全 16 件中 16 件 を表示しています
-
【PF事-002-25】【クレジットプラットフォーム事業部】クレジットカード会社向け新規ビジネス企画や業務DXに携わるITコンサルタント
業界最大手顧客との最前線のDXコンサルティングを一緒にチャレンジ! 新しいサービスの企画提案から業務DXまで多様な経験を積むことができるため幅広い活躍機会があり、ITコンサルタントとしての経験値や市場価値を高めることができます。 会社としてDXコンサルタントの育成強化を推進しているため、社内のサポートや教育プログラムが豊富です。 仕事内容 担当業務 ・クレジットカード会社向けの新規ビジネス企画や業務DXのPJ提案~開発まで。 ・全社のアセット活用した顧客との共創事業検討~企画~提案。 ・アジャイル開発PJのPO(ビジネスサイド) など キャリアパス <1年後> 新規サービスやシステムの企画段階から案件を取り仕切るリーダー。 <5年後> DXコンサルティング領域で社内トップレベルの人材として部門を跨ぐプロジェクトを複数マネジメントしながら、顧客の戦略パートナーとして活躍。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・クレジットカード業界最大手の顧客とのビジネスと最前線のシステム保守開発をプライムベンダーとして経験し、ITコンサルタントとしての経験値や市場価値を高めることができる。 ・顧客課題の仮説立案から解決策の提案、プロジェクト立ち上げまで一通りを経験できる。 ・TISとして注力している領域のため社内のサポートや育成プログラムが充実し教育機会が豊富。 ・社会インフラである決済ビジネスに関わることで社会貢献を実感できる。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル IT技術・トレンドに関する基礎知識、課題発見力 ②経験 ITコンサルタントとしての実務経験1年以上、顧客プロジェクト遂行 ③その他 決済ビジネスに関する一般的な知識 WANT要件 ①スキル IT技術・トレンドに関する広範な知識、ビジネスモデルデザイン力(課題に対して実現可能かつ商業的に成立する解決策を示す力) ②経験 ITコンサルタントとしての実務経験3年以上、新規事業企画~立ち上げ ③その他 クレジットカード業界に関する知識、クレジットカード業務全般に関する知識を有する(特に、顧客管理業務、債権管理業務、加盟店管理業務) 参考URL ー 続きを見る
-
【F事-001-25】【フィナンシャル事業部】メガバンクを始めとする、金融業界向けITコンサルタント
当社のビッグアカウントであるメガバンクを中心としたビジネスになります。お客様は大きな変革期を迎えておりますが、我々はこれを大きなチャンスと捉え、これまでのSierというポジションから完全に脱皮し、日本の金融を支えるメガバンクのビジネスを先導できるポジションを目指しています。 金融業界におけるポジショニングを向上させる為に創設したコンサルティング部を、TISの大きな中核ビジネスと成長できるよう、国内外の金融全般に大きな影響を与えることができる仕事にあなたのチカラを貸してください。 仕事内容 担当業務 主にメガバンクグループを中心とする銀行業界向けコンサルティング業務に従事。 新規サービス/事業の創生を主導する役割。グループ会社含む施策関係者とコミュニケーション取りながら、市場リサーチ、サービス案の検討、対応ロードマップの策定などを実施 今までのノウハウ・経験を生かして、得意な業務領域における上記推進頂く事を想定。 フィナンシャル事業部では、サービス企画からサービス開発~運用までを、トータルでサポートする事を重視しており、サービス開発~運用を担う関連部署との調整も必要 キャリアパス 5年後: コンサルティングマネージャーとして、当事業部のメインアカウントであるメガバンク始め、カード会社などの金融業界の主要顧客に対し、業務コンサルティング(新規事業/サービス創生、既存サービス改善、DX戦略検討等)を実施し、TISの金融業界におけるポジショニング向上を主導 お客様からまず相談されるような存在となり、お客様とのリレーションも向上 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 自らが中心となって企画したサービスに関して、開発/サービスリリースまで一貫して携わることが出来る また、決済系など弊社が得意とする領域については、最新のテクノロジー、市場リサーチノウハウを保有しており、単一事業会社に所属する場合よりも、より高度で、業界全体に影響力を与えるサービス開発/事業開発を行う事が可能 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル お客様とコミュニケーションを取りながら、サービス創生/改善に向けた課題の整理、及び解決策検討/合意。資料にOUTPUTし、社内外関係者に説明、納得させることが出来る ※コミュニケーション力、話す力、書く力が基本 ②経験 金融機関向け業務に従事した経験(金融機関の本部組織してサービス企画実施、コンサルファームの立場で金融サービス企画を支援/DX課題の改善支援、金融機関の営業担当など) ③ー ー WANT要件 ① 経験 銀行を中心とする金融業界に対する業界課題の理解、及び金融機関向け業務コンサルティング経験(リーダー経験) ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【X事-008-25】【金融ネクスト事業部】金融業界向けサービス開発リーダー/サービスオーナー候補
業界トップレベルの金融機関向けの営業活動、ビジネス企画、システム開発を推進している組織です。 近い将来益々変革してゆく金融業界向けに、これまでのキャリアを活かしたサービス創出を我々と一緒に挑戦してくれる方を求めています。 自ら考え実行できる積極性のある方、柔軟な思考と広い視野を持つ方をお待ちしております。 仕事内容 担当業務 ブロックチェーン技術を中心とした先端IT技術を活用した金融業界向けのITサービス中心とした、サービス開発・運用・拡張・企画を担当いただきます。現在想定しているテーマの一部を下記に記載します。 ・自社開発のST(セキュリティトークン)プラットフォームサービスの開発推進、市場拡大に向けたサービス拡張構想の推進、等 ・大手金融機関グループとの次世代金融サービス構想、サービス開発推進、等 ・XR技術を活用した次世代決済サービス、生成AI×金融の新サービスの企画・開発、等 キャリアパス (入社直後):自社サービスの開発・運用リーダー (入社3年後):サービスオーナーとしてビジネス展開の企画構想推進、社内外への情報発信による自身の市場価値向上 (入社6年後):金融ITサービスのプレイヤーとして市場に対する影響を持ち業界キーマンとのパイプを持つ、自社サービス開発の社内エキスパートとして組織長などの重要ポストに付く 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・最新IT技術を活用した新規ビジネスや事業投資・社会課題解決に向けたサービスなどを拡大するビジネス推進を担い、 新たなビジネスに触れながら専門性を高められる希少なポジションです ・金融大手の様々な経営課題・多様な事業戦略に触れる事で、ご自身のキャリアに更な専門性を高める事が出来ます ・希望によっては、将来的に事業企画やビジネスコンサルといったより経営に近い領域のキャリアパス選択をしていくことも可能です スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・金融業界業務に対する知見を持ち、システム化提案や業務分析・業務要件定義をリード出来る ・ブロックチェーンを活用したWeb3サービス開発の実務経験があり、左記を中心とした先端IT技術に対する知見を持つ ・要件定義~保守運用までの全工程について、システム開発・保守運用をリード出来る (或いは、左記に準ずる経験を持つ) ② 人物タイプ ・10名程度のチームにおいて、リーダーとしてリーダーシップを発揮し責任感を持って活動を推進出来る人 ・前例の無い活動において、自律的に問題解決を行いながらポジティブに取り組むことが出来る人 ・自身のスキルアップだけでなく、業績をあげることに拘り・野心を持てる人 ③ー ー WANT要件 ① 経験 ・金融業界向けITサービスをリーダー/責任者の立場で開発、運用した実績を持っている ・ブロックチェーンを活用したWeb3サービス開発を推進した実績を持っている ② スキル ・金融業界ビジネスに対する知見を持ち、ビジネス企画の立案や顧客のビジネス企画支援を推進することが出来る ・幅広い金融ITサービスに対する意見を持ち、ビジネス企画実現のためのITサービス化構想をリード出来る ③ー ー 参考URL ①X3開発の自社サービス(STLINK) … https://www.tis.jp/service_solution/sto/ ②X3開発の自社サービス(XR Pay) … https://www.tis.jp/service_solution/xrpayment/ 続きを見る
