全 10 件中 8 件 を表示しています
-
エンタメ領域ソリューション営業(コンサルディング・企画)【テックファーム】
アーティストとファンを繋ぐ仕事で、ボク等と一緒に夢中になりませんか? 仕事内容 エンタテインメント業界やメディア業界など、BtoCサービスにおける大手既存顧客を対象に、会員サービスを軸としたWebサイト/スマホアプリ/各種システムの開発・運用保守/派生開発の提案、コンサルティング、障害時等の顧客対応やフォローを一貫してお任せします。 ※イニシアティブは取って頂きたいのですが、一人ではなく、PMやPJなど、チームと一緒にアイデアを出しながら活動していきますので、ご安心ください。 単に顧客から言われた要望に基づく提案を行うのではなく、顧客とのコミュニケーションにより、顧客が置かれている状況や要望の目的、背景にある本質的な課題・問題等の真のニーズを深掘りし、明確化した上で、より付加価値の高い「ソリューション」を提供することが我々の目指す「ソリューション営業」です。 また、顧客からの要望以外で、面白い機能やサービスを持ち込み提案し、実現できる環境もあります。 顧客と向き合うアカウントマネージャーとして、リレーション構築、新規部署への横展開のアプローチにより、顧客の事業全体を見据えた中長期的なIT戦略の構築と実現をリードしてください。 仕事の魅力 中長期的なIT戦略から、WEBサイトやアプリ開発、データ分析、SNS活用やキャンペーン実施、プロモーションなど、ITを活用した幅広い領域の提案が可能です。 顧客と向き合うアカウントマネージャーとして、社内の関係者を取りまとめ、プロジェクト全体を推進する役割を担うため、責任が伴いますが、とてもやりがいのあるポジションです。 「B to B to C」のサービス開発にプライムベンダー(一次請け)として関われるため、サービス事業者である顧客サイドのキーマンと直接コミュニケーションを取ることが出来ます。 自分が提案したアプリやシステムをクライアントがユーザーに提供し、膨大な数のエンドユーザーが使うのを目の当たりに出来る。そういう体験が出来たり、そういう仕事に携われることに充実感や誇りを感じられます。 やりがい テックファームでの企画営業はエンタテインメントへの熱意を形にできるので、非常に楽しいです。 ですが、そこが難しいところでもあります。 既に実施された企画、見送りになった企画が沢山あります。 しかし、時期によって実施確度が変わるため、提案を続けることの大変さはありますが 中には実現する企画が絶対出てきます。 そこに向けて、自分の熱をコントロールすることが難しいポイントです。 エンタテインメントは、「アーティストとファンを繋ぐ」ことに尽きます。 アーティストやファンが楽しい/便利と感じることができる具体的な提案が求められます。 例えばライブの会場といっても様々な種類があります。 オンラインだったり、ライブハウス、野外、ドームなど。 会場ごと、席の位置1つをとってもライブ体験は変わり、提案内容も変わるのです。 エンタテインメントで楽しい/便利を一緒に創っていくことを仕事にしたい方をお待ちしてます。 働きかた 社内は、フリーアドレス制を適用しており、社内エンジニア、デザイナーメンバーなどプロジェクトが同じメンバーと近い場所でコミュニケーションとりながら仕事することもあります。 フレックス制であり、コアタイムは10:00~12:00 開発事例 ワコール様『3D smart& try』 大手音楽事務所様『ファンクラブサイト』 NTTドコモ様『my daiz(マイデイズ)』 第一生命様『健康第一』 SBI証券様『取引サイト』 大正製薬様『RIZINのアプリ』 三省堂様『三省堂辞書』 その他大手企業での開発実績多数 スキル要件 Must要件(いずれかのご経験がある方) 無形商材を扱うソリューション営業の経験(5年以上) 業務上ソフトウェアと接点があった方 (使用していた、開発会社とやりとりしていた等) 社内外の関係者とコミュニケーションを取り、オーガナイズしながら仕事を進めた経験 求める人物像 目的意識、セルフマネジメント力の高い方 自ら考え、貪欲に情報収集し、ロジカルに提案内容を発想出来る方 「B to B to C」の視点で、顧客だけではなく、その先にいるユーザー目線でシステムやサービスのあるべき姿を考えられる方 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー】90%以上の案件は顧客から直接受託【テックファーム】
私たちテックファームについて テックファームは、独立系システムベンダーとして 20年 以上の開発実績を誇り、 最新技術 をいち早く取り入れたシステム開発を通じて、多種多様な業界でお客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをいたします。 私たちは、お客さまのニーズやリクエストにそのまま応えるだけでなく、常にお客さまの事業やサービスの価値向上を考えた提案をおこなうことを重視しています。 より高品質なソリューションを提供するため、サービスそのものの根本的な部分に介入するためユーザーヒアリングなど、よりユーザー目線でモノづくりを行っており、世の中に本当に必要とされるサービスを生み出します。 さまざまな業界のITの仕組みを手がけてきた豊富な開発実績と、そこで培われた知見や技術力を背景に、単なる開発企業ではなく、「ITのプロフェッショナル集団」として、また企画から一気通貫で携われる稀有なベンダーとして、既存の常識にとらわれず革新的に挑戦し続けます。 こんなことやってます ぬいぐるみを使った見守りIoT、ドローンによる農業IoT ASPサービス(Google/AmiVoiceなど)や独自開発(Julius)による音声認識アプリおよびエンジンの開発 NoSQL型データベースを活用した大規模ユーザ利用のプラットフォーム開発 RaspberryPiを活用した業務システム開発 angularjs 2.0やreact jsを使った大規模なSPA(single page application)開発 対話システムの意図解釈エンジン開発 機械学習を使ったレコメンドシステムの研究開発 テックファームの特徴 ~90%以上の案件は顧客から直接受託~ プライム案件 90%以上の案件は直接クライアントから受注。