全 226 件中 26 件 を表示しています
-
【AML金融犯罪対策部】経済制裁規制対応
業務内容、案件例 業務内容、案件例 グループ・グローバルベースにおいて、ご希望や適性を考慮して下記のような業務に従事いただきます。 (1)外為法・米国OFAC規制など、経済制裁規制対応の高度化企画 (2)取引フィルタリングシステム(海外送金のSWIFT電文等と制裁対象者等リストとの照合システム)における照合業務 (3)取引フィルタリングシステム等における制裁対象リストの管理 (4)取引フィルタリングシステム等の保守・管理 【魅力】 ■経済制裁等関連業務を通じて国内外の法規制を学ぶことができ、専門的な知識を身に着けてスペシャリストとして自身のバリューを高めることが可能です。 ■経営陣と経済制裁等関連施策を考え、当行のルールメイキングを遂行し、お客さまを犯罪から守ることで安全な社会の実現に貢献できます。 ■スペシャリストとしての知識経験をグローバルに発揮し、海外駐在として働くキャリアパスがあります。 配属予定の部/グループ AML金融犯罪対策部 ・経済制裁規制対応 想定されるキャリアパス ・本店での経済制裁規制対応の統括や、海外拠点での同業務のスペシャリストとしてのキャリアパス ・照合業務や制裁対象者等リスト管理のスペシャリストとしてのキャリアパス ・金融機関での経済制裁等関連業務の経験がない方についても各種教育研修及び実務経験を通じてスペシャリストを目指すことが可能 ・将来的に、本人の希望に応じ、マネロン対策以外の業務にもチャレンジする機会あり ・グローバル資格である公認AMLスペシャリスト(CAMS)の資格支援制度あり 必須要件/歓迎要件 ●必要な経験・スキル・能力 ・金融機関において外為実務の経験がある方 ・金融機関やコンサルティングファーム、監査法人、貿易業務等の事業会社等において、経済制裁規制関連の業務経験がある方 ・官公庁等において経済制裁規制関連の業務経験がある方 ●歓迎する経験・スキル・能力 ・金融機関における、取引フィルタリングシステムでの海外送金の照合経験 ・ビジネスレベルでの英語力(TOEIC800点以上が望ましい) その他 ・業務状況や家庭の都合に応じて在宅勤務・出社時間の調整等、柔軟に働いている行員が多くおります。 ・ドレスコードフリー(私服勤務可)です。 続きを見る
-
【AML金融犯罪対策部】租税回避規制対応
業務内容、案件例 グループ・グローバルベースにおいて、ご希望や適性を考慮して下記のような業務に従事いただきます。 (1)OECD-CRS(実特法)、FATCAなど租税回避規制対応に係る態勢整備・高度化企画 (2)OECD-CRS/FATCAなどにおける当局宛報告の作成 (3)OECD-CRSに係る相互審査、当局監査対応等 【魅力】 ■租税回避防止関連業務を通じて国内外の法規制を学ぶことができ、専門的な知識を身に着けてスペシャリストとして自身のバリューを高めることが可能です。 ■当行のルールメイキングを遂行し、公正な社会の実現に貢献できます。また、租税回避規制に係る国際協力の一翼を担うことができます。 ■周辺のAML/CFT関連業務への挑戦を通して自身のキャリアパスの可能性を拡げることも可能です。 配属予定の部/グループ AML金融犯罪対策部 ・租税回避規制対応(OECD-CRS(実特法)、FATCAなど) 想定されるキャリアパス ・本店での租税回避規制対応のスペシャリストとしてのキャリアパス ・租税回避規制対応に加え、AML/CFT関連業務の実務経験を通じて専門性を拡げ、AML/CFT業務のスペシャリストを目指すことも可能 ・将来的に、本人の希望に応じ、マネロン対策以外の業務にもチャレンジする機会あり ・グローバル資格である公認AMLスペシャリスト(CAMS)の資格支援制度あり 必須要件/歓迎要件 ●必要な経験・スキル・能力 ・官公庁、金融機関、監査法人、コンサルティングファームなどにおいて租税回避規制対応(OECD-CRS(実特法)、FATCA)の実務経験のある方 ・官公庁などにおいて税務関連の業務経験のある方 ●歓迎する経験・スキル・能力 ・税理士又は米国公認会計士相当の資格 ・AML/CFTに関する対応の実務経験 ・英語力は不問 その他 ・業務状況や家庭の都合に応じて在宅勤務・出社時間の調整等、柔軟に働いている行員が多くおります。 ・ドレスコードフリー(私服勤務可)です。 続きを見る
-
【米州審査部】米国ニューヨークでの審査部における審査及び信用リスク管理業務
業務内容、案件例 (1)米州地域の非日系法人顧客の信用リスク管理に関する以下の業務 ・取引拠点の信用リスク管理体制・運営状況に関する監督・指導 ・顧客の信用リスク区分・格付の決定 ・顧客に対する与信方針の決定 ・顧客との個別の与信案件の審査 ・所管する地域の与信ポートフォリオの管理、与信運営方針の企画立案 (2)米州地域における非日系与信全般の運営・管理に関する企画立案 配属予定の部/グループ 米州審査部 2023年6月末現在で98名 様々なバックグラウンドを持つ人材が活躍(日本からの派遣職員は日系・非日系審査部・営業部・リスク管理部門等、現地採用職員は外銀や格付機関等、金融業務経験者) 想定されるキャリアパス ・審査部で審査役としてスキルを磨き、上席審査役等の上位決裁者となり、ロンドンやシンガポール等他の海外審査部に異動し、更なるスキル・経験の習得を目指す ・審査スキルを活かして、他部(海外営業部・本店)で非日系与信管理業務に携わる 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・英語力上級 また、下記いずれかの経験をお持ちの方。 ただし、大手金融機関・格付機関出身で一定の英語力があれば業務経験は問わない。 ・大手金融機関(※1)における個別与信案件審査業務 ・大手金融機関(※1)における信用リスク管理業務 ・格付機関におけるクレジットレーティング業務 ・大手事業会社(※2)での財務部門業務 (※1)大手商業銀行・政府系銀行・投資銀行(外銀・大手地銀含む)、ファンドが望ましいが、リース・保険・アセマネ・クレジットカード会社も含む (※2)不動産業、商社、メーカー等 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・海外勤務経験や、簿記・会計士・証券アナリスト等の資格 続きを見る
-
監査活動に対する品質評価/規程・手続・手法等の企画業務