-
【DI事-001-25】【デジタルイノベーション事業部】金融・決済業界のクライアントを中心としたITコンサルサービスの提供
TISが持つ決済の強みを活かし、新規事業の成功や社会課題の解決に責任を持って携わることができます。自らのコンサルティングが社会を彩る経験を共にしてみませんか。 挑戦意欲のある方のご応募をお待ちしております。 仕事内容 担当業務 金融決済およびその周辺領域(加盟店管理、法人個人与信、レンディング、データ分析)におけるコンサルティング。(下記は例示、強みを活かした案件での活躍を期待) ・金融決済事業者などの既存決済手段の提供者が新たな顕在化ニーズに向け事業展開をする際の戦略・計画策定~導入支援、導入後の業務改善 ・非金融事業者が、事業展開においてキャッシュレスを導入する際の戦略・計画策定~導入支援、導入後の業務改善 キャリアパス ・新設部門の組織運営に携わることで、あなたのキャリアにコンサル部門立上げの経歴を追加することが出来ます。 ・TISの持つ決済サービスの強みを活かしたコンサルティングが可能です。 ・2032年度に向けた決済と各事業領域を組合わせた新規事業の企画検討、事業立上げの経験が可能です。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み TISは、PAYCIERGE(決済関連サービス)を持ち、決済領域に関連するシステムの開発・導入・運用ができるため、上流のコンサルティングにとどまらず、サービスの導入や事業化、市場や顧客の課題解決の実現といった下流工までを責任もって担うことが可能です。その実績と経験を成果として、ご自身の市場価値を高めることが出来ます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・金融/決済業界のクライアントを中心とした以下のいずれかの業務経験もしくはITコンサルティングサービスの提供経験 システム企画の立案と実行、プロジェクトマネジメント(PM)およびプロジェクトマネジメントオフィス(PMO)業務推進、品質保証プロセスの設計と管理、外部パートナーとの折衝・管理を通じたプロジェクトの円滑な進行、 リスク管理の実施とリスク軽減策の提案・実行、ITデューデリジェンスを通じた投資判断のサポートと報告書作成、クライアントのビジネスニーズを理解した最適なITソリューションの提案、セキュリティマネジメント、 サイバーセキュリティ対策の支援(企画、計画から実査、改善計画まで)、FISCやPCIDSS、NISTといった標準や規格に対する対応業務 ②人物タイプ ・圧倒的な当事者意識を持ち、業務や課題に取り組むことが出来る ・複数の利害関係者と円滑なコミュニケーションを図り、各種調整と合意形成が出来る ・コミュニケーション能力(チームワークの理解) ③スキル ・コアコンスキル ・問題解決能力 WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL ・PAYCIERGEサイト:https://service.paycierge.com/ ・決済コンサルティングサービスサイト:https://www.tis.jp/service_solution/payment-dx-consulting-service/ 続きを見る
-
【ES事-104-25】【エンタープライズサービス事業部】データ統合・活用プラットフォーム導入&デジタルマーケティング戦略コンサルタント
エンタープライズサービス事業部では、デジタルマーケティングのデータ利活用を通じて、顧客のビジネス価値を最大化するITコンサルタントを募集しています。最新技術を駆使し、多様な業界の大手企業と協働することで、実践的なスキルを習得できます。あなたの専門性を活かし、共に成長し、新たな価値を創造していくことを期待しています。ぜひ私たちのチームに加わりませんか。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 エンタープライズサービス事業部は、SalesForce社のサービスを活用し、デジタルマーケティング全領域にわたるコンサルティングとデリバリーを推進しています。これにより、顧客の購買体験を革新し、シームレスな顧客コミュニケーションを実現することが可能です。 デジタルマーケティングの最前線で活躍する機会を提供し、業界をリードする存在として成長を続けています。 この環境で働くことにより、デジタルマーケティングの最先端技術を駆使し、顧客のビジネス変革を支援する成長機会があり、デジタルマーケティングのプロフェッショナルとしてのキャリアを築くための理想的な場です。 【募集背景】 デジタルマーケティングの重要性が増す中、データ利活用を通じて顧客のビジネス価値を最大化することを目指しています。市場の変化に迅速に対応し、より高度なデータ分析と戦略的なマーケティングソリューションを提供するために、専門的な知識と経験を持つITコンサルタントを新たに募集しております。これにより、顧客の多様なニーズに応え、競争力を強化することを目指しています。 入社後は、経験豊富な社員による、業務にスムーズに適応できるようサポートします。また、必要なスキルや知識を体系的に学ぶ機会を提供しております。 【お任せする業務内容】 ・デジタルマーケティングにおけるデータ利活用を通じて、顧客のビジネス価値を最大化することを目的としています。具体的には、データ分析を基にした戦略的なマーケティング施策の提案と実行を支援し、顧客の競争力を強化することを目指します。 ・具体的な業務内容: ・顧客のデータ統合・分析基盤の構築支援 ・デジタルマーケティング戦略の策定および実行支援 ・データに基づく顧客インサイトの抽出と提案 ・マーケティングオートメーションツールの導入および最適化支援 ・社内の有識者と密接に連携しながら進めていきます。プロジェクトごとにチームを編成し、各メンバーの専門性を活かしつつ、顧客のニーズに応じた最適なソリューションを提供します。 【働き方における部門取組】 ・出社は基本的に任意であり、業務の性質や個々の希望に応じて柔軟に対応しています。一部の業務やプロジェクトの要件に応じて出社が必要な場合もありますが、基本的にはリモートでの業務となっています。 ・テレワーク時は、TeamsやZoomなどのコミュニケーションツールを活用して、チーム内外の連携を円滑に行っています。 ・定期的な1on1ミーティングを実施しています。また、事業部内のコミュニケーションを活性化するためのイベントやワークショップも開催し、社員同士の交流を促進しています。 【身に付くスキル・能力】 ・数百名規模の中堅企業から数千名規模の大手企業まで、幅広い顧客を対象にしています。これにより、多様な業界やビジネスモデルに触れる機会があり、各企業の特性に応じたデジタルマーケティング戦略の立案・実行を経験することができます。 ・この経験を通じて、データ分析能力、マーケティング戦略策定力、プロジェクトマネジメント能力など、幅広いスキルを身に着けることができます。特に、データを活用した意思決定支援や、顧客インサイトの抽出と提案力は、どの業界でも通用するスキルです。 