最上流からプロジェクトに参画することができます。 開発スタイル 圧倒的常駐率が低く、テックファーム本社内で勤務して頂きながら開発しています。(戦略的に期間限定でクライアント先に常駐もございます。ご応募の際、常駐案件の場合は事前にお話し致します) 顧客の課題解決に向け、大きなミッションのあるPJをお任せ! Web、スマホアプリ、基幹システムなどプロジェクトのマネジメント業務をお任せします。 プロジェクトマネージャーに与えられる裁量も大きく、予算管理から行って頂きます。 その中で、これまでのご自身の経験に合わせてお任せするプロジェクトを決めていきます。 こんなメンバーがいます ◆技術力あるメンバーがいます。切磋琢磨し合いながら、市場価値を高められます。 ▼対企業むけに技術セミナーを開催しています Androidとはなんぞや、からセミナーを開いて講習しています。 講師は指名されるほど好評いただいています。 ▼IoTデバイスのプロトタイプを制作できるメンバーがいます ハードウェアを作れる社員がいます。 組込みファームウェアも作れます。 SIerでそういうことができるところは少ないというかあまりないと思います! ▼最適なクラウドシステムを提案、構築できる クラウドインフラに関するスキルはかなり高いメンバーがいます。 ▼社内での技術情報の回り方が早い エンジニアのメーリングリストには頻繁に技術情報が飛び交ってます。 世の中で話題になったものはまず間違いなく、実態はこうだった、 というメールがすぐ飛んできます。 ▼若手でもチャレンジできる環境があります 新卒1年目で画像認識による果物等級の仕分け(ディープラーニング) にチャレンジ中のエンジニアもいます。 新卒入社でAndroidの書籍を書くまでに急成長したプログラマーもいます こちらが出版した本です! プロジェクトについて 開発領域 規模は1億円以上の大規模案件から、数百万~数千万円規模案件まで多数あります。 クライアント先一部 株式会社NTTドコモ 株式会社ぐるなび ANAシステムズ株式会社 株式会社東京証券取引所 株式会社読売新聞 株式会社ビックカメラ カシオ計算機株式会社 全日本空輸株式会社 開発事例一部 株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発) 第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル) カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ) エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ) 大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ) 株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル) 開発に使っている主なツール 言語:Java、Swift、PHP、JavaScript、Objective-C、kotlin バージョン管理:Git、Subversion フレームワーク:Spring、Spring MVC、CakePHP、React.js、jQuery インフラ:AWS(ELB、EC2、RDS、S3、lambda、DynamoDB) CI: Jenkins、SonarQube DB:MySQL、PostgreSQL、SQL Server、Oracle 開発スタイル:アジャイルやウォーターフォールなどPOCなども スキル要件 Must要件 オープンWeb系PJのマネジメント経験があること もしくは、効率的なPJマネジメント手法を習得し、遂行した経験があること Want要件 PMPや基本情報、応用情報など情報処理系の資格保持者 お客様の困り事をヒアリングして初期提案から始められたご経験 開発メンバーとしての業務経験 Javaでの開発経験 その他 全社員コミュニケーションツールはSlack、G Suiteを導入(プロジェクトによって、Chatwork、Backlogなどを利用することもあります) office365のYammerでは雑談など、また社内のコミュニティでわいわいしています。最近はslackのチャンネルに移行中 ナレッジの共有はQiita:Teamや技術メーリングリストで 集中したいときはイヤホンもOK 服装はカジュアル(ジーンズ、スニーカー、室内履きOK) 社員が使う事のできる冷蔵庫が1台あります 電子レンジ2台あります 無料お茶・コーヒーサーバがあります ドリンク30円から購入可能 社内にセブンイレブンの自販機設置、商品要望も出せます オペラシティタワー18階は14時まで食堂、また地下や高層フロアに飲食店が充実 会社の大きいイベントは上期7月と下期1月のキックオフ(ホテルや会社内で実施します) こちらもご参考にしてください https://recruit.techfirm.co.jp/culture/ プロジェクトマネージャー社員インタビュー 中川(男性、中途入社):https://recruit.techfirm.co.jp/people/rn/ 長井(女性、新卒入社):https://recruit.techfirm.co.jp/people/mgn/ 続きを見る
-
【システムエンジニア】90%以上プライム案件!上流~下流までこなすシステムエンジニア募集!【テックファーム】
