全 25 件中 25 件 を表示しています
-
人事(リクルーター)
求人概要 これからさらに加速する事業・組織の両方の急成長を後押し、 ドライブさせていくため、ビジョンに基づきQast/anyに共感する "仲間集め" の役割を担います。 HRとしては2人目ポジションでの募集となります。 当社は組織文化としてチームでの課題解決をとても大切にしており、 困った事があれば、誰とでも気兼ねなく、自然と相談し合える、そんな受容性を持ったメンバーが集まる環境です。 具体的な業務内容 採用に関する全般に携わっていただきます。 ※段階的に取り組んでいただく形となります。 Revenue, 開発 等の各領域の管轄役員との採用戦略の策定 人材要件定義 ・採用施策の企画・設計・実行 選考プロセス及びオペレーションの管理・運用 面談対応等の候補者コミュニケーション 各人材会社・エージェントとのコミュニケーション 採用に関わる外部パートナーとの体制構築 etc… ※その他、採用以外のHR業務(組織開発や人材育成など)にもゆくゆくチャレンジできる環境です。 採用チームについて 正社員1名、業務委託(anyフレンズ)5名のチームで採用に取り組んでいます。 主にリクルーターとオペレーションに分かれていますが、個人のWillに合わせて全員が業務に広がりを持っているので重なる部分と異なる部分がありながら1つのチームを作っています。 就業場所も、在宅、オフィスだけでなく、海外から働いているメンバーもおり、個性あふれるメンバーが働いています。 募集背景/解決したい課題 anyは2024年にシリーズBで10.5億円の資金調達を実現し、2025年は本格的な組織拡大フェーズに突入しています。ポジション数・応募数ともに増加しており、採用活動と組織づくりがこれまで以上に会社の成長のカギを握るタイミングです。 「向き合い採用」を掲げるanyとして、もっともっと実現していきたい! 向き合い採用とは、"候補者の方と徹底的に向き合い続ける採用"です。 候補者の価値観とanyの価値観をすり合わせ、候補者の方にとって最適な選択を共に探すことを重視したいと思っています。 そして、よくばりかもしれませんが、今は採用領域で実現したいことの30%程度しか着手できていません…! 今後は全ポジションでのダイレクトリクルーティングの着手や、採用広報としてラジオ配信、noteでの情報発信を行いよりanyを様々な角度で知っていただくなど、ここにはまだまだ書ききれない程やりたいことが山のようにあります。 "選考"ではなく、"対話"からはじまる採用にぜひ一緒に取り組みませんか? anyでリクルーターとして働く魅力 型にとらわれずに様々な角度から採用をすることができます。自由な発想でanyの"仲間集め"を一緒に実現していきましょう! これから組織づくりをしていくことになるため、その過程を経験しながら一緒に組織を作っていくことができます。 まだ20数人の会社なので、会社の成長とそこに対する自分の貢献を肌で感じることができます。 チームワークを重視する会社で、個性的で最高な仲間と働くことができます。 必須要件 中途採用業務のご経験(3年以上) 中途採用領域でのダイレクトリクルーティングのご経験 自身の想いを言語化し、伝える力が強い方 anyのビジョンに共感し、採用/組織開発を通じて事業成長に貢献したいと思う強い気持ちをお持ちの方 歓迎要件 スタートアップで採用人事/リクルーターに携わった経験 BtoB/SaaS企業での採用人事/リクルーターに携わった経験 ダイレクトリクルーティングのご経験 採用PR/広報の経験 エンジニア等の専門職種の採用経験 こんな方と一緒に働きたい フラットに物事を捉えることが出来る方 個人主義よりチーム主義 他力ではなく自力 企画力に自信がある方 明るく、前向きで誰とでも仲良くできる方 続きを見る
-
シニアPdM
求人概要 弊社は、ナレッジプラットフォーム『Qast』の提供を通じて、一人一人のナレッジを組織の力に変え、日本の生産性を120%高めることを目指しています。 当サービスは、シンプルさを追求した“社内知恵袋“+“社内Wiki”で、ナレッジを一箇所に蓄積できるSaaSです。 すでに日本を代表する大手企業様の多くにも広がっているサービスです。 60,000人が使うナレッジプラットフォーム「Qast」の新機能や機能改善に伴う、画面の新規デザインや変更と、UIのリニューアルやデザインシステムの構築を行っていただきます。 具体的な業務内容 ナレッジマネジメントに特化したSaaS「Qast」を提供しています。 30年以上前からある概念にも関わらず、未だ最適解がない領域であるナレッジマネジメントの中で、独自のポジショニングと顧客起点のプロダクト開発により、日本を代表する大企業に多数導入いただいているサービスです。 「社内の資料が見つからない」「誰が知っているかわからない」「何度も同じ質問に対応している」「ノウハウが一部のベテランに属人化している」といった課題は、日本全体の生産性低下を招いている大きな要因の一つです。 課題は根深いながらも組織全体で活用できる最適なソリューションがない、ここに向き合い続けてきたのがQastです。 直近では、生成AIを搭載した機能アップデートによって、これまで膨大な運用コストがかかっていたナレッジの蓄積を自動化したり、ユーザーリテラシーに依存していた検索が対話型に生まれ変わる等、顧客価値を磨き込んだ結果、事業として急拡大フェーズを迎えています。 そのような中でプロダクトチームのPdMとして機能開発のPRD作成や進捗管理、顧客や営業のユーザーインタビュによるニーズの吸い上げ、整理などプロダクト以外にもビジネス側との連携などステークホルダーが多い中で業務を遂行していただく事になります。 ナレッジマネジメントシステムQastの機能開発、新規サービスの開発のロードマップ策定、全体管理と意思決定 PRD作成、リリース内容整理、MTG時のドキュメンテーション作成などプロダクト開発における全体のファシリテーションと意思決定 ユーザーインタビューにおけるニーズ整理やプロダクトバリュープロポジション、KPIの観測、アップデート ビジネスサイド(レベニュー)からの機能面における社内の問い合わせ対応 上位職、ビジネスサイドとの開発進行における調整やコミニケーション 募集背景/解決したい課題 事業成長に伴うプロダクト開発速度の向上 2023年冬の生成AIの技術を取り入れた新たな機能のリリース後、今まで以上にQastの引き合いが増え、多くのお客様の支持をいただいております。事業が成長していく中で、これまで以上に多くのお客様の課題を素早く解決し、よりたくさんの価値を提供していくために、現状以上に開発速度を上げていきたいと思っています。そのために、顧客体験最大化に貢献してくれるプロダクトチームの仲間が不可欠です。 やりたいことは山のようにあります。ぜひ一緒に課題解決に取り組んでください! 顧客体験最大化 当社では、”顧客体験”を、お客様が初めて当社に出会っていただいたところからQastの利用を通じてお客様の課題を解決するまでの連続的な体験と捉えており、その体験を最大化させることを大事にしています。 顧客への提供価値を高めるプロダクト開発 職種を超えて、顧客の抱える課題を読み解きながら議論する会議体を定期的に開催しています。また、アジャイルに開発することで、プロダクトレビューの場で「本当に顧客に価値を届けられるのか?」という問いに皆で向き合う時間も設けています。ビジネスサイド、開発サイドの要求、要望を整理、調整しながら最適な形でのリリースを目標としています。 上記のように顧客への価値提供とスピード感をもってプロダクト開発を進めてきましたが、より組織拡大をするための基盤や交通整備価値を届けるためのコミュニケーションなど、さらに強度をもって取り組み必要があります。 スピード感を持ちながら暗黙化しているそれらを整理、形式知化し、その形式知をベースに円滑にコミュニケーションをとりプロダクト開発のスパイラルを上昇できる仲間を募集いたします。 anyがこのポジションの方に提供できること PdMチームとしては2名なので、型にとらわれずに様々な角度からアイデアやディスカッションをすることが可能です。(1名はQastや各分野の豊富なドメイン知識をベースに課題特定と整理、その課題に対しての実行力の速さが強み、もう1名は顧客起点の課題特定やユースケース(デザインやプロセス)からの機能整理を強みとしています。)これから組織づくりをしていくことになるため、その過程を経験しながら一緒に組織を作っていくことができかつご自身のバリューを発揮できることができます。 上記と連動しますが、他チームより意思決定やドキュメンテーションを中心としてアウトプットが必然的に多くなるので、ビジネスを前に進めるための成長の場、スキルを提供することができます。 チームワークを重視する会社で、個性的で最高な仲間と働くことができます。 必須要件 BtoB SaaSを提供している企業でプロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャーの経験が3年以上の方 プロダクトマネジメント経験(プロジェクトマネジメントなどの経験でも可) ビジネスチームや開発チームなど、多様な職種のメンバーを巻き込み、円滑に合意形成ができるコミュニケーションスキル プロダクトの優先度や要件について、チームの意思決定を推進した経験 歓迎要件 個人の成功や失敗から学び、チームや他メンバーへ波及し解決したことがある方 チームの成果の最大化に共感や喜びを感じ取れる方 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる方 開発やカスタマーサクセスなど他業務での経験 個人の成功や失敗から学び、チームや他メンバーへ波及し解決したことがある方 チームの成果の最大化に共感や喜びを感じ取れる方 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる方 開発やカスタマーサクセスなど他業務での経験 ナレッジマネジメントに課題意識、目的意識がある方 続きを見る
-
シニアUIデザイナー
求人概要 弊社は、ナレッジプラットフォーム『Qast』の提供を通じて、一人一人のナレッジを組織の力に変え、日本の生産性を120%高めることを目指しています。 当サービスは、シンプルさを追求した“社内知恵袋“+“社内Wiki”で、ナレッジを一箇所に蓄積できるSaaSです。 すでに日本を代表する大手企業様の多くにも広がっているサービスです。 60,000人が使うナレッジプラットフォーム「Qast」の新機能や機能改善に伴う、画面の新規デザインや変更と、UIのリニューアルやデザインシステムの構築を行っていただきます。 具体的な業務内容 新機能開発に伴うUIデザイン、新規画面デザイン 既存機能のUI改善 UIリニューアル デザインシステムの構築と運用 UIデザインガイドラインの策定と運用 プロダクトマネージャー、エンジニア、セールス、CSとの協働 社外デザインパートナーとの連携 ※2人目の正社員デザイナー(UI専任としては1人目)として、DesignManagerとともにUIデザイン業務に取り組んでいただきます。 重要機能の開発やUIリニューアル、デザインシステムの構築、UX設計・リサーチなど、非常に多くのチャレンジの機会がある環境です。 募集背景/解決したい課題 現在正社員デザイナーは1名で、全ての領域のデザインを見る必要があることから目の前の制作で手一杯となりがちで、未来のUIを描いたりUXをしっかりと整理するといった動きがなかなかとれていないという課題があります。UIデザイン業務をともに担っていただける方にジョインしていただき、全体を俯瞰して分かりやすく可視化することでチームの判断を助けたり、わくわくする未来像を具体的に描くことでチームを導くといった、デザイナーが本来持つ力が発揮できる状況を作っていきたいと考えています。 プロダクトが成長途中であり、新旧さまざまなタイミングで作られたコンポーネントが存在していることから作業効率が低下している側面があります。こうした状況を改善すべく、デザイントークンからコンポーネントまで一度全体を整理し、最適なものに作り替えるリニューアルプロジェクトを検討中です。 anyがこのポジションの方に提供できること 2人目のデザイナーとして一緒にゼロから体制を作っていくやりがいがあります。 UIリニューアルを検討中でデザインシステムをゼロから構築していく過程を経験することができます。 デザイン組織づくりもゼロから経験できます。 積極的な情報発信をしてSaaS業界で第一想起されるデザイン組織を目指しており、その過程を経験することができます。 まだ20数人の会社なので、会社の成長とそこに対する自分の貢献を肌で感じることができます。 必須要件 デジタルプロダクトのUIデザイナーとしての業務経験(5年以上) Figmaの機能を一通り理解し、制作業務を問題なく行える クオリティへのこだわりを持っている 歓迎要件 モバイルアプリ(iOS/Andoroid)のUIデザイン経験 エディタ機能のあるアプリのUIデザイン経験 SaaS企業での就業経験 デザインシステムの構築に関わった経験 UIやUX、アプリのトレンドに敏感で日頃から積極的に情報を摂取している こんな方と一緒に働きたい 向上心があり、デザイナーとしての能力を高め、活躍するデザイナーになりたいという気持ちを強く持っている方 フラットな思考で物事を捉え、他者からのフィードバックを一回まずは受け止めることができる方 論理的思考力があり、本質を考えて目的に沿ったデザインを提案することができる方 困っている仲間を助けようという気持ちを持ち、時に自分の思考を整理して相手にわかりやすく伝えながら、周囲と心地良く仕事を進めることができる方 続きを見る
-
シニアBXデザイナー
