全 17 件中 17 件 を表示しています
-
顧客導入数No. 1プロダクト!独自プラットフォームを活用し顧客成功を実現するカスタマーサクセス【HRTech部門_カスタマーサクセス(採用ソリューション)】
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI Powered by GPT-4」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 採用ソリューションのカスタマーサクセスに従事していただきます。 カスタマーサクセスとは、通常の顧客からの問い合わせに対応をする、 いわゆる「カスタマーサポート」業務だけではなく、「顧客を成功に導く」コンサルティング・提案までを行うスペシャリストのことです。 外部のエンドユーザ・顧客、と内部のセールス・マーケ・開発チームまで、 私達の顧客とチームをブリッジしながら、顧客に寄り添い、課題の 発見・解決を支援することで顧客を成功に導くためのコーチとして従事していただきます。 <業務詳細> ■オンボーディング ・契約顧客に対するプロダクトの案内、セットアップ設定支援業務 ・顧客のレベルや用途に合わせたコンテンツ選定サポート ・顧客ごとの試験、学習コンテンツ構成の設計 ■CSM ・既存の顧客の成功創出に向けたイベントの開催 ・顧客コミュニティの形成、ネットワーキング ・顧客との定期的なミーティング ■アップセル・クロスセル ・顧客のエンジニア採用育成評価を成功させる上でのコンサルティング、関連商品の提案 ■カスタマーサポート業務 ・チャットツールでのお問い合わせに対する対応 ・FAQの整備 ■内部グロース業務 ・顧客からのプロダクトフィードバックのまとめ ・プロダクトの改善案、新期機能の提案 ・リリースノート等サービスのアップデート情報の配信 【募集要件】 <重視するスキル> ・IT / テクノロジー産業への強い関心 ・IT系の人事経験、もしくはHR Tech領域における基礎知識 ・コミュニケーションスキル(顧客課題の発見と提案) <歓迎するスキル> ・カスタマーサクセス業務経験 ・エンジニア採用・育成担当経験 ・プログラミング、エンジニアに関する知識 ・データ解析スキル ・英語力 <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
国内最大規模!独自プラットフォームを活用しDX人材の育成を支援するSpecialist【HRTech部門_研修コンサルタント】
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。 ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。 一方で、 いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。 私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち 「エンジニアのHR基盤の構築」が重要 だと考えています。 企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。 「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築する ことで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきた マーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開 の検討も始めています。 今後、 次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1 を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます 【求人内容】 この度は、Trackの各種サービスの中でも、「テクノロジー人材の育成」の領域で私達と共にプロダクトを進化させ、企業様のエンジニアリング力の向上支援を展開する仲間を募集しております。育成ソリューションチーム(DX人材育成のための教育・研修プロダクトの開発と提供を行うチーム)の研修コンサルティングをお任せします! <具体的には…> ・研修プログラム企画/各種調整 顧客とのゴール設定/ゴールの状態のすり合わせ 顧客の課題に合わせた研修プログラムの企画 講師等との各種調整 ・カリキュラム運営 プロダクトの研修機能を用いた進捗管理 テクニカル系、ビジネス系、キャリア系ワークの運営 ・研修生コーチング・個別の1on1を通じた情報収集と研修参加動機付け、キャリア形成サポート 各種ワークを通じた研修生の成果物の品質向上に向けたフィードバック ・顧客へのレポーティング エンジニアリングスキルのアセスメント結果の分析とレポート作成/報告 など 【募集要件】 <ご経験> 重視するご経験 エンタープライズ企業向けの顧客折衝、要件定義のご経験(2年以上) システム開発 もしくは コンサルティングのご経験(2年以上) 歓迎するご経験 エンジニア/DX人材向け研修開発、営業、納品のご経験 <スキル> 重視するスキル プログラミングに関する知識(基礎でも可) プロジェクトマネジメントスキル スコープ定義、WBS計画、コストコントロール、品質管理 チームマネジメント/リスク管理能力 プリセールス支援 / コンサルティングスキル 課題分析、解決策立案、研修設計スキル 各種officeスキル(特にExcelによるデータ分析やPowerPointによるレポート作成) 歓迎するスキル ITパスポート/基本情報技術者資格 アジャイル開発に関する基礎知識 コーチングスキル <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコト(本質)に向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