業務内容、案件例 ・監査態勢全般及び個別監査に係る品質評価 ・品質評価結果の分析、具体的な改善施策の提言 ・監査品質向上に向けた指導、支援 等 配属予定の部/グループ 監査部/プロフェッショナル・プラクティスグループ 想定されるキャリアパス ・品質評価担当として監査業務全般の専門性を高めることに加えて、グループ会社・海外拠点の監査部署との交流を通じて、キャリアの幅を広げることが出来ます。 ・個別監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応しています。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・内部監査に係る実務経験 ・コミュニケーション能力、文章(構成)力、論理的思考力 ・CIA(公認内部監査人)、CISA(公認情報システム監査人)等の監査関連資格(CIAの保有は原則必須) ■歓迎する経験・スキル・能力 ・事業法人等における監査企画・監査業務、監査法人における内部監査関連コンサルティング・支援業務従事/金融機関勤務・海外勤務経験等 ・金融機関勤務、海外勤務経験 ・中級レベル(TOEIC700点)以上の英語力 続きを見る
-
【監査部】資産監査業務(国内)
業務内容、案件例 ・国内を対象とする銀行業務に関する与信監査業務※。 ・信用リスク管理関連の監査への参加 ※債務者区分・格付の妥当性や与信採上げ・期中管理にかかる分析の深度等を検証、問題を発見した場合は改善を提言する。 配属予定の部/グループ 監査部/国内資産監査グループ 想定されるキャリアパス ・幅広い業界に関する知見を得ることができます。 ・取得した知見をもとに将来のフロント・審査キャリアへの変更も展望可能です。 ・信用リスク関連の監査チームとの協働を通じて、監査のキャリアの幅を広げることができます。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・銀行業務における、与信関連業務※経験または格付会社勤務 ※フロント・審査・資産監査等 ・基礎的な財務分析能力(財務3表の理解) ■歓迎する経験・スキル・能力 ・信用格付にかかる知見 続きを見る
-
【監査部】資産監査業務(海外)
業務内容、案件例 ・主として東アジア地域拠点を対象とする銀行業務に関する与信監査業務※。 ・海外資産監査担当部署の業務リエゾン、グローバルな資産監査関連企画の立案推進。 ・信用リスク管理関連の監査への参加 ※債務者区分・格付の妥当性や与信取上・期中管理にかかる分析の深度等を検証、問題を発見した場合は改善を提言する。 配属予定の部/グループ 監査部/海外資産監査グループ 想定されるキャリアパス ・幅広い業界やプロダクト与信に関する知見を得ることができます。 ・取得した知見をもとに将来のフロント・審査キャリアへの変更も展望可能です。 ・信用リスク関連の監査チームとの協働を通じて、監査のキャリアの幅を広げることができます。 ・適性が認められる場合、海外監査室のマネジメントとしての赴任も展望可能 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・銀行業務における、与信関連業務※経験または格付会社勤務 ※フロント・審査・資産監査等 ・基礎的な財務分析能力(財務3表の理解) ・英語(中級程度:数10ページの英文稟議書をストレスを感じずに読める程度の英語力) ■歓迎する経験・スキル・能力 ・プロジェクトファイナンスや不動産ノンリコースローンなど、プロダクト与信に関する知見 ・信用格付にかかる知見 ・海外勤務経験があれば尚可 続きを見る
-
【監査部】サイバーセキュリティ関連監査
業務内容、案件例 ・サイバーセキュリティに関するシステム監査 SMBC及びSMBCグループ会社が対象(含む海外拠点) ・サイバーセキュリティに関するリスクアセスメント及び監査計画の立案 ※一般のシステム監査、更にデジタライゼーション等に高い専門性あれば関連監査に従事する場合あり ※SMBCグループ各社のシステム監査支援に従事する場合あり ※本人の希望、英語力あれば、海外出張を含む海外監査支援に従事する場合あり 配属予定の部/グループ 監査部/IT監査グループ ※サイバーチームは4-5名 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・サイバーセキュリティに関する業務従事経験 ※金融に関する実務経験・監査経験は不問 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・システム監査(特にサイバーセキュリティ監査)従事経験あれば尚可 ・プロジェクトマネージャー経験あれば尚可 続きを見る
-
【監査部】グローバル・システム関連の監査業務
業務内容、案件例 (1)グローバル・システム監査(海外IT監査人との協働監査を含む) ・SMBC及びSMBCグループ各社の海外拠点を対象とするシステム監査 ・本邦におけるグローバル・システムに対する監査 (2)グローバル・システムのリスクアセスメント及び監査計画の立案(海外IT監査人との連携・協働を含む) ※一般のシステム監査、デジタライゼーション等の監査に従事する場合あり ※SMBCグループ各社のシステム監査支援に従事する場合あり ※サイバーセキュリティ等の分野の高い専門性あれば、関連監査に従事する場合あり ※2週間程度の海外出張監査(年1〜3回)あり 配属予定の部/グループ 監査部/IT監査グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・システム監査経験(もしくはITリスク管理経験) ・英語での商談経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・海外勤務または相応の海外出張経験 ・金融機関従事経験あれば尚可 ・CISA(公認情報システム監査人)、CIA(公認内部監査人)等のシステム監査関連資格 ※入社後に監査関連資格(CISA(公認情報システム監査人)、CIA(公認内部監査人)等)の取得を勧奨 続きを見る
-
【監査部】監査関連のデータ分析業務
