企画提案 軸となる製品は当社のPROACTIVEシリーズとなりますが、顧客の課題の解決 サプライチェーンのEnd to EndをITとデジタルで解決することが目的です。 社外製品との全社CoE活動など幅広く ”つながる” をテーマに活動しています。 業界知見をもとにエバンジェリストへ 業界知見をお持ちの方に関しては、社外の講演登壇や、各業界紙への寄稿等 エバンジェリストとしての活動も実施頂いています。 ◆研修 各種ベンダー研修や資格取得を支援する制度があります。 また、社内の教育として以下を用意しております。 ●部内教育 製品、業務知識に関する教育を用意しています。●社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり) ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 ソリューションコンサルティング部 続きを見る
-
【30代/リーダー層歓迎】自社ERP製品におけるマーケティング&インサイドセールス職(東京)【在宅勤務可】<0542PAA>
職種内容 ◆募集背景 SCSKのオファリングビジネスを支えていくことを目的として、全社組織としての新PROACTIVE事業本部が誕生しました。SCSKの自社開発製品であるPROACTIVE(ERP) をクラウド型で提供し、また、事業構造をサブスクリプション型に変更することで収益性の高いビジネスを創出し、SCSKの次世代の中核事業となることを目指します。この事業転換にあたり、ビジネスモデルの変革や、新しいGo-to-Market (市場開拓) にチャレンジしたい人財を募集します。 今後より大きな成長を目指す上で、マーケティングおよびプロモーション施策、インサイドセールスを担う人材の拡充を積極的に進めております。 ◆組織について SCSK自社商材 PROACTIVE(ERP)とPROACTIVEを中心としたSCSKのオファリングサービスの事業戦略立案、マーケティング・インサイドセールスを担当 ◆組織の業務・事例紹介 営業、マーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセスなど、収益に直結する各組織を横断的に統合・管理する組織です。顧客情報や業務プロセスを一元化し、共通の目標のもとで連携を強化。データ分析やテクノロジーを活用し、プロセスの最適化や業務効率化を推進します。これにより、シームレスで高品質な顧客体験を実現し、組織全体の収益最大化と持続的な成長を支えています。 ◆職務内容・担当業務 クラウド型ERPおよびオファリングサービスのマーケティング・インサイドセールス施策の企画・推進をお任せします。経験・適性に応じて担当施策を決定し、将来的には施策の幅を広げたり、マネジメントや全体戦略にも携わることができます。 ・オンライン施策…リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告/Webサイト分析、運営、コンテンツ制作/各種媒体への出稿/動画制作/その他各種プロモーション及び販売促進施策の立案、実施 ・オフライン施策…新聞、雑誌広告/リアルイベント(展示会、協賛セミナー、自社セミナー)企画、運営/Webセミナー(自社主催、共催、協賛)企画、運営/その他新規顧客獲得施策 ・インサイドセールス施策…獲得リードに対するコール、ナーチャリング、営業連携/ホワイトペーパー・コラム制作/メルマガ企画・推進/外部パートナー連携・マネジメント ◎開発環境/商材の説明 PROACTIVEは企業の業務プロセスを一元管理できるクラウド型統合システムです。財務・会計、人事などの基幹機能をクラウド上で提供し、リアルタイムでデータの共有や分析が可能です。大規模な初期導入コストを抑え、柔軟かつスケーラブルなソリューションを実現。アップデートやメンテナンスも自動で行われ、常に最新機能を利用できます。 また、業種・業界向けに生産管理・販売管理の提供を行っています。製造業向けには、生産管理のプロセスを効率化し、素材加工から製品製造・金型製造まで幅広い業務に対応。さらに、「Fit to Standard」により業種・企業に最適化した運用を実現し、ローコード開発基盤によるカスタマイズも可能です。建設業界向けには、工事情報を一元管理し、生産性向上と迅速な情報把握を支援。顧客・契約から発注、原価、入出金、工程、アフター、会計までをシームレスに連携し、建設工事、専門工事、設備工事、住宅工事、リフォーム工事、分譲販売など多様な業務フローに対応します。ITを活用した課題解決をサポートし、企業の継続的な成長を力強く支援するシステムです。 ◎関連URL https://proactive.jp/ ◆役割・ポジション マーケティング、インサイドセールス ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ★自社製品のマーケティングに携わりたい! オンライン施策、オフライン施策など、様々な施策に取り組むことができます。 ★事業成長を肌で感じたい! マーケティング・インサイドセールスなど、今まで培われてきたご自身の強みを活かして、事業成長にダイレクトに貢献することができます。 ★開発、導入、営業、マーケティング、保守まで一つのまとまった組織で働きたい! それぞれの領域と連携しながらともに仕事ができます。 ★安定した会社で、ワークライフバランスを重視した働き方を重視したい! 出社とリモートワークを組み合わせて、効率的に働くことができます。 ★マネジメントとして全体戦略に携わることができます。 ◆研修 入社タイミングや経験にもよりますが、社内のビジネス研修、事業企画研修に参加して頂く予定です。また業務に関する知識は先輩社員によるOJTを通して、学んで頂きます。 ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 ビジネスストラテジー&マーケティング部 続きを見る
-
【30代・40代/リーダー層歓迎】自社ERP製品におけるレベニューオペレーションリーダー(東京)【在宅勤務可】<0543PAA>
職種内容 ◆募集背景 SCSKのオファリングビジネスを支えていくことを目的として、全社組織としての新PROACTIVE事業本部が誕生しました。SCSKの自社開発製品であるPROACTIVE(ERP) をクラウド型で提供し、また、事業構造をサブスクリプション型に変更することで収益性の高いビジネスを創出し、SCSKの次世代の中核事業となることを目指します。この事業転換にあたり、ビジネスモデルの変革や、新しいGo-to-Market (市場開拓) にチャレンジしたい人財を募集します。 レベニューオペレーションリーダーとして、営業・マーケティング・カスタマーサクセスの各組織を横断し、収益最大化のための戦略立案と実行、業務プロセスの最適化を推進していただきます。データ分析やプロジェクトマネジメントの経験を活かし、事業成長をリードできる方を募集します。 ◆組織について SCSK自社商材 PROACTIVE(ERP)とPROACTIVEを中心としたSCSKのオファリングサービスの事業戦略立案・マーケティング・インサイドセールスを担当 ◆組織の業務・事例紹介 営業、マーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセスなど、収益に直結する各組織を横断的に統合・管理する組織です。顧客情報や業務プロセスを一元化し、共通の目標のもとで連携を強化。データ分析やテクノロジーを活用し、プロセスの最適化や業務効率化を推進します。これにより、シームレスで高品質な顧客体験を実現し、組織全体の収益最大化と持続的な成長を支えています。 ◆職務内容・担当業務 営業、マーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセスなど事業本部の各組織を横断し、収益最大化に向けた業務プロセスの統合・最適化を担っていただきます。具体的には、各組織のデータや業務フローを一元管理し、KPIダッシュボードやレポートを活用したリアルタイムな経営情報の提供、ボトルネックの特定と改善施策の推進。また、CRMやセールスツールを活用し、業務自動化による効率化、Go-To-Market戦略の立案・実行支援も担当。組織横断プロジェクトのリードや進捗管理にも貢献していただきます。 ◎開発環境/商材の説明 PROACTIVEは企業の業務プロセスを一元管理できるクラウド型統合システムです。財務・会計、人事などの基幹機能をクラウド上で提供し、リアルタイムでデータの共有や分析が可能です。大規模な初期導入コストを抑え、柔軟かつスケーラブルなソリューションを実現。アップデートやメンテナンスも自動で行われ、常に最新機能を利用できます。 また、業種・業界向けに生産管理・販売管理の提供を行っています。製造業向けには、生産管理のプロセスを効率化し、素材加工から製品製造・金型製造まで幅広い業務に対応。さらに、「Fit to Standard」により業種・企業に最適化した運用を実現し、ローコード開発基盤によるカスタマイズも可能です。建設業界向けには、工事情報を一元管理し、生産性向上と迅速な情報把握を支援。顧客・契約から発注、原価、入出金、工程、アフター、会計までをシームレスに連携し、建設工事、専門工事、設備工事、住宅工事、リフォーム工事、分譲販売など多様な業務フローに対応します。