全 219 件中 19 件 を表示しています
-
【業界トップクラス/AML・金融犯罪対策領域】自社ソリューションの導入&開発リーダー (企画・コンサルへも成長可能/在宅可) <0533金融G>
職種内容 ■募集背景 昨今金融犯罪は巧妙化の一途を辿っており、各金融機関は金融庁や警察庁からの要請を受け、金融犯罪対策の強化に取り組んでいます。 当社が提供する金融犯罪対策ソリューション「BankSavior®シリーズ」は業界随一の評価を受けており、更なる事業規模の拡大を見込んでおりますので、今回技術者の募集に至りました。 これまでのシステム導入や開発のご経験を活かして、社会貢献性の高いプロジェクトをお客様と推進するエンジニアの方、少人数チームを率いて当社のビジネスを我々とともに推進していくPL・PMの方を募集いたします。 ■配属組織について 採用後は当社(SCSK)募集部署所属のまま、グループ会社「SCSK RegTech Edge」への出向となります。 社員数は約50名で、全員が当社社員のまま、同様の出向形態で従事する会社です。 <SCSK RegTech Edgeとは?> 2024年1月にSCSKから専門特化したグループ会社として設立され、日本の金融犯罪対策を支えるリーディングカンパニーを目指しております。金融庁から日本で初めて為替取引分析業者の許可を受け、高度化する金融犯罪に対応する最先端のソリューションを提供し、社会課題の解決に向けた業務に取り組んでいます。 業界注目度の高い「BankSavior®シリーズ」を中心に、国内でトップシェアを有するSCSKの現地法人も活用しながら、海外の金融機関を対象としたグローバルな事業に拡げていきたいと考えております。 ■組織の業務内容 金融犯罪対策ソリューション「BankSavior®シリーズ」の開発・導入業務を軸に、設計から保守運用までのシステム関連業務を行っています。 その他にも、新サービスの企画立案や顧客提案、コンサルタント業務など多岐にわたる業務がございますので、ご自身のキャリアイメージに合わせた業務や職種の選択が可能です。 ・技術部隊 (2つ)・・・Monitor、Filter、ScoreBoard 各々の製品導入、開発、運用~保守 ・企画部隊 (1つ)・・・製品戦略、ソリューション企画、当局対応 ■お任せする業務 入社後まずは以下業務をお任せします。 ①「BankSavior®シリーズ」の開発業務(システムの新規開発・保守開発・設計・製造・テスト) ②「BankSavior®シリーズ」の導入業務(システムの導入、プロジェクトマネジメント、システム移行・運用) その後本人の希望も考慮したうえで以下業務にも携わっていただく想定です。 ・開発中の新ソリューションや新たなサービスの企画立案、顧客提案、営業支援 ・当社ソリューションやサービスを使ったコンサルタント業務、顧客業務支援のコンサルタント業務 ■「BankSavior®」について 金融犯罪を未然に防止し、信頼できる金融サービスの実現を目指す当社の核となる金融犯罪対策ソリューションです。地方銀行やネット銀行などの金融機関を中心に100社以上への導入実績があり、現在も顧客は増え続けております。 ー主なラインナップー ・Banksavior Monitor「金融犯罪の検知・防止」 ・Banksavior Filter「要注意顧客の照合・抽出」 ・Banksavior ScoreBoard 「顧客リスクの継続的な管理」 最新のAI活用も取り入れることで検知効率の向上を図るなど、継続的にサービスの質UPに向けて取り組んでおります。 ・SCSK RegTech Edge社についてのご案内 https://scsk-re.co.jp/ ・Banksaviorについて https://www.scsk.jp/product/common/bnksvr/index.html ■役割・ポジション プロジェクトマネージャー / システムエンジニア / コンサル ■組織/ポジションについての特徴・魅力・将来のキャリアパス ●これまでのエンジニア経験を活かし、自社ソリューションの開発・導入業務に携われます。一技術者の枠にとらわれず、将来的には新サービスの企画やコンサルタント業務にもチャレンジできる環境です。 ●「金融犯罪対策」という専門性が非常に高い分野に特化して作られた企業です。高まる業界ニーズや業界随一のソリューションを用いた環境下で、社会貢献度の高いビジネスに関わることができます。また、ご自身のキャリアに高い市場価値をもたらすことも可能です。 ●自社ソリューションを時代に合わせて進化させる必要があるため、AIやAWS・データ活用など先端技術に触れる機会も多様にあります。 ■研修 当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。 ■勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) リモートワーク可:平均週2回程度 ◆配属部署 金融事業グループ 金融ソリューション事業本部 AML事業推進部 →同部付けで、SCSK RegTech Edge社への出向となります。(拠点・待遇等は変更なし) 続きを見る
-
【在宅可】法務担当(日本初・金融庁から認可された為替取引分析業者/働きやすい環境)<0534CPA>
職種内容 ◆募集背景 昨今金融犯罪は巧妙化の一途を辿っており、各金融機関は金融庁や警察庁からの要請を受け、金融犯罪対策の強化に取り組んでいます。当社が提供する金融犯罪対策ソリューション「BankSavior®シリーズ」は業界随一の評価を受けており、更なる事業規模の拡大を見込んでおりますので、今後の事業拡大に向けてコーポレート組織を強化する必要があり、ビジネスを継続する上で特に重要な法務担当を募集いたします。 ◆職務内容・担当業務 採用後は当社(SCSK)募集部署所属のまま、グループ会社「SCSK RegTech Edge」への出向となります。 社員数は約50名で、全員が当社社員のまま、同様の出向形態で従事する会社です。 <SCSK RegTech Edgeとは?> 2024年1月にSCSKから専門特化したグループ会社として設立され、日本の金融犯罪対策を支えるリーディングカンパニーを目指しております。金融庁から日本で初めて為替取引分析業者の許可を受け、高度化する金融犯罪に対応する最先端のソリューションを提供し、社会課題の解決に向けた業務に取り組んでいます。 業界注目度の高い「BankSavior®シリーズ」を中心に、国内でトップシェアを有するSCSKの現地法人も活用しながら、海外の金融機関を対象としたグローバルな事業に拡げていきたいと考えております。 ◆組織の業務内容 配属予定のコーポレート部は、担当する業務領域で第一課・第二課に分かれています。 第一課は経営企画や財務経理業務、第二課は人事や総務・法務業務を行っており、今回は第二課への配属を想定しております。 経理、財務、法務、人事、総務、ITなどの各専門分野のプロフェッショナルが集い、効率的かつ効果的な業務プロセスを確立することにより、全社にわたる運営の最適化を図っています。 <第二課の主な業務> ・法務対応:契約書のレビュー、法的課題に関する助言の提供、リスクマネジメントなどを通じて、企業活動を法的にサポートします。 ・人事業務:採用活動のサポート、労務管理、研修・福利厚生の運営など、人材管理を通じて社員の成長を支援します。 ・ITサポート:社内システムの管理、IT関連機器のサポートおよびセキュリティ対策の強化を行います。 ・総務業務:社内環境の整備、備品管理、イベント企画運営など、円滑なオフィス環境の提供を担当します。 ◆お任せする業務 入社後は法務のご担当者として、以下業務をお任せします。 ・契約関連業務(契約書レビュー等) ・法務相談対応 ・リスクマネジメント業務 ・株主総会・取締役会運営 ◆役割・ポジション コーポレートスタッフ (法務担当) 【ご参考】 ・SCSK RegTech Edge社についてのご案内 https://scsk-re.co.jp/ ・Banksaviorについて https://www.scsk.jp/product/common/bnksvr/ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ●入社後まずはこれまでのご経験を活かして法務業務に取り組んでいただきますが、将来的には人事や総務など他領域の業務やリーダーとしてコーポレート組織を取りまとめるなど、幅広い経験を積んでいただくことが可能です。 ●経営層との距離が近く、株主総会や経営報告会で直接関わる機会があり、戦略的思考や経営視点を養うことができます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 金融事業グループ 金融ソリューション事業本部 AML事業推進部 →同部付けで、SCSK RegTech Edge社への出向となります。(拠点・待遇等は変更なし) 続きを見る