業務内容、案件例 ・監査業務に関連したデータ分析ならびにデータ分析・利活用にかかる企画立案 ・機械学習等の先端技術を活用したリスクアセスメントにかかる企画立案 具体的には、銀行内の様々なシステムからのデータ取得・集計・分析の枠組を構築したり、それぞれの工程の業務に実際に従事。監査は原則ありとあらゆるデータにアクセスできることから非常に幅広い経験を積むことが可能である上、本分野における科学的アプローチは未だ黎明期にあることから、各人のアイディアを活かす余地が大きい。加えて、分析結果は経営陣に対する各種提言・報告に直結。機械学習等の先端技術についてもその活用は緒に就いたばかりであり、銀行内外のデータを用いたリスクアセスメントを高度化するにあたり、今後より一層活用範囲を拡大していく予定。 配属予定の部/グループ 監査部/情報マネジメントグループ 想定されるキャリアパス ・データアナリストとして担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社との協働等を通じて、銀行業に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・監査実施グループを始めとする部門内異動や、協働関係にある関連部署への異動も希望に応じ柔軟に対応 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・ データ集計・データ分析の実務経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・金融機関やコンサルティングファームでの勤務経験 ・監査業務に関する知識 ・生成AIに関する業務経験 ・統計学もしくはデータ分析に関する知識 ・Excel、Access等のPCスキル 続きを見る
-
【監査部】プロジェクト関連の監査業務
業務内容、案件例 (1)プロジェクトに関するシステム監査 ・主にSMBCが対象。SMBCグループ各社もある(含む海外拠点) ・主にシステム化案件が対象 (2)プロジェクトに関するリスクアセスメント及び監査計画の立案 ※一般のシステム監査、更にデジタライゼーション等に高い専門性あれば関連監査に従事する場合あり ※SMBCグループ各社のシステム監査支援に従事する場合あり ※高い英語力あれば、海外のシステム監査支援に従事する場合あり 配属予定の部/グループ 監査部/IT監査グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが出来ます。 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが出来ます。 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応しています。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・大規模プロジェクトのマネージャー経験 ・情報処理全般に通じ、更に新技術等にも明るいこと ・プロジェクトマネジメント関連資格(情報処理技術者(プロジェクトマネージャ)等) ※入社後に監査関連資格(CISA(公認情報システム監査人)、CIA(公認内部監査人)等)の取得を勧奨 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・システム監査経験 ・海外勤務または相応の海外出張経験 ・サイバーセキュリティ、デジタライゼーション等の専門知識 ・金融機関従事経験 続きを見る
-
【監査部】営業拠点監査業務(国内)
業務内容、案件例 国内営業拠点(法人営業部、エリア、支店等)に対する拠点監査業務全般 (1)拠点監査:通常監査・機動監査・休日監査 (2)テーマ単位の拠点検証:リスクベースで着目すべきテーマを選定の上、複数の拠点を横断的に検証 (3)常時モニタリング:行内外の情報からリスク事象を収集し、アセスメントを実施した上で、各種監査活動に活用 配属予定の部/グループ 国内拠点監査部(東京・大阪) 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、部内で取扱うテーマ単位の拠点検証等を担当することで、キャリアの幅を広げることが出来ます。 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応しています。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・各種金融機関でのコンプライアンス・内部管理等に係る実務経験(内部監査・検査に係る実務経験があれば尚可) ■歓迎する経験・スキル・能力 ・金融機関の営業拠点での実務経験 ・CIA(公認内部監査人)等の監査関連資格 続きを見る
-
【監査部】コンプライアンスまたは金融犯罪防止業務に関する監査企画・監査業務
業務内容、案件例 ・コンプライアンス遵守態勢に関する監査業務 ・国内外の金融犯罪防止業務に関する監査企画、監査業務(含むグループ会社等の監査支援業務) 配属予定の部/グループ 監査部/コンプライアンス監査グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが出来ます。 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが出来ます。 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応しています。(海外勤務・トレーニーの機会あり) 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・監査部門またはリスク管理・コンプライアンス部門での業務経験があるのが望ましい。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・金融機関勤務、海外勤務経験 ・CIA[公認内部監査人] ・英語中級レベル(TOEIC700点以上) ・公認AMLスペシャリスト資格 続きを見る
-
【監査部】グループ会社(証券会社等)における市場関連業務の内部監査
業務内容、案件例 グループ会社(証券会社等)における市場関連業務(フロント・ミドル・バックオフィス業務、コンプライアンス、リスク管理)に関する内部監査 ※証券会社以外のグループ各社の市場業務に関する監査に従事する場合もあり 配属予定の部/グループ SMFG監査部/GB・市場監査グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・証券業のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として証券業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応。(海外勤務・トレーニーの機会あり) 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・ 日本証券業協会の一種証券外務員資格、内部管理責任者資格 以下、いずれかの経験をお持ちの方 ・大手監査法人または証券会社等の金融機関の内部監査部門において、市場関連業務の内部監査業務経験 ・証券会社のトレーディング部門において、フロント業務の業務経験 ・証券会社の管理部門において、コンプライアンス等の内部管理業務、リスク管理業務、企画業務等の業務経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・CFA(証券アナリスト)、CIA(公認内部監査人)、CPA(公認会計士)などの資格 ・ビジネスレベルの英語力があれば尚可(海外出張の機会あり) 以下、いずれかに関するスキルを有し、グループ会社(証券会社等)における市場関連業務に関する内部監査に従事できること。 ・株式等のトレーディング業務 ・資本市場関連業務 ・上記業務に関する内部管理業務、リスク管理業務、企画業務 ・市場関連業務に関係する法令(金融商品取引法等)の知識 続きを見る
