株式会社三井住友銀行 すべての求人一覧
全 186 件中 100 件 を表示しています
-
【監査部】監査活動に対する品質評価業務
業務内容、案件例 ・監査態勢全般及び個別監査に係る品質評価 ・品質評価結果の分析、具体的な改善施策の提言 ・監査品質向上に向けた指導、支援 等 配属予定の部/グループ 監査部/プロフェッショナル・プラクティスグループ 想定されるキャリアパス ・品質評価担当として監査業務全般の専門性を高めることに加えて、グループ会社・海外拠点の監査部署との交流を通じて、キャリアの幅を広げることが出来ます。 ・個別監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応しています。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・内部監査に係る実務経験5年以上 ・コミュニケーション能力、文章(構成)力、論理的思考力 ・CIA(公認内部監査人)、CISA(公認情報システム監査人)等の監査関連資格(CIAの保有は原則必須) ■歓迎する経験・スキル・能力 ・事業法人等における監査企画・監査業務、監査法人における内部監査関連コンサルティング・支援業務従事/金融機関勤務・海外勤務経験等 ・金融機関勤務、海外勤務経験 ・中級レベル(TOEIC700点)以上の英語力 続きを見る
-
【監査部】サイバーセキュリティ関連監査
業務内容、案件例 ・サイバーセキュリティに関するシステム監査 SMBC及びSMBCグループ会社が対象(含む海外拠点) ・サイバーセキュリティに関するリスクアセスメント及び監査計画の立案 ※一般のシステム監査、更にデジタライゼーション等に高い専門性あれば関連監査に従事する場合あり ※SMBCグループ各社のシステム監査支援に従事する場合あり ※本人の希望、英語力あれば、海外出張を含む海外監査支援に従事する場合あり 配属予定の部/グループ 監査部/IT監査グループ ※サイバーチームは4-5名 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・サイバーセキュリティに関する業務従事経験 ※金融に関する実務経験・監査経験は不問 ・ネットワークまたはサイバーセキュリティ関連スキル ※入社後に監査関連資格(CISA(公認情報システム監査人)、CIA(公認内部監査人)等)の取得を勧奨 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・システム監査(特にサイバーセキュリティ監査)従事経験あれば尚可 ・プロジェクトマネージャー経験あれば尚可 続きを見る
-
【監査部】グローバル・システム監査
業務内容、案件例 (1)グローバル・システム監査(海外IT監査人との協働監査を含む) ・SMBC及びSMBCグループ各社の海外拠点を対象とするシステム監査 ・本邦におけるグローバル・システムに対する監査 (2)グローバル・システムのリスクアセスメント及び監査計画の立案(海外IT監査人との連携・協働を含む) ※一般のシステム監査、デジタライゼーション等の監査に従事する場合あり ※SMBCグループ各社のシステム監査支援に従事する場合あり ※サイバーセキュリティ等の分野の高い専門性あれば、関連監査に従事する場合あり ※2週間程度の海外出張監査(年1~3回)あり 配属予定の部/グループ 監査部/IT監査グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・システム監査経験 ・英語での商談経験 ・英語でのコミュニケーション能力(国籍不問、日本語・英語で商談可能なレベル)・英語関連資格(TOEIC800点以上が目安) ・CISA(公認情報システム監査人)、CIA(公認内部監査人)等のシステム監査関連資格 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・海外勤務または相応の海外出張経験 ・金融機関従事経験あれば尚可 続きを見る
-
【監査部】AML/CFTに関する監査企画・監査業務
業務内容、案件例 ・コンプライアンス遵守態勢に関する監査業務 ・グローバルなAML/CFT(※)対応に関する監査企画業務、及びAML/CFT関連の監査ならびに監査支援業務 (※)Anti-Money Laundering / Countering the Financing of Terrorism 配属予定の部/グループ 監査部/コンプライアンス監査グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応(海外勤務・トレーニーの機会あり) 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・監査部門もしくはリスク管理・コンプライアンス部門における、コンプライアンス関連の企画業務・監査業務 ※AML/CFTに関する場合は、上記のほかAML/CFT実務経験3年以上 ・CIA[公認内部監査人] ・英語(中級レベル(TOEIC700点)以上) ■歓迎する経験・スキル・能力 ・金融機関勤務、海外勤務経験 ・AML/CFTに関する場合は、上記のほかCAMS[公認AMLスペシャリスト]、CAMSオーディット保有であれば尚可) ・実戦的な英会話力 続きを見る
-
【監査部】監査関連のデータ分析業務
業務内容、案件例 ・監査業務に関連したデータ分析ならびにデータ分析・利活用にかかる企画立案 ・機械学習等の先端技術を活用したリスクアセスメントにかかる企画立案 具体的には、銀行内の様々なシステムからのデータ取得・集計・分析の枠組を構築したり、それぞれの工程の業務に実際に従事。 監査は原則ありとあらゆるデータにアクセスできることから非常に幅広い経験を積むことが可能である上、本分野における科学的アプローチは未だ黎明期にあることから、各人のアイディアを活かす余地が大きい。加えて、分析結果は経営陣に対する各種提言・報告に直結。 機械学習等の先端技術についてもその活用は緒に就いたばかりであり、銀行内外のデータを用いたリスクアセスメントを高度化するにあたり、今後より一層活用範囲を拡大していく予定。 配属予定の部/グループ 監査部/情報マネジメントグループ 想定されるキャリアパス ・データアナリストとして担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社との協働等を通じて、銀行業に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・監査実施グループを始めとする部門内異動や、協働関係にある関連部署への異動も希望に応じ柔軟に対応 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・ データ集計・データ分析の実務経験 ・ 統計学もしくはデータ分析に関する知識 ・ Excel、Access等のPCスキル ■歓迎する経験・スキル・能力 ・金融機関やコンサルティングファームでの勤務経験 ・監査業務に関する知識 続きを見る
-
【監査部】グループ会社(証券会社等)における市場関連業務の内部監査
業務内容、案件例 グループ会社(証券会社等)における市場関連業務(フロント・ミドル・バックオフィス業務、コンプライアンス、リスク管理)に関する内部監査 ※証券会社以外のグループ各社の市場業務に関する監査に従事する場合もあり 配属予定の部/グループ SMFG監査部/GB・市場監査グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・証券業のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として証券業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応。(海外勤務・トレーニーの機会あり) 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・ 日本証券業協会の一種証券外務員資格、内部管理責任者資格 ・以下いずれかの経験 ‐大手監査法人または証券会社等の金融機関の内部監査部門において、通算3年以上の市場関連業務の内部監査業務経験 ‐証券会社のトレーディング部門において、通算3年以上のフロント業務の業務経験 ‐証券会社の管理部門において、通算3年以上のコンプライアンス等の内部管理業務、リスク管理業務、企画業務等の業務経験 ・ 以下、いずれかに関するスキルを有し、グループ会社(証券会社等)における市場関連業務に関する内部監査に従事できること ‐株式等のトレーディング業務 ‐資本市場関連業務 ‐上記業務に関する内部管理業務、リスク管理業務、企画業務 ‐市場関連業務に関係する法令(金融商品取引法等)の知識 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・CFA(証券アナリスト)、CIA(公認内部監査人)、CPA(公認会計士)などの資格 ・ビジネスレベルの英語力があれば尚可(海外出張の機会あり) 続きを見る
-
【監査部】モデル・リスク管理関連の監査業務
業務内容、案件例 グループ会社(証券会社等)を含むフロント・ミドル・バックオフィス業務、コンプライアンス、リスク管理、バーゼル規制等で使用するモデルの監査、及び全社レベルのモデルリスク管理態勢に関する監査、並びにモデルを含むリスク管理全般に対する監査 配属予定の部/グループ 監査部/リスク管理監査G 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応(海外勤務・トレーニーの機会あり) 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能 ・以下いずれかの経験 ‐金融機関の監査部門、監査法人等でモデルやリスク管理業務に関する監査を経験 ‐金融機関のリスク管理部門、コンサルティング会社等でリスク管理やバーゼル規制等に関する業務を経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・商談可能な英語力(TOEIC800点以上、海外出張の機会あり、海外のモデル開発者と議論の機会あり) ・金融工学、確率・統計、応用数学等の専門知識 ・プライシングモデル、市場リスク計測内部モデル、CVA(credit valuation adjustment)、流動性リスク等のリスク計量手法の知識 ・Excel VBA(Visual Basic)等のEUCプログラミング言語、データ解析・データマイニング等に必要なPCスキル ・国際金融規制の理解 ・日本証券業協会の一種証券外務員資格、内部管理責任者資格 ・CFA(証券アナリスト)、CIA(公認内部監査人)、CPA(公認会計士)などの資格等 続きを見る
-
【監査部】プロジェクト関連の監査業務
業務内容、案件例 (1)プロジェクトに関するシステム監査 ・主にSMBCが対象。SMBCグループ各社もある(含む海外拠点) ・主にシステム化案件が対象 (2)プロジェクトに関するリスクアセスメント及び監査計画の立案 ※一般のシステム監査、更にデジタライゼーション等に高い専門性あれば関連監査に従事する場合あり ※SMBCグループ各社のシステム監査支援に従事する場合あり ※高い英語力あれば、海外のシステム監査支援に従事する場合あり 配属予定の部/グループ 監査部/IT監査グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として担当領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・大規模プロジェクトのマネージャー経験 ・情報処理全般に通じ、更に新技術等にも明るいこと ・プロジェクトマネジメント関連資格(情報処理技術者(プロジェクトマネージャ)等) ※入社後に監査関連資格(CISA(公認情報システム監査人)、CIA(公認内部監査人)等)の取得を勧奨 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・システム監査経験 ・海外勤務または相応の海外出張経験 ・サイバーセキュリティ、デジタライゼーション等の専門知識 ・金融機関従事経験 続きを見る
-
【監査部】金融機関業務に関する監査業務
業務内容、案件例 ・銀行業務に関する監査業務ならびに監査支援業務 ※銀行業務以外のグループ会社(証券・信託・カード事業等)に関する監査業務にも従事する場合あり 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 監査部/各監査実施グループ 想定されるキャリアパス ・監査人として専門性を高めることに加えて、様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることが可能 ・銀行のみならず他のグループ会社・海外拠点の監査部署との協働等を通じて、監査人として銀行業・国内に留まらない経験・知見を得ることが可能 ・他領域の監査実施グループを始めとする部門内異動も希望に応じ柔軟に対応(海外勤務・トレーニーの機会あり) 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・監査部門もしくは監査関連業務(コンサル等)における、業務経験3年以上 ・CIA[公認内部監査人]等監査関連資格 ・英語(中級レベル(TOEIC700点)以上 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・金融機関勤務、海外勤務経験 ・CIA[公認内部監査人]等監査関連資格 ・実戦的な英会話力があれば歓迎 続きを見る
-
【データマネジメント部】データ分析・利活用の企画・推進・支援(データサイエンティスト)
業務内容、案件例 ■業務内容 ・銀行・グループ横断的なデータ分析・利活用にかかる施策の企画・立案・推進、およびデータ分析環境の整備 ・機械学習等のAIを活用した各種予測モデルの構築 ・事業部門のビジネス課題解決等に向けたデータ分析・利活用の支援 ・データ分析・利活用にかかる最新動向調査、技術検証等 ■募集背景 ・SMBCグループでは、”データ”を競争力の源泉となる企業資産の一つとしてとらえ、有用なデータの収集や品質の管理、また、データを分析・活用しビジネス展開する取り組みを進めています。 データマネジメント部は、このようなデータの「分析・利活用」や「ガバナンス」を強化・推進することを主なミッションとするデータの専門部署です。 ・今回は、データサイエンティストとして、SMBCに加え、SMBCグループ各社の「データ分析・利活用」を広く推進していくメンバーを募集します。 ・ホールセール・リテール・市場・グローバルの各事業部門やコーポレート各部の課題・業務ニーズに対しデータ分析により解決を図っていきます。 <取組例> ・リテール部門におけるターゲティングリストへのAI活用 ・リスク管理部門における企業の劣化予測モデルの構築 ・テキスト分析によるお客様の声の可視化 等 多数 ■ダイバーシティを感じる分析集団 ・部員は銀行員の他、グループ各社からの出向者も多数在籍しており、多種・多様な個性の集団で構成 ・SMFGデータマネジメント部を兼務しており、グループ各社のSMFG兼務者と協働で分析業務も実施 ・在宅勤務やサテライトオフィス勤務等、柔軟な働き方も可能 ・TPOに合わせて自身で服装が選べるドレスコードフリー制度を取り入れております。 配属予定の部/グループ データマネジメント部/データ活用グループ 想定されるキャリアパス ・ホールセール・リテール等、幅広いデータを使って、データサイエンティストとしての経験を高められます。 ・データ活用に関する戦略企画やガバナンス企画、インフラ企画などの周辺分野でキャリアの幅を拡げることもできます 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・ビジネス上の課題解決に向けた分析実務を数多く経験している方 ・分析案件について、企画段階から分析設計/モデル構築、業務での活用、効果検証の一連のプロセスを経験している方 ・統計・機械学習に関する知識 ・統計分析ソフト(SAS、Python、SQL、Tableau等)のスキル ・グループ会社等、関係者が広範囲に亘ります。コミュニケーション力を重視します ■歓迎する経験・スキル・能力 ・大規模ファイルやデータベースから、分析に必要なデータセットの設計や、データの加工から集計/分析ができる ・ビジネスレベルでの英語力 続きを見る
-
【データマネジメント部】データガバナンスの企画・推進・支援
業務内容、案件例 ■主な業務内容 ・ データガバナンスの体制・運用企画 - SMBCグループ(グループ各社、海外拠点等)ベースでの枠組みの構築、体制・規程の整備 - データガバナンスの最新動向の調査・研究 ・データガバナンスの実務運営 - グループ各社・関係各部で行うデータガバナンス運営状況のモニタリング - データリネージュ、データカタログの整備、個々のデータ品質の定期点検等 - 国内外の外部機関や関係部署等との折衝 ■募集背景 ・SMBCグループでは、”データ”を競争力の源泉となる企業資産の一つとしてとらえ、有用なデータの収集や品質の管理、また、データを分析・活用しビジネス展開する取り組みを進めています。 データマネジメント部は、このようなデータの「分析・利活用」や「ガバナンス」を強化・推進することを主なミッションとするデータの専門部署です。 ・データガバナンスは、海外では必須に近い分野となっており、国内においても注目度を上げています。その様な中、データマネジメントオフィスの構築、グループ・グローバルでの連携強化に関する企画・実装するポジション用意しています。 ・また、運営面では、データ品質の維持・改善や各種報告/サービス精度を改善させる運用企画、実務運営を行うポジションを用意しています。 ・データ統制は、今後の金融ビジネスをクリーンにクリアに進めて行く上での最低条件となってきます。そのデータを整備するべく組織を強化しようと考えています。 ■ダイバーシティ・個々の働き方を重視した集団 ・グループ会社のメンバーとも協働する枠組みを作ります ・海外拠点とのメンバーとも協働しており、必要に応じて海外往訪もします ・在宅勤務やサテライトオフィス勤務等、柔軟な働き方も可能 ・TPOに合わせて自身で服装が選べるドレスコードフリー制度を取り入れております。 配属予定の部/グループ データマネジメント部/データガバナンスグループ 想定されるキャリアパス ・データを統制(ガバナンス)する事で当グループ内でのデータに関する知識や見解を高め、グループ・グローバルベースでの管理要領についての高度化を期待できます ・また、統制側に加え、利活用側への知識も備えられ、国内での経験を積んだ後は海外での経験も視野に入れることが出来ます ・キャリアには、データのプロフェッショナルとして、最高責任者を目指すものもあれば、海外拠点・グループ会社を統括する責任者を目指すものもあります 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・データガバナンスに関する実務経験または見識のある方 ・海外勤務経験もある方も歓迎 ・データガバナンス(DMBOK等)に関する知識・知見 ・海外各地域やグループ会社等、関係者が広範囲に亘ります。コミュニケーション力を重視します ■歓迎する経験・スキル・能力 ・DMBOKに加え、DCAMについての知識 ・ビジネスレベルでの英語力 続きを見る
-
【データマネジメント部】データウェアハウスや業務システムの整備・保守・高度化
業務内容、案件例 ■業務内容 ・DWHやツールにかかる企画業務 - 業務動向や技術動向を見据えたあるべきDWHの企画検討 - 各種ツール(抽出/クレンジング、データカタログ、BI、ML ほか)の調査・研究や導入検討 ・DWHやツールの活用推進や機能拡充、メンテナンス - SMBCグループベースでのDWH利活用推進のロードマップ整備 - DWHへの内部/外部データ収集や利用部署のデータマートの構築等、データの整備 - 業務部署・開発部署と協働で進めるDWH再構築プロジェクトへの参画 ・業務システムの開発企画、保守管理等 ■募集背景 ・SMBCグループでは、”データ”を競争力の源泉となる企業資産の一つとしてとらえ、有用なデータの収集や品質の管理、また、データを分析・活用しビジネス展開する取り組みを進めています。 データマネジメント部は、このようなデータの「分析・利活用」や「ガバナンス」を強化・推進することを主なミッションとするデータの専門部署です。 ・同FG内に保有するデータ資産は巨大であり、これらをうまく利活用・統制するために必要な基盤がDWHです。さまざまな要件を加味した基盤の整備は定性的なものではなく、常に要件が変わってくる環境下、柔軟に対応する必要があります。 ・今回は、データマネジメント部の一員として、データウェアハウス(以下、DWH)や所管する業務システムの運営企画や維持管理、ツール整備を通じたデータ利活用・データガバナンスの推進を行うメンバーを募集します。 ・具体的には以下のようなプロジェクトを進めています。 − MIS基盤の更改(グループ会社データの取り込み他) − データ利活用にかかるシステム管理 ー データガバナンスにかかるツールの選定やIT面での導入企画 ■ダイバーシティ・個々の働き方を重視した集団 ・グループ会社のメンバーとも協働する枠組みを作ります ・海外拠点とのメンバーとも協働しており、必要に応じて海外往訪もします ・在宅勤務やサテライトオフィス勤務等、柔軟な働き方も可能 ・TPOに合わせて自身で服装が選べるドレスコードフリー制度を取り入れております。 配属予定の部/グループ データマネジメント部/システム企画グループ 想定されるキャリアパス ・主にシステムの企画開発になりますが、利活用側(業務側)への噛み込みを深めることで、データを使った戦略策定能力の高度化を期待できます ・また、将来を見据えたITロードマップなど、個別システムの案件から範囲を拡張したIT企画に携わることで、グループ全体のIT戦略に貢献することもできます ・キャリアには、ITプロフェッショナルとしてITグループ会社への派遣もあれば、、情報系システムの最高責任者を目指すこともできます 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・システム企画や開発経験のある方 ・データ基盤やDWHを構築、運用した経験のある方 ・システムやデータベースに関する基本知識 ・簡単なSQL等のスキル ・コミュニケーション能力(各部署やグループ会社等、関係者が広範囲に亘ります) ■歓迎する経験・スキル・能力 ・IT関連資格 ・プロジェクトマネジメントに関する知識(PMBOK等) 続きを見る
-
【データマネジメント部】SMBCグループにおけるプライバシーガバナンスの企画・推進・支援
業務内容、案件例 ■業務内容 ・関係各部と連携し、プライバシー保護方針の策定及び組織内外への周知、組織設置等の整理 ・データ取扱に対するプライバシー影響評価制度の導入 ・お客さまからの同意取得・管理に関する各種対応、システムの構築 等 ■募集背景 ・SMBCグループでは、”データ”を競争力の源泉となる企業資産の一つとしてとらえ、有用なデータの収集や品質の管理、また、データを分析・活用しビジネス展開する取り組みを進めています。 データマネジメント部は、このようなデータの「分析・利活用」や「ガバナンス」を強化・推進することを主なミッションとするデータの専門部署です。 ・SMBCグループにおいて「データ分析・利活用」における価値をお届けするためには、プライバシーの保護によるお客さまからの信頼が大前提になります。プライバシー保護の取組みは企業にとって社会的責任を果たすものでもあり、今後のデータ利活用を推進していく上では必要不可欠な対応となります。 ・今回は、データマネジメント部の一員として、SMBCグループにおける「プライバシー保護に向けた体制整備」を企画・推進・支援していくポジションを募集します。 ■職場環境 ・職場はフリーアドレス。その日の気分で座る席が選択できます。 ・在宅勤務やサテライトオフィス勤務等、柔軟な働き方も可能です。 ・TPOに合わせて自身で服装が選べるドレスコードフリー制度を取り入れております。 配属予定の部/グループ データマネジメント部/戦略企画グループ 想定されるキャリアパス ・データ活用に関わるガバナンスの専門性を高められることに加え、データ活用に関する銀行全体の戦略企画や人材育成施策の立案などの領域でも、専門性を高めることができます。 ・データ活用に関するグローバルベースのガバンス企画やITインフラ企画などの担当として、キャリアの幅をより拡げることも可能です。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・情報管理等の各種リスク管理に関する実務経験または見識のある方 ・企画部署(主にリテール部門)での業務経験がある方 ・データ活用領域におけるガバナンスやルール設計に実務経験がある方 ・グループ会社等、関係者が広範囲に亘ります。コミュニケーション力を重視します ■歓迎する経験・スキル・能力 ・個人情報保護法等、情報管理関連規制に関する基本知識 ・ビジネスレベルでの英語力 続きを見る
-
【管理部】ファシリティマネジメント企画