求人概要 弊社は、ナレッジプラットフォーム『Qast』の提供を通じて、一人一人のナレッジを組織の力に変え、日本の生産性を120%高めることを目指しています。 当サービスは、シンプルさを追求した“社内知恵袋“+“社内Wiki”で、ナレッジを一箇所に蓄積できるSaaSです。 すでに日本を代表する大手企業様の多くにも導入が広がっており、最新のAI技術を積極的に活用することで機能を発展させ、事業成長を実現しています。 70,000人が使うナレッジプラットフォーム「Qast」と運営会社である「any」のブランディングに関わるデザイン、および社内外のコミュニケーションに必要なデザインの制作を担っていただける方を募集します。 具体的な業務内容 コーポレートサイト/サービスサイトなどWebサイトのデザイン パンフレット/チラシなど各種印刷物のデザイン ホワイトペーパー/セミナーバナーのデザイン 展示会ブース/ノベルティのデザイン コーポレートロゴ/事業ロゴなどのロゴデザイン プレスリリース/ニュースリリースにおける使用画像のデザイン カルチャー醸成/採用関係の各種デザイン 営業資料/CS資料など各種資料のデザイン デザインフォーマットの作成/デザインガイドラインの策定と運用 社外デザインパートナーとの連携 など ※2人目の正社員デザイナー(BX専任としては1人目)として、DesignManagerとともにBXデザイン・コミュニケーションデザインに取り組んでいただきます。 募集背景/解決したい課題 現在「Qast」は、日本を代表する有名企業への導入が増えてきておりますが、この流れを加速し、さらなる事業成長を実現するためには、高いデザイン品質による信頼性の向上が非常に重要だと考えています。一方で現状、正社員デザイナーが一人と少ないため、まだ品質を高められていない制作物が多く残っていることや、アウトプットのスピードに課題があり、デザイン体制の強化が急務となっています。 事業ブランドやコーポレートブランドの魅力を高めていくためには、デザインのアウトプットが「一定品質に達している」だけでは不十分で、突き抜けたレベルを目指す必要があると考えています。一定の品質とスピードが担保された状態をなるべく早期に実現し、高いレベルを目指して表現を磨くフェーズへと移行していくために、優秀な仲間を必要としています。 anyがこのポジションの方に提供できること AI技術を積極的に活用することで事業を成長させているスタートアップのブランド構築に携わることができます。 2人目の正社員デザイナー(BX専任としては1人目)として初期フェーズでの参画となるため、ブランドの見せ方・表現についてDesign Managerとともに探求し、世界観を固めていく過程を経験することができます。 積極的な情報発信をしてSaaS業界で第一想起されるデザイン組織を目指しており、その組織をゼロからつくっていく過程を経験することができます。 まだ20数人の会社なので、会社の成長とそこに対する自分の貢献を肌で感じることができます。 必須要件 グラフィックデザイナー/コミュニケーションデザイナー/BXデザイナーのいずれかの業務経験(5年以上) クオリティへのこだわりを持っている方 日本語(ネイティブレベル) 歓迎要件 Webデザインの豊富な経験 3DCG、3Dモーショングラフィックスの制作スキル 映像編集・映像デザインの経験 こんな方と一緒に働きたい 向上心があり、デザイナーとしての能力を高め、活躍するデザイナーになりたいという気持ちを強く持っている方 フラットな思考で物事を捉え、他者からのフィードバックを一回まずは受け止めることができる方 論理的思考力があり、本質を考えて目的に沿ったデザインを提案することができる方 困っている仲間を助けようという気持ちを持ち、時に自分の思考を整理して相手にわかりやすく伝えながら、周囲と心地良く仕事を進めることができる方 続きを見る
-
ナレッジコンサルタントマネージャー/CSM
求人概要 中~大規模利用の顧客に対して、最終的にはナレッジマネジメントの文化・風土醸成を目指し、下記の伴走支援を行う他、ゆくゆくはカスタマーサクセスチームのマネジメントをお願いしたいです。 具体的な業務内容 大手(数百名~数千名規模)お客様企業の組織風土改革まで見据えたナレッジマネジメントの定着支援。 顧客の声を集約しながら、レベニューインパクトのある新機能に繋がる示唆をフィードバック。 また、下記業務の実施、及びそのプロセスの継続的な改善・高品質な型化による『組織レベルの再現性の確立』をお任せします。 オンボーディング全般の実施とその型化 お客様との定例MTGの実施 お客様とのMTGスタイルの型化 Qastのファンとなるスター顧客化への後押しと関係構築 ・お客様と『同じ向きの目線』を持ちながら、お客様と自社のWin-Win創出に拘った『顧客価値の最大化』を目指すスタイルです。 ・CRMはSalesforceを活用しています。 募集背景/解決したい課題 昨今の生成AIの技術の進化に伴い生まれた新機能が飛躍的な利便性向上を生み、更に裾野を広げ、様々な企業様へのQastの導入が一気に加速しています。 現在拡販期入口を迎えているため、シリーズBでの『1→10』、そしてその先に待つ『10→100』フェーズで一気通貫でカスタマーサクセスをけん引できる自律型プレイヤー兼未来のマネージャー候補を求めています。 anyがこのポジションの方に提供できること CSの組織拡大を目指すセカンド立ち上げ期なので、組織や業務作りに経営メンバーと近い距離の中で関わっていくことができます。 最初は部門からの導入でも、最終的には全社で使うツール(現在、なんと最大規模で2万名超で使ってくれています!)であるQast。定着支援を進める中で、一部の部署ではなく、企業全体の組織文化や風土が変革していく様を強く実感することができます。 ナレッジマネジメントを実現するプラットフォームとなるサービスを提供していますが、お客様が価値を感じるのは中身のナレッジ自体。『お客様にとって価値あるナレッジとは何か?』を一緒に考える過程で、様々なお客様企業の業界や事業への理解は相当に深まります。また、大規模×全社で使えるサービスだからこそ、事業や経営に直結する本質的な課題解決を、『お客様と共に』推進する経験ができます。 今後パーパスやビジョンを軸にした、第二第三のプロダクトをどんどん生み出していく予定ですので、成長やキャリアの機会が無数にあります。 必須要件 SaaS企業のカスタマーサクセス部門でのハイタッチでの顧客対応経験(3年程度) SaaS企業のセールス部門での大手企業向け顧客対応経験(3年程度) 中〜大規模(300名以上)の企業での業務経験(3年以上) ピープルマネジメント経験(2年以上) 歓迎要件 PMM経験または顧客の声を聞きながらプロダクト開発をリードした経験 商材特性に合わせてセールスプロセスを標準化した経験 製造業・小売業・サービス業向けSaaSプロダクトのセールスorCSM経験 月額50万以上のSaaSの契約更新における折衝経験 個社ごとの課題に応じて、企画提案する必要のある商材の営業経験 顧客目線での課題本質ヒヤリング力と課題解決力 こんな方と一緒に働きたい 周りを巻き込み、未来に向かえる方 自分の強みを信じ、影響の輪をどんどん広げていける方 常に先の視座を持ち、相手を一緒に引き上げていける方 自分の当たり前を押し付けず、相手の言葉に耳を傾けられる方 anyの未来を自分ごととして捉え、圧倒的なやり切る力で仲間と推進していける方 続きを見る
-
ナレッジコンサルタント/CSM
求人概要 中~大規模利用の顧客に対して、最終的にはナレッジマネジメントの文化・風土醸成を目指し、下記の伴走支援を行います。 具体的な業務内容 大手(数百名~数千名規模)お客様企業の組織風土改革まで見据えたナレッジマネジメントの定着支援。 オンボーディング全般の実施とその型化。 お客様との定例MTGの実施。 お客様とのMTGスタイルの型化。 Qastのファンとなるスター顧客化への後押しと関係構築。 顧客の声を集約しながら、レベニューインパクトのある新機能に繋がる示唆をフィードバック。 ・お客様と『同じ向きの目線』を持ちながら、お客様と自社のWin-Win創出に拘った『顧客価値の最大化』を目指すスタイルです。 ・CRMはSalesforceを活用しています。 募集背景/解決したい課題 昨今の生成AIの技術の進化に伴い生まれた新機能が飛躍的な利便性向上を生み、更に裾野を広げ、様々な企業様へのQastの導入が一気に加速しています。 現在拡販期入口を迎えているため、『1→10』とその先に待つ『10→100』フェーズで一気通貫で行うカスタマーサクセスを求めています。 anyがこのポジションの方に提供できること CSの組織拡大を目指すセカンド立ち上げ期なので、組織や業務作りに経営メンバーと近い距離の中で関わっていくことができます。 最初は部門からの導入でも、最終的には全社で使うツール(現在、なんと最大規模で2万名超で使ってくれています!)であるQast。定着支援を進める中で、一部の部署ではなく、企業全体の組織文化や風土が変革していく様を強く実感することができます。 ナレッジマネジメントを実現するプラットフォームとなるサービスを提供していますが、お客様が価値を感じるのは中身のナレッジ自体。『お客様にとって価値あるナレッジとは何か?』を一緒に考える過程で、様々なお客様企業の業界や事業への理解は相当に深まります。また、大規模×全社で使えるサービスだからこそ、事業や経営に直結する本質的な課題解決を、『お客様と共に』推進する経験ができます。 今後パーパスやビジョンを軸にした、第二第三のプロダクトをどんどん生み出していく予定ですので、成長やキャリアの機会が無数にあります。 必須要件 SaaS企業のカスタマーサクセス部門でのハイタッチでの顧客対応経験(3年程度) SaaS企業のセールス部門での大手企業向け顧客対応経験(3年程度) 歓迎要件 中〜大規模(300名以上)の企業での業務経験 商材特性に合わせてセールスプロセスを標準化した経験 製造業・小売業・サービス業向けSaaSプロダクトのセールスorCSM経験 月額50万以上のSaaSの契約更新における折衝経験 個社ごとの課題に応じて、企画提案する必要のある商材の営業経験 顧客目線での課題本質ヒヤリング力と課題解決力 こんな方と一緒に働きたい 周りを巻き込み、未来に向かえる方 自分の強みを信じ、影響の輪をどんどん広げていける方 常に先の視座を持ち、相手を一緒に引き上げていける方 自分の当たり前を押し付けず、相手の言葉に耳を傾けられる方 anyの未来を自分ごととして捉え、圧倒的なやり切る力で仲間と推進していける方 続きを見る
-
フルスタックエンジニア
求人概要 チームの中でフルスタックエンジニアとして、機能開発や改善でバックエンド/フロントエンドの重要な領域に注力していただきます。 “サービスを創るエンジニア” として顧客価値を追求して、顧客、ビジネスサイド、PdM、デザイナーと協力してプロダクト体験から機能仕様を磨き込んで機能開発からプロダクト運用保守まで幅広く何でも対応いただきます。 具体的な業務内容 自社のメインサービスであるQastの開発、新規サービスの開発 SPAのフロントエンド、GraphQLのバックエンドの新規機能開発 markdownエディタの操作性向上の開発 全文検索エンジンを使った検索基盤の開発 LLMを使用したQastAIの開発 AWSシステムアーキテクチャの設計やブラッシュアップ サービスの保守/運用業務 募集背景 事業成長に伴う開発速度の向上 2023年冬の生成AIの技術を取り入れた新たな機能のリリース後、今まで以上にQastの引き合いが増え、多くのお客様の支持をいただいております。事業が成長していく中で、これまで以上に多くのお客様の課題を素早く解決し、よりたくさんの価値を提供していくために、現状以上に開発速度を上げていきたいと思っています。そのために、顧客体験最大化に貢献してくれる開発チームの仲間が不可欠です。 やりたいことは山のようにあります。ぜひ一緒に課題解決に取り組んでください! 顧客体験最大化と品質向上 当社では、”顧客体験”を、お客様が初めて当社に出会っていただいたところからQastの利用を通じてお客様の課題を解決するまでの連続的な体験と捉えており、その体験を最大化させることを大事にしています。開発チームとして、”顧客体験最大化”のために取り組んでいるのは、次の3点です。 顧客への提供価値を高めるプロダクト開発 職種を超えて、顧客の抱える課題を読み解きながら議論する会議体を定期的に開催しています。 また、アジャイルに開発することで、プロダクトレビューの場で「本当に顧客に価値を届けられるのか?」という問いに職種を超えて皆で向き合う時間も設けています。 価値提供という意味での無駄のない開発を目指し、レベニュー理解を深めて機能開発を進めることができる環境づくりに努めています。 コードの品質と開発者体験の向上 コードの品質と開発者体験の向上については、開発チーム全体で共通ルールを設定し、レビューや教育体制を整えることで、チームで一丸となって取り組んでいます。 また、開発チームが成長する中で、今まで以上に ・システムの再設計 ・継続的なコードの改善 ・自動化テストとデプロイの整備 ・開発のナレッジシェア に取り組む必要があり、新たなメンバーを迎え入れたいと考えています! 顧客からの問い合わせやバグの迅速な対応 お客様からの信頼に関わる問い合わせやバグへの対応は、状況に応じた対応チームを組み、素早い解決に向けて取り組んでいます。 anyがこのポジションの方に提供できること 顧客への提供価値の最大化に向き合える環境 顧客にとって本当に価値のあるものは何かということに対して、経営陣含め常にチームで向き合っている環境です。 フラットかつ心理的安全の高いチーム環境 チームや職種を越えてフラットなコミュニケーションが取れる環境です。顧客やプロダクトを前にした時には、役職も職種も関係なくフラットにものごとに向き合う人たちが集まっています。 サービス開発にフルサイクルで関わることができる 正社員が10人未満の組織なので、要件定義から保守までフルサイクルに開発することができます。 開発チームとしてはこれから組織化していくフェーズなので、志向性も加味しながら、様々なことにチャレンジしていただける環境です。 中長期目線での課題解決にあたることができる 今後システムグロースのために技術基盤をブラッシュアアップしていく必要があったりと、中長期目線での技術課題を発見から解決までチャレンジできる環境です。 チーム体制 サービスを創るエンジニア "顧客体験の最大化"を体現するため、エンジニア-PdM-デザイナーがワンチームで開発にあたっています。また、レベニューのメンバーともフレキシブルに、顧客への提供価値に対して会話ができるような環境となっており、垣根なく会社として"顧客体験の最大化"を実現できるチーム体制を組んでいます。 プロジェクト編成 新規機能開発や新規プロダクト開発、基盤改善など、やるべきことに応じてチームを組んで開発を行っています。 チームの進め方はそのチームに合ったやり方を策定し、基本的にはアジャイルで進めています。 また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取ったPJを発足させ、開発をよりスピーディーに行える体制を目指しています。 メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。 技術 インフラアーキテクチャはAWSのサーバーレスや新しいサービスを積極的に使い構築をしています。 コード面はSOLID原則、CleanArchitechture、DDDなどのエッセンスを取り入れて理論を用いての会話が多くされています。 また、非TypeScriptの旧スタックからNext.js/NestJSの新スタックへリアーキテクチャ中です。 フロントエンド:TypeScript/React/Next.js/GraphQL サーバーサイド:TypeScript/Node.js/NestJS/Python/GraphQL データベース:MySQL / OpenSearch ミドルウェア:OpenSearch インフラ:AWS/GCP/Azure 必須要件 Webサービスの設計経験 Webサービスの開発実務経験(5年以上) クラウド上での開発(5年以上) チームでの開発経験 歓迎要件 リーダー、チームマネジメント経験 技術選定やアーキテクチャー設計経験 開発チーム外との業務でのコミュニケーション経験 LLMでの開発経験 BtoB SaaSでの就業経験 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