-
SCSK株式会社に所属しグループの特例子会社で管理部門全般のマネジメントを担う<0535CPA>
職種内容 ◆募集背景 当社の障がい者雇用は東京グリーンシステムズという特例子会社が中心となって推進しています。東京都、多摩市、SCSKの合同出資の形で、30年にわたり障がい者雇用や地域貢献などを通じて社会的責任を果たしてきました。今後さらに障がい者の方々の活躍の場を広げるため、人事・総務・財務・経理など管理部門全般のマネジメントを通じて経営を強化していただける人材を募集することになりました。特例子会社特有の、社会的責任と事業経営のバランスをとるという難しくもやりがいのあるミッションに情熱を持って取り組める方を探しています。 ◆組織について 所属組織:SCSK株式会社人事本部 DEIB・Well-Being推進部 出向先:東京グリーンシステムズ(SCSKグループの障がい者雇用を担う特例子会社。東京都と多摩市との共同出資で第三セクターとして30年以上運営) ◆組織の業務・事例紹介 ●DEIB・Well-Being推進部(所属) ・SCSKのダイバーシティ&インクルージョンや働く社員のWell-Beingを推進(女性活躍推進、LGBTQ意識啓発、障がい者雇用・定着支援、Well-Being向上施策の企画・実行) ●東京グリーンシステムズ 管理部(出向先) ・清掃事業、アグリ事業、オフィス事業、ショップ事業、ギフト事業、庭園管理事業を支援するコーポレート機能 ・障がい者の雇用・定着支援・職域拡大 ・SCSKグループの雇用率達成・維持に向けた協働 ◆職務内容・担当業務 ●出向先となる東京グリーンシステムズでの管理業務全般のマネジメント ・総務・法務・財務・経理などコーポレート機能に関わる業務全般の管理、チームマネジメント ・障がい者も含めた採用、定着、育成のマネジメント ・社員のWell-Beingの向上、成長の支援 ・SCSKやグループ会社との情報共有や連携を通じたグループ全体の障がい者雇用推進 経営者の管理部門に関わる全般を責任をもってサポートいただくポジションです。 ◆役割・ポジション SCSK株式会社に所属し、特例子会社に出向、管理部門の組織長として人事・総務・財務経理全般をマネジメントする ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 働き方やダイバーシティ&インクルージョンについて先進的な取り組みをしているSCSKグループの特例子会社で管理部門の責任者として業務全般のマネジメントを担っていただく裁量の大きな部長級のポジションです。障がい者雇用や地域貢献への情熱とこれまでの管理部門でのご経験が活かせるため、大きなやりがいも感じていただけます。また、所属はSCSKなので、将来的なキャリアの選択肢はグループ全体に広がっています。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 人事本部 人事本部 DEIB・Well-Being推進部 続きを見る
-
自動車アーキテクチャの進化にあわせ電動車の心臓部となるインバーター/モーターに関するシステム制御設計エンジニア(名古屋)<0536MSK>
職種内容 ◆募集背景 ヒトや地球に優しいモビリティ社会実現へ向けて、弊社のお客様と様々な開発を実施しています。グローバル的に見ても変化のスピードが速く、クルマの進化もめまぐるしいものとなっています。搭載される車載システムはSDV(Software Defined Vehicle)化され、ハードウェア以上にソフトウェアの重要性が高まっています。当社はグルーバルにも目を向け先端を行く技術を輸入し、IT業界ならではの手法を模索し、国内の自動車産業へ大きく貢献すべく日々挑戦を続けています。 「モビリティ社会の未来を共に創る」をスローガンに、ITの専門性、知見・ノウハウを活かし、お客様と共にモビリティシステム、ソフトウェアプラットフォーム、ソフトウェア部品開発を、未来に向け更に加速させていく為、仲間を募集しています。 ◆組織概要 主要顧客となる中部地区の自動車部品メーカー様と、SDM時代のモビリティ革新を推進する為、システム領域、ソフトウェア領域でモビリティ業界への事業貢献をしています。 ◆職務内容・担当業務 電動車に使われる幅広い部品開発工程の中で、顧客と役割分担をして業務遂行 具体的な業務例 ・電動車のインバーター/モーターに関するシステム制御設計/開発業務 - システム要求分析 - システム制御設計/検証 - インバーターによるモーター制御設計/適合設計 - 機能設計/検証 - MATLABやSimulinkを用いたモデル設計、実装、検証 - シミュレーション環境(MILS/SILS/HILS等)におけるテスト設計、計画と実行 ー対象アクチュエーター稼働の為のSW開発 ◎関連URL https://www.qines.jp/ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 外部環境の変化とクルマの進化により、パワートレインに占める電動車の比率は今後増加する見込みであり、特に電動駆動領域の重要性が高まる中、エンジニアとしてチーム内で助け合い成長できる、やりがいのある業務です。 また顧客に変わり自動車メーカと協調してPRJ推進する事も挑戦できます。 将来はモビリティシステム開発における各種領域のエンジニア・スペシャリスト・開発リーダーを担って頂くキャリアパス。またジェネラリストとして マネジメントを担って頂くキャリアパスも描けます。 ◆入社後の研修 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。 ◆求める人物像 ・新しい技術にチャレンジしようと考える方 ・車載システム開発エンジニアとして、キャリアアップしたいと考える方 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第二事業本部 システム第一部 続きを見る
-
【モビリティ】SDV時代における未来のつながるクルマ(コネクティッド)作りを共に進める開発エンジニアを大募集【在宅勤務可】<0538MSK>
職種内容 ◆募集背景 ヒトや地球に優しいモビリティ社会実現へ向けて、弊社のお客様と様々な開発を実施しています。グローバル的に見ても変化のスピードが速く、クルマの進化もめまぐるしいものとなっています。搭載される車載システムはSDV(Software Defined Vehicle)化され、ハードウェア以上にソフトウェアの重要性が高まっています。当社はグルーバルにも目を向け先端を行く技術を輸入し、IT業界ならではの手法を模索し、国内の自動車産業へ大きく貢献すべく日々挑戦を続けています。 「モビリティ社会の未来を共に創る」をスローガンに、ITの専門性、知見・ノウハウを活かし、お客様と共にモビリティシステム、ソフトウェアプラットフォーム、ソフトウェア部品開発を、未来に向け更に加速させていく為、仲間を募集しています。 ◆組織概要 主要顧客として、東日本地区の自動車メーカーに対し、SDV化に向けたシステム開発、ソフトウェア開発によるモビリティ革新に向けて、ソフトウェア開発支援業務を担当しています。 ■組織の業務 ・車載システム製品開発(統合ECU、ボディ制御、電源) ■事例紹介 言語:C言語、モデルベース 内容:自動車メーカー向け システム・ソフトウェア開発 範囲:要件定義・設計・実装・検証 ◆職務内容・担当業務 SDV化の流れの中における自動車コネクティッド領域の制御開発 ① 車両視点における車載部品システムズエンジニアリング業務 ・車のアーキテクトからドメイン毎に要求されるシステムの設計 ・システムズエンジニアリングからSW制御仕様・要件定義・アーキテクチャ検討 ② 「エレキ・メカ・ソフトウェア」の車載製品開発 ・制御システム要求を基にソフトウェアアーキテクチャ検討、設計~検証 - プラントモデル構築 - ソフトウェアアーキテクチャ設計、実装、検証 - MATLABやSimulinkを用いたモデル設計、実装、検証 - シミュレーション環境(MILS/SILS/HILS等)におけるテスト設計、計画と実行 ◎関連URL https://www.qines.jp/ ◆役割・ポジション ご経験・スキル等によりアサインいたします。 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 今後、ソフトウェアがクルマの価値を決めていく先進領域や先端技術を活用したモノづくりを通じて、エンジニアとしてチーム内で、助け合い成長できる、やりがいのある業務です。 将来はモビリティシステム開発における各種領域の制御エンジニア・スペシャリスト・開発リーダーを担って頂くキャリアパス。 また、ジェネラリストとしてマネジメントを担って頂くキャリアパスも描けます。 ◆研修 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。 また、顧客プロジェクト参画後は部署内教育・勉強会や社外の資格取得トレーニングにも参加いただきます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第二事業本部 システム第三部 続きを見る