ITを活用した課題解決をサポートし、企業の継続的な成長を力強く支援するシステムです。 ◎関連URL https://proactive.jp/ ◆役割・ポジション レベニューオペレーションリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ★部門横断でビジネス全体を動かしたい! 営業・マーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセスなど複数部門を横断し、組織全体の収益最大化を推進するポジションです。 ★部門の壁を越えたチームワークを体感できる! 各部門と密に連携し、情報やプロセスの一元化、データドリブンな意思決定を実現。部門間の“調整”を超えた“協働”の醍醐味を味わえます。 ★経営に近い立場で戦略立案・実行を担える! 事業本部長、各組織長と連携し、全社的なレベニュー戦略やKPI設計、業務改善プロジェクトをリード。現場と経営の“翻訳者”として活躍できます。 ★キャリアの幅が広がる! 最新のデジタル環境で多様な課題解決に挑戦しながら、ビジネス全体を俯瞰する力やマネジメント力が身につきます。 ◆研修 入社タイミングや経験にもよりますが、社内のビジネス研修、事業企画研修に参加して頂く予定です。また業務に関する知識は先輩社員によるOJTを通して、学んで頂きます。 ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 ビジネスストラテジー&マーケティング部 続きを見る
-
大手製造業向けCX事業(WEB/EC/デジタルマーケティングなど)のシステム開発(SE/PG)【在宅勤務可】(大阪)<0544製造F>
仕事内容 ◆募集背景 当組織は、「大手製造業向けデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革」への取り組みの一つとして、顧客のCX事業(WEB/EC/デジタルマーケティング)の拡大、高度化を支援することがミッションです。 西日本を拠点として、特定のラージアカウント向けに事業展開しており、今後のさらなる事業拡大のため、共にビジネスを推進する人材を募集いたします。 ◆組織について 当組織は、西日本を拠点とし、特定のラージアカウント向けのWEB/ECソリューション及び周辺システムの開発/保守を推進する部隊(25名)で構成されています。 ◆組織の業務・事例紹介 以下のプロジェクトが存在します。 ・コーポレートサイトリニューアル/会員制サイト構築(リニューアル) ・商品情報を管理するPIMシステム構築 ・ECサイト構築、ECサイトリニューアル ・デジタルマーケティングの導入と施策運用の伴走支援 ・Webサイトアクセス分析からのサイト改善提案 ◆職務内容・担当業務 WEB関連の案件を遂行するためのSE/PG職務をご担当いただきます。 顧客のCX事業の拡大を共に支えるため、市場、および競合他社の最新動向を把握し、顧客の要求を実現するための最適なソリューションを提供、もしくは顧客の指定するソリューションの導入、開発、保守運用を推進する存在として、ご活躍いただきます。 当組織は、プロパー社員25名、ビジネスパートナー様を含めると60名以上の組織となります。 1チーム5~15名程度の体制で、システム開発、保守運用を実施しています。 <ポジション・役割> SE/PG CX事業(WEB/EC/デジタルマーケティング)を拡大するための技術職を担当いただきます。 将来的には、WEB関連の技術をベースにSE/PG職として、技術を極める、もしくはリーダー・マネージャー職を目指すなど、特性に応じて相談させていただきます。 ◎開発環境/商材の説明 ■開発環境 (当組織でよく使われる技術について記載。) 【WEB】 ・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML, PHP等 ・フレームワーク:ReactJS, jQuery, Spring 等 ・コラボレーションツール:JIRA, Redmine, GitLab, Slack, Teams等 ・開発環境:Eclipse, VSCode等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆役割・ポジション 技術職(SE/PG) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・WEBの開発技術の向上だけでなく、WEBマーケターのような経験を積むことができる(サイト上の顧客の行動情報などから最適な導線、デザインの提案など) ・将来的にはWEBアプリ技術者、もしくはWEBマーケター、およびプロジェクトマネジメントする立場を目指していただきます。 ◆研修 ・当社標準開発プロセス(SE+) ・当社WEB/ECソリューションに関する導入教育 ・その他必要となる研修各種を提供 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 製造事業グループ 製造システム第二事業本部 製造システム第五部 続きを見る