-
iOSエンジニア
求人概要 チームの中で特にアプリ開発に強みを持ったエンジニアとして、機能開発や改善でサーバーサイドの重要な領域に注力していただきます。 (ご趣向に応じてフルスタックに機能開発やサービス保守運用を担っていただくこともできます!) “サービスを創るエンジニア”のキャッチコピーの名の下に顧客価値を追求して顧客、ビジネスサイド、PdM、デザイナーと協力してプロダクト体験から機能仕様を磨き込んで機能開発からプロダクト運用保守まで幅広く何でも対応いただきます。 特に機能開発ではPdM, Designer, メンバーエンジニアを巻き込みPJを遂行する責任を担うリードエンジニアとしてのご活躍を期待しております。 また、顧客数の増加とシステムの拡大とともに増加する運用保守業務や、技術基盤の品質改善を開発と並行して行う必要があるため、機能開発だけはなく”DevOps”に取り組んでいただきます。 具体的な業務内容 自社のメインサービスであるQastのiOSアプリケーションの開発 新規サービスのiOSアプリケーションの開発 ReactNativeを用いた開発 アプリケーションの保守/運用業務 開発環境 バックエンド TypeScript Node.js NestJS Python GraphQL フロントエンド - TypeScript - React - Next.js - GraphQL ネイティブアプリ Swift Kotlin ReactNative データベース MySQL / OpenSearch ミドルウェア OpenSearch インフラ AWS GCP Azure チーム体制 ■サービスを創るエンジニア "顧客体験の最大化"を体現するため、エンジニア-PdM-デザイナーがワンチームで開発にあたっています。また、レベニューのメンバーともフレキシブルに、顧客への提供価値に対して会話ができるような環境となっており、垣根なく会社として"顧客体験の最大化"を実現できるチーム体制を組んでいます。 ■プロジェクト編成 新規機能開発や新規プロダクト開発、基盤改善など、やるべきことに応じてチームを組んで開発を行っています。チームの進め方はそのチームに合ったやり方を策定し、基本的にはアジャイルで進めています。また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取ったPJを発足させ、開発をよりスピーディーに行える体制を目指しています。メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。 必須要件 iOSアプリケーションの開発 実務経験3年以上 チームでの開発経験 歓迎要件 Androidアプリケーションの開発経験 フロントエンドの開発経験 バックエンドの開発経験 toB SaaS経験 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
-
【業務委託】フロントエンドエンジニア
求人概要 チームの中で特にフロントエンドに強みを持ったエンジニアとして、機能開発や改善でフロントエンドの重要な領域(コンポーネント設計、ライブラリ選定、CI/CD基盤等)に注力していただきます。 (ご趣向に応じてフルサイクル/フルスタックに機能開発やサービス保守運用を担っていただくこともできます!) “サービスを創るエンジニア” の名の下に顧客価値を追求して、顧客、ビジネスサイド、PdM、デザイナーと協力してプロダクト体験から機能仕様を磨き込んで機能開発からプロダクト運用保守まで幅広く何でも対応いただきます。 具体的な業務内容 Next.jsでのSPAフロントエンド開発 フロントエンドのCI/CD環境の整備 フロントエンド技術基盤のブラッシュアップ アジャイル開発でのUIや仕様についてのユーザー目線での議論と意思決定 サービスの保守/運用業務 募集背景/解決したい課題 事業成長に伴う開発速度の向上 2023年冬の生成AIの技術を取り入れた新たな機能のリリース後、今まで以上にQastの引き合いが増え、多くのお客様の支持をいただいております。事業が成長していく中で、これまで以上に多くのお客様の課題を素早く解決し、よりたくさんの価値を提供していくために、現状以上に開発速度を上げていきたいと思っています。そのために、顧客体験最大化に貢献してくれる開発チームの仲間が不可欠です。 やりたいことは山のようにあります。ぜひ一緒に課題解決に取り組んでください! 顧客体験最大化と品質向上 当社では、”顧客体験”を、お客様が初めて当社に出会っていただいたところからQastの利用を通じてお客様の課題を解決するまでの連続的な体験と捉えており、その体験を最大化させることを大事にしています。開発チームとして、”顧客体験最大化”のために取り組んでいるのは、次の3点です。 顧客への提供価値を高めるプロダクト開発 職種を超えて、顧客の抱える課題を読み解きながら議論する会議体を定期的に開催しています。 また、アジャイルに開発することで、プロダクトレビューの場で「本当に顧客に価値を届けられるのか?」という問いに職種を超えて皆で向き合う時間も設けています。 価値提供という意味での無駄のない開発を目指し、レベニュー理解を深めて機能開発を進めることができる環境づくりに努めています。 コードの品質と開発者体験の向上 コードの品質と開発者体験の向上については、開発チーム全体で共通ルールを設定し、レビューや教育体制を整えることで、チームで一丸となって取り組んでいます。 また、開発チームが成長する中で、今まで以上に ・システムの再設計 ・継続的なコードの改善 ・自動化テストとデプロイの整備 ・開発のナレッジシェア に取り組む必要があり、新たなメンバーを迎え入れたいと考えています! 顧客からの問い合わせやバグの迅速な対応 お客様からの信頼に関わる問い合わせやバグへの対応は、状況に応じた対応チームを組み、素早い解決に向けて取り組んでいます。 anyがこのポジションの方に提供できること 広い影響力と責任を持ちプロダクト開発に関わっていき、フルサイクルに開発できる 様々な技術領域を横断して担当でき、フルスタックに開発できる 心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化の中で開発ができる TypeScript/Next.js/NestJS/GraphQLなどの技術スタックで開発できる 30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていける “Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていける チーム体制 ■サービスを創るエンジニア エンジニアをプログラムを書くプログラマーではなく "サービスを創るエンジニア" と呼称し日々顧客価値を追求しています。 全社で掲げた"顧客体験の最大化"への一貫性を意識しつつ、顧客の成功を自社の成功と捉えるSaaSビジネスとのFit感、プロダクトだけではなくanyとお付き合いする一連に気持ちよさを感じていただくことなども重要視しています。 ■プロジェクト編成 メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。 正社員と業務委託の関係はフラットで、開発ごとにメンバーを選定してアジャイルチームを発足させ開発を行っています。 また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取った "シン・カイゼンPJ" も発足し、開発をよりスピーディーに行える体制を構築しています。 ■Qast品質宣言 プロダクトの品質を向上する取り組みとしてまず品質とは?を整理し 「内部品質は最終的にサービス品質(顧客価値)に紐づくもの」 という考え方を徹底して説いています。 サービス品質を外部品質と内部品質に分解し、それぞれどのような思想を持って取り組んでいくかを言語化しています。 内部品質は外部品質(=顧客価値)に影響を与えるものとして継続的に向上する 1. 内部品質は”個人のため”ではなく、”外部品質のため”にありサービス品質に影響を与える 2. “ベストプラクティス”や”綺麗なコード”から考えるのではなく、”チーム”や”サービス”への影響から考える 3. “個人へ依存する”のではなく、”仕組みとプロセス”で“個人の努力”をサポートする ■技術 インフラアーキテクチャはAWSのサーバーレスや新しいサービスを積極的に使い構築をしています。 コード面はSOLID原則、CleanArchitechture、DDDなどのエッセンスを取り入れて理論を用いての会話が多くされています。 また、非TypeScriptの旧スタックからNext.js/NestJSの新スタックへリアーキテクチャ中です。 フロントエンド:React/TypeScript サーバーサイド:Node.js/TypeScript/GraphQL/Python フレームワーク:Next.js, NestJS インフラ:AWS(EC2, Fargate, RDS, Opensearch...), GCP(BigQuery) 必須要件 Webサービスの開発(AWS含む)経験(実務5年以上) 何らかのオブジェクト指向言語でのWebサービス開発経験 設計〜リリース、その後の運用保守まで一貫した実務経験 チームファーストな指向をお持ちの方 日本語ネイティブレベルの方 歓迎要件 React/Node.js/TypeScript/Next.js/NestJS/Pythonを使ったサービス開発 GraphQLを用いたAPI開発経験 BtoBソフトウェア開発経験 ビジネスサイドとの要件定義の実務経験 リーダー、チームマネジメント経験 正社員での就業を希望 or 検討している方 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
-
【業務委託】フルスタックエンジニア
求人概要 チームの中でフルスタックエンジニアとして、機能開発や改善でバックエンド/フロントエンドの重要な領域に注力していただきます。 “サービスを創るエンジニア” として顧客価値を追求して、顧客、ビジネスサイド、PdM、デザイナーと協力してプロダクト体験から機能仕様を磨き込んで機能開発からプロダクト運用保守まで幅広く何でも対応いただきます。 具体的な業務内容 自社のメインサービスであるQastの開発、新規サービスの開発 SPAのフロントエンド、GraphQLのバックエンドの新規機能開発 markdownエディタの操作性向上の開発 全文検索エンジンを使った検索基盤の開発 LLMを使用したQastAIの開発 AWSシステムアーキテクチャの設計やブラッシュアップ サービスの保守/運用業務 募集背景 事業成長に伴う開発速度の向上 2023年冬の生成AIの技術を取り入れた新たな機能のリリース後、今まで以上にQastの引き合いが増え、多くのお客様の支持をいただいております。事業が成長していく中で、これまで以上に多くのお客様の課題を素早く解決し、よりたくさんの価値を提供していくために、現状以上に開発速度を上げていきたいと思っています。そのために、顧客体験最大化に貢献してくれる開発チームの仲間が不可欠です。 やりたいことは山のようにあります。ぜひ一緒に課題解決に取り組んでください! 顧客体験最大化と品質向上 当社では、”顧客体験”を、お客様が初めて当社に出会っていただいたところからQastの利用を通じてお客様の課題を解決するまでの連続的な体験と捉えており、その体験を最大化させることを大事にしています。開発チームとして、”顧客体験最大化”のために取り組んでいるのは、次の3点です。 顧客への提供価値を高めるプロダクト開発 職種を超えて、顧客の抱える課題を読み解きながら議論する会議体を定期的に開催しています。 また、アジャイルに開発することで、プロダクトレビューの場で「本当に顧客に価値を届けられるのか?」という問いに職種を超えて皆で向き合う時間も設けています。 価値提供という意味での無駄のない開発を目指し、レベニュー理解を深めて機能開発を進めることができる環境づくりに努めています。 コードの品質と開発者体験の向上 コードの品質と開発者体験の向上については、開発チーム全体で共通ルールを設定し、レビューや教育体制を整えることで、チームで一丸となって取り組んでいます。 また、開発チームが成長する中で、今まで以上に ・システムの再設計 ・継続的なコードの改善 ・自動化テストとデプロイの整備 ・開発のナレッジシェア に取り組む必要があり、新たなメンバーを迎え入れたいと考えています! 顧客からの問い合わせやバグの迅速な対応 お客様からの信頼に関わる問い合わせやバグへの対応は、状況に応じた対応チームを組み、素早い解決に向けて取り組んでいます。 anyがこのポジションの方に提供できること 顧客への提供価値の最大化に向き合える環境 顧客にとって本当に価値のあるものは何かということに対して、経営陣含め常にチームで向き合っている環境です。 フラットかつ心理的安全の高いチーム環境 チームや職種を越えてフラットなコミュニケーションが取れる環境です。顧客やプロダクトを前にした時には、役職も職種も関係なくフラットにものごとに向き合う人たちが集まっています。 サービス開発にフルサイクルで関わることができる 正社員が10人未満の組織なので、要件定義から保守までフルサイクルに開発することができます。 開発チームとしてはこれから組織化していくフェーズなので、志向性も加味しながら、様々なことにチャレンジしていただける環境です。 中長期目線での課題解決にあたることができる 今後システムグロースのために技術基盤をブラッシュアアップしていく必要があったりと、中長期目線での技術課題を発見から解決までチャレンジできる環境です。 チーム体制 サービスを創るエンジニア "顧客体験の最大化"を体現するため、エンジニア-PdM-デザイナーがワンチームで開発にあたっています。また、レベニューのメンバーともフレキシブルに、顧客への提供価値に対して会話ができるような環境となっており、垣根なく会社として"顧客体験の最大化"を実現できるチーム体制を組んでいます。 プロジェクト編成 新規機能開発や新規プロダクト開発、基盤改善など、やるべきことに応じてチームを組んで開発を行っています。 チームの進め方はそのチームに合ったやり方を策定し、基本的にはアジャイルで進めています。 また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取ったPJを発足させ、開発をよりスピーディーに行える体制を目指しています。 メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。 技術 インフラアーキテクチャはAWSのサーバーレスや新しいサービスを積極的に使い構築をしています。 コード面はSOLID原則、CleanArchitechture、DDDなどのエッセンスを取り入れて理論を用いての会話が多くされています。 また、非TypeScriptの旧スタックからNext.js/NestJSの新スタックへリアーキテクチャ中です。 フロントエンド:TypeScript/React/Next.js/GraphQL サーバーサイド:TypeScript/Node.js/NestJS/Python/GraphQL データベース:MySQL / OpenSearch ミドルウェア:OpenSearch インフラ:AWS/GCP/Azure 必須要件 Webサービスの設計経験 Webサービスの開発実務経験(5年以上) クラウド上での開発(5年以上) チームでの開発経験 歓迎要件 リーダー、チームマネジメント経験 技術選定やアーキテクチャー設計経験 開発チーム外との業務でのコミュニケーション経験 LLMでの開発経験 BtoB SaaSでの就業経験 正社員での就業を希望 or 検討している方 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
