全 20 件中 20 件 を表示しています
-
テックベンチャーのエンジニア採用担当として、組織・事業を一緒に加速させてませんか?
会社紹介・募集背景 当社は「インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界をつくる」というミッションを掲げ、Googleなどのパートナーと共に金融機関などの大規模なクラウドインフラ構築実装支援、DXコンサルティング、人材サービスなどの事業を中心に創業以来10年連続150%以上の事業成長を続けているITベンチャー企業です。 2024年11月にはシリーズB追加ラウンドとして、情報サービス事業で業界最大手の企業様および大手システムインテグレーター企業様から、10億円の資金調達及び資本業務提携の締結をいたしました。 現在までで総額23.5億円の資金調達を終え、今後もエクイティ、デット・ファイナンス両側から継続的な資金調達を行いながら事業投資を行い、グロース市場へのIPOに向けて準備中です。 数年以内のIPO達成とその先の組織拡大の未来を作っていくために、採用チームの体制を強化するべく【エンジニアリクルーター(中途)】を募集する運びとなりました。 仕事内容 お任せしたいのはエンジニア組織である当社の成長に直接繋がるエンジニア採用にかかる全般的な業務です。 毎月数名のエンジニアを採用できていますが、複数事業の成長や新規プロダクトの企画や開発が並行していることから、エンジニア採用が組織としての成長の要となっております。 エンジニアの採用市場は激戦区であり、求めている人材に対し最適なアプローチを画策しながら進めている状況のため、戦略性を持って弊社の採用を強化していきます。 ■具体的な業務内容 募集媒体の選定・管理全般 人材紹介会社とのリレーション作り、対応全般 ダイレクトリクルーティング 面接、面談 採用イベントの企画 ※各施策推進における以下業務(想定される細かな業務) 情報収集、ペルソナ設計、求人票作成、各所日程調整、内定書類作成 媒体運用/分析、NEXTアクションの検討 採用ブランディング、情報発信 ※チームメンバーと協力して業務を進めていきますので、一人の業務ボリュームではございません。 ※最初は、現メンバーが伴走しますのでご安心ください。 ■配属先部署について 部署全体で本部長含む9名の組織になります。(2025年4月時点) HR本部 ┠ リクルーティングチーム(エンジニア/ビジネス) 5名 ┠ プランニングチーム 2名 ┗ 労務チーム 2名 ■使用ツール システム環境:Google Workspace、Notion コミュニケーションツール:Slack、Google Meet ATS:HRMOS 労務管理:SmartHR 採用媒体:多数あり ポジションの魅力 エンジニア採用に対して大きな裁量を持つことができ、今までのご経験を存分に発揮していただくことが可能 事業部毎にビジネスモデルや組織規模・フェーズが異なるため、それも考慮した採用戦略を企画し、実行することができる ボッチ人事ではなく、チームで働ける(現メンバーこの悩み解決しました!!) 人事キャリアのバックグラウンドを持ったメンバーが多いので、レベルの高いナレッジ共有ができる 「リモート×フレックス」で柔軟な働き方が可能です。※フルリモートは不可 ■得られるスキル・経験 複数事業をもつ会社のため、1社で複数の事業や職種について学ぶことができる 中規模採用・大規模採用の戦略~実行までフェーズが変化する環境での幅広い経験ができる エンジニア採用において様々な施策を企画・実行できる機会がある ※当社として未経験の施策であっても、可能性や根拠を含めて社内提案いただくことで挑戦しやすい環境です。 ※現状でもまだまだやれていないことが多く、ご自身のアイデアが採用に繋がっていくやりがいのあるポジションです。 ■キャリアパスの一例 採用エキスパート(中途・キャリア採用 → 採用エキスパート) 採用マネージャー(中途・キャリア採用 → 採用マネージャー) HRゼネラリスト(中途・キャリア採用 →人材開発) HRBP(新卒 → 人材開発 → 戦略人事) 求めるスキル・経験 下記いずれかに該当する方 2年以上の採用実務のご経験(中途・新卒不問) 2年以上のIT領域での人材紹介業のご経験(CA/RA不問) 歓迎するスキル・経験 IT業界での人事経験(採用、教育、組織開発、制度設計、人事企画など) SNS運用経験(公私不問、情報発信をするのが好きな方) 2年以上のエンジニアのご経験 こんな方がマッチすると思います 決まったことよりも、新しいことや変化をつくることが好きな方 誰とでも分け隔てなくコミュニケーションが取れる方 社内外のステークホルダーを巻き込みプロジェクトを推進していける方 IT業界やプロダクト、ビジネスへの興味関心がある方 続きを見る
-
テックベンチャーのエンジニア採用エキスパートとして、組織・事業を一緒に加速させていきましょう!!
会社紹介・募集背景 当社は「インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界をつくる」というミッションを掲げ、Googleなどのパートナーと共に金融機関などの大規模なクラウドインフラ構築実装支援、DXコンサルティング、人材サービスなどの事業を中心に創業以来10年連続150%以上の事業成長を続けているITベンチャー企業です。 現状毎月数名のエンジニアを採用できていますが、今後中期経営計画を実行していくにあたり複数事業の成長や新規プロダクトの企画や開発が並行していることから、エンジニア採用のスピードが事業および組織成長とリンクしていくため、さらにスピードを加速させていくため、「エンジニア採用のエキスパート」の方を向かい入れることにしました!! 仕事内容 お任せしたいのは「SREコンサル」「SaaSプロダクト」の各事業におけるエンジニア組織の成長に向けたエンジニア採用業務のリードです。 現在、近年より一層の激戦を極めるエンジニアの採用市場に対して、求める人材への最適なアプローチを画策しながら採用活動を進めています。 エンジニアに選ばれる会社になるべく、それに向けて戦略性のある施策や仕組み作りを一緒に進めていきましょう! ■具体的な業務内容 採用戦略の立案(年間計画・チャネル戦略・KPI設計など)、実行 職種別ペルソナ設計、求人票・JDの最適化 ダイレクトリクルーティング(各種媒体、SNSなど)の実行 エージェント対応、リレーション構築 採用広報・候補者体験の設計(note、Wantedly、採用LPなど) 事業部門との連携・面接設計・採用プロセスの最適化 採用データの分析と改善PDCA 採用の中長期の課題定義とその実行 ※チームメンバーと協力して業務を進めていきますので、一人の業務ボリュームではございません。 ■配属先部署について 部署全体で本部長含む9名の組織になります。(2025年4月時点) HR本部 ┠ リクルーティングチーム(エンジニア/ビジネス) 5名 ┠ プランニングチーム 2名 ┗ 労務チーム 2名 ■使用ツール システム環境:Google Workspace、Notion コミュニケーションツール:Slack、Google Meet ATS:HRMOS 労務管理:SmartHR 採用媒体:多数あり ※戦略によっては新規導入・入れ替えも検討していきます ポジションの魅力 エンジニア採用に対して大きな裁量を持つことができ、今までのご経験を存分に発揮していただくことが可能 事業部毎にビジネスモデルや組織規模・フェーズが異なるため、それも考慮した採用戦略を企画し、実行することができる 経営層と近い距離で、採用戦略から実行まで一気通貫で担える 採用広報・PRの戦略立案などにも関与できる 「リモート×フレックス」で柔軟な働き方が可能 ※フルリモートは不可 ■得られるスキル・経験 複数事業をもつ会社であるため、1社で複数の事業や職種について学ぶことができる 中規模採用・大規模採用の戦略~実行までフェーズが変化する環境での幅広い経験ができる エンジニア採用において様々な施策を企画・実行できる機会がある ※当社として未経験の施策であっても、可能性や根拠を含めて社内提案いただくことで挑戦可能です。 むしろ実行していただけると非常に嬉しいです。現状手が回っておらず…。 ■キャリアパスの一例 採用エキスパート(採用における全ての領域) 採用責任者 人事企画 HRBP など 求めるスキル・経験 下記いずれかに該当する方 エンジニア採用戦略立案・運用経験(年間採用人数不問) 採用部門の責任者やエンジニアとのコミュニケーション設計・運用経験 エンジニアの技術特性の理解(使用言語、フレームワークなど) 歓迎するスキル・経験 年間数十名規模のエンジニア採用戦略立案・運用経験 採用広報・ブランディングの企画〜運用経験 採用チームのリーダーまたはマネジメント経験 エンジニアおける職種別のペルソナ設計経験 こんな方がマッチすると思います 決まったことよりも、新しいことや変化をつくることが好きな方 誰とでも分け隔てなくコミュニケーションが取れる方 エンジニアカルチャーへの理解がある方 採用を「経営課題」として捉え実行していくのが好きな方 データ活用した採用活動を推進していきたい方 続きを見る
-
10→100フェーズの採用担当として、組織・事業を一緒に作っていきませんか。
会社紹介・募集背景 当社は「インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界をつくる」というミッションを掲げ、Googleなどのパートナーと共に金融機関などの大規模なクラウドインフラ構築実装支援、DXコンサルティング、人材サービスなどの事業を中心に創業以来10年連続150%以上の事業成長を続けているITベンチャー企業です。 2024年11月にはシリーズB追加ラウンドとして、情報サービス事業で業界最大手の企業様および大手システムインテグレーター企業様から、10億円の資金調達及び資本業務提携の締結をいたしました。 現在までで総額23.5億円の資金調達を終え、今後もエクイティ、デット・ファイナンス両側から継続的な資金調達を行いながら事業投資を行い、グロース市場へのIPOに向けて準備中です。 数年以内のIPO達成とその先の組織拡大の未来を作っていくために、採用チームの体制を強化するべく【採用担当】を追加募集する運びとなりました。 仕事内容 お任せしたいのは採用です。 毎月数名のエンジニア・セールスの採用をしておりますが、複数事業の成長や新規プロダクトの企画や開発が並行していることもありPM/PMOの採用、また事業目標達成していくためにセールス採用が組織としての成長の要となっております。 現在は採用市場が激化していることもあり、求めている人材に対し最適なアプローチを画策しながら進めるためにどうしても仲間が必要です。戦略性を持って採用を進めていくための体制強化です。 ■具体的な業務内容 募集媒体の選定・管理全般 人材紹介会社とのリレーション作り、対応全般 ダイレクトリクルーティング 面接、面談 採用イベントの企画 採用コンテンツ作り ※各施策推進における以下業務(想定される細かな業務) 情報収集、ペルソナ設計、求人票作成、各所日程調整、内定書類作成 媒体運用/分析、NEXTアクションの検討 採用ブランディング、情報発信 ※チームメンバーと協力して業務を進めていきますので、一人の業務ボリュームではございません。 ※現メンバーと伴走していただきます。 ■配属先部署について 部署全体で本部長含む9名の組織になります。(2025年7月時点) HR本部 ┠ リクルーティングチーム(エンジニア/ビジネス) 5名 ┠ プランニングチーム 2名 ┗ 労務チーム 2名 ■使用ツール システム環境:Google Workspace、Notion コミュニケーションツール:Slack、Google Meet ATS:HRMOS 労務管理:SmartHR 採用媒体:多数あり ポジションの魅力 採用に対して大きな裁量を持つことができ、今までのご経験を存分に発揮していただくことが可能 事業部毎にビジネスモデルや組織規模・フェーズが異なるため、それも考慮した採用戦略を企画し、実行することができる ※ボッチ人事ではなく、チームで働ける(現メンバーこの悩み解決しました!!) 人事キャリアのバックグラウンドを持ったメンバーが多いので、レベルの高いナレッジ共有ができる 「リモート×フレックス」で柔軟な働き方が可能です。※フルリモートは不可 ■得られるスキル・経験 複数事業をもつ会社のため、1社で複数の事業や職種について学ぶことができる 中規模採用・大規模採用の戦略~実行までフェーズが変化する環境での幅広い経験ができる 採用において様々な施策を企画・実行できる機会がある(予算も準備してます) ※当社として未経験の施策であっても、可能性や根拠を含めて社内提案いただくことで挑戦しやすい環境です。 ※現状でもまだまだやれていないことが多く、ご自身のアイデアが採用に繋がっていくやりがいのあるポジションです。 ■キャリアパスの一例 採用エキスパート(中途・キャリア採用 → 採用エキスパート) 採用マネージャー(中途・キャリア採用 → 採用マネージャー) HRゼネラリスト(中途・キャリア採用 →人材開発) HRBP(新卒 → 人材開発 → 戦略人事) 求めるスキル・経験 下記いずれかに該当する方 2年以上の採用実務のご経験(中途・新卒不問) 2年以上のIT領域での人材紹介業のご経験(CA/RA不問) 歓迎するスキル・経験 IT業界での人事経験(採用、教育、組織開発、制度設計、人事企画など) SNS運用経験(公私不問、情報発信をするのが好きな方) こんな方がマッチすると思います スケジュール(計画)をつくり、それを実行していくことが好きな方 決まったことよりも、新しいことや変化をつくることが好きな方 誰とでも分け隔てなくコミュニケーションが取れる方 社内外のステークホルダーを巻き込みプロジェクトを推進していける方 IT業界やプロダクト、ビジネスへの興味関心がある方 続きを見る
-
【データ活用の未来を創るメンバー募集!圧倒的なプロダクト優位性を武器に、組織をリードするフィールドセールス】ビジネスの生産性を飛躍的に向上させるプロダクトを広め、DX人材として市場価値を高めませんか?
