全 14 件中 14 件 を表示しています
-
career登録
career登録について ・職種を絞らず、幅広くbooostに応募したい方 ・どんな職種がご自身のキャリアに合っているかを相談したい方 ・booost technologiesに関心があり、情報がほしい方 そんな方は、ぜひこちらのcareer登録をご利用ください! ご登録いただけましたら、ご興味に沿った募集ポジションのご案内や、採用イベントの情報をお送りいたします。 ※ご登録されたすべての方に選考の確約をするものではありません。ご了承ください。 ※プロダクトやサービスに関する情報は配信されません。コーポレートサイトのお問い合わせからご連絡をお願いいたします。 https://booost-tech.com/ 働き方 フレックスタイム制 1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午前11時00分から午後3時00分まで) ハイブリット勤務 週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所 東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
時価総額1兆円以上企業のサステナビリティ情報開示プロジェクトをリードする「ドメインエキスパート組織の立ち上げ」をお任せします!
仕事内容 当社はすでに、多くの日本を代表する大企業へのサステナビリティERPの導入を進めていますが、2027年3月期から順次開始される、有価証券報告書におけるSSBJ基準でのサステナビリティ情報開示義務化をきっかけに、ますます大企業(具体的には、SSBJ基準の適用が早期に開始となる時価総額1兆円以上の企業)からの引き合いが増えている状況です。 そうした状況下で、時価総額1兆円以上企業をクライアントとしたプロジェクトが増えるなか、クライアントの要望・ニーズを半歩先取りし、企業価値向上に資するような本質的なサステナビリティ情報開示のプロジェクトを成功させるためには、サステナビリティ領域に深い知見を有する圧倒的なプロフェッショナルチームを作る必要があります。 そんなプロフェッショナルを率いるための、「ドメインエキスパート」組織の立ち上げを予定しており、本募集においてはその立ち上げを担っていただく方を募集しています。経営陣と二人三脚で、競争優位の源泉を生み出す非常に重要なミッションを担うポジションとなります。 具体的には、以下のような業務を担う組織の立ち上げをイメージしております。 サステナビリティ関連報告基準のナレッジマネジメント ・ISSB、CSRD、SSBJなど国内外の最新規制・基準の情報収集・整理 ・社内ナレッジベースの構築・更新、チーム内への教育・研修企画 IT導入プロジェクト支援・コンサルティング ・IT導入プロジェクトなどで必要となるサステナビリティ開示要件の洗い出し ・各種レポーティングへの落とし込みに関するアドバイザリー業務 ・必要に応じて顧客へのプレゼンテーションや提案書作成の作成 社内外ステークホルダーとの連携 ・経営陣、開発・プロダクトチーム、社内コンサルタントとの協働 ・監査法人や外部パートナー、各種機関、イニシアティブとの折衝・情報交換 必須要件 「ドメインエキスパート」と称するに相応しい、サステナビリティ領域での深い知見や洞察をお持ちの方 多くの社内・社外関係者を巻き込み合意形成をしながら、プロジェクトを円滑にマネジメントできるスキルをお持ちの方 ミッションドリブンに、自律駆動で主体的に行動ができる方 歓迎要件 Big4をはじめとした大手コンサルティングファームにおいて、グローバルで展開する大企業をクライアントとして、サステナビリティ関連のコンサルティングプロジェクトをリードまたは経験をしたことがある方 当社では、大企業相手のコンサルティング経験を有する方も活躍いただいています。 参考:外資系コンサルティングファームからスタートアップに転職した理由とは あなたと一緒に実現したいこと 日本を代表するグローバル企業のSXの推進や、サステナビリティ情報開示を通じた、クライアント企業の企業価値向上を通じて、ひいては「サステナビリティ」という地球規模の課題を解決するための当社の事業を爆発的に一緒に成長させたいと思っています! 配属組織 経営陣と二人三脚で、新しく組織を立ち上げていただく予定です やりがい/今後のキャリア 日本を代表するグローバル企業相手のプロジェクトリードとなるため、ご自身のキャリアアップのみならず、日本企業のSX推進に直に貢献していることが実感できる 当該プロジェクトは、経営陣と二人三脚で進めるものとなるため、急成長スタートアップでの経営陣と同じ目線での刺激的な仕事をお約束します まずはクライアント企業のサステナビリティ情報開示のためのERP導入プロジェクトからのスタートとなりますが、当社はその先のクライアント企業のSX推進のための新規事業立ち上げも構想しているため、そうした新規事業の立ち上げにも携わることができます さらに、ゆくゆくは上記新規事業の分社化等も想定しているため、ご経験や資質に応じて、そうしたグループ会社の経営にも直接携わっていただくチャンスも提供することができます 働き方 フレックスタイム制 1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午前11時00分から午後3時00分まで) ハイブリット勤務 週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 続きを見る
-
ビジネスオペレーション プレイングマネージャー|事業拡大に向けた営業推進業務、請求管理など幅広く経験を活かせます!