-
【業務委託】バックエンドエンジニア
求人概要 チームの中で特にバックエンドに強みを持ったエンジニアとして、機能開発や改善でバックエンドの重要な領域に注力していただきます。(ご趣向に応じてフルスタックに業務を担っていただくこともできます!) “サービスを創るエンジニア” の名の下に顧客価値を追求して、顧客、ビジネスサイド、PdM、デザイナーと協力してプロダクト体験から機能仕様を磨き込んで機能開発からプロダクト運用保守まで幅広く何でも対応いただきます。 具体的な業務内容 GraphQLのバックエンドの新規機能開発 全文検索エンジンを使った検索基盤の開発 LLMを使用したQastAIの開発 AWSシステムアーキテクチャの設計やブラッシュアップ サービスの保守/運用業務 募集背景 事業成長に伴う開発速度の向上 2023年冬の生成AIの技術を取り入れた新たな機能のリリース後、今まで以上にQastの引き合いが増え、多くのお客様の支持をいただいております。事業が成長していく中で、これまで以上に多くのお客様の課題を素早く解決し、よりたくさんの価値を提供していくために、現状以上に開発速度を上げていきたいと思っています。そのために、顧客体験最大化に貢献してくれる開発チームの仲間が不可欠です。 やりたいことは山のようにあります。ぜひ一緒に課題解決に取り組んでください! 顧客体験最大化と品質向上 当社では、”顧客体験”を、お客様が初めて当社に出会っていただいたところからQastの利用を通じてお客様の課題を解決するまでの連続的な体験と捉えており、その体験を最大化させることを大事にしています。開発チームとして、”顧客体験最大化”のために取り組んでいるのは、次の3点です。 顧客への提供価値を高めるプロダクト開発 職種を超えて、顧客の抱える課題を読み解きながら議論する会議体を定期的に開催しています。 また、アジャイルに開発することで、プロダクトレビューの場で「本当に顧客に価値を届けられるのか?」という問いに職種を超えて皆で向き合う時間も設けています。 価値提供という意味での無駄のない開発を目指し、レベニュー理解を深めて機能開発を進めることができる環境づくりに努めています。 コードの品質と開発者体験の向上 コードの品質と開発者体験の向上については、開発チーム全体で共通ルールを設定し、レビューや教育体制を整えることで、チームで一丸となって取り組んでいます。 また、開発チームが成長する中で、今まで以上に ・システムの再設計 ・継続的なコードの改善 ・自動化テストとデプロイの整備 ・開発のナレッジシェア に取り組む必要があり、新たなメンバーを迎え入れたいと考えています! 顧客からの問い合わせやバグの迅速な対応 お客様からの信頼に関わる問い合わせやバグへの対応は、状況に応じた対応チームを組み、素早い解決に向けて取り組んでいます。 anyがこのポジションの方に提供できること 顧客への提供価値の最大化に向き合える環境 顧客にとって本当に価値のあるものは何かということに対して、経営陣含め常にチームで向き合っている環境です。 フラットかつ心理的安全の高いチーム環境 チームや職種を越えてフラットなコミュニケーションが取れる環境です。顧客やプロダクトを前にした時には、役職も職種も関係なくフラットにものごとに向き合う人たちが集まっています。 サービス開発にフルサイクルで関わることができる 正社員が10人未満の組織なので、要件定義から保守までフルサイクルに開発することができます。 開発チームとしてはこれから組織化していくフェーズなので、志向性も加味しながら、様々なことにチャレンジしていただける環境です。 中長期目線での課題解決にあたることができる 今後システムグロースのために技術基盤をブラッシュアアップしていく必要があったりと、中長期目線での技術課題を発見から解決までチャレンジできる環境です。 チーム体制 サービスを創るエンジニア "顧客体験の最大化"を体現するため、エンジニア-PdM-デザイナーがワンチームで開発にあたっています。また、レベニューのメンバーともフレキシブルに、顧客への提供価値に対して会話ができるような環境となっており、垣根なく会社として"顧客体験の最大化"を実現できるチーム体制を組んでいます。 プロジェクト編成 新規機能開発や新規プロダクト開発、基盤改善など、やるべきことに応じてチームを組んで開発を行っています。 チームの進め方はそのチームに合ったやり方を策定し、基本的にはアジャイルで進めています。 また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取ったPJを発足させ、開発をよりスピーディーに行える体制を目指しています。 メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。 技術 インフラアーキテクチャはAWSのサーバーレスや新しいサービスを積極的に使い構築をしています。 コード面はSOLID原則、CleanArchitechture、DDDなどのエッセンスを取り入れて理論を用いての会話が多くされています。 また、非TypeScriptの旧スタックからNext.js/NestJSの新スタックへリアーキテクチャ中です。 フロントエンド:TypeScript/React/Next.js/GraphQL サーバーサイド:TypeScript/Node.js/NestJS/Python/GraphQL データベース:MySQL / OpenSearch ミドルウェア:OpenSearch インフラ:AWS/GCP/Azure 必須要件 Webサービスの設計経験 Webサービスの開発実務経験(5年以上) クラウド上での開発(5年以上) チームでの開発経験 歓迎要件 リーダー、チームマネジメント経験 技術選定やアーキテクチャー設計経験 開発チーム外との業務でのコミュニケーション経験 LLMでの開発経験 フロントエンド経験 BtoB SaaSでの就業経験 正社員での就業を希望 or 検討している方 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
-
フィールドセールス
求人概要 Qastはすでに日本の大手企業の多くにも導入されはじめているサービスです。 さらに多くの企業に届けるために、マーケティングやインサイドセールス、カスタマーサクセスなど、社内のさまざまなチームと連携しながら、新規営業を担うフィールドセールスとして、顧客価値の最大化と自社の売上の最大化の両方に日々努めていただきます。 具体的な業務内容 下記営業活動の実施 電話、メール、展示会での対面商談、訪問商談、Web商談を通じてお客様と接点を持ちます。 無料お試しプランへの合意 RAGを活用したQast AI機能がもたらすメリットを伝え、無料お試しプランを提案します。 お試し期間中のお客様サポート 無料お試しプラン中に、Qastの機能をお客様が十分に試せるよう伴走してサポートします。 有償トライアルに向けた合意形成 ユースケースの具体化や開始時期、予算、利用範囲についてお客様と合意を進めます。 信頼関係の構築 上記の営業活動を通じて、お客様との強い信頼関係を築きます。 超大手顧客への個別対応 顧客の組織構造を把握し、効果的なアカウント攻略戦略を立案します。 お客様の現状や理想の姿を踏まえた、個別の提案書を作成します。 契約スケジュールを調整し、契約に向けたリスクを解消します。 大切にしていること 誠実な対応で信頼を獲得 私たちの営業スタイルは、「伴奏型」の対応を大切にしています。この姿勢がお客様から高く評価され、営業組織の文化として根付いています。 展示会を収益化チャネルに進化 誠実な営業スタイルを活かし、展示会を短期間で収益化につながる独自のチャネルとして活用しています。 数字にこだわりつつ、顧客価値を最優先 数字の達成を意識しながらも、「Give&Give」の精神でお客様への価値提供を徹底。利益以上にお客様の満足を追求する営業スタイルです。 Salesforceを活用した効率的な営業管理 CRMツールとしてSalesforceを活用し、効率的かつ効果的な営業活動をサポートしています。 募集背景/解決したい課題 『チームウィルで、一歩先の世の中に』をビジョンに掲げ、パーパスである『個の幸福と組織の実利が両立する世界の実現』を目指し、今後もQastを皮切りに今後非連続に様々な事業を生み出し続けていくanyは、この度新たな投資家様のご支援をいただき、シリーズBでの資金調達を完了し、新たな組織成長ステージを迎えました。 これからお客様への提供価値を更に拡大していくためには、共に成長を続け、高みを目指し続けながら、一緒に働く仲間の力を信じ、そして120%引き出しながら、事業を推進していくことができる『しなやかな強さ』を持った新たな仲間の参画が必要不可欠です。 短期的には、拡販期を迎えるanyの次の成長をより非連続に加速するために、まずは『1→10』フェーズでのセールスの役割を担っていただきますが、その後は役割に囚われず、ビジョンとパーパスの実現を本気で信じ、今後のanyの成長に伴う事業ステージの変化に柔軟に対応しながら、anyの事業成長にコミットできる人財との出会いを求めています。 anyがこのポジションの方に提供できること 『未来への技術継承』『部門や拠点横断でのベストプラクティス形成』など、組織としてのあるべき姿の実現を目指し、全社的な利用を通じて企業の組織の文化・風土の変革を担うスケールの大きいサービスの普及を通じて、日本社会の変革の一翼を担っている、という強い実感を得られます。 大規模×全社で使えるサービスだからこそ、事業や経営に直結する本質的な課題解決を、お客様と共に推進する経験ができます。 超大手企業からのご相談も多く、複数のステークホルダーを横断しながら期待値を調整し、課題を解消していくことで、大規模なサービス導入を実現するプロセスを経験できます。 本格的なエンタープライズセールスのスキルを磨きたい方には最適な環境です。 今後パーパスやビジョンを軸にした、第二第三のプロダクトをどんどん生み出していく予定ですので、成長やキャリアの機会が無数にあります。 必須要件 ITスタートアップ / ITベンチャー / 急成長企業での、300名以上の中~大企業に向けたセールス経験(1年程度) ハイタッチでのカスタマーサクセスの経験(2年程度) 歓迎要件 1000名以上の大企業向け営業のご経験 社内DX推進部門や企画部門での企画立案・推進実行経験(1年以上) 自社製品のある製造業を顧客とした高単価商材のソリューションセールス経験 自社製品のある製造業での在籍経験 プロジェクトマネジメントのご経験 社内の潜在ニーズを顕在化させ新たな予算獲得を実現した経験 ナレッジマネジメントの実践による価値に強い共感とウィルがある方 こんな方と一緒に働きたい 周りを巻き込み、未来に向かえる方 自分の強みを信じ、影響の輪を広げていける方 常に先の視座を持ち、相手を一緒に引き上げていける方 自分の当たり前を押し付けず、相手の言葉に耳を傾けられる方 anyの未来を自分ごととして捉え、圧倒的なやり切る力で仲間と推進していける方 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア
求人概要 チームの中で特にフロントエンドに強みを持ったエンジニアとして、機能開発や改善でフロントエンドの重要な領域(コンポーネント設計、ライブラリ選定、CI/CD基盤等)に注力していただきます。 (ご趣向に応じてフルサイクル/フルスタックに機能開発やサービス保守運用を担っていただくこともできます!) “サービスを創るエンジニア” のキャッチコピーの名の下に顧客価値を追求して顧客、ビジネスサイド、PdM、デザイナーと協力してプロダクト体験から機能仕様を磨き込んで機能開発からプロダクト運用保守まで幅広く何でも対応いただきます。 特に機能開発ではPdM, Designer, メンバーエンジニアを巻き込みPJを遂行する責任を担うリードエンジニアとしてのご活躍を期待しております。 また、顧客数の増加とシステムの拡大とともに増加する運用保守業務や、技術基盤の品質改善を開発と並行して行う必要があるため、機能開発だけはなく”DevOps”に取り組んでいただきます。 具体的な業務内容 Next.jsでのSPAフロントエンド開発 フロントエンドのCI/CD環境の整備 フロントエンド技術基盤のブラッシュアップ アジャイル開発でのUIや仕様についてのユーザー目線での議論と意思決定 サービスの保守/運用業務 募集背景/解決したい課題 事業成長に伴う開発速度の向上 2023年冬の生成AIの技術を取り入れた新たな機能のリリース後、今まで以上にQastの引き合いが増え、多くのお客様の支持をいただいております。事業が成長していく中で、これまで以上に多くのお客様の課題を素早く解決し、よりたくさんの価値を提供していくために、現状以上に開発速度を上げていきたいと思っています。そのために、顧客体験最大化に貢献してくれる開発チームの仲間が不可欠です。 やりたいことは山のようにあります。ぜひ一緒に課題解決に取り組んでください! 顧客体験最大化と品質向上 当社では、”顧客体験”を、お客様が初めて当社に出会っていただいたところからQastの利用を通じてお客様の課題を解決するまでの連続的な体験と捉えており、その体験を最大化させることを大事にしています。開発チームとして、”顧客体験最大化”のために取り組んでいるのは、次の3点です。 顧客への提供価値を高めるプロダクト開発 職種を超えて、顧客の抱える課題を読み解きながら議論する会議体を定期的に開催しています。 