私たちテックファームについて テックファームは、独立系システムベンダーとして 20年 以上の開発実績を誇り、 最新技術 をいち早く取り入れたシステム開発を通じて、多種多様な業界でお客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをいたします。 私たちは、お客さまのニーズやリクエストにそのまま応えるだけでなく、常にお客さまの事業やサービスの価値向上を考えた提案をおこなうことを重視しています。 より高品質なソリューションを提供するため、サービスそのものの根本的な部分に介入するためユーザーヒアリングなど、よりユーザー目線でモノづくりを行っており、世の中に本当に必要とされるサービスを生み出します。 さまざまな業界のITの仕組みを手がけてきた豊富な開発実績と、そこで培われた知見や技術力を背景に、単なる開発企業ではなく、「ITのプロフェッショナル集団」として、また企画から一気通貫で携われる稀有なベンダーとして、既存の常識にとらわれず革新的に挑戦し続けます。 こんなことやってます ぬいぐるみを使った見守りIoT、ドローンによる農業IoT ASPサービス(Google/AmiVoiceなど)や独自開発(Julius)による音声認識アプリおよびエンジンの開発 NoSQL型データベースを活用した大規模ユーザ利用のプラットフォーム開発 RaspberryPiを活用した業務システム開発 angularjs 2.0やreact jsを使った大規模なSPA(single page application)開発 対話システムの意図解釈エンジン開発 機械学習を使ったレコメンドシステムの研究開発 テックファームの特徴 ~ 90%以上の案件は顧客から 直接受託 ~ ・ プライム開発 お客様と直接話をし、どうシステムを造るか、からプロジェクトに参画することができます。 開発は、基本社内で開発するスタイルで常駐比率は低いことも特徴です。(戦略的に期間限定で常駐の可能性もまれにあります、ご応募頂く時点で分かっている場合は事前にお話し致します) Web、スマホアプリ、基幹システムなど、要件定義や機能・非機能設計をお任せします。 調整面、技術面、得意な部分を活かした上流工程を進めてください。 入社後はその方の適性を判断した上で、最適なプロジェクトへとアサインします。 こんなメンバーがいます ◆技術力あるメンバーがいます。切磋琢磨し合いながら、市場価値を高められます。 ▼対企業むけに技術セミナーを開催しています Androidとはなんぞや、からセミナーを開いて講習しています。 講師は指名されるほど好評いただいています。 ▼IoTデバイスのプロトタイプを制作できるメンバーがいます ハードウェアを作れる社員がいます。 組込みファームウェアも作れます。 SIerでそういうことができるところは少ないというかあまりないと思います! ▼最適なクラウドシステムを提案、構築できる クラウドインフラに関するスキルはかなり高いメンバーがいます。 ▼社内での技術情報の回り方が早い エンジニアのメーリングリストには頻繁に技術情報が飛び交ってます。 世の中で話題になったものはまず間違いなく、実態はこうだった、 というメールがすぐ飛んできます。 ▼若手でもチャレンジできる環境があります 新卒1年目で画像認識による果物等級の仕分け(ディープラーニング) にチャレンジ中のエンジニアもいます。 新卒入社でAndroidの書籍を書くまでに急成長したプログラマーもいます こちらが出版した本です! プロジェクトについて 開発領域 戦略立案~企画~設計~開発~保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。 規模は1億円以上の大規模案件から、数百万~数千万円規模案件まで多数あります。 クライアント一部 株式会社NTTドコモ 株式会社ぐるなび 全日本空輸株式会社 株式会社東京証券取引所 株式会社読売新聞 株式会社ビックカメラ 開発事例 株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発) 第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル) カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ) エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ) 大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ) 株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル) 開発に使っている主なツール 言語:Java、Swift、PHP、JavaScript、Objective-C、kotlin バージョン管理:Git、Subversion フレームワーク:Spring、Spring MVC、CakePHP、React.js、jQuery インフラ:AWS(ELB、EC2、RDS、S3、lambda、DynamoDB) CI: Jenkins、SonarQube DB:MySQL、PostgreSQL、SQL Server、Oracle 開発スタイル:アジャイルやウォーターフォールなどPOCなども スキル要件 下記スキルお持ちの方を募集しています。ぜひご応募お待ちしています。 Must要件 オープン系の開発業務経験が3年程度ある 要件定義~設計やJava or PHPでの開発経験がある Want要件 基本情報、応用情報など情報処理系の資格保持者 AWSの利用経験 その他 全社員コミュニケーションツールはSlackを導入(プロジェクトによって、Chatwork、Backlogなどを利用することもあります) office365のYammerでは雑談など、また社内のコミュニティでわいわいしています。最近はslackのチャンネルへ移行中。 ナレッジ共有は、Qiita:Teamや技術メーリングリストへ 社員が使う事のできる冷蔵庫が1台あります 電子レンジ2台あります 無料お茶・コーヒーサーバがあります ドリンク30円から購入可能。ときに無料キャンペーンも実施開催。 集中したいときはイヤホンもOK 服装はお客様先訪問以外は私服(デニム、スニーカー、ブーツ、室内履きOK) 会社の大きいイベントは上期7月と下期1月のキックオフ(ホテルや会社内で実施します) こちらもご参考にしてください https://recruit.techfirm.co.jp/culture/ 若手システムエンジニア 社員インタビュー 福光:https://recruit.techfirm.co.jp/people/rf/ 佐藤:https://recruit.techfirm.co.jp/people/ys/ 続きを見る