-
【ERP×最先端AI】自社プロダクト「PROACTIVE」の未来を創るAIエンジニアを募集します<0540PAA>
職種内容 ◆募集背景 「AIセントリックなデジタルオファリングサービス」への進化を加速させるため、その中核を担う「PROACTIVE AI」の開発エンジニアを募集します。ERPに蓄積された膨大なビジネスデータ(会計、販売、生産管理、人事)を活用し、お客様の経営課題を解決し、業務効率化・自動化を実現する、これまでにないAIソリューションを共に創り上げる人材、アジリティ高くマーケット投入していくための人材が不足しております。高度人材・即戦力人材を希望します。 ◆組織について PROACTIVEの製品戦略立案および、新プロダクト企画・R&Dを担当しています。AI機能の企画推進、外部ソリューションとの連携などプロダクトエコシステムの企画推進、周辺領域を含めたデータ活用基盤・オファリングプラットフォームの企画推進を担当する部署となります。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 Platformストラテジー課(ATWILL Platform) ローコード開発基盤・実行基盤の企画・開発・保守を担当。AI駆動開発に注力。 AIストラテジー課(PROACTIVE AI) 経営判断をサポートし、業務効率を向上させるAI機能の企画・R&D、開発を担当。 Dataストラテジー課(Data Driven) SCSK知財・外部ソリューション連携によるエコシステムの構築を担当。 データ活用基盤構築の企画・R&D、開発を担う。 ■事例紹介 2025年4月:Googleの「Gemini」と「Looker」を活用した「AIダッシュボード」をリリース 2025年6月:Microsoftの「Teams」を活用した「AIエージェント(経費精算・承認)」をリリース ※詳細はプロダクトHPを確認ください(https://proactive.jp/) ◆職務内容・担当業務 ①AI機能、業界特化・業務特化AIエージェントの企画‧設計 ・ ERPに蓄積された会計、販売、生産管理、⼈事のデータを活⽤した、新たなAI機能の企画⽴案 ・ 顧客の潜在的なニーズや業務課題を分析し、解決策となるAIソリューションの設計 ・ ⽣成AI(LLM)、需要予測、異常検知、最適化など、最新AI技術の応⽤研究と技術選定 ②AIモデル‧AIを活⽤したシステムの開発‧実装 ・ Python、各種AIフレームワークを⽤いたAIモデルの開発、評価、改善 ・ Google Cloud (Vertex AI, Gemini) やMicrosoft Azure (Azure OpenAI Service) など クラウドプラットフォーム上でのAI機能の実装 ・ PROACTIVE本体やBIツール(Looker等)とのAPI連携開発 ③プロダクトへのインテグレーションと改善 ・ 開発したAI機能をプロダクトへ組み込み、継続的なパフォーマンス改善や機能拡張 ・ リリース後の効果測定、ユーザーフィードバック分析に基づいた改善サイクル ◎開発環境/商材の説明 開発⾔語 : Python, etc. AI/ML基盤 : Google Cloud (Vertex AI, Gemini, Looker),Microsoft Azure (Azure OpenAIService) フレームワーク : TensorFlow, LangChain, etc. ◎関連URL https://proactive.jp/ ◆役割・ポジション AIエンジニア ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ①社会的インパクトの大きい自社プロダクト開発 7,300社以上の企業活動を支えてきたERPの中核機能開発に携わり、日本のビジネスの生産性向上に直接的に貢献できます。 ②膨大な実ビジネスデータへのアクセス 会計、販売、生産管理、人事など、多種多様で高品質な実ビジネスデータを活用し、実践的なAI開発に取り組めます。机上の空論ではない、本当に価値のあるAIソリューションを追求できる環境です。 ③最先端技術への挑戦 GoogleやMicrosoftなど、トップレベルのテクノロジーパートナーと連携し、Geminiや生成AIなどの最新技術をいち早くプロダクト開発に活かすことができます。各社の最新情報の入手、ネットワーキングを目的とした海外出張も毎年複数回実施しており、当部所属のエンジニアによる、テクノロジーパートナーが主催/開催するイベントへのゲスト登壇(PROACTIVE AI紹介)の事例もあります。 ④企画からリリースまで一貫して担当 AI機能の企画から設計、開発、リリース、改善まで一気通貫で携わることができ、プロダクトを育てていく実感と裁量権を持って業務に取り組めます。 ⑤PROACTIVE事業本部は、マーケティング、営業、システム導入、運用・保守、プロダクト開発の各業務が一つの本部内で行われております。自身が開発したプロダクトを、各業務の立場(専任/兼務の発令も可能)で、お客様に直接デリバリーするなど、キャリアの幅を大きく広げて頂くことも可能です。より幅の広い経験とスキルを得ることが出来ます。 ◆研修 各種ベンダー研修や資格取得を支援する制度があります。 当部には、AWS 認定資格を全て(12種類)取得し、「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」として、2025/6/25に開催されたAWS Summit Japan(幕張メッセ)にて表彰された社員も所属しております。挑戦する社員を、あらゆる制度で、最大限に支援しております。 ◆配属部署 PROACITVE事業本部 プロダクトストラテジー部 続きを見る
-
顧客の成長を牽引するSCSKのフラグシップ製品「PROACTIVE」のプリセールス/コンサル人材募集<0541PAA>
職種内容 ◆募集背景 当社の成長を牽引するSCSKのフラグシップ商材であるERP製品『PROACTIVE』の拡販に向けた、プリセールス人材を募集致します。 近年、企業を取り巻く環境が過去類を見ないスピードで変化しており、複雑化・不安定化を増しています。そのような環境の中でより重要性を増していくデータドリブン経営を支えるビジネスプラットフォームとしてPROACTIVEは生まれ変わりました。 新たにAIを中核に据えたPROACTIVEシリーズを一緒に拡大していってもらえる方を募集します。 顧客の経営課題を深く知り、SCSKが取り扱う商材を組み合わせ、ITとデジタルで最適なオファリングを生み出し提案していく、そんな仕事をしたいと思っていただける方をお待ちしています。 ◆職務内容・担当業務 プリセールスまたは業務コンサルに関する業務 ●主な業務範囲 ・市場調査、顧客課題のヒアリング、課題解決の検討、企画・提案 ・業務最適化コンサルティング ・顧客のIT/デジタル化/DX構想支援 ・業界知見をもとにしたエバンジェリスト活動 ●事例 ・基幹システム刷新に向けた業務改革支援コンサルティング ・AIを使った可視化経営をテーマとした講演登壇 ◆役割・ポジション 担当又はサブリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 業務コンサルとしての知見活用 従来型の製品機能を軸とした提案ではなく、顧客の経営課題の解決手段として 当社のソリューションと知財を組み合わせて作り上げたオファリング営業を 推進していただきます。 これまで、顧客の課題は分かっていても自社に提案できるソリューションが無く 部分最適にとどまる提案しかできなかった、もっと顧客の課題に寄り添い提案したい という思いのある方には大きな飛躍のチャンスになると思います。 ソリューションを横断した企画提案 軸となる製品は当社のPROACTIVEシリーズとなりますが、顧客の課題の解決 サプライチェーンのEnd to EndをITとデジタルで解決することが目的です。 社外製品との全社CoE活動など幅広く ”つながる” をテーマに活動しています。 業界知見をもとにエバンジェリストへ 業界知見をお持ちの方に関しては、社外の講演登壇や、各業界紙への寄稿等 エバンジェリストとしての活動も実施頂いています。 ◆研修 各種ベンダー研修や資格取得を支援する制度があります。 また、社内の教育として以下を用意しております。 ●部内教育 製品、業務知識に関する教育を用意しています。●社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり) ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 ソリューションコンサルティング部 続きを見る