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツールであり、NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現します。 「さまざまなプラットフォームで運用している広告をまとめて分析したい」「営業活動でターゲティングするためにデータをまとめたい」など、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤を構築するための解決策や使用方法をコンサルティングします。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆ワンストップ型セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 SaaS、Webメディア、Webアプリケーション、ネットワークのセキュリティまで導入0円でワンストップで実現するセキュリティ対策 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 自社で開発したデータDXな世界を作るSaaSプロダクトのフィールドセールスをお任せしたいと考えています。 ※商材については『具体的な業務内容』の下記にございます。 ■業務概要 フィールドセールスが担当するのは、新規開拓営業におけるクライアントとの商談〜提案、受注、コンサルティングまでの一連の流れをご担当いただきます。時には自らアポの獲得も対応しますが基本的にはインサイドセールスがリードを刈り取って、アポを供給してくれますので、フィールドセールスは商談対応に注力していただきます。 クライアントの課題をヒアリングして、「何が課題なのか?」「当社がどのようにお力になれるのか?」「自社のプロダクトで解決できるのか?」などを判断して受注までのストーリーを自ら作っていけるのが仕事の醍醐味でもあります。 ■期待値 / ミッション ・担当エリアにおけるReckonerの売上拡大、市場シェア向上に貢献 ・顧客のビジネス課題を深く理解し、Reckonerを活用した最適なソリューションを提供することで、顧客の成功に貢献 ・顧客との強固な関係を構築し、長期的なパートナーシップを築く ・市場動向や顧客ニーズを的確に捉え、営業戦略に反映させることで、Reckonerの成長に寄与 Reckonerが目指す未来 -なぜReckonerを作ったのか? SaaSの普及に伴い様々なデータがサイロ化され、世の中のデータ活用や業務自動化が阻まれています。 特に国産SaaSにおいては、グローバルで解決できるソリューションが不足しており、現状はエンジニアリングを用いて独自にプログラムを開発する or 用途に応じてツールが分断している状況です。 ここをReckonerがワンソリューションで解決していく、SaaS同士のハブになっていこう、ということで開発しました。 -Reckonerが実現する未来 Recknonerは、将来を見据えて以下を進めています 。 1)あらゆるシーンで使える仕組みにする -大量のデータもリアルタイム性が求められる処理も本来使う仕組みを分けなくてはいけないものをReckoner1つで実現していきます 2)あらゆる環境で使える仕組みにする -オンプレミス環境でもSaaSでもあらゆる環境を「繋げて」お客様のニーズを網羅していきます 3)あらゆる人が使える仕組みにする -Reckonerのコアバリューである「誰でも使えるUIUX」、これを進化させ、誰もがノーコードで直感的に業務フローを構築できるようにしていきます 具体的な業務内容 ・インサイドセールスが案件化した(アポ取得済みの)クライアントへの訪問・商談 ・クライアントのビジネスおよび課題の把握と整理、適切なサービスの提案 ・GAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ・意思決定に関わるキーパーソンへの提案機会獲得とプレゼンテーション ・顧客体験を向上させるプロダクトの改善企画の提案、開発チームやマーケ担当との連携 など <顧客の本当の課題解決が可能> データDX(ETL)のSaaSプロダクトのセールスが中心ですが、技術支援サービスや人材紹介サービス、セキュリティSaaSとのクロスセルも可能。単なる"物売り"ではなく様々な角度から顧客の課題解決ができるため、ソリューション提案力が身につき、自身のアイデアをいかんなく発揮することができます! 【取り扱い商材について】 ・クラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」 「Reckoner」は、データの集約・加工・連携をノーコードで誰でも簡単に実行できるクラウドサービスです。 コーディングを行うことなく、ブロックを繋げるような簡単3ステップのマウス操作で、すばやくラクにデータを連携します。 これにより、現場主導でのデータ活用が促進され、データの民主化を実現します。 クラウドだから初期投資や運用負担も大幅削減。 kintone、Salesforce、Google BigQuery、カオナビなど、100種以上の多種多様な SaaSを連携し、データ運用の効率化とデータ活用の高度化を支援します。 Reckoner=ETLツール データ活用を高速に回せるDXツール=ETLツール(Reckoner) 今、IT業界ではETLツールと呼ばれるデータを抽出(Extract)・変換(Transform)し、普段、使用しているデータベースに書き出す(Load)といった一連の処理を行うツールの需要が高まっています。 弊社では何よりも『使いやすさ』を追求したクラウド型のETLツールを開発し、世の中のあらゆるデータを一つにまとめて、社内のデータ活用を高速に回すデータDX支援のSaaSプロダクトとなっています。 データの連携作業は通常、調査 → 仕様策定(プログラム設計)→ 実装 → テスト → インフラ構築 → デプロイ → 運用と大変な作業になりますが、Reckonerは全てGUIで完結します。 インタラクティブなUIを通じて、誰でも簡単にデータ連携や加工ができます。 プログラミングを必要としない、誰でもデータとデータを繋げて新しいデータベースを簡単に作れる、UIがとても直感的なツールです。 https://www.reckoner.io/ そこで、データの構築にかける時間が短くなれば新しいプロダクト、サービスの開発や新規機能の追加などに時間を費やすことができ、「データ構築の際にデータエンジニアに依頼するのではなく、手軽にオリジナルのデータベースの作成ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはデータDXだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 【当社でセールスを手がける魅力】 • SaaSプロダクトの成長期に携わるチャンス 急成長中のSaaSプロダクトであるReckonerの成長に大きく貢献し、自身のキャリアアップに繋げることができます。 • 幅広い業界・規模の顧客との関わり 多様な業界の顧客に対し、ビジネス課題の解決を支援することで、幅広いビジネス経験を積むことができます。 • ソリューション提案を通じて顧客の成功に貢献 Reckonerは顧客のデータ活用を劇的に改善するソリューションです。顧客の課題解決に直接的に貢献できる、やりがいのある仕事です。 • スキルアップの機会 製品トレーニング、営業研修など、成長を支援する制度が充実しています。SaaSビジネス、データ連携領域の専門知識を深め、市場価値の高い人材へと成長できます。 • フラットでオープンな社風 年齢や経験に関わらず、自由に意見を発信し、新しいことに挑戦できる環境です。 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・IT領域での営業経験をお持ちの方 ※SIerやIT専門商社など顧客の潜在的な課題に対して複数の手段でアプローチされてきた経験をお持ちの方を想定しております。 ・ソリューション営業のご経験 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・データベースへの知識ではなく思いや興味がある方 ・何事もやりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・チームのムードメーカーとして目立つことが好きな方 ・失敗を恐れず、自らの失敗をみんなに共有できる方 ・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが好きな方 ・まずはアクションを取り、のちに原因究明から課題解決を考えられる方 募集背景 一言で言えば、営業組織の構築と営業力向上です。 弊社は技術力の強さを武器にエンジニアで成り立ってきた企業であり、業界内でも手ごたえを感じてきました。 しかし、営業力に関してはまだまだ、発展途上であり、現在は試行錯誤を繰り返して作っているフェーズです。 商材としてはプログラミングを必要としない「圧倒的な使いやすさ」であり、クラウド型のETLツールとしては多くの企業様とパートナー契約を結べるようになり、実績も出てきましたが、まだまだニーズは顕在化されていないことも多く、どんなに良いものでも、営業力がなければクライアントの心をつかむことはできず、データ活用とDX化の必要性を広めていくことはできません。これから上場を目指すうえで営業組織の構築と営業力の向上はもっとも会社として求められているため、技術的な知識よりも 『営業力』 と 『データ活用』 や『 データDX 』への思いが強い方を募集することになりました。 ■ なぜデータDX(ETLツール)なのか? 今、データを扱わない企業は無いのではないでしょうか? どの企業、どの職種の方もデータとは切っても切り離せないデータドリブンな世の中になり、取り扱うデータ量も劇的に増加し、さらには複数のシステムから必要なデータだけを集めて必要な時に確認できるデータの倉庫のようなデータウェハウス(DWH)を導入する企業も多くなっています。このDWHの構築を効率化するのがETLツールです。 特にIT業界ではデータ活用が企業の成長に大きく寄与するためETLツールの活用は必須であり、業界内でもニーズが高まり、今、データDXは成長市場となっています。 しかし、データ活用はデータエンジニアに依存することが多く、プログラミングを必要とし、企業のほとんどがデータ活用に時間や労力、コストがかかり誰もが簡単にデータを扱うことができていません。 弊社の代表の吉田はインフラレイヤーの領域でデータ基盤の構築に携わる中で、プログラミングを必要としない、誰でも簡単にデータ連携や加工ができるようになることで、世の中がもっと想像的なサービスの開発にリソースを集中できるようにしたいという思いで、Reckonerを立ち上げました キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
-
【パートナーセールス組織立ち上げ!】プロダクト優位性を武器に、0⇒1を作る/誰もが簡単にデータ活用できる世界を実現!ビジネスの生産性を飛躍的に向上させるプロダクトを広めるパートナーセールスを募集!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツールであり、NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現します。 「さまざまなプラットフォームで運用している広告をまとめて分析したい」「営業活動でターゲティングするためにデータをまとめたい」など、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤を構築するための解決策や使用方法をコンサルティングします。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆ワンストップ型セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 SaaS、Webメディア、Webアプリケーション、ネットワークのセキュリティまで導入0円でワンストップで実現するセキュリティ対策 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 自社で開発したデータDXな世界を作るSaaSプロダクトのパートナーセールスをお任せしたいと考えています。 また今回パートナーセールスチームを立ち上げにあたり、現在いるマネージャーと共に組織作り、営業戦略から携わって頂きます。ゆくゆくはチームのマネジメントもお任せする予定です。 ■業務概要 パートナーセールスは、ビジネスの0→1の立ち上げから1→10の拡大まで、ビジネスの全プロセスを担当します。戦略立案やキーマンとのコネクション構築、相乗効果モデルの策定、リード獲得施策の企画・実行を通じて、双方のビジネス拡大を目指します。 新規パートナー企業の開拓、既存パートナー企業の育成・協業企画提案を担当し、最終的には「自動的に案件が紹介される仕組み」の構築を目指します。信頼関係を築き、Win-Winの関係性を重視します。 各種SaaSベンダー、SI企業、販売代理店を主なターゲットとし、新たなターゲット企業へのアプローチも行います。代理店営業管理にとどまらず、事業開発視点での新規施策の企画・実行、営業スキームの構築・実行も担います。 ■具体的な業務内容 パートナーの新規開拓 - ターゲット企業へのアプローチ ‐ 対象顧客との商談対応 ‐ クロージングにおける契約締結 パートナーの育成 ‐ 提携企業への勉強会企画(サービス知識、実績の共有) ‐ 協業のためのスキーム作りやフレームワークの構築 ‐ 営業同行、個別案件相談 ‐ 定例MTG開催 共同プロモーションの企画および推進 ‐ 共同セミナーの開催(起案) ‐ 共同でのプレスリリースなど ‐ マーケティングチームとの連携 パートナーセールス体制の確立 ‐ 組織体制構築 ‐ 営業戦略の企画・立案 ■期待値 / ミッション ・担当エリアにおけるReckonerの売上拡大、市場シェア向上に貢献 ・顧客のビジネス課題を深く理解し、Reckonerを活用した最適なソリューションを提供することで、顧客の成功に貢献 ・顧客との強固な関係を構築し、長期的なパートナーシップを築く ・市場動向や顧客ニーズを的確に捉え、営業戦略に反映させることで、Reckonerの成長に寄与 Reckonerが目指す未来 -なぜReckonerを作ったのか? SaaSの普及に伴い様々なデータがサイロ化され、世の中のデータ活用や業務自動化が阻まれています。 特に国産SaaSにおいては、グローバルで解決できるソリューションが不足しており、現状はエンジニアリングを用いて独自にプログラムを開発する or 用途に応じてツールが分断している状況です。 ここをReckonerがワンソリューションで解決し、かつノーコードツールでデータ活用の民主化を実現していく、SaaS同士のハブになっていこう、ということで開発しました。 -Reckonerが実現する未来 Recknonerは、将来を見据えて以下を進めています 。 1)あらゆるシーンで使える仕組みにする -大量のデータもリアルタイム性が求められる処理も本来使う仕組みを分けなくてはいけないものをReckoner1つで実現していきます 2)あらゆる環境で使える仕組みにする -オンプレミス環境でもSaaSでもあらゆる環境を「繋げて」お客様のニーズを網羅していきます 3)あらゆる人が使える仕組みにする -Reckonerのコアバリューである「誰でも使えるUIUX」、これを進化させ、誰もがノーコードで直感的に業務フローを構築できるようにしていきます 【取り扱い商材について】 ・クラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」 「Reckoner」は、データの集約・加工・連携をノーコードで誰でも簡単に実行できるクラウドサービスです。 コーディングを行うことなく、ブロックを繋げるような簡単3ステップのマウス操作で、すばやくラクにデータを連携します。 これにより、現場主導でのデータ活用が促進され、データの民主化を実現します。 クラウドだから初期投資や運用負担も大幅削減。 kintone、Salesforce、Google BigQuery、カオナビなど、100種以上の多種多様な SaaSを連携し、データ運用の効率化とデータ活用の高度化を支援します。 Reckoner=ETLツール データ活用を高速に回せるDXツール=ETLツール(Reckoner) 今、IT業界ではETLツールと呼ばれるデータを抽出(Extract)・変換(Transform)し、普段、使用しているデータベースに書き出す(Load)といった一連の処理を行うツールの需要が高まっています。 弊社では何よりも『使いやすさ』を追求したクラウド型のETLツールを開発し、世の中のあらゆるデータを一つにまとめて、社内のデータ活用を高速に回すデータDX支援のSaaSプロダクトとなっています。 データの連携作業は通常、調査 → 仕様策定(プログラム設計)→ 実装 → テスト → インフラ構築 → デプロイ → 運用と大変な作業になりますが、Reckonerは全てGUIで完結します。 インタラクティブなUIを通じて、誰でも簡単にデータ連携や加工ができます。 プログラミングを必要としない、誰でもデータとデータを繋げて新しいデータベースを簡単に作れる、UIがとても直感的なツールです。 https://www.reckoner.io/ そこで、データの構築にかける時間が短くなれば新しいプロダクト、サービスの開発や新規機能の追加などに時間を費やすことができ、「データ構築の際にデータエンジニアに依頼するのではなく、手軽にオリジナルのデータベースの作成ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはデータDXだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 【当社でセールスを手がける魅力】 • SaaSプロダクトの成長期に携わるチャンス 急成長中のSaaSプロダクトであるReckonerの成長に大きく貢献し、自身のキャリアアップに繋げることができます。 • 幅広い業界・規模の顧客との関わり 多様な業界の顧客に対し、ビジネス課題の解決を支援することで、幅広いビジネス経験を積むことができます。 • ソリューション提案を通じて顧客の成功に貢献 Reckonerは顧客のデータ活用を劇的に改善するソリューションです。顧客の課題解決に直接的に貢献できる、やりがいのある仕事です。 • スキルアップの機会 製品トレーニング、営業研修など、成長を支援する制度が充実しています。SaaSビジネス、データ連携領域の専門知識を深め、市場価値の高い人材へと成長できます。 • フラットでオープンな社風 年齢や経験に関わらず、自由に意見を発信し、新しいことに挑戦できる環境です。 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・IT領域での営業経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・SIerやIT専門商社など顧客の潜在的な課題に対して複数の手段でアプローチされてきた経験 ・IT領域でのパートナーセールスのご経験 ・業務コンサルの経験 ・業務の自動化・ ソフトウェア市場等への広い知見 ・マネジメント経験 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・何事もやりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・チームのムードメーカーとして目立つことが好きな方 ・失敗を恐れず、自らの失敗をみんなに共有できる方 ・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが好きな方 ・まずはアクションを取り、のちに原因究明から課題解決を考えられる方 ・バイタリティ高く、物事を推し進められる方 募集背景 一言で言えば、営業組織の構築と営業力向上です。 弊社は技術力の強さを武器にエンジニアで成り立ってきた企業であり、業界内でも手ごたえを感じてきました。 しかし、営業力に関してはまだまだ、発展途上であり、現在は試行錯誤を繰り返して作っているフェーズです。 商材としてはプログラミングを必要としない「圧倒的な使いやすさ」であり、クラウド型のETLツールとしては多くの企業様とパートナー契約を結べるようになり、実績も出てきましたが、まだまだニーズは顕在化されていないことも多く、どんなに良いものでも、営業力がなければクライアントの心をつかむことはできず、データ活用とDX化の必要性を広めていくことはできません。これから上場を目指すうえで営業組織の構築と営業力の向上はもっとも会社として求められているため、技術的な知識よりも 『営業力』 と 『データ活用』 や『 データDX 』への思いが強い方を募集することになりました。 ■ なぜデータDX(ETLツール)なのか? 今、データを扱わない企業は無いのではないでしょうか? どの企業、どの職種の方もデータとは切っても切り離せないデータドリブンな世の中になり、取り扱うデータ量も劇的に増加し、さらには複数のシステムから必要なデータだけを集めて必要な時に確認できるデータの倉庫のようなデータウェハウス(DWH)を導入する企業も多くなっています。このDWHの構築を効率化するのがETLツールです。 特にIT業界ではデータ活用が企業の成長に大きく寄与するためETLツールの活用は必須であり、業界内でもニーズが高まり、今、データDXは成長市場となっています。 しかし、データ活用はデータエンジニアに依存することが多く、プログラミングを必要とし、企業のほとんどがデータ活用に時間や労力、コストがかかり誰もが簡単にデータを扱うことができていません。 弊社の代表の吉田はインフラレイヤーの領域でデータ基盤の構築に携わる中で、プログラミングを必要としない、誰でも簡単にデータ連携や加工ができるようになることで、世の中がもっと想像的なサービスの開発にリソースを集中できるようにしたいという思いで、Reckonerを立ち上げました キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
-
【圧倒的なプロダクト優位性を武器に、世の中の労苦を無くすプリセールス募集】総額23.5億円の資金調達&NTTD社・SCSK社との資本業務提携!ビジネスの生産性を飛躍的に向上させるプロダクト
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツールであり、NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現します。 「さまざまなプラットフォームで運用している広告をまとめて分析したい」「営業活動でターゲティングするためにデータをまとめたい」など、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤を構築するための解決策や使用方法をコンサルティングします。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆ワンストップ型セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 SaaS、Webメディア、Webアプリケーション、ネットワークのセキュリティまで導入0円でワンストップで実現するセキュリティ対策 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 Reckonerは、国産フルクラウドデータ/SaaS連携ツール(ETL)です。 従来大量のエンジニアが必要とされていた、データ基盤の構築から、バックオフィス(業務)システム構築運用をノーコードで実現できるプロダクトです。 将来的には、世の中の業務/分析システムがReckonerを使ってノーコードで作られ、エンジニア不要の世界を作っていきたいと考えています。 ◆『Reckoner』の特徴 ・フルクラウドである ⇒ ETL自体は市場として古くからありますが、クラウドネイティブな時代に沿ったフルクラウドETLは希少なのが現状 ⇒ SaaS導入が加速する中で、あらゆるSaaSを「繋げる」ことができるオンリーワンのプロダクトを目指しています ・すべて内製化している ⇒ 商用モジュールやオフショア、外注などを一切使わずに、全て社内のエンジニアで開発しています ⇒ 細かなニーズに柔軟にスピーディに取り組めること、ハンドリングができること、ここが私達のコアバリューに繋がっています ・時代がETLに期待を寄せている ⇒ インボイス制度や電子帳簿保存法の施行がある中で、SaaS導入が加速し、同時にシステム/業務フローの複雑化が逆に進んでいます。これらSaaSやデータを「繋げる」+「纏める」ことに対するニーズは日々増大しています。ノーコードで、カジュアルに仕組みを日々変えていくことができるETLは、まさに今、求められているプロダクトです ⇒ また私達はサービスプロバイダーでありながら、様々なSaaSベンダーを「繋げる」伝道師的な役割を担っています。Reckonerが拡大していくことが、連携先のSaaSの成長に直結する点も面白い点です。 ■業務概要 ◆ 入社後にお任せしたいこと ミッション実現のために、フィールドセールス担当と共にReckonerの提案活動を行っていただきます。 Reckonerの導入や利用拡大を検討しているお客様から要件や課題をヒアリングし、提案書の作成をお任せします。 (お客様との最初の接点からアポイントの獲得まではインサイドセールスのメンバーが主に担当します) 技術的な知識や経験をベースに、お客様が実現したい課題解決に向けて、Reckonerをどう活用していくのか、検証や設計の検討を行って頂くことを期待しています。 目の前の受注件数や金額、またお客様から直接受けた要望だけに注力するのではなく、本当にお客様にとって必要なDX、データ活用とは何なのか、最適な提案をできるかが重要なポジションです。 ■具体的な業務内容 ・お客様への要件・課題のヒアリング ・提案書の作成・商談においての技術的なサポート ・カスタマーサポート・エンジニア・セールスとの連携 ・導入後のアップセル・クロスセルの実施 Reckonerが目指す未来 -なぜReckonerを作ったのか? SaaSの普及に伴い様々なデータがサイロ化され、世の中のデータ活用や業務自動化が阻まれています。 特に国産SaaSにおいては、グローバルで解決できるソリューションが不足しており、現状はエンジニアリングを用いて独自にプログラムを開発する or 用途に応じてツールが分断している状況です。 ここをReckonerがワンソリューションで解決し、かつノーコードツールでデータ活用の民主化を実現していく、SaaS同士のハブになっていこう、ということで開発しました。 -Reckonerが実現する未来 Recknonerは、将来を見据えて以下を進めています 。 1)あらゆるシーンで使える仕組みにする -大量のデータもリアルタイム性が求められる処理も本来使う仕組みを分けなくてはいけないものをReckoner1つで実現していきます 2)あらゆる環境で使える仕組みにする -オンプレミス環境でもSaaSでもあらゆる環境を「繋げて」お客様のニーズを網羅していきます 3)あらゆる人が使える仕組みにする -Reckonerのコアバリューである「誰でも使えるUIUX」、これを進化させ、誰もがノーコードで直感的に業務フローを構築できるようにしていきます 【取り扱い商材について】 ・クラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」 「Reckoner」は、データの集約・加工・連携をノーコードで誰でも簡単に実行できるクラウドサービスです。 コーディングを行うことなく、ブロックを繋げるような簡単3ステップのマウス操作で、すばやくラクにデータを連携します。 これにより、現場主導でのデータ活用が促進され、データの民主化を実現します。 クラウドだから初期投資や運用負担も大幅削減。 kintone、Salesforce、Google BigQuery、カオナビなど、100種以上の多種多様な SaaSを連携し、データ運用の効率化とデータ活用の高度化を支援します。 Reckoner=ETLツール データ活用を高速に回せるDXツール=ETLツール(Reckoner) 今、IT業界ではETLツールと呼ばれるデータを抽出(Extract)・変換(Transform)し、普段、使用しているデータベースに書き出す(Load)といった一連の処理を行うツールの需要が高まっています。 弊社では何よりも『使いやすさ』を追求したクラウド型のETLツールを開発し、世の中のあらゆるデータを一つにまとめて、社内のデータ活用を高速に回すデータDX支援のSaaSプロダクトとなっています。 データの連携作業は通常、調査 → 仕様策定(プログラム設計)→ 実装 → テスト → インフラ構築 → デプロイ → 運用と大変な作業になりますが、Reckonerは全てGUIで完結します。 インタラクティブなUIを通じて、誰でも簡単にデータ連携や加工ができます。 プログラミングを必要としない、誰でもデータとデータを繋げて新しいデータベースを簡単に作れる、UIがとても直感的なツールです。 https://www.reckoner.io/ そこで、データの構築にかける時間が短くなれば新しいプロダクト、サービスの開発や新規機能の追加などに時間を費やすことができ、「データ構築の際にデータエンジニアに依頼するのではなく、手軽にオリジナルのデータベースの作成ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはデータDXだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 【当社でセールスを手がける魅力】 • SaaSプロダクトの成長期に携わるチャンス 急成長中のSaaSプロダクトであるReckonerの成長に大きく貢献し、自身のキャリアアップに繋げることができます。 • 幅広い業界・規模の顧客との関わり 多様な業界の顧客に対し、ビジネス課題の解決を支援することで、幅広いビジネス経験を積むことができます。 • ソリューション提案を通じて顧客の成功に貢献 Reckonerは顧客のデータ活用を劇的に改善するソリューションです。顧客の課題解決に直接的に貢献できる、やりがいのある仕事です。 • スキルアップの機会 製品トレーニング、営業研修など、成長を支援する制度が充実しています。SaaSビジネス、データ連携領域の専門知識を深め、市場価値の高い人材へと成長できます。 • フラットでオープンな社風 年齢や経験に関わらず、自由に意見を発信し、新しいことに挑戦できる環境です。 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・IT領域でのプリセールス経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・SIerやIT専門商社など顧客の潜在的な課題に対して複数の手段でアプローチされてきた経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメント経験 ・SQLを用いたデータベース利用経験 ・システム開発、アプリケーション開発経験 ・パブリッククラウドの利用経験 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・エンジニア経験を活かして、お客様のデータ活用、デジタル化を推進したい方 ・チームワークを重視し、関係者と円滑にコミュニケーションできる方 ・ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 募集背景 弊社はSREの会社、というイメージが強いかと思いますが、現在リリースしているサービス以外にSRE領域で培ったノウハウや顧客ネットワークを使い、「インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界を作る」というミッションに向けてSaaS/データ連携プロダクト「Reckoner(レコナー)」をリリースしました。現在、PSFは完了し、PMFに向けて順調にユーザー数を拡大しており、さらなる事業拡大と顧客獲得を目指して開発をしています。 データ活用にあたっては、まず「なにができるか」「なにをしたいか」「どうやるのか」といった、目的やプロセスを明確にすることが大切だと考えています。 そこで今回、プリセールスエンジニアポジションを募集することになりました。 ■ なぜデータDX(ETLツール)なのか? 今、データを扱わない企業は無いのではないでしょうか? どの企業、どの職種の方もデータとは切っても切り離せないデータドリブンな世の中になり、取り扱うデータ量も劇的に増加し、さらには複数のシステムから必要なデータだけを集めて必要な時に確認できるデータの倉庫のようなデータウェハウス(DWH)を導入する企業も多くなっています。このDWHの構築を効率化するのがETLツールです。 特にIT業界ではデータ活用が企業の成長に大きく寄与するためETLツールの活用は必須であり、業界内でもニーズが高まり、今、データDXは成長市場となっています。 しかし、データ活用はデータエンジニアに依存することが多く、プログラミングを必要とし、企業のほとんどがデータ活用に時間や労力、コストがかかり誰もが簡単にデータを扱うことができていません。 弊社の代表の吉田はインフラレイヤーの領域でデータ基盤の構築に携わる中で、プログラミングを必要としない、誰でも簡単にデータ連携や加工ができるようになることで、世の中がもっと想像的なサービスの開発にリソースを集中できるようにしたいという思いで、Reckonerを立ち上げました キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
-
【HR戦略コンサルタント】IT×HRのプロフェッショナルとして、顧客が抱える人材課題の解決を実現しませんか?