【ポジション・期待役割】 ・顧客のデータ活用戦略をリードし、効果的なマーケティング施策の提案および実行を主導する役割を担います。 データ分析の結果をもとに、経営層やマーケティング担当者と連携し、顧客の意思決定をサポートすることが主なミッションです。 ・デジタルマーケティング戦略コンサルタントとして、顧客のデータ利活用に関する課題を解決するための最前線で活躍していただきます。 組織内外のステークホルダーと円滑にコミュニケーションを図り、プロジェクトの成功に向けた調整役を担います。 新たなビジネス機会の創出にも積極的に関与し、事業部の成長に貢献していただくことが期待されます。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/Data_Square/ キャリアパス 1年後: より複雑なプロジェクトのリーダーとして活躍し、チームを率いて成果を上げることを期待しています。データ分析のスペシャリストとして、戦略的なマーケティング提案を行い、顧客のビジネス成長に貢献することが目標です。また、新たなビジネスチャンスを発掘し、提案力を高めることも求められます。 3~5年後: 部門の中核を担うリーダーとして、幅広い視点から事業戦略を策定し、事業部全体の成長に寄与することを期待しています。経営層との連携を強化し、組織全体の方向性をリードする役割を担っていただきます。さらに、若手社員の育成にも積極的に関与し、部門全体のスキル向上に貢献することが求められます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・デジタルマーケティングの最前線で活躍し、データ利活用を通じて顧客のビジネス価値を最大化する役割を担います。具体的には、データ分析を基盤とした戦略立案や、マーケティング施策の実行支援を通じて、顧客の多様なニーズに応えることが求められます。 ・この業務の魅力は、デジタルマーケティングの最新技術やトレンドに触れながら、実践的なスキルを身に付けられる点にあります。さらに、様々な業界の顧客とのプロジェクトを通じて、多様なビジネスモデルや市場動向を学ぶことができるため、幅広い視野を持つことが可能です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 データ利活用やデジタルマーケティングに対するコンサルティング経験がある。(5名程度のコンサルティングチームリーダー経験) ②スキル ・DMP、MA、BI、CRM等のIT領域における一般的なITソリューションを理解している。 ・顧客保有のシステムやデータを理解し、当社が提供するITサービス、ソリューションの具体的な活用方法を考え出す事が出来る。 ③ー WANT要件 ①スキル ・マーケティング業務に深い業務知識を保有している。 ・又は他業務での経験をベースに担当顧客の業務を速やかに理解する事が出来る。 ・担当顧客及その顧客が属する業界のデジタルマーケティング上の課題と解決方針が分かる。 ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/Data_Square/ 続きを見る
-
【ES事-110-25】【エンタープライズサービス事業部】Web系サービス(EC、OMS等)導入コンサル(上流工程)
当部門では、OMS(Order Management System)構築の導入コンサルタント(上流工程)として、共に未来を創造していく仲間を募集しております。 私たちの部門は、ECサイト構築における豊富な経験と実績を基に、顧客のビジネス成長を支援するための最適なソリューションを提供しております。デジタルマーケティングの最前線で、顧客のニーズを的確に捉え、革新的な提案を行うことが求められます。私たちと共に、デジタルマーケティングの未来を切り拓き、顧客のビジネスに新たな価値を創造していきましょう。皆様のご応募を心よりお待ち申し上げております。 仕事内容 担当業務 当部門では、OMS(Order Management System)構築の導入コンサルタント(上流工程)としてご活躍いただける方を募集しております。 当部門の最大の特徴は、顧客のECサイトを統合的に提供できる点にあります。これにより、顧客のビジネスプロセス全体を最適化し、効率的な運用を実現することが可能です。 このような特徴を持つ我々と、OMS構築の導入コンサルタントとして、顧客のビジネスニーズに応じた最適なソリューションを提供し、プロジェクトの成功に貢献していただける方を心よりお待ち申し上げております。デジタルマーケティングの重要性が増す中、当部門では、顧客のECサイトにおける注文管理プロセスを最適化し、ビジネスの成長を支援するためのOMS構築プロジェクトを推進しております。市場のニーズに応じた高度なソリューションを提供するためには、上流工程におけるコンサルティング能力を持つ人材が不可欠です。そこで、豊富な経験と専門知識を持つ導入コンサルタントを新たに募集し、プロジェクトの成功に向けた体制を強化することを目的としております。 入社後は、経験豊富な社員によるOJTを通じて、実践的なスキルを習得する機会を提供しております。また、社内研修プログラムを通じて、必要な技術や知識を体系的に学ぶことができ、業務にスムーズに適応できるよう支援いたします。さらに、プロジェクトマネジメントに関する専門的な研修も用意しており、導入コンサルタントとしてのスキルを磨くことができる環境が整っています。 【お任せする業務内容】 本業務の目的は、顧客のECサイトにおける注文管理プロセスを最適化し、ビジネスの成長を支援することです。 具体的には、顧客のビジネスニーズを的確に把握し、最適なOMSソリューションを提案・設計する業務を担当していただきます。要件定義やプロジェクト計画の策定、リスク管理、ステークホルダーとの調整など、プロジェクトの上流工程におけるコンサルティング業務を遂行していただきます。 当部門が対象とする顧客は、国内外の大手企業から中堅企業まで幅広く、特にECサイトを通じて大規模な取引を行う企業が中心です。これにより、業界をリードする企業との協働を通じて、広範な影響力を持つプロジェクトに参画することができます。 【働き方における部門取組】 ・出社は基本的に任意であり、業務の性質や個々の希望に応じて柔軟に対応しています。一部の業務やプロジェクトの要件に応じて出社が必要な場合もありますが、基本的にはリモートでの業務となっています。 ・テレワーク時は、TeamsやZoomなどのコミュニケーションツールを活用して、チーム内外の連携を円滑に行っています。 ・定期的な1on1ミーティングを実施しています。また、事業部内のコミュニケーションを活性化するためのイベントやワークショップも開催し、社員同士の交流を促進しています。 【身に付くスキル・能力】 当部門が対象とする顧客は、国内外の大手企業から中堅企業まで幅広く、特にECサイトを通じて大規模な取引を行う企業が中心です。これにより、業界をリードする企業との協働を通じて、広範な影響力を持つプロジェクトに参画することができます。このような環境での経験は、プロジェクトマネジメントやビジネス戦略の立案において貴重な実践知を得る機会となります。 この経験を通じて、顧客のビジネスニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案する能力を養うことができます。また、要件定義やプロジェクト計画の策定、リスク管理、ステークホルダーとの調整など、プロジェクトの上流工程におけるコンサルティングスキルを身に着けることができます。これらのスキルは、他の業界やプロジェクトでも応用可能なスキルとして非常に魅力的です。 【ポジション・期待役割】 OMS構築プロジェクトの上流工程における導入コンサルタントとして、プロジェクトの成功に向けた戦略的な役割を担っていただきます。具体的には、顧客のビジネスニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案・設計する権限を持ち、プロジェクトの方向性をリードしていただきます ミッションは、顧客のECサイトにおける注文管理プロセスを最適化し、ビジネスの成長を支援することです。