仕事内容 ■業務概要: 事業本部の複数の部門と連携しつつ、各部署の業務成果の最大化のために、ビジネスオペレーション全般の仕組み・運用の改善提案を行うマネージャー候補のメンバーを募集します。 ■業務詳細: ・見積~契約締結~請求/入金までの全体プロセスにおける課題把握・分析改善の実施 ・複数部署と連携し業務システムの運用改善 ・営業資料(フォーキャスト、案件管理等)の作成・更新 ・セールスイネーブルメント(営業だけでなく事業本部全体のイネーブルメント管理) ・オペレーションチームメンバーの業務管理、マネジメント 求める経験/スキル ■必須条件: ・SaaS,ソフトウエア企業でのビジネスオペレーションのご経験(5年以上) ■歓迎条件: ・Salesforce 管理者資格(ADM201 以上) ・Pardot(Marketing Cloud Account Engagement)運用経験 3 年以上 ・SQL/BI ツールでのデータ加工・可視化スキル ・変化の激しい環境やベンチャー企業、外資系企業での就労経験をお持ちのかた ・マルチタスクの処理ができる方 ・当事者意識をもって業務にあたれる方 ・チームとして協調性を持って業務にあたれる方 配属組織 セールス&マーケティング本部、ビジネスオペレーション部 やりがい/今後のキャリア 現在当社では大手金融機関、BIG4系コンサルティング企業、大手システム企業などとのパートナーシップを締結しております。サステナビリティな世界を実現させるため、組織拡大を目指していくフェーズです。単なる事務処理ではなく、社内外のメンバーやクライアントとコミュニケーションを取りながら業務推進を行っていただけます。 働き方 フレックスタイム制 1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午前11時00分から午後3時00分まで) ハイブリット勤務 週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー│サステナビリティ領域で地球規模の課題に挑むPM募集!(勤務地:東京/大阪)
仕事内容 ■業務概要: 弊社が運営するサステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」は、現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。 ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、これまでに培ってこられた経験、知識を活かしながら、プロジェクトチームの責任者として業務を推進していただきます。 ■業務詳細: 【プロダクト】 サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」 【業務内容】 ・エンタープライズを中心とした顧客の企業価値を高めるためのプロダクト理解、開発提案 ・顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握 ・課題特定、要件定義、優先度設定、プロダクトロードマップ策定 ・プロジェクトスコープのコントロール ・顧客とWin-Winの関係を構築する提案、コミュニケーション ・エンジニア、デザイナ、セールス、CXOなど内部ステークホルダとの調整業務 ■開発環境: ・バックエンド:PHP(一部Python) ・フレームワーク:Laravel ・フロントエンド:Vue.js ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・デプロイ/ビルド:Github ・コミュニケーション:Slack、Asana、Gather、Notion 求める経験/スキル ■必須条件 : サステナビリティ領域への興味関心 Booostの描くビジョンへの共感 大規模/複数プロジェクトのマネジメント経験 ITプロジェクトにおけるクライアント対応の経験 システム開発の提案経験 要件定義、UI/UX設計、DB設計の経験 日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese ■歓迎条件 : クライメート/エネルギー業界における経験 エンタープライズ向けサービスのプロダクトマネジメント経験 プロダクトオーナーとして立上げ〜グロースまでリードしてきた経験 ITコンサルティングの経験 SIプロジェクトマネジメント経験 システム運用をリードした経験 ソフトウェアエンジニアリングの経験 わたしたちが大切にしている価値観 持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 リスクをとって大胆に迅速な開発を続け、中長期的な技術投資にも積極的に取り組む。 やりがい/今後のキャリア ■自己成長=組織成長。チャレンジングな環境で自分たちの技術で社会に価値を生み出す■ 大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境 日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、最前線で取り組むことができる バリューチェーントップ、各業界リーディングカンパニーと対話しながら、共により良いサービスを創っていく経験ができる Techカンパニーで、会社の事業・経営を技術力で推進する組織 これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 働き方 フレックスタイム制1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午後1時00分から午後5時00分まで) ハイブリット勤務週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
プロダクトマネージャー│サステナビリティ領域で地球規模の課題に挑むPdM募集!(勤務地:東京/大阪)