【生成AIコンサルタント】生成AI×マーケ×自社プロダクト
募集概要 配属部門:プロフェッショナルサービス事業部 マーケティングDX部門(Team事業)は、当社が提供する「DECA」を中心に、顧客ごとの課題に合わせたエンジニアリングやコンサルティング、PoC(概念実証)から本番開発までをトータルにサポートする専門チームです。生成AIやデータ分析、業務フロー改善など多角的なアプローチで企業のDX推進をリードし、顧客対応(コールセンターやECなど)からマーケティング最適化まで幅広い領域で成果を創出しています。 募集背景 現在、ギブリーとして時価総額1,000億円を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、昨今ではChatGPTなどのAIを活用した要望や課題解決をお客様からご要望いただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 お客様の漠然とした課題に対して、デジタルマーケティング・データやAIを用いて幅広くご提案いただきます。 ■エンタープライズ向けコンサルティング業務 ・ChatGPTを含めたAIを活用したファインチューニングのご提案 ・顧客対応、要件定義、進行管理、コンサルティング ・マーケティング・サイエンス分析推進 ・BI要件定義(可視化項目案作成、ダッシュボード画面案作成) ・CDP/MA構築・運用プロジェクト(WBS作成、顧客コントロール、PJTチーム管理、品質管理など) ・PM業務提案業務(提案書作成、プレゼン、営業活動) など 任せたいミッション バリューチェーンの理解をベースにしつつ、当社の強みであるWeb接客/SNS/ビデオ接客などのプロダクトに、データ統合やオーダーメイドカスタマイズ、広告などの様々なHowを組み合わせ、真の課題解決を実現するための企画から実装・運用までワンストップで提供します。 直近では自社データ×ChatGPTというファインチューニングのニーズも高く、サービスにないものもお客様のご要望に答え解決していくことが求められます。 業務プロセス 戦略・企画 支援 マーケティングDX戦略を専門チームが提案し、事業成長につながる企画を行います。 開発・基盤構築 支援 マーケティングDX推進のための開発支援を行い、データ連携やカスタマイズ開発を実現します。 実行・運用 支援 実行・運用フェーズの課題を支援し、専門家によるディレクションで施策を代行します。 分析・環境構築 支援 適切な分析環境の構築とデータ分析を支援します。 人材育成 支援 デジタルケイパビリティの不足を補い、マーケティングDXを推進できる人材育成を支援します。 業務から得られる魅力とキャリアアップ ChatGPTを初めとした大規模言語モデル・生成AIを活用した課題解決の経験 様々な業界のデータ分析活用によるマーケティング課題解決ノウハウの習得 データ起点によるデジタルマーケティング戦略から実行、効果検証の担当経験 顧客それぞれが抱える唯一無二の課題解決に向けてチャレンジできる経験 マーケティングテクノロジー(CDP・DMP・レコメンド・MA)および分析技法の習得と経験ミッション・価値観 具体的な案件例 実際に案件としては数千万円~年間を通すと億単位の規模感があり、エンタープライズ向けの企業様へのご提案が多くなります。 <導入事例一部> ニトリ様、アート引越センター様、花王様、トイザらス様など ※DECA ブランド全体のご導入企業様より一部を掲載しております。 【募集要件】 <重視するスキル> ・コンサルティングファーム/総合広告代理店/デジタルマーケティング支援会社でのコンサルティング業務経験(2年以上) ・事業会社におけるデジタルマーケティングの企画/実行経験(2年以上) ・プロジェクトマネジャー、リーダーの経験 <歓迎するスキル> ・プロジェクト要件定義スキル ・新規事業プロジェクトにおける顧客対応、要件定義、進行管理、コンサルティング ・データ領域における大手法人ITコンサル ・AIを活用した業務改善提案 <求める人物像> ・フォロワーシップが高い方 ・自らPDCAを回して課題解決ができる方 ・メンタルが強く、継続して何かを行った経験がある方 ・数字へのコミットメント力がある方 関連記事 スペシャリストインタビュー:「もっと深く、細やかに。」