また、アジャイルに開発することで、プロダクトレビューの場で「本当に顧客に価値を届けられるのか?」という問いに職種を超えて皆で向き合う時間も設けています。 価値提供という意味での無駄のない開発を目指し、レベニュー理解を深めて機能開発を進めることができる環境づくりに努めています。 コードの品質と開発者体験の向上 コードの品質と開発者体験の向上については、開発チーム全体で共通ルールを設定し、レビューや教育体制を整えることで、チームで一丸となって取り組んでいます。 また、開発チームが成長する中で、今まで以上に ・システムの再設計 ・継続的なコードの改善 ・自動化テストとデプロイの整備 ・開発のナレッジシェア に取り組む必要があり、新たなメンバーを迎え入れたいと考えています! 顧客からの問い合わせやバグの迅速な対応 お客様からの信頼に関わる問い合わせやバグへの対応は、状況に応じた対応チームを組み、素早い解決に向けて取り組んでいます。 anyがこのポジションの方に提供できること 広い影響力と責任を持ちプロダクト開発に関わっていき、フルサイクルに開発できる 様々な技術領域を横断して担当でき、フルスタックに開発できる 心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化の中で開発ができる TypeScript/Next.js/NestJS/GraphQLなどの技術スタックで開発できる 30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていける “Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていける チーム体制 ■サービスを創るエンジニア エンジニアをプログラムを書くプログラマーではなく "サービスを創るエンジニア" と呼称し日々顧客価値を追求しています。 全社で掲げた"顧客体験の最大化"への一貫性を意識しつつ、顧客の成功を自社の成功と捉えるSaaSビジネスとのFit感、プロダクトだけではなくanyとお付き合いする一連に気持ちよさを感じていただくことなども重要視しています。 ■プロジェクト編成 メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。 正社員と業務委託の関係はフラットで、開発ごとにメンバーを選定してアジャイルチームを発足させ開発を行っています。 また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取った "シン・カイゼンPJ" も発足し、開発をよりスピーディーに行える体制を構築しています。 ■Qast品質宣言 プロダクトの品質を向上する取り組みとしてまず品質とは?を整理し 「内部品質は最終的にサービス品質(顧客価値)に紐づくもの」 という考え方を徹底して説いています。 サービス品質を外部品質と内部品質に分解し、それぞれどのような思想を持って取り組んでいくかを言語化しています。 内部品質は外部品質(=顧客価値)に影響を与えるものとして継続的に向上する 1. 内部品質は”個人のため”ではなく、”外部品質のため”にありサービス品質に影響を与える 2. “ベストプラクティス”や”綺麗なコード”から考えるのではなく、”チーム”や”サービス”への影響から考える 3. “個人へ依存する”のではなく、”仕組みとプロセス”で“個人の努力”をサポートする ■技術 インフラアーキテクチャはAWSのサーバーレスや新しいサービスを積極的に使い構築をしています。 コード面はSOLID原則、CleanArchitechture、DDDなどのエッセンスを取り入れて理論を用いての会話が多くされています。 また、非TypeScriptの旧スタックからNext.js/NestJSの新スタックへリアーキテクチャ中です。 フロントエンド:React/TypeScript サーバーサイド:Node.js/TypeScript/GraphQL/Python フレームワーク:Next.js, NestJS インフラ:AWS(EC2, Fargate, RDS, Opensearch...), GCP(BigQuery) 必須要件 Webサービスの開発(AWS含む)経験(実務5年以上) 何らかのオブジェクト指向言語でのWebサービス開発経験 設計〜リリース、その後の運用保守まで一貫した実務経験 チームファーストな指向をお持ちの方 日本語ネイティブレベルの方 歓迎要件 React/Node.js/TypeScript/Next.js/NestJS/Pythonを使ったサービス開発 GraphQLを用いたAPI開発経験 BtoBソフトウェア開発経験 ビジネスサイドとの要件定義の実務経験 リーダー、チームマネジメント経験 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
-
採用・カルチャー運営担当
求人概要 HRの所属するTeamWill & Cultureは、anyの会社作りに関して多面的に業務を行っている部署であり、業務範囲が多岐に渡っています。 これからさらに加速する事業・組織の両方の急成長を後押し、 ドライブさせていくため、主に採用オペレーションを担っていただきます。 候補者と会社をつなぐ大切なハブとして「向き合い採用」を共に行いましょう! 上記の他、anyのカルチャーづくり・社内のつながりを育むさまざまな取り組みにも関わっていただきたいです。候補者・社員・チームの“間”に立ち、日々のオペレーションとカルチャー活動を通じて、「らしさ」を大切にする組織づくりを一緒に進めていきます。 当社は組織文化としてチームでの課題解決をとても大切にしており、 困った事があれば、誰とでも気兼ねなく、自然と相談し合える、そんな受容性を持ったメンバーが集まる環境です。 具体的な業務内容 メインでは採用に関するオペレーション全般に携わっていただきます。 セールス・エンジニア等グループ毎に担当分けを行っており、リクルーターとの連携の下業務を進めていただきます。 現在はanyフレンズ(業務委託)さんが役割を担っているので、共に業務を行いながら、ゆくゆくはリーダーとしてチームをまとめていくことを期待します。 この他にanyのカルチャーづくりにも携わっていただきます。 採用オペレーション 面接の日程調整(候補者と面接官の双方のスケジュールを調整) 応募者への連絡対応(面接案内、リマインド、合否連絡など) 応募者の情報管理(候補者データの正確な記録・更新) 採用管理ツール(HRMOS)への入力・運用 求人媒体への掲載や修正(母集団形成支援) 採用チームの定例MTG カルチャーづくり・社内コミュニケーション支援 社内イベントの企画・運営(歓迎ランチ、シャッフルランチ、周年企画 など) 部署横断のプロジェクト 社内コミュニケーション施策の運営・改善 「らしさ」や「価値観」を体現するためのカルチャー施策の企画・運用 ※段階的に取り組んでいただく形となります。 採用チームについて 正社員1名、業務委託(anyフレンズ)5名のチームで採用に取り組んでいます。 主にリクルーターとオペレーションに分かれていますが、個人のWillに合わせて全員が業務に広がりを持っているので重なる部分と異なる部分がありながら1つのチームを作っています。 就業場所も、在宅、オフィスだけでなく、海外から働いているメンバーもおり、個性あふれるメンバーが働いています。 募集背景/解決したい課題 anyは2024年にシリーズBで10.5億円の資金調達を実現し、2025年は本格的な組織拡大フェーズに突入しています。ポジション数・応募数ともに増加しており、採用活動と組織づくりがこれまで以上に会社の成長のカギを握るタイミングです。 ① 採用強化 私たちは「向き合い採用」を掲げ、候補者一人ひとりと丁寧に向き合うことを大切にしています。 しかし、急速な採用数の増加により、オペレーションが追いつかず、やりたいことが後回しになってしまっている部分があります。 媒体運用やスカウトだけでなく、イベント出展・開催、メディア発信など、多様な手段で採用に挑戦するanyに、ぜひ力を貸してください。 今以上に候補者・チーム双方にとってよりスムーズな採用体験をつくっていきたいと考えています。 ②カルチャー強化 カルチャーは、今のanyにとって大きな強みのひとつです。 だからこそ、現状に満足するのではなく、さらなる進化を見据えて強化に取り組んでいます。 組織が急拡大していく中で、anyらしさや社員同士のつながりをこれまで以上に大切にし、「カルチャーを守る」だけでなく、「育てていく」ことを意識しています。 Startup Culture Awardの受賞実績を持つanyでは、これまでも一貫してカルチャーを重視してきました。これからの成長フェーズにおいても、社員一人ひとりがanyらしさを体感し続けられるような仕組みや取り組みに取り組みたいと考えています。 anyで働く魅力 型にとらわれずに様々な角度から採用をすることができます。自由な発想でanyの"仲間集め"を一緒に実現していきましょう! これから組織づくりをしていくことになるため、その過程を経験しながら一緒に組織を作っていくことができます。 シリーズB直後のまだ20数人の会社なので、会社の成長とそこに対する自分の貢献を肌で感じることができます。 チームワークを重視する会社で、個性的で最高な仲間と働くことができます。 必須要件 中途採用の採用オペレーションのご経験(3年以上) 採用管理システムの使用経験 採用候補者の体験が良いものになることを常に意識して行動できる方 anyの掲げる「向き合い採用」に共感して共に実現していただける方 歓迎要件 スタートアップで人事やコーポレート業務携わったご経験 社内のイベント運営やオンボーディングなどに携わったご経験 採用や組織づくりに興味関心があり、候補者体験やブランディングも意識できる方 変化の多い環境にも前向きに楽しみながら適応できる方 こんな方と一緒に働きたい フラットに物事を捉えることが出来る方 個人主義よりチーム主義 他力ではなく自力 明るく、前向きで誰とでも仲良くできる方 続きを見る
-
【業務委託】採用オペレーション
求人概要 これからさらに加速する事業・組織の両方の急成長を後押し、 ドライブさせていくため、採用オペレーションを担っていただきます。 候補者と会社をつなぐ大切なハブとして「向き合い採用」を共に行いましょう! 当社は組織文化としてチームでの課題解決をとても大切にしており、 困った事があれば、誰とでも気兼ねなく、自然と相談し合える、そんな受容性を持ったメンバーが集まる環境です。 具体的な業務内容 採用に関するオペレーション全般に携わっていただきます。 セールス・エンジニア等グループ毎に担当していただき、リクルーターとの連携の下業務を進めていただきます。 面接の日程調整(候補者と面接官の双方のスケジュールを調整) 応募者への連絡対応(面接案内、リマインド、合否連絡など) 応募者の情報管理(候補者データの正確な記録・更新) 採用管理ツール(HRMOS)への入力・運用 求人媒体への掲載や修正(母集団形成支援) 採用チームの定例MTG ※段階的に取り組んでいただく形となります。 採用チームについて 正社員1名、業務委託(anyフレンズ)5名のチームで採用に取り組んでいます。 主にリクルーターとオペレーションに分かれていますが、個人のWillに合わせて全員が業務に広がりを持っているので重なる部分と異なる部分がありながら1つのチームを作っています。 就業場所も、在宅、オフィスだけでなく、海外から働いているメンバーもおり、個性あふれるメンバーが働いています。 募集背景/解決したい課題 2024年にシリーズBで10.5億円の資金調達を完了し、2025年は組織拡大期を迎えており、募集ポジション数が増加し採用が会社にとって非常に重要な鍵となっています。 採用数の急な増加と応募数の増加により、採用をより円滑に進めるためオペレーションメンバーを増員することにしました! 「向き合い採用」を掲げるanyですが、リソース不足により、やりたいことが山積みになったままです。 紹介会社・媒体掲載・スカウトだけでなく、イベント出展やイベント開催、メディア発信などよくばりに様々なチャレンジをするanyに力を貸してください! anyで働く魅力 型にとらわれずに様々な角度から採用をすることができます。自由な発想でanyの"仲間集め"を一緒に実現していきましょう! これから組織づくりをしていくことになるため、その過程を経験しながら一緒に組織を作っていくことができます。 シリーズB直後のまだ20数人の会社なので、会社の成長とそこに対する自分の貢献を肌で感じることができます。 チームワークを重視する会社で、個性的で最高な仲間と働くことができます。 必須要件 中途採用の採用オペレーションのご経験(3年以上) 採用管理システムの使用経験 採用候補者の体験が良いものになることを常に意識して行動できる方 anyの掲げる「向き合い採用」に共感して共に実現していただける方 平日日中10:00〜20:00頃の中で月40時間以上勤務できる方 歓迎要件 スタートアップで採用に携わったご経験 副業のご経験がある方 採用や組織づくりに興味関心があり、候補者体験やブランディングも意識できる方 変化の多い環境にも前向きに楽しみながら適応できる方 こんな方と一緒に働きたい フラットに物事を捉えることが出来る方 個人主義よりチーム主義 他力ではなく自力 明るく、前向きで誰とでも仲良くできる方 続きを見る
-
インサイドセールス