これにより、顧客の競争力を高め、持続的なビジネス発展を実現することを目指します。プロジェクトの上流工程において、要件定義やプロジェクト計画の策定、リスク管理、ステークホルダーとの調整など、幅広い業務を遂行していただきます。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/MC/oms/ キャリアパス 1年後:プロジェクトの一部を担当し、顧客のビジネスニーズを理解し、最適なソリューションを提案する能力を身につけていただきます。この段階では、プロジェクトの進行管理やチームメンバーとの連携を通じて、実践的な経験を積むことが期待されます。 3~5年後:プロジェクトのリーダーとして、より大規模なプロジェクトを主導する役割を担っていただきます。顧客との信頼関係を構築し、プロジェクトの成功に向けた戦略的な意思決定を行う能力を磨いていただきます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 担当業務は、顧客のECサイトにおける注文管理プロセスを最適化するためのOMS構築を中心に行います。上流工程におけるコンサルティング業務として、顧客のビジネスニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案・設計することが求められます。これにより、顧客のビジネス成長を支援する重要な役割を担います。 このポジションの魅力は、業界をリードする企業との協働を通じて、広範な影響力を持つプロジェクトに参画できる点にあります。プロジェクトの成功に向けた戦略的な意思決定を行うことで、顧客の期待に応える成果を創出することができます。また、プロジェクトを通じて得られる実践的な経験は、キャリアの成長に大いに寄与します。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・ECサイト構築プロジェクトにおける開発経験 ・要件定義工程 ②スキル EC・OMSに関する深い知識 ③ー WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/MC/oms/ 続きを見る
-
【ES事-231-25】【エンタープライズサービス事業部】【ITコンサル(ハイクラス)】会計・経営管理領域の案件創出、上流リード(テレワーク/フレックス有り)
有名企業に対する多数のERP導入実績があり、クラウドや新技術を活用した経営管理サービスにも取り組んでおります。今までのマネジメント経験やコンサル経験を活かして、大規模ERP構築にチャレンジしたい方は是非応募してみて下さい。経理部門や情報システム部門で自社の会計システム導入を経験された方も大歓迎です。また、充実した教育制度もあり、得意な業種や技術、希望も踏まえ、無理なくステップアップして行けるようなプロジェクトアサインをさせて頂いております。時間外削減にも取り組んでおり、サービス残業はもちろんありません。長く安心して働ける環境です。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 経営管理サービス第1部では、会計領域を中心に、中規模~大規模のERP導入をプライムベンダとして推進しており、国内トップクラスの要員数を誇ります。 30年以上前からビジネスを推進しており、コアテクからアプリケーションまで、また、構想策定フェーズから運用保守フェーズまで、フルスタックで提供し続けています。 また、国内でもいち早くSaaS導入にも力を入れ、独自の導入方法論を確立しています。 【募集背景】 現在、急激に成長しているSaaS市場において、ERP導入フェーズに加え、構想策定や製品選定などの最上流フェーズにも力を入れています。 ご入社後は、各ソリューションの案件に参画いただくための技術的なフォローに加えて、今後キャリアプラン形成に向けたフォローも実施致します。 【お任せする業務内容】 概ね100人月~の、ERP導入・バージョンアップ案件(主として会計、購買)(オンプレミス、クラウド[SaaS]ともに)の提案、および、上流フェーズ(構想策定、製品選定~要件定義)推進を行っていただくとともに、部下の育成を行っていただきます。 【働き方における部門取組】 ・各自のライフワーク、働き方を重視し、テレワーク、出社勤務の選択が可能です。また、必要に応じてチーム毎、PJ毎に週1~2日程度のオフィス出社日を決めて、対面でのコミュニケーションを実践しているケースもあります。 【身に付くスキル・能力】 ・業務コンサルスキル ・ERP導入案件における上流フェーズ推進スキル向上 ・顧客折衝力(コンサル力)、提案力向上 【ポジション・期待役割】 ・各種ERP導入案件の上流フェーズ推進コンサルタント 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/oracleclouderp/https://www.tis.jp/service_solution/automaticje/ キャリアパス 1年後:会計を中心とした経営管理領域におけるIT導入に向けた業務コンサルタント 3~5年後:経営管理領域における業務・ITの戦略コンサルタント 担当業務の特徴、魅力、市場における強み プライムベンダとして、お客様をリーディングしながらERPシステムや当社独自サービスの導入を実施。 お客様にとって最適なソリューションやサービスをインテグレーションできる国内トップクラスのITベンダ。名だたるお客様企業の経営管理の中枢を担う、大規模システムを構築する醍醐味を経験できる。 また、新しいサービスへの投資も積極的に行っている。市場ニーズを先取りした企画を行い、先行投資して新サービスを立ち上げ、お客様に提供している事が我々の強みであり、またこの仕事の魅力と考えている。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル 財務会計に関する業務知識、システム知識 ② 経験 会計、経営管理分野でのコンサルティング経験 ③ 経験 ERP導入経験 WANT要件 ① スキル ・連結会計の業務知識 ・簿記1級 ・簿記2級 ・USCPA ② 経験 ・ERP導入のための構想策定、経営管理高度化のための課題分析経験 ・会計システムに関わるシステム導入提案、コンサルティング提案経験 ③ー ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/oracleclouderp/ https://www.tis.jp/service_solution/automaticje/ 続きを見る
-
【ES事-232-25】【エンタープライズサービス事業部】【ITコンサル(ミドル)】会計・経営管理領域の案件創出、上流リード(テレワーク/フレックス有り)