-
大手製造業向けCX事業(WEB/EC/デジタルマーケティングなど)のシステム開発(PL/PM)【在宅勤務可】(大阪)<0545製造F>
仕事内容 ◆募集背景 当組織は、「大手製造業向けデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革」への取り組みの一つとして、顧客のCX事業(WEB/EC/デジタルマーケティング)の拡大、高度化を支援することがミッションです。 西日本を拠点として、特定のラージアカウント向けに事業展開しており、今後のさらなる事業拡大のため、共にビジネスを推進する人材を募集いたします。 ◆組織について 当組織は、西日本を拠点とし、特定のラージアカウント向けのWEB/ECソリューション及び周辺システムの開発/保守を推進する部隊(25名)で構成されています。 ◆組織の業務・事例紹介 以下のプロジェクトが存在します。 ・コーポレートサイトリニューアル/会員制サイト構築(リニューアル) ・商品情報を管理するPIMシステム構築 ・ECサイト構築、ECサイトリニューアル ・デジタルマーケティングの導入と施策運用の伴走支援 ・Webサイトアクセス分析からのサイト改善提案 ◆職務内容・担当業務 顧客への提案活動から案件を遂行するためのプロジェクトマネージャーもしくは、プロジェクトリーダーの職務をご担当いただきます。 顧客のCX事業の拡大を共に支えるため、市場、および競合他社の最新動向を把握し、顧客の要求を実現するための最適なソリューションを提供、もしくは顧客の指定するソリューションの導入、開発、保守運用をリードする存在として、ご活躍いただきます。 当組織は、プロパー社員25名、ビジネスパートナー様を含めると60名以上の組織となります。 1チーム5~15名程度の体制で、システム開発、保守運用を実施しています。 <ポジション・役割> プロジェクトマネージャー/リーダー CX事業(WEB/EC/デジタルマーケティング)を拡大するためのプロジェクトマネージャーもしくは、プロジェクトリーダーの職務をご担当いただきます。 (まずは担当者としてプロジェクトに参画いただき、しかるべきタイミングでリーダーの役割に昇格する形を想定しています) ◎開発環境/商材の説明 ■開発環境 (当組織でよく使われる技術について記載。) 【WEB】 ・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML, PHP等 ・フレームワーク:ReactJS, jQuery, Spring 等 ・コラボレーションツール:JIRA, Redmine, GitLab, Slack, Teams等 ・開発環境:Eclipse, VSCode等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー、サブリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・プロジェクトマネジメント能力の向上だけでなく、WEBマーケターのような経験を積むことができる(サイト上の顧客の行動情報などから最適な導線、デザインの提案など) ・将来的には複数プロジェクトを束ねるプロジェクトマネージャ、もしくは組織の経営に携わるライン職を目指していただきます。 ◆研修 ・当社標準開発プロセス(SE+) ・当社WEB/ECソリューションに関する導入教育 ・その他必要となる研修各種を提供 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 製造事業グループ 製造システム第二事業本部 製造システム第五部 続きを見る
-
【エンジニア】先進技術(AI)を用いたビジネス企画における開発エンジニア【在宅勤務可】<0546技戦H>