-
【30代/リーダー層歓迎】自社ERP製品におけるマーケティング&インサイドセールス職(東京)【在宅勤務可】<0542PAA>
職種内容 ◆募集背景 SCSKのオファリングビジネスを支えていくことを目的として、全社組織としての新PROACTIVE事業本部が誕生しました。SCSKの自社開発製品であるPROACTIVE(ERP) をクラウド型で提供し、また、事業構造をサブスクリプション型に変更することで収益性の高いビジネスを創出し、SCSKの次世代の中核事業となることを目指します。この事業転換にあたり、ビジネスモデルの変革や、新しいGo-to-Market (市場開拓) にチャレンジしたい人財を募集します。 今後より大きな成長を目指す上で、マーケティングおよびプロモーション施策、インサイドセールスを担う人材の拡充を積極的に進めております。 ◆組織について SCSK自社商材 PROACTIVE(ERP)とPROACTIVEを中心としたSCSKのオファリングサービスの事業戦略立案、マーケティング・インサイドセールスを担当 ◆組織の業務・事例紹介 営業、マーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセスなど、収益に直結する各組織を横断的に統合・管理する組織です。顧客情報や業務プロセスを一元化し、共通の目標のもとで連携を強化。データ分析やテクノロジーを活用し、プロセスの最適化や業務効率化を推進します。これにより、シームレスで高品質な顧客体験を実現し、組織全体の収益最大化と持続的な成長を支えています。 ◆職務内容・担当業務 クラウド型ERPおよびオファリングサービスのマーケティング・インサイドセールス施策の企画・推進をお任せします。経験・適性に応じて担当施策を決定し、将来的には施策の幅を広げたり、マネジメントや全体戦略にも携わることができます。 ・オンライン施策…リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告/Webサイト分析、運営、コンテンツ制作/各種媒体への出稿/動画制作/その他各種プロモーション及び販売促進施策の立案、実施 ・オフライン施策…新聞、雑誌広告/リアルイベント(展示会、協賛セミナー、自社セミナー)企画、運営/Webセミナー(自社主催、共催、協賛)企画、運営/その他新規顧客獲得施策 ・インサイドセールス施策…獲得リードに対するコール、ナーチャリング、営業連携/ホワイトペーパー・コラム制作/メルマガ企画・推進/外部パートナー連携・マネジメント ◎開発環境/商材の説明 PROACTIVEは企業の業務プロセスを一元管理できるクラウド型統合システムです。財務・会計、人事などの基幹機能をクラウド上で提供し、リアルタイムでデータの共有や分析が可能です。大規模な初期導入コストを抑え、柔軟かつスケーラブルなソリューションを実現。アップデートやメンテナンスも自動で行われ、常に最新機能を利用できます。 また、業種・業界向けに生産管理・販売管理の提供を行っています。製造業向けには、生産管理のプロセスを効率化し、素材加工から製品製造・金型製造まで幅広い業務に対応。さらに、「Fit to Standard」により業種・企業に最適化した運用を実現し、ローコード開発基盤によるカスタマイズも可能です。建設業界向けには、工事情報を一元管理し、生産性向上と迅速な情報把握を支援。顧客・契約から発注、原価、入出金、工程、アフター、会計までをシームレスに連携し、建設工事、専門工事、設備工事、住宅工事、リフォーム工事、分譲販売など多様な業務フローに対応します。ITを活用した課題解決をサポートし、企業の継続的な成長を力強く支援するシステムです。 ◎関連URL https://proactive.jp/ ◆役割・ポジション マーケティング、インサイドセールス ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ★自社製品のマーケティングに携わりたい! オンライン施策、オフライン施策など、様々な施策に取り組むことができます。 ★事業成長を肌で感じたい! マーケティング・インサイドセールスなど、今まで培われてきたご自身の強みを活かして、事業成長にダイレクトに貢献することができます。 ★開発、導入、営業、マーケティング、保守まで一つのまとまった組織で働きたい! それぞれの領域と連携しながらともに仕事ができます。 ★安定した会社で、ワークライフバランスを重視した働き方を重視したい! 出社とリモートワークを組み合わせて、効率的に働くことができます。 ★マネジメントとして全体戦略に携わることができます。 ◆研修 入社タイミングや経験にもよりますが、社内のビジネス研修、事業企画研修に参加して頂く予定です。また業務に関する知識は先輩社員によるOJTを通して、学んで頂きます。 ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 ビジネスストラテジー&マーケティング部 続きを見る
-
【30代・40代/リーダー層歓迎】自社ERP製品におけるレベニューオペレーションリーダー(東京)【在宅勤務可】<0543PAA>
職種内容 ◆募集背景 SCSKのオファリングビジネスを支えていくことを目的として、全社組織としての新PROACTIVE事業本部が誕生しました。SCSKの自社開発製品であるPROACTIVE(ERP) をクラウド型で提供し、また、事業構造をサブスクリプション型に変更することで収益性の高いビジネスを創出し、SCSKの次世代の中核事業となることを目指します。この事業転換にあたり、ビジネスモデルの変革や、新しいGo-to-Market (市場開拓) にチャレンジしたい人財を募集します。 レベニューオペレーションリーダーとして、営業・マーケティング・カスタマーサクセスの各組織を横断し、収益最大化のための戦略立案と実行、業務プロセスの最適化を推進していただきます。データ分析やプロジェクトマネジメントの経験を活かし、事業成長をリードできる方を募集します。 ◆組織について SCSK自社商材 PROACTIVE(ERP)とPROACTIVEを中心としたSCSKのオファリングサービスの事業戦略立案・マーケティング・インサイドセールスを担当 ◆組織の業務・事例紹介 営業、マーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセスなど、収益に直結する各組織を横断的に統合・管理する組織です。顧客情報や業務プロセスを一元化し、共通の目標のもとで連携を強化。データ分析やテクノロジーを活用し、プロセスの最適化や業務効率化を推進します。これにより、シームレスで高品質な顧客体験を実現し、組織全体の収益最大化と持続的な成長を支えています。 ◆職務内容・担当業務 営業、マーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセスなど事業本部の各組織を横断し、収益最大化に向けた業務プロセスの統合・最適化を担っていただきます。具体的には、各組織のデータや業務フローを一元管理し、KPIダッシュボードやレポートを活用したリアルタイムな経営情報の提供、ボトルネックの特定と改善施策の推進。また、CRMやセールスツールを活用し、業務自動化による効率化、Go-To-Market戦略の立案・実行支援も担当。組織横断プロジェクトのリードや進捗管理にも貢献していただきます。 ◎開発環境/商材の説明 PROACTIVEは企業の業務プロセスを一元管理できるクラウド型統合システムです。財務・会計、人事などの基幹機能をクラウド上で提供し、リアルタイムでデータの共有や分析が可能です。