有名企業に対する多数のERP導入実績があり、クラウドや新技術を活用した経営管理サービスにも取り組んでおります。今までのマネジメント経験やコンサル経験を活かして、大規模ERP構築にチャレンジしたい方は是非応募してみて下さい。経理部門や情報システム部門で自社の会計システム導入を経験された方も大歓迎です。また、充実した教育制度もあり、得意な業種や技術、希望も踏まえ、無理なくステップアップして行けるようなプロジェクトアサインをさせて頂いております。時間外削減にも取り組んでおり、サービス残業はもちろんありません。長く安心して働ける環境です。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 経営管理サービス第1部では、会計領域を中心に、中規模~大規模のERP導入をプライムベンダとして推進しており、国内トップクラスの要員数を誇ります。 30年以上前からビジネスを推進しており、コアテクからアプリケーションまで、また、構想策定フェーズから運用保守フェーズまで、フルスタックで提供し続けています。 また、国内でもいち早くSaaS導入にも力を入れ、独自の導入方法論を確立しています。 【募集背景】 現在、急激に成長しているSaaS市場において、ERP導入フェーズに加え、構想策定や製品選定などの最上流フェーズにも力を入れています。 ご入社後は、各ソリューションの案件に参画いただくための技術的なフォローに加えて、今後キャリアプラン形成に向けたフォローも実施致します。 【お任せする業務内容】 概ね100人月~の、ERP導入・バージョンアップ案件(主として会計、購買)(オンプレミス、クラウド[SaaS]ともに)の提案、および、上流フェーズ(構想策定、製品選定~要件定義)推進を、上長の支援の下で行っていただきます。 【働き方における部門取組】 ・各自のライフワーク、働き方を重視し、テレワーク、出社勤務の選択が可能です。また、必要に応じてチーム毎、PJ毎に週1~2日程度のオフィス出社日を決めて、対面でのコミュニケーションを実践しているケースもあります。 【身に付くスキル・能力】 ・業務コンサルスキル ・ERP導入案件における上流フェーズ推進スキル向上 ・顧客折衝力(コンサル力)、提案力向上 【ポジション・期待役割】 ・各種ERP導入案件の上流フェーズ推進コンサルタント 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/oracleclouderp/https://www.tis.jp/service_solution/automaticje/ キャリアパス 1年後:会計を中心とした経営管理領域におけるITコンサルタント 3年後:会計を中心とした経営管理領域におけるIT導入に向けた業務コンサルタント 5年後:経営管理領域における業務・ITの戦略コンサルタント 担当業務の特徴、魅力、市場における強み プライムベンダとして、お客様をリーディングしながらERPシステムや当社独自サービスの導入を実施。 お客様にとって最適なソリューションやサービスをインテグレーションできる国内トップクラスのITベンダ。名だたるお客様企業の経営管理の中枢を担う、大規模システムを構築する醍醐味を経験できる。 また、新しいサービスへの投資も積極的に行っている。市場ニーズを先取りした企画を行い、先行投資して新サービスを立ち上げ、お客様に提供している事が我々の強みであり、またこの仕事の魅力と考えている。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル 財務会計に関する業務知識、システム知識 ②経験 会計、経営管理分野でのコンサルティング経験 ③ー WANT要件 ①スキル ・連結会計の業務知識 ・簿記1級 ・簿記2級 ・簿記3級 ・USCPA ②経験 ・ERP導入のための構想策定、経営管理高度化のための課題分析経験 ・会計システムに関わるシステム導入提案、コンサルティング提案経験 ③ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/oracleclouderp/ https://www.tis.jp/service_solution/automaticje/ 続きを見る
-
【ES事-245-25】【エンタープライズサービス事業部】【ITコンサルタント】経営管理システム(EPМ)ITコンサルタント・サービス企画
経営管理システムのプロジェクトマネジメントだけではなく、システムの導入・開発、ソリューション企画、営業、チームや組織のマネジメント、人材育成などの多様な役割が経験できる組織です。 プライムベンダーとして顧客やステークホルダーと直接会話してプロジェクトをリードしたい方、新規サービスの企画・開発に携わりたい方、ぜひとも応募をお待ちしています。 これまでのご経験や強み、ご自身のキャリアプランにあわせて、持続的な成長が実現できる機会を提供していきます。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 エンタープライズサービス事業部は、経営管理業務に関わる先進的なサービスを多くの企業へ提供することで、経営者の意思決定の迅速化・高度化を支援し、日本企業がグローバルで戦える強い企業に成長することに貢献しています。その中で、経営管理サービス第2部は、人事管理、管理会計、非財務情報管理のプロフェッショナル集団としてサービス提供を通じ、顧客の経営管理業務における課題解決・高度化に寄与・貢献する組織となっています。なお、組織の特徴としては、相互に学び合う姿勢を大切にしており、部内勉強会なども活発に開催されています。 【募集背景】 EPM(業績管理)市場の急激な成長に伴い、案件引き合いが多数あります。 具体的には、ROIC経営等、業績管理業務のデジタル化ニーズは非常に旺盛で、当社は、そのような社会課題の解決の一助となりたく、一緒に仕事を進められる仲間を探しています。 【お任せする業務内容】 経営管理システム(EPM)のITコンサルタントとして、ソリューションの企画や、上流の工程でプロジェクトに携わっていただきます。 これまでのご経験や強み、ご自身のキャリアプランにあわせて、持続的な成長が実現できる機会を提供していきます。 【主な役割】 ・ 顧客への提案(プリセールス)や、顧客との折衝 ・ 他製品やツールを有機的に組み合わせたソリューション企画 ・ EPMシステム開発プロジェクトのコンサルタント、アドバイザー ・ プロジェクト業務を通じた後進/若手メンバーの育成 【働き方における部門取組】 ・ワークスタイルは、テレワークの割合が多いです ・フレックス、育児休暇、介護休暇、を活用しながら、仕事とプライベートの両立が可能です。 ・テレワーク時は、MicrosftTeamsを使った、Web会議、チャットによるコミュニケーションを行っています。 ・出社については、任意です。 ・月次の部会で、業務以外の成果を発表したり、コロナ禍を経て部門の宴会を節目時期に開催するなどしています。 【身に付くスキル・能力】 ・業績管理業務、予算管理業務の知識 ・ビジネス企画・推進スキル ・プリセールス、提案 ・超上流スキル 【ポジション・期待役割】 EPM導入プロジェクトの超上流工程のITコンサルタントを担っていただきたいです。 具体的には、構想フェーズや、プリセールス、提案等、ソリューション未定段階で、デジタル技術を駆使した、顧客課題の解決に最適なシステム構成を企画・提案いただくミッションをお任せしたいと考えています。 ゆくゆくは、他事業部との協業ビジネス・提案等、全社レベルの企画・提案を経験いただき、事業力強く推進するための原動力となっていただけたら、と思います。 キャリアパス ITコンサルタントやソリューション企画として継続的に活躍できる機会がある一方、専門性の幅を拡げたい方には、プロジェクトマネージャ、アプリケーションスペシャリストの転身も可能です。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 経営管理(EPM)システムの企画・営業から設計・構築まで、専門性の高い知識・スキルを武器に幅広いお客様に直接サービスを提供する技術チームです。 推進しているビジネスも大規模・高難易度・ITシステムに不可欠な技術という要素から、市場価値が非常に高いものになります。 また、技術力をベースとしたプロジェクトマネジメントや、最新のテクノロジーを活用したサービスの企画・開発を行い、自分達の力で新たなビジネスを創造していきます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 システム導入の経験 : 5社以上 コンサルタントとして、顧客との折衝(上流工程における資料作成~顧客調整を行い要件整理をする)経験や、 ソリューションの提案経験があること。 ② スキル ・ 企業経営に関わる基礎知識 (ROE向上やROIC向上などの財務的側面を重視) ・ 大規模プロジェクトにおけるステークホルダーマネジメントやコミュニケーションマネジメントが独力でできる ③ 人物タイプ 事業の成長のためには人材の成長が重要であるという価値観をお持ちの方 (担当チームやプロジェクトの若手メンバーの育成を積極的に推進される方) WANT要件 ① 経験 システム導入の経験 : 会計系システム5社以上が望ましい。 ソリューション企画の経験があることが望ましい。 ②ー ー ③ー ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/cch_tagetik/ https://www.tis.jp/service_solution/pbcs/ 続きを見る