職種内容 ◆募集背景 SCSK全社の技術戦略の立案と推進を担う「技術戦略本部」において、 「デジタル推進部」は各事業部とともに先進技術(特にAI)の戦略推進・遂行を行っています。 当社は今後、先進技術と掛け合わせたビジネスの拡大に力を入れる方針であり、 技術力をもとに事業創出、拡大を支えるエンジニアを募集します。 「デジタル推進部」のミッションは先進技術をビジネスにつなげていくことであり、 特にAI技術は現在当社が強いコミットメントをしている技術領域です。 各事業部と事業を生み出すプロセスにおいて、“最新技術の取得”や“活用の発想”は「デジタル推進部」が担い、 事業部が展開するプロダクト・サービスへの適用、顧客への活用提案、市場投入・遂行まで伴走しています。 ◆職務内容・担当業務 ・当社のAI技術全般を担当・リードするAIエンジニアとして研究・開発を担当いただきます。 ・社内やグループ会社でのAI活用案件の支援・遂行(生成AI/RAG/AIエージェント) ・事業部が受注した顧客向けAI案件の開発支援 ・当社のプロダクトやサービスへのAI組み込み(ERPソリューション、クラウドサービスへのAI適用) ・国内外のテック系イベントへの参加 ◎参考情報 SCSKグループ技術戦略 技術ビジョン2030 ◎参考情報 SCSKグループ技術情報サイト SCSK TECH ◆役割・ポジション AIエンジニア ◆このポジションの魅力・得られるスキル ・先進技術(特にAI技術)を活用したプロジェクトへの参画ができます。 ・一定の裁量のなかで、先進技術の調査・研究を行うことができます。 ・先進技術を社会実装する市場価値の高いテクニカルスキルが得られます。 ◆組織の方針・雰囲気 ・技術戦略本部は「様々な技術の創造・応用を通じ、競争力の源泉となる組織を目指す」というビジョンを掲げ、役職・年次に関わらず多様な意見をとりいれる風通しのよい組織を目指しています。 ・先進的な技術やツールなどを積極的に取り入れ、エンジニアにとってよりよい環境をつくることが重要という価値観をもっています。 ・最新技術やスタートアップの動向調査を目的として、海外のテック系イベントへ参加する機会を設けています。 ・論文執筆、学会発表、特許取得など、個人の市場価値向上につながる活動を組織としても支援しています。 ・リモートワーク・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備するとともに、社内でのコミュニケーションを重視しています。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 技術戦略本部 デジタル推進部 続きを見る
-
事業グループ経営を牽引する人事戦略(HRBP)スタッフの募集(産業、製造)<0547CPA>
職種内容 ◆募集背景 SCSKの中核を担う約2,500名規模の事業グループにおいて、経営体制強化を目的に、事業グループトップのパートナーとして活躍いただけるプロフェッショナル経営スタッフを募集します。中期経営計画の策定・実現に向けて、人材戦略と事業戦略を連動させ、戦略の具体化と短期的な実行を推進する役割です。 本ポジションでは、戦略的思考力、人事知識、企画・分析力、経営層との連携力などを活かし、事業グループの成長を人材面から支えていただきます。 当社では当該領域の経験者が少なく、即戦力として活躍いただける方を歓迎します。経営視点を養い、将来的なマネジメントや経営参画を目指す方、人材価値最大化に関心のある方と、グループの成長を共に目指したいと考えています。 ◆職務内容・担当業務 産業/製造事業グループにおける事業戦略に基づいた人材戦略の立案・推進を担っていただきます。事業本部と連携し、以下の業務のいくつかをご担当いただきます: ・事業戦略に基づく人材ポートフォリオの策定 ・ポートフォリオに基づく人材戦略の立案・実行 ・キャリア採用の企画・推進 ・育成施策の企画・実行 ・評価・ローテーション等の人事制度運用 ・エンゲージメント向上施策の企画・実行 事業グループの成長戦略を人材面から支えるHRBPとして、経営層と密に連携しながら、戦略的かつ実行力のある人材施策を推進いただきます。 ◆役割・ポジション スタッフ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 本ポジションは、事業グループトップの経営参謀として、現場に近い立場で幅広い業務に携わることができます。SCSKの中核を担う産業/製造事業グループは、大手製造業向けのデジタルサプライチェーン事業や多様な業界向けのアカウントビジネスを展開しており、成長を続ける組織です。 経営層との直接対話を通じて意思決定支援を行うことで、人事領域にとどまらず、経営企画・管理・経理・パートナー戦略など多様なスキルを習得できます。また、以下のようなスキルを実践的に磨くことができます: ・グループ戦略の理解と立案・遂行に基づく戦略的思考 ・人材ポートフォリオや育成・採用に関する人事知識 ・情報収集・企画・分析・リーダーシップなどのビジネススキル ・経営層との連携を含む高度なコミュニケーション力 将来的には、事業グループにおける経営企画・人事戦略などの中核機能を統括するラインマネジメントや、専門性を活かしたスペシャリストとしてのキャリア形成が期待されます。 ◆研修 等級・役割やご本人の志向に応じ、多様な研修が用意されています ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 産業事業グループ/製造事業グループ 産業・製造事業グループ統括本部 産業事業グループ統括部/製造事業グループ統括部 ※兼務いただきます 続きを見る