業務内容、案件例 ■職務内容 1)建築エンジニア、設備エンジニア ・本支店、寮社宅の新築、移転、改修、レイアウト変更工事の企画立案、業者選定、発注、工事管理、検収等 ・本店・本部ビルの移転に関する各部間の調整(スタッキング)、引越しの運営 ・工事に関する仕様等の企画立案、決定 ・環境負荷低減に関連する企画立案、法令対応等 ・プロジェクトの予算およびスケジュールの企画立案、推進管理 ・動産不動産の取得、処分、建替、賃貸借に関する企画立案、業務推進 ・海外における建替、賃貸借に関する企画立案、業務推進の支援 ・海外における工事の発注先の決定に関する支援および工事費用等の見積査定、工事の執行管理、検収の支援 ・本支店の防犯・警備・防災に関する事項 ・建物・付帯設備等の運営・保全に関する企画立案、業務推進 2)プロパティマネージャー(管財業務) ・本支店、寮社宅、プロジェクト案件の施設保守発注先(建物管理会社、清掃業者等)の決定など、プロパティマネジメント全般 ・動産不動産の取得、処分、建替、賃貸借に関する企画立案、業務推進 ・動産、不動産の管理の統括および指導 ・区分主有案件の管理組合対応などの権利者業務 ・所有不動産の登記関連、敷地境界対応などの権利保全業務 ・美術品の取得および処分に関する企画立案、管理基準の決定、管理および保管 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など ■配属予定の部/グループ 管理部/開発グループ、ファシリティマネジメントグループ ■募集背景 テクノロジーの進展に伴う社会構造の変化や、働き方の多様化により、SMBC グループ全体における不動産戦略の重要性が年々高まってきており、同時に、ファシリティマネジメントも高度な管理が必要となっています。本ポジションでは、1)建築エンジニア、設備エンジニア、2)プロパティマネージャーとして、ファシリティに関する業務全般を担う人材を募集いたします。 ■ファシリティマネジメント企画の人員構成(2023年10月現在) 部長席 2名 ファシリティマネジメントG 19名 開発G 8名 企画G 1名 SMBC Reソリューションズ 1名 合計 31名(東京・大阪の合計) 想定されるキャリアパス ・2020年度にSMBCグループベースでの工事・保守のシェアードサービスを実施する(株)SMBC Reソリューションが発足。グループ会社の領域まで業務範囲が広がっています。 ・SMBCだけで中規模デベロッパー規模のを床を所有しており、また、プロジェクト案件においては、企画立案から建物運用まで、一気通貫の業務を経験できます。 ・今までは技術的な業務が主体のグループのみに配属されていましたが、今後は、スキルを身に付ければ、他部・他グループでの活躍も可能になります。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 <経験> ゼネコン、サブコン、設計会社、ビル管理会社等での建築、電気、機械、ビル管理等の業務経験 <スキル・能力・資格> 1.スキル・能力 建築、設備における計画、設計、施工、監理業務。不動産管理におけるFM、PM、BM、CM業務 2.資格 (建築エンジニア)一級建築士 必須 (設備エンジニア)一級電気施工管理技士、一級菅工事施工管理技士、建築設備士 等の国家資格のいづれか必須 (プロパティマネージャー) 宅地建物取引士、一級建築士、一級電気工事管理技師、一級管工事管理技士、建築設備士 等或いは、それと同等の国家資格のいづれか必須 ■歓迎する経験・スキル・能力 (建築・設備エンジニア) ・新築建物を着工から竣工まで携わった経験 ・オフィスビル、住宅、店舗等の複数用途の建物に携わった経験 ・専門分野だけでなく、建築、電気、空調、衛生工事の幅広い知識 (建築・設備エンジニア、プロパティマネージャー共通) ・変革行動、分析力、管理能力、調整能力、協調性、コミュニケーション能力、組織適応力 その他 ■勤務地 東京または大阪 続きを見る
-
【経営企画部】SMBCグループアセットマネジメント事業に関する企画業務
業務内容、案件例 ・SMBCグループアセットマネジメント事業強化に関する中長期的な成長戦略策定・企画(オーガニック/インオーガニック) ・SMBCグループ傘下アセマネ会社である、三井住友DSアセットマネジメント・TT International・中郵創業基金等の経営管理 ・アセットマネジメント事業に関するグループ内連携の推進 グループ傘下アセマネ会社とSMBC・SMBC日興証券・SMBC信託等のグループ内販社との連携強化 配属予定の部/グループ SMBC経営企画部・SMFG企画部/アセットマネジメント事業室 想定されるキャリアパス アセマネビジネスの知見を活かし、SMBC経営企画部/SMFG企画部に限らず、グループ内アセマネ各社への出向等も含め、グループ内のアセマネ人材として経験を深めることを想定 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・以下、いずれかの経験が必須 ‐アセマネにおける戦略企画・ビジネスディベロップメントの経験(海外もしくはオルタナ関連の経験があれば尚可) ‐コンサルティングファーム等でアセマネ分野の戦略企画業務等の経験 ‐アセマネビジネスの戦略企画から実行までの実務経験。事業戦略企画・サービス開発、運営体制構築、施策推進・調査企画等の実務経験。金融ビジネスに関する実務経験・スキル ‐海外アセマネと意思疎通ができるレベルの英語力 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・中国語 続きを見る
-
【人事部研修所】SMBCグループの組織開発、カルチャー変革を担う企画担当者を募集します
業務内容、案件例 SMBCグループの組織開発、カルチャー変革を担う企画の立案・実行を担っていただきます。 人事部内の各機能(異動担当・制度企画担当等)・事業部門等の複数のステークホルダーと連携を取りながら、戦略的な組織開発、カルチャー変革を推進しSMBCグループの組織強化に貢献いただきます。 【主な職務内容】 ・カルチャー変革を推進するための企画立案・実施 ・エンゲージメント向上に関する企画立案・実施 ・社内外に向けた取り組みの発信 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 【配属予定の部】 人事部研修所 【部署概要】 人事戦略・制度をふまえた育成体系の整備と研修の実施、経営理念や人財ポリシーの理解・浸透を通じた組織開発等に取り組んでいます。 東京・大阪計70名程度の組織で、キャリア入行・グループ会社からの出向者等多様な従業員で構成されています。 想定されるキャリアパス ・組織開発、インナーコミュニケーションの専門性を高め、SMBCグループの多様な部署・人材と取り組むことで、キャリアの幅を広げることができます ・グループ各社の人事・教育部署への異動の他、顧客本位やコンプライアンスなど金融機関として重要なカルチャー醸成に関連する部署、さらにアウターコミュニケーションを企画推進する部署への異動機会もあります 必須要件/歓迎要件 【経験】 ◆必須 ・組織開発に関する業務経験またはカルチャー醸成に資する企画・社内外広報の実務経験・知見をお持ちの方(目安:3年以上) 例:人事やIR,広報での業務経験、人事コンサルでの業務経験等 ・新しいことへのチャレンジやゼロから創造することを楽しめる前向きさや好奇心をお持ちの方 ・多様なメンバーとのチームワークを楽しめる柔軟性のある方 ・自分自身の能力開発や成長に積極的であり、アップデートを厭わない方 ◆歓迎 ・既存の手法に囚われず、新たな企画立案・実行を担った経験がある方 ・データ分析による課題把握を踏まえ、新たな企画立案・実行を担った経験がある方(エンゲージメントサーベイの活用経験等) 【スキル・資格】 ◆必須 〇基本的なPCスキル(Word・Excel・PowerPoint) 〇資料作成能力+プレゼン力 ○ビジネスレベルの英語力(TOEIC800点目安) その他 ー 続きを見る
-
【コンプライアンス部】グローバルコンプライアンス態勢整備等
業務内容、案件例 (1)グローバルコンプライアンス態勢整備(海外のコンプライアンススタッフとの連携等) (2)贈収賄防止態勢整備 (3)競争法態勢整備(独禁法・下請法対応等) (4)コンダクトリスクに関する態勢整備 (5)市場コンダクトリスクに関する態勢整備(相場操縦等の市場取引における不正の防止) (5)ESGに関するコンプライアンス(主に人権対応)態勢整備 (6)新種商品・サービスについてのコンプライアンスの観点からの検証 (7)出資・買収に際してのコンプライアンスの観点からのDD/PMI (8)コンプライアンス研修の企画・運営 (9)当局対応 (10)コンプライアンス規程の整備・管理 上記いずれも、グループ・グローバルに対応を行います。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など コンプライアンス部 企画第2グループ 想定されるキャリアパス 部内での異動の他、グループ各社のコンプライアンス部門や、海外赴任等といったキャリアパスがあります。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・金融機関での勤務経験、金融機関へのコンサルティングの経験 ・コンプライアンスやリスク管理に関する経験 ・規制・法令対応の経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・グローバルな業務の経験 ・法律関連の資格・スキル ・英語に関する資格・スキル 続きを見る
-
【コンプライアンス部】グループ・コンプライアンス態勢高度化のための企画・立案・推進
業務内容、案件例 (1)情報管理・業法リスクエリアにおけるグループ・グローバルでのコンプライアンス体制の高度化 (2)グループ各社のコンプライアンス体制の高度化 (3)グループ・グローバルベースでのコンプライアンスリスク管理体制の高度化 【具体的に】 (1)グループ・グローバルベースの個人・法人情報保護体制(守秘義務、個人情報保護法、プライバシー、システム)、業法(本邦/米国銀行法、金商法等)管理体制の整備・高度化 (2)持株会社(三井住友フィナンシャルグループ)の立場で、グループ各社の コンプライアンス体制の整備・高度化の支援やそれを実現するための枠組みの企画立案 (3)システムを活用したグループ・グローバルベースのコンプライアンス・リスクアセスメント、 法規制動向管理体制の整備・高度化(GRCツール、法規制情報収集ツール等) 配属予定の部/グループ コンプライアンス部 企画第1グループ 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・金融機関、コンサルティングファーム、監査法人、規制当局等にて、コンプライアンス関連業務の経験がある方 ・プロジェクトマネジメント ■歓迎する経験・スキル・能力 ・法曹資格 ・システム運営・開発 ・ビジネスレベルでの英語力(TOEIC800点以上が望ましい) 続きを見る
-
【コンプライアンス部】AML/CFT領域におけるAIを活用したデータ分析・モデル構築
業務内容、案件例 (1)金融犯罪やマネー・ローンダリング等防止に係る内外データの収集/分析、および関連システムに関する企画立案・実行 (2)金融犯罪やマネー・ローンダリング等防止に係るオペレーションのBPR(RPA・AI 等)企画立案・実行 【具体的に】 ・取引モニタリングのデータ分析、モデル構築、運用まで ・AML関連システムの運用保守 ・導入済みAIの運営管理、高度化 【AIの活用状況】 マネロンの観点から、通常と異なる不審な取引を確認・検知するプロセスにおいて、 AIの仕組みを活用して、過去取引実績に基づくリスクスコアを算出し、取引を選別している。 【今後】 データ分析を通して、導入済のAIの仕組みを更に発展させることや、現在導入出来ていない領域についても運用開始を検討する等、より一層対応範囲を拡大していきたい。 配属予定の部/グループ コンプライアンス部 システム企画グループ 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 下記、いずれかのご経験をお持ちの方 ・金融機関、コンサルティングファーム、システムベンダー、監査法人等において、データ分析や経営管理、戦略企画業務の経験を有する方 ・金融機関、コンサルティングファーム、システムベンダー、監査法人等において、システム企画/開発、RPA・AI導入対応の経験がある方 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・ベンダー資格や情報処理技術者(高度)を有していることが望ましい(CIA、CISA、システム監査技術者やガバナンス関連資格等) ・ ビジネスレベルでの英語力(TOEIC800点以上が望ましい) 続きを見る
-
【AML金融犯罪対策部】AML/CFT態勢高度化
業務内容、案件例 (1)国内AML/CFT態勢の高度化 (2)グループ・グローバルベースでのAML/CFT管理態勢の強化 【具体的に】 ・AML/CFT関連施策の検討・プロジェクト推進全般(KYC、フィルタリング、取引モニタリング、経済制裁対応、反社関係遮断、金融犯罪対応等) ・関連法規制や当局対応等を通じた社内規程/手続きの制定・見直し ・AML/CFTに関する社内教育・研修企画 ・関連システムの開発企画・運用 ・グループ各社・海外拠点等への横断的な管理・施策推進支援 ・海外部署とのコミュニケーション 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など AML金融犯罪対策部 ・AML/CFT態勢整備(金融庁ガイドライン対応、グループ管理等) ・経済制裁対応・コルレス取引管理 ・高リスク取引、金融犯罪、反社関係遮断等 ・反社スクリーニング、被害補償等 ・取引モニタリング 想定されるキャリアパス ・海外拠点でのAML/CFT態勢整備などグローバルなキャリアパス ・金融犯罪や制裁取引の未然防止なのスペシャリストとしてのキャリアパス 必須要件/歓迎要件 <経験> 【必須】 ・金融機関やコンサルティングファーム、監査法人等において、AML/CFT関連業務経験がある方 特に、グループ会社・グローバル拠点管理の業務経験がある方 【歓迎】 ・マネジメント経験(プロジェクトマネジメントも含む) <スキル・資格> ・ビジネスレベルでの英語力(TOEIC800点以上が望ましい) ・CAMS(Audit、Sanction)、内部監査人<あれば尚可> 続きを見る
-
【コンプライアンス部】AML/CFT領域におけるシステム企画
業務内容、案件例 (1)金融犯罪やマネー・ローンダリング等防止に係る関連システムに関する企画立案・実行 (取引モニタリングシステム、ネームスクリーニングシステム、取引フィルタリングシステム、KYC関連システム等) (2)金融犯罪やマネー・ローンダリング等防止に係るオペレーションのBPR(RPA・AI 等)企画立案・実行 (3)コンプライアンス関連システムに関する企画立案・実行 【具体的に】 ・上記システムの企画立案・システム開発(ユーザ部署としてシステム開発案件のPM/PMO)・システム保守・運用・高度化 ・上記システムの定期的な有効性検証の企画立案・実行 ・上記システムを用いたデータ分析・機械学習モデルの作成・運用保守 それぞれ、行内のシステム担当部署、外部のシステムベンダー及び専門家と共同して実施。 【今後】 上記システムの更改、高度化や、有効性検証の定期的な実施、データ分析の高度化、機械学習モデルの適用分野をさらに広げて行く予定。 本人の希望と適正により、AML/CFT関連以外のコンプライアンス関連システムの企画立案・実行の業務を任せる可能性有。 配属予定の部/グループ コンプライアンス部 システム企画グループ 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・金融機関において、システム企画/開発/導入/保守の経験がある方 ・コンサルティングファーム、システムベンダー等においてシステム企画/開発/導入/保守支援の経験がある方 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・AML/CFT分野での業務経験もしくはシステム開発経験 ・ベンダー資格や情報処理技術者を有していることが望ましい (CIA、CISA、システム監査技術者やガバナンス関連資格等) ・ビジネスレベルでの英語力(TOEIC800点以上) 続きを見る
-
【コンプライアンス部】コントロールルーム業務全般
業務内容、案件例 以下の3つのチームのいずれかに属し、該当する業務を担当(ローテーションあり)。 (1)利益相反管理、(2)FW規制対応、(3)インサイダー取引規制対応 年次・経験に応じチームリーダーとしてチームマネジメントに参画されたい。 (1)利益相反管理 ・M&A案件におけるFA業務・買収ファイナンス・自ら行う投資の利益相反を検証、推進可否等指示 ・新種商品・サービスの利益相反リスクを分析し必要なリスクコントロール策を策定 ・海外拠点・グループ会社における利益相反管理のモニタリングと高度化支援 ・利益相反検証システムの管理・高度化(企画、要件定義、利用マニュアルや関連規程改定等) (2)FW規制対応 ・非公開情報授受規制違反懸念事案の処理(事案調査・外部専門家への相談・当局対応) ・グループ証券会社との兼職・連携の拡大、海外拠点におけるユニバーサルバンク化の企画・支援 ・規制見直しに伴う法的論点の整理・行内関連部署の調整・業界団体や当局からの要請への対応・グループ会社との連携等 (3)インサイダー取引規制対応 ・法人関係情報管理(営業店による登録・解除の支援、政策投資部署との連携) ・M&A実施部署からのインサイダー取引規制対応に関する相談への対応(外部専門家宛相談支援を含む) ・役職員個人による株式の無申請売買、法人関係情報管理不芳事案対応、インサイダー取引懸念事案対応(事案調査・当局対応等) ・行内組織・情報管理態勢変更の支援(パブリック・プライベート組織区分やチャイニーズウォール・ウォールクロス手続の整備) 配属予定の部/グループ コンプライアンス部 コントロールルームグループ 必須要件/歓迎要件 <経験> ■必要な経験・スキル・能力 ・グローバル企業、大手金融機関、コンサルティングファーム、法律事務所等でのリーガル・コンプライアンスに係る業務経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・英語での業務経験 ・M&A関連の業務経験 ・ストラクチャードファイナンスに係る業務経験 ・法学部・法科大学院卒業または弁護士資格保有 ・ ビジネスレベルの英語力(TOEIC700点以上) 続きを見る
-
【コンプライアンス部】コンプライアンスに関するモニタリング業務
業務内容、案件例 (1)国内のコンプライアンスに関するモニタリングの企画・管理 (2)グループ・グローバルベースでのモニタリング態勢の高度化 (3)国内での営業活動における、コンプライアンス遵守状況等のモニタリング・テスティング・サーベイランス業務 配属予定の部/グループ コンプライアンス部 モニタリンググループ 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 以下、いずれかの経験をお持ちの方 ・銀行・証券会社等、金融機関で法人営業(※)の経験がある方 ・コンプライアス関連業務の経験がある方 ・モニタリング業務の経験がある方 (※)法人営業が望ましいが、個人営業や本部勤務の経験者も歓迎。 意欲のある方であれば、金融機関の業務経験も問わない。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・一種外務員資格試験 ・TOEIC700点以上/ビジネスレベルの英語力(TOEIC700点以上) <経験> 【歓迎】 ・銀行・証券会社等、金融機関で法人営業(※)の経験がある方 ・コンプライアス関連業務の経験がある方 ・モニタリング業務の経験がある方 続きを見る
-
【財務企画部】財務・会計業務
業務内容、案件例 (1)連結、単体決算(特に銀行決算)及び法定開示書類等の作成に関わる業務 (IFRSに基づく連結決算業務等を含む) (2)適切な会計方針の策定と関連部署・海外拠点指導 (3)SOX対応 (4)バーゼルⅢ。国際資本規制に係る業務 (5)国内外組織再編取引等に係る会計アドバイザリー業務 (6)グループ共通の会計システムの導入及び決算・経理業務の集約に係る業務 財務・会計、決算に関する業務連結、主計、プロダクト、財務統制、米国決算いずれかのグループに所属し、連結・単体決算の策定・分析(日本基準・IFRS)、有価証券報告書・20-F等の対外開示、決算発表対応、業績予想計数の策定・実績管理、新種商品に係る会計処理検討、グループ事業再編に係る会計面のサポートなどの業務を、ご本人のスキル・希望・当部の体制状況などを踏まえ、担当して頂く予定。 また、業務のローテーションも必要に応じて実施する予定。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 財務企画部/各グループ ■部署概要 財務企画部は、SMBCグループのグループ・グローバルベースの発展を、財務戦略を通じてサポートする専門集団。企業価値向上に資する財務施策の企画・推進、事業部門の業務施策に対する財務・税務面からの支援等に取り組み。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・監査法人等で、監査・アドバイザリー業務等において3年程度の経験 ・金融機関や一般事業法人で、決算実務において3年程度の経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・証券アナリスト資格や簿記2級レベルの会計知識 ・公認会計士、米国公認会計士試験合格、又は合格する程度の財務会計の知識 続きを見る
-
【財務企画部】税務関連業務
業務内容、案件例 (1)税務関連決算、税務申告業務(主に法人税・消費税・地方税)、国際税務業務(含む移転価格関連業務) (2)税務調査対応 (3)国内外組織再編取引等に係る税務アドバイザリー業務 (4)事業部門と連携した税務支援業務 税務関連業務全般。具体的には、税務申告・決算・税務調査対応などの実務対応のほか、BEPS対応・移転価格税制・タックスヘイブン税制などの国際税務業務や、事業部門と連携した税務支援業務等のうち、ご本人のスキル・希望・当室の体制状況などを踏まえ、いずれかの業務を担当して頂く予定。 また、業務のローテーションも必要に応じて実施する予定。 配属予定の部/グループ 財務企画部 税務室 ■部署概要 財務企画部は、SMBCグループのグループ・グローバルベースの発展を、財務戦略を通じてサポートする専門集団。企業価値向上に資する財務施策の企画・推進、事業部門の業務施策に対する財務・税務面からの支援等に取り組み。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・税理士法人で税務申告実務・税務アドバイザリー業務、移転価格関連業務等において3年程度の経験 ・金融機関や一般事業法人で、税務実務において3年程度の経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・税理士資格を保有する方、又は税理士試験を受験中の方で科目合格 続きを見る
-
【財務企画部】保有株式に関する企画・管理業務
業務内容、案件例 (1)政策投資に係る企画立案・運営管理(計数管理、保有合理性検証等を含む) (2)政策投資の取得・売却にかかる審査・取引等の実施、保有株式の議決権行使 (3)株式関連コンプライアンスに関する事項 業務範囲はマーケットに関する知見や会社法等法規制に関する知識を要するものまで広範。 ご経験等を踏まえつつ、担当いただく業務をアサイン。 配属予定の部/グループ 財務企画部 政策投資室 ■部署概要 財務企画部は、SMBCグループのグループ・グローバルベースの発展を、財務戦略を通じてサポートする専門集団。企業価値向上に資する財務施策の企画・推進、事業部門の業務施策に対する財務・税務面からの支援等に取り組み。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・金融機関や上場企業等にて株式関連業務の経験 例)株式トレーディング、エクイティデリバティブ、議決権行使、株式関連事務、株式関連コンプライアンス等 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・証券アナリスト資格や簿記2級レベルの会計知識 (デリバティブに関する知識があれば尚可) 続きを見る
-
【サステナビリティ企画部】サステナビリティ企画(気候変動対応等)
業務内容、案件例 SMBCグループ全体のサステナビリティ戦略の企画立案・業務推進 (気候変動対応等) 配属予定の部/グループ サステナビリティ企画部企画グループ SMBCグループは、2023年度から「社会的価値の創造」を経営の柱に据え、各種社会課題の解決に全力で取り組み。 斯かるサステナビリティの実現に向けた全社戦略の中核を担う部であり、10万人を超えるSMBCグループ全体のサステナビリティ戦略の企画立案・業務推進業務に従事。 想定されるキャリアパス 海外拠点(NY、LDN、SNG他)でのサステナビリティ企画・推進、各事業部門・グループ会社での経営企画、リサーチ業務 他 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・知的好奇心 ・論理的思考力 ・コミュニケーション能力 ・英語力上級 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・サステナビリティに斯かる企画・業務推進経験 ・気候変動に関する国際的な規制や動向に関する知見 続きを見る