-
【監査部】リスク管理関連の監査業務
業務内容、案件例 グループ会社(証券会社等)を含む信用・市場・流動性等のリスク管理や、オペレジ・サードパーティー・モデル等のリスク管理など、リスク管理態勢全般に対する監査 配属予定の部/グループ 監査部/リスク管理監査G 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応(海外勤務・トレーニーの機会あり) 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・以下いずれかの経験 ‐金融機関の監査部門、監査法人等でモデルやリスク管理業務に関する監査を経験 ‐金融機関のリスク管理部門、コンサルティング会社等でリスク管理やバーゼル規制等に関する業務を経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・商談可能な英語力(TOEIC800点以上、海外出張の機会あり、海外のモデル開発者と議論の機会あり) ・金融工学、確率・統計、応用数学等の専門知識 ・プライシングモデル、市場リスク計測内部モデル、CVA(credit valuation adjustment)、流動性リスク等のリスク計量手法の知識 ・Excel VBA(Visual Basic)等のEUCプログラミング言語、データ解析・データマイニング等に必要なPCスキル ・国際金融規制の理解 ・日本証券業協会の一種証券外務員資格、内部管理責任者資格 ・CFA(証券アナリスト)、CIA(公認内部監査人)、CPA(公認会計士)などの資格等 続きを見る
-
【監査部】金融機関業務に関する監査業務
業務内容、案件例 ・銀行業務に関する監査業務およびグループ会社の監査支援業務 配属予定の部/グループ 監査部/各監査実施グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として専門性を高めることに加えて、様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが出来ます。 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが出来ます。 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応しています。(海外勤務・トレーニーの機会あり) 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・監査部門もしくは監査関連業務(コンサル等)における、業務経験あるのが望ましい。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・公認内部監査人(CIA)や公認会計士等の監査関連資格 ・英語中級レベル(TOEIC700点以上) ・金融機関、コンサル、当局対応、海外勤務経験があれば尚可 続きを見る
-
【監査部】金融機関業務に関する監査企画業務
業務内容、案件例 ・当局対応、経営会議・監査委員会対応 ・国際企画業務を含む監査企画全般 配属予定の部/グループ 監査部/企画グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として専門性を高めることに加えて、様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが出来ます。 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが出来ます。 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応しています。(海外勤務・トレーニーの機会あり) 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・監査部門もしくは監査関連業務(コンサル等)における、業務経験あるのが望ましい。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・公認内部監査人(CIA)や公認会計士等の監査関連資格 ・金融機関、コンサル、当局対応、海外勤務経験があれば尚可 続きを見る
-
【投融資企画部】気候変動をはじめとしたサステナビリティに関わるリスク管理の企画業務
業務内容、案件例 気候変動をはじめ、人権、自然資本・生物多様性といったサステナビリティに関わるリスクが当行のグローバルなビジネスにどのような影響を与えるかについて、様々なアプローチから分析をし、それに対する全社的なリスク管理の枠組みを企画・立案する業務です。 【業務例】:サステナビリティ関連の信用・市場・オペ等のリスク管理に関わる以下の事項 ・リスク管理の枠組に関する企画・立案 ・関連規程の整備 ・国内外当局規制および業界動向の調査・研究 配属予定の部/グループ 投融資企画部/環境社会リスク管理室 ・メガバンクでは初めてリスク管理部門内に設置されたサステナビリティに関連するリスクを扱う専門部署であり、フロント業務とは異なるリスク管理の立場・目線からサステナビリティに関する専門性を高めることができます。 ・サステナビリティに関するリスク管理業務は、今後最も発展する業務分野の一つであり、既存の概念にとらわれないリスク管理の枠組み・企画を行うことができます。また、新たな領域であるが故に、現時点では専門人材が不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFISの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点でのサステナビリティ関連リスク管理業務もリードしています。 【環境社会リスク管理室のミッション】 サステナビリティに関するリスク管理業務全般、与信管理制度・システムの企画立案、定量化手法の開発、シナリオ分析、与信ポートフォリオ管理 【室員構成】17名(2023年8月時点) 想定されるキャリアパス 本店各部、海外拠点等にて、サステナビリティ分野のキャリアを追求頂くことはもちろん、希望によってはサステナビリティに拘らず他のリスク管理分野にキャリア展開頂く事も可能。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・企画関連の業務経験をお持ちの方 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・金融機関での本部経験 ・サステナビリティやESG/SDGsに関する知見 ・リスク管理に関する知見 ・海外拠点などとやり取りができる英語力 続きを見る