-
【プロジェクトリーダー】最新技術に触れながらマネジメント経験を積んでいきたいプロジェクトリーダー募集!【テックファーム】
私たちテックファームについて テックファームは、独立系システムベンダーとして 20年 以上の開発実績を誇り、 最新技術 をいち早く取り入れたシステム開発を通じて、多種多様な業界でお客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをいたします。 私たちは、お客さまのニーズやリクエストにそのまま応えるだけでなく、常にお客さまの事業やサービスの価値向上を考えた提案をおこなうことを重視しています。 より高品質なソリューションを提供するため、サービスそのものの根本的な部分に介入するためユーザーヒアリングなど、よりユーザー目線でモノづくりを行っており、世の中に本当に必要とされるサービスを生み出します。 さまざまな業界のITの仕組みを手がけてきた豊富な開発実績と、そこで培われた知見や技術力を背景に、単なる開発企業ではなく、「ITのプロフェッショナル集団」として、また企画から一気通貫で携われる稀有なベンダーとして、既存の常識にとらわれず革新的に挑戦し続けます。 仕事内容 Web、スマホアプリ、基幹システムなど、要件定義や機能・非機能設計、スキルによってはアーキテクチャ設計もお任せします。 調整面、技術面、得意な部分を活かした上流工程を進めてください。 入社後はその方の適性を判断した上で、最適なプロジェクトへとアサインします。 テックファームの特徴 ~90%以上の案件は顧客から 直接受託 ~ プライム開発 最上流からプロジェクトに参画することができます。 顧客の課題解決に向け、大きなミッションのあるPJをお任せします。 開発は基本的に自社内で完結。テックファーム本社でご勤務頂きながら開発します。 (戦略的に、要件定義のみなど期間限定で常駐案件もまれに御座います。ご希望伺います) 技術力あるメンバー 切磋琢磨し合いながら、市場価値を高めることができます こんなこともできる人がいます。 ・SSLプロトコル検査のためにApacheとmod_sslとOpenSSLを改造 ・JavaとNettyで高速かつ可用性が高いサーバの作成(メール送信、Push配信、人工知能、SOAP、プロトコル変換) ・WebRTCのDataChannelを使ったP2Pアプリの作成 ・OpenCVを使った画像処理システムの作成 ・FeliCaを使ったアプリ・サーバ・リーダーライターの開発 ・大量データを処理するための並列分散バッチジョブシステムの開発 ・独自の検索エンジンと暗号ロジックの作成 当社エンジニアが出版した本もあるんですよ! プロジェクトについて 開発領域 戦略立案~企画~設計~開発~保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。 規模は1億円以上の大規模案件から、数百万~数千万円規模案件まで多数あります。 クライアント メンバー一人ひとりがクライアントに対し、真摯に向き合ってきた実績があってからこそ。 ◆取引先一部◆ 株式会社NTTドコモ 株式会社ぐるなび 全日本空輸株式会社 株式会社東京証券取引所 株式会社読売新聞 株式会社ビックカメラ 他、実はテックファームが開発しているけど、お伝えできない案件多数あります。 開発に使っている主なツール 言語:Java、Swift、PHP、JavaScript、Objective-C、kotlin バージョン管理:Git、Subversion フレームワーク:Spring、Spring MVC、CakePHP、React.js、jQuery インフラ:AWS(ELB、EC2、RDS、S3、lambda、DynamoDB) CI: Jenkins、SonarQube DB:MySQL、PostgreSQL、SQL Server、Oracle 開発スタイル:アジャイルやウォーターフォールなどPOCなども スキル要件 下記スキルお持ちの方いらっしゃれば、ご応募お待ちしています。 Must要件 オープン系の開発業務経験が3年程度ある 要件定義~設計やJava or PHPでの開発経験がある Want要件 基本情報、応用情報など情報処理系の資格保持者 AWSの利用経験 続きを見る
-
【インフラエンジニア】AWS【テックファーム】
私たちテックファームについて テックファームは、独立系システムベンダーとして 20年 以上の開発実績を誇り、 最新技術 をいち早く取り入れたシステム開発を通じて、多種多様な業界でお客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをいたします。 私たちは、お客さまのニーズやリクエストにそのまま応えるだけでなく、常にお客さまの事業やサービスの価値向上を考えた提案をおこなうことを重視しています。 より高品質なソリューションを提供するため、サービスそのものの根本的な部分に介入するためユーザーヒアリングなど、よりユーザー目線でモノづくりを行っており、世の中に本当に必要とされるサービスを生み出します。 さまざまな業界のITの仕組みを手がけてきた豊富な開発実績と、そこで培われた知見や技術力を背景に、単なる開発企業ではなく、「ITのプロフェッショナル集団」として、また企画から一気通貫で携われる稀有なベンダーとして、既存の常識にとらわれず革新的に挑戦し続けます。 仕事内容 開発内容に応じたクラウドソリューションの選択とそれらを組み合わせたインフラを設計、構築、テスト、運用設計を行っていただきます。 仕事の魅力 現在のソフトウェア開発にとって、クラウドソリューションは必須となるものであり、コンピュータエンジニアの基本スキルとなりつつあります。