-
【サステナビリティ企画部】非財務(ESG)情報開示・ステークホルダー対応
業務内容、案件例 SMBCグループ全体の非財務(ESG)情報開示の高度化、各種ステークホルダー対応(機関投資家、ESG評価機関等) 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など サステナビリティ企画部/企画グループ SMBCグループは、2023年度から「社会的価値の創造」を経営の柱に据え、各種社会課題の解決に全力で取り組み。 当部は、斯かるサステナビリティの実現に向けた全社戦略の中核を担う部であり、10万人を超えるSMBCグループの代表として、サステナビリティ戦略の対外開示と各種ステークホルダーとのエンゲージメント業務に従事。 想定されるキャリアパス 海外拠点(NY、LDN、SNG他)でのサステナビリティ企画・推進、各事業部門・グループ会社での経営企画、リサーチ業務 他 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・知的好奇心 ・論理的思考力 ・コミュニケーション能力 ・英語力上級 ・非財務(ESG)情報開示 ・IR ・ESG評価機関対応 等 続きを見る
-
【サステナビリティ企画部】サステナビリティに関連する新規事業開発・投資業務
業務内容、案件例 ・当行のサステナビリティ推進に関する新規事業の立案と実施 ・事業会社とのアライアンスを通じたソリューション、プロダクト開発 ・事業会社、ファンド等への出資 配属予定の部/グループ サステナビリティ企画部/事業開発グループ サステナビリティの実現に向けた全社戦略の中核を担う部として、中長期的な環境・社会課題の解決に向けたソリューション開発・事業開発を行うことがミッション。 新規事業にかかる調査、企画立案から実施に至るまで一気通貫で取り組んでおり、また、事業開発目的の投資機能を持ち、スタートアップや合弁会社、ファンド等への出資も実施。 現在は、ネイチャーポジティブ、サーキュラーエコノミーなど大きなテーマで事業機会の探索や、カーボンクレジット、森林エコシステム、フード&アグリといった個別テーマでの事業化、インパクト投資の枠組み構築などに注力。 想定されるキャリアパス 国内外及びグループ各社でのサステナビリティ関連業務や、新規事業の企画・推進などの可能性あり。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・社内での新規業務・事業の企画・実施 ・事業会社(スタートアップ含む)との業務提携、出資、買収、プロジェクト立ち上げ ・ファンドへの投資、ファンド、アセマネ会社(GP)の立ち上げ ・オープンイノベーション、アクセラレータープログラムの企画・実施 ・英語力(会話、ドキュメンテーションに支障ないレベル) ※銀行業務に関する知見は不問 続きを見る
-
【サステナビリティ企画部】カーボンクレジット(排出権)取扱業務
業務内容、案件例 ・カーボンクレジット(排出権)の売買・仲介・アドバイザリー及び創出プロジェクトへの投資業務 配属予定の部/グループ サステナビリティ企画部/事業開発グループ サステナビリティの実現に向けた全社戦略の中核を担う部として、中長期的な環境・社会課題の解決に向けたソリューション開発・事業開発を行うことがミッション。 新規事業にかかる調査、企画立案から実施に至るまで一気通貫で取り組んでおり、また、事業開発目的の投資機能を持ち、スタートアップや合弁会社、ファンド等への出資も実施。 気候変動対応への企業の取組の中でカーボンクレジット(排出権)の活用ニーズの高まりを受け、カーボンクレジットの売買・仲介・アドバイザリーや創出プロジェクトへの投資を新規事業として取組開始しており、事業拡大に向けて、キャリア入行者を募集中。 想定されるキャリアパス 国内外及びグループ各社でのサステナビリティ関連業務や、新規事業の企画・推進などの可能性あり。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・カーボンクレジット(排出権)の取引、アドバイザリー業務、マーケット調査等 (クレジットの種類は、ボランタリーカーボン(VCS、Gold Standard)に関して知見があることが理想だが、Jクレジット、JCMなどの取り扱い経験でも可。) ・英語力(会話、ドキュメンテーションに支障ないレベル) ※銀行業務に関する知見は不問 続きを見る
-
【サステナビリティ企画部】環境社会リスク評価業務
業務内容、案件例 プロジェクトファイナンスを中心とした、プロジェクト向け融資に係る環境社会リスクの評価業務。および当該リスク評価業務を切り口とした非財務リスク全般に関する管理運営。 配属予定の部/グループ サステナビリティ企画部/環境社会グループ 近年、非財務リスク管理高度化の観点から、環境社会リスク評価の重要性は高まっており、当部での案件評価件数も増加傾向。また、環境社会リスク評価に関する国際的ガイドライン改定の動きもある中、今後は更なる業務の深化・スコープの拡大が必須。こうしたなか、サステナビリティ企画部環境社会グループもミッションは当該分野の人員増強を通して、当社全体のリスク管理体制を強化するもの。 想定されるキャリアパス 環境社会リスク評価業務を通して、サステナビリティに関する広範な見識、非財務リスク全般に関する審査目線を身に着けることが可能であり、当該業務を所管する管理職のほか、サステナビリティ企画や国内外の審査業務において知見を発揮いただく等。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・いずれか必須 ‐金融機関におけるプロジェクト向け融資に係る環境社会リスク評価業務 ‐輸出信用機関(JBIC・NEXI等)における環境社会リスク評価業務 ‐環境社会コンサルタント業務 ‐エクエーター原則(赤道原則)/IFCパフォーマンススタンダード/OECD環境コモンアプローチに関する知見(事業会社(主に資源開発・電力・インフラ)における大規模開発プロジェクト関連業務、金融機関におけるプロジェクトファイナンス業務、監査法人・コンサル等におけるESG評価関連業務に従事した方を想定) ・英語力上級(環境アセスメント文書等の理解、および海外拠点ローカルスタッフとのコミュニケーションが可能なレベル) ■歓迎する経験・スキル・能力 ・海外在住経験 ※銀行業務に関する知見は不問 続きを見る
-
【サステナビリティ企画部】社会貢献・CSR活動の企画・立案
業務内容、案件例 当行のフィランソロピー活動、NPOなどと連携した各種社会貢献活動の企画・立案、財団運営およびそれらにかかる対外発信など 配属予定の部/グループ サステナビリティ企画部/社会貢献グループ 2023年4月に新設され、社会的課題の解決に向けた各種取組を実施し社会的価値の創造を目指しており、特に5つの重点課題(環境、DE&I・人権、貧困・格差、少子高齢化、日本の再成長)に沿った取組を今年度より重視 想定されるキャリアパス サステナビリティ企画部での専門知識や知見は社内のあらゆる部署でのキャリアパスに活かされるが、特に企画や広報などのセクションへのキャリアパス等を想定 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・企業での社会貢献(CSR)業務の企画立案、推進、広報などの経験 ・フィランソロピーや社会貢献への理解が深く当該分野への興味 ・社外とのネットワーク構築、NPOや外部とのリレーション構築、協業やコミュニケーションが図れること ・英語力上級(海外スタッフ、団体との円滑なコミュニケーションができるレベル) 続きを見る
-
【アジア事業部】アジア金融機関宛出資に関するPMI担当者
業務内容、案件例 アジア金融機関宛出資先(インドネシア、インド、ベトナム、フィリピン)におけるM&A(出資・買収・提携)後のPMI業務 ・出資買収先に関する中長期事業戦略の策定、個別プロジェクトのプロマネ ・出資買収先に対する経営管理業務(計数管理・資金調達・リスク管理・コンプライアンス、システム対応等) ・出資買収先とSMBCグループ間でのシナジー創出、営業協働推進 配属予定の部/グループ アジア事業部 アジア出資先の成長支援を通じてSMBCグループの成長戦略に取り組む部署。 国内、海外、外部から様々なバックグラウンドのメンバーが活躍中。SMBCグループ成長戦略へ関心がある方の積極的な応募を歓迎 想定されるキャリアパス 成長マーケットであるアジアにおけるインオーガニック戦略の大規模なPJ経験により、海外金融機関に対する経営管理能力、アジアにおける投資ポート全体を俯瞰した構想展開力を身に着けることが可能。 出資買収先(インドネシア、インド、ベトナム、フィリピン)への出向・派遣も通じた現地ビジネスの経験から、グローバル人材としての交渉力の向上も可能。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・いずれか必須 ‐金融機関や事業会社でM&Aの実務経験者 ‐金融機関の海外子会社に対する経営管理・リスク管理・コンプライアンス・サイバーセキュリティ・内部監査の経験者 ‐金融機関における海外業務経験者 ※金融機関は銀行のみならず、ノンバンク含む ・英語スキル(ビジネスレベル) ■歓迎する経験・スキル・能力 ・海外駐在・海外留学経験者 ・インドネシア語・ベトナム語スキル(ビジネスレベル)保有者 続きを見る
-
【事務統括部】事務システム企画/プロジェクト推進
業務内容、案件例 ・事務手続のデジタル化案件の企画・推進 ・部門横断で進める事務デジタル化プロジェクトの推進・支援 ・支店で使用するITインフラ機器の企画・更改 配属予定の部/グループ 事務統括部 事務統括部(東京)は8グループ、400名を超える(外部から出向者含む)部署であり、多種多様な業務を担う。 事務手続のデジタル化案件の企画・推進について、若手であっても主担当者として案件を担っており、全社的な目線を持って大きな仕事に取り組むことが可能。 想定されるキャリアパス 事務システム企画業務を経験することで事務・システム部門内異動の他、業務上関係の深い他部門への異動機会もあり 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・いずれか必須(3年以上の経験が望ましい) ‐金融機関の事務システム部門でのシステム企画経験 ‐金融機関・大手企業の業務部門でのデジタル化企画経験 ‐システムベンダー等でのシステム開発・プロジェクトマネジメント経験 ‐コンサル企業でのシステム関連プロジェクト経験 ・IT技術に関する知識 ・プロジェクト経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・システム関連の資格 続きを見る
-
【人事部】勤務・庶務担当
業務内容、案件例 労務管理、給与社保業務をメインとして、労務業務全般をご担当いただきます。 子会社を含む、SMBCグループ全体の人事機能を担う部署にて人事制度企画に携わることができ、人事労務のスキルアップができる環境です。 【主な職務内容】 1.勤怠管理(勤務実績の確認、社員への説明相談、各集計データの管理等) 2.就業規則の運営管理等(法改正に対応した規程規則の改訂、36協定や労使協定の作成、届出および管理) 3.給与計算、社会保険、労働保険関係の手続き 4.労務トラブル対応 5.人事リスク管理・モニタリング 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 人事部/企画グループ 想定されるキャリアパス 必須要件/歓迎要件 <経験> ■必須条件 人事実務のご経験 ・労務管理(就業規則改定、勤怠管理、労働協約、届出関係、人事データ管理等) ・給与計算、社会保険手続き ■歓迎条件: ・社員対応(社員からの問い合わせやクレーム対応)の経験 ・担当業務を遂行するための正確性や効率性 <スキル・資格> ・社会保険労務士の資格者、もしくは受験経験者 続きを見る
-
【人事部】労務管理担当
業務内容、案件例 労務管理・労務トラブル対応をメインとして、労務業務全般をご担当いただきます。 子会社を含む、SMBCグループ全体の人事機能を担う部署にて人事制度企画に携わることができ、人事労務のスキルアップができる環境です。 【主な職務内容】 ・労務トラブル対応(労災への対応、組合との交渉、事案対応) その他、ご経験に応じて以下の業務にも従事いただく可能性もあります。 ・勤怠管理(勤務実績の確認、社員への説明相談、各集計データの管理、勤務状況のモニタリング等) ・就業規則の運営管理等(法改正に対応した規程規則の改訂、36協定や労使協定の作成、届出および管理) 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 人事部/企画グループ 想定されるキャリアパス 必須要件/歓迎要件 <経験> ■必須条件 人事実務のご経験(いずれか必須) ・社員対応(社員からの問い合わせやクレーム対応)の経験 ・組合との交渉の経験 ・労務事案への対応の経験 ■歓迎条件: ・労務管理(就業規則改定、勤怠管理、労働協約、届出関係、人事データ管理等) <スキル・資格> 特になし 続きを見る
-
【人事部】Global HR Generalist グローバル人事担当
業務内容、案件例 ■SMBC Group with a more than 400 years of traditions, we successfully serve wide range of financial supports and solutions to our customers around the globle. Today SMBC Group expands more than 150 offices in 40 countries and regions, and more than 40% of SMBC Group employees are working at those overseas offices. We continue to build global businesses which we regard as our key growth driver. ■SMBC Group not only emphasizes on localization, but together, we promote and develop those employees who are hired at overseas offices in order to drive businesses in evermore complicated environment and regulations in each countries. ■Global HR Department is committed to the growth of organization by pursuing our Mission ""To Attract, Develop, Retain and Promote talent who leads SMBC Group regardless of hired location”. ◆Key Responsibilities Specific duties and roles include, but not limited to, all the followings. ・Global Talent Management (designs and implements frameworks of various talent management initiatives on global basis) ・Global Mobility (designs and implements frameworks to connect our talent to dynamic and diverse career opportunities across the firm and around the world, while managing global mobility policies and implications.) ・Global Measurement (designs and implements frameworks to consistently identify and assess talents hired outside Japan.) ・Global Branding (designs, devising and implementing consistent global corporate brand strategy internally and externally) ・Globalization of Head Office (designs and implements frameworks to enhance global capability of Head Office) ・Global HRIS (designing, implementing, maintaining, and enhancing Human Resources Information Systems by strategically planning, and evaluating efficiencies and opportunities of HR system) ■SMBC グループは、400年以上の歴史の中で、世界各国のお客様に幅広いソリューションを提案して参りました。今日でもグローバルビジネスを成長のキードライバーの一つと位置付けてビジネスの拡大を続けています。グループベースで世界40の国と地域に150を超える拠点を構え、これらの拠点で採用された従業員数はグループ全体の40%を超える規模です。 ■ビジネスの高度化と、各国の当局規制等の複雑化・厳格化を背景に、日本国内で採用された従業員のみならず、海外拠点で採用された従業員の育成と登用を進めています。 ■グローバル人事室では、“To Attract, Develop, Retain and Promote talent who leads SMBC Group regardless of hired location”をミッションとし、雇用地を問わず多様な人材が最大限パフォーマンスを発揮できる環境を整えることを通じた組織の成長への貢献を目指しています。 ◆業務内容: 下記事項を重要施策として位置付けており、海外各地のHRスペシャリスト達とも協働のうえ企画から運用まで一気通貫で担っていただきます。 ・Global Talent Management (グローバル人材育成の企画/運営) ・Global Mobility (地域/国を跨いだ人材異動の企画/運営) ・Global Measurement (Grading/Evaluation/Title Structure/Assessment等、グローバル共通指標の企画/運営) ・Global Branding (グローバルベースでの当行ブランディング強化に関する企画/運営) ・Globalization of Head Office (国内拠点のグローバル対応力強化、日本採用従業員の語学力向上施策の企画/運営) ・Global HRIS (グローバルベースでの人事システム並びに人事データ活用に関する企画/運営) 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など Global HR Department 人事部 グローバル人事室 想定されるキャリアパス 必須要件/歓迎要件 <Working Experience 経験> ◆Qualifications ・3+ years of working experience as HR Specialist or Consultant in Global HR fields ◆Preferred ・Outstanding interpersonal skills with experience of liaising with numerous employees at a variety of countries / cultural background ・Ability to communicate effectively while understanding different perspectives of stakeholders involving in regional and global strategies and initiatives ・Ability to think outside the box and bring forward creative ideas to the teams ・Working experience in Overseas ・Working experience in Financial industry ・Interested and passionated for globalization of organization / society ◆必須 ・グローバル人事に関する実務経験をお持ちの方(目安:3年以上) ※事業会社、コンサル等の種別は問いません ◆歓迎 ・国内外の多種多様な文化/背景を持つステークホルダーと良好な関係を築き、率先して課題解決・業務推進を担える方 ・各地域の戦略/施策/背景を理解し、複数の視点で柔軟に物事を考えられる方 ・海外駐在経験のある方 ・金融機関での業務経験をお持ちの方 ・組織や社会のグローバル化に対する情熱をお持ちの方 <Skills スキル・資格> ◆Qualifications ・Fluent in English (At least business level ) ・Fluent in Japanese (At least business level ) ◆必須 ・ビジネスレベルの英語力(会議のファシリテーションが出来るレベル) ・ビジネスレベルの日本語力 続きを見る
-
【人事部】人材育成企画担当
業務内容、案件例 人事部の人材戦略グループ人材育成チームにおいて、総合職の人材育成に関してのあらゆる企画・推進をご担当頂きます。 人事部内の各機能(異動担当・制度企画担当・人事部研修所等)・各事業部門、外部研修ベンダー等と連携を取りながら、既存研修の推進のみならず新しい育成メソッドの構築や現場本部一体の人材育成施策の浸透を行い、当行の人材育成の高度化に貢献頂きます。 【主な職務内容】 当行の人事戦略に基づき以下の業務をになって頂きます。 ・階層研修全般の企画・推進 ・マネジメント、プレマネジメント向け育成施策の立案・実行 ・経営人材候補の育成施策の立案・実行 ・マス向けデジタルリテラシー向上施策の立案・実行 ・外部研修ベンダーや育成機関を活用した人材育成施策の高度化 尚、OJTの中で当行の人事制度をはじめ、異動や評価といった人事運用業務の理解を図って頂いた上で業務にあたって頂きます。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 人事部/人材戦略第二グループ 想定されるキャリアパス 必須要件/歓迎要件 <経験> ◆必須 ・人材育成領域における業務経験をお持ちの方 (目安:3年以上/研修ベンダー、事業法人で人材育成担当、人材育成コンサル等) ・様々な関係各部との交渉や調整をしながら新たな施策を推進できるプロジェクトマネジメント力やコミュニケーション能力、チームワークといった点を意識して業務遂行をできる方。 ◆歓迎 ・既存の手法に囚われず、柔軟に企画の立案から実行までを担える方 ・金融機関での業務経験をお持ちの方 ・キャリアコンサルタント 続きを見る
-
【システムセキュリティ統括部】セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ペネトレーションテスト)