顧客の真のマーケティング課題解決に必要なこと 利益につながるデータ活用〜マーケティング=商売〜 成果を追求するマーケティング〜ストリートスマートマーケティング〜 実行と成果に拘るプロダクト〜Useful is Beautiful〜 【MarketingDX部門について】 日本は、いつしか世界のデジタル大国に遅れをとり、追いかける立場となりました。 日本を再生するため、変革していくべきことの一つが「マーケティング」です。 マーケティングの目的はただひとつ「売上・利益を追求する」こと。 情報技術の進化に伴って、企業は高度な機能を持つツールを容易に導入できるようになりました。しかし、高度かつ複雑なツールを利益につながる形で活用できている企業は一握り。そこには変革すべき多くの課題が残され、真にDXを推進できるパートナーが必要とされています。 私たちはマーケティングDXの側面から、顧客の事業成長に貢献するため「DECA」を創りました。ビジネス/マーケ・データ・エンジニアリングの領域に精通したメンバーが集うギブリーは、日本を代表する大手企業からも求められるようになり、「日本の再生」に寄与し始めています。 『一緒に、お客様の事業を飛躍的に大きくしたい。』 この想いに賛同し、一緒に事業を創っていくメンバーを募集中です! 続きを見る
-
【生成AIプロダクト/カスタマーサクセス責任者】エンタープライズ向け/個社別開発
【部門について】 ギブリーは、ChatGPT関連事業の『パイオニア』です。 2023年4月4日に、法人のChatGPT活用課題にいち早く着目し「法人GAI Powered by GPT-4」をリリース。 日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」などにも取り上げられています。 これまで、延べ1000社以上に自社開発の「AIチャットボット/AI-FAQ」等のサービスを提供。 └ANA、Zoff、マイナビ、メルカリ、LIFE、GEO、パーソル、トヨタ、ほっかほっか亭 など 既存事業の技術的知見とノウハウを活かし、 「ともに事業を成長させていく」というプロダクトやビジョンに共感いただける方と共に、早期の市場拡大を目指したいと考えております。 【今後の事業展開について】 今回のChatGPT技術の登場によって、 その速度が指数関数的に高まることが期待されます。 そこで、これまで作っていたサービスの中身を全て、 ChatGPTを活用したものに切り替えていくことを進めると同時に、 新たに「法人GAI Powered by GPT-4」というサービスを立ち上げました。 現在は、3つのサービスを展開しています。 法人GAI Powered by GPT-4 行政GAI Powered by GPT-4 X-GAI Powered by GPT-4 【株式会社Giveryについて】 2009年創業。「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、 デジタル大国として日本を再生させる」ことをミッションとするITベンチャー企業です。 グローバル開発組織と事業創造力を強みに、3事業11サービスに及ぶ多角的な事業を展開、 日本を代表する大手企業や先端テックカンパニーの課題解決をテクノロジーで支援しています。 DX人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」、 マーケティングDX支援サービス、 業務効率化ソリューション「PEP」「法人GAI」などを提供。 時代のニーズに合わせて、常に新たな事業を最速で創造するべく、 事業を推進するメンバーを求めています。 【求人内容】 <業務内容> 新興SaaSのカスタマーサクセス責任者の募集 です。 コンサルティング業務やアップセル業務を行っていただく カスタマーサクセスチームのマネジメントを行っていただきます。 弊社のビジネスモデルはサブスクリプションのため、事業の要となるのがカスタマーサクセス、と呼ばれる顧客満足度を向上させる業務になります。その他にもリリース前後のサポートや、利用率向上を図るオンボーディングや、営業と同行し、「法人GAI」「行政GAI」導入や運用イメージを伝えていただく場合もございます。 <業務詳細> ・エンドユーザー利用率向上施策/チャーン防止施策の立案、実行 ・見込み顧客のPoCやトライアルサポート支援 ・ユーザー会や勉強会の企画、実行 ・機能アップデート企画とエンジニアへのエスカレーション ※その他オフラインイベント企画や記事作成など複数業務を実施する可能性あり 【募集要件】 <必須スキル> ・ギブリーのミッションへの共感 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・カスタマーサクセスの経験をお持ちの方 ・ソリューション営業or導入コンサルorマーケ経験 <歓迎するスキル> ・AIやチャットボットなどの領域でのBizDev経験 ・チームマネジメント経験 <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
デジタル人材研修サービスのプロジェクト推進/自社プラットフォーム活用【HRTech部門_プロジェクトマネージャー(育成ソリューション)】