求人概要 Qastはすでに日本の大手企業の多くにも導入されはじめているサービスです。 このポジションでは、サービスの利用を検討しているお客様に対し、マーケティングやセールスチームと連携しながらコミュニケーションを行い、お客様ごとの課題や状況に合わせた最適な提案機会を創り出していただきます。 CRM内の弊社サービスにご興味いただいた数万名の顧客すべてをチームで担当することとなるため、コミュニケーションプロセスやオペレーションの最適化はもちろん、顧客の興味関心度に合わせたヒアリング/提案など、非常に幅広いスキルが求められるやりがいのあるポジションです。 具体的な業務内容 WEBサイトへの問い合わせ、セミナー/展示会への来場など、マーケティングが獲得した顧客情報へ、最初の窓口としてコール/メールなどでコミュニケーション、商談機会の創出 取得した商談機会に対して、サービス価値訴求による意向の向上と、次回接点タイミングの明確化を目的とした初回商談の実施(状況に応じて) 過去の接点やセールスの提案状況を加味した定期的なナーチャリングプロセスの策定・実行 マーケティング、セールスと連動した短~中期的な収益の最大化を目的とした計画策定 中長期的には以下の業務にもチャレンジしていただきます:外部パートナーと連動したまだ接点のない顧客へのアプローチ施策の立案・実行 過去の成果やサービスの価値に合わせたターゲット顧客の考案、アプローチ施策の立案・実行 ※MA/SFA/CRMはSalesforceを活用しております。 募集背景/解決したい課題 『チームウィルで、一歩先の世の中に』をビジョンに掲げ、パーパスである『個の幸福と組織の実利が両立する世界の実現』を目指し、今後もQastを皮切りに今後非連続に様々な事業を生み出し続けていくanyは、この度新たな投資家様のご支援をいただき、シリーズBでの資金調達を完了し、新たな組織成長ステージを迎えました。 これからお客様への提供価値を更に拡大していくためには、共に成長を続け、高みを目指し続けながら、一緒に働く仲間の力を信じ、そして120%引き出しながら、事業を推進していくことができる『しなやかな強さ』を持った新たな仲間の参画が必要不可欠です。 短期的には、拡販期を迎えるanyの次の成長をより非連続に加速するために、まずは『1→10』フェーズでのセールスの役割を担っていただきますが、その後は役割に囚われず、ビジョンとパーパスの実現を本気で信じ、今後のanyの成長に伴う事業ステージの変化に柔軟に対応しながら、anyの事業成長にコミットできる人財との出会いを求めています。 anyがこのポジションの方に提供できること 架電メールだけではなく、初回商談も担当 『The Model型』を基調としつつも、完全分業ではなく隣接の役割に『染み出す』スタイルでの独自のレベニュープロセスを構築しており、商談獲得だけではなく、自ら獲得した商談の初回商談を担当し、インサイドセールス業務だけでは見えないその後のバリューチェーンを体感できる経験を積めます。 先進性の高いシステム環境で働くことができる スピーダ顧客企業データハブによる企業ターゲティング、Sansan DataHubによる部署・役職ターゲティング、スピーダ営業リサーチによる個社分析など、業務成果を最大化する様々なシステムを導入した上で、形骸化することのない強度の高いデータマネジメントをSalesforceに構築・運用しており、SaaS企業の中でもトップクラスで先進性の高いシステム活用のノウハウを学ぶことができます。 「そもそも」に立ち返る本質的なインサイドセールス 行動量と成果にはコミットしていただきますが、 『自社都合ではなく顧客にとって価値のある時間になっているか?』 『営業の工数負荷に応じた案件アサインができているか?』 『日々のアクションを次回のチャレンジや学びに繋げられているか?』 『個人の成果の最大化だけではなく、チームの成果を最大化できているか?』 といった、『本質的な価値創出』に力点を置いているため、日々様々な刺激と学びを得ながら、自身の成長と事業貢献を両立できるできるポジションです。 必須要件 無形商材での法人営業のご経験(3年以上) 顧客目線でのヒヤリングを通して顧客の課題を解決したご経験 SFA/CRMのご利用経験 歓迎要件 ITスタートアップ / ITベンチャー / 急成長企業でのご経験 SaaSビジネスにおけるインサイドセールスのご経験 MAを活用したナーチャリングプロセスの設計、実行のご経験 300名から3000名程度の中・大企業向け営業のご経験(特に製造業、建設業、小売業) 売上に関連する計画及びKPI策定のご経験 リーダー・マネジメントのご経験 プロジェクトマネジメントのご経験 顧客のプロダクトフィードバックを事業インパクトある形で機能実装に繋げたご経験 こんな方と一緒に働きたい 周りを巻き込み、未来に向かえる方 自分の強みを信じ、影響の輪を広げていける方 常に先の視座を持ち、相手を一緒に引き上げていける方 自分の当たり前を押し付けず、相手の言葉に耳を傾けられる方 anyの未来を自分ごととして捉え、圧倒的なやり切る力で仲間と推進していける方 続きを見る
-
【長期インターン】コーポレート
求人概要 TeamWill & Cultureを盛り上げるメンバーを募集します! 「組織の文化を創ることに興味がある!」「イベントの企画・運営に携わりたい!」そんな想いを持つ方は一緒に働きましょう。 学業と両立しながら実践的なスキルを身につけたい方、ぜひご応募ください! 具体的な業務内容 組織文化作りや採用を行う「TeamWill & Culture」に関わる業務をお任せします。 具体的には… 社内イベントの企画・運営・準備 イベント出展の準備 イベント参加者や社内向けのアンケート作成 自社サービス「Qast」を活用した組織文化形成 展示会や外部イベントへの参加 社内メンバーのWow!をONするwow-on隊のサポート 採用業務のサポート これらの業務を通じて、社内外のコミュニケーションを活性化させる役割を担っていただきます。 必須要件 きちんとに物事を最後まで行うことが得意な方 火曜日・金曜日に出社できる方(それ以外の曜日はリモートワークOKです&勤務時間は相談可) 平日週20時間以上勤務可能な方 PCをお持ちの方 こんな方と一緒に働きたい 企画や運営が好きで、主体的に動ける方 イベントの裏側に興味がある方 成長企業の文化作りに携わってみたい方 組織文化を学びながら実践したい方 スタートアップでのインターン経験のある方 続きを見る
-
経理マネージャー
求人概要 弊社は現在、事業・組織のさらなる成長とビジョン実現のため、数年後の上場を目指して管理体制の構築・強化に取り組んでいます。今回は、経理マネージャーとして決算オペレーションの構築や内部統制の強化、上場準備対応に一緒に取り組んでいただける方を募集します。 チームメンバーとともに、業務フローの構築や効率化を推進し、経営の意思決定を支える重要なポジションです。 具体的な業務内容 *段階的に対応いただく形となります。 月次/四半期/年次決算業務の統括 経理業務フローの標準化・効率化 会計方針・基準の策定および運用 J-SOX対応および内部統制の整備・運用 監査法人対応 開示資料(計算書類・決算短信・有価証券報告書等)の作成・レビュー 税務申告対応および税務リスク管理 資金管理・予実管理の高度化 経理チームのマネジメントおよびメンバーの育成 ※個人のキャリア形成に繋がる様々な経験を、チームで楽しみながら積んでいける中々他にはない環境です! 募集背景/解決したい課題 現在、上場を目指した管理体制の強化を進める中で、経営の意思決定を推進する決算体制の構築や内部統制の強化が重要なテーマとなっています。監査法人や証券会社など、外部のステークホルダーとも連携しながら、これらの課題に一緒に取り組み推進していただける仲間を募集しています。 ゼロに近いところからの仕組み作りや体制構築に興味のある方は、ぜひ一緒に理想のオペレーションを作り上げていきましょう! anyで働く魅力 経理マネージャーとして、SaaSスタートアップの成長フェーズにおけるオペレーションの基盤と経理チーム体制を自分で作り上げていく貴重な経験をすることができます。 自らの提案・実行によって、業務改善や仕組み作りを推進することができます。 まだ会社の規模がそれほど大きくないため、経営層と近い距離で働きながら日々会社の成長とそこに対する自分の貢献を肌で感じることができます。また、決算対応だけではなく関連するさまざまな領域にもチャレンジする機会があります。 主に経理に関連した上場準備業務に携わっていただくことにより、上場準備の初期段階からの上場準備の実務を経験することができます。 チームワークを重視する会社であり、困ったときには相談したり助け合える、そんな最高の仲間たちがたくさんいます。またタイトルや組織による垣根はなく、伸び伸びと自分らしく働くことができます。 必須要件 上場企業やスタートアップ・上場準備企業での経理実務経験のある方(通算5年程度~) 月次/四半期/年次決算の実務・レビュー経験のある方 開示資料(計算書類・決算短信・有価証券報告書等)の作成経験のある方 法人税・消費税等の実務対応を行った経験のある方 freee等のクラウド会計ソフト利用経験 チーム志向で業務を推進できる方 歓迎要件 SaaS企業での経理実務経験のある方 監査法人対応を行った経験のある方 J-SOX対応および内部統制の構築経験のある方 社内システムの導入を推進した経験のある方 公認会計士やUSCPAの資格をお持ちの方 こんな方と一緒に働きたい 仲間を尊敬する心、素直さ、謙虚さ、そして感謝の気持ちを持ち続けられる方 全社を巻き込んで誠実なコミュニケーションが取れる方 自分ごととして捉え、自ら課題を見つけ、改善するのが好きな方 既存のやり方や過去の経験に固執せず、提案・実行ができる方 ゼロからの仕組み作りや新しい業務にワクワクした気持ちで取り組める方 イレギュラーの業務にも臨機応変に対応しようとする方 本気で、そして遊び心をもって業務に取り組める方 続きを見る
-
オフラインマーケター
求人概要 日本の大手企業に広く利用されはじめているQastを、さらに成長させるための重要な役割です。 このポジションでは、展示会を軸としたオフラインマーケティングを推進していただきます。 展示会は、anyにとって短期的な成果だけでなく、中長期的な収益の柱となる活動です。 主な業務は展示会などのオフラインイベントの企画や運営ですが、それだけにとどまりません。イベントの会期前後を含むオンラインでのコミュニケーション設計までを一貫して担当し、お客様にとって魅力的で一貫性のある体験を提供する非常にやりがいのあるポジションです。 具体的な業務内容 一般的にはリード獲得の最大化を主目的として出店されることが多い展示会ですが、anyでは独自の運営体制により、短期リードタイムでの受注獲得も実現しています。 このポジションでは、展示会の会期中だけでなく、前後の準備やフォローアップも含めた一連の業務を担当していただきます。 高頻度で出店する展示会においての運営業務全般 会期中の目標達成に向けた臨機応変な現場対応 (配置転換 / ターゲットの変更 / KPIの見直し) OJTを通じて段階的に以下の業務にもチャレンジしていただきます 展示会の特性に合わせた含めた戦略・戦術の策定 (体制 / オペレーション / 集客 / 運営 / 目標達成の為のKPI設計) 見込顧客や来場者へのオンラインでのコミュニケーション設計 (メール、ウェビナー、SNS等) インサイドセールス、フィールドセールスと連携した短期的な収益の最大化 中長期の事業成長に繋がる新規リード獲得の最大化 圧倒的な顧客体験の提供 組織に勢いを生み一体感を生み出すモメンタムの醸成 補足事項: 展示会は基本的に毎月の開催となります。 MA/SFA/CRMはSalesforceを活用しております。 募集背景/解決したい課題 『チームウィルで、一歩先の世の中に』をビジョンに掲げ、パーパスである『個の幸福と組織の実利が両立する世界の実現』を目指し、今後もQastを皮切りに今後非連続に様々な事業を生み出し続けていくanyは、この度新たな投資家様のご支援をいただき、シリーズBでの資金調達を完了し、新たな組織成長ステージを迎えました。 これからお客様への提供価値を更に拡大していくためには、共に成長を続け、高みを目指し続けながら、一緒に働く仲間の力を信じ、そして120%引き出しながら、事業を推進していくことができる『しなやかな強さ』を持った新たな仲間の参画が必要不可欠です。 短期的には、anyを次の成長フェーズに導いてくれたグロースドライバーである展示会推進の役割をメインに担っていただきますが、その後は役割に囚われず、ビジョンとパーパスの実現を本気で信じ、今後のanyの成長に伴う事業ステージの変化に柔軟に対応しながら、anyの事業成長にコミットできる人財との出会いを求めています。 anyがこのポジションの方に提供できること The Model型のレベニュープロセスをオフラインで自社に最適化して深化させた展示会を通じて、SaaSの事業成長に必要なスキルや経験を得ることができます。 大規模×全社で使えるサービスだからこそ、国内の事業成長をリードする大企業の本質的な課題解決に向き合えます。 組織横断での運営が必要で、事業成長の中核となる役割となるため、経営陣を含め、様々な部署のメンバーと深く繋がりながら働くことができます。 必須要件 ITスタートアップ / ITベンチャー / 急成長企業で、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスいずれかで1年程度の業務経験 ※オフラインマーケティングとしては未経験でも大丈夫です。 チームでの活動を通して成果を最大化した経験をお持ちの方 歓迎要件 300名以上の中~大企業向け営業のご経験 法人向けサービスで展示会出展の運営に関わったご経験 プロジェクトマネジメントのご経験 ナレッジマネジメントの実践による価値に共感する方 こんな方と一緒に働きたい 周りを巻き込み、未来に向かえる方 自分の強みを信じ、影響の輪を広げていける方 常に先の視座を持ち、相手を一緒に引き上げていける方 自分の当たり前を押し付けず、相手の言葉に耳を傾けられる方 anyの未来を自分ごととして捉え、圧倒的なやり切る力で仲間と推進していける方 続きを見る
-
QAエンジニア