業務内容、案件例 ■業務内容 以下のいずれかの業務を中心にご担当頂きます。 ・行内及びグループ会社が管理するシステムに対する脆弱性診断やペネトレーションテストの企画・運営 ・脆弱性診断やペネトレーションテスト結果を踏まえた対応策の検討・推進 ・脆弱性情報の収集・分析・影響調査 ・インシデントレスポンス支援 ・行内及びグループ会社からの相談事項について、専門的知見を活かしたアドバイス ・各種監査や照会対応等の支援 ■募集背景 金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、サイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。サイバー脅威に強い社会の実現と、お客さまへのより安心・安全なサービスの提供を目指し、セキュリティ対策の強化をより一層推進してまいります。本ポジションでは、セキュリティエンジニアとして、当行のサイバーセキュリティ対策を技術面からリードいただける方を募集します。 ■部署概要 システムセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。特に、診断チームでは、脆弱性診断の対象拡大や、高度な侵入テストの導入、診断後のフォローアップ等を通じて、グループ・グローバルベースの脆弱性管理強化およびセキュリティ向上に取り組んでいます。 配属予定の部/グループ システムセキュリティ統括部 想定されるキャリアパス ・重要インフラのひとつである金融機関での経験を通じて、サイバーセキュリティ分野の専門家としての知見をより深く広く身に付けることが出来ます。 ・セキュリティエンジニアとしての専門性を活かし、同分野での海外異動やグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることが出来ます。 ・セキュリティエンジニアとして担当領域での専門性を高めることに加え、セキュリティ・バイ・デザインを実践できる業務企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 いずれかの経験をお持ちの方 ・脆弱性診断・ペネトレーションテスト関連業務 ・インターネット向けサービス・システムの構築やWebアプリケーションのセキュア開発経験 ・CSIRTやSOCアナリスト業務 ※但し、未経験であってもセキュリティに関する業務経験があり、新たに挑戦したい方、自発的に取り組んでいける方は相談可。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・脆弱性診断ツールの活用スキル(プラットフォーム・アプリケーション問わず) ・難しく複雑なコンセプトや考えについて、詳しくない人にも分かりやすく説明可能なスキル ・日本語はネイティブレベル。英語の業務使用経験があると望ましい(読み書き中心) ・下記のいずれかをお持ちの方 (1)情報処理安全確保支援士, CISSP, CCSP, CEH, OSCP, GIAC等のいずれか (2)ベンダー系セキュリティ資格 (3)情報処理技術者(高度) 続きを見る
-
【システムセキュリティ統括部】セキュリティエンジニア(技術対策・システム導入企画)
業務内容、案件例 ■職務内容 以下のいずれかを中心にご担当頂きます。 ・サイバーセキュリティ技術対策のシステム導入企画・立案・プロジェクト管理 ・セキュリティ監視業務や運用の自動化・効率化 ・インシデントレスポンス支援 ・行内・グループ会社からの相談事項について、専門的知見を活かしたアドバイス ・各種DX関連プロジェクトの推進支援 ・各種監査や照会対応等の支援 ■募集背景 金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、サイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。サイバー脅威に強い社会の実現と、お客さまへのより安心・安全なサービスの提供を目指し、セキュリティ対策の強化をより一層推進してまいります。本ポジションでは、セキュリティエンジニアとして、当行のサイバーセキュリティ対策を技術面からリードいただける方を募集します。 ■部署概要 システムセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。特に、技術戦略チームでは、脅威増大に応じたセキュリティ運用企画の持続的レベルアップに取り組んでいます。 配属予定の部/グループ システムセキュリティ統括部 想定されるキャリアパス ・重要インフラのひとつである金融機関での経験を通じて、サイバーセキュリティ分野の専門家としての知見をより深く広く身に付けることが出来ます。 ・セキュリティエンジニアとしての専門性を活かし、同分野での海外異動やグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることが出来ます。 ・セキュリティエンジニアとして担当領域での専門性を高めることに加え、セキュリティ・バイ・デザインを実践できる業務企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 下記、いずれかの経験をお持ちの方 ・サイバーセキュリティ技術対策の導入、プロジェクト管理 ・グローバルに展開する企業のサイバーセキュリティ対策の全体像を企画した経験 ・サイバーセキュリティ技術対策に係るコンサルティング経験 ・セキュリティに係る法規制やガイドラインを踏まえ、技術的な要件に落とし込んだ経験 ・セキュリティ監視業務や運用の自動化・効率化経験 ・金融業界におけるシステム開発・プロジェクト管理経験 但し、未経験であってもセキュリティに関する業務経験があり、新たに挑戦したい方、自発的に取り組んでいける方は相談可。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・プロジェクト管理スキル ・難しく複雑なコンセプトや考えについて、詳しくない人にも分かりやすく説明可能なスキル ・サイバーセキュリティに係るグローバルなガイドラインに関する知見 ・日本語はネイティブレベル。英語の業務使用経験があると望ましい(読み書き、ビジネス会話) ・下記のいずれかの資格をお持ちの方 (1)情報処理安全確保支援士もしくはCISSP (2)PMP (3)情報処理技術者(高度) (4)ベンダー系セキュリティ資格 続きを見る
-
【システムセキュリティ統括部】クラウドセキュリティエンジニア(技術対策・システム導入企画)
業務内容、案件例 ■業務内容 以下を中心にご担当頂きます。 ・クラウドセキュリティに係る対策の高度化企画・立案・プロジェクト管理 ・クラウドセキュリティに係る監視・運用の高度化 ・インシデントレスポンス支援 ・行内・グループ会社からの相談事項について、専門的知見を活かしたアドバイス ・各種監査や照会対応等の支援 ■募集背景 金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、サイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。サイバー脅威に強い社会の実現と、お客さまへのより安心・安全なサービスの提供を目指し、セキュリティ対策の強化をより一層推進してまいります。本ポジションでは、セキュリティエンジニアとして、当行のサイバーセキュリティ対策を技術面からリードいただける方を募集します。 ■部署概要 システムセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。特に、クラウド技術戦略チームでは、クラウド特有のサイバーリスクを踏まえた、セキュリティツール導入やセキュリティ監視拡大に取り組んでいます。 配属予定の部/グループ システムセキュリティ統括部 想定されるキャリアパス ・重要インフラのひとつである金融機関での経験を通じて、サイバーセキュリティ分野の専門家としての知見をより深く広く身に付けることが出来ます。 ・セキュリティエンジニアとしての専門性を活かし、同分野での海外異動やグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることが出来ます。 ・セキュリティエンジニアとして担当領域での専門性を高めることに加え、セキュリティ・バイ・デザインを実践できる業務企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 下記、いずれかの経験をお持ちの方 ・サイバーセキュリティ技術対策の導入、プロジェクト管理 ・クラウドセキュリティに係る技術対策の導入、プロジェクト管理 ・クラウドセキュリティに係る監視・運用の高度化 但し、未経験であってもセキュリティに関する業務経験があり、新たに挑戦したい方、自発的に取り組んでいける方は相談可。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・プロジェクト管理スキル ・クラウドセキュリティに係るグローバルなガイドラインに関する知見 ・日本語はネイティブレベル。英語の業務使用経験があると望ましい(読み書き、ビジネス会話) ・下記のいずれか資格をお持ちの方 (1)情報処理安全確保支援士もしくはCISSP, CCSP (2)PMP (3)ベンダー系クラウドセキュリティ資格 (4)情報処理技術者(高度) 続きを見る
-
【システムセキュリティ統括部】サイバーセキュリティ戦略
業務内容、案件例 ■業務内容 以下、記載の業務を中心にご担当頂きます。 ・サイバーセキュリティ戦略立案、推進管理 ・人材育成、啓発活動 ・各種監査や照会対応 ・諸会議運営 ・インシデントレスポンス支援(内外の関係者との連携) ・行内・グループ会社からの相談事項について、専門的知見を活かしたアドバイス ■募集背景 金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、サイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。サイバー脅威に強い社会の実現と、お客さまへのより安心・安全なサービスの提供を目指し、セキュリティ対策の強化をより一層推進してまいります。本ポジションでは、当行のサイバーセキュリティ戦略をリードいただける方を募集します。 ■部署概要 システムセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。特に、セキュリティ統括チームでは、SMBCグループにおけるグループ・グローバルベースのサイバーセキュリティ戦略や方針を示しすことにより、強固で効率的かつ持続的なサイバーセキュリティ態勢の構築・維持に取り組んでいます。 配属予定の部/グループ システムセキュリティ統括部 想定されるキャリアパス ・サイバーセキュリティ担当者としての専門性を活かし、同分野での海外異動やグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることが出来ます。 ・サイバーセキュリティの専門知識に加え、諸会議運営や当局対応のノウハウを活かし、システム企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。 ・サイバーセキュリティを通じて技術センスを磨くことにより、セキュリティ・バイ・デザインを実践できる業務企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 下記、いずれかの経験をお持ちの方 ・事業会社におけるサイバーセキュリティ戦略の立案(金融分野の経験があると尚可) ・事業会社におけるサイバーセキュリティ組織の運営(支援)、組織高度化 ・グローバルに展開する企業に向けたサイバーセキュリティ戦略や組織高度化に向けたコンサルティング 但し、未経験であってもセキュリティに関する業務経験があり、新たに挑戦したい方、自発的に取り組んでいける方は相談可。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・セキュリティに係るグローバルなガイドラインに関する知見(NIST CSF, FFIEC CAT, ISO27001/2など) ・日本語はネイティブレベル。英語の業務使用経験があると望ましい(読み書き、ビジネス上の会話・プレゼンテーション) ・下記のいずれか資格をお持ちの方 (1)情報処理安全確保支援士もしくはCISSP, CCSP, CISM, CISA (2)ベンダー系クラウドセキュリティ資格 (3)情報処理技術者(高度) 続きを見る
-
【システムセキュリティ統括部】サイバーセキュリティ(全般)
業務内容、案件例 ■業務内容 以下のいずれかの職務業務をご担当頂きます。 ・サイバーセキュリティに関する戦略企画 ・サイバーセキュリティに関するグループ・グローバル連携の強化推進 ・サイバーセキュリティに関するポリシー/プロセス/手順書等の整備管理 ・国内外セキュリティ機関との連携による、インテリジェンス調査・分析 配属予定の部/グループ システムセキュリティ統括部 想定されるキャリアパス ・サイバーセキュリティ担当者としての専門性を活かし、同分野での海外異動やグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることが出来ます。 ・サイバーセキュリティの専門知識に加え、諸会議運営や当局対応のノウハウを活かし、システム企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。 ・サイバーセキュリティを通じて技術センスを磨くことにより、セキュリティ・バイ・デザインを実践できる業務企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・サイバーセキュリティ関連の(CSIRTやSOC、セキュリティ企画等)の業務担当 ・事業会社(金融機関が望ましい)でのシステム担当(インフラ・ソフトウェア問わず) ・英語圏における海外企業・海外現地法人での業務推進、プロジェクトマネジメント なお、セキュリティ未経験であっても、システム部門または海外での勤務経験があり、これからサイバーセキュリティ分野にキャリアを広げていきたいと考えている方も募集します。サイバーセキュリティの知識やスキルは、研修やOJTを通じて習得していくことができますのでご安心ください。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・IT戦略、技術に関する知識 ・ITプロジェクトのマネジメントスキル ・日本語はネイティブレベル。英語の業務使用経験があると望ましい(読み書き、ビジネス上の会話・プレゼンテーション) ・ベンダー資格、情報処理技術者(高度) 続きを見る
-
【総務部】コーポレートガバナンス・グループガバナンス
業務内容、案件例 (1)コーポレートガバナンス・グループガバナンス体制の構築 (2)ガバナンス関連プロジェクトの推進・グループ会社への横展開・リーガル面からのサポート (3)グループ各社のコーポレートガバナンスに係る体制構築支援 (4)SMBCグループの業務運営に付随する各種リスク低減のためのリーガル面からのサポート 【具体的に】 ・金融持株会社として、グループガバナンスの在り方を検討、及びそれを実現するための企画・立案 ・各グループ会社におけるガバナンス関連プロジェクト(内部統制システム等)に対する監督・支援 ・法務室と連携し、各種プロジェクトにおけるリーガル面のサポート <求める人物像> ・リーガル・コンプライアンス分野に加えて、ビジネス(金融業)にも興味・関心があり、SMBCグループで実現したいことがある人 ・ビジネスフィールドが限定されない「総合職」という職種に積極的な考え方を持っている人。特定の分野に限定されず、SMBCグループの様々なビジネスフィールドのなかで法律という専門性を活かして活躍したいという思いを持っている人 配属予定の部/グループ 総務部 ■採用背景 当行は、多くの個人のお客さまに加え、全国の大企業や、中堅・中小企業、欧米・アジアの企業など、強固な顧客基盤を有する商業銀行。 「先進性」「スピード」「提案・解決力」を強みとし、「最高の信頼を通じて、お客さま・社会とともに発展するグローバルソリューションプロバイダー」を目指しチャレンジを継続。 今後もグループ・グローバルベースでのビジネスが拡大する中で、グループガバナンス体制の構築が必須であることから、2023年4月に総務部内にグループビジネス管理室を設置。今後、同室を中心にグループガバナンス体制を構築していくために、外部人材の採用を行うもの。 ・国内トップクラスの環境で、グローバル基準のグループガバナンス体制構築、高度化に携われる ・SMBC日興証券や三井住友カード等をはじめとする国内のグループ会社各社と協働しつつ、グローバル基準でのグループガバナンス体制を一から構築できる ・SMBCグループは国内外で総合的な金融サービスを提供するほか、非金融分野にも注力。ガバナンス領域はもちろんのこと、上記キャリアパス記載の通り、本人の希望次第では、取引法務、規制対応、BSA/AMLなど、幅広い活躍のフィールドが用意されている ・経験豊富なインハウスロイヤーと共同・連携することで、リーガルスキルを磨くことができる 想定されるキャリアパス インハウスロイヤーが多数在籍する総務部内の法務室や、コンプライアンス部・AML金融犯罪対策部の間での異動の他、グループ各社のコンプライアンス部門や、海外赴任等も展望が可能 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・以下のいずれかの経験 ‐金融機関にて、コーポレートガバナンスないしグループガバナンス関連業務経験 ‐弁護士事務所、コンサルティングファーム、監査法人にて、コーポレートガバナンスないしグループガバナンス関連の業務経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・ビジネスレベルでの英語力(TOEIC800点以上が望ましい) ・弁護士資格 続きを見る
-
【デジタル戦略部】プロジェクト・マネジャー(PM)/最先端技術を活用したビジネス企画
業務内容、案件例 プロジェクト・マネージャー(PM)もしくはプロダクト・マネージャー(PdM)としてWeb3,XR、AI等最先端技術を活用したビジネス企画・事業立上のため下記を担当いただきます ・各種定性・定量調査(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行 ・顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握 ・外部パートナー企業などのステークホルダーとの調整業務 ・新規事業の企画立案・PoC・事業計画策定 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部/イノベーションチーム 想定されるキャリアパス デジタル関連のプロジェクト/プロダクトに係る業務への経験を通じてデジタル・ビジネスに係る知見・経験を深め、デジタル戦略部もしくはSMBCグループ内の他部署において、こうした知見・経験を生かした新規ビジネスの立ち上げやデジタルサービス関連の業務で活躍することを展望。 必須要件/歓迎要件 <必須の経験・スキル> ・新規事業開発マネージャー経験 ・アジャイル開発の基礎知識 ・コミュニケーション能力、ファシリテーション能力 ・定量・定性データに基づく分析能力 <歓迎要件> ・Web3(ブロックチェーンを活用)ビジネスやXR技術を活用したビジネスの経験 ・新規事業周辺の業務を幅広く携わっていた経験 ・デザインの基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 ※プログラミング経験不問 <スキル・資格> 特になし 続きを見る
-
【デジタル戦略部】最先端技術を活用したビジネス企画
業務内容、案件例 SMBCグループのWeb3,XR、AI等最先端技術を活用した新規ビジネスモデルの企画、推進およびパートナー企業との協業、共創による、新しいビジネスモデルの開発 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部/イノベーションチーム 想定されるキャリアパス デジタル関連のプロジェクト/プロダクトに係る業務への経験を通じてデジタル・ビジネスに係る知見・経験を深め、デジタル戦略部もしくはSMBCグループ内の他部署において、こうした知見・経験を生かした新規ビジネスの立ち上げやデジタルサービス関連の業務で活躍することを展望。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下、いずれかの経験必須 ・プロジェクトマネージャーとして企画/運営経験(起業経験者はなお望ましい) ・コンサルティングファーム、SIer等で、テクノロジーやデジタル関連のビジネスの企画、推進の経験 ・事業会社で、デジタル関連の新規事業の企画立案、推進、体制構築の経験 ・コンサルティングファーム等にて、財務戦略立案、財務分析コンサルの業務経験 <スキル・資格> 特になし 続きを見る
-
【デジタル戦略部】SMBCグループの法人・個人向けデジタルビジネス
業務内容、案件例 SMBCグループの法人・個人向けデジタライゼーション関連のビジネス企画、推進 ・新規ビジネスモデルの企画、推進 ・パートナー企業との協業、共創による、新しいビジネスモデルの開発 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部 想定されるキャリアパス デジタル関連のプロジェクト/プロダクトに係る業務への経験を通じてデジタル・ビジネスに係る知見・経験を深め、デジタル戦略部もしくはSMBCグループ内の他部署において、こうした知見・経験を生かした新規ビジネスの立ち上げやデジタルサービス関連の業務で活躍することを展望。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下、いずれかの経験必須 ・プロジェクトマネージャーとして企画/運営経験(起業経験者はなお望ましい) ・大企業で業務システム(ERP、MES、購買等々)を活用した業務経験 ・製造業のサプライチェーン周りの業務に精通している実務担当経験 ・カード会社や決済系スタートアップでの決済ビジネス/サービスの企画・開発経験 ・コンサルティングファーム、SIer等で、テクノロジーやデジタル関連の法人向けビジネスの企画、推進の経験 ・事業会社で、デジタル関連の新規事業の企画立案、推進、体制構築の経験 ・デジタルマーケティング業務経験 (オウンドメディア→マーケティングオートメーション) ・コンサルティングファーム等にて、財務戦略立案、財務分析コンサルの業務経験 <スキル・資格> 特になし 続きを見る
-
【デジタル子会社】 デジタルソリューションを活用した業務効率化サービスの企画および営業
業務内容、案件例 ・株式会社BPORTUS(ビーポータス)における、デジタルソリューションを活用したBPO・業務効率化サービスの企画、あるいは同サービスの営業 ※株式会社BPORTUSについて 三井住友フィナンシャルグループの連結子会社で、日本電気(NEC)との合弁会社。2023年7月に改組し再スタート。SMBCグループやNECグループ、外部パートナー企業と連携した業務効率化ソリューションを、三井住友銀行取引先等の法人顧客へ提供。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部((株)BPORTUSへ出向)へ配属。SMBCの営業力とNECの技術力を組み合わせ、新しいサービスを拡げることがミッションです。 同社はSMBCとNECから出向者とプロパー社員と様々な社員で構成されています。SMBCグループで初めて公募で選任された社長の下、社員からの事業アイデアが次々と採用されています。 想定されるキャリアパス SMBCやNECとの連携、あるいは外部企業とのパートナーシップを組み合わせた事業企画、あるいは新しいサービスの営業推進に取組んでもらいます。将来は、BPORTUSでの幹部職や経営陣を目指すか、SMBCデジタル戦略部に戻り新しい分野での事業開発に取組むキャリアも想定される。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下、いずれかの経験必須 ・コンサルティングファーム、SIer等で、テクノロジーやデジタル関連の法人向けビジネスの企画、推進の経験 ・SaaS等のITサービスの導入コンサル経験 ・システムアーキテクトを行って、実際にシステムの開発に従事した経験 <スキル・資格> 特に無し その他 三井住友銀行に在籍しながら、ベンチャー事業に取組める稀有なポジションです。 既存事業は黒字化済であり、落ち着いて新規事業開発や営業活動に取り組めます。 SMBCグループやNECグループのリソースを活用し、直ぐにダイナミックな事業開発に取り組めます。 続きを見る
-
【デジタル戦略部】情報銀行・スマートシティ関連のプロジェクト・マネージャー(PM) / プロダクト・マネージャー(PdM)
業務内容、案件例 プロジェクト・マネージャー(PM)もしくはプロダクト・マネージャー(PdM)として、医療/健康データの情報銀行プロジェクト・スマートシティ社会実装プロジェクトにおける事業開発のため下記を担当いただきます ・既存事業の領域拡大・新サービス開発 ・新規事業の企画立案・PoC・事業計画策定 ・顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握 ・外部パートナー企業などのステークホルダーとの調整業務 (参考)医療/健康データの情報銀行プロジェクトに関するプレスリリース:https://www.smfg.co.jp/news/pdf/j20200915_01.pdf (参考)スマートシティ社会実装プロジェクトに関するプレスリリース:https://www.smfg.co.jp/news/pdf/j20220603_01.pdf 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部 想定されるキャリアパス デジタル関連のプロジェクト/プロダクトに係る業務への経験を通じてデジタル・ビジネスに係る知見・経験を深め、デジタル戦略部もしくはSMBCグループ内の他部署において、こうした知見・経験を生かした新規ビジネスの立ち上げやデジタルサービス関連の業務で活躍することを展望。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下、いずれかの経験必須 ・新規事業開発/起業経験 ・戦略コンサルティングファームでの職務経験 ・医療/健康データの利活用に関する経験 ・スマートシティプロジェクトに関する経験 続きを見る
-
【デジタル子会社】SMBCデジタルマーケティングにおけるデータ分析業務