-
【製造業顧客向け】SCM領域を担当するスクラムマスタ候補【在宅勤務可】<0548製造H>
職種内容 ◆募集背景 大手住設建材メーカー様のSCM領域向けにスクラム開発をベースにサービスを展開しています。現在、当社は特に販売領域のシステムに強みがあり、今後は生産・物流領域へと担当領域のさらなる拡大を目指しております。 そこで、拡大していく案件やチームをまとめるスクラムマスタや、複数のスクラムチームを取りまとめるスクラムオブスクラムマスタを募集します。顧客と共にビジネスを企画・推進する要員を募集します。 ◆組織・業務について ■アカウントビジネスの推進 大手住設建材メーカー様向けのアカウントビジネスを担う組織です。 プロパー社員は20名、パートナーを含めると100名超の組織体制となります。 パートナー社員は全国の拠点におり、リモートワークを活用し5~10名を1チームとしてスクラムを組み、日々業務にあたっています。 ■組織の業務 対象顧客の方で基幹システムの再構築案件を推進中で、当社はその基幹システムの周辺にある複数のシステムの再構築案件に従事しています。また、上記の加えて保守・エンハンス開発を推進しています。 ■事例紹介 : (1)基幹周辺システム再構築案件 言語:Outsystms 環境:GCP 内容:基幹システムと連携する発注システムの開発 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)基幹周辺システム再構築案件 言語:Vue.js 環境:GCP 内容:基幹システムと連携する発注システムの開発 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (3)基幹周辺システム再構築案件 言語:Go.lang 環境:GCP 内容:見積システムの開発 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ■担当いただく業務内容 事例紹介にある基幹システム周辺の再構築案件や、今後拡大を目指している生産や物流領域への案件参画を想定しています。 リーダーとして参画した場合はスクラムマスタとしての参画を想定しています。 メンバーとして参画した場合は、設計/開発者として参画いただくことを想定しています。 また、メンバーとして参画いただいた場合も将来的にはスクラムマスタや複数のスクラムチームを取りまとめるマネージャーを期待しています。 ■開発環境 開発言語:Java、Outsystms、Vue.js、Go.langなど 開発手法:スクラム ※技術やサービスについての経験は必須ではありません。また、スクラムマスタとしての経験も不問です。入社後身に付けていただければ問題ありません。 組織の魅力・キャリアパス ■組織の魅力 お客様の業務に深く入り込み、上流から携わることができます。多様なの開発言語(Java、Outsystms、Vue.js、Go.langなど)や技術を取り入れた案件が数多くあり、色々な技術に触れながら挑戦し、技術の幅を広げることが可能です。 ■経験できる内容 一次受け(プライム)として要件定義からリリースまで一気通貫で開発プロセスを担当することができます。また、ウォーターフォール型ではなく、アジャイル型の開発を経験できることも当組織の特徴となっています。案件への参画に関しては経験者のフォローのもと参画していただく予定です。 (昨年度3名のキャリア入社者がおり、開発者・スクラムマスタ候補者として活躍中です。) ■働き方 全国にいるパートナー社員やお客様とオンラインでコミュニケーションを取り、5~10名を1チームとしてスクラムを組み、日々業務にあたっています。 ※週3~4日程度は在宅勤務の想定です。 入社後の研修体制 ■配属先ごとの固有教育 スクラム開発手法の理解と実践を目的とした活動を推進しています。 ・スクラム基礎研修 スクラムの基礎、スクラムマスタ・プロダクトオーナーの役割について学ぶ研修を 用意しています。 ・スクラム応用研修(BeAgileな開発を目指したWG活動) Scrum開発向けの品質保証定義、テスト自動化手法、生成AI活用について学習する WGを立ち上げており、こちらへの参加/内容共有を受けることが可能です。 配属について ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 製造事業グループ 製造システム第一事業本部 製造システム第四部 続きを見る