それらの最新の技術に触れることができ、また実際の案件で使えることで得られるノウハウはコンピュータエンジニアとしての価値を高めることに繋がります!! また、ソフトウェア開発の経験と組み合わせることで、システムアーキテクトへのキャリアアップも視野に入れることができる仕事です。 ポジションについて 開発内容に合わせ、AWSやAzureなどのクラウドソリューションを組み合わせ、その時点で最適なインフラを提案することができます。インフラエンジニアとして、ソフトウェアアーキテクチャへの提案や新たなクラウドソリューションの導入などを積極的に提案できるポジションとなります。 スキル要件 下記スキルお持ちの方いらっしゃれば、ご応募お待ちしています。 Must要件(いずれかのご経験がある方) AWSの操作経験 Linuxシステムのオペレーション 設計ドキュメントの作成経験 何らかのプログラミング言語でのプログラミング経験 Want要件(いずれかのご経験がある方) AWSのVPCを用いたネットワーク設計 Terraformなどのインフラ構成管理ツールで構成管理を行った経験 Ansibleなどのプロヴィジョニングツールの利用経験 オートスケーリングを用いたシステムの設計、構築経験 求める人物像 常に新たなソリューションや技術を取り入れる積極性と柔軟性を持った人物を求めています。 もちろん新たなソリューションがその案件の求めるレベルに達しているのかを判断する能力も必要となりますが、チャレンジすることに関しては積極的にサポートします。 続きを見る
-
【サービスデザイナー】正しい課題を抽出し、価値ある解決策を設計する、サービスデザインチームのメンバーを募集します【テックファーム】
取り組み テックファームは「顧客の代わりにシステムを開発する会社」ではなく、「顧客と一緒にサービスを開発する」会社として取り組んでいます。 本質的に意味のあるサービスを生み出すため、コンサルのみ、企画のみ、UIデザインのみ、開発のみ、保守運用のみ、改善のみ…といった分業ではなく、常に責任をもって関わり続けることのできる体制で事業創発から運用改善まで手掛けています。 日本企業の多くは、変革やイノベーションを目的とした「ビジネス(サービスや経営)のデザイン」という取り組みを加速させています。 我々は、プロセスや手法などの型(かた)に捉われ過ぎないこと、プロジェクトの内容や人に合わせて立ち回ることなどといった柔軟な創意工夫を、本質の部分を深く理解した上で行っています。 市場の本質的な問題を解決したい 「ビジネス/サービスデザイン」の取り組みが苦戦してしまう大きな原因として「デザイン思考」の手法やテンプレのみを表面的に輸入し、内容の理解を後回しにして「項目を埋める」ことをゴールにしてしまっているという状況があります。 これは、操縦経験のない顧客に最新型のヘリとマニュアルを渡して、オフィスで淡々と座学を繰り返し、「あとはご自由に」といっているようなものです。 手法やテンプレートも重要なものですが、それを使いこなすための「経験」「共感」「信頼関係」といった「人間の要素」は更に重要です。 顧客のとなりに座ってプロジェクトを推進 ヘリコプターの操縦訓練では、熟練パイロットが横に座って、一緒に操縦しながら身に着けていくものですが、「ビジネス/サービスデザイン」でも同じようなやり方が必要だと考えています。我々は表面的な「ヘリとマニュアル」を売りつけるのではなく、「ロジックやノウハウをも持った熟練パイロット」として「横に乗って一緒に操縦する」形で顧客と一緒に取り組んでいます。 サービスデザイナーの仕事 テックファームのサービスデザインチームは熟練パイロットの集まりではありません。 チームそのものが、熟練パイロットなのです。本質的なサービスデザインは、デザインシンキング、情報デザイン、ビジネスデザイン、UIデザイン、マーケティングなどの要素が合わさって初めて成り立ちます。 求められる姿勢 個人プレーではなく、チームプレーの姿勢が最も重要視される部分です。チームとなって初めて「熟練パイロット」として成立するという意味でも、個々の能力の相乗効果を期待しています。 全てのメンバーが100%以上の能力を発揮できることが理想ですが、実際はひとりが150%を発揮する状態をつくると、他のメンバーは50%以下の能力しか発揮できないことが殆どです。「熟練パイロット」ないし「企業組織」が常に100%近い能力を発揮するためにも「チームプレー」を大切にしています。 最終的には個々人の能力が150%以上発揮されている「世界最高のプロフェッショナル集団」をつくることに繋がると考えています。 主な業務 ワークショップ/ファシリテーション 問題/課題/価値の抽出 サービス設計(リーンキャンバスやCVCAを含むビジネスモデル定義) 利用シーンの設計(UX、コンセプトや概要、ストーリーの設計) IA(情報設計) ゲームニクス設計 UI設計(画面機能構成) プロトタイピング(UIプロト、ペーパープロト) PoCの計画、設計、実行、分析 運用改善設計 運用改善チームへの参加 プロモーション企画 あるプロジェクトでの業務事例(20step) 1. クライアント(CL)から新規事業創発についての相談をいただく 2. サービスデザイナー(以下SD)が中心になりCLへ取組み内容を提案プレゼン ※イメージ参照 3. SD、UIデザイナー(以下UID)、営業で方針設計 4. SD/UID/CL/SEで設定ワークショップ ※イメージ参照 5. SDがサービスモデルやビジネスモデル、CVCAなどの草案を作成 6. UIDがサービスのプロトタイプを作成(基本導線設計、ワイヤーフレーム、利用イメージの可視化など) 7. CLとSD/UIDで草案のブラッシュアップWS 8. SDが検証計画の設計~実行(インタビューや市場調査、実証実験など) ※イメージ参照 9. SEが技術調査や概算コスト試算 10. SD/UIDが検証結果を分析しながらサービスモデル/ビジネスモデルを修正 11. CLとSDがサービスモデル/ビジネスモデル/計画の確定 12. UIDがアウトプット(フロント機能)の画面機能構成、アクティビティ、ユーザーフロー、カンプ、UIガイドラインをつくりこむ 13. SEとUIDが最終的なシステム仕様について要件定義を進め、コストや期間を算出 14. CLとSD/UID/SE/営業が開発内容について合意 15. 