仕事内容 ■業務概要: 弊社が運営するサステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」は、プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。 ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、サステナビリティ領域でのクライアントの課題解決にコミットすることをミッションに、要件定義から設計までを担当し、クライアントからの要望をヒアリングしながらイニシアチブをとって推進いただきます。 【プロダクト】 サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」 ■業務詳細: 顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握 課題特定、要件定義、優先度設定、プロダクトロードマップ策定 顧客、エンジニア、セールス、CXOなどステークホルダとの連携業務 ■開発環境: バックエンド:PHP(一部Python) フレームワーク:Laravel フロントエンド:Vue.js データベース:MySQL インフラ:AWS、Docker デプロイ/ビルド:Github コミュニケーション:Slack、ASANA 求める経験/スキル ■必須条件: サステナビリティ領域に興味関心があり、Booostの描くビジョンへの共感 toB Webサービスのプロダクトマネジメントまたはプロジェクトマネジメント経験 顧客やエンジニアなどのステークホルダーと協業してマネジメントした経験 要件定義、画面設計(UI/UX)、DB設計、SE作業の経験 日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese ■歓迎条件: クライメート/エネルギー業界における経験 エンタープライズ向けサービスでの経験 プロダクトオーナーとして立上げ〜グロースまでリードしてきた経験 中規模~大規模のSI案件のプロジェクトマネジメント経験 SQLによるデータ操作の経験 わたしたちが大切にしている価値観 ・持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 ・本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 ・不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 ・リスクをとって大胆に迅速な開発を続け、中長期的な技術投資にも積極的に取り組む。 やりがい/今後のキャリア ■自己成長=組織成長。チャレンジングな環境で自分たちの技術で社会に価値を生み出す■ ・大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境 ・大手企業の高い要件に答えつつ、それをSaaS標準プロダクトに落とし込み汎用化させるチャレンジを体験できる ・Techカンパニーで会社の事業・経営を技術者が牽引する組織で働ける ・日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、大きな裁量を持って取り組むことができる これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 働き方 フレックスタイム制1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午後1時00分から午後5時00分まで) ハイブリット勤務週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
バックエンドテックリード│地球規模の課題に挑むエンジニア募集!(勤務地:東京/大阪)
仕事内容 ■業務概要: 弊社が運営するサステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」は、現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。 ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、これまでに培ってこられた経験、知識を活かしながら、これらのプロダクトのテックリードとしてバックエンド領域のリードを行っていただきます。 【プロダクト】 サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」 ■業務詳細: バックエンド領域の業務全般 1.開発手法、プロセスの策定 ・アーキテクチャの規定(ドメイン駆動、クリーンアーキテクチャなど) ・品質保証戦略の立案 2.技術的な難易度、重要度が高い箇所の実装 ・フレームワーク部分やコア機能の実装など、システムの根幹部分の実装 ・プロトタイピング、技術課題の解消 ・技術的な意思決定 3.エンジニアチームの育成 4.PdMなどステークホルダとの調整、合意形成 ■開発環境: ・バックエンド:PHP(一部Python) ・フレームワーク:Laravel ・フロントエンド:Vue.js、TypeScript ・デプロイ/ビルド:GitHub Actions, AWS CodePipeline/CodeBuild ・コミュニケーション:Slack、Asana、Gather、Notion ■AIポリシー: 当社では生成AIを積極的に活用した開発体制を推進しています。 ChatGPTによるリサーチ・ドキュメント作成補助、GitHub CopilotやCursorを用いたコーディング効率化、さらにCodeRabbitを活用したコードレビューの高度化など幅広い工程でAIを組み込み、生産性と品質の両立を実現しています。 ■私たちが新しいメンバーとやりたいこと: ・新規プロダクト開発(ESGデータを中心としたコンパウンドの形成) ・顧客セグメントを更に広げるための新機能の開発 ・継続的なプロダクトの機能向上 ・バックエンドのテストの充実/自動化 ・DB処理の性能改善 ・DevOps面の改善、より堅牢なインフラの構築 ・チーム全体のWebバックエンドの技術力の向上 ・定常的な技術発信、イベントへの登壇等 求める経験/スキル ■必須条件: サステナビリティ領域に興味関心のある方 Booostの描くビジョンへの共感 toB Webサービスなどの豊富な開発経験 (5年以上) 業務全体をビジネスの視点で捉え、目標にコミットできる方 自己の興味範囲に留まらずIT業界のトレンド・最新の技術にアンテナを張り自学自習を行い、またそれをチーム内へ展開しプロダクトに活用するマインドをお持ちの方 RDBMSでのデータモデル設計、運用経験 複数人でのプロダクト開発経験 他メンバーへの技術指導/作業支援経験 中長期を見据えた技術戦略の立案や実行経験 日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese ■歓迎条件: Dockerなどのコンテナ技術を利用したシステムの開発経験 ISUCON等のパフォーマンス・チューニングの経験 テックリード等の技術に関する意思決定責任者の経験 SaaS開発経験 テストコードの実装経験 コードの相互レビュー経験 OSSや技術コミュニティへの貢献活動の経験 クライメート/エネルギー業界における開発のご経験 わたしたちが大切にしている価値観 ・持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 ・本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 ・不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 ・リスクをとって大胆に迅速な開発を続け、中長期的な技術投資にも積極的に取り組む。 