仕事内容 スリーシェイクでは2020年にフリーランスのITエンジニアに特化した人材紹介事業「Relance(リランス)」を立ち上げ、クライアントと求職者双方を理解できるテック企業であるという強みを活かし、着実に事業を育ててきました。 さらなる事業と組織の拡大に向け「Relance」に付随する新規サービスとして、クライアントの人材採用プロセスを一気通貫で支援をする「HR戦略コンサルタント」の提供をスタートいたしました。 提供開始から立ち上げフェーズ→検証フェーズに移行したこともあり、この度コンサルタントを増員する運びとなりました。 企業の採用活動において、特に優秀なITエンジニアの確保は今後の企業運営に必要不可欠であり、優秀なエンジニア採用を実現し続けるにはエンジニアが「ここにいたい」と思える組織・風土を作っていく必要があります。 エンジニア集団である当社が持つノウハウをベースに、フリーランスエンジニアのスキルや志向性を見極め適切な人材をご紹介し、採用・育成・組織(制度設計、カルチャー構築)まで一気通貫で支援をおこない、クライアントと伴走しながら事業成長に向けた人事・ビジネスの両戦略をサポートする役割を担っていただきます。 具体的な業務内容 まずは事業部長と伴走しながら、クライアントの支援をお任せする予定です。 複数名での参画および原則ラボ型(中長期的)での支援を前提としており、採用ノウハウの俗人化防止・支援内容のクオリティの平準化を目的としています。 また、基本的にノンコア業務・マンパワー供給だけの支援はやっておらず、現在はクライアントが求める採用ペルソナの策定~ペルソナに対しての適切な情報発信やコンテンツ作成(採用広報の活動)を主に担っております。 その他、具体的な業務内容は以下の通りです。 ■主な業務内容 ・採用戦略策定 ・採用広報支援 ・人材育成のノウハウを提供 ・組織形成(制度設計、カルチャー構築) ・エンゲージメント向上支援 ・新規案件の獲得 ※商談創出は他事業部からのトスアップが中心です(アウトバウンド等の開拓営業は想定していません) など ■支援先クライアントの特徴 エンプラ企業様~スタートアップ企業様など幅広くご支援しています。 《入社後のイメージ》 入社後は、立ち上げフェーズの組織において事業部長と二人三脚で業務を進めていただきます。 まずは、OJTを通して当社の事業内容やクライアントワークの進め方を理解いただくことからのスタートを想定しています。 その後、既存クライアントのプロジェクトに複数名で参画し、案件規模や難易度に応じて、担当業務を徐々にステップアップしていく予定です。 将来的には事業拡大に伴い、ご自身の担当企業を持ち、クライアントの採用課題の解決をリードするポジションをお任せしたいと考えています。 事業やポジションの魅力 ■IT×HR領域の経験が積める 2030年問題などによって、今後さらに多くの企業が深刻な人材不足に陥ると考えられています。 人材課題の中でもニーズ・難易度ともに高い「エンジニア不足」という課題に真正面から向き合えるのが、このポジションの魅力です。 エンジニア採用というチャレンジングなフィールドで、企業とエンジニアが抱える本質的な課題や希望を深堀し、最適な提案をする力を磨けば、それはこれから先のキャリアにも活かせる“武器”になります。 さらに、HR戦略コンサルタントでは採用戦略だけでなくエンジニアの定着までのノウハウを身につけることが可能です。 企業のHR戦略上流から付加価値の高いコンサルティングを実施しているため、抽象度の高いミッションに挑むことができ、事業と組織の成長とともに自身の市場価値向上につながるような環境を用意しています。 ■事業企画・サービス企画に携わることができる 裁量が大きいからこそ、「もっとこうした方が良い」等の提案は大歓迎です。 企業・エンジニアが抱える課題解決に向け、事業やサービス企画までチャレンジできるため、自ら事業成長に貢献できていると実感しやすい環境です。 必須スキル・経験(MUST) 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・法人に対するソリューション営業 ・採用領域におけるコンサルティング経験(RPOなど) ・人材業界での何らかの豊富なご経験 ・事業会社での採用人事経験 歓迎スキル・経験(WANT) ・コンサルティング領域での営業経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・大手企業とベンチャー企業、両方の経験 ・開発言語・環境、IT業界知識(情報のキャッチアップが好きな方◎) こんな人が活躍しています! ・フットワークが軽く、結果よりも行動量(プロセス)にこだわりを持てる方 ・やりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・自身の成長・スキルアップに貪欲で、自身のナレッジを基にチームに貢献することにやりがいを感じる方 ・利他主義の方 ・自身の役割を理解し、介在価値を発揮するための言動を大事にしている方 ・突発的な事態にも慌てず、柔軟な対応ができる方 キャリアパス 立ち上げたばかりのチームおよびサービスのため、キャリアパスの可能性は無限大です! 採用領域のコンサルタントだけではなく、ゆくゆくは事業企画・事業開発にもチャレンジできるなど、キャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 募集背景 弊社は4つの事業を展開していますが、ITフリーランスに特化した人材紹介サービス「Relance(リランス)」は主力事業を抜いて1番の成長率であり、まだまだ伸びしろがあるため、会社としては今後も投資をしてさらに事業を大きくしていく方向です。 一方で、Relanceを通し多くの企業様・フリーランスエンジニアの方のご支援をさせていただいた結果、人材や案件紹介だけでは“本質的な組織課題”を解決できないということにも気づきました。 もっと抜本的な取り組みが必要且つ「エンジニアの方が楽しく働ける環境を作っていきたい」という思いの元、「HR戦略コンサルタント」のサービスを創業いたしました。 「HR戦略コンサルタント」のサービスは2023年10月より提供を開始し事業部長が兼任で対応しておりましたが、立ち上げフェーズ→検証フェーズに移行のタイミングで、この度コンサルタントのメンバーも増員をする運びとなりました。 評価制度 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。 上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 会社紹介 スリーシェイクでは創業当初からSRE支援事業を行い、安定的なサービス提供や継続的なサービスの改善・拡充などITサービスの信頼性を高める支援をしています。 ですが、サービス開発や運用をスムーズにできるようにするには、SREを実現するだけでは足りません。 そこで、データ活用、セキュリティ、さらに、アプリケーション開発や運用を行うエンジニアの採用といった課題を解決できるサービスを提供しています。 今後も新しいサービスを生み出していくことで、ムダな作業である労苦が発生しているプロセスをシンプルにして、サービス開発に集中できる世界の実現を目指しています。 すべての人が、長期的に価値あることや社会を変えていけるようなクリエイティブなことに取り組み、イノベーションが溢れる。ワクワクできる世の中を一緒につくっていきませんか? 事業内容 SRE、データ活用、セキュリティ、人材の4つの領域で、サービス開発に集中できるソリューションの開発や支援を行っています。 ■SRE構築総合支援サービス「Sreake」 SREとは、人がやっている作業を機械化・自動化することで安定的なサービス提供したり、継続的なサービスの改善・拡充でイノベーションを生み出しやすくしたりなど、Google発のサイト/サービスの信頼性を高めるアプローチの総称です。 SREを実現するだけでなく、最終的に内製化(=お客さま自身が運用できること)を目指した伴走型の支援を行っています。 *サービスサイト https://sreake.com/ ■クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」〜SaaSをつなぐ。業務が変わる。ビジネスが進化する。〜 社内で使っているExcel、チャット、SaaSなどにデータが散らばってしまっていては、せっかくのデータをうまく活用できません。 コーディングはもちろん複雑な処理や計算式なども不要な「Reckoner」なら、3ステップのマウス操作で誰でも簡単にデータの集約、加工、連携ができ、業務効率化やデータ活用を実現できます。 *サービスサイト https://www.reckoner.io/ ■クラウド型Webセキュリティ診断ツール「Securify」 なりすましやホームページの改ざんといったサイバー攻撃は近年ますます複雑化し、発生件数も増えてきており、企業活動に大きなダメージを与えています。 こうしたサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策を、エンジニアでなくても簡単にできる「Securify」の開発を行っています。 *サービスサイト https://www.securify.jp/securify-scan/ ■エンジニア組織特化型HRパートナー「Relance」 テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 *サービスサイト https://relance.jp/ 続きを見る
-
【世の中のあらゆるセキュリティを守る!フィールドセールス募集!】あなたのセキュリティへの興味!思い!が多くの人々を救う!自社のSaaSプロダクトで業界の新しいマーケットを一緒に作りましょう!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 なりすましやホームページの改ざんといったサイバー攻撃は近年ますます複雑化し、発生件数も増えてきており、企業活動に大きなダメージを与えています。 こうしたサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策を、エンジニアでなくても簡単にできるSaaSの開発を行っています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 自社で開発したセキュリティ診断におけるSaaSプロダクトのフィールドセールスをお任せしたいと考えています。 ※商材については『具体的な業務内容』の下記にございます。 ■業務概要 フィールドセールスが担当するのは、新規開拓営業におけるクライアントとの商談〜提案、受注、コンサルティングまでの一連の流れをご担当いただきます。時には自らアポの獲得も対応しますが基本的にはインサイドセールスがリードを刈り取って、アポを供給してくれますので、フィールドセールスは商談対応に注力していただきます。 クライアントの課題をヒアリングして、「何が課題なのか?」「当社がどのようにお力になれるのか?」「自社のプロダクトで解決できるのか?」などを判断して受注までのストーリーを自ら作っていけるのが仕事の醍醐味でもあります。 具体的な業務内容 ・インサイドセールスが案件化した(アポ取得済みの)クライアントへの訪問・商談 ・クライアントのビジネスおよび課題の把握と整理、適切なサービスの提案 ・GAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ・意思決定に関わるキーパーソンへの提案機会獲得とプレゼンテーション ・顧客体験を向上させるプロダクトの改善企画の提案、開発チームやマーケ担当との連携 など 【取り扱い商材について】 ・セキュリティ市場にイノベーションを起こすSaaSプロダクト 「いつでも」「どこでも」「誰でも」「何度でも」簡単にワンクリックでエンジニアでなくとも自社のセキュリティを守ることができるユーザビリティの高い、セキュリティツールです。 脆弱性診断でツールを使うことは、まだ一般化していません。 そこで、「プロダクトのリリースや改善のサイクルが短いのであれば、チェックするのにセキュリティエンジニアに依頼するのではなく、手軽に診断ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはセキュリティだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 【当社でセールスを手がける魅力】 ▼市場価値の高まる『営業力』が身に着く ・ネーミングバリューに頼らない、潜在ニーズを顕在ニーズに変えていくため、本当の営業力が身につく ・新しいサービスの立ち上げなど、前例のないことでもどんどん提案し、実現できる (意思決定の早さと失敗を楽しむカルチャーのため) ・最先端のIT領域に身を置けるためご自身の市場価値を高められる ▼常にIT業界をリードする立ち位置にいられる(時代遅れにならない!) ・今後も需要の高まる成長市場であるセキュリティ領域に身を置ける ・SREを中心とした最先端のIT技術に関する知見を得られる ・社内でのエンジニアの勉強会が活発で誰でも参加ができる ▼将来的なキャリアパスは可能性が無限大! ・今、入社しても実績次第で先輩を追い抜いてマネージャーになることも可能 ・多くの部署と連携するためマーケティング、BizDev、カスタマーサクセスなどジョブチェンジも可能 ▼その他 ・代表や事業部長がエンジニアのためプロダクトへの思いがとても強い ・代表がトップダウンを好まない、裁量を与えたボトムアップ型で風通しの良さを感じられる ・フレックスやリモートと出社のハイブリット勤務で、精神的にも体力的にもコンディションを維持しやすい <顧客の本当の課題解決が可能> セキュリティのSaaSプロダクトのセールスが中心ですが、技術支援サービスや人材紹介サービス、データDXSaaSとのクロスセルも可能。単なる"物売り"ではなく様々な角度から顧客の課題解決ができるため、ソリューション提案力が身につき、自身のアイデアをいかんなく発揮することができます! 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・無形商材を扱った法人営業経験をお持ちの方 歓迎するスキル・経験 【歓迎(WANT)】 ・セキュリティに何かしら関わった経験 ・システム開発(SIer)、などIT業界でのソリューション営業経験 ・無形商材経験はITに近しいと尚可(SaaS、クラウド、ソフトウェア、SESなど) ・スタートアップでの経験 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・セキュリティへの知識ではなく思いや興味がある方 ・何事もやりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・チームのムードメーカーとして目立つことが好きな方 ・失敗を恐れず、自らの失敗をみんなに共有できる方 ・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが好きな方 ・まずはアクションを取り、のちに原因究明から課題解決を考えられる方 募集背景 一言で言えば、営業組織の構築と営業力向上です。 弊社は技術力の強さを武器にエンジニアで成り立ってきた企業であり、業界内でも手ごたえを感じてきました。 しかし、営業力に関してはまだまだ、発展途上であり、現在は試行錯誤を繰り返して作っているフェーズです。 商材としては「使いやすさ」「診断項目数」などセキュリティツールとしては業界でもトップを狙える位置も見えてきましたが、まだまだニーズは顕在化されていないことも多く、どんなに良いものでも、営業力がなければクライアントの心をつかむことはできず、セキュリティの必要性を広めていくことはできません。これから上場を目指すうえで営業組織の構築と営業力の向上はもっとも会社として求められているため、技術的な知識よりも 『営業力』 と 『セキュリティへの思い・興味・関心』 がある方を募集することになりました。 ■ なぜセキュリティなのか? IT業界ではご存じの通り、コロナ渦の影響もあり、各企業のクラウド化が進み、市場の勢いは年々成長しています。 そのため、クラウド化を進めるためにセキュリティを無視することはできず、クラウド市場と比例してセキュリティ市場も同様に急成長となり衰えることがありません。 しかし、残念ながら、日本は欧米諸国と比べてセキュリティに対する知識だけでなく意識も遅れを取り、年々セキュリティにおける事故件数、損害額が増加傾向にあります。 キャリアパス 立ち上げフェーズの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
-
【アカウントマネージャー/フィールドセールス】当社が持つすべてを実現できる技術力で顧客の本質的な課題解決に伴走。