業務内容、案件例 データ分析担当者、データサイエンティスト ・SMBCデジタルマーケティングにおける銀行顧客データや広告配信結果の分析、顧客宛分析レポートの作成、広告配信に使用するセグメントの開発等の分析業務、データを活用したサービス企画業務に主に従事いただきます ・社内ベンチャーで、少人数態勢で業務を行っており、その他、会社全般の運営や企画業務、営業、広告審査等も一部従事していただく可能性あり ※SMBCデジタルマーケティング 2021年7月に設立した三井住友フィナンシャルグループと電通グループの合弁会社で、三井住友フィナンシャルグループの連結子会社。SMBCグループの金融ビッグデータを活用することで、顧客のライフスタイルやライフステージの変化、潜在的な興味関心を推測し、三井住友銀行アプリなどSMBCグループのオウンドメディアを通じた広告配信や、お客さま企業のデジタルマーケティング支援を行っています。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部(SMBCデジタルマーケティングへ出向) 想定されるキャリアパス 将来は、SMBCデジタルマーケティングにおける要職や経営陣を目指したり、データサイエンティストとして、三井住友銀行やSMBCグループ内のデータ分析業務に取組むキャリアも想定される。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下の経験必須 ・ビッグデータを使った分析経験(SMBCデジタルマーケティングではPythonを使用)。広告代理店やインターネット企業、事業会社マーケティング部門、ITサービス・システム開発会社等でのデータ分析・提案業務経験 ・コミュニケーションよく業務を推進できる方。チームマネジメント経験があれば尚可 <スキル・資格> 特になし その他 2023年10月に勤務地を半蔵門に移転予定(半蔵門線半蔵門駅徒歩5分程度) 続きを見る
-
【デジタル子会社】SMBCデジタルマーケティングにおける法人企業宛広告・マーケティング営業および企画業務
業務内容、案件例 マーケティングディレクター ・法人企業宛のデジタル広告やデジタルマーケティングおよびDXに関するソリューション営業・支援業務、および、広告・マーケティング関連の新規メニュー開発やビジネス開発に主に従事いただきます ・社内ベンチャーで、少人数態勢で業務を行っており、その他、会社全般の運営や企画・総務業務、も一部従事していただく可能性あり ※SMBCデジタルマーケティング 2021年7月に設立した三井住友フィナンシャルグループと電通グループの合弁会社で、三井住友フィナンシャルグループの連結子会社。SMBCグループの金融ビッグデータを活用することで、顧客のライフスタイルやライフステージの変化、潜在的な興味関心を推測し、三井住友銀行アプリなどSMBCグループのオウンドメディアを通じた広告配信や、お客さま企業のデジタルマーケティング支援を行っています。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部(SMBCデジタルマーケティングへ出向) 想定されるキャリアパス 将来は、SMBCデジタルマーケティングにおける要職や経営陣を目指したり、デジタルマーケティング領域のプロフェッショナルとして、三井住友銀行やSMBCグループ内のデジタルマーケティング業務に取組むキャリアも想定される。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下の経験必須 ・媒体社や広告代理店、事業会社マーケティング部門等における法人企業向けのデジタル広告・デジタルマーケティング・DXに関するソリューション営業や支援などの業務経験 ・コミュニケーションよく業務を推進できる方。チームマネジメント経験があれば尚可 <スキル・資格> 特になし その他 2023年10月に勤務地を半蔵門に移転予定(半蔵門線半蔵門駅徒歩5分程度) 続きを見る
-
【デジタル子会社】(株)ポラリファイにおけるサービス・システム企画
業務内容、案件例 SMBCグループが設立したデジタル子会社 (株)ポラリファイは足元で業容が急拡大しており、サービス企画・開発における下記業務を主導するユニットリーダーの強化を計画。 ■eKYCや認証サービスの企画 →市場動向の調査、顧客ニーズの分析、サービスの機能要件定義 ■サービス開発フェーズにおけるプロジェクト管理 →各開発案件の予算・スケジュール・進捗・課題管理 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部((株)ポラリファイへ出向) 想定されるキャリアパス ポラリファイでのサービス・システム企画を経験した後、デジタル戦略部で新規ビジネスの創出や現業部門でサービス企画等、SMBCが今後取り組むDX関連業務に取り組むことを想定 必須要件/歓迎要件 <経験> 下記のいずれかの職務経験が5年以上あること。 ユニットリーダー、マネージャーとして10人以上のメンバーで構成されるチームを主導した経験があればより望ましい。 生体認証に関連するシステムまたはサービスの企画・開発経験があればより望ましい。 ■スマホアプリまたはWebアプリケーションの企画 ・コンシューマー向けまたは事業者向けプロダクト(業務用システムも含む)の企画 ・プロダクトの機能要件および非機能要件の定義 ・プロダクトの企画、設計、開発、リリース、サポートといった一連のフェーズの実務経験 ■システム開発のプロジェクト管理 ・1億円規模以上のシステム開発案件のプロジェクト管理 ・いずれかのプロジェクト管理手法を実務で運用した経験 ■ITコンサルタント ・顧客の課題、ニーズに沿った最適なITソリューションを企画・提案し、導入まで支援した実務経験 (株)ポラリファイはSMBCグループの社内ベンチャー企業であり、SMBCグループのリソースを使いながら、ベンチャー企業的な成長を実感出来る企業。 社員も少なくトップから社員までの距離が近く、風通しの良い企業風土が特徴。積極的にアイデアを出して会社を共に創っていく気概のある人材を募集。 <スキル・資格> 特になし 続きを見る
-
【デジタル子会社】SaaS(リーガルテック)領域における新規ビジネス開発 【技術職】
業務内容、案件例 SMBCグループ企業であるSMBCクラウドサイン(株)へ出向し、リーガルテック領域の新規ビジネス開発に従事頂きます。 同社は2019年10月に(株)三井住友フィナンシャルグループと弁護士ドットコム(株)のジョイントベンチャーとして誕生した企業であり、クラウド型の電子契約サービスを提供しています。 この度、事業の大幅な拡大に伴い新規ビジネス開発を目的とした技術部門を立ち上げる事になり、同部門におけるテックリード(技術部門のマネージメント)を担って頂ける方を募集しています。 事業企画部門と連携しサービス・システム仕様を設計し、外部開発ベンダーを活用しながらサービスを具現化して頂きます。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部(SMBCクラウドサイン(株)へ出向)へ配属。 同社は代表が41歳、従業員も20〜30代が中心と若い企業です。 社員は三井住友フィナンシャルグループと弁護士ドットコムの出向者が半々程度で構成されており、今年度より自社社員の採用も開始し大変多様性ある文化である事が特徴です。 想定されるキャリアパス ビジネス開発、技術開発両面を経験して頂き、事業開発全般に携わって頂きます。将来的に技術部門長、CTOも実績に応じお任せしたいと考えております。 また、事業開発の経験を十分に積んだ後に、デジタル戦略部へ帰任し自らが事業を立ち上げるキャリアパスも想定。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下、いずれかの経験必須 ・デジタル関連事業におけるテックリード経験(3年以上) ※SaaS事業であれば尚望ましい ・AI/データエンジニアリング領域での開発経験(3年以上) <スキル・資格> 特に無し その他 【本ポジションのポイント】 ・(株)三井住友銀行に在籍しながら、ベンチャー企業での挑戦ができる稀有なポジションです。 ・SMBCグループのアセットをフル活用し、一般のベンチャー企業とは異なるダイナミックなビジネス開発が経験できます。 ・フルリモート勤務推奨。働き方を柔軟に設計できます。 ・リーガルテックは法律面(法改正)、技術面(ChatGPTなど)にて直近大きな変革が見込まれる領域であり、新しい事にチャレンジする事が好きな方には非常に魅力的な分野です。これまで世に存在しなかったものを生み出す気概のある方を歓迎します。 【SMBCクラウドサイン株式会社】 https://www.smbc-cloudsign.co.jp/ 続きを見る
-
【デジタル戦略部】経営企画・管理業務(企業内ベンチャーのグロース&ガバナンス支援)
業務内容、案件例 SMBCグループのデジタル戦略をリードする三井住友フィナンシャルグループ/三井住友銀行のデジタル戦略部が所管するデジタル子会社(ポラリファイ、SMBCクラウドサイン、BPORTUS、SMBCバリュークリエーション、プラスメディ、SMBCデジタルマーケティング)及びSBIグループとの合弁会社に対する経営企画・管理業務に従事頂きます。 デジタル戦略部では、顔認証プラットフォームサービスを提供するポラリファイや、クラウド型の電子契約サービスを提供するSMBCクラウドサイン、医療データを基にしたヘルスケア分野での新規事業を推進するプラスメディ、広告ビジネスを行うSMBCデジタルマーケティングなど、これまで銀行が踏み込んでこなかった、非金融分野への新規ビジネス展開を行うデジタル子会社(銀行業等高度化等会社の認可を取得した会社を含む)を所管しています。本ポストでは、これらの子会社をより成長に導く成長戦略立案・推進や、ガバナンス、リスク管理などを含む、経営企画・管理業務を担って頂きます。 メガバンク、金融から世の中を新しく切り拓く、商売を仕掛けていく熱い想いを持った方を募集しています。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部/デジタル子会社チーム 想定されるキャリアパス デジタル戦略部が所管する社内スタートアップ企業(デジタル子会社)の経営所管業務における成長支援・ガバナンス支援等攻守共々企画し、実際にハンズオンで入り込んでいく事を通じてより活きた経験知としてのキャリアを形成できます。将来的にはデジタル戦略部内でのマネジメント職やデジタル子会社を横断的に経営サポートするポジション、デジタル子会社でのCxO職としてのマネジメントのポスト等が展望できます。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下、いずれかの経験必須 ・事業会社におけるグループ会社・投資先の経営企画・業務企画、業務管理等コーポレート部門経験者が好ましい。 ・特に大企業・メガベンチャー企業での子会社設立後の親会社リソースを活用した成長支援施策企画・推進経験を持っている方。 ・特に大企業・スタートアップ企業での子会社設立後の内部統制・ガバナンス強化、内部監査周りの専門性・経験を持っている方。 <スキル・資格> 特になし その他 【本ポジションのポイント】 ・(株)三井住友フィナンシャルグループ、(株)三井住友銀行に在籍しながら、社内起業スタートアップ企業(デジタル子会社)の経営企画・管理業務ができる稀有なポジションです。 ・SMBCグループの信用力・ネットワーク等アセットをフル活用し、いかに所管するデジタル子会社各社と一般のスタートアップ企業との競争に勝ち抜いていくことができるかといった、ダイナミックな挑戦ができます。 ・デジタル子会社の中には40代前半の創業社長やグループ内公募で選ばれた社長など、これまでの銀行とは異なる社風の若い企業との関わり合いになります。 ・デジタル戦略部ではリモート勤務、ドレスコードフリーが浸透しており、柔軟な働き方ができます。 【D X-link(ディークロスリンク)DXにおけるSMBCのビジョン・情報等を発信。デジタル子会社についても採り上げております。】 https://www.smfg.co.jp/dx_link/ 続きを見る
-
【デジタル戦略部】プロジェクト・マネージャー(PM) / プロダクト・マネージャー(PdM)
業務内容、案件例 プロジェクト・マネージャー(PM)もしくはプロダクト・マネージャー(PdM)として以下を担当し、新たなデジタルサービスの創出や既存デジタルサービスのレベルアップに従事。 ・提供中のデジタルプロダクトのビジネス戦略、ポリシーの立案・策定・遂行 ・SaaSに必要なプロダクト機能のロードマップの策定・遂行・課題特定・品質管理 ・各種定性・定量調査(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行 ・企業ユーザーのフィードバック反映の計画・遂行 ・顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握 ・セールス、エンジニア、デザイナ、外部パートナー企業などのステークホルダーとの調整業務 ・新規デジタルプロダクトの企画立案・PoC・事業計画策定 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部 想定されるキャリアパス デジタル関連のプロジェクト/プロダクトに係る業務への経験を通じてデジタル・ビジネスに係る知見・経験を深め、デジタル戦略部もしくはSMBCグループ内の他部署において、こうした知見・経験を生かした新規ビジネスの立ち上げやデジタルサービス関連の業務で活躍することを展望。 必須要件/歓迎要件 <必須の経験・スキル> ・toB SaaSのプロダクトマネージャー経験 ・アジャイル開発の基礎知識 ・コミュニケーション能力、ファシリテーション能力 ・定量・定性データに基づく分析能力 <歓迎要件> ・脱炭素ビジネス領域に関する知見・経験 ・法人向けビジネスの戦略立案・顧客対面経験 ・新規事業周辺の業務を幅広く携わっていた経験 ・デザインの基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 ※プログラミング経験不問 <スキル・資格> 特になし 続きを見る
-
【デジタル戦略部】グリーン関連サービスプロジェクト・マネージャー(PM) / プロダクト・マネージャー(PdM)
業務内容、案件例 排出量可視化ツールSustanaを主軸とするグリーン関連サービスのプロジェクト・マネージャー(PM)もしくはプロダクト・マネージャー(PdM)として以下を担当いただきます ・提供中のデジタルプロダクトのビジネス戦略、ポリシーの立案・策定・遂行 ・SaaSに必要なプロダクト機能のロードマップの策定・遂行・課題特定・品質管理 ・各種定性・定量調査(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行 ・企業ユーザーのフィードバック反映の計画・遂行 ・顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握 ・セールス、エンジニア、デザイナ、外部パートナー企業などのステークホルダーとの調整業務 ・新規デジタルプロダクトの企画立案・PoC・事業計画策定 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デジタル戦略部 想定されるキャリアパス デジタル関連のプロジェクト/プロダクトに係る業務への経験を通じてデジタル・ビジネスに係る知見・経験を深め、デジタル戦略部もしくはSMBCグループ内の他部署において、こうした知見・経験を生かした新規ビジネスの立ち上げやデジタルサービス関連の業務で活躍することを展望。 必須要件/歓迎要件 <必須の経験・スキル> ・toB SaaSのプロダクトマネージャー経験 ・アジャイル開発の基礎知識 ・コミュニケーション能力、ファシリテーション能力 ・定量・定性データに基づく分析能力 <歓迎要件> ・脱炭素ビジネス領域に関する知見・経験 ・法人向けビジネスの戦略立案・顧客対面経験 ・新規事業周辺の業務を幅広く携わっていた経験 ・デザインの基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 ※プログラミング経験不問 <スキル・資格> 特になし 続きを見る
-
【投融資企画部】気候変動をはじめとしたサステナビリティに関わるリスク管理業務企画
業務内容、案件例 気候変動をはじめ、人権、自然資本・生物多様性といったサステナビリティに関わるリスク管理業務の企画・立案。 【業務例】 ・サステナビリティ関連の信用・市場・オペ等のリスク管理に関わる以下の事項 ・リスク管理の枠組に関する企画・立案 ・関連規程の整備 ・国内外当局規制および業界動向の調査・研究 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 投融資企画部/環境社会リスク管理室 ・メガバンクでは初めてリスク管理部門内に設置されたサステナビリティ—に関連するリスクを扱う専門部署であり、フロント業務とは異なるリスク管理の立場・目線からサステナビリティに関する専門性を高めることができます。 ・サステナビリティに関するリスク管理業務は、今後最も発展する業務分野の一つであり、既存の概念にとらわれないリスク管理の枠組み・企画を行うことができます。また、新たな領域であるが故に、現時点では専門人材が不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFISの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点でのサステナビリティ関連リスク管理業務もリードしています。 【環境社会リスク管理室のミッション】 サステナビリティに関するリスク管理業務全般、与信管理制度・システムの企画立案、定量化手法の開発、シナリオ分析、与信ポートフォリオ管理 【室員構成】17名(2023年8月時点) 想定されるキャリアパス 本店各部、海外拠点等にて、サステナビリティ分野のキャリアを追求頂くことはもちろん、希望によってはサステナビリティに拘らず他のリスク管理分野にキャリア展開頂く事も可能。 必須要件/歓迎要件 ■歓迎要件 <経験> ・金融機関や事業会社(鉄鋼、石油等)でのCSR、IR、サステナビリティ担当経験 ・コンサルでのESG/SDGsに関わる業務、ESG評価、シナリオ分析に関する経験 ・行政でのESG/SDGsに関わる業務経験 <スキル・資格> ・英語力上級 ・気候変動、人権、生物多様性・自然資本といったサステナビリティ、またはTCFDなどの開示に関する知見 ・気候変動をはじめとしたサステナビリティに関する国際的な規制・団体や動向に関する知見 続きを見る
-
【投融資企画部】償却・引当に関わるリスク管理業務企画
業務内容、案件例 償却・引当の計測業務や新会計基準の開発業務 【所管事項】 ・償却・引当業務の管理、企画立案 ・日本会計基準改定を見据えた引当モデルの開発、管理態勢の整備 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 投融資企画部/信用財務管理グループ 【募集背景】 ・SMBCグループでは、日本会計基準に基づく償却・引当額を四半期毎に公表。 ・加えて、2010年にNYSE上場以降、IFRSに基づく連結財務諸表を米国証券取引委員会に半期毎に報告。 IFRSでは、予想信用損失会計(ECL)が導入され、貸倒引当金の見積もりに将来予測を反映。 ・足許、企業会計基準委員会(ASBJ)が、日本会計基準にECLを導入する改定に着手。 ・今後、日本会計基準の改定に向けた議論が進む中、邦銀を代表し、償却・引当業務のレベルアップを検討開始。 【特徴】 ・フロントや審査との距離は近く、当社および三井住友銀行の信用リスク全般を所管する部署で、伝統的な信用リスク管理に加えて、償却・引当に関する専門性を高めることができます。 ・信用リスクは商業銀行のコアで、エクスポージャーの観点でも極めて重要なリスクと言えます。一方で、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFIsの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点での信用リスク関連業務もリードしています。 想定されるキャリアパス ・国内外/グループ会社の審査部、リスク管理部署、監査部署 ・部門統括部等の本店各部、フロント部署 必須要件/歓迎要件 ■必要要件 ・監査法人にて、銀行をはじめとする金融機関の監査業務経験者 ・金融機関にて、償却・引当に関する実務経験者(監査業務も含む) ・償却・引当に関する業務に強い関心がある方 ■歓迎要件(スキル、資格) ・AccessやExcelの基本操作が可能 ・英語力上級 ・公認会計士や統計検定2級相当の統計に関する知識 ・銀行の自己査定、償却・引当に関する知見 ・IFRS決算での償却・引当・貸倒引当金に関する知見 続きを見る
-
【投融資企画部】証券ビジネスに関わるリスク管理業務企画
業務内容、案件例 証券ビジネスに関わるリスク管理業務の企画・立案。 【所管事項】 証券ビジネスに関する信用リスク及び市場性信用リスクに関わる以下の事項 ・カウンターパーティーリスクをはじめとする信用リスク管理の企画・立案 ・同リスクに関わる規程の制定・整備 ・各プロダクトにかかる市場性信用リスク管理の企画・立案 ・同リスクに関わる規程の制定・整備 ・銀証を跨がる市場性信用リスク管理の企画・立案 ・新種業務・プロダクトにかかるリスク管理の企画・立案 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 投融資企画部/特定リスク企画グループ 【募集背景】 ・SMBCグループは、多くのお客さまにグローバルベースで総合的な金融サービスを提供する商業銀行グループです。「先進性」「スピード」「提案・解決力」を強みとし、「最高の信頼を通じて、お客さま・社会とともに発展するグローバルソリューションプロバイダー」を目指しチャレンジを続けています。 ・SMBCグループでは、2023年度から新中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」を策定し、リスク分析力・リスクコントロール力の向上といった経営基盤の格段の強化に注力しています。 ・また、同計画の中で、アセット依存ビジネスからの脱却等を重点戦略領域として定めており、その中核となる海外証券ビジネスの強化にあたりリスク管理態勢の整備・高度化を進めています。 ・伝統的な信用リスク管理に留まらず、銀証を跨がる市場性信用リスク管理や新種業務・プロダクトの企画・立案に関する業務が急増しており、証券会社でのリスク管理の経験、スキルや意欲を持った人材を募集するもの。 【特徴】 ・フロントや審査との距離は近く、当社および三井住友銀行の信用リスク全般を所管する部署で、伝統的な信用リスク管理に加えて、特に海外証券ビジネスを始め様々な新種業務・プロダクトに係る信用リスク管理を通じて専門性を高めることができます。 ・信用リスクは商業銀行のコアで、エクスポージャーの観点でも極めて重要なリスクと言えます。一方で、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFIsの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点での信用リスク関連業務もリードしています。 想定されるキャリアパス ・海外拠点やグループ会社のリスク管理部署、監査部署 ・部門統括部等の本店各部 ・フロント部署 必須要件/歓迎要件 ■歓迎要件 <経験> ・証券会社でのリスク管理(除くリテール)にかかる企画・立案経験 <スキル・資格> ・英語力上級 ・証券ビジネス全般(除くリテール)のリスク管理に関する知見 ・カウンターパーティーリスクをはじめとする信用リスク管理に関する知見 続きを見る
-
【投融資企画部】気候変動をはじめとしたサステナビリティに関わるポートフォリオ管理・リスク定量化手法開発
業務内容、案件例 気候変動をはじめ、人権、自然資本・生物多様性といったサステナビリティに関わるリスク管理業務の企画・立案。 【業務例】 ・Financed Emission(FE)の算定、FEを通じた与信ポートフォリオ分析・管理の企画・立案 ・気候変動モデルの構築、当該モデルに基づくシナリオ分析・ストレステストの企画・立案 ・サステナビリティに関するリスク(信用、市場、オペリスク等)の定量化手法の開発、計測 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 【配属予定の部/G】 投融資企画部/環境社会リスク管理室 ・メガバンクでは初めてリスク管理部門内に設置されたサステナビリティ—に関連するリスクを扱う専門部署であり、フロント業務とは異なるリスク管理の立場・目線からサステナビリティに関する専門性を高めることができます。 ・サステナビリティに関するリスク管理業務は、今後最も発展する業務分野の一つであり、既存の概念にとらわれないリスク管理の枠組み・企画を行うことができます。また、新たな領域であるが故に、現時点では専門人材が不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFISの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点でのサステナビリティ関連リスク管理業務もリードしています。 【環境社会リスク管理室のミッション】 サステナビリティに関するリスク管理業務全般、与信管理制度・システムの企画立案、定量化手法の開発、シナリオ分析、与信ポートフォリオ管理 【室員構成】17名(2023年8月時点) 想定されるキャリアパス 本店各部、海外拠点等にて、サステナビリティ分野のキャリアを追求頂くことはもちろん、希望によってはサステナビリティに拘らず他のリスク管理分野にキャリア展開頂く事も可能。 必須要件/歓迎要件 ■歓迎要件 <経験> 金融機関、コンサルティング会社、各種研究機関において、信用リスク管理またはデータ分析の経験。但し、経験がなくともこれらの業務に強い興味がある方でも可。 <スキル・資格> ・英語力上級 ・MS Accessの基本操作が可能 ・統計学の基礎的知識 続きを見る