やりがい/今後のキャリア ■自己成長=組織成長。チャレンジングな環境で自分たちの技術で社会に価値を生み出す■ ・大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境 ・大手企業の高い要件に答えつつ、それをSaaS標準プロダクトに落とし込み汎用化させるチャレンジを体験できる ・Techカンパニーで会社の事業・経営を技術者が牽引する組織で働ける ・日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、大きな裁量を持って取り組むことができる これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 ■フルスタックを目指せる開発環境■ 当社ではフルスタックで活躍しているメンバーが大半です。 あなたのキャリアパスとスキルに応じてバックエンドだけでなくフロントエンドにも挑戦できます。 技術を磨きこみスペシャリストとしてのキャリアを目指すだけでなく、大手上場企業であるクライアントの事業・ニーズを深く理解しプロダクトに落とし込み、クライアントの課題解決に貢献するPMとしてのキャリアの礎となる経験を積むことも可能です。 働き方 フレックスタイム制 1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午後1時00分から午後5時00分まで) ハイブリット勤務 週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所 東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
バックエンドエンジニア│BtoB SaaS 脱炭素・サステナビリティ領域(勤務地:東京/大阪)
仕事内容 ■業務概要: サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」は、現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。 ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、これまでに培ってこられた経験、知識を活かしながら、「booost Sustainability」の開発を進めていただきます。 【プロダクト】 サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」 ■業務詳細: ・プロダクトの設計・実装・テスト・改善、バックエンド領域の業務全般 ・フレームワーク部分やコア機能の実装など、システムの根幹部分の実装 ・具体的な業務内容はこちら:https://note.com/booost_tech/n/n10d76564e485 ■開発環境: ・バックエンド:PHP(一部Python) ・フレームワーク:Laravel ・フロントエンド:Vue.js ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・デプロイ/ビルド:Github ・コミュニケーション:Slack、ASANA ■AIポリシー: 当社では生成AIを積極的に活用した開発体制を推進しています。 ChatGPTによるリサーチ・ドキュメント作成補助、GitHub CopilotやCursorを用いたコーディング効率化、さらにCodeRabbitを活用したコードレビューの高度化など幅広い工程でAIを組み込み、生産性と品質の両立を実現しています。 ■私たちが新しいメンバーとやりたいこと: ・新規プロダクト開発(ESGデータを中心としたコンパウンドの形成) ・顧客セグメントを更に広げるための新機能の開発 ・継続的なプロダクトの機能向上 ・バックエンドのテストの充実/自動化 ・DB処理の性能改善 ・DevOps面の改善、より堅牢なインフラの構築 ・チーム全体のWebバックエンドの技術力の向上 ・定常的な技術発信、イベントへの登壇等 求める経験/スキル ■必須条件: サステナビリティ領域に興味関心のある方 Booostの描くビジョンへの共感 toB Webサービスの開発経験(3年以上) 大規模商用サービスのバックエンドAPIの設計 / DB設計の経験 PHPなどのインタープリタ言語によるバックエンド開発の経験 日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese ■歓迎条件: 異なるチームや職種をまたいだコミュニケーション能力 事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験 新しいサービス、ツール、ソフトウェアの動向を追い、自ら手を動かし検証した経験 チーム開発において、サービス仕様の検討段階から行った経験 事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験 toBシステム について、プロダクト全体設計 / オペレーション構築をリードし、複数のエンジニアを 率いてプロジェクトを推進した経験 OSSや技術コミュニティへの貢献活動の経験 テックリード等の技術に関する意思決定責任者の経験 Webページの高速化および最適化の経験 クライメート/エネルギー業界における開発のご経験 わたしたちが大切にしている価値観 ・持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 ・本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 ・不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 ・リスクをとって大胆に迅速な開発を続け、中長期的な技術投資にも積極的に取り組む。 やりがい/今後のキャリア ■自己成長=組織成長。チャレンジングな環境で自分たちの技術で社会に価値を生み出す■ ・大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境 ・大手企業の高い要件に答えつつ、それをSaaS標準プロダクトに落とし込み汎用化させるチャレンジを体験できる ・Techカンパニーで会社の事業・経営を技術者が牽引する組織で働ける ・日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、大きな裁量を持って取り組むことができる これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 ■フルスタックを目指せる開発環境■ 当社ではフルスタックで活躍しているメンバーが大半です。 あなたのキャリアパスとスキルに応じてフロントエンドだけでなくバックエンドにも挑戦できます。 技術を磨きこみスペシャリストとしてのキャリアを目指すだけでなく、大手上場企業であるクライアントの事業・ニーズを深く理解しプロダクトに落とし込み、クライアントの課題解決に貢献するPMとしてのキャリアの礎となる経験を積むことも可能です。 働き方 フレックスタイム制1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午後1時00分から午後5時00分まで) ハイブリット勤務週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