求人概要 プロダクトチームの一員として、テスト設計、テストケース作成、テスト実施など、品質保証業務の一連の流れをお任せします。 PdMやエンジニアと協働して、上流工程から参画することで不具合の抑止も期待するポジションです。また、自動テストツールを活用したテスト自動化など、効率的に品質を向上するための仕組みづくりも担当いただきます。 1人目のQAエンジニアとなるため、プロダクトチームとしての品質への向き合い方をリードし、エンジニア・デザイナー・PdM・レベニューメンバーを巻き込んで、サービスの品質向上を推進してください。 ゆくゆくは、QAチームのメンバーを増員することも考えているため、QAチームリードとしてメンバーを率いていくことも視野に入れたポジションです。 具体的な業務内容 サービスのテスト設計、テストケース作成、テスト実施 仕様策定への参画による不具合発生の抑止 テスト自動化のツール選定や導入 サービス品質向上に向けた戦略策定と実行 サービス品質向上に対する意識を全社に対して啓蒙する文化の構築 募集背景/解決したい課題 下記課題を解決するために多くの取り組みを行っておりますが、まだまだ協力してくれる仲間が足りておりません。 開発プロセスのブラッシュアップ(アジャイル開発) 社内受託のように言われたものを作るのではなく、常により良いものを全社一丸となって開発するように意識しています。 弊社バリューには"集合天才"という全員の力で天才を超えていこうという言葉があります。 そのためにアジャイル開発に取り組みPdM、 デザイナー、エンジニアで顧客課題に向き合い、エンジニア発信でもデザインや仕様の改善提案をしていき、より良いものを作り出していくサイクルをブラッシュアップしていく必要があります。 テストやリリース高速化などのCI/CDを整えた開発プロセスのブラッシュアップも今後整えていく必要があります。 プロダクト外部品質向上 運用・保守でのスピーディーな顧客問い合わせ対応やバグFix コード品質/DX向上 プロダクト外部品質向上については後述するPJリードやドメイン知識の共有の仕組みや文化づくり 取り組んでおり、コード品質/DX向上については開発チーム全体でグランドルールやレビューや教育体制を整え一丸となって取り組んでいる道中となっています。さらに今後の開発チームのグロースと並行して、リアーキテクチャ、継続的なリファクタリング、CI/CD整備、開発ナレッジ共有等の数々のDX向上施策をやっていく必要があります。 開発のリードエンジニア教育(PJリード / ドメイン知識) 直近で目指す"ナレマネの最適解"になるプロダクトの世界観を実現するために多くの難易度の高い機能開発が必要になります。その機能開発をリードするエンジニアが社内に不足しています。PdM, デザイナーと共にサービスを創るエンジニアとして最も重要なポジションと言っても過言ではありません。Qastのドメイン知識をキャッチアップして、拡張性・保守性に優れたアーキテクチャや技術選定を行い、PJメンバーを牽引するエンジニアを求めています。 anyがこのポジションの方に提供できること プロダクトチームでも唯一無二のポジションとして、品質保証の戦略策定と実行に関わり、今後のプロダクト品質の基盤を作っていける アジャイル体制での開発にQAとして上流工程から参画し、広い影響力と責任を持ちプロダクト品質に関わることができる ”個人の幸福と組織の実利を両立する”カルチャーの元、心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化を作っていける “Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていける 30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていける サービスを創るエンジニア "顧客体験の最大化"を体現するため、エンジニア-PdM-デザイナーがワンチームで開発にあたっています。また、レベニューのメンバーともフレキシブルに、顧客への提供価値に対して会話ができるような環境となっており、垣根なく会社として"顧客体験の最大化"を実現できるチーム体制を組んでいます。 プロジェクト編成 新規機能開発や新規プロダクト開発、基盤改善など、やるべきことに応じてチームを組んで開発を行っています。 チームの進め方はそのチームに合ったやり方を策定し、基本的にはアジャイルで進めています。 また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取ったPJを発足させ、開発をよりスピーディーに行える体制を目指しています。 メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。 技術 インフラアーキテクチャはAWSのサーバーレスや新しいサービスを積極的に使い構築をしています。 コード面はSOLID原則、CleanArchitechture、DDDなどのエッセンスを取り入れて理論を用いての会話が多くされています。 また、非TypeScriptの旧スタックからNext.js/NestJSの新スタックへリアーキテクチャ中です。 フロントエンド:TypeScript/React/Next.js/GraphQL サーバーサイド:TypeScript/Node.js/NestJS/Python/GraphQL データベース:MySQL / OpenSearch ミドルウェア:OpenSearch インフラ:AWS/GCP/Azure 必須要件 WebアプリケーションまたはSaaSプロダクトのQA業務経験 QA業務の中でのテストツールの活用経験 上流工程から不具合の発生を抑止してきた経験 チームファーストな思考をお持ちの方 歓迎要件 E2Eテスト自動化の経験(ノーコード・ローコードツールレベルで可) テストプロセス改善の経験 QAチームの立ち上げ経験 QAチームのマネジメント経験 カスタマーサポートの業務経験 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
-
【業務委託】リクルーター
求人概要 これからさらに加速する事業・組織の両方の急成長を後押し、 ドライブさせていくため、採用のバックオフィスを担っていただきます。 当社は組織文化としてチームでの課題解決をとても大切にしており、 困った事があれば、誰とでも気兼ねなく、自然と相談し合える、そんな受容性を持ったメンバーが集まる環境です。 具体的な業務内容 リクルーターとしてany採用に全般に携わっていただきます。 ※ポジションは段階的に取り組んでいただく形となります。 人材要件定義 ・採用施策の企画・設計・実行 面談対応等の候補者コミュニケーション 各人材会社・エージェントとのコミュニケーション 採用に関わる外部パートナーとの体制構築 etc… ※その他、採用以外のHR業務にもチャレンジできる環境です。 採用チームについて 正社員1名、業務委託(anyフレンズ)5名のチームで採用に取り組んでいます。 主にリクルーターとオペレーションに分かれていますが、個人のWillに合わせて全員が業務に広がりを持っているので重なる部分と異なる部分がありながら1つのチームを作っています。 就業場所も、在宅、オフィスだけでなく、海外から働いているメンバーもおり、個性あふれるメンバーが働いています。 募集背景/解決したい課題 anyは2024年にシリーズBで10.5億円の資金調達を実現し、2025年は本格的な組織拡大フェーズに突入しています。ポジション数・応募数ともに増加しており、採用活動と組織づくりがこれまで以上に会社の成長のカギを握るタイミングです。 「向き合い採用」を掲げるanyとして、もっともっと実現していきたい! 向き合い採用とは、"候補者の方と徹底的に向き合い続ける採用"です。 候補者の価値観とanyの価値観をすり合わせ、候補者の方にとって最適な選択を共に探すことを重視したいと思っています。 そして、よくばりかもしれませんが、今は採用領域で実現したいことの30%程度しか着手できていません…! 今後は全ポジションでのダイレクトリクルーティングの着手や、採用広報としてラジオ配信、noteでの情報発信を行いよりanyを様々な角度で知っていただくなど、ここにはまだまだ書ききれない程やりたいことが山のようにあります。 “選考”ではなく、“対話”からはじまる採用にぜひ一緒に取り組みませんか? anyで働く魅力 型にとらわれずに様々な角度から採用をすることができます。自由な発想でanyの"仲間集め"を一緒に実現していきましょう! これから組織づくりをしていくことになるため、その過程を経験しながら一緒に組織を作っていくことができます。 シリーズB前のまだ20数人の会社なので、会社の成長とそこに対する自分の貢献を肌で感じることができます。 チームワークを重視する会社で、個性的で最高な仲間と働くことができます。 必須要件 中途採用のリクルーターのご経験(3年以上) 自身の想いを言語化し、伝える力が強い方 採用候補者の体験が良いものになることを常に意識して行動できる方 anyの掲げる「向き合い採用」に共感して共に実現していただける方 平日で月40時間以上勤務できる方 歓迎要件 スタートアップで採用人事/リクルーターに携わった経験 BtoB/SaaS企業での採用人事/リクルーターに携わった経験 ダイレクトリクルーティングのご経験 副業のご経験がある方 エンジニア等の専門職種の採用経験 こんな方と一緒に働きたい フラットに物事を捉えることが出来る方 個人主義よりチーム主義 他力ではなく自力 企画力に自信がある方 明るく、前向きで誰とでも仲良くできる方 続きを見る
-
バックエンドエンジニア
求人概要 チームの中で特にバックエンドに強みを持ったエンジニアとして、機能開発や改善でバックエンドの重要な領域に注力していただきます。(ご趣向に応じてフルスタックに業務を担っていただくこともできます!) “サービスを創るエンジニア” の名の下に顧客価値を追求して、顧客、ビジネスサイド、PdM、デザイナーと協力してプロダクト体験から機能仕様を磨き込んで機能開発からプロダクト運用保守まで幅広く何でも対応いただきます。 具体的な業務内容 GraphQLのバックエンドの新規機能開発 全文検索エンジンを使った検索基盤の開発 LLMを使用したQastAIの開発 AWSシステムアーキテクチャの設計やブラッシュアップ サービスの保守/運用業務 募集背景 事業成長に伴う開発速度の向上 2023年冬の生成AIの技術を取り入れた新たな機能のリリース後、今まで以上にQastの引き合いが増え、多くのお客様の支持をいただいております。事業が成長していく中で、これまで以上に多くのお客様の課題を素早く解決し、よりたくさんの価値を提供していくために、現状以上に開発速度を上げていきたいと思っています。そのために、顧客体験最大化に貢献してくれる開発チームの仲間が不可欠です。 やりたいことは山のようにあります。ぜひ一緒に課題解決に取り組んでください! 顧客体験最大化と品質向上 当社では、”顧客体験”を、お客様が初めて当社に出会っていただいたところからQastの利用を通じてお客様の課題を解決するまでの連続的な体験と捉えており、その体験を最大化させることを大事にしています。開発チームとして、”顧客体験最大化”のために取り組んでいるのは、次の3点です。 顧客への提供価値を高めるプロダクト開発 職種を超えて、顧客の抱える課題を読み解きながら議論する会議体を定期的に開催しています。 また、アジャイルに開発することで、プロダクトレビューの場で「本当に顧客に価値を届けられるのか?」という問いに職種を超えて皆で向き合う時間も設けています。 価値提供という意味での無駄のない開発を目指し、レベニュー理解を深めて機能開発を進めることができる環境づくりに努めています。 コードの品質と開発者体験の向上 コードの品質と開発者体験の向上については、開発チーム全体で共通ルールを設定し、レビューや教育体制を整えることで、チームで一丸となって取り組んでいます。 また、開発チームが成長する中で、今まで以上に ・システムの再設計 ・継続的なコードの改善 ・自動化テストとデプロイの整備 ・開発のナレッジシェア に取り組む必要があり、新たなメンバーを迎え入れたいと考えています! 顧客からの問い合わせやバグの迅速な対応 お客様からの信頼に関わる問い合わせやバグへの対応は、状況に応じた対応チームを組み、素早い解決に向けて取り組んでいます。 anyがこのポジションの方に提供できること 顧客への提供価値の最大化に向き合える環境 顧客にとって本当に価値のあるものは何かということに対して、経営陣含め常にチームで向き合っている環境です。 フラットかつ心理的安全の高いチーム環境 チームや職種を越えてフラットなコミュニケーションが取れる環境です。顧客やプロダクトを前にした時には、役職も職種も関係なくフラットにものごとに向き合う人たちが集まっています。 サービス開発にフルサイクルで関わることができる 正社員が10人未満の組織なので、要件定義から保守までフルサイクルに開発することができます。 開発チームとしてはこれから組織化していくフェーズなので、志向性も加味しながら、様々なことにチャレンジしていただける環境です。 中長期目線での課題解決にあたることができる 今後システムグロースのために技術基盤をブラッシュアアップしていく必要があったりと、中長期目線での技術課題を発見から解決までチャレンジできる環境です。 チーム体制 サービスを創るエンジニア "顧客体験の最大化"を体現するため、エンジニア-PdM-デザイナーがワンチームで開発にあたっています。また、レベニューのメンバーともフレキシブルに、顧客への提供価値に対して会話ができるような環境となっており、垣根なく会社として"顧客体験の最大化"を実現できるチーム体制を組んでいます。 プロジェクト編成 新規機能開発や新規プロダクト開発、基盤改善など、やるべきことに応じてチームを組んで開発を行っています。 チームの進め方はそのチームに合ったやり方を策定し、基本的にはアジャイルで進めています。 また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取ったPJを発足させ、開発をよりスピーディーに行える体制を目指しています。 メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。 技術 インフラアーキテクチャはAWSのサーバーレスや新しいサービスを積極的に使い構築をしています。 コード面はSOLID原則、CleanArchitechture、DDDなどのエッセンスを取り入れて理論を用いての会話が多くされています。 また、非TypeScriptの旧スタックからNext.js/NestJSの新スタックへリアーキテクチャ中です。 フロントエンド:TypeScript/React/Next.js/GraphQL サーバーサイド:TypeScript/Node.js/NestJS/Python/GraphQL データベース:MySQL / OpenSearch ミドルウェア:OpenSearch インフラ:AWS/GCP/Azure 必須要件 Webサービスの設計経験 Webサービスの開発実務経験(5年以上) クラウド上での開発(5年以上) チームでの開発経験 歓迎要件 リーダー、チームマネジメント経験 技術選定やアーキテクチャー設計経験 開発チーム外との業務でのコミュニケーション経験 LLMでの開発経験 フロントエンド経験 BtoB SaaSでの就業経験 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
-
SRE (Site Reliability Engineer)