-
【投融資企画部】償却・引当に関わるリスク管理業務企画
業務内容、案件例 償却・引当の計測業務や新会計基準の開発業務 【所管事項】 ・償却・引当業務の管理、企画立案 ・日本会計基準改定を見据えた引当モデルの開発、管理態勢の整備 配属予定の部/グループ 投融資企画部/信用財務管理グループ 【募集背景】 ・SMBCグループでは、日本会計基準に基づく償却・引当額を四半期毎に公表。 ・加えて、2010年にNYSE上場以降、IFRSに基づく連結財務諸表を米国証券取引委員会に半期毎に報告。 IFRSでは、予想信用損失会計(ECL)が導入され、貸倒引当金の見積もりに将来予測を反映。 ・足許、企業会計基準委員会(ASBJ)が、日本会計基準にECLを導入する改定に着手。 ・今後、日本会計基準の改定に向けた議論が進む中、邦銀を代表し、償却・引当業務のレベルアップを検討開始。 【特徴】 ・フロントや審査との距離は近く、当社および三井住友銀行の信用リスク全般を所管する部署で、伝統的な信用リスク管理に加えて、償却・引当に関する専門性を高めることができます。 ・信用リスクは商業銀行のコアで、エクスポージャーの観点でも極めて重要なリスクと言えます。一方で、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFIsの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点での信用リスク関連業務もリードしています。 想定されるキャリアパス ・国内外/グループ会社の審査部、リスク管理部署、監査部署 ・部門統括部等の本店各部、フロント部署 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・監査法人にて、銀行をはじめとする金融機関の監査業務経験者 ・金融機関にて、償却・引当に関する実務経験者(監査業務も含む) ・償却・引当に関する業務に強い関心がある方 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・AccessやExcelの基本操作が可能 ・英語力上級 ・公認会計士や統計検定2級相当の統計に関する知識 ・銀行の自己査定、償却・引当に関する知見 ・IFRS決算での償却・引当・貸倒引当金に関する知見 続きを見る
-
【投融資企画部】証券ビジネスに関わるリスク管理業務企画
業務内容、案件例 証券ビジネスに関わるリスク管理業務の企画・立案。 【所管事項】 証券ビジネスに関する信用リスク及び市場性信用リスクに関わる以下の事項 ・カウンターパーティーリスクをはじめとする信用リスク管理の企画・立案 ・同リスクに関わる規程の制定・整備 ・各プロダクトにかかる市場性信用リスク管理の企画・立案 ・同リスクに関わる規程の制定・整備 ・銀証を跨がる市場性信用リスク管理の企画・立案 ・新種業務・プロダクトにかかるリスク管理の企画・立案 配属予定の部/グループ 投融資企画部/特定リスク企画グループ 【募集背景】 ・SMBCグループは、多くのお客さまにグローバルベースで総合的な金融サービスを提供する商業銀行グループです。「先進性」「スピード」「提案・解決力」を強みとし、「最高の信頼を通じて、お客さま・社会とともに発展するグローバルソリューションプロバイダー」を目指しチャレンジを続けています。 ・SMBCグループでは、2023年度から新中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」を策定し、リスク分析力・リスクコントロール力の向上といった経営基盤の格段の強化に注力しています。 ・また、同計画の中で、アセット依存ビジネスからの脱却等を重点戦略領域として定めており、その中核となる海外証券ビジネスの強化にあたりリスク管理態勢の整備・高度化を進めています。 ・伝統的な信用リスク管理に留まらず、銀証を跨がる市場性信用リスク管理や新種業務・プロダクトの企画・立案に関する業務が急増しており、証券会社でのリスク管理の経験、スキルや意欲を持った人材を募集するもの。 【特徴】 ・フロントや審査との距離は近く、当社および三井住友銀行の信用リスク全般を所管する部署で、伝統的な信用リスク管理に加えて、特に海外証券ビジネスを始め様々な新種業務・プロダクトに係る信用リスク管理を通じて専門性を高めることができます。 ・信用リスクは商業銀行のコアで、エクスポージャーの観点でも極めて重要なリスクと言えます。一方で、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFIsの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点での信用リスク関連業務もリードしています。 想定されるキャリアパス ・海外拠点やグループ会社のリスク管理部署、監査部署 ・部門統括部等の本店各部 ・フロント部署 必須要件/歓迎要件 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・証券会社でのリスク管理(除くリテール)にかかる企画・立案経験 ・英語力上級 ・証券ビジネス全般(除くリテール)のリスク管理に関する知見 ・カウンターパーティーリスクをはじめとする信用リスク管理に関する知見 続きを見る
-
【投融資企画部】気候変動をはじめとしたサステナビリティに関わるポートフォリオ管理・リスク定量化手法開発