仕事内容 弊社の主軸事業であるSRE技術コンサルティングサービスのセールス職になります。 ※ご志向や適性に合わせて「アカウントマネージャー」または「フィールドセールス」を担当頂きます。 【スリーシェイクのSRE事業とは】 お客さまのシステムの自動化や効率化、安定稼働、セキュリティ対策の導入〜自社運用できるよう支援するのが当社のSREコンサルティングです。当社だけで課題に対して対応し、クライアントと一緒に伴走する一気通貫型のサービスとなり、顧客への提案やアドバイスだけでは終わりません。 ■業務概要 技術力が求められる領域に対して、豊富な経験を持つ当社のSREエンジニアチームによる包括的な技術支援サービスを取り扱い、セールスとして既存顧客への顧客フォロー、アップセルや新規顧客に対してのサービス提案を行っていただきます。どの業務もソリューション力が求められ、顧客が抱える本質的な課題に対してのアプローチが必要です。 我々はパッケージを売るわけではないので、お客さまからの「こんなことしてみたい」をすべて実現できるSIer以上の高い技術力とソリューション提案力があるため、リピート率はなんと驚異の95%。実現幅が広い為今までのソリューション営業から一つ上のステージで顧客の課題解決に携わることが可能です。 具体的には 【アカウントマネージャー】 ・既存顧客のフォロー すでに稼働中の案件はエンジニアが毎日コミュニケーションをしている為、契約更新や情報提供がメインとなります ・既存深耕営業 新たな案件の獲得を中心に、すでにお付き合いのある既存企業向けに営業活動を行います。 ・マーケティング戦略の立案 【フィールドセールス】 ・新規顧客の開拓 HP等での問い合わせの対応/技術イベントやコミュニティイベントへ参加し、開拓リストの作成、アプローチを行います(テレマーケティングなどアウトバウンドでの開拓はしていません) ・休眠顧客の掘り起こし 四半期に一度など、定期的なアプローチを行います。 ・リセール事業 請求代行対応も行います。パートナー企業との協業プランを考え実行。 ・マーケティング戦略の立案 【入社後の流れ】 先輩社員から OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるので安心して業務を行えます。1年後を目途に独り立ちを目指しく為、焦らずまずは業務へ慣れて頂きたいと思っています。 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・ご経歴の中で3年以上務めた事がある方 ・無形商材の営業経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・人材ビジネスでIT業界への支援経験がある方 ・IT業界でのセールス経験 ※SIer営業、ITコンサル営業、プロダクト(SaaS含む)営業、導入コンサルなどIT領域への知見をお持ちの方を想定しております。経験年数は不問な為、深い知識レベルは必要ありません。 ・インフラ、セキュリティに関する知識 ・エンジニアリングや先端技術に対する興味・関心 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・新しいことを知る、試してみるのが好き ・複数の人と力を合わせて、大きなことを成し遂げたい ・自分で主体的に考え、行動できる 募集背景 当社は従来、エンタープライズ領域を中心としたSRE支援実績がありますが、基本はパートナーネットワーク(AWS/GCP)経由での、リファラルでの案件獲得が中心となり、まだまだ既存顧客への深い寄り添いや新規での企業開拓ができていない状況です。 事業は順調に成長し、急速に案件も増え、エンジニアや現セールスメンバーだけではリソースが不足しており、セールス組織の拡大を目指すことになりました。 事業内容 ■SRE構築総合支援サービス「Sreake」 SREとは、人がやっている作業を機械化・自動化することで安定的なサービス提供したり、継続的なサービスの改善・拡充でイノベーションを生み出しやすくしたりなど、Google発のサイト/サービスの信頼性を高めるアプローチの総称です。 SREを実現するだけでなく、最終的に内製化(=お客さま自身が運用できること)を目指した伴走型の支援を行っています。 *サービスサイト https://sreake.com/ ■クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」〜SaaSをつなぐ。業務が変わる。ビジネスが進化する。〜 社内で使っているExcel、チャット、SaaSなどにデータが散らばってしまっていては、せっかくのデータをうまく活用できません。 コーディングはもちろん複雑な処理や計算式なども不要な「Reckoner」なら、3ステップのマウス操作で誰でも簡単にデータの集約、加工、連携ができ、業務効率化やデータ活用を実現できます。 *サービスサイト https://www.reckoner.io/ ■クラウド型Webセキュリティ診断ツール「Securify」 なりすましやホームページの改ざんといったサイバー攻撃は近年ますます複雑化し、発生件数も増えてきており、企業活動に大きなダメージを与えています。 こうしたサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策を、エンジニアでなくても簡単にできる「Securify」の開発を行っています。 *サービスサイト https://www.securify.jp/securify-scan/ ■エンジニア組織特化型HRパートナー「Relance」 テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 *サービスサイト https://relance.jp/ 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、事業拡大に向けて、組織拡大中。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 『私たちが目指していること/その背景』 世の中のデジタル化に伴い様々なITサービスが生み出され、皆様もその価値を日々受け取っていることと思いますが、その一方で、エンジニア不足という問題が存在するのも事実です。 加えて、日々無数のWebサイト、アプリ、AI、〇〇Tech/SaaS等が生み出されることにより、アイディアを形(ITサービス/システム)にするまでのプロセス/オペレーションシステム(=インフラ)は年々複雑化しています。 この問題を解決しない限り、せっかく良いアイディアがあって、それを実現したいという想いを持つ仲間が集ったとしても、新しいサービスは生まれづらくなる一方です。 私たちはこれを社会の課題と捉え、『インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界を作る』というミッションを掲げて、課題の解決に取り組んでいます。 続きを見る
-
【2026卒/新卒採用】ビジネス総合職
2026年3月卒 新卒のビジネス総合職募集 世の中のITサービスにおける"無駄"や"課題"と言われる 「社会に蔓延る労苦(Toil)をなくすプラットフォーマーになる」 というVisionのもと、ITインフラにおける技術力の高さを武器にSRE=スリーシェイクも業界内では浸透され、急成長中です! 今後も世の中を変えるITサービスやプロダクトを全社員が主役となり、作り続けて行きます! なぜ新卒を募集するのか? カルチャーの継承 『新卒社員のカルチャー継承=会社の成長!』 弊社は中途入社=即戦力であり、裏を返せば経験があるため過去のカルチャーや慣習が捨てきれないため吸収力が弱いという課題があります。 新卒の社員の方はスリーシェイクが一番大事にしている文化をそのまま受け入れることができるため、カルチャーを浸透させやすく、後輩へのカルチャー継承にも大いに貢献し、社風や企業文化を作るうえで会社の成長には必要な人材なんです! 将来の幹部候補の育成 『カルチャーを継承している人に会社を担ってもらいたい』 優秀な幹部候補の方を外から採用することができたとしても、カルチャーが浸透されていない人が会社に携わるため社風が変わり、社員の離脱が起こり、会社が壊れることもあります。 そもそも、少子高齢化における人材不足においては幹部候補の採用自体がとても困難です。 しかし、新卒からスリーシェイクの文化を継承して、マネージャーとして成長した社員は、社風をさらに改善し、従業員からも信頼を得られやすく、対外的なイメージをさらに良いものへとグロースすることができます! 新卒の社員の「力」を活かしたい 『新しいことにチャレンジしていきたいです!』 事業成長にイノベーションは欠かせません。 新しい企画立案するには新しい視点を持った人材が必要であり、中途採用にはない視点や力を持っているのが新卒入社の社員です。新卒社員だからこそ、見えていること、考えられることがあるとスリーシェイクは思っています。スリーシェイクは失敗して楽しめる、カルチャーであり、チャレンジできる環境だからこそ、先輩社員や中途入社の社員だからと言って、遠慮せず、新卒の皆様の力をかしてください! スリーシェイクのカルチャーは? ベンチャーなので、大変そうと思うかもしれませんがもちろん大変です! ただし、弊社は体育会系の社風ではなく「ゆるふわ爆速ベンチャー」と言われるほど社内は代表の吉田をはじめ皆、とてもソフトな雰囲気であり、スピード感を大事にしたカルチャーです。 特にライフワークバランスをはじめ"心理的安全性"をもった働きやすさがあります。 みんな楽しいことが好きなメンバーが多く、代表の吉田が「楽しめていなければ、楽しくしていきたい!」「楽しいなら、もっと楽しくしたい!!」と失敗も楽しめて「みんなで作り上げていく」カルチャーです。 スリーシェイクで新卒入社するメリットは? 2021年の約20名体制から、現在は150名近くまで仲間が増え、特に弊社のカルチャーにマッチした優秀な中途入社者の方がパフォーマンスを発揮していただいたことが会社と組織の成長に大きく寄与していただきました。 そんな経験豊富な先輩社員から、大手企業で得た経験であったり、専門的なスペシャリストとして発揮されてきたスキルなど、多くを吸収することができる環境はまさにプロフェッショナル集団です。新たな発想を生み出せるスポンジのような吸収力のある新卒の方がスリーシェイクに入社したときに同期に差をつける成長スピードが最大のメリットです! 成長できる根拠は? ・各部長はともに専門的に経験を積まれたマーケターや人材業界のスペシャリストであり、多くを吸収できる (専門的に特化している経験豊富な理解者がいるため本質的な相談や一緒に戦略を立てられる) ・新卒だけでなく中途採用も特に「育成」を大事にしている ・男性、女性のバランスが良く、20代のメンバーも増えている ・エンジニア、営業、サポート、マーケティングなど他の部署が協力的な環境 ・職種は違えど同期と常に近いところで情報交換ができる ・0→1の立ち上げフェーズに携われる ・1→10、10→100の事業拡大を自らリードもできる ・フレックスタイム制でライフワークバランスを保ち、コンディションを整えやすい環境 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 2015年の創業以来連続の増益を達成し、2022年8月にシリーズBラウンドで8.48億円、2024年11月には10億円の追加資金調達も実施し総額23.5億円となり、安定した財務基盤に加えて就労環境もベンチャー企業トップクラスまで成長してきました! 直近の売上も前年比170%超えという成長を続け、現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を社員一丸となって作っています。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 仕事内容 総合職としてご入社されますがビジネス職は主に以下のような職種につくことができます。 セールス セールス職は法人営業として自社のサービス、プロダクトで、すでに世に出ている既存のシステムやこれからリリースされる新規のITサービスが安定稼働できるように信頼性を高め、安心してITが使える世の中を作るために、 多くの課題を抱える企業に対して、ソリューション営業として課題解決 をしていきます。 インサイドセールスはフィールドセールスへ商談の機会をパスする「司令塔」であり、フィールドセールスはインサイドセールスからの商談化に至った案件をクロージング(受注)する「エースストライカー」です! 実業務だけでなく、主体的に企画立案にも携わり、多くの人を巻き込んで会社のムードメーカーとして組織作りや事業推進に担っていただきます! 最先端のIT領域で営業力を身に着けることで20代のうちに自身の市場価値を高めることが可能です! ■ 具体的な業務 【インサイドセールス】 ・ターゲット企業のリスト化、新規クライアント開拓 ・潜在層への優先度をつけたアプローチとターゲット選定と手法の企画立案 ・リードに対して、メール/電話/Web会議での継続的なコミュニケーション 【フィールドセールス】 ・インサイドセールスが案件化した(アポ取得済みの)クライアントへの訪問/商談(オンライン) ・クライアントのビジネスおよび課題の把握と整理、適切なサービスの提案 ・GAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ・意思決定に関わるキーパーソンへの提案機会獲得とプレゼンテーション ・顧客体験を向上させるプロダクトの改善企画の提案、開発チームやマーケ担当との連携 など ───────────────────────────── マーケティング "ネームバリューのあるもの"を広げたいですか?それとも・・・ "自ら新しいマーケットを作る"ことがしたいですか? スリーシェイクのITサービスやプロダクトは 「今後大幅な需要の増大が見込まれているけれども、市場が作られていくのはこれから」 なのでマーケターとしては大きなやりがいが感じられます。新卒でこれだけ幅広く最先端のIT領域のマーケティングに携わり、マーケターとしての市場価値を高められる環境はとても希少です。マーケティング業務は幅広いですが、一部分だけを担っていただこうとは思っていません!全工程に携わり、同期に差をつけるぐらい、裁量を持って1年目から多くを経験できる環境があります! ■ 具体的な業務 ・自社Webサイトの運用 ・各種コンテンツマーケティングの企画・実施 ・運用型広告、その他広告を活用したリード獲得施策の実施 ・MAを活用したナーチャリング施策の企画・実施 ・オンライン/オフラインによる自社(および共催)イベントの企画・運営 ・外部イベントの参加計画・推進 ・TVCMや雑誌、タクシー広告の企画・実施(クリエイティブ制作のディレクション含む) ・各種ブランディング施策の計画立案・推進 ※自らが主体となるだけでなく、周りと協力しながら、新しいマーケットを作る!という大きなチャレンジとともに楽しむことができる環境です。 ───────────────────────────── ■リクルーティングアドバイザー/キャリアアドバイザー 今後ますますニーズの増えるエンジニア採用領域で、企業と求職者の架け橋となりませんか? 少子高齢化による労働力不足、技術者人材における理系離れなど...企業は「人材」における課題が尽きません。特に、IT人材におけるエンジニアのニーズがかつてないほど増えています。 エンジニアを採用したい企業への提案を行うリクルーティングアドバイザー(RA)と職を求めている求職者に企業を紹介するキャリアアドバイザー(CA)は「人」を通じて企業の課題を解決し、IT業界、人材業界にもイノベーションを起こしていきます! ───────────────────────────── ■ 具体的な業務 【リクルーティングアドバイザー】 ・顧客の新規開拓、既存取引先のフォロー ・顧客の開発プロジェクトの予算や必要な技術などのヒアリング ・顧客からヒアリングした内容を反映した求人票の作成 ・キャリアアドバイザー(CA)へ顧客情報の共有 ・候補者との企業との業務確認機会の設定とファシリティ ・CAと一緒に候補者をフォロー 【キャリアアドバイザー】 ・エンジニア(求職者)に対して、希望する仕事内容や条件のヒアリング ・求職者からヒアリングした内容を反映したスキルシートの作成 ・スキルアップやキャリアパスについて稼働者へのアドバイス ・日程調整、書類選考や面談のアドバイス・フォロー ・リクルーティングアドバイザー(RA)へ候補者の共有 ・プロジェクト参画後のフォロー なお、IT業界やエンジニアについての知識は、入社後に身につけられるのでご安心を! まずは先輩の商談に同席して感覚を掴みながら、徐々にメインで商談を任せていきます。 必須スキル・経験(MUST) ※以下3つはすべでの職種(総合職)に必要なスキルとなります。 ・コミュニケーション力 ・主体性 ・成長意欲 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・最先端のIT業界でチャレンジする意欲がある ・作られた環境ではなく自ら作っていくことが好きな方 ・いろんな人を巻き込みながらチームで業務を進めるのが得意 ・好奇心が強く、知らないことを学ぼうとする行動力がある ・データをベースにしたロジカルシンキングや逆算できる思考性がある ・明るく、失敗を恐れず、失敗を次に活かして、楽しみながら成長していける キャリアパス 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、キャリアパスはどのポジションでも可能性は無限大であり、選択肢が多いことが特徴です。並行して専門職を対象とした評価制度もあるため、とことん自ら進みたい道でチャレンジして評価を上げることもできます!人事制度や評価制度もまだまだ魅力あるものに作れると思うので新卒の皆様の声をどんどん届けて新しいものを作っていきましょう! 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆自動脆弱性診断セキュリティツール事業 いつでも、どこでも、誰でも"使いやすさ"に拘った、手軽に脆弱性診断を行えるセキュリティSaaSプロダクトです。自社のプロダクトに対して、無料で手軽に、何度でも脆弱性診断の実施を可能にし、セキュリティレベルを可視化・DevSecOpsへの取り組みをサポートします。 「自動脆弱性診断セキュリティツール事業「Securify」 https://www.securify.jp/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」https://relance.jp/」 続きを見る
-