大規模な初期導入コストを抑え、柔軟かつスケーラブルなソリューションを実現。アップデートやメンテナンスも自動で行われ、常に最新機能を利用できます。 また、業種・業界向けに生産管理・販売管理の提供を行っています。製造業向けには、生産管理のプロセスを効率化し、素材加工から製品製造・金型製造まで幅広い業務に対応。さらに、「Fit to Standard」により業種・企業に最適化した運用を実現し、ローコード開発基盤によるカスタマイズも可能です。建設業界向けには、工事情報を一元管理し、生産性向上と迅速な情報把握を支援。顧客・契約から発注、原価、入出金、工程、アフター、会計までをシームレスに連携し、建設工事、専門工事、設備工事、住宅工事、リフォーム工事、分譲販売など多様な業務フローに対応します。ITを活用した課題解決をサポートし、企業の継続的な成長を力強く支援するシステムです。 ◎関連URL https://proactive.jp/ ◆役割・ポジション レベニューオペレーションリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ★部門横断でビジネス全体を動かしたい! 営業・マーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセスなど複数部門を横断し、組織全体の収益最大化を推進するポジションです。 ★部門の壁を越えたチームワークを体感できる! 各部門と密に連携し、情報やプロセスの一元化、データドリブンな意思決定を実現。部門間の“調整”を超えた“協働”の醍醐味を味わえます。 ★経営に近い立場で戦略立案・実行を担える! 事業本部長、各組織長と連携し、全社的なレベニュー戦略やKPI設計、業務改善プロジェクトをリード。現場と経営の“翻訳者”として活躍できます。 ★キャリアの幅が広がる! 最新のデジタル環境で多様な課題解決に挑戦しながら、ビジネス全体を俯瞰する力やマネジメント力が身につきます。 ◆研修 入社タイミングや経験にもよりますが、社内のビジネス研修、事業企画研修に参加して頂く予定です。また業務に関する知識は先輩社員によるOJTを通して、学んで頂きます。 ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 ビジネスストラテジー&マーケティング部 続きを見る
-
大手製造業向けCX事業(WEB/EC/デジタルマーケティングなど)のシステム開発(SE/PG)【在宅勤務可】(大阪)<0544製造F>
仕事内容 ◆募集背景 当組織は、「大手製造業向けデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革」への取り組みの一つとして、顧客のCX事業(WEB/EC/デジタルマーケティング)の拡大、高度化を支援することがミッションです。 西日本を拠点として、特定のラージアカウント向けに事業展開しており、今後のさらなる事業拡大のため、共にビジネスを推進する人材を募集いたします。 ◆組織について 当組織は、西日本を拠点とし、特定のラージアカウント向けのWEB/ECソリューション及び周辺システムの開発/保守を推進する部隊(25名)で構成されています。 ◆組織の業務・事例紹介 以下のプロジェクトが存在します。 ・コーポレートサイトリニューアル/会員制サイト構築(リニューアル) ・商品情報を管理するPIMシステム構築 ・ECサイト構築、ECサイトリニューアル ・デジタルマーケティングの導入と施策運用の伴走支援 ・Webサイトアクセス分析からのサイト改善提案 ◆職務内容・担当業務 WEB関連の案件を遂行するためのSE/PG職務をご担当いただきます。 顧客のCX事業の拡大を共に支えるため、市場、および競合他社の最新動向を把握し、顧客の要求を実現するための最適なソリューションを提供、もしくは顧客の指定するソリューションの導入、開発、保守運用を推進する存在として、ご活躍いただきます。 当組織は、プロパー社員25名、ビジネスパートナー様を含めると60名以上の組織となります。 1チーム5~15名程度の体制で、システム開発、保守運用を実施しています。 <ポジション・役割> SE/PG CX事業(WEB/EC/デジタルマーケティング)を拡大するための技術職を担当いただきます。 将来的には、WEB関連の技術をベースにSE/PG職として、技術を極める、もしくはリーダー・マネージャー職を目指すなど、特性に応じて相談させていただきます。 ◎開発環境/商材の説明 ■開発環境 (当組織でよく使われる技術について記載。) 【WEB】 ・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML, PHP等 ・フレームワーク:ReactJS, jQuery, Spring 等 ・コラボレーションツール:JIRA, Redmine, GitLab, Slack, Teams等 ・開発環境:Eclipse, VSCode等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆役割・ポジション 技術職(SE/PG) ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・WEBの開発技術の向上だけでなく、WEBマーケターのような経験を積むことができる(サイト上の顧客の行動情報などから最適な導線、デザインの提案など) ・将来的にはWEBアプリ技術者、もしくはWEBマーケター、およびプロジェクトマネジメントする立場を目指していただきます。 ◆研修 ・当社標準開発プロセス(SE+) ・当社WEB/ECソリューションに関する導入教育 ・その他必要となる研修各種を提供 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 製造事業グループ 製造システム第二事業本部 製造システム第五部 続きを見る
-
大手製造業向けCX事業(WEB/EC/デジタルマーケティングなど)のシステム開発(PL/PM)【在宅勤務可】(大阪)<0545製造F>
仕事内容 ◆募集背景 当組織は、「大手製造業向けデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革」への取り組みの一つとして、顧客のCX事業(WEB/EC/デジタルマーケティング)の拡大、高度化を支援することがミッションです。 西日本を拠点として、特定のラージアカウント向けに事業展開しており、今後のさらなる事業拡大のため、共にビジネスを推進する人材を募集いたします。 ◆組織について 当組織は、西日本を拠点とし、特定のラージアカウント向けのWEB/ECソリューション及び周辺システムの開発/保守を推進する部隊(25名)で構成されています。 ◆組織の業務・事例紹介 以下のプロジェクトが存在します。 ・コーポレートサイトリニューアル/会員制サイト構築(リニューアル) ・商品情報を管理するPIMシステム構築 ・ECサイト構築、ECサイトリニューアル ・デジタルマーケティングの導入と施策運用の伴走支援 ・Webサイトアクセス分析からのサイト改善提案 ◆職務内容・担当業務 顧客への提案活動から案件を遂行するためのプロジェクトマネージャーもしくは、プロジェクトリーダーの職務をご担当いただきます。 顧客のCX事業の拡大を共に支えるため、市場、および競合他社の最新動向を把握し、顧客の要求を実現するための最適なソリューションを提供、もしくは顧客の指定するソリューションの導入、開発、保守運用をリードする存在として、ご活躍いただきます。 当組織は、プロパー社員25名、ビジネスパートナー様を含めると60名以上の組織となります。 1チーム5~15名程度の体制で、システム開発、保守運用を実施しています。 <ポジション・役割> プロジェクトマネージャー/リーダー CX事業(WEB/EC/デジタルマーケティング)を拡大するためのプロジェクトマネージャーもしくは、プロジェクトリーダーの職務をご担当いただきます。 (まずは担当者としてプロジェクトに参画いただき、しかるべきタイミングでリーダーの役割に昇格する形を想定しています) ◎開発環境/商材の説明 ■開発環境 (当組織でよく使われる技術について記載。) 【WEB】 ・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML, PHP等 ・フレームワーク:ReactJS, jQuery, Spring 等 ・コラボレーションツール:JIRA, Redmine, GitLab, Slack, Teams等 ・開発環境:Eclipse, VSCode等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 ◆役割・ポジション プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー、サブリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・プロジェクトマネジメント能力の向上だけでなく、WEBマーケターのような経験を積むことができる(サイト上の顧客の行動情報などから最適な導線、デザインの提案など) ・将来的には複数プロジェクトを束ねるプロジェクトマネージャ、もしくは組織の経営に携わるライン職を目指していただきます。 ◆研修 ・当社標準開発プロセス(SE+) ・当社WEB/ECソリューションに関する導入教育 ・その他必要となる研修各種を提供 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 製造事業グループ 製造システム第二事業本部 製造システム第五部 続きを見る