-
【投融資企画部】与信ポートフォリオに関するリスク管理業務企画
業務内容、案件例 与信ポートフォリオのデータ集計・リスク分析、及び与信運営やリスクアペタイトフレームワークの企画・立案 【業務例】 ・ポートフォリオを業種・プロダクト・国・大口先等の観点から集計し、リスクや採算性等を分析 ・分析結果を業種別与信運営や信用リスクアペタイトフレームワークに活用 ・デジタルトランスフォーメーション(Access VBA、AI等)を活用し、情報収集・計測プロセスを構築 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など ■配属予定の部/グループ 投融資企画部/ポートフォリオ企画グループ 【募集背景】 ・SMBCグループでは、2023年度から新中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」を策定し、リスク分析力・リスクコントロール力の向上といった経営基盤の格段の強化に注力。 ・不透明な環境下、レジリエントを強化しつつ、リスクをしっかり見極めた上で、スマートなリスクテイクを実現すべく、信用リスク管理体制を強化。 ・予兆把握やリスクテイク強化に向けて、信用リスクに係る分析業務が急拡大しており、与信ポートフォリオの集計・分析の経験・スキルを持つ人材を募集するもの。 【特徴】 ・お客さまへの貸金に係るポートフォリオ分析を専担的に行う部署で、伝統的な信用リスク管理に加えて、データ集計・分析に関する専門性を高めることができます。 ・信用リスクは商業銀行のコアで、エクスポージャーの観点でも極めて重要なリスクと言えます。一方で、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFIsの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点での信用リスク関連業務もリードしています。 想定されるキャリアパス ・国内外/グループ会社の審査部、リスク管理部署、監査部署 ・部門統括部等の本店各部、フロント部署 必須要件/歓迎要件 ■必要要件 ・信用リスク管理またはデータ集計・分析業務に強い関心がある方 ■歓迎要件 ・金融機関、コンサルティング会社等において、信用リスク管理またはデータ集計・分析の経験 ・AccessやExcelの基本操作が可能 ・英語力上級 続きを見る
-
【投融資企画部】信用リスク管理・与信審査に関わるシステム企画・AIモデル開発
業務内容、案件例 ■職務内容 主に法人のお客さまと与信取引を行うために必要な、与信審査・管理、信用リスク管理・計測、環境社会リスク管理業務に関するシステムの企画・設計・開発・運用、上記業務の高度化・効率化に向けてAI等を用いたモデル開発などに携わっていただきます。具体的な業務の一例は以下の通りです。 【業務の一例】 ・与信審査・管理、信用リスク管理システムの企画立案、要求定義、発注、要件定義・基本設計(外部設計)への参加、ユーザー受入テスト実施、リリース準備・業務展開 ・バーゼル規制などの見直しに伴う信用リスクアセット計測システムの企画・開発 ・Financed Emission(FE)計測自動化等、環境社会リスク管理システムの企画・開発 ・与信審査・実行する迄の業務を抜本的に効率化するBPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)・DX(デジタルトランスフォーメーション)の企画立案 ・お客さまの定量的・定性的なデータからその後の業績悪化の蓋然性を予測するAIモデルの開発 ・生成AI、大規模言語モデル(LLM)を用いた業務効率化の企画立案 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など ■配属予定の部/グループ 投融資企画部/システム企画グループ 【募集背景】 ・SMBCグループは、多くのお客さまにグローバルベースで総合的な金融サービスを提供する商業銀行グループです。「先進性」「スピード」「提案・解決力」を強みとし、「最高の信頼を通じて、お客さま・社会とともに発展するグローバルソリューションプロバイダー」を目指しチャレンジを続けています。 ・SMBCグループでは、2023年度から新中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」を策定し、リスク分析力・リスクコントロール力の向上といった経営基盤の格段の強化に注力しています。 ・不透明な環境下、レジリエントを強化しつつ、リスクをしっかり見極めた上で、スマートなリスクテイクを実現すべく、信用リスク管理体制、データガバナンス、システムの強化を図っています。 ・信用リスクの分析業務やそれを支えるシステム体制整備に関わる業務が急増しており、システム企画やモデル開発スキルを持つ人材を募集するものとなります。 【特徴】 ・お客さまへの貸金等、銀行取引に関わる信用リスク評価・管理を専担的に行う部署で、信用リスク評価・管理、データ集計・分析に関する専門性を高めることができます。 ・信用リスクは商業銀行のコアで、エクスポージャーの観点でも極めて重要なリスクと言えます。一方で、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFIsの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点での信用リスク関連業務をリードすることができます。 想定されるキャリアパス ・国内外/グループ会社のリスク管理部署、監査部署、システム開発部署 ・部門統括部等の本店各部 ・デジタル関連の企画部署 必須要件/歓迎要件 ■必須要件 システム開発、もしくはAI等を用いたモデル開発に関して、以下のいずれかに関わる業務を経験 ・企画立案 ・要求定義 ・(発注者として)要件定義・基本設計(外部設計)への参加 ・プロジェクトマネジメント ・営業 ・コンサルティング ・エンジニアリング または金融機関、コンサルティング会社、各種研究機関において、以下のいずれかに関わる業務を経験 ・与信審査・与信管理 ・信用リスク管理 ・環境社会リスク管理 続きを見る
-
【投融資企画部】信用リスク評価手法の開発、管理体制の整備
業務内容、案件例 ■職務内容 お客さまとの与信取引に関して、弊行グループが抱える信用リスクの評価、管理体制の整備に携わっていただきます。具体的な業務の一例は以下の通りです。 【業務の一例】 ・先進的内部格付手法の企画立案、開発、検証、改定 ・新種の与信取引に対するリスク評価手法・モデルの開発、行内ルールの制定 ・信用リスク計量化の企画立案、体制整備、計測 ・2024/3月に予定されるバーゼル�。の施行に際して、信用リスク評価の手法・モデル開発、見直し、検証 ・グループ会社の内部格付手法移行に対する支援 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など ■配属予定の部/グループ 投融資企画部/信用リスク評価グループ 【募集背景】 ・SMBCグループは、多くのお客さまにグローバルベースで総合的な金融サービスを提供する商業銀行グループです。「先進性」「スピード」「提案・解決力」を強みとし、「最高の信頼を通じて、お客さま・社会とともに発展するグローバルソリューションプロバイダー」を目指しチャレンジを続けています。 ・SMBCグループでは、2023年度から新中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」を策定し、リスク分析力・リスクコントロール力の向上といった経営基盤の格段の強化に注力しています。 ・不透明な環境下、レジリエントを強化しつつ、リスクをしっかり見極めた上で、スマートなリスクテイクを実現すべく、信用リスク管理体制の強化を図っています。 ・予兆把握やリスクテイク強化に向けて、信用リスクに係る分析業務が急拡大しており、信用リスク評価手法の開発、管理体制の整備に関わるスキルを持つ人材を募集するものとなります。 【特徴】 ・お客さまへの貸金等、銀行取引に関わる信用リスク評価・管理を専担的に行う部署で、信用リスク評価・管理、データ集計・分析に関する専門性を高めることができます。 ・信用リスクは商業銀行のコアで、エクスポージャーの観点でも極めて重要なリスクと言えます。一方で、専門人材は不足しており、希少価値の高い専門性を身につけることができます。 ・G-SIFIsの一角である総合金融グループのリスク管理部門のスタッフとして、銀行にとどまらず、グループ各社や海外各地域拠点での信用リスク関連業務をリードすることができます。 想定されるキャリアパス ・国内外/グループ会社の審査部、リスク管理部署、監査部署 ・部門統括部等の本店各部 ・フロント部署 必須要件/歓迎要件 ■必要要件 【以下のいずれか】 但し、記載の職務内容に取組みたい強い意欲があれば、業務経験については不問。 ・金融機関にて、格付モデル構築やパラメータ推計手法の開発・改定、あるいは監査等の実務経験 ・金融機関にて、リスクアセット計測等の信用リスク計量、バーゼル規制に関連する業務の実務経験 ・コンサルティング会社にて、信用リスク評価や管理体制整備、バーゼル規制に関わる業務支援の実務経験 ・事業会社にて、債権管理、回収リスクの評価に関わる業務の実務経験 ・統計分析やデータサイエンスの実務経験 ・会計に関わる実務経験 ■歓迎要件 ・英語力上級 ・統計検定2級相当の統計に関する知識 ・格付等の評価モデルやパラメータ等の推計モデルの構築に関する知見 ・バーゼル��あるいはバーゼル�。に関する知見 ・内部格付手法(IRB)の移行実務に関する知見 続きを見る
-
【米州審査部】米国ニューヨークでの審査部における審査及び信用リスク管理業務
業務内容、案件例 (1)米州地域の非日系法人顧客の信用リスク管理に関する以下の業務 ・取引拠点の信用リスク管理体制・運営状況に関する監督・指導 ・顧客の信用リスク区分・格付の決定 ・顧客に対する与信方針の決定 ・顧客との個別の与信案件の審査 ・所管する地域の与信ポートフォリオの管理、与信運営方針の企画立案 (2)米州地域における非日系与信全般の運営・管理に関する企画立案 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 米州審査部 2023年6月末現在で98名 様々なバックグラウンドを持つ人材が活躍(日本からの派遣職員は日系・非日系審査部・営業部・リスク管理部門等、現地採用職員は外銀や格付機関等、金融業務経験者) 想定されるキャリアパス ・審査部で審査役としてスキルを磨き、上席審査役等の上位決裁者となり、ロンドンやシンガポール等他の海外審査部に異動し、更なるスキル・経験の習得を目指す ・審査スキルを活かして、他部(海外営業部・本店)で非日系与信管理業務に携わる 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 ・英語力上級 【歓迎要件】 ・海外勤務経験や、簿記・会計士・証券アナリスト等の資格 以下のいずれかの経験。ただし、大手金融機関・格付機関出身で一定の英語力があれば業務経験は問わない。 ・大手金融機関(※1)における個別与信案件審査業務 ・大手金融機関(※1)における信用リスク管理業務 ・格付機関におけるクレジットレーティング業務 ・大手事業会社(※2)での財務部門業務 (※1)大手商業銀行・政府系銀行・投資銀行(外銀・大手地銀含む)、ファンドが望ましいが、リース・保険・アセマネ・クレジットカード会社も含む (※2)不動産業、商社、メーカー等 その他 米国ニューヨーク 続きを見る
-
【リスク統括部】リスク管理業務全般に係る企画立案・運営
業務内容、案件例 ビジネスに内在するリスクを洗い出し、リスク管理、計測の態勢を企画・立案し、運営する (職務例) ・市場リスク、流動性リスク、信用リスク、オペリスク等に係るリスク管理業務 ・新種商品・新種業務に係るリスク管理態勢構築・リスク分析 ・非金融ビジネス(広告ビジネスなど)を含む、新たなビジネス領域に係るルール策定を含めたリスク管理業務 ・海外拠点(米国、欧州、アジア、その他出資先含む)の態勢強化のため、現地リスクスタッフとの連携、企画・立案 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など リスク統括部、リスク情報部 想定されるキャリアパス ・ご希望、適性に応じた、チームに配属。同じチームに所属して特定リスク分野のスペシャリストを目指すキャリアのほか、他のチームに異動して専門の幅を広げる等、経験・実績を積む中でマネジメントを目指すことも可能です。 ・身に付けたリスク管理スキルを武器に、他部門、海外、グループ会社等への異動機会も豊富にあります。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 〇以下いずれかの経験 ・業界問わず、経営企画・業務企画・財務に関わる業務経験 ・金融機関における、業務企画経験や、リスク管理業務経験 〇コンピテンシー ・現状を理解した上で、自ら課題設定し、周囲を巻き込んで、企画推進していける方 【歓迎要件】 ・ビジネスレベルの英語力は尚可(特に海外との連携業務を希望の場合) 続きを見る
-
【リスク情報部】デジタルトランスフォーメーション推進担当
業務内容、案件例 ・デジタル技術によるイノベーションがますます加速していく中で、銀行業務(海外拠点含む)の改革を企画・立案し実行する ・デジタル化のチームリーダーもしくは担当者として、各種デジタル技術を駆使して、データ収集・分析や業務プロセスの構築を行う ・デジタル人材の育成 (ご参考) ・SMBCグループは、社長の「カラを、破ろう」との呼び掛けで、前例や固定概念に囚われず、新たな領域へ勇気を持って踏み出そうと日々努力しています。 ・未来へつながるイノベーションは、豊かな個性とさまざまな価値観を混ぜ合わせることで生まれることから、真のダイバーシティ&インクルージョンの実現を目指しております。 ・改革をリードして新たな価値を創造したいという気概のある方を求めています。 配属予定の部/グループ リスク情報部 想定されるキャリアパス ・リスク管理部門でシステムの企画や業務のデジタル化を推進、同分野のスペシャリストを目指すキャリアのほか、他のチームに異動して専門の幅を広げる等、経験・実績を積む中でマネジメントを目指すことも可能です。 ・身に付けたスキルを武器に、他部門、海外、グループ会社等への異動機会も豊富にあります。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・Python、AIやEXCEL VBA等での開発の実務経験(2〜3年以上) また下記、いずれかの経験をお持ちの方 ・SIer等の事業会社や金融機関において、デジタル化を推進した経験、もしくは、多様なデジタル技術を実務で活用した経験 ・コンサルティング会社において、金融機関向けにデジタル化推進を支援した経験 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・リスク管理の専門家等とチームでコラボレーションする力 ・情報処理技術者上級資格または同等程度の資格を有する方 ・ビジネスレベルの英語力は尚可(業務上使用するため) 続きを見る
-
【総務部】企業内弁護士
業務内容、案件例 弊行は本邦最大規模の企業内弁護士を擁し、各弁護士が主に以下の業務において活躍中です。 ・国内外の金融取引に関する法的支援(契約書のレビュー業務は全体1割程度) ・金融実務の法的論点にかかる意見発信(雑誌寄稿含) ・国内外の事業戦略に関する法的検討(買収、新会社設立等) ・Fintech等、最先端分野への関与 ・法改正対応 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など ・総務部法務室に配属される予定。 ・総務部法務室のミッションは、伝統的に法的な論点が多く、また、銀行法改正等によりビジネス機会が益々拡大する銀行業界において、リーガルの知見やリーガルマインドを活かして、弊行のビジネスを攻守両面で支え、牽引していくことである。 ・総務部法務室は、現在、合計12名(総合職が10名(日本法弁護士資格保有者:4名、米国法弁護士資格保有者:1名)、アシスタントが1名)が所属。 想定されるキャリアパス 総務部法務室において、主に銀行取引や新規事業に対する法的支援や法改正対応等の業務に従事することが想定されているものの、本人の意向等次第では、(法律の知見を活用できると見込まれる)他部署や海外拠点における勤務などの可能性もある。 必須要件/歓迎要件 応募される際は司法修習生(予定者含む)であること。また、御入行時、法曹資格を保有していること。 その他 法人営業部において、原則1年間のトレーニー期間が設けられている。 続きを見る
-
【デットファイナンス営業部】国内でのシンジケートローンにかかるアレンジ業務
業務内容、案件例 (1)国内におけるシンジケートローン組成全般を行う業務です。借入人となるお客様のターゲットは、大企業から中堅・中小企業、独立行政法人や地方自治体など公的セクターなど広範囲に亘ります。主に、①お客様向けのシンジケートローン提案 ②国内外の金融機関をターゲットとした組成(アレンジ)業務を行います。 (2)シンジケートローン組成業務に加え、ベンチャー・スタートアップ企業向けファイナンスアレンジ、再生可能エネルギー、航空機ファイナンス、M&Aファイナンス等の相対形式も含むファイナンスアレンジを行います。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デットファイナンス営業部/オリジネーショングループ、ストラクチャリンググループ ■グループ概要 デットファイナンス営業部/オリジネーショングループは、SMBCの国内におけるシンジケートローン全般を司るグループとして、シンジケートローン組成にかかる一連の業務を行います。お客様宛の提案はもとより、組成時には国内外の多くの金融機関にシンジケートローンの参加招聘を行うなど、入口(提案)から出口(組成)まで一人の担当者が一貫して業務を行うことが特徴です。 デットファイナンス営業部/ストラクチャリンググループは、シンジケートローンのみならず、相対ローンも含めたファイナンスアレンジを行うグループとして、ベンチャー・スタートアップ企業向けファイナンスのアレンジ、コーポレートファイナンスではあるものの、事業収益に依拠するストラクチャリングファイナンス領域に近い、再生可能エネルギー分野、航空機ファイナンス分野、M&Aファイナンス等のファイナンスアレンジを行っています。 想定されるキャリアパス ・国内・海外の他のプロダクト部への異動によりプロダクト専門家としての幅を拡げることが出来ます ・国内・海外フロント部への異動によりプロダクト専門性を保有する担当者として活躍することが出来ます。 必須要件/歓迎要件 【歓迎要件】 ・銀行、証券、保険、信託銀行等の金融機関で法人営業(上場企業、非上場は年商50億円以上)の担当者経験 ・コーポレートファイナンスにかかる与信スキル ・信託、サステナ、再エネ、ベンチャー、不動産、航空機にかかる知見、エクイティファイナンスにかかる業務経験、ビジネス英語力あれば尚可 その他 東京・大阪 続きを見る
-
【デットファイナンス営業部】海外企業発行の債券のアレンジ業務
業務内容、案件例 国内外問わず、民間企業・地方公共団体・政府をはじめ様々なお客様をターゲットとし、以下二つに代表されるような、日本の債券市場での社債による資金調達をサポートする業務です。お客様のニーズに合わせて様々に案件をストラクチャリングし、商品開発も行っていきます。 1)国内公募債・公募サムライ債の財務代理人受託業務 2)海外企業に対する私募債を使ったファイナンス商品のアレンジ業務 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デットファイナンス営業部/資本市場グループ ■グループ概要 デットファイナンス営業部/資本市場グループは、債券受託という銀行内唯一の債券ビジネスに係る専門性・ノウハウを活かし、海外拠点・国内他部・グループ会社と連携してビジネス機会を捉え、SMBCグループとしての収益を最大化するべく、ソリューション・高付加価値を提供しています。また、国内債券市場における新規マーケット領域への参入・ビジネス化、および電子化・DX取組の推進に取組んでいます。 想定されるキャリアパス ・国内・海外の他のプロダクト部への異動によりプロダクト専門家としての幅を拡げることが出来ます ・国内・海外フロント部への異動によりプロダクト専門性を保有する担当者として活躍することが出来ます。 必須要件/歓迎要件 【歓迎要件】 ・銀行・証券会社等、金融機関での経験 ・債券業務に関する経験があれば尚可。 ・ビジネス英語力 その他 東京 続きを見る
-
【デットファイナンス営業部】国内外の有価証券を用いたファイナンスビジネスの営業・企画開発
業務内容、案件例 国内外の有価証券を用いたファイナンスビジネス(有価証券貸借取引、有価証券担保ローン等)にかかる営業・企画・商品開発などをお任せいたします。 ※主要プロダクト…リバースレポ、債券レンディング、有価証券担保ローン、米国債等貸借、クロスカレンシーレポ 【職務特徴】 ・主に海外金融機関向けに円、外貨のリバースレポ、日本国債等レンディング、また国内外事業法人や富裕層向けに有価証券担保ローンを行っています。 ・市場部門とも連携しながら、当行自体の外貨調達ニーズや米国債調達ニーズも担っているポジションです。 ・幅広いお客様に対して、ニーズに合ったテーラーメードのファイナンスを実行していただくことが出来ます。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デットファイナンス営業部/証券営業グループ ■グループ概要 デットファイナンス営業部/証券営業グループは、有価証券を核としたソリューションプロバイダーとして、グロ−バル・グループベースでの高付加価値を提供しています。また、マーケット・ビジネストレンドやお客様のニーズに合わせ、柔軟にプラットフォームを多様化させつつ固有のビジネスモデルを進化させています。 想定されるキャリアパス ・国内・海外の他のプロダクト部への異動によりプロダクト専門家としての幅を拡げることが出来ます ・国内・海外フロント部への異動によりプロダクト専門性を保有する担当者として活躍することが出来ます。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 ・ビジネスレベルの英語力(顧客交渉可) 〇以下何れか ・有価証券貸借取引(レポ取引)の実務 ・クロスボーダー案件の組成(制度調査、ドキュメンテーションを含む) ・外資系金融機関取引 ・一定以上のコーポレートファイナンス経験(RM等) 【歓迎要件】 ・コーポレートファイナンスにかかる与信スキル ・証券アナリスト(米国または日本) その他 東京 続きを見る
-
【デットファイナンス営業部】証券決済事務
業務内容、案件例 カストディ業務に関する証券決済事務及びその付随業務 ・債券、株式、ADRの照合、決済 ・資金決済、元利金・配当金受け払い事務 ・源泉徴収、納税事務 ・インフラ・システム開発 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デットファイナンス営業部 投資銀行業務室 カストディ業務グループ 想定されるキャリアパス ・国内・海外の他のプロダクト部への異動によりプロダクト専門家としての幅を拡げることが出来ます ・国内・海外フロント部への異動によりプロダクト専門性を保有する担当者として活躍することが出来ます。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 ・金融機関等にて証券決済事務を3年以上経験 ・株式・国債等に関する決済事務スキル、証券税制等に関するスキル等 その他 東京 続きを見る
-
【デットファイナンス営業部】カストディ業務企画・管理
業務内容、案件例 1)カストディに関する対顧客業務 ・契約締結、顧客からの照会(クライアントサービス)等 2)カストディに関する企画・管理 ・コーポレートアクション管理 ・制度調査、コンプライアンス・BCP対応等 ・各種システム・EUC・RPA企画・開発・更改 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など デットファイナンス営業部 投資銀行業務室 カストディ業務グループ 想定されるキャリアパス ・国内・海外の他のプロダクト部への異動によりプロダクト専門家としての幅を拡げることが出来ます ・国内・海外フロント部への異動によりプロダクト専門性を保有する担当者として活躍することが出来ます。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 ・金融機関等にてカストディ業務を3年以上経験 ・海外顧客との英語によるビジネスコミュニケーションスキル その他 東京 続きを見る