開発開始(UIDは必要な画面仕様や素材などをエンジニアに提示) 16. CLとSDがCVCAの座組みを準備する ※イメージ参照 17. CL/UID/SDでプロモーション素材の作成を進める ※イメージ参照 18. UIDが開発テスト時に画面仕様の品質チェックを行う 19. システムの検収~リリース 20. サービスの利用状況を定期的に分析~改善運用 取り組み事例 ◆取引先の参考事例◆ NTTデータ様(事業創発事業の立ち上げ支援、BeSTA FinTech Labへの参画) NTTドコモ様(新規事業創発支援、既存サービスの改善支援、UIガイドライン作成) H.I.S.様(新規事業創発、構築支援) IPG様(GガイドアプリのUIデザイン、ガイドライン設計) LOGSTAR様(サービス立ち上げ支援) アールビーズ様(新規サービス開発支援) コマースリンク様(新規サービス開発支援、UIデザイン) エフコープ様(組合員向け新サービス、アプリ開発) 大手スーパー(無人店舗のサービス開発ファシリテーション) 某大手通販様(新規サービス開発支援、UIデザイン) 某お弁当チェーン社員教育システム(サービス開発支援、UIデザイン) 某大手時計メーカー(アプリサービス開発支援、UI設計支援) など スキル要件・経験 デザインシンキングとサービスデザインに関わる何かしらの専門知識(リーン関係、情報デザインなど)をもっていること iOS,Android,WEBサイトの仕組みや市場など、ITの基礎知識があること 感性に依らないロジカルな考え方で説明できること あらゆる立場の人を巻き込みながら、チームでサービスを一緒に作り出せるコミュニケーション、ディレクションスキルがあること 何かしらのサービスやビジネスの創発プロジェクトの中心メンバーとして関わったことがあること 体験の設計、設計したものを伝える適切なアウトプットができること 求める人物像 クライアントワークを理解し、個人プレーでなくチームプレーによる価値が理解出来る方 問題解決と価値を本質的に理解しながら、常にイノベーティブな視点を持ち、自身の価値観や概念にとらわれない柔軟な思考ができる方 変化に柔軟で、常にイテレーティブな思考ができる方 普段から勉強や調査分析を怠らず、それを仕事に活かすことにやり甲斐を見出せる方 現在のメンバー経歴 広告代理店での企画、ディレクション、デザイン 印刷会社でのSP関連企画開発 エンタメ系事業会社でのBtoBサービス エンタメ系事業会社でのインキュベーションマネージャー エンタメ系事業会社でのアプリ設計、デザイン 大手EC企業での改善運用 音楽出版社での音楽制作 医療機器メーカーでの開発 百貨店での販売、仕入れ 精密機器メーカーでのUIデザイン WEBサイト制作会社経営 海外メーカーでのブランディング/企画 海外デザイン事務所でのデザイン業務 大学で情報デザイン講師 海外デザイン事務所での企画業務 フロントエンドエンジニア プロジェクトマネージャー サーバサイドエンジニア メンバーのインタビュー記事 木村:https://recruit.techfirm.co.jp/people/mk/ 浦田:https://recruit.techfirm.co.jp/people/nu/ 楡井:https://recruit.techfirm.co.jp/people/mn/ 続きを見る
-
【シニアUIデザイナー】リードデザイナーとして、一緒に組織をつくりあげていただける方を募集します【テックファーム】
取り組み テックファームは「顧客の代わりにシステムを開発する会社」ではなく、「顧客と一緒にサービスを開発する」会社として取り組んでいます。 本質的に意味のあるサービスを生み出すため、コンサルのみ、企画のみ、UIデザインのみ、開発のみ、保守運用のみ、改善のみ…といった分業ではなく、常に責任をもって関わり続けることのできる体制で事業創発から運用改善まで手掛けています。 日本企業の多くは、変革やイノベーションを目的とした「ビジネス(サービスや経営)のデザイン」という取り組みを加速させています。 我々は、プロセスや手法などの型(かた)に捉われ過ぎないこと、プロジェクトの内容や人に合わせて立ち回ることなどといった柔軟な創意工夫を、本質の部分を深く理解した上で行っています。 UIデザイナーの仕事 サービスデザイナーと共に最上流工程にUIデザイナーが参加し可視化を行う事で、更に精度の高いサービス設計を実現しています。 もちろん、直観的な操作性、実装可能な機能構成についても高い精度が求められており、プロのUIデザイナー拡充を進めています。 市場に粗悪なプロダクトやサービスが蔓延しないように、アウトプットの質を守ることがデザイナーの役割ですが、テックファームのUIデザイナーは「システムやサービスの機能性・質・生産性」を担保するための「画面機能」の仕事を中心に手掛けています。 重要なのはプロトタイピング 一般的なデザインワークでは、必ず プロトタイピング(モックアップ) をつくり、実際に可視化した状態で「問題の発見」「思考錯誤による解決」を繰り返し「革新的なアウトプット」を目指します。そして、作りあげたデザイン(工業図案)を元に、各エンジニアが詳細設計を詰めていきます。 IT業界の場合は特殊で、受託型のUIデザインは試行錯誤を経ないまま最終的なアウトプットを求められるといったケースが少なくありません。 人間工学的な辻褄あわせをしたとしても、対象サービスの理解や試行錯誤による創意工夫を経ないものは、かならずユーザーの不満を招き、ビジネスの障害を生み出します。 UIデザインに限らず、サービスデザインの過程でもプロトタイプ=可視化は非常に重要であるため、テックファームではプロトタイピングを大切にしています。 主な業務 基本的な業務の抜粋になります。 