-
【エンジニア】先進技術(AI)を用いたビジネス企画における開発エンジニア【在宅勤務可】<0546技戦H>
職種内容 ◆募集背景 SCSK全社の技術戦略の立案と推進を担う「技術戦略本部」において、 「デジタル推進部」は各事業部とともに先進技術(特にAI)の戦略推進・遂行を行っています。 当社は今後、先進技術と掛け合わせたビジネスの拡大に力を入れる方針であり、 技術力をもとに事業創出、拡大を支えるエンジニアを募集します。 「デジタル推進部」のミッションは先進技術をビジネスにつなげていくことであり、 特にAI技術は現在当社が強いコミットメントをしている技術領域です。 各事業部と事業を生み出すプロセスにおいて、“最新技術の取得”や“活用の発想”は「デジタル推進部」が担い、 事業部が展開するプロダクト・サービスへの適用、顧客への活用提案、市場投入・遂行まで伴走しています。 ◆職務内容・担当業務 ・当社のAI技術全般を担当・リードするAIエンジニアとして研究・開発を担当いただきます。 ・社内やグループ会社でのAI活用案件の支援・遂行(生成AI/RAG/AIエージェント) ・事業部が受注した顧客向けAI案件の開発支援 ・当社のプロダクトやサービスへのAI組み込み(ERPソリューション、クラウドサービスへのAI適用) ・国内外のテック系イベントへの参加 ◎参考情報 SCSKグループ技術戦略 技術ビジョン2030 ◎参考情報 SCSKグループ技術情報サイト SCSK TECH ◆役割・ポジション AIエンジニア ◆このポジションの魅力・得られるスキル ・先進技術(特にAI技術)を活用したプロジェクトへの参画ができます。 ・一定の裁量のなかで、先進技術の調査・研究を行うことができます。 ・先進技術を社会実装する市場価値の高いテクニカルスキルが得られます。 ◆組織の方針・雰囲気 ・技術戦略本部は「様々な技術の創造・応用を通じ、競争力の源泉となる組織を目指す」というビジョンを掲げ、役職・年次に関わらず多様な意見をとりいれる風通しのよい組織を目指しています。 ・先進的な技術やツールなどを積極的に取り入れ、エンジニアにとってよりよい環境をつくることが重要という価値観をもっています。 ・最新技術やスタートアップの動向調査を目的として、海外のテック系イベントへ参加する機会を設けています。 ・論文執筆、学会発表、特許取得など、個人の市場価値向上につながる活動を組織としても支援しています。 ・リモートワーク・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備するとともに、社内でのコミュニケーションを重視しています。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 技術戦略本部 デジタル推進部 続きを見る
-
事業グループ経営を牽引する人事戦略(HRBP)スタッフの募集(産業、製造)<0547CPA>
職種内容 ◆募集背景 SCSKの中核を担う約2,500名規模の事業グループにおいて、経営体制強化を目的に、事業グループトップのパートナーとして活躍いただけるプロフェッショナル経営スタッフを募集します。中期経営計画の策定・実現に向けて、人材戦略と事業戦略を連動させ、戦略の具体化と短期的な実行を推進する役割です。 本ポジションでは、戦略的思考力、人事知識、企画・分析力、経営層との連携力などを活かし、事業グループの成長を人材面から支えていただきます。 当社では当該領域の経験者が少なく、即戦力として活躍いただける方を歓迎します。経営視点を養い、将来的なマネジメントや経営参画を目指す方、人材価値最大化に関心のある方と、グループの成長を共に目指したいと考えています。 ◆職務内容・担当業務 産業/製造事業グループにおける事業戦略に基づいた人材戦略の立案・推進を担っていただきます。事業本部と連携し、以下の業務のいくつかをご担当いただきます: ・事業戦略に基づく人材ポートフォリオの策定 ・ポートフォリオに基づく人材戦略の立案・実行 ・キャリア採用の企画・推進 ・育成施策の企画・実行 ・評価・ローテーション等の人事制度運用 ・エンゲージメント向上施策の企画・実行 事業グループの成長戦略を人材面から支えるHRBPとして、経営層と密に連携しながら、戦略的かつ実行力のある人材施策を推進いただきます。 ◆役割・ポジション スタッフ ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 本ポジションは、事業グループトップの経営参謀として、現場に近い立場で幅広い業務に携わることができます。SCSKの中核を担う産業/製造事業グループは、大手製造業向けのデジタルサプライチェーン事業や多様な業界向けのアカウントビジネスを展開しており、成長を続ける組織です。 経営層との直接対話を通じて意思決定支援を行うことで、人事領域にとどまらず、経営企画・管理・経理・パートナー戦略など多様なスキルを習得できます。また、以下のようなスキルを実践的に磨くことができます: ・グループ戦略の理解と立案・遂行に基づく戦略的思考 ・人材ポートフォリオや育成・採用に関する人事知識 ・情報収集・企画・分析・リーダーシップなどのビジネススキル ・経営層との連携を含む高度なコミュニケーション力 将来的には、事業グループにおける経営企画・人事戦略などの中核機能を統括するラインマネジメントや、専門性を活かしたスペシャリストとしてのキャリア形成が期待されます。 ◆研修 等級・役割やご本人の志向に応じ、多様な研修が用意されています ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 産業事業グループ/製造事業グループ 産業・製造事業グループ統括本部 産業事業グループ統括部/製造事業グループ統括部 ※兼務いただきます 続きを見る
-
【製造業顧客向け】SCM領域を担当するスクラムマスタ候補【在宅勤務可】<0548製造H>
職種内容 ◆募集背景 大手住設建材メーカー様のSCM領域向けにスクラム開発をベースにサービスを展開しています。現在、当社は特に販売領域のシステムに強みがあり、今後は生産・物流領域へと担当領域のさらなる拡大を目指しております。 そこで、拡大していく案件やチームをまとめるスクラムマスタや、複数のスクラムチームを取りまとめるスクラムオブスクラムマスタを募集します。顧客と共にビジネスを企画・推進する要員を募集します。 ◆組織・業務について ■アカウントビジネスの推進 大手住設建材メーカー様向けのアカウントビジネスを担う組織です。 プロパー社員は20名、パートナーを含めると100名超の組織体制となります。 パートナー社員は全国の拠点におり、リモートワークを活用し5~10名を1チームとしてスクラムを組み、日々業務にあたっています。 ■組織の業務 対象顧客の方で基幹システムの再構築案件を推進中で、当社はその基幹システムの周辺にある複数のシステムの再構築案件に従事しています。また、上記の加えて保守・エンハンス開発を推進しています。 ■事例紹介 : (1)基幹周辺システム再構築案件 言語:Outsystms 環境:GCP 内容:基幹システムと連携する発注システムの開発 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (2)基幹周辺システム再構築案件 言語:Vue.js 環境:GCP 内容:基幹システムと連携する発注システムの開発 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 (3)基幹周辺システム再構築案件 言語:Go.lang 環境:GCP 内容:見積システムの開発 範囲:要件定義・設計・構築~リリース/保守 ■担当いただく業務内容 事例紹介にある基幹システム周辺の再構築案件や、今後拡大を目指している生産や物流領域への案件参画を想定しています。 