業務内容、案件例 気候変動をはじめ、人権、自然資本・生物多様性といったサステナビリティに関わるリスクが当行のグローバルなビジネスにどのような影響を与えるかについて、様々なアプローチから分析をし、それに対する全社的なリスク管理の枠組みを企画・立案する業務です。 【業務例】 ・Financed Emission(FE)の算定、FEを通じた与信ポートフォリオ分析・管理の企画・立案 ・気候変動モデルの構築、当該モデルに基づくシナリオ分析・ストレステストの企画・立案 ・サステナビリティに関するリスク(信用、市場、オペリスク等)の定量化手法の開発、計測 配属予定の部/グループ 投融資企画部/環境社会リスク管理室 ・メガバンクでは初めてリスク管理部門内に設置されたサステナビリティ?に関連するリスクを扱う専門部署であり、フロント業務とは異なるリスク管理の立場・目線からサステナビリティに関する専門性を高めることができます。 ・サステナビリティに関するリスク管理業務は、今後最も発展する業務分野の一つであり、既存の概念にとらわれないリスク管理の枠組み・企画を行うことができます。また、新たな領域であるが故に、現時点では専門人材が不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFISの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点でのサステナビリティ関連リスク管理業務もリードしています。 【環境社会リスク管理室のミッション】 サステナビリティに関するリスク管理業務全般、与信管理制度・システムの企画立案、定量化手法の開発、シナリオ分析、与信ポートフォリオ管理 【室員構成】17名(2023年8月時点) 想定されるキャリアパス 本店各部、海外拠点等にて、サステナビリティ分野のキャリアを追求頂くことはもちろん、希望によってはサステナビリティに拘らず他のリスク管理分野にキャリア展開頂く事も可能。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・データ分析経験をお持ちの方 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・MS Accessの基本操作ができる方が望ましい ・統計学の基礎的知識がある方が望ましい ・海外拠点などとやり取りができる英語力 続きを見る
-
【投融資企画部】与信ポートフォリオに関するリスク管理業務企画
業務内容、案件例 与信ポートフォリオのデータ集計・リスク分析、及び与信運営やリスクアペタイトフレームワークの企画・立案 【業務例】 ・ポートフォリオを業種・プロダクト・国・大口先等の観点から集計し、リスクや採算性等を分析 ・分析結果を業種別与信運営や信用リスクアペタイトフレームワークに活用 ・デジタルトランスフォーメーション(Access VBA、AI等)を活用し、情報収集・計測プロセスを構築 配属予定の部/グループ 投融資企画部/ポートフォリオ企画グループ 【募集背景】 ・SMBCグループでは、2023年度から新中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」を策定し、リスク分析力・リスクコントロール力の向上といった経営基盤の格段の強化に注力。 ・不透明な環境下、レジリエントを強化しつつ、リスクをしっかり見極めた上で、スマートなリスクテイクを実現すべく、信用リスク管理体制を強化。 ・予兆把握やリスクテイク強化に向けて、信用リスクに係る分析業務が急拡大しており、与信ポートフォリオの集計・分析の経験・スキルを持つ人材を募集するもの。 【特徴】 ・お客さまへの貸金に係るポートフォリオ分析を専担的に行う部署で、伝統的な信用リスク管理に加えて、データ集計・分析に関する専門性を高めることができます。 ・信用リスクは商業銀行のコアで、エクスポージャーの観点でも極めて重要なリスクと言えます。一方で、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFIsの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点での信用リスク関連業務もリードしています。 想定されるキャリアパス ・国内外/グループ会社の審査部、リスク管理部署、監査部署 ・部門統括部等の本店各部、フロント部署 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・信用リスク管理またはデータ集計・分析業務に強い関心がある方 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・金融機関、コンサルティング会社等において、信用リスク管理またはデータ集計・分析の経験 ・AccessやExcelの基本操作が可能 ・英語力上級 続きを見る
-
【投融資企画部】信用リスク評価手法の開発、管理体制の整備
業務内容、案件例 ■職務内容 お客さまとの与信取引に関して、弊行グループが抱える信用リスクの評価、管理体制の整備に携わっていただきます。具体的な業務の一例は以下の通りです。 【業務の一例】 ・先進的内部格付手法の企画立案、開発、検証、改定 ・新種の与信取引に対するリスク評価手法・モデルの開発、行内ルールの制定 ・信用リスク計量化の企画立案、体制整備、計測 ・2024/3月に予定されるバーゼルⅢの施行に際して、信用リスク評価の手法・モデル開発、見直し、検証 ・グループ会社の内部格付手法移行に対する支援 配属予定の部/グループ 投融資企画部/信用リスク評価グループ 【募集背景】 ・SMBCグループは、多くのお客さまにグローバルベースで総合的な金融サービスを提供する商業銀行グループです。「先進性」「スピード」「提案・解決力」を強みとし、「最高の信頼を通じて、お客さま・社会とともに発展するグローバルソリューションプロバイダー」を目指しチャレンジを続けています。 ・SMBCグループでは、2023年度から新中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」を策定し、リスク分析力・リスクコントロール力の向上といった経営基盤の格段の強化に注力しています。 ・不透明な環境下、レジリエントを強化しつつ、リスクをしっかり見極めた上で、スマートなリスクテイクを実現すべく、信用リスク管理体制の強化を図っています。 ・予兆把握やリスクテイク強化に向けて、信用リスクに係る分析業務が急拡大しており、信用リスク評価手法の開発、管理体制の整備に関わるスキルを持つ人材を募集するものとなります。 【特徴】 ・お客さまへの貸金等、銀行取引に関わる信用リスク評価・管理を専担的に行う部署で、信用リスク評価・管理、データ集計・分析に関する専門性を高めることができます。 ・信用リスクは商業銀行のコアで、エクスポージャーの観点でも極めて重要なリスクと言えます。