【マーケティングエキスパート】クラウド型データ連携ツール/戦略から実行まで裁量を持ち、事業成長を加速(フレックス・リモート可)
仕事内容 【組織をリードするマーケティング担当を募集!事業成長を牽引するBtoBマーケター】 クラウド型データ連携SaaSの急成長フェーズを加速させるマーケティング担当を募集します。 私たちのプロダクトは、プログラミング不要で社内のSaaSやデータを柔軟に連携・加工できるクラウドツールです。データ活用や業務効率化のニーズの高まりとともに導入数も右肩上がりで成長中。しかし、私たちは現状に満足していません。さらなる認知拡大とリード獲得、そして爆発的な事業成長を一緒に推進してくれるマーケティング経験者を求めています。 ■ 業務内容 即戦力マーケターとして、認知拡大〜リード獲得・ナーチャリング・商談機会創出まで一気通貫で担っていただきます。 特に以下の領域でリーダーシップを発揮いただける方を歓迎します 〇コミュニティマーケティング/イベントマーケティング ・自社ウェビナー、外部展示会、カンファレンス等の戦略設計〜企画・実行 ・導入企業様インタビュー、導入事例作成の主導 ・オンライン・オフラインイベントのブース設計、登壇・企画ディレクション ・オンデマンド動画チャネルの立ち上げ・運用 〇マーケティング施策の効果測定・分析 ・各種マーケティングツールを活用したデータドリブンなPDCA 〇(希望・適性に応じて)コンテンツマーケティング ・ホワイトペーパー、外部向け資料、登壇資料などの制作・ディレクション 事業やポジションの魅力 ・戦略設計から実行まで全領域に裁量を持てる環境 ・マーケティング予算を自らの手で企画・運用できるスケール感 ・事業責任者・エンジニア・セールスなど多職種と連携し、事業をグロース ・成長市場・プロダクトでマーケティング成果がダイレクトに事業成長へ反映 求めるスキル・経験 【必須(MUST) ・BtoBマーケティングの実務経験(IT/SaaS業界歓迎) ・自ら戦略を立て、実行・改善までリードした経験 ・数値目標(KPI)を意識し、施策のPDCAを回した経験 【歓迎するスキル・経験】 ・コミュニティ/イベントマーケティングの企画・運営経験 ・コンテンツマーケティングの経験 ・マーケティング組織やチームの立ち上げ、仕組み化経験 【こんな人なら活躍できます!】 ・数値への意識と改善意識高い ・シナリオ設計、KPI設定・管理能力 ・整備された環境よりも、自分たちで作り上げていくことに面白みを感じられる人 ・新規の施策案(数字根拠セット)で進めることができる方 ・フットワークが軽く、柔軟に対応できる 会社紹介 スリーシェイクでは創業当初からSRE支援事業を行い、安定的なサービス提供や継続的なサービスの改善・拡充などITサービスの信頼性を高める支援をしています。ですが、サービス開発や運用をスムーズにできるようにするには、SREを実現するだけでは足りません。 そこで、データ活用、セキュリティ、さらに、アプリケーション開発や運用を行うエンジニアの採用といった課題を解決できるサービスを提供しています。今後も新しいサービスを生み出していくことで、ムダな作業である労苦が発生しているプロセスをシンプルにして、サービス開発に集中できる世界の実現を目指しています。 すべての人が、長期的に価値あることや社会を変えていけるようなクリエイティブなことに取り組み、イノベーションが溢れる。ワクワクできる世の中を一緒につくっていきませんか? https://youtu.be/Wr5k6SQQrgE 事業紹介 SRE、データ活用、セキュリティ、人材の4つの領域で、サービス開発に集中できるソリューションの開発や支援を行っています。 ■SRE構築総合支援サービス「Sreake」 SREとは、人がやっている作業を機械化・自動化することで安定的なサービス提供したり、継続的なサービスの改善・拡充でイノベーションを生み出しやすくしたりなど、Google発のサイト/サービスの信頼性を高めるアプローチの総称です。 SREを実現するだけでなく、最終的に内製化(=お客さま自身が運用できること)を目指した伴走型の支援を行っています。 *サービスサイト https://sreake.com/ ■クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」〜SaaSをつなぐ。業務が変わる。ビジネスが進化する。〜 社内で使っているExcel、チャット、SaaSなどにデータが散らばってしまっていては、せっかくのデータをうまく活用できません。 コーディングはもちろん複雑な処理や計算式なども不要な「Reckoner」なら、3ステップのマウス操作で誰でも簡単にデータの集約、加工、連携ができ、業務効率化やデータ活用を実現できます。 *サービスサイト https://www.reckoner.io/ ■クラウド型Webセキュリティ診断ツール「Securify」 なりすましやホームページの改ざんといったサイバー攻撃は近年ますます複雑化し、発生件数も増えてきており、企業活動に大きなダメージを与えています。 こうしたサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策を、エンジニアでなくても簡単にできる「Securify」の開発を行っています。 *サービスサイト https://www.securify.jp/securify-scan/ ■エンジニア組織特化型HRパートナー「Relance」 テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 *サービスサイト https://relance.jp/ 続きを見る
-
【Sales_All】ITセールスのプロフェッショナルを目指すあなたへ (オープンポジション)
まずはカジュアル面談で、あなたの可能性を探しませんか? スリーシェイクでは、事業拡大に伴い、共に成長を追求するセールスメンバーを募集しています。当社が展開する4つの事業領域(Sreake, Securify, Reckoner, Relance)において、お客様の課題解決に貢献するセールス職のオープンポジションです。 今回は、具体的な配属ポジションを限定せず、まずはスリーシェイクの事業やカルチャーに興味をお持ちの方とカジュアルにお話しさせていただきたいと考えています。面談を通じてあなたの経験やスキル、キャリアプランを伺い、最適なポジションをご提案させていただきます。 【募集ポジション例と業務内容】 ■Sreake事業部(SRE技術支援事業) ・AS/FS(アカウントセールス/フィールドセールス) SRE特化のコンサルティング&開発支援サービス「Sreake」にて、SRE支援を必要とする企業への提案〜受注までを担当。SREという新たな市場を開拓しながら、顧客課題に深く入り込めるハイタッチなセールスポジションです。 ■ Securify事業部(セキュリティSaaS「Securify」) ・FS(フィールドセールス) スタートアップ〜中堅~エンプラ企業向けにSaaS型セキュリティプロダクトの新規提案 インバウンド中心のリードを元に、課題ヒアリング〜クロージングまで実行 ■ Reckoner事業部(ノーコードETL/データ連携SaaS) ・FS(フィールドセールス) データ活用・業務効率化を支える「Reckoner」の新規提案営業 MA/SFA/CRMなど業務システムと連携し、業務改善の打ち手を提案 ・CS(カスタマーサクセス) 導入後のオンボーディング・活用支援・利用定着を担う 顧客の業務フロー・課題を理解し、プロダクト活用の最大化を図る ■ Relance事業部(人材マッチングプラットフォーム「Relance」) ・FS(フィールドセールス) フリーランスエンジニア向け採用スカウトサービス「RELACOMM(リラコム)」の立ち上げセールス。既存顧客への提案を起点に、事業成長に向けた営業戦略や仕組みづくりにも携われるポジションです。 ・CS(カスタマーサクセス) 採用スカウトサービス「RELACOMM(リラコム)」の立ち上げCSメンバーとして、企業・フリーランス双方への活用支援や成功事例づくりをリード。 スリーシェイクで働く魅力 急成長中のIT企業で挑戦できる : 各事業が急成長を遂げており、多様なキャリアパスが描けます。 社会貢献性の高い事業 : エンジニアの生産性向上や企業のセキュリティ強化、データ活用推進など、社会のDX推進に貢献できます。 裁量とスピード感 : 少人数精鋭のチームで、大きな裁量を持って業務に取り組めます。 多様なバックグラウンドを持つメンバー : 様々な経験を持つメンバーと協業し、刺激を受けながら成長できます。 応募資格 ■必須要件 ・法人に対する営業経験をお持ちの方 ※例:アウトバウンド/インバウンドの経験や、商品やサービス等の提案経験等を想定しています。 ※IT・人材業界に限らず、広告・Web・不動産など様々な業界出身者が活躍しております。 ■歓迎要件 ・仕事の中で何かしら「やり切った!」といえる経験をお持ちの方 ・大手企業とベンチャー企業、両方のご経験 ・情報のキャッチアップが好きな方 ■こんな人が活躍しています! ・フットワークが軽く、結果よりも行動量(プロセス)にこだわりを持てる方 ・やりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・自身の成長・スキルアップに貪欲で、自身のナレッジを基にチームに貢献することにやりがいを感じる方 ・自身の役割を理解し、介在価値を発揮するための言動を大事にしている方 ・突発的な事態にも慌てず、柔軟な対応ができる方 続きを見る
-
【カスタマーサクセス】運用が続く”その先まで。顧客と長く伴走するカスタマーサクセス(Reckoner)
仕事内容 スリーシェイクで開発している「Reckoner」は、データの集約・加工・連携をノーコードで誰でも簡単に実行できるクラウドサービスです。 ブロックをつなぐようなマウス操作だけで、すばやく直感的にデータ連携が可能になるため、非エンジニアの方でも活用できるのが特長です。 しかし、どれだけ便利なツールであっても、顧客が自走できる状態に至らなければ意味がありません。 Reckonerでは、導入後の運用・活用フェーズにおいて、顧客がプロダクトを使いこなし、業務課題の解決や成果創出ができるように、伴走型のカスタマーサクセスを重視しています。 具体的には、「設定でつまずいている」「やりたいことはあるが、最適な設計がわからない」といった顧客の声に対して、個別のサポートや活用提案を行い、プロダクトの継続的な利用・価値実感を促進していきます。 また、顧客とのやり取りの中で得られたフィードバックをチームに共有し、セールスやエンジニアと連携しながらプロダクト改善にも寄与していただきます。 ツールの導入はゴールではなく、あくまでもスタート。 顧客が「Reckonerを使って業務が変わった」と実感できるよう、課題に寄り添い、共に成果をつくっていくのが、カスタマーサクセスのミッションです。 ■具体的な業務内容 業務概要 クラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」は、ノーコードでデータの集約・加工・連携ができるクラウドサービスです。 私たちは単なる導入支援にとどまらず、導入後の活用支援を通じて、顧客が「Reckonerを使って業務が改善された」と実感できる体験(CX:カスタマーエクスペリエンス)を提供することを重視しています。 今回募集するポジションでは、導入後の顧客対応を中心としたカスタマーサクセスをお任せしたいと考えています。 主な業務内容 オンボーディングと技術支援: Reckonerをご契約いただいたお客様がスムーズにサービスを導入できるよう、技術的なサポート、導入スケジュールの管理、運用設計の支援を行います。 Reckonerの活用支援(アダプション・エクスパンション): お客様の抱える課題を深くヒアリングし、Reckonerだけでなく、その他の最適なサービスも組み合わせた解決策を提案・実行することで、お客様のビジネス成長を強力に後押しします。 契約更新対応: お客様との良好な関係を維持し、Reckonerの継続的なご利用をサポートします。 プロダクト改善への貢献: お客様からのフィードバックを積極的に収集し、Reckonerの機能改善や新機能開発に活かします。 その他サポート業務: 上記に加え、お客様からの問合せ対応など、各種サポート業務もご担当いただく場合があります。 現時点では体制もこれから整えていく段階のため、戦術設計から仕組み化、運用まで幅広く裁量を持って取り組んでいただけるポジションです。 「ツールの導入」はスタート地点。顧客が継続的に価値を感じられる支援体制を一緒に作っていきましょう。 ■募集背景 自社サービスであるクラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」はお問合せや引き合いが増えております。よりスムーズな検証とCX向上の実現のため、技術的な知見から提案・サポートができる【カスタマーサクセス】の強化をすることになり、今回、増員募集をすることになりました。 なお、まだ立ち上げたばかりの組織のため、既存(導入済み)顧客向けの施策立案や仕組み化などに携わっていただくチャンスもたくさん!事業、組織、そしてプロダクトを一緒に育てていきたいという意欲をお持ちの方を、仲間としてお迎えしたいと考えています。 ■事業やポジションの魅力 ツールをお客さまに使いこなしてもらう、役立ててもらうことに注力できます ニーズが高く、市場としても大きな成長性が見込まれるプロダクトに携われる セールスやエンジニアと一緒になって、プロダクトや事業を育てていける 新しい仕組み作り、戦略立案など、前例のないことでもどんどん提案し、実現できる 意思決定の早さと失敗を楽しむカルチャーのため、意見を言いやすく、また、反映されやすい 最先端IT領域の専門知識を得られる フレックスタイム制で、効率よく、生産的に働くことができる 【必須(MUST)】 下記①②いずれかのご経験をお持ちの方 ①IT領域でのカスタマーサクセスのご経験 ②IT領域でのソリューション営業またはエンタープライズ営業など、顧客課題に深く入り込んだ営業経験 顧客の要望をヒアリングし、整理・構造化して形にしてきた要件調整のご経験 【歓迎(WANT)】 組織の立ち上げや仕組み化に携わったご経験 IT領域でのプロジェクトマネジメント経験 従業員数300名以上の企業を顧客とした対応経験 チームマネジメントや後輩育成など、マネジメント経験 【こんな人なら活躍できます!】 顧客の理想状態から逆算し、最適なプロセスを設計・推進できる方 テクニカルな内容にも前向きに興味を持ち、理解を深めようとする姿勢のある方 業界・職種に対する高い理解力と、自身の経験に基づいた課題解決力をお持ちの方 関係者と連携しながら、主体的に物事を前に進められる方 会社紹介 スリーシェイクでは創業当初からSRE支援事業を行い、安定的なサービス提供や継続的なサービスの改善・拡充などITサービスの信頼性を高める支援をしています。ですが、サービス開発や運用をスムーズにできるようにするには、SREを実現するだけでは足りません。 そこで、データ活用、セキュリティ、さらに、アプリケーション開発や運用を行うエンジニアの採用といった課題を解決できるサービスを提供しています。今後も新しいサービスを生み出していくことで、ムダな作業である労苦が発生しているプロセスをシンプルにして、サービス開発に集中できる世界の実現を目指しています。 すべての人が、長期的に価値あることや社会を変えていけるようなクリエイティブなことに取り組み、イノベーションが溢れる。ワクワクできる世の中を一緒につくっていきませんか? 事業内容 SRE、データ活用、セキュリティ、人材の4つの領域で、サービス開発に集中できるソリューションの開発や支援を行っています。 ■SRE構築総合支援サービス「Sreake」 SREとは、人がやっている作業を機械化・自動化することで安定的なサービス提供したり、継続的なサービスの改善・拡充でイノベーションを生み出しやすくしたりなど、Google発のサイト/サービスの信頼性を高めるアプローチの総称です。 SREを実現するだけでなく、最終的に内製化(=お客さま自身が運用できること)を目指した伴走型の支援を行っています。 *サービスサイト https://sreake.com/ ■クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」〜SaaSをつなぐ。業務が変わる。ビジネスが進化する。〜 社内で使っているExcel、チャット、SaaSなどにデータが散らばってしまっていては、せっかくのデータをうまく活用できません。 コーディングはもちろん複雑な処理や計算式なども不要な「Reckoner」なら、3ステップのマウス操作で誰でも簡単にデータの集約、加工、連携ができ、業務効率化やデータ活用を実現できます。 *サービスサイト https://www.reckoner.io/ ■クラウド型Webセキュリティ診断ツール「Securify」 なりすましやホームページの改ざんといったサイバー攻撃は近年ますます複雑化し、発生件数も増えてきており、企業活動に大きなダメージを与えています。 こうしたサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策を、エンジニアでなくても簡単にできる「Securify」の開発を行っています。 *サービスサイト https://www.securify.jp/securify-scan/ ■エンジニア組織特化型HRパートナー「Relance」 テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 *サービスサイト https://relance.jp/ 続きを見る
-
【次世代のリーダー候補募集!】《人材紹介営業(RA/CA)》IT企業×HRでしかできない人材紹介を、当社と一緒に実現しませんか?