-
【SP事-401-25】【サービスプラットフォーム事業部】デジタル基盤オファリングサービスのビジネス企画並びにITコンサル人材の募集
プラットフォーム領域のテクノロジー進化は非常に早いものです。エンジニアリングにおける推進をしていく為には、技術の習得だけではなく、実戦で試行し、改善する活動が必要です。これらの継続的な活動は自社サービスでの運営だからこそ出来るものだと思いますし、自身の価値を高める事にも繋がると考えます。是非一緒にエンジニアリングの価値を高める活動をしていきましょう。 仕事内容 担当業務 デジタル基盤オファリングサービスの事業戦略に基づく、企画・検討・提携など幅広く事業戦略を一緒に作れる方 キャリアパス 2025年4月新設したばかりの組織となります。それゆえ、多くの失敗はあるかもしれませんが、身になるものも大きい裁量が与えられるものです。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み TIS自社サービスである、デジタル基盤オファリングサービスの社内/社外含めた戦略推進として、多くの製品メーカを始め色々なクラウド事業者との共創事業を出来ること。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル 少数精鋭で各タスクを各々関係者を巻き込みながら推進していくスタイルとなります。その為、自身で動くということが負担にならず進めることが出来るスキルが重要です。 また、新技術やグローバルでの新ソリューションなど興味を持って確認していくマインドスキル。 ② 経験 過去インフラ関連のサービスを維持運営してきたことがある経験、もしくは自社サービス運営をしたことがある経験 ③ 人物タイプ NO.1に書いたようなスキルを持つ人物タイプ WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/digital-infrastructure-offering-service/ 続きを見る
-
【BI事-001-25】【ビジネスイノベーション事業部】基幹システム企画構想・DX戦略立案コンサルタント
TISの事業組織の構造改革を推進していくキーとなるビジネスイノベーション事業部で、TISおよびグループ会社、ひいてはSI業界の次代のビジネスモデルを創造し業界を牽引する役割を是非一緒に担っていただきたい。 仕事内容 担当業務 ①DXコンサルティング事業推進 主にTISのインダストリー事業部、サービス事業部と連携し、DX戦略の立案、組織ケイパビリティの向上、中長期の計画策定、システムグランドデザイン・アーキテクチャの最適化、などのDXに関連するコンサルティング ②基幹システム企画構想の策定 ビジネス変革を目的とした各種テーマに応じた基幹システム企画構想の立案と、そのためのビジネスモデルや制度設計・業務プロセスのTOBE像の具体化を支援する上流コンサルティング ③新規サービス構築 コンサルティングサービスを提供する中で、市場ニーズの高いテーマを探索し、各事業組織が保有する業界・業務知識および技術を組合せ、新しいサービスを構築する。 【プロジェクト例】 1.システム企画構想策定:商社・メーカー ・企業グループ全体での経営改革を目指し、改革すべきテーマと将来像策定を支援 ・また経営改革と将来像を支えるグループ基幹システムのグランドデザインやロードマップ策定を支援 2.事業開発コンサル:エネルギー ・クライアント企業と関係性の深い自治体に対して、自然エネルギー×地方創生の事業立上支援 ・対象が過疎地といこともあり、地域の特性を生かした地方創生をベースにTISのアセットを活用した事業アイデアから検討を支援 3.自社サービス開発:SalesMAPs ・当事業部のAI知見を活用するビジネスとして、Painsの強い商談管理における自動化ソリューションの企画及び開発 ・企画、AIモデル、開発と当事業部のアセットをフル活用した事業を立上し、今後も事業企画から活性化予定 4.社内DX:データガバナンス ・大手テクノロジー企業におけるデータ利活用促進施策として、各システムの管理者と連携し、データ資産のたな卸し ・データスチュワード制の導入など、データガバナンスに必要なルール・体制の構築を推進 キャリアパス TISの新しいビジネスを牽引するリーダーとして、ビジネスイノベーション事業部内で活動を継続する、或いは 他事業部門に配置転換して他事業部門のアカウント推進リーダーとなる、新規事業を創設しその責任者として事業会社を牽引する、等 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・AIやロボット開発、デジタルマーケティング、ERPまで、ソリューションの実行部隊と連携して、DX戦略・基幹システム企画構想の立案推進を行い、TISでワンストップで実行フェーズまで含めて顧客の成功にコミットメントできる提案が可能。 ・コンサルティング事業の経験を活かしたうえで、コンサルファームではできなかった多種多様なIT技術を保有する組織との協業で新しいビジネス或いは事業体を創造することができる。 ・条件面においても新しいビジネスモデルを想定した報酬制度に変革しており、コンサルティングファームと遜色ない条件を提示可能となっている。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル 【業種・業界(顧客知識)】 ・特定の業種・業界について専門性を持っており、顧客の経営層と経営課題について議論ができるレベルの知識 【業務】 ・バリューチェーンを中心とした業務分析及び業務改革推進に関わる知識 ② スキル 【IT(プロダクト知識)】 ・一般的なIT動向・トレンドとその活用について提言できるレベルの知識 ③ 経験 【対象】 ・新規事業立ち上げや業務改革プロジェクトを当事者として実施した経験 【規模】 ・詳細は問わないが、経験を有していること。(面談時に、経験値を確認する) 【役割】 ・コンサルティングファーム、事業会社における事業企画等の経験 WANT要件 ① スキル ・データ分析市場における潜在ニーズを含めた顧客需要に関する知識 ・経営戦略に関わる知識(戦略立案、マネジメント) ・ERP等の経営戦略実現に密接にかかわるプロダクトの知識 ・RPA等のトレンド技術に関する知識 ・機会学習等のAI・データ分析領域に関する知識 ・CRM、CDP、MA等のデジタルマーケティング領域のプロダクト知識 ・データマネジメント領域(ETL、カタログ、プリパレーション、データレイク)に関するプロダクト知識 ② 経験 ・コンサルファームにおいて5年以上の経験 ・事業会社で事業開発・新規ビジネスの企画や営業経験 ③ー ー 参考URL https://www.tis.co.jp/tigtalent/ 続きを見る
-
【BI事-002-25】【ビジネスイノベーション事業部】基幹システム企画構想・DX戦略立案コンサルタント