Webアプリケーションエンジニア│toB SaaS 脱炭素・サステナビリティ領域(勤務地:東京/大阪)
仕事内容 ■業務概要: サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」は、現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。 ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、これまでに培ってこられた経験、知識を活かしながら、「booost Sustainability」の開発を進めていただきます。 【プロダクト】 サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」 ■業務詳細: ・プロダクトの設計・実装・テスト・改善 ・アプリケーションのパフォーマンス改善 ・具体的な業務内容はこちら:https://note.com/booost_tech/n/n10d76564e485 ■開発環境: ・バックエンド:PHP(一部Python) ・フレームワーク:Laravel ・フロントエンド:Vue.js、TypeScript ・デプロイ/ビルド:GitHub Actions, AWS CodePipeline/CodeBuild ・コミュニケーション:Slack、Asana、Gather、Notion ■AIポリシー: 当社では生成AIを積極的に活用した開発体制を推進しています。 ChatGPTによるリサーチ・ドキュメント作成補助、GitHub CopilotやCursorを用いたコーディング効率化、さらにCodeRabbitを活用したコードレビューの高度化など幅広い工程でAIを組み込み、生産性と品質の両立を実現しています。 ■私たちが新しいメンバーとやりたいこと: ・新規プロダクト開発(ESGデータを中心としたコンパウンドの形成) ・顧客セグメントを更に広げるための新機能の開発 ・継続的なプロダクトの機能向上 ・複雑化するフロントエンドの品質/生産性の確保 ・バックエンドのテストの充実/自動化 ・DevOps面の改善、より堅牢なインフラの構築 ・定常的な技術発信、イベントへの登壇等 求める経験/スキル ■必須条件: サステナビリティ領域に興味関心のある方 Booostの描くビジョンへの共感 toB Webサービスの開発経験(3年以上) 大規模商用サービスのバックエンドAPIの設計 / DB設計の経験 Webフロントエンドからバックエンドまでの実装経験 React、Vue.js、Angular などを利用した開発経験 日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese ■歓迎条件: 異なるチームや職種をまたいだコミュニケーション能力 中~大規模サービスのUI/UX、デザインシステムの設計・運用経験 事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験 新しいサービス、ツール、ソフトウェアの動向を追い、自ら手を動かし検証した経験 チーム開発において、サービス仕様の検討段階から行った経験 事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験 toBシステム について、プロダクト全体設計 / オペレーション構築をリードし、複数のエンジニアを率いてプロジェクトを推進した経験 テックリード等の技術に関する意思決定責任者の経験 OSSや技術コミュニティへの貢献活動の経験 Webページの高速化および最適化の経験 クライメート/エネルギー/金融業界における開発のご経験 わたしたちが大切にしている価値観 ・持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 ・本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 ・不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 ・リスクをとって大胆に迅速な開発を続け、中長期的な技術投資にも積極的に取り組む。 やりがい/今後のキャリア ■自己成長=組織成長。チャレンジングな環境で自分たちの技術で社会に価値を生み出す■ ・大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境 ・大手企業の高い要件に答えつつ、それをSaaS標準プロダクトに落とし込み汎用化させるチャレンジを体験できる ・Techカンパニーで会社の事業・経営を技術者が牽引する組織で働ける ・日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、大きな裁量を持って取り組むことができる これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 働き方 フレックスタイム制1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午後1時00分から午後5時00分まで) ハイブリット勤務週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
SRE│地球規模の課題に挑む即戦力のエンジニア募集!(勤務地:東京/大阪)