仕事内容 スリーシェイクでは2020年にフリーランスのITエンジニアに特化した人材紹介事業「Relance(リランス)」を立ち上げ、クライアントと求職者双方を理解できるテック企業であるという強みを活かしながら、立ち上げから2年で黒字化も達成し、着実に事業を育ててきました。 今回、さらなる事業と組織の拡大に向けて、将来的にコンサルティングチームを牽引いただく【次世代のリーダー候補】を募集する運びとなりました。 弊社はテック企業の人材紹介事業として、より効率的且つクライアントの対応に注力ができるよう、さまざまな試みをしています。 たとえば、社内エンジニアと協力して独自のCRMを開発。 案件や候補者管理はもちろん、推薦文の自動生成もできるため、作業時間の大幅な削減につながっています。 今後は電子契約や稼働管理も実装するなど自動化・データベース化を推し進め、さらなる業務効率化を目指します。 また、Web広告、コンテンツマーケティング、PRを内製化し、マーケティングを強化。 RA/CAがコンサルティングやサポートに注力できる体制を強化しています。 とはいえ、Relanceはまだまだ成長途中の事業です。 ぜひ、あなたがお持ちのナレッジを事業成長に向けて積極的にチームにアウトプットしていただけないでしょうか。 「人と企業を繋ぐ架け橋になりたい」「人材業界を変えていきたい」「ゆくゆくはチームのマネジメントに挑戦したい」など熱い想いを持った方からのご応募、お待ちしてます! 具体的な業務内容 エンジニア組織特化型HRパートナー「Relance」における、RAまたはCA業務のどちらかをお任せいたします。 クライアント/開発案件のニーズと候補者であるエンジニアのやりたいことを結びつけ、双方にとってプラスになるマッチングをすることがミッションとなります。 なお、配属は入社後の研修(1ヶ月程度)での適性判断および、ご本人が目指すキャリアを踏まえ決定します! ★当社のRA/CAは分業体制です。 ■ リクルーティングアドバイザー(RA)/クライアント企業担当 ・企業の新規開拓営業 ・クライアントから開発プロジェクトの予算や必要な技術などのヒアリング ・求人票の作成 ・キャリアアドバイザー(CA)への共有 ・企業とフリーランスエンジニアとのマッチング面談への同席 ・候補者フォローにおけるCAとの連携 ■ キャリアアドバイザー(CA)/求職者担当 ・フリーランスエンジニアへ希望する仕事内容や条件ヒアリングのための面談対応 ・フリーランスエンジニアへの案件紹介 ・リクルーティングアドバイザー(RA)への共有 ・クライアントとの面談における日程調整、書類選考や面談のアドバイス・フォロー ・プロジェクト参画後のフォロー ・稼働者へのスキルアップやキャリアパスについてのアドバイス ■ RA/CA共通 ・営業戦略の立案、サービス企画 ・チームビルディング、メンバーのマネジメント ・業務に付随する情報やノウハウのアウトプット など キャリアパス 第二創業期フェーズですが、キャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、リーダーとして組織・事業を牽引いただくことを期待しておりますが、志向性によってはスペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevにジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 また、ゆくゆくは企業の人材領域の課題解消だけではなく、事業成長に向けた人事・ビジネスの両戦略をサポートする“HRコンサルタント”へのキャリアステップも可能でございます。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 《キャリアパスの例》 不動産業界から未経験でリクルーティングアドバイザーとして入社 → 約1年半RAを経験し、キャリアアドバイザーにジョブチェンジ → 入社から約2年後、CAチームのリーダーに就任 ★上記は一例ですが、経験業界に関わらず様々なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています! ポジションの魅力 ■IT×HR領域の経験が積める 「2030年問題」等によって、今後さらに多くの企業が深刻な人材不足に陥ると考えられています。 人材課題の中でもニーズ・難易度ともに高い「エンジニア不足」という課題に真正面から向き合えるのが、弊社RA/CAの魅力です。 エンジニア採用というチャレンジングなフィールドで、企業とエンジニアが抱える本質的な課題や希望を深堀し、最適な提案をする力を磨けば、それはこれから先のキャリアにも活かせる“武器”になります。 今のフェーズだからこそ、事業と組織の成長とともに自身の市場価値向上につながるような環境を用意しています。 ■事業企画・サービス企画に携わることができる 裁量が大きいからこそ、「もっとこうした方が良い」等の提案は大歓迎です。 企業・エンジニアが抱える課題解決に向け、事業やサービス企画までチャレンジできるため、自ら事業成長に貢献できていると実感しやすい環境です。 募集背景 弊社は4つの事業を展開していますが、ITフリーランスに特化した人材紹介サービスは主力事業を抜いて1番の成長率であり、まだまだ伸びしろがあるため、会社としては今後も投資をしてさらに事業を大きくしていく方向となりました。 他の事業部と比較しても少数精鋭でありながら大きな成果を残してきたことで、今期はマーケター、BizDev、営業アシスタントなど様々な職種のメンバーを募集して着々と仲間が増えてきています。 その中でさらなる事業・組織の成長をブーストすべく、次世代のリーダー候補を募集することになりました。 必須スキル・経験(MUST) ・人材紹介営業 または 人材コーディネーターの経験(RA、CA、SES、派遣等) 歓迎スキル・経験(WANT) ・人材業界での何らかの豊富なご経験 ・大手企業とベンチャー企業、両方の経験 ・開発言語・環境、IT業界の知識(情報のキャッチアップが好きな方◎) こんな人が活躍しています! ・フットワークが軽く、結果よりも行動量(プロセス)にこだわりを持てる方 ・やりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・自身の成長・スキルアップに貪欲で、自身のナレッジを基にチームに貢献することにやりがいを感じる方 ・利他主義の方 ・自身の役割を理解し、介在価値を発揮するための言動を大事にしている方 ・突発的な事態にも慌てず、柔軟な対応ができる 評価制度 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。 上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 会社紹介 スリーシェイクでは創業当初からSRE支援事業を行い、安定的なサービス提供や継続的なサービスの改善・拡充などITサービスの信頼性を高める支援をしています。 ですが、サービス開発や運用をスムーズにできるようにするには、SREを実現するだけでは足りません。 そこで、データ活用、セキュリティ、さらに、アプリケーション開発や運用を行うエンジニアの採用といった課題を解決できるサービスを提供しています。 今後も新しいサービスを生み出していくことで、ムダな作業である労苦が発生しているプロセスをシンプルにして、サービス開発に集中できる世界の実現を目指しています。 すべての人が、長期的に価値あることや社会を変えていけるようなクリエイティブなことに取り組み、イノベーションが溢れる。ワクワクできる世の中を一緒につくっていきませんか? 事業内容 SRE、データ活用、セキュリティ、人材の4つの領域で、サービス開発に集中できるソリューションの開発や支援を行っています。 ■SRE構築総合支援サービス「Sreake」 SREとは、人がやっている作業を機械化・自動化することで安定的なサービス提供したり、継続的なサービスの改善・拡充でイノベーションを生み出しやすくしたりなど、Google発のサイト/サービスの信頼性を高めるアプローチの総称です。 SREを実現するだけでなく、最終的に内製化(=お客さま自身が運用できること)を目指した伴走型の支援を行っています。 *サービスサイト https://sreake.com/ ■クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」〜SaaSをつなぐ。業務が変わる。ビジネスが進化する。〜 社内で使っているExcel、チャット、SaaSなどにデータが散らばってしまっていては、せっかくのデータをうまく活用できません。 コーディングはもちろん複雑な処理や計算式なども不要な「Reckoner」なら、3ステップのマウス操作で誰でも簡単にデータの集約、加工、連携ができ、業務効率化やデータ活用を実現できます。 *サービスサイト https://www.reckoner.io/ ■クラウド型Webセキュリティ診断ツール「Securify」 なりすましやホームページの改ざんといったサイバー攻撃は近年ますます複雑化し、発生件数も増えてきており、企業活動に大きなダメージを与えています。 こうしたサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策を、エンジニアでなくても簡単にできる「Securify」の開発を行っています。 *サービスサイト https://www.securify.jp/securify-scan/ ■エンジニア組織特化型HRパートナー「Relance」 テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 *サービスサイト https://relance.jp/ 続きを見る
-
【課題発見力を磨き、あらゆるターゲット・状況でソリューションを提供できるインサイドセールス】SaaSプロダクトや事業を一緒に育ててくれる仲間を募集!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 なりすましやホームページの改ざんといったサイバー攻撃は近年ますます複雑化し、発生件数も増えてきており、企業活動に大きなダメージを与えています。 こうしたサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策を、エンジニアでなくても簡単にできるSaaSの開発を行っています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 なりすましやホームページの改ざんといったサイバー攻撃は近年ますます複雑化し、発生件数も増えてきており、企業活動に大きなダメージを与えています。こうしたサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策を、エンジニアでなくても簡単にできるSaaSプロダクト「Securify」のインサイドセールスを募集します。 セールスをする上でクリアしなくてはならないのが、セキュリティ対策の必要性はなかなかイメージしづらく、課題やニーズが明確でない会社のほうが多いという現状。そこでまずは、「ウチの会社は大丈夫なのかな?」「セキュリティ対策が重要だと聞いたのだけど…」といった話から、課題を見つける・明確化するのがインサイドセールスの役割です。 ヒアリングから課題を見つけ、どうやったら課題を解決できるのか仮説を立てる。これを繰り返していくことで、課題発見から解決のスピードも精度もぐんと上がり、どんな状況でもソリューションを提案できるようになります。 また、インサイドセールスはクライアントとの最初の窓口になるため、漠然とした悩みや不安、今の状況など、生の情報を聞けるチャンスがたくさんあります。こうした情報はプロダクト開発やマーケティング、セールスのヒントになることも多く、プロダクトや事業を自分の手で作っているというやりがいやおもしろさも感じられるはずです。 自分、そして、プロダクト、事業を成長させられる環境で、新しいチャレンジをしてみませんか? 仲間と一緒に同じゴールを目指してがんばりたい!という熱い想いを持った方からのご応募を、お待ちしてます。 具体的な業務内容 Web広告やセミナー、コールドメールなどで接点ができたクライアントに対して継続的なコミュニケーションをとり、課題やニーズを引き出して商談に繋げていきます。 ・ターゲット企業のリスト化、新規クライアント開拓 ・潜在層への優先度をつけたアプローチとターゲット選定と手法の企画立案 ・獲得したリードに対する、メール/電話/Web会議での継続的なコミュニケーション ・課題のヒアリングと仮説立案、自社プロダクトがソリューションとなり得るかの評価 ・クライアントのニーズや課題によって、SREや人材紹介などの他の自社サービスをご提案することもあります ・インバウンドから訪問商談獲得への転換率を高め、マーケティングコストの最適化を図るための戦略立案 ・顧客生涯価値(LTV)の最大化を図った新規顧客戦略の立案/実施 など 募集背景 アポを獲得するだけでなく、マーケティングと連携してお問合せや引き合いを増やすなどインサイドセールスの強化に向け、メンバーの増員募集を行います。 さらに今後は、フィールドセールスと連携してアポや商談の質を高めたり、より効率的にPDCAを回すための施策や仕組みや組織づくりなどにも進めていく予定。「誰よりも早く成長したい!」という方に、ぴったりの環境です。 【取り扱い商材について】 ・セキュリティ市場にイノベーションを起こすSaaSプロダクト 「いつでも」「どこでも」「誰でも」「何度でも」簡単にワンクリックでエンジニアでなくとも自社のセキュリティを守ることができるユーザビリティの高い、セキュリティツールです。 脆弱性診断でツールを使うことは、まだ一般化していません。 そこで、「プロダクトのリリースや改善のサイクルが短いのであれば、チェックするのにセキュリティエンジニアに依頼するのではなく、手軽に診断ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはセキュリティだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 【当社でセールスを手がける魅力】 ▼市場価値の高まる『営業力』が身に着く ・ネーミングバリューに頼らない、潜在ニーズを顕在ニーズに変えていくため、本当の営業力が身につく ・新しいサービスの立ち上げなど、前例のないことでもどんどん提案し、実現できる (意思決定の早さと失敗を楽しむカルチャーのため) ・最先端のIT領域に身を置けるためご自身の市場価値を高められる ▼常にIT業界をリードする立ち位置にいられる(時代遅れにならない!) ・今後も需要の高まる成長市場であるセキュリティ領域に身を置ける ・SREを中心とした最先端のIT技術に関する知見を得られる ・社内でのエンジニアの勉強会が活発で誰でも参加ができる ▼将来的なキャリアパスは可能性が無限大! ・今、入社しても実績次第で先輩を追い抜いてマネージャーになることも可能 ・多くの部署と連携するためマーケティング、BizDev、カスタマーサクセスなどジョブチェンジも可能 ▼その他 ・代表や事業部長がエンジニアのためプロダクトへの思いがとても強い ・代表がトップダウンを好まない、裁量を与えたボトムアップ型で風通しの良さを感じられる ・フレックスやリモートと出社のハイブリット勤務で、精神的にも体力的にもコンディションを維持しやすい <顧客の本当の課題解決が可能> セキュリティのSaaSプロダクトのセールスが中心ですが、技術支援サービスや人材紹介サービス、データDXSaaSとのクロスセルも可能。単なる"物売り"ではなく様々な角度から顧客の課題解決ができるため、ソリューション提案力が身につき、自身のアイデアをいかんなく発揮することができます! 求めるスキル・経験 ・法人営業経験をお持ちの方 ・新規アプローチのご経験をお持ちの方 歓迎するスキル・経験 ・セキュリティに何かしら関わった経験 ・システム開発(SIer)、などIT業界でのソリューション営業経験 ・無形商材経験はITに近しいと尚可(SaaS、クラウド、ソフトウェア、SESなど) ・スタートアップでの経験 求める人物像 ・セキュリティへの知識ではなく思いや興味がある方 ・何事もやりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・チームのムードメーカーとして目立つことが好きな方 ・失敗を恐れず、自らの失敗をみんなに共有できる方 ・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが好きな方 ・まずはアクションを取り、のちに原因究明から課題解決を考えられる方 ■ なぜセキュリティなのか? IT業界ではご存じの通り、コロナ渦の影響もあり、各企業のクラウド化が進み、市場の勢いは年々成長しています。 そのため、クラウド化を進めるためにセキュリティを無視することはできず、クラウド市場と比例してセキュリティ市場も同様に急成長となり衰えることがありません。 しかし、残念ながら、日本は欧米諸国と比べてセキュリティに対する知識だけでなく意識も遅れを取り、年々セキュリティにおける事故件数、損害額が増加傾向にあります。 キャリアパス 立ち上げフェーズの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
-
10→100フェーズで、複数事業を支える採用担当(ビジネス職)|事業部と並走する戦略人事
会社紹介・募集背景 当社は「インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界をつくる」というミッションを掲げ、Googleなどのパートナーと共に金融機関などの大規模なクラウドインフラ構築実装支援、DXコンサルティング、人材サービスなどの事業を中心に創業以来10年連続150%以上の事業成長を続けているITベンチャー企業です。 2024年11月にはシリーズB追加ラウンドとして、情報サービス事業で業界最大手の企業様および大手システムインテグレーター企業様から、10億円の資金調達及び資本業務提携の締結をいたしました。 現在までで総額23.5億円の資金調達を終え、今後もエクイティ、デット・ファイナンス両側から継続的な資金調達を行いながら事業投資を行い、グロース市場へのIPOに向けて準備中です。 数年以内のIPO達成とその先の組織拡大の未来を作っていくために、採用チームの体制を強化するべく【採用担当】を追加募集する運びとなりました。 仕事内容 お任せしたいのは、ビジネス職採用の加速です。 現在スリーシェイクでは、毎月数名規模でエンジニア・セールスを採用しています。 複数事業が同時に成長フェーズを迎えており、さらに新規プロダクトの企画・開発も進行中。 特にセールスなど事業推進の中核を担うポジションは、事業目標を達成する上で欠かせない重要な採用領域となっています。 しかし採用市場は年々競争が激化しており、求める人材に出会うためにはこれまで以上に戦略的かつスピード感のあるアプローチが必要です。 そのため、採用チームとしても体制を強化し、「ビジネス職採用を加速させる」ことを優先テーマとして取り組んでいます。 新たなメンバーには、事業部と密に連携しながら採用戦略を描き、ターゲット人材への最適なアプローチをリードしていただきたいと考えています。 「攻めの採用」で、スリーシェイクの事業成長を採用面からドライブしていただける仲間を求めています。 ■具体的な業務内容 ビジネス職採用を中心に、戦略から実行まで幅広くご担当いただきます。 ※各施策はチームメンバーと協力して進めるため、一人で抱える業務ボリュームは大きくありません。 【採用戦略・企画】 ・求める人材像の設計(ペルソナ設計、ターゲット分析) ・各事業部の採用ニーズヒアリング、採用計画策定 ・採用施策の効果検証と改善提案 【採用チャネル管理】 ・募集媒体の選定、運用管理(求人票作成・更新・効果測定) ・人材紹介会社とのリレーション構築 ・ダイレクトリクルーティング(候補者探索、スカウトメッセージ作成・送信) ※利用媒体:YOUTRUST、ビズリーチ、Green、OpenWork、AMBI 等 新規で導入したい媒体があれば、効果予測立てながら導入も可能です! 【面接・面談】 ・書類選考、面接・面談対応 ・候補者の体験向上のための面接フロー改善 ・内定前後のアトラクト、クロージング 【採用広報・ブランディング】 ・採用コンテンツの企画・制作(社員インタビュー、note記事、Wantedlyストーリー、SNS発信など) ・採用イベント・説明会の企画・運営 ・採用ブランディング施策の立案・情報発信 【施策推進に関する細かな業務】 ・内定書類作成・承認プロセスの調整 ・採用データの分析と次のアクション検討 【全社採用施策の企画・実行】 ・リファラル採用の促進 ・外部パートナーとの交流会 ・人事企画チームとの連携、新たな採用に関する制度策定 など 現メンバーと伴走しながら業務を進めるため、未経験の領域も学びつつ挑戦できます。 あなたのアイデアや工夫が、採用活動のスピードや質を大きく左右する環境です。 入社後について 4つの事業の内、まずは一つの事業部のビジネス職採用を担当頂きます。 もちろん引継ぎ期間も用意しておりますのでご安心ください。 事業の理解、部門との顔合わせ、採用課題や進行中の施策についての共有など。 徐々に独り立ちに向けてキャッチアップしていただきます。(過去の資料やナレッジなどは蓄積しております) ■配属先部署について 部署全体で本部長含む9名の組織になります。(2025年7月時点) HR本部 ┠ リクルーティングチーム(エンジニア/ビジネス) 5名 ┠ プランニングチーム 2名 ┗ 労務チーム 2名 ■使用ツール システム環境:Google Workspace、Notion コミュニケーションツール:Slack、Google Meet ATS:HRMOS 労務管理:SmartHR 採用媒体:多数あり ポジションの魅力 採用に対して大きな裁量を持つことができ、今までのご経験を存分に発揮していただくことが可能 事業部毎にビジネスモデルや組織規模・フェーズが異なるため、それも考慮した採用戦略を企画し、実行することができる ※ボッチ人事ではなく、チームで働ける(現メンバーこの悩み解決しました!!) 人事キャリアのバックグラウンドを持ったメンバーが多いので、レベルの高いナレッジ共有ができる 「リモート×フレックス」で柔軟な働き方が可能です。※フルリモートは不可 ■得られるスキル・経験 複数事業をもつ会社のため、1社で複数の事業や職種について学ぶことができる 中規模採用・大規模採用の戦略~実行までフェーズが変化する環境での幅広い経験ができる 採用において様々な施策を企画・実行できる機会がある(予算も準備してます) ※当社として未経験の施策であっても、可能性や根拠を含めて社内提案いただくことで挑戦しやすい環境です。 ※現状でもまだまだやれていないことが多く、ご自身のアイデアが採用に繋がっていくやりがいのあるポジションです。 ■キャリアパスの一例 採用エキスパート(中途・キャリア採用 → 採用エキスパート) 採用マネージャー(中途・キャリア採用 → 採用マネージャー) HRゼネラリスト(中途・キャリア採用 →人材開発) HRBP(新卒 → 人材開発 → 戦略人事) 求めるスキル・経験 下記いずれかに該当する方 中途採用業務の経験(目安2年以上) ※事業会社での採用担当経験やRPO/人材紹介エージェントでのご経験を想定しております IT業界またはSaaS業界での営業やCSのご経験 ※採用未経験でも採用にチャレンジしたい方は大歓迎します! 歓迎するスキル・経験 IT業界での人事経験(採用、教育、組織開発、制度設計、人事企画など) SNS運用経験(公私不問、情報発信をするのが好きな方) 自ら課題を見つけ、仮説を立てて行動できる自走力 社内外を巻き込みながら物事を推進できるコミュニケーション能力 こんな方がマッチすると思います スケジュール(計画)をつくり、それを実行していくことが好きな方 決まったことよりも、新しいことや変化をつくることが好きな方 誰とでも分け隔てなくコミュニケーションが取れる方 社内外のステークホルダーを巻き込みプロジェクトを推進していける方 IT業界やプロダクト、ビジネスへの興味関心がある方 続きを見る