一方で、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFIsの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点での信用リスク関連業務をリードすることができます。 想定されるキャリアパス ・国内外/グループ会社の審査部、リスク管理部署、監査部署 ・部門統括部等の本店各部 ・フロント部署 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 以下、いずれかの経験をお持ちの方 ※但し、記載の職務内容に取組みたい強い意欲があれば、業務経験については不問。 ・金融機関にて、格付モデル構築やパラメータ推計手法の開発・改定、あるいは監査等の実務経験 ・金融機関にて、リスクアセット計測等の信用リスク計量、バーゼル規制に関連する業務の実務経験 ・コンサルティング会社にて、信用リスク評価や管理体制整備、バーゼル規制に関わる業務支援の実務経験 ・事業会社にて、債権管理、回収リスクの評価に関わる業務の実務経験 ・統計分析やデータサイエンスの実務経験 ・会計に関わる実務経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・英語力上級 ・統計検定2級相当の統計に関する知識 ・格付等の評価モデルやパラメータ等の推計モデルの構築に関する知見 ・内部格付手法(IRB)の移行実務に関する知見 続きを見る
-
【投融資企画部】信用リスク管理・与信審査に関わるシステム企画・AIモデル開発
業務内容、案件例 ■職務内容 主に法人のお客さまと与信取引を行うために必要な、与信審査・管理、信用リスク管理・計測、環境社会リスク管理業務に関するシステムの企画・設計・開発・運用、上記業務の高度化・効率化に向けてAI等を用いたモデル開発などに携わっていただきます。具体的な業務の一例は以下の通りです。 【業務の一例】 ・与信審査・管理、信用リスク管理システムの企画立案、要求定義、発注、要件定義・基本設計(外部設計)への参加、ユーザー受入テスト実施、リリース準備・業務展開 ・バーゼル規制などの見直しに伴う信用リスクアセット計測システムの企画・開発 ・Financed Emission(FE)計測自動化等、環境社会リスク管理システムの企画・開発 ・与信審査・実行する迄の業務を抜本的に効率化するBPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)・DX(デジタルトランスフォーメーション)の企画立案 ・お客さまの定量的・定性的なデータからその後の業績悪化の蓋然性を予測するAIモデルの開発 ・生成AI、大規模言語モデル(LLM)を用いた業務効率化の企画立案 配属予定の部/グループ 投融資企画部/システム企画グループ 【募集背景】 ・SMBCグループは、多くのお客さまにグローバルベースで総合的な金融サービスを提供する商業銀行グループです。「先進性」「スピード」「提案・解決力」を強みとし、「最高の信頼を通じて、お客さま・社会とともに発展するグローバルソリューションプロバイダー」を目指しチャレンジを続けています。 ・SMBCグループでは、2023年度から新中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」を策定し、リスク分析力・リスクコントロール力の向上といった経営基盤の格段の強化に注力しています。 ・不透明な環境下、レジリエントを強化しつつ、リスクをしっかり見極めた上で、スマートなリスクテイクを実現すべく、信用リスク管理体制、データガバナンス、システムの強化を図っています。 ・信用リスクの分析業務やそれを支えるシステム体制整備に関わる業務が急増しており、システム企画やモデル開発スキルを持つ人材を募集するものとなります。 【特徴】 ・お客さまへの貸金等、銀行取引に関わる信用リスク評価・管理を専担的に行う部署で、信用リスク評価・管理、データ集計・分析に関する専門性を高めることができます。 ・信用リスクは商業銀行のコアで、エクスポージャーの観点でも極めて重要なリスクと言えます。一方で、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFIsの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点での信用リスク関連業務をリードすることができます。 想定されるキャリアパス ・国内外/グループ会社のリスク管理部署、監査部署、システム開発部署 ・部門統括部等の本店各部 ・デジタル関連の企画部署 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 システム開発、もしくはAI等を用いたモデル開発に関して、以下のいずれかに関わる業務を経験 ・企画立案 ・要求定義 ・(発注者として)要件定義・基本設計(外部設計)への参加 ・プロジェクトマネジメント ・営業 ・コンサルティング ・エンジニアリング または金融機関、コンサルティング会社、各種研究機関において、以下のいずれかに関わる業務を経験 ・与信審査・与信管理 ・信用リスク管理 ・環境社会リスク管理 続きを見る
-
【EU審査部】独フランクフルトでの審査部における審査及び信用リスク管理業務
業務内容、案件例 (1)欧阿中東地域の非日系法人顧客の信用リスク管理に関する以下の業務 ・取引拠点の信用リスク管理体制・運営状況に関する監督・指導 ・顧客の信用リスク区分・格付の決定 ・顧客に対する与信方針の決定 ・顧客との個別の与信案件の審査 (2)欧阿中東地域におけるポートフォリオ管理・与信運営・与信管理に関する企画立案、現地当局の監督・検査対応 配属予定の部/グループ EU審査部 2025年2月末現在で14名 様々なバックグラウンドを持つ人材が活躍 想定されるキャリアパス ・審査部で審査役としてスキルを磨き、上席審査役等の上位決裁者となり、ニューヨーク・ロンドン・シンガポール等他の海外審査部に異動し、更なるスキル・経験の習得を目指す ・審査スキルを活かして、他部(海外営業部・本店)で非日系与信管理業務に携わる 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・英語力上級 また、下記いずれかの経験をお持ちの方。 ただし、大手金融機関・格付機関出身で一定の英語力があれば業務経験は問わない。 ・大手金融機関(※1)における個別与信案件審査業務 ・大手金融機関(※1)における信用リスク管理業務 ・格付機関におけるクレジットレーティング業務 ・大手事業会社(※2)での財務部門業務 (※1)大手商業銀行・政府系銀行・投資銀行(外銀・大手地銀含む)、ファンドが望ましいが、リース・保険・アセマネ・クレジットカード会社も含む (※2)不動産業、商社、メーカー等 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・海外勤務経験や、簿記・会計士・証券アナリスト等の資格 続きを見る