チームマネジメント、UIデザイナーの育成、育成環境の構築 利用シーンの設計(UX、コンセプトや概念、ストーリーの設計) IA(情報設計) ゲームニクス設計 ワイヤー作成 UI設計(画面機能構成) UIガイドライン作成(レイアウト、トーン&マナー、コンポーネントなど) UIデザインカンプ作成 素材作成(コラージュ、イラスト、アイコン、図表、撮影など) プロトタイピング(UIプロト、ペーパープロト) ワークショップへの参加 実機検証 開発時の品質チェック プロジェクト業務事例(20ステップ) 1.クライアント(以下CL)から新規事業創発についての相談をいただく 2.サービスデザイナー(以下SD)が中心になってCLへの取り組み内容を提案(プレゼン) 3. SD、UIデザイナー(以下UID)、営業で方針設計 ※イメージ参照 4. SD/UID/CL/SEで「問題」「課題(シーンとユーザー)」「価値」「強み」の設定ワークショップ(以下WS) 5. SDがサービスモデルやビジネスモデル、CVCAなどの草案を作成 6. UIDがサービスのプロトタイプを作成 ※イメージ参照 7. CLとSD/UIDで草案のブラッシュアップWS 8. SDが検証計画の設計~実行(インタビューや市場調査、実証実験など) 9. SEが技術調査や概算コスト試算 10. SD/UIDが検証結果を分析しながらサービスモデル/ビジネスモデルを修正 11. CLとSDがサービスモデル/ビジネスモデル/計画の確定 12. UIDがアウトプットをつくりこむ ※イメージ参照 13. SEとUIDで最終打合せ ※イメージ参照 14. CLとSD/UID/SE/営業で打合せ ※イメージ参照 15. 開発開始(UIDは必要な画面仕様や素材などをエンジニアに提示) 16. CLとSDがCVCAの座組みを準備する(エグゼクティブサマリーを作成しビジネスパートナーを集めて回る) 17. CL/UID/SDでプロモーション素材の作成を進める(キャッチコピー、パンフレット、ポスター、バナー、PLなど) 18. UIDが開発テスト時に画面仕様の品質チェックを行う 19. システムの検収~リリース 20. サービスの利用状況を定期的に分析~改善運用 取り組み事例 テックファームではすでに多くの取り組み実績があります(下記一部) NTTデータ様(事業創発事業の立ち上げ支援、UI設計・プロトタイピング) NTTドコモ様(新規事業創発支援、既存サービスの改善支援、UIガイドライン作成) IPG様(GガイドアプリのUI設計・デザイン、UIガイドライン作成) LOGSTAR様(サービス立ち上げ支援、UI設計・デザイン) コマースリンク様(新規サービス開発支援、UIデザイン) エフコープ様(組合員向け新サービス、アプリ開発、UI設計・デザイン) 大手スーパー(無人店舗のサービス開発支援、UI設計・プロトタイピング) 某大手時計メーカー(アプリサービス開発支援、UI設計支援) 東急ハンズ様(WEBサイト統合リニューアル、UI設計・デザイン) 某教材開発・出版社様(小学校用学習ドリルアプリ開発、UI設計・デザイン) スキル要件・経験 必須スキル 3年以上デザインチームのマネジメントやリーダー経験があること iOS,Androidのデザインガイドラインの知識があり、IA・UI設計実務経験があること WEBサイト構築の知識があり、IA・UI設計実務経験があること 体験の設計、設計したものを伝える適切なアウトプットができること Photoshop,Illustrator,Sketch,Keynoteのほか、各種プロトタイピングツールなどが使いこなせること 設計内容を理論的かつ客観的に説明できること サービスデザインの知識があり、UX上流工程の実務経験があること 組織作り、デザイナー育成に興味があること 持っていると望ましいスキル 大学や専門学校などでデザインや美術を修了していること 閲覧者の立場に立ったドキュメントの作成能力 プロダクトデザインの知識 行動心理学的な学習があること 何か特定のモノゴトや文化について深く掘り下げ、それを活かし、何らかしらの形でアウトプットしようとした経験があること アプリコンテストなどに参加して、サービス開発などを行ったことがあること Dribbble招待プレイヤーである方 イラストレーションができる方 求める人物像 クライアントワークを理解し、個人プレーでなくチームプレーによる価値が理解出来る方 企業に雇われている労働者ではなく、企業に参加しているビジネスマンという視点の方 状況を自分ごととして捉え、能動的に考え行動できる方 問題解決と価値を本質的に理解しながら、常にイノベーティブな視点を持ち、自身の価値観、概念にとらわれない柔軟な思考ができる方 あらゆる関係者に対して、理解納得させ、人を惹きつけるコミュニケーションができる方 デザイントレンドの追従や、デザイン以外のテクノロジー分野にも興味・関心をもち、アンテナ感度が良い方 UIデザイナーのプロセスや体系化を常に最適化し、方向性を定め組織を導いていける方 現在のメンバーのバックグラウンド 精密機器メーカーでのUIデザイン WEB制作会社経営 海外メーカーでのブランディング/企画 海外デザイン事務所でのデザイン業務 海外デザイン事務所での企画業務 続きを見る
-
【UIデザイナー】直感的なUI設計、利用シーンやサービス価値の可視化まで。あるべき姿を形にするUIデザイナーを募集します【テックファーム】