求人概要 1人目SREとして、システムの信頼性を高めるためのプラットフォームインフラに関わる業務全般を担っていただきます。複数名のチーム体制での業務遂行を考えているため、チームリードとしてメンバーを率いていくことも視野に入れたポジションとなります。 具体的な業務内容 複数プロダクトの基盤となるプラットフォームインフラやCI/CD基盤の設計・構築・運用 プロダクトをより多くのお客様にお届けするための、パフォーマンスやスケーラビリティの向上 プロダクトラインナップの拡充にあわせた新規プロダクト用インフラの設計・構築 インフラ構築・運用の自動化や効率化 障害の予防や障害の影響を最小化するための監視やオブザーバビリティ基盤の構築 お客様の重要なデータを安全にお預かりするための、開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計と実践 開発者体験向上のための取り組み 募集背景/解決したい課題 下記課題を解決するために多くの取り組みを行っておりますが、まだまだ協力してくれる仲間が足りておりません。また今後チーム拡大する上で、今joinしていただくメンバーにはカルチャーを強く体現して今後のチームのお手本となり、IPOまでのコアメンバーとなって共に戦っていただける方を探しています。 開発プロセスのブラッシュアップ(アジャイル開発) 社内受託のように言われたものを作るのではなく、常により良いものを全社一丸となって開発するように意識しています。 弊社バリューには"集合天才"という全員の力で天才を超えていこうという言葉があります。 そのためにアジャイル開発に取り組みPdM、 デザイナー、エンジニアで顧客課題に向き合い、エンジニア発信でもデザインや仕様の改善提案をしていき、より良いものを作り出していくサイクルをブラッシュアップしていく必要があります。 テストやリリース高速化などのCI/CDを整えた開発プロセスのブラッシュアップも今後整えていく必要があります。 品質向上と顧客体験最大化 営業でのタッチポイントからQastに触れて解題解決するまで全ての体験を最大化するという取り組みとして、全社で"顧客体験最大化"を掲げてサービス提供を行っています。 そのために取り組んでいるのが次の3点です。 ・プロダクト外部品質向上 ・運用・保守でのスピーディーな顧客問い合わせ対応やバグFix ・コード品質/DX向上 プロダクト外部品質向上については後述するPJリードやドメイン知識の共有の仕組みや文化づくりに取り組んでおり、コード品質/DX向上については開発チーム全体でグランドルールやレビューや教育体制を整え一丸となって取り組んでいる道中となっています。さらに今後の開発チームのグロースと並行して、リアーキテクチャ、継続的なリファクタリング、CI/CD整備、開発ナレッジ共有等の数々のDX向上施策をやっていく必要があります。 開発のリードエンジニア教育(PJリード / ドメイン知識) 直近で目指す"ナレマネの最適解"になるプロダクトの世界観を実現するために多くの難易度の高い機能開発が必要になります。その機能開発をリードするエンジニアが社内に不足しています。PdM, デザイナーと共にサービスを創るエンジニアとして最も重要なポジションと言っても過言ではありません。Qastのドメイン知識をキャッチアップして、拡張性・保守性に優れたアーキテクチャや技術選定を行い、PJメンバーを牽引するエンジニアを求めています。 anyがこのポジションの方に提供できること プロダクトチームでも唯一無二のポジションとして、システムの信頼性向上の戦略策定と実行に関わり、今後のシステムの基盤を作っていけます。 ”個人の幸福と組織の実利を両立する”カルチャーの元、心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化を作っていけます。 “Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていけます。 30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていけます。 必須要件 SRE、インフラエンジニアもしくはDevOpsエンジニアとしての経験 Webサービスのインフラアーキテクチャの設計を主体的にした経験 AWSなどパブリッククラウドを利用したWebアプリケーションインフラの開発・運用経験 DatadogなどのSaaSを利用した監視体制の設計・開発・運用経験 チームファーストな思考をお持ちの方 歓迎要件 Elasticsearch (OpenSearch) やMySQLなどミドルウェアのパフォーマンスチューニングや高可用性の構築経験 大規模サービスの設計・運用・構築経験 Webアプリケーションのフロントエンドおよびバックエンドの開発・運用経験 サーバーレスアプリケーションやインフラの開発・運用経験 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
-
インフラエンジニア
求人概要 インフラエンジニアとして、システム基盤の設計・構築・運用・保守を手がけていただきます。 複数名のチーム体制での業務遂行を考えているため、チームリードとしてメンバーを率いていくことも視野に入れたポジションとなります。 具体的な業務内容 複数プロダクトの基盤となるプラットフォームインフラやCI/CD基盤の設計・構築・運用 プロダクトをより多くのお客様にお届けするための、パフォーマンスやスケーラビリティの向上 プロダクトラインナップの拡充にあわせた新規プロダクト用インフラの設計・構築 インフラ構築・運用の自動化や効率化 障害の予防や障害の影響を最小化するための監視やオブザーバビリティ基盤の構築 お客様の重要なデータを安全にお預かりするための、開発環境も含めたインフラ全体のセキュリティ設計と実践 開発者体験向上のための取り組み 募集背景 下記課題を解決するために多くの取り組みを行っておりますが、まだまだ協力してくれる仲間が足りておりません。また今後チーム拡大する上で、今joinしていただくメンバーにはカルチャーを強く体現して今後のチームのお手本となり、IPOまでのコアメンバーとなって共に戦っていただける方を探しています。 開発プロセスのブラッシュアップ(アジャイル開発) 社内受託のように言われたものを作るのではなく、常により良いものを全社一丸となって開発するように意識しています。 弊社バリューには"集合天才"という全員の力で天才を超えていこうという言葉があります。 そのためにアジャイル開発に取り組みPdM、 デザイナー、エンジニアで顧客課題に向き合い、エンジニア発信でもデザインや仕様の改善提案をしていき、より良いものを作り出していくサイクルをブラッシュアップしていく必要があります。 テストやリリース高速化などのCI/CDを整えた開発プロセスのブラッシュアップも今後整えていく必要があります。 品質向上と顧客体験最大化 営業でのタッチポイントからQastに触れて解題解決するまで全ての体験を最大化するという取り組みとして、全社で"顧客体験最大化"を掲げてサービス提供を行っています。 そのために取り組んでいるのが次の3点です。 ・プロダクト外部品質向上 ・運用・保守でのスピーディーな顧客問い合わせ対応やバグFix ・コード品質/DX向上 プロダクト外部品質向上については後述するPJリードやドメイン知識の共有の仕組みや文化づくりに取り組んでおり、コード品質/DX向上については開発チーム全体でグランドルールやレビューや教育体制を整え一丸となって取り組んでいる道中となっています。さらに今後の開発チームのグロースと並行して、リアーキテクチャ、継続的なリファクタリング、CI/CD整備、開発ナレッジ共有等の数々のDX向上施策をやっていく必要があります。 開発のリードエンジニア教育(PJリード / ドメイン知識) 直近で目指す"ナレマネの最適解"になるプロダクトの世界観を実現するために多くの難易度の高い機能開発が必要になります。その機能開発をリードするエンジニアが社内に不足しています。PdM, デザイナーと共にサービスを創るエンジニアとして最も重要なポジションと言っても過言ではありません。Qastのドメイン知識をキャッチアップして、拡張性・保守性に優れたアーキテクチャや技術選定を行い、PJメンバーを牽引するエンジニアを求めています。 anyがこのポジションの方に提供できること プロダクトチームでも唯一無二のポジションとして、プロダクトを支えるインフラの戦略策定と実行に関わり、今後のシステムの基盤を作っていける ”個人の幸福と組織の実利を両立する”カルチャーの元、心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化を作っていける “Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていける 30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていける 必須要件 インフラエンジニア、SREもしくはDevOpsエンジニアとしての経験 Webサービスのインフラアーキテクチャの設計を主体的にした経験 AWSなどパブリッククラウドを利用したWebアプリケーションインフラの開発・運用経験 DatadogなどのSaaSを利用した監視体制の設計・開発・運用経験 チームファーストな思考をお持ちの方 歓迎要件 Elasticsearch (OpenSearch) やMySQLなどミドルウェアのパフォーマンスチューニングや高可用性の構築経験 大規模サービスの設計・運用・構築経験 Webアプリケーションのフロントエンドおよびバックエンドの開発・運用経験 サーバーレスアプリケーションやインフラの開発・運用経験 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
-
テックリード
求人概要 チームのテックリードとして技術戦略の策定と実行、プロダクト開発のリード、チームの技術力向上、品質管理とパフォーマンスの最適化を行います。 開発を横断した連携を支援、技術的意思決定とリスク管理を行い、チームの技術と開発プロセスを改善していくことをお任せします。 また、リーダーシップを発揮し、チームメンバーの成長を促進しながら、持続可能なチームの自己組織化を推進するポジションです。 具体的な業務内容 自社のメインサービスであるQastの開発、新規サービスの開発のリード ビジネスチームとコミュニケーションを取りながらの仕様の検討 ユーザーからのフィードバックをもとに既存機能の改善 新規事業における技術選定 チームを横断した技術的負債の返済や開発者体験の向上 開発者体験を向上するための施策の策定・実施 設計思想に基づいたリファクタリング リプレイスにおけるアーキテクチャ選定、設計、実装、テスト、リリース 募集背景/解決したい課題 事業成長に伴う開発速度の向上 2023年冬の生成AIの技術を取り入れた新たな機能のリリース後、今まで以上にQastの引き合いが増え、多くのお客様の支持をいただいております。事業が成長していく中で、これまで以上に多くのお客様の課題を素早く解決し、よりたくさんの価値を提供していくために、現状以上に開発速度を上げていきたいと思っています。そのために、顧客体験最大化に貢献してくれる開発チームを率いてくれる方が必要です。 やりたいことは山のようにあります。ぜひ一緒に課題解決に取り組んでください! 顧客体験最大化と品質向上 当社では、”顧客体験”を、お客様が初めて当社に出会っていただいたところからQastの利用を通じてお客様の課題を解決するまでの連続的な体験と捉えており、その体験を最大化させることを大事にしています。開発チームとして、”顧客体験最大化”のために取り組んでいるのは、次の3点です。 顧客への提供価値を高めるプロダクト開発 職種を超えて、顧客の抱える課題を読み解きながら議論する会議体を定期的に開催しています。また、アジャイルに開発することで、プロダクトレビューの場で「本当に顧客に価値を届けられるのか?」という問いに職種を超えて皆で向き合う時間も設けています。価値提供という意味での無駄のない開発を目指し、レベニュー理解を深めて機能開発を進めることができる環境づくりに努めています。 コードの品質と開発者体験の向上 コードの品質と開発者体験の向上については、開発チーム全体で共通ルールを設定し、レビューや教育体制を整えることで、チームで一丸となって取り組んでいます。また、開発チームが成長する中で、今まで以上に・システムの再設計・継続的なコードの改善・自動化テストとデプロイの整備・開発のナレッジシェアに取り組む必要があり、新たなメンバーを迎え入れたいと考えています! 顧客からの問い合わせやバグの迅速な対応 お客様からの信頼に関わる問い合わせやバグへの対応は、状況に応じた対応チームを組み、素早い解決に向けて取り組んでいます。 anyがこのポジションの方に提供できること エンジニア組織のリーダー層として、技術戦略の策定と実行に関わり、今後のエンジニア組織と技術基盤を作っていける ”サービスを創るエンジニア”カルチャーの元、アジャイル体制で開発に取り組み、広い影響力と責任を持ちプロダクト開発に関わっていき、フルサイクルに開発できる 少人数の開発チームで担当領域を分けていなく、様々な技術領域を横断しながらフルスタックに開発できる ”個人の幸福と組織の実利を両立する”カルチャーの元、心理的安全やボトムアップを重んじる開発文化を作っていける “Teamwillで一歩先の世の中へ”のビジョンの元、チームへ貢献しようとする意思や喜びを作っていき、その先に人々がイキイキとチームで働ける世の中を作っていける 30年間最適解がないナレマネの最適解となるプロダクトを作っていける チーム体制 サービスを創るエンジニア "顧客体験の最大化"を体現するため、エンジニア-PdM-デザイナーがワンチームで開発にあたっています。また、レベニューのメンバーともフレキシブルに、顧客への提供価値に対して会話ができるような環境となっており、垣根なく会社として"顧客体験の最大化"を実現できるチーム体制を組んでいます。 プロジェクト編成 新規機能開発や新規プロダクト開発、基盤改善など、やるべきことに応じてチームを組んで開発を行っています。 チームの進め方はそのチームに合ったやり方を策定し、基本的にはアジャイルで進めています。 また、仕様変更、バグ、保守・問い合わせ、リファクタなど基盤改善等のOps周りを巻き取ったPJを発足させ、開発をよりスピーディーに行える体制を目指しています。 メンバーは20代前半~30代半ばをボリュームゾーンとして構成されており、業務委託を含み十数名のコアメンバーで開発を進めております。 技術 インフラアーキテクチャはAWSのサーバーレスや新しいサービスを積極的に使い構築をしています。 コード面はSOLID原則、CleanArchitechture、DDDなどのエッセンスを取り入れて理論を用いての会話が多くされています。 また、非TypeScriptの旧スタックからNext.js/NestJSの新スタックへリアーキテクチャ中です。 フロントエンド:TypeScript/React/Next.js/GraphQL サーバーサイド:TypeScript/Node.js/NestJS/Python/GraphQL データベース:MySQL / OpenSearch ミドルウェア:OpenSearch インフラ:AWS/GCP/Azure 必須要件 Webサービスの開発(AWS含む)経験、実務5年以上 何らかのオブジェクト指向言語でのWebサービス開発経験 設計〜リリース、その後の運用保守まで一貫した実務経験 リーダー、チームマネジメント経験 チームファーストな思考をお持ちの方 歓迎要件 React/Node.js/TypeScript/Next.js/NestJS/Pythonを使ったサービス開発 GraphQLを用いたAPI開発経験 BtoBソフトウェア開発経験 ビジネスサイドとの要件定義の実務経験 こんな人と働きたい! チームの成果を最大化することに喜びを感じれる人 強み/弱みを適切に把握し、お互いを補完し合える人 顧客体験の最大化を第一に考えて事業を推進できる人 品質は顧客価値と考え、品質向上を考え続けられる人 続きを見る
全 25 件中 25 件 を表示しています