-
【アジア・大洋州審査部】シンガポールの審査部における環境社会リスク・レピュテーショナルリスクの分析やESGリスク関連の企画業務
業務内容、案件例 24/4月に立ち上げた新しいチームで環境社会リスクの分析・リスク管理業務。具体的には、下記業務をご担当いただきます。 (1)アジア・大洋州地域における非日系法人・プロジェクトのESGリスク・レピュテーショナルリスクに関する分析 (2)アジア・大洋州地域における非日系法人の環境社会リスクに関するデューデリジェンスの実施、デューデリジェンスを踏まえた取引方針の策定 (3)環境社会リスクデューデリジェンスの結果の検証・分析・報告 (4)環境社会リスク・レピュテーショナルリスクに関する規程・フレームワークの整備 (5)環境社会リスクに関するプレゼンテーション実施など行内への啓蒙 (6)当局対応等を踏まえたESGリスク関連の枠組整備への対応 配属予定の部/グループ アジア・大洋州審査部企画チーム アジア・大洋州地域各国(シンガポール、インドネシア、タイ等の東南アジア諸国、オーストラリア、インド、台湾等)の非日系顧客への融資などの支援可否を判断する審査業務、および期中管理を主業務とする部署。 2025年2月末現在で68名在籍。内シンガポールは44名、他にシドニー・ムンバイにも拠点あり。 様々なバックグラウンドを持つ人材が活躍(日本からの派遣職員は日系・非日系審査部・国内営業部等、現地採用職員は外銀や格付機関等、金融業務経験者) 想定されるキャリアパス ・審査部の中にある環境社会リスクチームでESGリスクやサステナブルファイナンスに関する知見・スキルを磨き、ニューヨークやロンドン等の海外拠点の審査部に異動し、環境社会リスクアナリストとして専門的なキャリアを目指す ・個別案件の環境社会リスク分析の経験を活かし、個別案件の審査・信用リスク分析を行う業務に従事するキャリアもあり ・ESGリスクの知見を活かして、国内・海外のサステナビジネス・ESGを推進する部署へ異動するキャリアも展望可 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・英語力中級以上。現地スタッフと英語で積極的に会話できる方。 ・環境社会・気候変動リスク分析、レピュテーショナルリスク対応、サステナビリティ・ESG推進業務など以下いずれかの業務経験がある方。 1) 金融機関(※1)、事業会社(※2)における環境社会・気候変動リスク分析、レピュテーショナルリスク対応、サステナビリティ・ESG推進業務 2) 格付機関・シンクタンク等におけるESGリスク分析 (※1)商業銀行・政府系銀行・投資銀行(外銀・大手地銀含む)、ファンド・リース・保険・アセマネ・クレジットカード会社も含む (※2)不動産業、商社、メーカー、コンサル会社等 ■歓迎する経験・資格 ・サステナビリティ・ESG関連の資格をお持ちの方 ESGリスク関連規制対応の経験がある方 ・海外勤務もしくは海外留学経験のある方 ・審査・信用リスク管理業務の経験をお持ちの方 ・資源・エネルギー業界への知見を有する方 続きを見る
-
【アジア・大洋州審査部】シンガポールの審査部における企画及びクレジットリスク管理業務
業務内容、案件例 (1)アジア・大洋州地域、特にインドにおける非日系法人への融資・プロジェクトファイナンス・LBO等ストラクチャードファイナンスのクレジットリスク管理業務 ・与信採り上げ時のガイドライン策定など、信用リスクに関するフレームワーク整備 ・所管する地域・業種・プロダクトの与信ポートフォリオ管理・分析 ・ポートフォリオ分析など信用リスク関連報告 ・所管地域の問題債権および引当コストの管理 ・インド拠点の信用リスク管理体制整備への支援 ・顧客の信用リスク区分・格付の決定 ・個別与信案件の審査および所見作成(※1) (2)非日系与信全般の運営・管理に関する企画業務 ・業務効率化に資するプロジェクトの企画立案・推進 ・各種プロシジャーおよびガイドラインの策定/改定 ・信用リスク管理体制を高度化に資するフレームワークおよびガイドラインの企画立案 (※1)募集対象は企画業務スタッフですが、将来的に審査業務にも従事して頂く可能性有 配属予定の部/グループ アジア・大洋州審査部企画チーム アジア・大洋州地域各国(シンガポール、インドネシア、タイ等の東南アジア諸国、オーストラリア、インド、台湾等)の非日系顧客への融資などの支援可否を判断する審査業務、および期中管理を主業務とする部署。 2025年2月末現在で68名在籍。内シンガポールは44名、他にシドニー・ムンバイにも拠点あり。 様々なバックグラウンドを持つ人材が活躍(日本からの派遣職員は日系・非日系審査部・国内営業部等、現地採用職員は外銀や格付機関等、金融業務経験者) 想定されるキャリアパス ・審査部の企画チームで信用リスクに関する知見・スキルを磨き、シンガポールやインド拠点の審査担当者へのキャリアの幅を拡げ、非日系審査部の中でマネジメント・上位決裁者を目指す ・ニューヨークやロンドン、香港等他の非日系審査部に異動し、グローバルバンカーとしてのキャリアを目指す(東京にも同様の非日系審査を行う部署あり) ・クレジット関連の知見や企画スキルを活かして、海外審査部以外の営業・企画部でのキャリアを目指すことも可能 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・英語力上級 また、下記いずれかの経験をお持ちの方。 ただし、大手金融機関・格付機関出身で一定の英語力があれば業務経験は問わない。 ・大手金融機関(※1)における個別与信案件審査業務 ・大手金融機関(※1)における信用リスク管理業務 ・格付機関におけるクレジットレーティング業務 ・大手事業会社(※2)での財務部門業務 (※1)大手商業銀行・政府系銀行・投資銀行(外銀・大手地銀含む)、ファンドが望ましいが、リース・保険・アセマネ・クレジットカード会社も含む (※2)不動産業、商社、メーカー等 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・海外勤務経験や、簿記・会計士・証券アナリスト等の資格 続きを見る
全 226 件中 26 件 を表示しています