取り組み テックファームは「顧客の代わりにシステムを開発する会社」ではなく、「顧客と一緒にサービスを開発する」会社として取り組んでいます。 本質的に意味のあるサービスを生み出すため、コンサルのみ、企画のみ、UIデザインのみ、開発のみ、保守運用のみ、改善のみ…といった分業ではなく、常に責任をもって関わり続けることのできる体制で事業創発から運用改善まで手掛けています。 日本企業の多くは、変革やイノベーションを目的とした「ビジネス(サービスや経営)のデザイン」という取り組みを加速させています。 我々は、プロセスや手法などの型(かた)に捉われ過ぎないこと、プロジェクトの内容や人に合わせて立ち回ることなどといった柔軟な創意工夫を、本質の部分を深く理解した上で行っています。 UIデザイナーの仕事 サービスデザイナーと共に最上流工程にUIデザイナーが参加し可視化を行う事で、更に精度の高いサービス設計を実現しています。 もちろん、直観的な操作性、実装可能な機能構成についても高い精度が求められており、プロのUIデザイナー拡充を進めています。 市場に粗悪なプロダクトやサービスが蔓延しないように、アウトプットの質を守ることがデザイナーの役割ですが、テックファームのUIデザイナーは「システムやサービスの機能性・質・生産性」を担保するための「画面機能」が仕事を中心に手掛けています。 重要なのはプロトタイピング 一般的なデザインワークでは、必ず プロトタイピング(モックアップ) をつくり、実際に可視化した状態で「問題の発見」「思考錯誤による解決」を繰り返し「革新的なアウトプット」を目指します。そして、作りあげたデザイン(工業図案)を元に、各エンジニアが詳細設計を詰めていきます。 IT業界の場合は特殊で、受託型のUIデザインは試行錯誤を経ないまま最終的なアウトプットを求められるといったケースが少なくありません。 人間工学的な辻褄あわせをしたとしても、対象サービスの理解や試行錯誤による創意工夫を経ないものは、かならずユーザーの不満を招き、ビジネスの障害を生み出します。 UIデザインに限らず、サービスデザインの過程でもプロトタイプ=可視化は非常に重要であるため、テックファームではプロトタイピングを大切にしています。 主な業務 基本的な業務の抜粋になります。 利用シーンの設計(UX、コンセプトや概念、ストーリーの設計) IA(情報設計) ゲームニクス設計 ワイヤー作成 UI設計(画面機能構成) UIガイドライン作成(レイアウト、トーン&マナー、コンポーネントなど) UIデザインカンプ作成 素材作成(コラージュ、イラスト、アイコン、図表、撮影など) プロトタイピング(UIプロト、ペーパープロト) ワークショップへの参加 実機検証 開発時の品質チェック プロジェクト業務事例(20ステップ) 1.クライアント(以下CL)から新規事業創発についての相談をいただく 2.サービスデザイナー(以下SD)が中心になってCLへの取り組み内容を提案(プレゼン) 3. SD、UIデザイナー(以下UID)、営業で方針設計 ※イメージ参照 4. SD/UID/CL/SEで「問題」「課題(シーンとユーザー)」「価値」「強み」の設定ワークショップ(以下WS) 5. SDがサービスモデルやビジネスモデル、CVCAなどの草案を作成 6. UIDがサービスのプロトタイプを作成 ※イメージ参照 7. CLとSD/UIDで草案のブラッシュアップWS 8. SDが検証計画の設計~実行(インタビューや市場調査、実証実験など) 9. SEが技術調査や概算コスト試算 10. SD/UIDが検証結果を分析しながらサービスモデル/ビジネスモデルを修正 11. CLとSDがサービスモデル/ビジネスモデル/計画の確定 12. UIDがアウトプットをつくりこむ ※イメージ参照 13. SEとUIDで最終打合せ ※イメージ参照 14. CLとSD/UID/SE/営業で打合せ ※イメージ参照 15. 開発開始(UIDは必要な画面仕様や素材などをエンジニアに提示) 16. CLとSDがCVCAの座組みを準備する(エグゼクティブサマリーを作成しビジネスパートナーを集めて回る) 17. CL/UID/SDでプロモーション素材の作成を進める(キャッチコピー、パンフレット、ポスター、バナー、PLなど) 18. UIDが開発テスト時に画面仕様の品質チェックを行う 19. システムの検収~リリース 20. サービスの利用状況を定期的に分析~改善運用 取り組み事例 テックファームではすでに多くの取り組み実績があります(下記一部) NTTデータ様(事業創発事業の立ち上げ支援、BeSTA FinTech Labへの参画) NTTドコモ様(新規事業創発支援、既存サービスの改善支援、UIガイドライン作成) IPG様(GガイドアプリのUIデザイン、ガイドライン設計) LOGSTAR様(サービス立ち上げ支援) アールビーズ様(新規サービス開発支援) コマースリンク様(新規サービス開発支援、UIデザイン) エフコープ様(組合員向け新サービス、アプリ開発) 大手スーパー(無人店舗のサービス開発ファシリテーション) 某大手時計メーカー(アプリサービス開発支援、UI設計支援) スキル要件・経験 必須スキル 自身で学習し続けられること iOS、Android、WEBサイトの構築知識があること スマートフォンサイトもしくはスマートフォンアプリのIA・UI設計実務経験が5年以上あること 体験の設計、設計したものを伝える適切なアウトプットができること Photoshop,Illustrator,Sketch,Keynoteのほか、各種プロトタイピングツールなどが使いこなせること 設計内容を理論的かつ客観的に説明できること 持っていると望ましいスキル 大学や専門学校などでデザインや美術を修了していること 閲覧者の立場に立ったドキュメントの作成能力があること プロダクトデザインの知識があること グラフィックデザインに関する実務経験が3年以上あること 行動心理学的な学習があること サービスデザインの知識があること 何か特定のモノゴトや文化について深く掘り下げ、それを活かし、何らかしらの形でアウトプットしようとした経験があること アプリコンテストなどに参加して、サービス開発などを行ったことがあること Dribbble招待プレイヤーである方 イラストレーションができる方 求める人物像 クライアントワークを理解し、個人プレーでなくチームプレーによる価値が理解出来る方 企業に雇われている労働者ではなく、企業に参加しているビジネスマンという視点の方 状況を自分ごととして捉え、能動的に考え行動できる方 問題解決と価値を本質的に理解しながら、常にイノベーティブな視点を持ち、自身の価値観や概念にとらわれない柔軟な思考ができる方 あらゆる関係者に対して、理解納得させ、人を惹きつけるコミュニケーションができる方 普段から勉強や調査分析を怠らず、それを仕事に活かすことにやり甲斐を見出せる方 続きを見る
全 10 件中 8 件 を表示しています