-
グローバルビジネスの戦略、企画立案及び推進スタッフ<0550CPA>
職種内容 ◆募集背景 弊社はグローバルビジネスとして日系顧客のグローバルIT展開及び6か国9拠点の海外現地法人から現地顧客向けITサービスを展開しています。グローバルビジネスの更なる拡大に向け、経営、事業部門との議論、海外現地法人と協力しながら事業戦略および企画立案、推進業務を主導するリーダークラスのスタッフを募集致します。 ◆組織について 当社グローバル事業のオーガニック及びインオーガニック成長の両観点から経営/投資戦略の立案や企画推進を行う組織となります。全社横断組織として経営目線で各事業部門や海外現地法人と縦横での連携を行い経営インパクトの大きい活動を推進します。 ◆組織の業務・事例紹介 ・当社事業部門の海外事業の拡大戦略の企画立案支援ならびに推進。 ・当社海外現地法人における中長期戦略の企画立案支援ならびに推進。 ・海外事業のインオーガニック成長戦略の立案と実行。 ・海外現地法人における現地市場向けITプロジェクトの実行支援。 ◆職務内容・担当業務 東京本社にてSCSKグループ全体の海外事業拡大に向けた企画立案、推進をリーダーの立場としてチームを率いて推進して頂きます。 ・社内外のステークホルダーとのコミュニケーションを取りながら、海外事業開発における アイデア想起・企画立案・実証実験・実現までのコンサルテーション、プロジェクト管理、 各種支援の実施。 ・グローバルマーケットリサーチの実施。 ・グローバルパートナーとのアライアンス推進。 ・経営層へのレポートと提言 ◎関連URL キャリア一例(当社リクルートメントサイト) https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/interview/interview-sf-pm.html ◆役割・ポジション 海外独法を含む海外事業事業拡大に向けた戦略企画立案のリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・グローバル事業戦略メンバーとして新規事業アイデア創出から立ち上げまで携わる事が出来ます。 ・日常的に国内・海外の経営陣とコミュニケーション頂き、ご自身が創出した企画が会社全体の意思決定に直結する為ダイナミズムを感じるポジションです。 ・将来的に海外赴任を希望する方も歓迎です。 ◆研修 ご入社後は当社の研修体系にもとづき、マネジメント層向け教育や選抜教育を受講いただく機会がございます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 年数回、短期海外出張あり。 ◆配属部署 グローバルセンター グローバル事業推進部 続きを見る
-
製造業向けグローバルビジネスの戦略企画立案及び推進リーダー<0551CPA>
職種内容 ◆募集背景 弊社は日系顧客を中心に日本本社及び6か国9拠点の海外現地法人からITサービスをご提供しております。その中でも全社注力テーマである大手製造業向けデジタルサプライチェーン事業の推進・拡大に向けお客様、経営、事業部門、海外現地法人及びグローバルパートナーと議論、協力しながら事業戦略/施策の企画立案、事業推進を主導するリーダークラスのスタッフを募集致します。 ◆組織について 弊社グローバル事業のオーガニック及びインオーガニック成長の両観点から経営/投資戦略の立案や企画推進を行う組織となります。全社横断組織として経営目線で各事業部門や海外現地法人と縦横での連携を行い経営インパクトの大きい事業活動を推進します。 ◆組織の業務・事例紹介 ・弊社事業部門の海外事業の拡大戦略の企画立案支援ならびに推進。 ・弊社海外現地法人における中長期戦略の企画立案支援ならびに推進。 ・海外事業のインオーガニック成長戦略の立案と実行。 ・海外現地法人における現地市場向けITプロジェクトの実行支援。 ◆職務内容・担当業務 東京本社を拠点に大手製造業向けデジタルサプライチェーン事業の推進・拡大に向け社内外ステークホルダーと議論、協業しながら事業戦略/施策の企画立案、プロジェクト実行をリーダーの立場としてチームを率いて推進して頂きます。 ・製造業グローバルサプライチェーンにおける課題解決に向けた事業計画の策定及び具体プロジェクト実行おけるコンサル業務、プロジェクト管理及び中核人材としての実行。 ・お客様、事業部門、海外現地法人及びグローバルパートナーとの議論、交渉及びパートナーアライアンス推進。 ・社内外経営層へのレポートと提言の実施。 