-
【SaaSフィールドセールス/エキスパート職】急成長セキュリティSaaS|事業拡大フェーズをリードする営業エキスパート
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 なりすましやホームページの改ざんといったサイバー攻撃は近年ますます複雑化し、発生件数も増えてきており、企業活動に大きなダメージを与えています。 こうしたサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策を、エンジニアでなくても簡単にできるSaaSの開発を行っています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 自社で開発したセキュリティ診断におけるSaaSプロダクトのフィールドセールスをお任せしたいと考えています。 ※商材については『具体的な業務内容』の下記にございます。 ■業務概要 クラウド型Webセキュリティ診断ツール「Securify」の事業成長を牽引するフィールドセールス/セールスエキスパートとして、営業戦略・戦術の立案から実行まで幅広くご担当いただきます。 単なる営業活動にとどまらず、これまでのご経験・知見を活かして新たな営業組織の形を作り、ボトムアップでの組織成長にも貢献していただくポジションです。 具体的な業務内容 【主な業務】 ・経営・事業責任者と連携し、営業戦略の策定・実行 ・新規市場・業界へのアプローチを通じた顧客開拓 ・インサイドセールスが案件化したクライアントへの訪問・商談 ・顧客の現状課題のヒアリング・分析・整理 ・課題解決に向けたソリューション提案(サービス・運用・改善施策など) ・意思決定者への提案機会獲得およびプレゼンテーション ・顧客体験向上のためのプロダクト改善提案や、開発チーム・マーケ担当との連携 ・複数サービス(SRE支援事業、人材紹介など)へのアップセル・クロスセル提案 ・営業組織のボトムアップ支援:メンバー育成や営業プロセス改善の提案・実行 【ポジションの特徴】 ・戦略から実行まで裁量あり:営業戦略の立案~施策実行まで、自分の判断で推進可能 ・営業組織の成長に直結:自身の経験を活かして、新しい営業手法や組織文化の構築が可能 ・コンサルティング型営業:顧客課題の深掘り~解決まで一気通貫で関わり、成果が事業成長に直結 ・多角的な事業経験:単一プロダクトに留まらず、SRE支援や人材紹介など複数サービスへの提案を通じた営業スキル向上 【取り扱い商材について】 ・セキュリティ市場にイノベーションを起こすSaaSプロダクト 「いつでも」「どこでも」「誰でも」「何度でも」簡単にワンクリックでエンジニアでなくとも自社のセキュリティを守ることができるユーザビリティの高い、セキュリティツールです。 脆弱性診断でツールを使うことは、まだ一般化していません。 そこで、「プロダクトのリリースや改善のサイクルが短いのであれば、チェックするのにセキュリティエンジニアに依頼するのではなく、手軽に診断ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはセキュリティだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です 【当社でセールスを手がける魅力】 成長産業でのビジネスチャンスと事業貢献 AI・セキュリティという成長領域に携われる:注目の分野で市場拡大中。関心ある領域での挑戦が可能。 事業の成長に直結する営業活動ができる:拡大フェーズにあり、自分の成果が会社の成長に直結。 新しい市場開拓の経験が積める:未開拓市場へのアプローチで、営業力やマーケット開拓力を伸ばせる。 優秀な人材からの学びと成長環境 経営視点を持つ上司からの直接の学び:ゼロから事業をスケールした事業部長直下で実践的なスキルが身につく。 戦術レベルでの裁量あり:戦略は示されつつ、具体的な進め方は自分次第で、主体的に動ける環境。 ハイレベルな仲間との協働:高い意識を持ったメンバーと共に、成長しながら仕事に取り組める。 将来的なキャリアパスと市場価値の向上 経営に近い経験が積める:事業部を「会社のように」動かすフェーズで、経営視点が身につく。 市場価値の高いスキルを獲得できる:営業だけでなく、市場開拓や戦術立案など上流スキルも習得可能。 早期のキャリアアップチャンス:立ち上げ期のため、リーダーやマネージャーのポジションが狙える。 業務の深さと課題解決への貢献 コンサル要素の強い営業:単なる営業ではなく、顧客課題に深く入り込む提案活動が求められる。 顧客ビジネスへの貢献が実感できる:提供するソリューションが、直接顧客の成長に寄与する。 柔軟な提案が可能な文化:型にはまらず、自由な発想で課題解決にチャレンジできる風土。 ▼その他 ・代表や事業部長がエンジニアのためプロダクトへの思いがとても強い ・代表がトップダウンを好まない、裁量を与えたボトムアップ型で風通しの良さを感じられる ・フレックスやリモートと出社のハイブリット勤務で、精神的にも体力的にもコンディションを維持しやすい <顧客の本当の課題解決が可能> セキュリティのSaaSプロダクトのセールスが中心ですが、技術支援サービスや人材紹介サービス、データDXSaaSとのクロスセルも可能。単なる"物売り"ではなく様々な角度から顧客の課題解決ができるため、ソリューション提案力が身につき、自身のアイデアをいかんなく発揮することができます! 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ◆下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・バーティカルSaaS企業でのフィールドセールス経験 ・情シス・開発者向けSaaSプロダクトの提案経験 ・SI営業経験(単なる関係構築ではなく、提案~クロージングまで一気通貫で経験) ・プリセールス経験(技術的背景を踏まえた提案・要件整理の経験) 歓迎するスキル・経験 【歓迎(WANT)】 ・セキュリティに何かしら関わった経験 ・過去の取引先や人脈を活かした顧客開拓・リレーション構築が可能 ・顧客課題の深掘りから解決策提案までのコンサルティング型営業経験 ・戦略立案~実行、営業組織の改善やメンバー育成に関わった経験 ・複数の部署やステークホルダーの調整業務経験 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 - AIやセキュリティという成長産業のポテンシャルと、そこで自身の介在価値を発揮できることに強い興味。 - 優秀な事業推進者の元で、事業を創り、グロースさせるリアルな経験を通して自己成長を追求したい。 - 将来的に事業責任者や経営に近いポジションで、事業全体をドライブする役割を担いたい。 - 目先の給与だけでなく、自身の市場価値が向上し、長期的なキャリア形成に繋がることを重視。 - 単なるプロダクトアウトの営業ではなく、顧客の本質的な課題に向き合い、深く入り込んだソリューションを提供することで貢献したい。 - 既存の業務プロセスや役割に捉われず、新しい価値創造に挑戦したい。 募集背景 一言で言えば、営業組織の構築と営業力向上です。 今回の募集では、これまでの経験や知見を活かし、新しい営業の仕組みやプロセスを構築し、組織全体のボトムアップに貢献できる方を求めています。 営業手法や組織作り、プロダクト改善など、積極的に提案・実行し、事業成長とチーム作りの両方を牽引していただける方の増員募集です。 ■ なぜセキュリティなのか? IT業界ではご存じの通り、コロナ渦の影響もあり、各企業のクラウド化が進み、市場の勢いは年々成長しています。 そのため、クラウド化を進めるためにセキュリティを無視することはできず、クラウド市場と比例してセキュリティ市場も同様に急成長となり衰えることがありません。 しかし、残念ながら、日本は欧米諸国と比べてセキュリティに対する知識だけでなく意識も遅れを取り、年々セキュリティにおける事故件数、損害額が増加傾向にあります。 キャリアパス 立ち上げフェーズの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
-
【データ活用の未来を創るフィールドセールス】|成長中プロダクトで営業力・DXスキルを磨き、事業貢献できるメンバー募集
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツールであり、NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現します。 「さまざまなプラットフォームで運用している広告をまとめて分析したい」「営業活動でターゲティングするためにデータをまとめたい」など、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤を構築するための解決策や使用方法をコンサルティングします。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆ワンストップ型セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 SaaS、Webメディア、Webアプリケーション、ネットワークのセキュリティまで導入0円でワンストップで実現するセキュリティ対策 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 自社で開発したデータDXな世界を作るSaaSプロダクトのフィールドセールスをお任せしたいと考えています。 ※商材については『具体的な業務内容』の下記にございます。 ■業務概要 フィールドセールスが担当するのは、新規開拓営業におけるクライアントとの商談〜提案、受注、コンサルティングまでの一連の流れをご担当いただきます。時には自らアポの獲得も対応しますが基本的にはインサイドセールスがリードを刈り取って、アポを供給してくれますので、フィールドセールスは商談対応に注力していただきます。 クライアントの課題をヒアリングして、「何が課題なのか?」「当社がどのようにお力になれるのか?」「自社のプロダクトで解決できるのか?」などを判断して受注までのストーリーを自ら作っていけるのが仕事の醍醐味でもあります。 ■期待値 / ミッション ・Reckonerの売上拡大、市場シェア向上に貢献 ・顧客のビジネス課題を深く理解し、Reckonerを活用した最適なソリューションを提供することで、顧客の成功に貢献 ・顧客との強固な関係を構築し、長期的なパートナーシップを築く ・市場動向や顧客ニーズを的確に捉え、営業戦略に反映させることで、Reckonerの成長に寄与 Reckonerが目指す未来 -なぜReckonerを作ったのか? SaaSの普及に伴い様々なデータがサイロ化され、世の中のデータ活用や業務自動化が阻まれています。 特に国産SaaSにおいては、グローバルで解決できるソリューションが不足しており、現状はエンジニアリングを用いて独自にプログラムを開発する or 用途に応じてツールが分断している状況です。 ここをReckonerがワンソリューションで解決していく、SaaS同士のハブになっていこう、ということで開発しました。 -Reckonerが実現する未来 Recknonerは、将来を見据えて以下を進めています 。 1)あらゆるシーンで使える仕組みにする -大量のデータもリアルタイム性が求められる処理も本来使う仕組みを分けなくてはいけないものをReckoner1つで実現していきます 2)あらゆる環境で使える仕組みにする -オンプレミス環境でもSaaSでもあらゆる環境を「繋げて」お客様のニーズを網羅していきます 3)あらゆる人が使える仕組みにする -Reckonerのコアバリューである「誰でも使えるUIUX」、これを進化させ、誰もがノーコードで直感的に業務フローを構築できるようにしていきます 具体的な業務内容 ・インサイドセールスが案件化した(アポ取得済みの)クライアントへの訪問・商談 ・クライアントのビジネスおよび課題の把握と整理、適切なサービスの提案 ・GAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ・意思決定に関わるキーパーソンへの提案機会獲得とプレゼンテーション ・顧客体験を向上させるプロダクトの改善企画の提案、開発チームやマーケ担当との連携 など <顧客の本当の課題解決が可能> データDX(ETL)のSaaSプロダクトのセールスが中心ですが、技術支援サービスや人材紹介サービス、セキュリティSaaSとのクロスセルも可能。単なる"物売り"ではなく様々な角度から顧客の課題解決ができるため、ソリューション提案力が身につき、自身のアイデアをいかんなく発揮することができます! 【取り扱い商材について】 ・クラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」 「Reckoner」は、データの集約・加工・連携をノーコードで誰でも簡単に実行できるクラウドサービスです。 コーディングを行うことなく、ブロックを繋げるような簡単3ステップのマウス操作で、すばやくラクにデータを連携します。 これにより、現場主導でのデータ活用が促進され、データの民主化を実現します。 クラウドだから初期投資や運用負担も大幅削減。 kintone、Salesforce、Google BigQuery、カオナビなど、100種以上の多種多様な SaaSを連携し、データ運用の効率化とデータ活用の高度化を支援します。 Reckoner=ETLツール データ活用を高速に回せるDXツール=ETLツール(Reckoner) 今、IT業界ではETLツールと呼ばれるデータを抽出(Extract)・変換(Transform)し、普段、使用しているデータベースに書き出す(Load)といった一連の処理を行うツールの需要が高まっています。 弊社では何よりも『使いやすさ』を追求したクラウド型のETLツールを開発し、世の中のあらゆるデータを一つにまとめて、社内のデータ活用を高速に回すデータDX支援のSaaSプロダクトとなっています。 データの連携作業は通常、調査 → 仕様策定(プログラム設計)→ 実装 → テスト → インフラ構築 → デプロイ → 運用と大変な作業になりますが、Reckonerは全てGUIで完結します。 インタラクティブなUIを通じて、誰でも簡単にデータ連携や加工ができます。 プログラミングを必要としない、誰でもデータとデータを繋げて新しいデータベースを簡単に作れる、UIがとても直感的なツールです。 https://www.reckoner.io/ そこで、データの構築にかける時間が短くなれば新しいプロダクト、サービスの開発や新規機能の追加などに時間を費やすことができ、「データ構築の際にデータエンジニアに依頼するのではなく、手軽にオリジナルのデータベースの作成ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはデータDXだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 【当社でセールスを手がける魅力】 • SaaSプロダクトの成長期に携わるチャンス 急成長中のSaaSプロダクトであるReckonerの成長に大きく貢献し、自身のキャリアアップに繋げることができます。 • 幅広い業界・規模の顧客との関わり 多様な業界の顧客に対し、ビジネス課題の解決を支援することで、幅広いビジネス経験を積むことができます。 • ソリューション提案を通じて顧客の成功に貢献 Reckonerは顧客のデータ活用を劇的に改善するソリューションです。顧客の課題解決に直接的に貢献できる、やりがいのある仕事です。 • スキルアップの機会 製品トレーニング、営業研修など、成長を支援する制度が充実しています。SaaSビジネス、データ連携領域の専門知識を深め、市場価値の高い人材へと成長できます。 • フラットでオープンな社風 年齢や経験に関わらず、自由に意見を発信し、新しいことに挑戦できる環境です。 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・無形商材の法人営業経験をお持ちの方 ※業界や商材は不問です! ・新しいことへのチャレンジに前向きな方 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・データベースへの知識ではなく思いや興味がある方 ・何事もやりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・チームのムードメーカーとして目立つことが好きな方 ・失敗を恐れず、自らの失敗をみんなに共有できる方 ・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが好きな方 ・まずはアクションを取り、のちに原因究明から課題解決を考えられる方 募集背景 一言で言えば、営業組織の構築と営業力向上です。 弊社は技術力の強さを武器にエンジニアで成り立ってきた企業であり、業界内でも手ごたえを感じてきました。 しかし、営業力に関してはまだまだ、発展途上であり、現在は試行錯誤を繰り返して作っているフェーズです。 商材としてはプログラミングを必要としない「圧倒的な使いやすさ」であり、クラウド型のETLツールとしては多くの企業様とパートナー契約を結べるようになり、実績も出てきましたが、まだまだニーズは顕在化されていないことも多く、どんなに良いものでも、営業力がなければクライアントの心をつかむことはできず、データ活用とDX化の必要性を広めていくことはできません。これから上場を目指すうえで営業組織の構築と営業力の向上はもっとも会社として求められているため、技術的な知識よりも 『営業力』 と 『データ活用』 や『 データDX 』への思いが強い方を募集することになりました。 ■ なぜデータDX(ETLツール)なのか? 今、データを扱わない企業は無いのではないでしょうか? どの企業、どの職種の方もデータとは切っても切り離せないデータドリブンな世の中になり、取り扱うデータ量も劇的に増加し、さらには複数のシステムから必要なデータだけを集めて必要な時に確認できるデータの倉庫のようなデータウェハウス(DWH)を導入する企業も多くなっています。このDWHの構築を効率化するのがETLツールです。 特にIT業界ではデータ活用が企業の成長に大きく寄与するためETLツールの活用は必須であり、業界内でもニーズが高まり、今、データDXは成長市場となっています。 しかし、データ活用はデータエンジニアに依存することが多く、プログラミングを必要とし、企業のほとんどがデータ活用に時間や労力、コストがかかり誰もが簡単にデータを扱うことができていません。 弊社の代表の吉田はインフラレイヤーの領域でデータ基盤の構築に携わる中で、プログラミングを必要としない、誰でも簡単にデータ連携や加工ができるようになることで、世の中がもっと想像的なサービスの開発にリソースを集中できるようにしたいという思いで、Reckonerを立ち上げました キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
-
【サービス立ち上げ×裁量大!】フリーランスエンジニアの採用を変革!新規事業セールスオープン職募集!