仕事内容 ■業務概要: サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」は、現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。 ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、これまでに培ってこられた経験、知識を活かしながら、「booost Sustainability」の開発を進めていただきます。 【プロダクト】 サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」 ■業務詳細: ・AWSクラウド環境の設計、構築、運用、管理 ・共通基盤の整備、運用 ・既存システムの改善活動 ・SREプラクティスの推進 (SLI/SLOの設計、Toil削減、インシデントレスポンス改善など) ・インフラの運用効率化、トラブル予防の仕組みづくり ・クラウドセキュリティの確保、脆弱性管理の継続的改善 等 ■開発環境: ・バックエンド:PHP(一部Python) ・フレームワーク:Laravel ・フロントエンド:Vue.js ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・デプロイ/ビルド:Github ・コミュニケーション:Slack、ASANA、Gather、Notion ■私たちが新しいメンバーとやりたいこと: ・新プロダクトのために最適な基盤選定・設計と自動化されたデリバリ環境の整備 ・新機能提供時などのサービス信頼性の確保 ・モニタリング/オブザーバビリティの向上 ・DevOps面の改善、より堅牢なインフラの構築 ・社内外への技術発信や技術コミュニティへの参加 ・プロダクトチームの生産性を支えるプラットフォーム整備 ・SRE文化をチームに根付かせるための仕組みづくり 求める経験/スキル ■必須条件 : ・ サステナビリティ領域に興味関心のある方 ・Booostの描くビジョンへの共感 ・AWSを用いたWeb3層アーキテクチャの設計・構築・運用(およびその自動化・改善)経験 ・Linuxサーバの構築・運用経験 ・Infrastructure as Codeの経験 ・SREプラクティス実践のリード経験 ・日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese ■歓迎条件: ・大規模サービスのインフラ設計、運用、構築経験 ・可用性 / セキュリティ / 耐障害性の観点及びビジネスとしての必須要件を元にクラウド上でインフラ設計し構成管理できる ・Python3を用いたスクリプト作成経験 ・CI/CD環境の構築経験 ・セキュリティに関する業務経験 ・データベースのチューニング経験 ・コンテナベースのアーキテクチャの設計・構築・運用経験 ・チーム開発において、サービス仕様の検討段階から行った経験 ・事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験 ・OSSや技術コミュニティへの貢献活動の経験 ・テックリード等の技術に関する意思決定責任者の経験 ・クライメート/エネルギー業界における開発のご経験 わたしたちが大切にしている価値観 ・持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 ・本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 ・不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 ・リスクをとって大胆に迅速な開発を続け、中長期的な技術投資にも積極的に取り組む。 やりがい/今後のキャリア ■自己成長=組織成長。チャレンジングな環境で自分たちの技術で社会に価値を生み出す■ ・大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境 ・大手企業の高い要件に答えつつ、それをSaaS標準プロダクトに落とし込み汎用化させるチャレンジを体験できる ・Techカンパニーで会社の事業・経営を技術者が牽引する組織で働ける ・日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、大きな裁量を持って取り組むことができる これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 働き方 フレックスタイム制1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午後1時00分から午後5時00分まで) ハイブリット勤務週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
ITコンサルタント|サステナビリティ領域で地球規模の課題に挑むITコンサル募集!(勤務地:東京/大阪)
仕事内容 ■業務概要: 様々な業種のクライアントのサステナビリティ領域での課題に対して、弊社プロダクト「booost Sustainability」をベースにした提案、構想策定、PJ推進を担っていただきます。 ■業務詳細: ・構想策定やロードマップ策定、IT予算化 ・IT PMOロールでの課題管理・PJ推進 ・上流工程におけるPM 求める経験/スキル ■必須条件: ・サステナビリティ領域に興味関心のある方 下記のいずれかのご経験 ・構想策定やロードマップ策定、IT予算化のご経験 ・IT PMOロールでの課題管理・PJ推進のご経験 ・上流工程におけるPMのご経験 ■歓迎条件: ・サステナビリティ領域での経験 ・ITコンサル関連の経験 ・資格保有(PMI認定PMP資格及びこれに準じる資格・IPA高度試験資格) わたしたちが大切にしている価値観 ・持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 ・本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 ・不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 ・リスクをとって大胆に迅速な開発を続け、中長期的な技術投資にも積極的に取り組む。 やりがい/今後のキャリア ■自己成長=組織成長。チャレンジングな環境で自分たちの技術で社会に価値を生み出す■ ・大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境 ・大手企業の高い要件に答えつつ、サステナビリティ関連業務システムのデファクトスタンダードをつくるチャレンジができる ・大手企業出身(Accenture, PwC, NTT Data, Fujitsuなど)の優秀なメンバーとスピード感を持って業務遂行できる環境 ・Techカンパニーで会社の事業・経営を技術者が牽引する組織で働ける ・日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、大きな裁量を持って取り組むことができる これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 働き方 フレックスタイム制1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午後1時00分から午後5時00分まで) ハイブリット勤務週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
EM/EM(候補)│地球規模の課題に挑戦したい方を募集!(勤務地:東京/大阪)