リーダーとして参画した場合はスクラムマスタとしての参画を想定しています。 メンバーとして参画した場合は、設計/開発者として参画いただくことを想定しています。 また、メンバーとして参画いただいた場合も将来的にはスクラムマスタや複数のスクラムチームを取りまとめるマネージャーを期待しています。 ■開発環境 開発言語:Java、Outsystms、Vue.js、Go.langなど 開発手法:スクラム ※技術やサービスについての経験は必須ではありません。また、スクラムマスタとしての経験も不問です。入社後身に付けていただければ問題ありません。 組織の魅力・キャリアパス ■組織の魅力 お客様の業務に深く入り込み、上流から携わることができます。多様なの開発言語(Java、Outsystms、Vue.js、Go.langなど)や技術を取り入れた案件が数多くあり、色々な技術に触れながら挑戦し、技術の幅を広げることが可能です。 ■経験できる内容 一次受け(プライム)として要件定義からリリースまで一気通貫で開発プロセスを担当することができます。また、ウォーターフォール型ではなく、アジャイル型の開発を経験できることも当組織の特徴となっています。案件への参画に関しては経験者のフォローのもと参画していただく予定です。 (昨年度3名のキャリア入社者がおり、開発者・スクラムマスタ候補者として活躍中です。) ■働き方 全国にいるパートナー社員やお客様とオンラインでコミュニケーションを取り、5~10名を1チームとしてスクラムを組み、日々業務にあたっています。 ※週3~4日程度は在宅勤務の想定です。 入社後の研修体制 ■配属先ごとの固有教育 スクラム開発手法の理解と実践を目的とした活動を推進しています。 ・スクラム基礎研修 スクラムの基礎、スクラムマスタ・プロダクトオーナーの役割について学ぶ研修を 用意しています。 ・スクラム応用研修(BeAgileな開発を目指したWG活動) Scrum開発向けの品質保証定義、テスト自動化手法、生成AI活用について学習する WGを立ち上げており、こちらへの参加/内容共有を受けることが可能です。 配属について ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 製造事業グループ 製造システム第一事業本部 製造システム第四部 続きを見る
-
グローバルビジネスの戦略、企画立案及び推進スタッフ<0550CPA>
職種内容 ◆募集背景 弊社はグローバルビジネスとして日系顧客のグローバルIT展開及び6か国9拠点の海外現地法人から現地顧客向けITサービスを展開しています。グローバルビジネスの更なる拡大に向け、経営、事業部門との議論、海外現地法人と協力しながら事業戦略および企画立案、推進業務を主導するリーダークラスのスタッフを募集致します。 ◆組織について 当社グローバル事業のオーガニック及びインオーガニック成長の両観点から経営/投資戦略の立案や企画推進を行う組織となります。全社横断組織として経営目線で各事業部門や海外現地法人と縦横での連携を行い経営インパクトの大きい活動を推進します。 ◆組織の業務・事例紹介 ・当社事業部門の海外事業の拡大戦略の企画立案支援ならびに推進。 ・当社海外現地法人における中長期戦略の企画立案支援ならびに推進。 ・海外事業のインオーガニック成長戦略の立案と実行。 ・海外現地法人における現地市場向けITプロジェクトの実行支援。 ◆職務内容・担当業務 東京本社にてSCSKグループ全体の海外事業拡大に向けた企画立案、推進をリーダーの立場としてチームを率いて推進して頂きます。 ・社内外のステークホルダーとのコミュニケーションを取りながら、海外事業開発における アイデア想起・企画立案・実証実験・実現までのコンサルテーション、プロジェクト管理、 各種支援の実施。 ・グローバルマーケットリサーチの実施。 ・グローバルパートナーとのアライアンス推進。 ・経営層へのレポートと提言 ◎関連URL キャリア一例(当社リクルートメントサイト) https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/interview/interview-sf-pm.html ◆役割・ポジション 海外独法を含む海外事業事業拡大に向けた戦略企画立案のリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・グローバル事業戦略メンバーとして新規事業アイデア創出から立ち上げまで携わる事が出来ます。 ・日常的に国内・海外の経営陣とコミュニケーション頂き、ご自身が創出した企画が会社全体の意思決定に直結する為ダイナミズムを感じるポジションです。 ・将来的に海外赴任を希望する方も歓迎です。 ◆研修 ご入社後は当社の研修体系にもとづき、マネジメント層向け教育や選抜教育を受講いただく機会がございます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 年数回、短期海外出張あり。 ◆配属部署 グローバルセンター グローバル事業推進部 続きを見る
-
製造業向けグローバルビジネスの戦略企画立案及び推進リーダー<0551CPA>
職種内容 ◆募集背景 弊社は日系顧客を中心に日本本社及び6か国9拠点の海外現地法人からITサービスをご提供しております。その中でも全社注力テーマである大手製造業向けデジタルサプライチェーン事業の推進・拡大に向けお客様、経営、事業部門、海外現地法人及びグローバルパートナーと議論、協力しながら事業戦略/施策の企画立案、事業推進を主導するリーダークラスのスタッフを募集致します。 ◆組織について 弊社グローバル事業のオーガニック及びインオーガニック成長の両観点から経営/投資戦略の立案や企画推進を行う組織となります。全社横断組織として経営目線で各事業部門や海外現地法人と縦横での連携を行い経営インパクトの大きい事業活動を推進します。 ◆組織の業務・事例紹介 ・弊社事業部門の海外事業の拡大戦略の企画立案支援ならびに推進。 ・弊社海外現地法人における中長期戦略の企画立案支援ならびに推進。 ・海外事業のインオーガニック成長戦略の立案と実行。 ・海外現地法人における現地市場向けITプロジェクトの実行支援。 ◆職務内容・担当業務 東京本社を拠点に大手製造業向けデジタルサプライチェーン事業の推進・拡大に向け社内外ステークホルダーと議論、協業しながら事業戦略/施策の企画立案、プロジェクト実行をリーダーの立場としてチームを率いて推進して頂きます。 ・製造業グローバルサプライチェーンにおける課題解決に向けた事業計画の策定及び具体プロジェクト実行おけるコンサル業務、プロジェクト管理及び中核人材としての実行。 ・お客様、事業部門、海外現地法人及びグローバルパートナーとの議論、交渉及びパートナーアライアンス推進。 ・社内外経営層へのレポートと提言の実施。 ご参考:デジタルサプライチェーン事業(当社リクルートメントサイト) https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/business/business-industry.html ◎関連URL ご参考:キャリア一例(当社リクルートメントサイト) https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/interview/interview-sf-pm.html ◆役割・ポジション 大手製造業向けグローバルデジタルサプライチェーン事業おける戦略企画・事業推進のリーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・日本の基幹産業である製造業のサプライチェーンにおける社会課題解決に貢献することが出来ます。 ・グローバル事業の新規事業アイデア創出からプロジェクトの実行まで携わる事が出来ます。 ・日常的に国内・海外の経営陣とコミュニケーション頂き、ご自身が創出した企画が会社全体の意思決定に直結する為ダイナミズムを感じるポジションです。 ・将来的に海外赴任を希望する方も歓迎です。 ◆研修 ご入社後は当社の研修体系にもとづき、マネジメント層向け教育や選抜教育を受講いただく機会がございます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) 年数回、短期海外出張あり。 ◆配属部署 グローバルセンター グローバル事業推進部 続きを見る