-
【ストラクチャードファイナンス営業部】プロジェクトファイナンス/フロント業務
業務内容、案件例 ・国内外のインフラ、資源、再エネをはじめとするESG・SDGs関連セクターのストラクチャードファイナンス(プロジェクトファイナンス等)の案件獲得、融資実行 【案件規模】 ・融資額は、通常100億円以上/件。 配属予定の部/グループ ストラクチャードファイナンス営業部 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 以下、いずれかの関連業務経験(3年以上、国内外問わず)を有し、各種DD、財務分析、契約締結等を推進してきた経験をお持ちの方。 ・コンサルタント関連業務 ・インフラ関連業務 ・再エネ・その他電力・資源・エネルギー開発関連業務(含む出資・オフテイク等) ・M&A関連業務 ※ファイナンス経験は不問。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・財務分析/コーポレート宛与信判断 ・マイクロソフトオフィス(PowerPoint、Word、Excel) ・Excel(含むマクロ)でのモデリング ・契約交渉、ドキュメンテーション ・英語関連資格(TOEIC850点以上が目安) ・証券アナリスト ・弁護士 ・会計士・税理士 続きを見る
-
【ストラクチャードファイナンス営業部】プロジェクトファイナンス/与信管理・エージェント業務
業務内容、案件例 ・日本国内プロジェクトファイナンス(再エネ、インフラなど)の与信管理・エージェント業務 ・海外プロジェクトファイナンス(再エネ、インフラ、資源など)、ECAファイナンスの与信管理・エージェント業務 【案件規模】 ・融資額は、通常100億円以上/件。 配属予定の部/グループ ストラクチャードファイナンス営業部 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 以下のいずれかの関連業務経験(国内外問わず)を有すること。 ・金融機関におけるプロジェクトファイナンス・ECAファイナンスの与信管理・エージェント業務の経験 ・金融機関におけるプロジェクトファイナンス・ECAファイナンスの審査業務の経験 ・商社・事業会社やコンサルティングファームにおける再エネ・インフラ・資源・エネルギー等のプロジェクトに係る営業・財務・審査・法務等の経験 ※ファイナンス経験は不問。 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・マイクロソフトオフィス(Word、Excel、PowerPoint) ・財務分析 ・Excel(含むマクロ)でのモデル分析 ・契約ドキュメンテーション・交渉 ・英語関連資格(TOEIC800点以上相当) 続きを見る
-
【SMBCリートマネジメント】不動産アクイジション(REIT/資産取得)
業務内容、案件例 ・不動産取得にかかる情報収集、各種提案、営業活動、 ・不動産取得にかかる物件評価、デューデリジェンス実務、 ・不動産取得にかかる相手方、各種関係者との交渉・調整、契約の作成・締結、等 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 不動産ファイナンス営業部付出向/株式会社SMBCリートマネジメント/投資開発部 想定されるキャリアパス 不動産投資法人の物件取得業務の経験を通じて、当該領域での専門性、業界ネットワークを高めることができます。 ・不動産仲介業、デベロッパー、不動産アセットマネジメントの実務経験がある方、大歓迎です。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 以下のいずれかについて十分な実務経験を有すること ・不動産私募ファンド、REITに関するアクイジション業務 ・不動産デベロッパー、ゼネコン等における不動産開発業務 ・不動産仲介業者等における不動産仲介業務 ・銀行・信託・証券会社などにおける不動産ソリューション業務 等 【歓迎要件】 ・宅地建物取引士 ・不動産証券化協会認定マスター(ARESマスター) ・賃貸不動産経営管理士 ・マンション管理士 ・不動産コンサルタント 等 続きを見る
-
【SMBCリートマネジメント】不動産アセットマネジメント(REIT/資産運用)
業務内容、案件例 ・賃貸不動産の運営・管理全般 ・テナント管理、リーシング活動企画 ・修繕及びCapex計画の立案 ・賃貸不動産の収支計画の立案・管理 ・REIT投資家への対応(物件関連事項) 等 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 不動産ファイナンス営業部付出向/株式会社SMBCリートマネジメント/資産運用部 想定されるキャリアパス 不動産投資法人の保有物件の運用管理業務の経験を通じて、当該領域での専門性、業界ネットワークを高めることができます。 ・不動産仲介業、デベロッパー、不動産アセットマネジメントの実務経験がある方、大歓迎です。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 以下のいずれかについて十分な実務経験を有すること ・不動産私募ファンド、REITに関するアセットマネジメント業務 ・賃貸不動産のプロパティマネジメント業務 等 【歓迎要件】 ・宅地建物取引士 ・不動産証券化協会認定マスター(ARESマスター) ・賃貸不動産経営管理士 ・マンション管理士 等 続きを見る
-
【SMBCリートマネジメント】不動産アセットマネジメント(REIT/財務・IR)
業務内容、案件例 ・私募REITの資金調達(デット・エクイティ) ・機関投資家向けIR、資料作成 ・私募REIT運営にかかる経理・決算・税務・資金管理 ・私募REIT運営にかかる機関運営(各種委員会の運営等) 等 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 不動産ファイナンス営業部付出向/株式会社SMBCリートマネジメント/財務企画部 想定されるキャリアパス 不動産投資法人の財務・IR業務の経験を通じて、当該領域での専門性、業界ネットワークを高めることができます。 ・不動産仲介業、デベロッパー、不動産アセットマネジメント、証券会社の実務経験がある方、大歓迎です。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 以下のいずれかについて十分な実務経験を有すること ・不動産私募ファンド、REITに関する資金調達業務、投資家対応 ・私募REITの運用にかかる経理・決算・税務・資金管理・機関運営業務 等 【歓迎要件】 ・宅地建物取引士 ・不動産証券化協会認定マスター(ARESマスター) ・証券アナリスト ・賃貸不動産経営管理士 ・マンション管理士 等 続きを見る
-
【スペシャライズドファイナンス部】PE投資(事業再生・事業承継等)の業務推進
業務内容、案件例 銀行100%出資の投資専門子会社SMBCキャピタル・パートナーズへ出向し、事業再生・事業承継等をテーマとする普通株/優先株によるマイノリティ出資でのPE投資に従事。 中堅企業/大企業を投資候補先として、主としてSMBC営業フロントからの相談に対しエクイティを切り口とするソリューションを検討。 投資前にはDD、再生・承継プランの策定、Valuation、投資実行判断、顧客折衝、投資実行に至る一連の業務、投資後には人材派遣によるPMI/PMO、経営モニタリング等の業務に取り組む。 SMBCグループのネットワーク等活用を通じ、ハンズオン型経営サポートによって、投資先の企業価値向上への貢献を特色とする。 配属予定の部/グループ スペシャライズドファイナンス部(SMBCキャピタル・パートナーズへ出向) 銀行法の規制緩和や、社会的要請を受け2020年に会社設立。SMBCグループの注力施策として、SMBCの資本・顧客基盤等のリソースを最大限活用し、PE投資業務を行う。 過半議決権を取得するマジョリティ投資から、議決権保有は半数未満に留め株主・経営陣と伴走するマイノリティ投資まで、フルラインナップでニーズに対応。(本件募集はマイノリティ投資業務) SMBC出身者のほか、SMBC日興証券、PEファンド、コンサルティング会社など多様な経歴のメンバーが在籍。 想定されるキャリアパス SMBCキャピタル・パートナーズでのキャリアアップや、同社に移籍し投資プロフェッショナルとなる選択のほか、SMBCスペシャライズドファイナンス部で銀行フロントのマーケティング業務や、再生ファイナンス等の特殊ファイナンスに従事するキャリア選択も可能。 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・社会人として4年以上の業務経験 ・下記いずれかの経験 ‐金融機関やPEファンド等での事業会社へのフィナンシャルな投資業務の経験 ‐金融機関やPEファンド、コンサルティング会社等での事業再生/事業承継に関わる業務の経験 ‐倒産や事業再生分野における法務の経験 ‐FA業務の経験 ‐コンサルティング会社や会計事務所等での事業会社の経営計画・業績改善計画策定の経験 ‐金融機関でのM&Aファイナンス業務の経験 ‐事業会社の経営管理部署(経営企画部等)や財務部署での企業経営を補佐する業務、事業計画策定等の経験・財務分析、基礎的な企業法務の知識 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・ファイナンスストラクチャリングのスキル ・Valuationのスキル ・法務/税務/会計全般の専門的知識(資格保有者歓迎) ・ビジネス英語スキル ・職歴・業務経験を踏まえて最終面接までの間にモデルテスト(課題提出)の実施もあり 続きを見る
-
【スペシャライズドファイナンス部】再生ファイナンスの業務推進
業務内容、案件例 再生ファイナンス(プレDIP・レイターDIP・アーリーDIP)に関する業務に担当者として従事。 ・再生ファイナンスの取組による企業再生のサポートを実施。 ・案件分析(再生企業の窮境要因・再生可能性の分析、お客様との条件交渉等) ・実行(行内認可取得の為の稟議作成・審査部とのQ&A、ドキュメンテーション、調印手続き等) ・再生企業のハンズオン支援 【求人の魅力】 ・カウンターパートはPEファンド・コンサル・弁護士・会計士等々の外部専門家 ・再生ファイナンスの圧倒的な取組実績 ・業務未経験者でも、業務推進を通じて専門性は向上 配属予定の部/グループ スペシャライズドファイナンス部 / スペシャライズドプロダクツ第二グループ 『高度な金融ニーズに対するリスクテイク』・『ビジネス機会の補足』を狙いとして2021年4月に発足。 ・SMBCグループのホールセールビジネスにおける新たなリスクテイク施策の企画・推進強化、資金調達手段(シニア/メザニン/エクイティ)を問わず、お客さまへのソリューション提供機能を発揮 ・市場拡大が見込まれる資本性ファイナンス・再生ビジネスの推進強化、企業ライフサイクルの拡大/後退/回復各フェーズにおけるお客さまの多様なニーズにワンストップ&シームレスに対応 想定されるキャリアパス ・再生ファイナンスの担当者として、担当領域での専門性を高めることが可能 ・同じチーム内で取り扱う、資本性ファイナンスについても担当する事が可能 必須要件/歓迎要件 ■必要な経験・スキル・能力 ・社会人として5年以上の業務経験があり且つ下記いずれかの経験を有すること ※再生業務の経験の有無は不問 ‐金融機関で融資業務に取組んだ経験 ‐金融機関や投資ファンド、コンサルティング会社等での事業再生に関わる業務の経験 ‐倒産や事業再生分野における法務やFA業務の経験 ・基礎的な企業財務分析スキル、基礎的な企業法務の知識 ■歓迎する経験・スキル・能力 ・法務/税務/会計全般の専門的知識、これら専門家としての業務経験 続きを見る
-
【スペシャライズドファイナンス部】資本性ファイナンスの業務推進
業務内容、案件例 LBO/MBOにおけるメザニンローンやコーポレートメザニンローンに関連する業務に担当者として従事 ・メザニンファイナンスに関する業務推進(マーケティング、行内関連各部との連携・協議等) ・案件分析(CFモデルの作成・分析、タームシートの分析・交渉、採算分析、お客様との条件交渉等) ・実行(行内認可取得の為の稟議作成・審査部とのQ&A、ドキュメンテーション、調印手続き等) ・期中管理(モニタリング等) 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 【配属予定の部署】 スペシャライズドファイナンス部 / スペシャライズドプロダクツ第二グループ 【求人の魅力】 ・全国のSMBCのネットワークを使い、法人のお客様に関する既存プロダクトでは解決できないニーズへの対応。 ・カウンターパートはPEファンド・コンサル・弁護士・会計士等の外部専門家。 ・業務を通じて、知見・スキルの向上が実現。 【SMBCスペシャライズドファイナンス部の概要】 『高度な金融ニーズに対するリスクテイク』・『ビジネス機会の補足』を狙いとして2021年4月に発足。 ・SMBCグループのホールセールビジネスにおける新たなリスクテイク施策の企画・推進強化、資金調達手段(シニア/メザニン/エクイティ)を問わず、お客さまへのソリューション提供機能を発揮 ・市場拡大が見込まれる資本性ファイナンス・再生ビジネスの推進強化、企業ライフサイクルの拡大/後退/回復各フェーズにおけるお客さまの多様なニーズにワンストップ&シームレスに対応 想定されるキャリアパス ・資本性ファイナンスの担当者として、担当領域での専門性を高めることができます。 ・同じチーム内で取り扱う、再生ファイナンスについても担当する事が可能です。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 社会人として5年以上の業務経験があり且つ下記いずれかの経験を有すること ・金融機関でLBOファイナンス、プロジェクトファイナンス、ストラクチャードファイナンス等に取組んだ経験 ・財務・ストラクチャーの分析、ドキュメンテーション、フィナンシャルモデル作成の経験 ・金融機関でのM&Aファイナンス業務の経験 <スキル・資格> ・財務分析・ファイナンスストラクチャリングのスキル、基礎的な企業法務の知識 【歓迎要件】 法務/税務/会計全般の専門的知識 or これら専門家としての業務経験。 続きを見る
-
【スペシャライズドファイナンス部】新規ビジネス推進担当者(再エネ・電力関連)
業務内容、案件例 ■職務内容 1) 新規ビジネス推進担当者(再エネ・電力関連) 再生可能エネルギーや電力ビジネスへの出資・調査等を通じた、当行グループの脱炭素ソリューションの戦略立案・事業創出に係る業務をご担当いただきます。 <業務例> - 当行のCO2フリー電力や脱炭素に関するビジネス企画・戦略策定 - 市場調査、マーケティング活動、企業との渉外活動、 - 案件分析(CFモデルの作成・分析、タームシートの分析・交渉、採算分析等) 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など ■配属予定の部/グループ スペシャライズドファイナンス部/スペシャライズドプロダクツ第一グループ ■部の説明・ミッション、部員構成など スペシャライズドファイナンス部はSMBCグループのホールセールビジネスにおける『高度な金融ニーズに対するリスクテイク』・『ビジネス機会の捕捉』を狙いとして2021年4月に発足した組織です。企業ライフサイクルにおける様々な経営課題に対し支援をしてまいります。 プロジェクトファイナンス、企画業務、エクイティ投資、新規事業(ファンド・会社設立等)経験者などが在籍しています。 想定されるキャリアパス ・業務を通じて再生可能エネルギー発電や電力業界に関する専門性を高めることに加え、金融としてのスキル・ノウハウを身に付け、同セクター専門家・プロジェクトファイナンス担当者・出資関連業務担当者などキャリアの幅を広げることができます。 ・他部署への異動機会も豊富にあります。 必須要件/歓迎要件 【歓迎要件】 1)社会人として5年以上の業務経験があり且つ下記いずれかの経験を有すること - 電力や再生可能エネルギー発電に関わる業界知見や業務経験を有していること - 再生可能エネルギー投資に関連する業務経験やプロジェクトファイナンス・ストラクチャードファイナンスの経験、証券業務経験(M&Aアドバイザリー)等 2)スキル 基本的なPCスキル、マーケット分析、企業分析、対顧折衝、再エネ・電力業界の知識など 続きを見る
-
【企業戦略営業部】プライベートエクイティファンド関連ビジネス(カバレッジ業務)
業務内容、案件例 プライベートエクイティファンドを顧客とした以下の業務。 1) 顧客との日常的なコミュニケーションを通じた投資ニーズおよび投資ポートフォリオの情報収集および状況把握 2) 顧客の潜在的投資ニーズに対応した案件ソーシングや内外リソースを活用したソリューション提供(関連者との連携・調整を含む) 3) 顧客との組織同士の関係構築 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など <配属予定の部・グループ> 企業戦略営業部・フィナンシャルスポンサーグループ <募集背景> 市場拡大が継続し、SMBC内でも戦略領域と位置付けられるビジネス環境下、プライベートエクイティファンド関連ビジネスに関する業務体制及びビジネスの更なる高度化をリード頂ける専門人材を募集。 <部署概要> 総勢80名強のスタッフが、企業金融における2つのビジネス領域(プライベートエクイティファンド関連及び大企業向け買収ファイナンス)において、ファイナンスのみならず幅広くソリューション提供活動を展開。 少数精鋭の組織且つ重要案件を数多く手掛けるため裁量を持って社会インパクトのある業務を推進できることに加え、新たなリスク・テイクスキーム等、新規商品/ビジネスの創出にも積極的にチャレンジ可能。 想定されるキャリアパス SMBC内の他部署と比べ在籍期間が長いことが特徴の一つで、ネクストキャリアとして担当職務の専門スキル・経験を活かした同一分野の関係セクション(海外を含む)等への異動機会もあり。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 以下、いずれかの業務経験を有すること 1)投資銀行等でスポンサーカバレッジ業務:5年以上 2)PEファンド在籍:5年以上 <スキル・資格> 1)コーポレートファイナンスの基礎知識 2)PC及びプレゼンテーションスキル 3)ビジネスレベルの英会話スキル 4)顧客および社内外関連者と連携・調整しながら案件を推進できる高いコミュニケーション及びチームワーク力 その他 職種は総合職に限らずご希望・適性を踏まえて応相談 続きを見る
-
【企業戦略営業部】プライベートエクイティファンド関連ビジネス(ソーシング業務)
業務内容、案件例 1) 法人顧客のM&Aニーズ(事業承継を含む)やエクイティニーズを発掘し、PEファンド宛にソーシングを行う案件オリジネーション業務 2) プライベートエクイティファンドを顧客とするリレーションシップマネジメント業務 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など <配属予定の部・グループ> 企業戦略営業部・フィナンシャルスポンサーグループ <募集背景> 市場拡大が継続し、SMBC内でも戦略領域と位置付けられるビジネス環境下、組織体制及びビジネスの更なる拡充のため、特にプライベートエクイティファンド関連ビジネスに興味をお持ちの営業経験者を募集。 <部署概要> 総勢80名強のスタッフが、企業金融における2つのビジネス領域(プライベートエクイティファンド関連及び大企業向け買収ファイナンス)において、ファイナンスに限らず幅広いソリューション提供活動を展開。 少数精鋭の組織且つ重要案件を数多く手掛けるため裁量を持って社会インパクトのある業務を推進できることに加え、新たなリスク・テイクスキーム等、新規商品/ビジネスの創出にも積極的にチャレンジ可能。 想定されるキャリアパス ・SMBC内の他部署と比べて在籍期間が長いことが特徴の一つで、企業金融に関する広範囲且つ高度な専門スキルの他、業務企画及び推進力を養うことが可能。 ・ネクストキャリアは同一分野の関係セクションの他、各種プロダクト部署、大企業RM及び企画・統括部署等(何れも海外を含む)への豊富な異動機会あり。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 ・金融機関における法人営業:3年以上 ・コーポレートファイナンスの基礎知識 ・PC及びプレゼンテーションスキル ・顧客および社内外関連者と連携・調整しながら案件を推進できる高いコミュニケーション及びチームワーク力 【歓迎要件】 ・TOEIC800点以上 ・証券アナリスト 続きを見る
-
【企業戦略営業部】LBOファイナンスの与信管理/ポートフォリオのモニタリング関連業務
業務内容、案件例 <職務内容> LBOファイナンス実行後のポートフォリオ企業に関する以下の業務。 1)期中業績モニタリング 2)各種コベナンツ等、契約内容の遵守状況モニタリング 3)上記に関する社内外協議/報告 4)当社の国内LBOポートフォリオ全体の分析・社内発信 上記の業務を、チーム内の各アカウント担当や部署内マネジメント、審査セクション等の社内のステークホルダーのみならず、顧客であるポートフォリオ企業やPEファンドスポンサーの他、他の金融機関等とも連携/協議し、与信管理/モニタリングをご担当いただきます。原則、外出を伴う顧客往訪やマーケティング活動等は想定しておらず、メールやWebアプリを活用した業務活動となります。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など <配属予定の部・グループ> 企業戦略営業部・ポートフォリオマネジメントグループ <募集背景> 市場拡大が継続し、SMBC内でも戦略領域と位置付けられるビジネス環境下、業容の拡大に伴い、担当職務に長期安定的に従事頂ける人材を募集。 <部署概要> 総勢80名強のスタッフが、企業金融における2つのビジネス領域(プライベートエクイティファンド関連及び大企業向け買収ファイナンス)において、ファイナンスに限らず幅広いソリューション提供活動を展開。 社会インパクトのある重要案件を数多く手掛けており、企業金融に関する幅広い専門スキルを身に着けることが可能。 想定されるキャリアパス 担当職務に長期安定的に従事頂くことを想定。ネクストキャリアとして、担当職務の専門スキル・経験を活かした同一分野の関係セクション等への移動機会もあり。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 以下、いずれかの業務経験を有すること。 1)金融機関における融資関連業務(営業/審査問わず):3年以上 2)商社等における与信管理関連業務:3年以上 3)事業法人における与信管理関連業務:3年 <スキル・資格> 1)企業の財務分析等の与信/投資関連スキル及びそれに関連した会計・税務面の知識 2)社内外ステークホルダーとの円滑な連携/協議のための論理的思考力・コミュニケーション能力 3)各アカウント担当を中心とする前向きで自由闊達な雰囲気のチームで働くためのチームワーク力 その他 職種は総合職に限らずご希望・適性を踏まえて応相談 続きを見る
-
【企業戦略営業部】買収ファイナンス及びプライベートエクイティファンド関連ビジネス(ファイナンス及びポートフォリオマネジメント業務)
業務内容、案件例 <職務内容> 1)日系/非日系大企業に対する買収関連ファイナンスの組成業務 2)プライベートエクイティファンドに対するLBOファイナンス等の組成業務 3)LBOファイナンス支援先企業に対するソリューション活動及びLBOファイナンス・ポートフォリオ全体のマネジメント業務 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など <配属予定の部・グループ> 企業戦略営業部・M&Aファイナンスグループ/スポンサーファイナンスグループ/ポートフォリオマネジメントグループ <募集背景> 市場拡大が継続し、SMBC内でも戦略領域と位置付けられるビジネス環境下、組織体制及びビジネスの更なる拡充のため担当職務に興味をお持ちの人材を広く募集。 <部署概要> 総勢80名強のスタッフが、企業金融における2つのビジネス領域(プライベートエクイティファンド関連及び大企業向け買収ファイナンス)において、ファイナンスに限らず幅広いソリューション提供活動を展開。 少数精鋭の組織且つ重要案件を数多く手掛けるため裁量を持って社会インパクトのある業務を推進できることに加え、新たなリスク・テイクスキーム等、新規商品/ビジネスの創出にも積極的にチャレンジ可能。 想定されるキャリアパス ・SMBC内の他部署と比べて在籍期間が長いことが特徴の一つで、企業金融に関する広範囲且つ高度な専門スキルの他、業務企画及び推進力を養うことが可能。 ・ネクストキャリアは同一分野の関係セクションの他、各種プロダクト部署、大企業RM及び企画・統括部署等(何れも海外を含む)への豊富な異動機会あり。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 ・コーポレートファイナンスの基礎知識 ・PC及びプレゼンテーションスキル ・コミュニケーション及びチームワーク力 以下、いずれかの業務経験を有すること。 ・M&A関連業務:3年以上 ・ファイナンス組成関連業務:3年以上 【歓迎要件】 ・TOEIC800点以上 ・証券アナリスト 続きを見る