仕事内容 スリーシェイクでは2020年にフリーランスのITエンジニアに特化した人材紹介事業「Relance(リランス)」を立ち上げ、クライアントと求職者双方を理解できるテック企業であるという強みを活かしながら、立ち上げから2年で黒字化も達成し、着実に事業を育てています。 この度さらなる事業成長に向け、企業とフリーランスエンジニアのより良いお仕事のご縁を増やせるよう、新しく採用スカウトサービス「RELACOMM(リラコム)」の提供を開始しました。 本ポジションでは新規提供をスタートする上記サービス「リラコム」のセールス部門の立ち上げメンバーを募集します!入社当初は役割を限定せず、幅広くご対応頂く予定です。 立ち上げフェーズの今だからこそ、サービス集客・セールス体制やチームをイチから作り上げていく醍醐味を味わえます。 あなたのアイデアや行動力が、サービスの成長へダイレクトに繋がるフェーズです。 具体的な業務内容 採用スカウトサービス「RELACOMM(リラコム)」の新規登録ユーザーの獲得および、セールス業務全般を担っていただきます。 エンプラ企業やスタートアップ企業の開発責任者や人事担当者などと折衝し、採用課題をヒアリングいただき、当社のスカウトサービスを使用した最適なソリューションをご提案いただきます。 自社のアセットを活用し、新規採用サービスの拡大に向けて、まずは“成功事例”を作っていくことが最大のミッションとなります! 自身で業務推進をしていただきつつ、営業戦略の立案やセールス体制の構築など、ご経験や適性に合わせて幅広い業務をお任せします。 ■ご入社後すぐ携わっていただく想定業務は以下です まずは既存顧客との商談対応に注力していただます。 すでに人材マッチングサービス「Relance(リランス)」をご利用中の顧客に対して、新規サービス「RELACOMM(リラコム)」をご提案していただきます。 ・既存顧客へのアプローチ(Relance既存顧客の掘り起こし~商談創出) ・新規商談(具体的には:企業担当者とオンライン商談し、採用課題のヒアリングからクロージング業務) -新規商談のゴールは採用スカウトサービスへの新規登録獲得までを想定 ※新規登録については無料でご利用頂けるので、ハードルは低めです ■中長期的には、以下も担っていただきたいと考えております 事業の立ち上げ、拡大フェーズでは、営業活動にとどまらず、カスタマーサクセスの観点も含め、戦略や仕組みづくりに積極的に関わっていただきたいと考えています。 ・新規顧客の開拓(アウトバウンド営業) └ マーケティング・インサイドセールスチームと連携しながら、新しい集客手法を共に創出 ・サービス立ち上げ・拡大に関わる業務 └ 課題の特定・分析から、営業戦略の立案~実行までをリード └ セールス体制や営業プロセスの設計・仕組み化 ・カスタマーサクセス業務 └ 新規導入企業のオンボーディング支援 └ 利用状況のフォローアップや活用促進、定着化のサポート └ 顧客フィードバックを収集・分析し、サービス改善やプロダクト開発へ還元 ※事業が軌道に乗った際には、FS・CSそれぞれの専門性を分けて組織を拡大予定 ご本人のご志向に合わせてポジションを決定します。 《取り扱い商材について》 ・フリーランスエンジニアと企業を繋ぐ、採用スカウトサービス「RELACOMM(リラコム)」 リラコムは、フリーランスエンジニアのためのお仕事マッチングサービスです。 テックカンパニーである当社が運営するからこそ、エンジニア目線で魅力的なお仕事を多数取り扱っていることが特徴です。 ・サービスサイト:https://comm.relance.jp/ 《入社後の流れ》 入社後は1ヶ月程度OJTを実施いたします。 座学はありませんが、部内メンバーとの1on1の実施や他部署メンバーとの交流などを通し、企業および事業理解を深めていただければと思います。 その他、定期的な1on1の実施・エージェント部隊の商談同席やロープレの実施等、インプット→アウトプットの機会も設けています。 キャッチアップの方法は特に決まった型はありませんので、わからないことがあればどんどん既存メンバー達にぶつけてください! セールスの立ち上げメンバーとして、集客フローの構築等からお願いしたいと考えておりますが、まずは事業部長が伴走しますのですべてご自身でやらなければいけない…という環境ではありませんのでご安心ください。 ポジションの魅力 ■未経験からでもIT×HR領域の経験が積める 人材課題の中でもニーズ・難易度ともに高い「IT人材の不足」という社会課題に真正面から向き合え、エンジニア不足に対する課題解決力を身につけることができます。 ちなみに、Relance事業部のメンバーのほとんどがIT領域未経験で入社しています! 未経験からでも活躍しているメンバーばかりですので、当社環境をうまく使っていただき、IT×HRの領域で自身の市場価値を高めていってください。 ■営業スキルのさらなる向上 人手不足の解消=正社員採用、という考えがまだまだ一般的な世の中です。 そのような中で、業務委託採用に懸念を感じる企業様に対し、正社員の採用と並行してフリーランスエンジニアを導入するメリットをご提案し、プラットフォームを活用いただくことがセールスのミッションです。 クライアントの採用課題をヒアリングして、「何が課題なのか?」「当社がどのようにお力になれるのか?」などを判断して成約までのストーリーを作っていくため、自ずと“提案力”や“課題解決力”の向上が期待できます。 ■“立ち上げフェーズ”だからこそ積める経験 サービスとともに組織も立ち上げフェーズであるため、コアメンバーとしてチームの拡大に仕組みづくりから携わることができる環境です。 もし今後セールス組織が拡大した際には、リーダーやマネジメントのポジションも狙えることができます。 募集背景 弊社は4つの事業を展開していますが、ITフリーランスに特化した人材紹介サービス「Relance(リランス)」は主力事業を抜いて1番の成長率であり、まだまだ伸びしろがあるため、会社としては今後も投資をしてさらに事業を大きくしていく方向となりました。 事業投資の一環として、この度企業とフリーランスエンジニアを直接繋ぐ、採用スカウトサービス「RELACOMM(リラコム)」を新規リリースしました。 事業立ち上げフェーズでは、顧客開拓から導入支援・定着まで一気通貫で担える仲間を求めています。今は“0→1フェーズを一緒に創る”立ち上げコアメンバーを募集します。 必須スキル・経験(MUST) ・法人に対する営業経験をお持ちの方 ※IT・人材業界に限らず、広告・Web・不動産など様々な業界出身者が活躍しております。 ・新規サービス立ち上げにチャレンジしたい方 ※未整備な部分も多く、作り上げることに面白みを感じられる方はフィットします。 歓迎スキル・経験(WANT) ・仕事の中で何かしら「やり切った!」といえる経験をお持ちの方 ・人材業界でのご経験(求人広告の提案営業など) ・開発、IT業界の知識(情報のキャッチアップが好きな方◎) こんな人が活躍しています! ・プロセスにこだわり、結果に繋げるためにフットワーク軽く行動できる方 ・やりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・自身の成長・スキルアップに貪欲で、自身のナレッジを基にチームに貢献することにやりがいを感じる方 ・役割を理解し、介在価値を発揮するための言動を大事にしている方 ・利他主義の方 キャリアパス 当社は第二創業期フェーズですが、キャリアパスの可能性は無限大です! 採用スカウトサービスのセールスは立ち上げたばかりの組織のため、チームを牽引するリーダーポジションも目指せます。 また将来的には、Relance事業の他ポジションンにキャリアチェンジする・マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・他プロダクトのセールスに携わる、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 《キャリアパスの例》 以下はリクルーティングアドバイザー/キャリアアドバイザーポジションでの一例ですが Relance事業部では経験業界に関わらず、様々なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています! ■不動産業界から未経験でリクルーティングアドバイザーとして入社 → 約1年半RAを経験し、キャリアアドバイザーにジョブチェンジ → 入社から約2年後、現在はCAチームのリーダーに就任 評価制度 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。 上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 会社紹介 スリーシェイクでは創業当初からSRE支援事業を行い、安定的なサービス提供や継続的なサービスの改善・拡充などITサービスの信頼性を高める支援をしています。 ですが、サービス開発や運用をスムーズにできるようにするには、SREを実現するだけでは足りません。 そこで、データ活用、セキュリティ、さらに、アプリケーション開発や運用を行うエンジニアの採用といった課題を解決できるサービスを提供しています。 今後も新しいサービスを生み出していくことで、ムダな作業である労苦が発生しているプロセスをシンプルにして、サービス開発に集中できる世界の実現を目指しています。 すべての人が、長期的に価値あることや社会を変えていけるようなクリエイティブなことに取り組み、イノベーションが溢れる。ワクワクできる世の中を一緒につくっていきませんか? 事業内容 SRE、データ活用、セキュリティ、人材の4つの領域で、サービス開発に集中できるソリューションの開発や支援を行っています。 ■SRE構築総合支援サービス「Sreake」 SREとは、人がやっている作業を機械化・自動化することで安定的なサービス提供したり、継続的なサービスの改善・拡充でイノベーションを生み出しやすくしたりなど、Google発のサイト/サービスの信頼性を高めるアプローチの総称です。 SREを実現するだけでなく、最終的に内製化(=お客さま自身が運用できること)を目指した伴走型の支援を行っています。 *サービスサイト https://sreake.com/ ■クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」〜SaaSをつなぐ。業務が変わる。ビジネスが進化する。〜 社内で使っているExcel、チャット、SaaSなどにデータが散らばってしまっていては、せっかくのデータをうまく活用できません。 コーディングはもちろん複雑な処理や計算式なども不要な「Reckoner」なら、3ステップのマウス操作で誰でも簡単にデータの集約、加工、連携ができ、業務効率化やデータ活用を実現できます。 *サービスサイト https://www.reckoner.io/ ■クラウド型Webセキュリティ診断ツール「Securify」 なりすましやホームページの改ざんといったサイバー攻撃は近年ますます複雑化し、発生件数も増えてきており、企業活動に大きなダメージを与えています。 こうしたサイバー攻撃を防ぐセキュリティ対策を、エンジニアでなくても簡単にできる「Securify」の開発を行っています。 *サービスサイト https://www.securify.jp/securify-scan/ ■エンジニア組織特化型HRパートナー「Relance」 テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 *サービスサイト https://relance.jp/ 続きを見る
-
【急成長SaaS × インサイドセールス】データ活用時代を牽引するチームで、顧客課題の発掘・提案力を磨く
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツールであり、NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現します。 「さまざまなプラットフォームで運用している広告をまとめて分析したい」「営業活動でターゲティングするためにデータをまとめたい」など、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤を構築するための解決策や使用方法をコンサルティングします。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆ワンストップ型セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 SaaS、Webメディア、Webアプリケーション、ネットワークのセキュリティまで導入0円でワンストップで実現するセキュリティ対策 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 自社で開発したデータDXな世界を作るSaaSプロダクトのインサイドセールスをお任せしたいと考えています。 ※商材については『具体的な業務内容』の下記にございます。 ■業務概要 Reckonerは、SaaSをハブにしたデータDXプロダクトで、企業のデータ活用や業務自動化を支援しています。インサイドセールスは、フィールドセールスが商談・提案に注力できるよう、リード獲得・育成・アポ供給の最前線を担う重要なポジションです。 クライアントとの最初の接点として、漠然とした業務課題やデータ活用上の悩みをヒアリングし、解決の仮説を立てることから始まります。こうした課題発見のスキルを磨くことで、どんな状況でも提案できる力が身につきます。 また、インサイドセールスとして得られる顧客の生の声は、プロダクト開発やマーケティング、営業戦略に活かされるため、事業やプロダクトの成長に直接関与する経験も得られます。 Reckonerが目指す未来 -なぜReckonerを作ったのか? SaaSの普及に伴い様々なデータがサイロ化され、世の中のデータ活用や業務自動化が阻まれています。 特に国産SaaSにおいては、グローバルで解決できるソリューションが不足しており、現状はエンジニアリングを用いて独自にプログラムを開発する or 用途に応じてツールが分断している状況です。 ここをReckonerがワンソリューションで解決していく、SaaS同士のハブになっていこう、ということで開発しました。 -Reckonerが実現する未来 Recknonerは、将来を見据えて以下を進めています 。 1)あらゆるシーンで使える仕組みにする -大量のデータもリアルタイム性が求められる処理も本来使う仕組みを分けなくてはいけないものをReckoner1つで実現していきます 2)あらゆる環境で使える仕組みにする -オンプレミス環境でもSaaSでもあらゆる環境を「繋げて」お客様のニーズを網羅していきます 3)あらゆる人が使える仕組みにする -Reckonerのコアバリューである「誰でも使えるUIUX」、これを進化させ、誰もがノーコードで直感的に業務フローを構築できるようにしていきます 具体的な業務内容 ・Web広告、セミナー、コールドメールなどを通じたリード獲得・管理 ・新規ターゲット企業のリスト化と優先度付け、アプローチ手法の企画立案 ・メール・電話・Web会議を活用したリード育成・商談化 ・クライアント課題のヒアリングと仮説立案、自社プロダクトがソリューションになり得るかの評価 ・フィールドセールスとの連携による商談質向上・受注率最大化 ・顧客LTV最大化に向けた戦略立案・施策実行 など <顧客の本当の課題解決が可能> データDX(ETL)のSaaSプロダクトのセールスが中心ですが、技術支援サービスや人材紹介サービス、セキュリティSaaSとのクロスセルも可能。単なる"物売り"ではなく様々な角度から顧客の課題解決ができるため、ソリューション提案力が身につき、自身のアイデアをいかんなく発揮することができます! 【取り扱い商材について】 ・クラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」 「Reckoner」は、データの集約・加工・連携をノーコードで誰でも簡単に実行できるクラウドサービスです。 コーディングを行うことなく、ブロックを繋げるような簡単3ステップのマウス操作で、すばやくラクにデータを連携します。 これにより、現場主導でのデータ活用が促進され、データの民主化を実現します。 クラウドだから初期投資や運用負担も大幅削減。 kintone、Salesforce、Google BigQuery、カオナビなど、100種以上の多種多様な SaaSを連携し、データ運用の効率化とデータ活用の高度化を支援します。 Reckoner=ETLツール データ活用を高速に回せるDXツール=ETLツール(Reckoner) 今、IT業界ではETLツールと呼ばれるデータを抽出(Extract)・変換(Transform)し、普段、使用しているデータベースに書き出す(Load)といった一連の処理を行うツールの需要が高まっています。 弊社では何よりも『使いやすさ』を追求したクラウド型のETLツールを開発し、世の中のあらゆるデータを一つにまとめて、社内のデータ活用を高速に回すデータDX支援のSaaSプロダクトとなっています。 データの連携作業は通常、調査 → 仕様策定(プログラム設計)→ 実装 → テスト → インフラ構築 → デプロイ → 運用と大変な作業になりますが、Reckonerは全てGUIで完結します。 インタラクティブなUIを通じて、誰でも簡単にデータ連携や加工ができます。 プログラミングを必要としない、誰でもデータとデータを繋げて新しいデータベースを簡単に作れる、UIがとても直感的なツールです。 https://www.reckoner.io/ そこで、データの構築にかける時間が短くなれば新しいプロダクト、サービスの開発や新規機能の追加などに時間を費やすことができ、「データ構築の際にデータエンジニアに依頼するのではなく、手軽にオリジナルのデータベースの作成ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはデータDXだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 【当社でセールスを手がける魅力】 • SaaSプロダクトの成長期に携わるチャンス 急成長中のSaaSプロダクトであるReckonerの成長に大きく貢献し、自身のキャリアアップに繋げることができます。 • 幅広い業界・規模の顧客との関わり 多様な業界の顧客に対し、ビジネス課題の解決を支援することで、幅広いビジネス経験を積むことができます。 • ソリューション提案を通じて顧客の成功に貢献 Reckonerは顧客のデータ活用を劇的に改善するソリューションです。顧客の課題解決に直接的に貢献できる、やりがいのある仕事です。 • スキルアップの機会 製品トレーニング、営業研修など、成長を支援する制度が充実しています。SaaSビジネス、データ連携領域の専門知識を深め、市場価値の高い人材へと成長できます。 • フラットでオープンな社風 年齢や経験に関わらず、自由に意見を発信し、新しいことに挑戦できる環境です。 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・新規の架電業務を行ったことがある方 ※法人/個人向け、商材なども不問です! ・新しいことへのチャレンジが好きな方 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・データベースへの知識ではなく思いや興味がある方 ・何事もやりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・チームのムードメーカーとして目立つことが好きな方 ・失敗を恐れず、自らの失敗をみんなに共有できる方 ・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが好きな方 ・まずはアクションを取り、のちに原因究明から課題解決を考えられる方 募集背景 Reckonerは急成長中のプロダクトであり、フィールドセールスが商談に集中できる体制づくりのため、インサイドセールスチームの強化を進めています。 今後は、リード創出から商談獲得までのPDCAを効率化する仕組みや組織づくりにも関わることができ、「誰よりも早く成長したい!」という方にぴったりの環境です。 ■ なぜデータDX(ETLツール)なのか? 今、データを扱わない企業は無いのではないでしょうか? どの企業、どの職種の方もデータとは切っても切り離せないデータドリブンな世の中になり、取り扱うデータ量も劇的に増加し、さらには複数のシステムから必要なデータだけを集めて必要な時に確認できるデータの倉庫のようなデータウェハウス(DWH)を導入する企業も多くなっています。このDWHの構築を効率化するのがETLツールです。 特にIT業界ではデータ活用が企業の成長に大きく寄与するためETLツールの活用は必須であり、業界内でもニーズが高まり、今、データDXは成長市場となっています。 しかし、データ活用はデータエンジニアに依存することが多く、プログラミングを必要とし、企業のほとんどがデータ活用に時間や労力、コストがかかり誰もが簡単にデータを扱うことができていません。 弊社の代表の吉田はインフラレイヤーの領域でデータ基盤の構築に携わる中で、プログラミングを必要としない、誰でも簡単にデータ連携や加工ができるようになることで、世の中がもっと想像的なサービスの開発にリソースを集中できるようにしたいという思いで、Reckonerを立ち上げました キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
全 20 件中 20 件 を表示しています