TISの事業組織の構造改革を推進していくキーとなるビジネスイノベーション事業部で、TISおよびグループ会社、ひいてはSI業界の次代のビジネスモデルを創造し業界を牽引する役割を是非一緒に担っていただきたい。 仕事内容 担当業務 ①DXコンサルティング事業推進 主にTISのインダストリー事業部、サービス事業部と連携し、DX戦略の立案、組織ケイパビリティの向上、中長期の計画策定、システムグランドデザイン・アーキテクチャの最適化、などのDXに関連するコンサルティング ②基幹システム企画構想の策定 ビジネス変革を目的とした各種テーマに応じた基幹システム企画構想の立案と、そのためのビジネスモデルや制度設計・業務プロセスのTOBE像の具体化を支援する上流コンサルティング ③新規サービス構築 コンサルティングサービスを提供する中で、市場ニーズの高いテーマを探索し、各事業組織が保有する業界・業務知識および技術を組合せ、新しいサービスを構築する。 【プロジェクト例】 1.システム企画構想策定:商社・メーカー ・企業グループ全体での経営改革を目指し、改革すべきテーマと将来像策定を支援 ・また経営改革と将来像を支えるグループ基幹システムのグランドデザインやロードマップ策定を支援 2.事業開発コンサル:エネルギー ・クライアント企業と関係性の深い自治体に対して、自然エネルギー×地方創生の事業立上支援 ・対象が過疎地といこともあり、地域の特性を生かした地方創生をベースにTISのアセットを活用した事業アイデアから検討を支援 3.自社サービス開発:SalesMAPs ・当事業部のAI知見を活用するビジネスとして、Painsの強い商談管理における自動化ソリューションの企画及び開発 ・企画、AIモデル、開発と当事業部のアセットをフル活用した事業を立上し、今後も事業企画から活性化予定 4.社内DX:データガバナンス ・大手テクノロジー企業におけるデータ利活用促進施策として、各システムの管理者と連携し、データ資産のたな卸し ・データスチュワード制の導入など、データガバナンスに必要なルール・体制の構築を推進 キャリアパス TISの新しいビジネスを牽引するリーダーとして、ビジネスイノベーション事業部内で活動を継続する、或いは 他事業部門に配置転換して他事業部門のアカウント推進リーダーとなる、新規事業を創設しその責任者として事業会社を牽引する、等 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・AIやロボット開発、デジタルマーケティング、ERPまで、ソリューションの実行部隊と連携して、DX戦略・基幹システム企画構想の立案推進を行い、TISでワンストップで実行フェーズまで含めて顧客の成功にコミットメントできる提案が可能。 ・コンサルティング事業の経験を活かしたうえで、コンサルファームではできなかった多種多様なIT技術を保有する組織との協業で新しいビジネス或いは事業体を創造することができる。 ・条件面においても新しいビジネスモデルを想定した報酬制度に変革しており、コンサルティングファームと遜色ない条件を提示可能となっている。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル 【業種・業界(顧客知識)】 ・特定の業種・業界について専門性を持っており、顧客の経営層と経営課題について議論ができるレベルの知識 【業務】 ・バリューチェーンを中心とした業務分析及び業務改革推進に関わる知識 ② スキル 【IT(プロダクト知識)】 ・一般的なIT動向・トレンドとその活用について提言できるレベルの知識 ③ 経験 【対象】 ・新規事業立ち上げや業務改革プロジェクトを当事者として実施した経験 【規模】 ・詳細は問わないが、経験を有していること。(面談時に、経験値を確認する) 【役割】 ・コンサルティングファーム 事業会社における事業企画等の経験 WANT要件 ① スキル ・データ分析市場における潜在ニーズを含めた顧客需要に関する知識 ・経営戦略に関わる知識(戦略立案、マネジメント) ・ERP等の経営戦略実現に密接にかかわるプロダクトの知識 ・RPA等のトレンド技術に関する知識 ・機会学習等のAI・データ分析領域に関する知識 ・CRM、CDP、MA等のデジタルマーケティング領域のプロダクト知識 ・データマネジメント領域(ETL、カタログ、プリパレーション、データレイク)に関するプロダクト知識 ② 経験 ・コンサルファームにおいて5年以上の経験 ・事業会社で事業開発・新規ビジネスの企画や営業経験 ③ー ー 参考URL https://www.tis.co.jp/tigtalent/ 続きを見る
-
【IT本-003-25】【IT基盤サービス事業部】お客様のセキュリティを組織的・人的・技術的な面から支援する情報セキュリティコンサルタント
私たちは、情報セキュリティコンサルタントとして共に成長し、デジタル社会の安全を守る仲間を求めています。 あなたが持つ知識と経験を最大限に活かし、情報セキュリティの未来を創造していきましょう。ご応募、心からお待ちしています! 仕事内容 担当業務 当チームに所属する情報セキュリティコンサルタントは以下のような業務を並行して複数、実施しています。 担当される業務はスキルや経験、ご希望などを踏まえてアサインを行います。 ・情報セキュリティ関連規程策定支援 ・CSIRT構築・運用支援 ・情報セキュリティ教育、訓練の実施支援 ・情報セキュリティアセスメント ・情報セキュリティ監査 ・ISMS、Pマーク等の認証取得対応支援 キャリアパス 【1年目】 情報セキュリティコンサルタントとして、情報セキュリティ体制の整備や教育・訓練の実施、情報セキュリティ監査等の様々な業務に従事いただき、組織の情報セキュリティ体制の評価や、適切なセキュリティ対策を提案する役割を担っていただきます。 【5年目】 蓄積した知見を活かして高度なセキュリティ相談の依頼に対応し、全体的なセキュリティ戦略の策定や、お客様の組織全体へのセキュリティ意識の向上に貢献いただきながら、情報セキュリティコンサルサービスのの企画や拡販やメンバの育成などにも活躍の場を広げていただく。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・10年以上の業務経験から培ったコンサルノウハウが活用できます。 ・経験豊富なコンサルタントがおり、スキルアップを図る土壌があります。 ・開発部門と連携することでお客様の課題に対して網羅的に対策を実現できます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 情報セキュリティコンサルタントとしてご参画いただくため、情報セキュリティ又は情報システムに関する知識、業務経験は必須と考えています。 ② 人物タイプ 時にはCISO等の経営層を含め様々な立場の担当者に対して助言や報告を行う立場となるため、意見や考えを他人に理解してもらうためのコミュニケーション能力を持ち、問題を解決するために考え、結論を出すことのできる能力を持つ人物を希望しています。 ③ スキル 情報セキュリティに関する包括的な専門知識を持ち、セキュリティリスクを適切に評価し、それに対する最良の対策を提案する能力が必要な業務となります。 また複数のプロジェクトを同時に管理し、それぞれを効率的に運営するためのスキルも求めらます。 WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【IT本-004-25】【IT基盤サービス事業部】お客様の情報セキュリティ状況を分析し、改善を支援する情報セキュリティコンサルタント
私たちは、情報セキュリティコンサルタントとして共に成長し、デジタル社会の安全を守る仲間を求めています。 あなたが持つ知識と経験を最大限に活かし、情報セキュリティの未来を創造していきましょう。ご応募、心からお待ちしています! 仕事内容 担当業務 ・顧客企業のセキュリティ戦略策定支援 ・セキュリティリスクアセスメントの実施と対策立案 ・IT-BCP、OTセキュリティ、グローバルセキュリティ対応 ・経営層向けセキュリティガバナンス強化支援 キャリアパス CISOアドバイザリーなど経営層に対するコンサルティングを担う戦略コンサルタントや特定の技術領域で深い専門性を持つエキスパート 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・10年以上の業務経験から培ったコンサルノウハウが活用できます。 ・経験豊富なコンサルタントがおり、スキルアップを図る土壌があります。 ・開発部門と連携することでお客様の課題に対して網羅的に対策を実現できます。 ・国際的なセキュリティ標準化活動への参画や、グローバル企業のセキュリティ対応支援など、世界を舞台に活躍できます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 情報セキュリティコンサルタントとしてご参画いただくため、情報セキュリティ又は情報システムに関する知識、業務経験が必要になります。 