募集背景 サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」は、現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。 ここまではEM一名体制でやってきましたが、拡大する事業に併せて開発組織もさらにスケールさせていくため、マネジメント体制の強化をしていく方針です。 仕事内容 ■業務概要: プロダクト開発チームのEM(候補)として、チームのアウトカム、生産性、エンゲージメントを最大限高めるための活動をお願いいたします。 ■業務詳細: 1.今後開発するプロダクトに最適な開発組織体制の構築と維持 2.開発組織拡大に向けてのピープルマネジメント(1on1、評価・フィードバック制度整備など) 3.メンバーのアサイン調整などリソースマネジメント 4.エンジニアの採用活動、リファラル採用の推進 5.開発プロジェクトのリード/マネジメント、PMなどの関係者とのコミュニケーション 6.開発メンバーの育成・オンボーディング施策の企画実行・改善 ※ご経歴・ご志向に応じ、アーキテクチャなどの技術課題、開発プロセス改善、ブランディングなどに取り組む機会の提供が可能ですので、ご希望があれば面談でお伝えください。 ※また、サステナドメイン・プロダクト・弊社の開発スタイルについての理解をしていただくことを目的として、入社からしばらくの間はエンジニア(のリーダー)として業務課題の解決をPMおよびエンジニアメンバーと行っていただく想定。 ■開発環境: ・バックエンド:PHP(一部Python) ・フレームワーク:Laravel ・フロントエンド:Vue.js、Typescript ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・デプロイ/ビルド:Github、AWS cdk ・コミュニケーション:Teams、Asana、Gather、Notion ■私たちが新しいメンバーとやりたいこと: ・新規プロダクト開発(ESGデータを中心としたコンパウンドの形成) ・顧客セグメントを更に広げるための新機能の開発 ・継続的なプロダクトの機能向上 ・複雑化するフロントエンドの品質/生産性の確保 ・バックエンドのテストの充実/自動化 ・DevOps面の改善、より堅牢なインフラの構築 ・定常的な技術発信、イベントへの登壇等 求める経験/スキル ■必須条件: ・Webサービスの豊富な開発経験、開発チームをリードした経験 ・ビジネスとエンジニアリング両方の視点から目標を描きその実現にコミットできる方、またそのご経験を持たれている方 ・自己の興味範囲に留まらずIT業界のトレンド・最新の技術にアンテナを張り自学自習を行い、またそれをチーム内へ展開しプロダクトの価値向上に活用するマインドをお持ちの方 ■歓迎条件: ・PM・EM等としてのマネジメント経験のある方 ・クライメート/エネルギー業界における開発のご経験 ・テックリード、CTO、VPoE、PdM、PjMのご経験 わたしたちが大切にしている価値観 ・持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 ・本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 ・不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 ・リスクをとって大胆に迅速な開発を続け、中長期的な技術投資にも積極的に取り組む。 参考記事: フルスタックエンジニアとして成長したいならbooost ~裁量の大きさと褒め合うカルチャーで「気候変動/持続可能性」問題の解決に挑む~ やりがい/今後のキャリア ■自己成長=組織成長。チャレンジングな環境で自分たちの技術で社会に価値を生み出す■ ・大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境 ・大手企業の高い要件に答えつつ、それをSaaS標準プロダクトに落とし込み汎用化させるチャレンジを体験できる ・Techカンパニーで会社の事業・経営を技術者が牽引する組織で働ける ・日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、大きな裁量を持って取り組むことができる これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 働き方 フレックスタイム制1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午後1時00分から午後5時00分まで) ハイブリット勤務週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
ジュニアプロジェクトマネージャー│サステナビリティ領域で地球規模の課題に挑むPM募集!(勤務地:東京/大阪)
仕事内容 ■業務概要: 弊社が運営するサステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」は、現在プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、サステナビリティ領域でのクライアントの課題解決にコミットすることをミッションに、要件定義から設計までを担当し、クライアントからの要望をヒアリングしながらイニシアチブをとって推進いただきます。 ■業務詳細 : 【プロダクト】 サステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」 【業務内容】 ・顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握 ・課題特定、要件定義、優先度設定、プロダクトロードマップ策定 ・エンジニア、デザイナ、セールス、CXOなど内部ステークホルダとの調整業務 ■開発環境 : ・バックエンド:PHP(一部Python) ・フレームワーク:Laravel ・フロントエンド:Vue.js ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・デプロイ/ビルド:Github ・コミュニケーション:Slack、Asana、Gather、Notion 求める経験/スキル ■必須条件 : サステナビリティ領域への興味関心 Booostの描くビジョンへの共感 ITプロジェクトのマネジメント/クライアント対応の経験 要件定義、UI/UX設計、DB設計の経験 日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese ■歓迎条件 : クライメート/エネルギー業界における経験 SIプロジェクトマネジメント経験 エンタープライズ向けサービスのプロダクトマネジメント経験 プロダクトオーナーとして立上げ〜グロースまでリードしてきた経験 ソフトウェアエンジニアリングの経験 わたしたちが大切にしている価値観 持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 リスクをとって大胆に迅速な開発を続け、中長期的な技術投資にも積極的に取り組む。 