-
【リーダー】先進技術(AI)を用いたプロジェクトリーダー・テックリード【在宅勤務可】<0553技戦H>
職種内容 ◆募集背景 SCSK全社の技術戦略の立案と推進を担う「技術戦略本部」において、「デジタル推進部」は各事業部とともに先進技術(特にAI)の戦略推進・遂行を行っています。 当社は今後、先進技術と掛け合わせたビジネスの拡大に力を入れる方針であり、新たな事業の企画・推進を行うプロジェクトリーダー・テックリードを募集します。 「デジタル推進部」のミッションは先進技術をビジネスにつなげていくことであり、特にAI技術は現在当社が強いコミットメントをしている技術領域です。 各事業部と事業を生み出すプロセスにおいて、“最新技術の取得”や“活用の発想”は「デジタル推進部」が担い、事業部が展開するプロダクト・サービスへの適用、顧客への活用提案、市場投入・遂行まで伴走しています。 ◆職務内容・担当業務 当社のAI技術全般をリードするエンジニア兼リーダーとして案件を担当いただきます。 ・社内やグループ会社でのAI活用案件の支援・遂行(生成AI/RAG/AIエージェント) ・事業部が受注した顧客向けAI活用案件の開発支援 ・当社のプロダクトやサービスへのAI組み込み(ERPソリューション、クラウドサービスへのAI適用) ・テック系イベントへの参加 ◎参考情報 SCSKグループ技術戦略 技術ビジョン2030 ◎参考情報 SCSKグループ技術情報サイト SCSK TECH ◆役割・ポジション AI活用案件におけるプロジェクトリーダー・テックリード ◆このポジションの魅力・得られるスキル ・先進技術(特にAI技術)を活用したプロジェクトへの参画ができます。 ・リーダーとして裁量をもち、技術の追求・サービス化・市場投入ができます。 ・先進技術を活用しビジネス企画を具現化する、市場価値の高い複合的なスキルが得られます。 ◆組織の方針・雰囲気 ・技術戦略本部は「様々な技術の創造・応用を通じ、競争力の源泉となる組織を目指す」というビジョンを掲げ、役職・年次に関わらず多様な意見をとりいれる風通しのよい組織を目指しています。 ・先進的な技術やツールなどを積極的に取り入れ、エンジニアにとってよりよい環境をつくることが重要という価値観をもっています。 ・最新技術やスタートアップの動向調査を目的として、海外のテック系イベントへ参加する機会を設けています。 ・論文執筆、学会発表、特許取得など、個人の市場価値向上につながる活動を組織としても支援しています。 ・リモートワーク・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備するとともに、社内でのコミュニケーションを重視しています。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 技術戦略本部 デジタル推進部 続きを見る
-
【在宅勤務可】人材戦略担当、中途採用・人材育成リーダー/事業成長を支える採用戦略と育成施策の推進/PROACTIVE事業本部<0554CPA>
職種内容 ◆募集背景 「PROACTIVE」は国産初のERPとして、31年間、7,500社、300の企業グループを超える導入実績を持つSCSKのクラウドERPパッケージです。このパッケージビジネスを展開している当本部において、採用から育成・定着まで一貫して担い、組織と人の成長をリードできる実務経験豊富な人事リーダーを募集しています。 ◆組織について PROACTIVE事業本部直下に属する統括部は、本部内の戦略立案、企画、実行、リソース管理を担い、本部経営の品質・精度向上を図る組織です。 ◆組織の業務・事例紹介 ・本部内戦略立案、遂行支援(戦略マネジメント) ・経営管理、事業管理 ・採用業務、人材育成・研修 ◆職務内容・担当業務 ①中途採用業務 ・採用計画の策定(各部門との要件定義・人員計画調整) ・母集団形成(求人媒体、エージェント、ダイレクトリクルーティング、リファラルなど) ・採用広報(求人票作成、採用サイト、SNS、イベント出展など) ・候補者対応(書類選考、面接調整・実施、候補者フォロー、オファー交渉) ②人材育成・研修 ・入社後オンボーディングプログラムの企画・運営 ・中途社員向け研修(企業文化理解、業務知識、スキルアップ)の設計・実施 ・部門横断のスキル研修やリーダーシップ研修の企画・運営サポート ◆役割・ポジション 人材戦略担当、採用・育成リーダー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス 本部長と直接連携し、採用から育成までを一貫してリードできるため、組織成長に直結する大きな影響力のあるポジションです。単なる人材確保にとどまらず、外部エージェントや社内キーパーソンとの協働を通じて戦略的な採用・育成のスキルや幅広いネットワークを構築し、社員の成長や定着を支援することで、組織の持続的な成長を支えるやりがいを得られます。 ◆研修 上司と相談して希望する社内外の研修を受講することができます。各種ベンダー研修や資格取得を支援する制度もあります。 また、社内の勉強会への参加や主催が推奨されており、ビジネス研修・事業企画研修に参加して頂く予定です。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 PROACTIVE事業本部 統括部 続きを見る
-
【車載システム】製品開発における営業職(名古屋)【在宅勤務可】<0549MSK>
職種内容 ◆募集背景 ヒトや地球に優しいモビリティ社会実現へ向けて、当社のお客様と様々な開発を実施しています。グローバル的に見ても変化のスピードが速く、クルマの進化もめまぐるしいものとなっています。搭載される車載システムはSDV(Software Defined Vehicle)化され、ハードウェア以上にソフトウェアの重要性が高まっています。当社はグルーバルにも目を向け先端を行く技術を輸入し、IT業界ならではの手法を模索し、国内の自動車産業へ大きく貢献すべく日々挑戦を続けています。 「モビリティ社会の未来を共に創る」をスローガンに、ITの専門性、知見・ノウハウを活かし、お客様と共にモビリティシステム、ソフトウェアプラットフォーム、ソフトウェア部品開発を、未来に向け更に加速させていく為、仲間を募集しています。 ◆当組織の概要 主要顧客となる中部地区の自動車メーカー・自動車部品メーカー様と、SDM時代のモビリティ革新を推進する為、システム領域、ソフトウェア領域でモビリティ業界への事業貢献をしています。 ◆職務内容・担当業務 自動車メーカーや部品メーカーを始めとするモビリティ産業の顧客の様々な問題・課題を共有いただき、情報技術やソフトウェアを用いた幅広いソシューションで問題・課題解決の一翼を担う提案活動や、サービスを訴求、提案を実施いただきます。 具体的には、以下の業務をお任せします。 ・ターゲット顧客のアカウントプランの検討・作成 ・顧客のビジネス課題や車両開発計画を情報収集し、顧客との良好なリレーションを継続的に構築 ・顧客の課題解決の仮説検討~ソリューション提案 ・顧客提案に向けた社内開発チームや他部門との連携・リソース調整 ◎関連URL https://www.qines.jp/ ◆役割・ポジション ご経験・スキル等により決定しますが、まずはメンバーとしてご活躍いただくことを想定 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ・自動車産業における最先端のビジネス動向や技術を、肌で感じることができます。社内外問わずモビリティの成長領域で、市場ニーズ、ユーザ価値の変化などビジネスを通じて知見を蓄積できたり、ITやソフトウェアで何が変わっていくのか等の経験を積んでいただくことが可能です。 ・顧客とのフロント業務を営業担当が担う事で、社内リソースの調整や、顧客への提案活動をリーディングしていただきます。そのためオーナーシップ力を発揮いただけます。 ・当社が擁する高い技術を持ったエンジニアや幅広いソリューションを組み合わせ、課題解決の為の提案活動を実施します。顧客の課題が何か本質を見極めるスキルを発揮できるポジションです。 ・将来のキャリアパスはコンサル型、提案型営業を通じ、マネジメントやサービス企画などに発展していきます。 ◆勤務時間/その他勤務上の条件 09:00-17:30 ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ◆配属部署 モビリティ事業グループ モビリティシステム第二事業本部 システム第一部 続きを見る
全 219 件中 19 件 を表示しています