-
【信託部】銀行 / 信託ミドル業務
業務内容、案件例 【職務内容】 三井住友銀行の信託業務の専門部署(信託部/企画管理グループまたは受託審査グループ)で、信託を活用したサービスの取扱に係る体制整備・受託審査をご担当いただきます。 ・企画管理グループ:信託業務管理体制統括、許認可管理、信託システム企画開発管理 ・受託審査グループ:信託引受にかかる受託審査・受託リスク管理(弁護士との契約内容の調整や、受託案件のリスク管理など) 【業務イメージ】 資産流動化の信託や顧客分別金信託等の法人ソリューションの他、投資家向けの運用戦略として提供する信託商品を主なビジネス領域としています。 主な業務としては、ホールセール部門内のアセットファイナンスや不動産ファイナンス等のプロダクト各部が検討する案件に係る信託引受業務について、受託審査・受託リスク管理を行い、プロダクト各部の商品に安定的な信託機能を提供しています。また、信託に係るノウハウを活かしてプロダクト各部に信託機能を活用したアイデア提供等を行い、新商品の開発をサポートしています。その他、信託勘定システムの企画開発管理や、信託関連のコンプライアンス・レギュレーション対応等も行っています。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 【配属予定の部・グループ】 信託部/企画管理グループ・受託審査グループ 【募集背景】 顧客に対して付加価値の高い調達・運用サービスを提供していくに当たり、商品・サービスのストラクチャリングに信託機能を活用する機会が増えており、信託事務の受託体制の安定化や高度化、受託審査レベルの向上が求められています。基幹職として、信託管理システムの企画・開発や、受託審査を行う方を募集します。 【部署・グループ概要】 ホールセール部門(法人部門)に所属し、主に同じ部門に所属するアセットファイナンスや不動産ファイナンス等のプロダクト部署がフロント部署として組成した信託案件の受託審査や、信託管理システムの企画・開発等を行っています。募集するポジション(基幹職)では部全体の体制や運営方針の企画や、ソーシング段階からフロント部署と密に連携した信託機能提供・受託審査を行っていただきます。 想定されるキャリアパス ・信託部における管理職 ・習得したストラクチャリングノウハウを活かしプロダクト各部やグローバルな舞台へ ・本部スタッフとして更に磨きをかけるべく 別の本部セクションへ 必須要件/歓迎要件 【必須経験】 いずれかの経験をお持ちの方(信託に関する業務経験や専門知識は不問) 1.金融機関で法人向け信託商品の提案や、金融商品開発の経験 2.法律事務所、会計事務所等で業務経験(法令や審査書類を読み込み、解釈できる素養) 【歓迎要件】 契約書のドキュメンテーション、会計実務、事務企画管理、システム関発等のスキル ※ミドル業務を担当頂くため、対顧提案等(ソーシングやオリジネーション)は行わないものの、フロント部署と連携して業務を行っているため、一定のコミュニケーション能力が必要 その他 【勤務地】 東京(大手町) 続きを見る
-
【信託部】銀行 / 信託バック業務
業務内容、案件例 【職務内容】 三井住友銀行の信託業務の専門部署(信託部)で、信託を活用したサービスの取扱に係る事務の企画・検証等をご担当いただきます。 ・信託財産管理にかかる資金決済、システム入力、顧客宛レポーティング業務及びその検証業務 ・信託財産管理にかかる事務フロー構築 ・事務システム企画業務およびプロジェクト推進 【業務イメージ】 資産流動化の信託や顧客分別金信託等の法人ソリューションの他、投資家向けの運用戦略として提供する信託商品を主なビジネス領域としています。 主な業務としては、ホールセール部門内のアセットファイナンスや不動産ファイナンス等のプロダクト各部が信託部(ミドル担当グループ)の受託審査を経て組成した案件に係る信託財産管理等の事務を行い、プロダクト各部の商品に安定的な信託機能を提供しています。また、安定的な信託機能提供体制の維持向上のため、事務の高度化・効率化やシステム企画等の企画業務にも取り組んでいます。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 【配属予定の部・グループ】 信託部/業務第一グループ・業務第二グループ 【募集背景】 顧客に対して付加価値の高い調達・運用サービスを提供していくに当たり、商品・サービスのストラクチャリングに信託機能を活用する機会が増えており、信託事務の受託体制の安定化や高度化が求められています。基幹職として、新たな商品・サービスの受託に当たっての事務企画や受託体制の整備を行う方を募集します。 【部署・グループ概要】 ホールセール部門(法人部門)に所属し、主に同じ部門に所属するアセットファイナンスや不動産ファイナンス等のプロダクト部署がフロント部署として組成した信託案件の受託事務を行っています。受託事務は主に事務職が中心となって行っており、募集するポジション(基幹職)では所属するグループの業務全般を把握して、受託事務の企画・検証、異例事態対応、体制整備等を行って頂きます。 想定されるキャリアパス ・信託部における管理職 ・習得したストラクチャリングノウハウを活かしプロダクト各部やグローバルな舞台へ ・本部スタッフとして更に磨きをかけるべく 別の本部セクションへ 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 いずれかの経験をお持ちの方(信託に関する業務経験や専門知識は不問) 1.金融機関において何らかの事務部門での業務管理経験 2.金融機関・大手企業の業務部門での事務経験、及び事務企画・システム開発経験 ※事務職ではなく、基幹職としての経験をお持ちの方 【歓迎要件】 契約書のドキュメンテーション、会計実務、事務企画管理、システム関発等のスキル ※バック業務を担当頂くため、対顧提案等(ソーシングやオリジネーション)は行わないものの、顧客照会窓口となっていること、フロント部署と連携して業務を行っていることから、一定のコミュニケーション能力が必要 その他 【勤務地】 東京(大手町) 続きを見る
-
【ディストリビューション営業部】ディストリビューション業務
業務内容、案件例 以下の3グループに分かれて投資家(金融機関)向けのディストリビューション(販売)業務を行います。 (1)ディストリビューション第一グループ、 (2)ディストリビューション第二グループ、 (3)ストラクチャリンググループ それぞれの業務の詳細は以下の通りです。 (1)ディストリビューション第一グループ ・投資家(国内銀行・系統上部・生保・外国銀行等)担当、カバレッジ業務 ・国内コーポレートファイナンス、海外コーポレートファイナンス、海外プロジェクトファイナンス、船舶・航空機ファイナンスのディストリビューション (2)ディストリビューション第二グループ ・国内のM&Aファイナンス、不動産ファイナンス、プロジェクトファイナンスのディストリビューション (3)ストラクチャリンググループ ・ファンドエクイティの販売 ・信託等ストラクチャリング機能を活用し、高度な投資家ニーズや大手事業法人の投資ニーズに対応した新商品開発・販売 <身に付けられるスキル> ・投資家ニーズを起点としてプロジェクトを推進するため、プロジェクトオーナーとしてファイナンス案件を推進する力がつきます。 ・海外案件担当者は、海外部署、取引先と直接ビジネスを行うため、グローバルなビジネス経験を積むことができます。 ・金融のプロである投資家と対峙することで、高度な金融知識、マーケット感覚が身につけられます。 ・幅広いプロダクトの知識を身につけられます。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など ディストリビューション営業部には約55名在籍しています。ディストリビューション第一グループには23名、ディストリビューション第二グループには16名、ストラクチャリンググループには12名在籍しています。 当部の特徴は以下になります。 ・現在、当行の海外拠点や海外企業との打合せや交渉をする機会が多くあります。 海外関連のSDGs関連ローン、海外コーポレート、海外プロジェクトファイナンス、航空機・船舶ファイナンスを国内投資家へ販売することが期待されています。 ・LBOファイナンス、不動産ファイナンス(REIT、不動産ノンリコースローン)、国内プロジェクトファイナンス等の販売も手掛けており、幅広いファイナンスに携われます。 ・信託関連商品、エクイティ性商品の企画、販売も行っています。他メガにはない機能であり、金融機関のみならず、事業法人への販売も実施しており、行内での注目度は非常に高いです。 ・メガバンクで唯一保有している信託勘定を活用し、ストラクチャリングを通じて様々な投資家宛商品開発実績があります。 ・SMBCグループの証券会社、信託銀行やアセットマネジメント会社と協働して新たな投資家宛商品企画を実施する案件もあります。 想定されるキャリアパス 当部で取り扱う商品は幅広く、業務を通じて業務のスキル・知識を習得することが出来ます。異動先はプロジェクトファイナンス等のプロダクト専門部署、大企業取引を所管するRM部、コーポレートスタッフ、海外店等様々です。 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 ・社会人経験3年以上 ・オーナーシップを持ってファイナンス案件を自らアレンジしていく能力を重視 【歓迎要件】 ・機関投資家宛運用商品の組成に必要なストラクチャリングスキル ・語学力:英語、中国語、その他外国語 ・法人営業経験者歓迎。ディストリビューション業務未経験者も歓迎します。 (例) ・金融機関(証券会社含む、以降同じ)において、法人営業を通じて、コーポレートローン、M&A、LBO、不動産、起債等のファイナンス経験があること。 ・金融機関において、海外ビジネスの経験があること。 ・金融機関において投資家宛営業、投資家向け商品開発のいずれかの経験があること。 ・金融機関において証券化業務、デリバティブ業務、もしくは信託商品の組成に携わった経験があること。 続きを見る
-
【投資営業部】ファンド投資・運用商品関連企画
業務内容、案件例 ファンド投資関連企画担当として、各種規制および法務を勘案した上で、投資のストラクチャリングや、当行が投資するファンドポートフォリオを活用した投資家向運用商品や新規ビジネスの開発等を担当。 ※SPCやファンド、ユニットトラスト、投資法人といったビークルの立ち上げに際する、法務・規制回りの業務が中心。 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 投資営業部 企画管理グループ/開発推進グループ 想定されるキャリアパス 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 〇財務分析スキル、法務スキル、運用商品開発のスキル 〇以下項目について2つ以上の経験を有すること ・銀行、証券会社、保険会社、運用会社において新規事業企画の経験 ※SPC含めたビークル立ち上げに際するドキュメンテーション経験がある方は歓迎 ・アセマネ会社等における運用商品の開発や販売の経験 ・プライベートエクイティへの投資経験 【歓迎要件】 日常的な英語での業務経験、もしくはTOEIC800点以上の英語力が望ましい 続きを見る
-
【投資営業部】プライベート・エクイティ・ファンド投資
業務内容、案件例 ・ファンド投資担当として、ファンドのデューデリジェンス、評価、投資判断および投資実行(契約書や付属文書のドキュメンテーション)を担当 ・ファンドとの間で継続的なコミュニケーションを通じて・パフォーマンスモニタリングを担当 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 投資営業部 投資1グループ/投資2グループ 想定されるキャリアパス 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 〇財務分析スキル、法務スキル 〇以下、いずれかの経験を2年以上有すること ・銀行、証券会社、保険会社等の金融機関もしくはアセットマネジメント会社においてプライベートエクイティファンド投資の経験(デューデリジェンスや投資後のモニタリング等) ・銀行、証券、FAS等でM&Aやプロジェクトファイナンス等の経験 【歓迎要件】 日常的な英語での業務経験、もしくはTOEIC800点以上の英語力が望ましい ※海外投資志望の場合は必須 続きを見る
-
【投資営業部】ファンド・オブ・ファンズ運営
業務内容、案件例 ・ファンド投資担当として、ファンドのDD、評価、投資判断および投資の実行を担当 ・ファンドとの間で継続的なコミュニケーションを通じて・パフォーマンスモニタリングを担当 ・ファンド組成企画及び資金募集 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 投資営業部(入行後すぐAI Capitalへ出向) 想定されるキャリアパス 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 〇財務分析スキル、法務スキル、ストラクチャリングスキル 〇以下、いずれかの経験を2年以上有すること ・銀行、証券会社、保険会社等金融機関もしくはアセットマネジメント会社においてプライベートエクイティファンド投資の経験(デューデリジェンスや投資後のモニタリング等) ・証券会社等でのオルタナティブ投資販売経験 【歓迎要件】 日常的な英語での業務経験、もしくはTOEIC800点以上の英語力が望ましい ※海外投資志望の場合は必須 続きを見る
-
【不動産ファイナンス営業部】不動産ファイナンス業務
業務内容、案件例 ・不動産ノンリコースローンの提案・交渉・稟議・実行・期中管理 ・REIT(リート)宛ローンの提案・交渉・稟議・実行・期中管理 ・国内外への不動産私募エクイティ投資の交渉・稟議・実行・期中管理 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 不動産ファイナンス営業部 想定されるキャリアパス ■キャリアパス(あくまで一例): 比較的、部内に長く在籍する方が多い。(少なくとも3-5年以上いる方が多い) 在籍者のキャリアパスとしては、海外駐在や、SMBC信託・日興証券・SMFL・SMREM等への出向例等あります。 ■過去入行者バックグラウンド: 銀行、商社、不動産AM、ノンバンク等 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 以下のいずれかについての実務経験を2年以上有すること ・不動産ノンリコースファイナンスのアレンジメント、エグゼキューション業務 ・REIT宛ファイナンスのアレンジメント、エグゼキューション業務 ・不動産私募ファンド向け投資業務 ※実際に案件を主体的に取り進めた経験が必要 【歓迎要件】 ・英語力TOEIC600点以上が望ましい、ビジネスレベルの英語力あれば尚可 ・宅地建物取引士 ・不動産証券化マスター 続きを見る
-
【不動産ファイナンス営業部】不動産ソリューション営業
業務内容、案件例 不動産を介した金融ソリューションに関する営業 ・不動産関連の顧客ニーズの収集、分析、提案 ・営業店支援 不動産ファンド/スポンサー宛の営業 ・不動産ファンドビジネスの支援、推進 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など 不動産ファイナンス営業部 想定されるキャリアパス ■キャリアパス(あくまで一例): 比較的、部内に長く在籍する方が多い。(少なくとも3-5年以上いる方が多い) 在籍者のキャリアパスとしては、海外駐在や、SMBC信託・日興証券・SMFL・SMREM等への出向例等あります。 ■過去入行者バックグラウンド: 銀行、商社、不動産AM、ノンバンク等 必須要件/歓迎要件 【必須要件】 以下のいずれかについての実務経験を3年以上有すること ・CRE(コーポレートリアルエステート)業務 ・不動産ファンドマネジメント業務、アレンジメント業務 ・商業用不動産(オフィス、大規模商業施設、ロジスティックなど)売買仲介業務 【歓迎要件】 ・ビジネスレベルの英語力あれば尚可 ・宅地建物取引士 ・不動産証券化マスター 続きを見る
-
【グローバルガバナンス統括部】システム企画・プロジェクト企画・推進
業務内容、案件例 ■海外拠点の業務システムのグランドデザイン ■海外拠点の業務システムのプロジェクト組成・牽引・運営(PMもしくはPMO) ■業務ユーザーの取り纏め、ステークホルダーとの調整 【具体的なプロジェクト】 -システム推進G:勘定系システム更改、決済系システムのISO対応、AMLシステムのレベルアップ 他 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など グローバルガバナンス統括部/システム推進グループ 想定されるキャリアパス グローバルガバナンス統括部でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下のいずれかの経験を有すること(3年以上の経験が望ましい) ・金融機関や事業会社のIT部門でのシステム企画経験 ・システムベンダー等でのシステム開発、マネジメント経験 ・コンサル企業でのシステム関連プロジェクト経験 (尚可) ・金融機関海外拠点での実務経験 ・海外規制対応の実務経験 <スキル・資格> (スキル) ・IT戦略、技術に関する知識 ・ITプロジェクトのマネジメントスキル (資格) ・プロジェクト マネジメント プロフェッショナル等の資格保有者は優遇 (その他) ・ビジネスレベルの英語力 ・英語圏での帰国子女・海外留学・海外駐在の経験者は優遇 その他 東京(将来的には海外駐在も想定) 続きを見る
-
【グローバルガバナンス統括部】部門オペレーション(事務)企画立案
業務内容、案件例 ■海外拠点の事務企画・規定制定・指導・管理 ■海外拠点の事務周りのBPR企画・推進・オフショアリング企画 ■海外拠点の事務リスク管理 【具体的なプロジェクト】 -オペレーション企画G:事務集約プロジェクト、BPR関連業務、事務標準化プロジェクト、KYCプロセス再設計プロジェクト 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など グローバルガバナンス統括部/オペレーション企画グループ 想定されるキャリアパス グローバルガバナンス統括部でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下のいずれかの経験を有すること(3年以上の経験が望ましい) ・金融機関、大手企業の業務部門での業務効率化企画経験 ・金融機関の海外拠点バックオフィス業務経験 ・プロジェクトマネージメント経験 ・システム案件の業務要件定義などビジネスアナリストとしての業務経験 (尚可) 金融機関海外拠点での実務経験 海外規制対応の実務経験 <スキル・資格> (スキル) ・金融機関バックオフィス業務企画 ・プロジェクトのマネジメントスキル ・公認会計士など会計関連のスキル (資格) ・プロジェクト マネジメント プロフェッショナル等の資格保有者は優遇 (その他) ・ビジネスレベルの英語力 ・英語圏での帰国子女・海外留学・海外駐在の経験者は優遇 その他 東京(将来的には海外駐在も想定) 続きを見る
-
【グローバルガバナンス統括部】部門IT戦略企画立案
業務内容、案件例 ・経営目線での部門中長期IT・デジタル化戦略立案 (企画がプロジェクト化した場合は、プロジェクトマネージャとしてアサインされる可能性有) ・次世代システムアーキテクチャ企画・推進支援 ・IT、システムに関する資源投入計画策定 ・関連部との調整、交渉 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など グローバルガバナンス統括部/経営基盤グループ 想定されるキャリアパス グローバルガバナンス統括部でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下のいずれかの経験を有すること(3年以上の経験が望ましい) ・金融機関、大手企業のIT部門・業務部門でのシステムやデジタル化企画経験 ・システム導入に関わるプロジェクトマネージメントの経験 ・コンサル企業でのシステム関連プロジェクト経験 (尚可) 金融ビジネスに関する実務経験 <スキル・資格> (スキル) ・IT戦略、技術に関する知識 ・ITプロジェクトのマネジメントスキル (資格) ・プロジェクト マネジメント プロフェッショナル等の資格保有者は優遇 (その他) ・ビジネスレベルの英語力 ・英語圏での帰国子女・海外留学・海外駐在の経験者は優遇 その他 東京(将来的には海外駐在も想定) 続きを見る
-
【グローバルガバナンス統括部】海外拠点運営に関連する税務担当(クロスボーダー税務、税務当局対応)
業務内容、案件例 ・当行グループ内取引に係る税務ガバナンス(当行日本法人と海外拠点との取引や、海外拠点間における取引に係る対価清算、等) ・日本に於ける税務当局とのコミュニケーション 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など グローバルガバナンス統括部/ガバナンス企画グループ 想定されるキャリアパス グローバルガバナンス統括部でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。 必須要件/歓迎要件 <経験> いずれかの経験の方 ・税理士法人やコンサルティングファームで、税務申告実務・税務アドバイザリー業務、移転価格関連業務等において3年程度の経験を有する方 ・金融機関や一般事業法人での税務実務において3年程度の経験を有する方 (優遇) ・海外における業務経験 <スキル・資格> ・会計士・税理士等の資格保有者は優遇 (優遇) ・ビジネスレベルの英語力 ・英語圏での帰国子女・海外留学・海外駐在の経験者は優遇 その他 東京(将来的には海外駐在も想定可) 続きを見る
-
【グローバルガバナンス統括部】海外拠点の運営サポート
業務内容、案件例 ・海外拠点における施策進捗管理・サポート(米IHC化、CxO導入等) ・規制対応サポート(米BHC法、ボルカールール、等に係る体制整備等) ・グループ会社管理体制企画(グループガバナンス強化、効率運営<コーポレート機能集約等>、等) 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など グローバルガバナンス統括部/ガバナンス企画グループ 想定されるキャリアパス グローバルガバナンス統括部でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。 必須要件/歓迎要件 <経験> ・事業会社における海外拠点管理の実務経験(3年以上の経験が望ましい) ・コンサルティング会社における海外拠点管理のサポート経験(3年以上の経験が望ましい) (優遇) ・海外における業務経験 <スキル・資格> ・ビジネスレベルの英語力 (優遇) ・英語圏での帰国子女・海外留学・海外駐在の経験者は優遇 その他 東京(将来的には海外駐在も想定可) 続きを見る
-
【グローバルガバナンス統括部】海外ビジネスサポート
業務内容、案件例 海外拠点の運営のサポート (例) ・海外のグループ会社の経営管理 ・海外の規制に対する対応(米国BHC法、ボルカールール、等) 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など グローバルガバナンス統括部/ガバナンス企画グループ 想定されるキャリアパス グローバルガバナンス統括部でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。 必須要件/歓迎要件 <経験> 社会人経験3年以上 ※同業務の経験の有無は問わない。 <スキル> ビジネスレベルの英語力(TOEIC 800点以上) 続きを見る
-
【グローバル戦略統括部】海外営業企画
業務内容、案件例 海外拠点における営業推進に関する企画、管理業務全般 特に、非日系大企業、ファイナンシャルスポンサー、非日系金融機関とのグローバルベースでの取引推進・管理、及びインオーガニックを含む戦略立案、新商品開発サポート等 配属予定の部/グループ、 部の説明・ミッション、部員構成(、募集背景)など グローバル戦略統括部 CIB企画グループ 想定されるキャリアパス グローバル戦略統括部でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。 必須要件/歓迎要件 <経験> 以下の経験を有すること。 ・金融機関、商社、投資銀行、コンサルティングファーム等にて顧客宛て提案営業、または、 戦略策定・管理会計・予算設定、投融資業務などに従事した経験のある方 【尚可】 ・海外駐在/海外業務経験のある方は優遇 <スキル・資格> 【必須】英語:ビジネスレベルの英語力(TOEIC800以上) 【尚可】財務・税務・法務スキル、市場調査、プレゼンテーション・スライド作成 その他 東京(海外勤務の可能性あり) 続きを見る
全 186 件中 100 件 を表示しています