やりがい/今後のキャリア ■自己成長=組織成長。チャレンジングな環境で自分たちの技術で社会に価値を生み出す■ 大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境 日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、最前線で取り組むことができる バリューチェントップ、各業界リーディングカンパニーと対話しながら、共により良いサービスを創っていく経験ができる Techカンパニーで、会社の事業・経営を技術力で推進する組織 これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 働き方 フレックスタイム制1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午後1時00分から午後5時00分まで) ハイブリット勤務週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
テックPdM│サステナビリティ領域で地球規模の課題に挑むSE募集!(勤務地:東京/大阪)
仕事内容 ■業務概要: 弊社が運営するサステナビリティ経営を加速するプラットフォーム「booost Sustainability」は、プライム市場上場企業様を中心に、小売・通信・製造業など業界問わずご導入いただいております。 ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、サステナビリティ領域でのクライアントの課題解決にコミットすることをミッションに、プロダクト開発や導入において、顧客やプロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、エンジニアなどのステークホルダと協業して、主にテック面で業務を推進していただきます。 ■業務詳細: プロダクト開発における要件定義、設計支援、プロジェクトマネジメント 顧客、エンジニア、セールス、CXOなどステークホルダとの連携業務 顧客要望への対応やデータ調査などのSE作業 ■開発環境: バックエンド:PHP(一部Python) フレームワーク:Laravel フロントエンド:Vue.js データベース:MySQL インフラ:AWS、Docker デプロイ/ビルド:Github コミュニケーション:Teams、ASANA 求める経験/スキル ■必須条件: サステナビリティ領域に興味関心があり、Booostの描くビジョンへの共感 toB Webサービスのプロダクトまたはプロジェクトにおける経験 顧客やエンジニアなどのステークホルダと協業して課題や問題の解決をリードした経験 要件定義、画面設計(UI/UX)、DB設計、SE作業、PMの経験 SQLによるデータ操作の経験 日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese ■歓迎条件: クライメート/エネルギー業界における経験 エンタープライズ向けサービスでの経験 プロダクトオーナーとして立上げ〜グロースまでリードしてきた経験 中規模~大規模のSI案件のプロジェクトマネジメント経験 わたしたちが大切にしている価値観 持続可能な未来のために強い信念と情熱を持ち、その未来の実現に必要な価値(プロダクト)を顧客へ提供し続ける。 本質的な価値を見失わないよう、新しく広く深いサステナビリティ領域の情報をどん欲に吸収し続ける。 不確実な状況でもすべての前提に疑いを持ち、ファクトに従って柔軟に行動し続ける。 リスクをとって大胆に迅速な開発を続け、中長期的な技術投資にも積極的に取り組む。 やりがい/今後のキャリア ■自己成長=組織成長。チャレンジングな環境で自分たちの技術で社会に価値を生み出す■ 大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境 大手企業の高い要件に答えつつ、それをSaaS標準プロダクトに落とし込み汎用化させるチャレンジを体験できる Techカンパニーで会社の事業・経営を技術者が牽引する組織で働ける 日本、世界に留まらない地球規模の課題解決に向け、大きな裁量を持って取り組むことができる これから成長し、そして世界のスタンダードとなっていくサステナビリティ領域でのプロダクト開発は新規性、社会貢献性が高く、まだこの世に存在しない「あたりまえ」を創造していきます。 働き方 フレックスタイム制1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午後1時00分から午後5時00分まで) ハイブリット勤務週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 勤務場所東京本社または大阪事務所で勤務が可能 続きを見る
-
広報/PR(コーポレートブランディング・メディア対応・コンテンツ企画)
仕事内容 Booostの想いやプロダクトの価値を社内外に発信し、社会にインパクトを与える広報活動全般をご担当いただきます。 具体的には以下の業務をお任せします: メディアリレーションの構築 取材対応 記者会見・記者レク等の計画・運営 プレスリリースやメディア向け資料のドラフト 記事広告の企画・実行 社内外への情報発信 SNSやオウンドメディア等を活用した情報発信 カンファレンスやセミナー等のイベント企画・運営、プロモーション HPのページ増築、更新作業 社内報・インナーコミュニケーション支援 SXレポート等の作成・配信 <PRチーム組織構成〉 メンバー1名(30代女性) レポートラインCEO 必須スキル・経験 広報またはPR代理店での実務経験(3年以上) 社外・社内ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力、調整能力 スピード感を持って柔軟に対応できる力 歓迎スキル・経験 広報戦略の立案(コーポレート広報・プロダクト広報両方含む) BtoB、スタートアップでの広報経験 メディアネットワーク(特にビジネス/テック/サステナビリティ系)との接点 英語による発信や取材対応経験 ESG・サステナビリティ関連分野への関心・理解 プレスリリースやインタビュー記事等のライティング能力 求める人物像 Booostのミッションやプロダクトに共感できる方 社会課題への関心が高く、自ら情報発信する姿勢のある方 企画力と実行力のバランスを持ち、自走できる方 働き方 フレックスタイム制 1日の標準労働時間は7時間30分 コアタイム(午前11時00分から午後3時00分まで) ハイブリット勤務 週1出社 ※水曜日の出社を推奨しています 続きを見る
全 14 件中 14 件 を表示しています