ご参考:デジタルサプライチェーン事業(当社リクルートメントサイト) https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/business/business-industry.html ◎関連URL ご参考:キャリア一例(当社リクルートメントサイト) https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/interview/interview-sf-pm.html ◆役割・ポジション 大手製造業向けグローバルデジタルサプライチェーン事業おける戦略企画・事業推進のリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・日本の基幹産業である製造業のサプライチェーンにおける社会課題解決に貢献することが出来ます。 ・グローバル事業の新規事業アイデア創出からプロジェクトの実行まで携わる事が出来ます。 ・日常的に国内・海外の経営陣とコミュニケーション頂き、ご自身が創出した企画が会社全体の意思決定に直結する為ダイナミズムを感じるポジションです。 ・将来的に海外赴任を希望する方も歓迎です。 ◆研修 ご入社後は当社の研修体系にもとづき、マネジメント層向け教育や選抜教育を受講いただく機会がございます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 年数回、短期海外出張あり。 ◆配属部署 グローバルセンター グローバル事業推進部 続きを見る
-
【車載システム】製品開発における営業職(名古屋)【在宅勤務可】<0549MSK>
職種内容 ◆募集背景 ヒトや地球に優しいモビリティ社会実現へ向けて、当社のお客様と様々な開発を実施しています。グローバル的に見ても変化のスピードが速く、クルマの進化もめまぐるしいものとなっています。搭載される車載システムはSDV(Software Defined Vehicle)化され、ハードウェア以上にソフトウェアの重要性が高まっています。当社はグルーバルにも目を向け先端を行く技術を輸入し、IT業界ならではの手法を模索し、国内の自動車産業へ大きく貢献すべく日々挑戦を続けています。 「モビリティ社会の未来を共に創る」をスローガンに、ITの専門性、知見・ノウハウを活かし、お客様と共にモビリティシステム、ソフトウェアプラットフォーム、ソフトウェア部品開発を、未来に向け更に加速させていく為、仲間を募集しています。 ◆当組織の概要 主要顧客となる中部地区の自動車メーカー・自動車部品メーカー様と、SDM時代のモビリティ革新を推進する為、システム領域、ソフトウェア領域でモビリティ業界への事業貢献をしています。 ◆職務内容・担当業務 自動車メーカーや部品メーカーを始めとするモビリティ産業の顧客の様々な問題・課題を共有いただき、情報技術やソフトウェアを用いた幅広いソシューションで問題・課題解決の一翼を担う提案活動や、サービスを訴求、提案を実施いただきます。 具体的には、以下の業務をお任せします。 ・ターゲット顧客のアカウントプランの検討・作成 ・顧客のビジネス課題や車両開発計画を情報収集し、顧客との良好なリレーションを継続的に構築 ・顧客の課題解決の仮説検討~ソリューション提案 ・顧客提案に向けた社内開発チームや他部門との連携・リソース調整 ◎関連URL https://www.qines.jp/ ◆役割・ポジション ご経験・スキル等により決定しますが、まずはメンバーとしてご活躍いただくことを想定 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・自動車産業における最先端のビジネス動向や技術を、肌で感じることができます。社内外問わずモビリティの成長領域で、市場ニーズ、ユーザ価値の変化などビジネスを通じて知見を蓄積できたり、ITやソフトウェアで何が変わっていくのか等の経験を積んでいただくことが可能です。 ・顧客とのフロント業務を営業担当が担う事で、社内リソースの調整や、顧客への提案活動をリーディングしていただきます。そのためオーナーシップ力を発揮いただけます。 ・当社が擁する高い技術を持ったエンジニアや幅広いソリューションを組み合わせ、課題解決の為の提案活動を実施します。顧客の課題が何か本質を見極めるスキルを発揮できるポジションです。 ・将来のキャリアパスはコンサル型、提案型営業を通じ、マネジメントやサービス企画などに発展していきます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第二事業本部 システム第一部 続きを見る
全 239 件中 39 件 を表示しています