業務経験とは、所属している会社もしくは顧客企業に対して、組織のセキュリティを向上させるためにリードした経験を指します。 また、情報セキュリティに対するアセスメントを実施、もしくは受信された方も歓迎いたします。 ② スキル 情報セキュリティに関する包括的な専門知識を持ち、セキュリティリスクを適切に評価し、それに対する最良の対策を提案する能力が必要な業務となります。 またクラウド含むITインフラ、アプリケーションに対する広い知識を保有する方も歓迎いたします。 ③ 人物タイプ 時にはCISO等の経営層を含め様々な立場の担当者に対して助言や報告を行う立場となるため、意見や考えを他人に理解してもらうためのコミュニケーション能力を持ち、問題を解決するために考え、結論を出すことのできる能力を持つ人物を希望しています。 WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【IT本-005-25】【IT基盤サービス事業部】PCI DSSへの準拠支援を中心としたセキュリティコンサルタント
私たちは、情報セキュリティコンサルタントとして共に成長し、デジタル社会の安全を守る仲間を求めています。 あなたが持つ知識と経験を最大限に活かし、情報セキュリティの未来を創造していきましょう。ご応募、心からお待ちしています! 仕事内容 担当業務 弊社及びお客様のシステムのPCI DSS準拠支援のコンサルメンバーとして参画いただきます。 PCI DSS準拠に関わる顧客課題に対する解決に向けたリーディングも実施いただきます。 キャリアパス 【1年目】PCIDSSコンサルを中心としたコンサル業務を担当。 【2年目】PCIDSSコンサルリーダーとして、複数案件の推進。 【5年目】PCI DSS領域のマネージャやQSA、もしくは他領域のセキュリティコンサルタント 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・業界トップクラスのカード会社におけるコンサル経験から培ったノウハウが活用できます。 ・経験豊富なコンサルタントがおり、スキルアップを図る土壌があります。 ・開発部門と連携することで顧客課題に対して網羅的に対策を実現できます。 (特にクレジットカード業界の顧客には多くの実績があります。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 PCI DSS準拠に関する業務経験(受診側、審査側のどちらか) 3年以上。 業務経験として、所属している会社もしくは顧客企業に対して、組織のセキュリティを向上させるためにリードした経験。 ② スキル セキュリティ全般の知識、もしくはインフラの基礎知識(FW/IDS/WAF、ネットワーク、クラウド)やアプリケーションのセキュリティなどシステム面での知識保有 顧客・取引先との良好な関係の構築、維持を目的に、交渉、傾聴等のソフト面のスキル保有 ③ 人物タイプ セキュリティリスクを適切に評価し、それに対する最良の対策を提案する能力が必要な業務となります。 WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【IT本-011-25】【IT基盤サービス事業部】クラウド(AWS、Azure、OCI他)利活用へ向けたコンサルティング(CCoE)
TISでは、今後のクラウドビジネスを拡大する上で、顧客のクラウド利活用を更に推し進めるための人材を募集しております。 現状は実案件の経験は無くとも、積み重ねてきた技術力をもとにチャレンジし、自身の可能性を更に広げていきたいと思っている方のご応募も大歓迎です。 仕事内容 担当業務 新規/既存問わずお客様のクラウド利活用推進へ向けたコンサルティング業務の推進をお任せします。 既にクラウドリフト済みのお客様におけるクラウドネイティブサービスへのシフト案件や、内製化を志向するお客様が自社にて対応の困難な高度な技術領域のフォローアップ等を中心に、顧客深耕へ向けた中心的な業務となります。 また、今後のTISにおけるクラウド領域の強み醸成へ向けた新規技術の検証やレポーティング等も推進頂きます。 キャリアパス 社内の様々なコンサル部隊(ビジネス・セキュリティ)とも連携し、より幅広領域のITコンサルを目指すことが可能です。 また、将来的には、プロダクト・サービスのビジネス立ち上げ、クラウド、セキュリティを利用した新サービスの企画・開発、マーケティング・プロモーション、開発・運用マネージャへの転進・キャリアアップも目指すことができます。 エバンジェリストとして社外講演やAWS社、Microsoft社とのアライアンス推進等の分野も担当いただくことが可能です。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 大幅に拡大するクラウド事業の中で、その中核として共に成長できる機会があります。 大手システムインテグレータとして多くの大手企業を支えるビジネスを展開しており、大手企業に対するクラウド、セキュリティの提案・案件実施、大規模案件に挑戦することができます。 さらに、独立系の為、顧客ニーズ達成のために、市場の新たなサービス/技術などを検証し、取り入れた提案対応が可能なため、マルチクラウド案件や各種セキュリティサービスを組み合わせたセキュアクラウド構築案件など、技術力と自社リソースを活かした斬新で柔軟な挑戦ができるところも魅力です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・インフラにおける基礎知識(各クラウドサービスにおけるアカウントやID管理等の基礎技術、WindowsやLinuxにおける導入/設定技術、OS上に導入するミドルウェア等の対応知識) ・AWSやAzure、Oracle Cloud Infrastructure等のパブリッククラウドにおけるプロフェッショナルレベルの技術知識/SRE等のインフラだけでなくアプリケーション含めての業務領域をカバレッジしきた経験 ② 人物タイプ ・新規サービスに対する情報収集を日常化し、自身の継続的な成長へのアプローチが習慣化されている方 ・新しいことにチャレンジし、積極的に周りを巻き込み、影響を与えてくれる方 ・ステークホルダーに対し、説明を尽くし、着実に業務を推進してくれる方 ③ 経験 ・クラウドサービスやNWなどのインフラ領域での構築・運用経験 ・マネジメントやチームリーディングの経験・知識 3年以上 -プロパー/パートナー含めて5名以上の規模のチーム -顧客課題の整理から新規技術のキャッチアップから顧客課題への提案アプローチ、インフラ要件定義、設計、構築、構築後の保守運用までの対応 WANT要件 ① 経験 ・顧客CCoE部隊と連携し、顧客意思決定者をリードしビジネスを牽引 ・マネジメントやチームリーディングの経験・知識 5年以上 -プロパー/パートナー含めて5名以上の規模のチーム -顧客課題の整理から新規技術のキャッチアップから顧客課題への提案アプローチ、インフラ要件定義、設計、構築、構築後の保守運用までの対応 ② スキル ・インフラにおける基礎知識(各クラウドサービスにおけるアカウントやID管理等の基礎技術、WindowsやLinuxにおける導入/設定技術、OS上に導入するミドルウェア等の対応知識) ・AWSやAzure、Oracle Cloud Infrastructure等のパブリッククラウドにおけるプロフェッショナルレベルの技術知識/SRE等のインフラだけでなくアプリケーション含めての業務領域をカバレッジしきた経験 ・新なサービスの技術検証とその利活用についての検討 ③ 人物タイプ ・新規サービスに対する情報収集を日常化し、自身の継続的な成長へのアプローチが習慣化されている方 ・新しいことにチャレンジし、積極的に周りを巻き込み、影響を与えてくれる方 ・ステークホルダーに対し、説明を尽くし、着実に業務を推進してくれる方 参考URL ー 続きを見る
全 16 件中 16 件 を表示しています