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【求人内容】 この度は、Trackの各種サービスの中でも、「デジタル人材の育成」の領域で私達と共にプロダクトを進化させ、企業様のエンジニアリング力の向上支援を展開する仲間を募集しております。中でも、育成ソリューションチームにおける“デジタル人材研修サービス”のプロジェクトマネジメント(PM)をお任せします。顧客と合意をした“プロジェクトの成功”を目指していただきます! <具体的には…> ・研修プログラム企画/各種調整 顧客とのゴール設定/ゴールの状態のすり合わせ 顧客の課題に合わせた研修プログラムの企画 エンジニア講師等との各種調整 ・ITカリキュラム運営 プロダクトの研修機能を用いた進捗管理 テクニカル系、ビジネス系、キャリア系ワークの運営 ・研修生コーチング・個別の1on1を通じた情報収集と研修参加動機付け、キャリア形成サポート 各種ワークを通じた研修生の成果物の品質向上に向けたフィードバック ・顧客へのレポーティング エンジニアリングスキルのアセスメント結果の分析とレポート作成/報告 など <責任領域について> ・研修プロジェクトの成功(顧客と合意した成功条件の達成) ・研修運営日の納品完了 ・研修後の研修生NPSの基準値達成 ・研修後の管理者NPSの基準値達成 ・研修生習熟度の基準値達成 【募集要件】 <ご経験> 重視するご経験 エンタープライズ企業向けの顧客折衝、要件定義のご経験(2年以上) システム開発 もしくは コンサルティングのご経験(2年以上) 歓迎するご経験 エンジニア/DX人材向け研修開発、営業、納品のご経験 <スキル> 重視するスキル プログラミングに関する知識(基礎でも可) プロジェクトマネジメントスキル スコープ定義、WBS計画、コストコントロール、品質管理 チームマネジメント/リスク管理能力 プリセールス支援 / コンサルティングスキル 課題分析、解決策立案、研修設計スキル 各種officeスキル(特にExcelによるデータ分析やPowerPointによるレポート作成) 歓迎するスキル ITパスポート/基本情報技術者資格 アジャイル開発に関する基礎知識 コーチングスキル <求める人物像> 〇変化を楽しめる人 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人 〇行動力を持っている人 続きを見る
-
【事業企画】AI×マーケティング事業のカスタマーサクセス企画責任者
【MarketingDX部門について】 日本は、いつしか世界のデジタル大国に遅れをとり、追いかける立場となりました。 日本を再生するため、変革していくべきことの一つが「マーケティング」です。 マーケティングの目的はただひとつ「売上・利益を追求する」こと。 情報技術の進化に伴って、企業は高度な機能を持つツールを容易に導入できるようになりました。 しかし、高度かつ複雑なツールを利益につながる形で活用できている企業は一握り。 そこには変革すべき多くの課題が残され、真にDXを推進できるパートナーが必要とされています。 私たちはマーケティングDXの側面から、顧客の事業成長に貢献するため「DECA」を創りました。 ビジネス/マーケ・データ・エンジニアリングの領域に精通したメンバーが集うギブリーは、日本を代表する大手企業からも求められるようになり、「日本の再生」に寄与し始めています。 『一緒に、お客様の事業を飛躍的に大きくしたい。』 この想いに賛同し、一緒に事業を創っていくメンバーを募集中です! ミッション・価値観 <私たちのミッション> 『データ利活用をあらゆる組織と』 「マーケティングは商売」という原則に立ち返り、利益につながるデータ活用(=データ利活用)を通じて、あらゆる組織と「飛躍的な 業務変革・事業成長 につながるマーケティングDX」を、お客様と同じ目線で伴走し推進させる。 <私たちの価値観> ① マーケティング=商売 マーケティングの目的はただひとつ、売上・利益を追求すること。私たちは、利益につながるデータ活用により、あらゆる組織と「飛躍的な業務変革・事業成長につながるマーケティングDX」を推進させる。 ② ストリート・スマート・マーケティング マーケティングの目的が売上・利益を追求することであれば、その目的に沿わない活動は意味をなさない。私たちは、アカデミックなフレームワークだけを正とせず、豊富な現場経験に裏打ちされた発想(ストリート・スマート)により、成果を追求するマーケティングに拘る。 ③ Useful is Beautiful 売上・利益を追求するマーケティングにおいて重要なのは「実行」すること。どんなに高度な機能を持ち合わせたツールでも、運用され成果に繋がらなければ意味をなさない。私たちは、「お客様の実行と成果に圧倒的に拘る」ことが、最も美しいプロダクトを創ると信じている。 【「DECA(デカ)」について】 「DECA(デカ)*」は、「テクノロジー」と「人」の力で、 あらゆる組織のデータ利活用を推進させ、飛躍的な事業成長を支援するマーケティングDX支援サービス です。オンライン接客・MA・SNSなどを駆使し、お客様の業務変革・組織変革を推進しています。 https://deca.marketing/ *「deca=10倍」を意味し、お客様に非連続的な事業成長を提供したいという想いが込められています。 ・「業務変革・事業モデル転換」を推進するマーケティングDX基盤「DECA Cloud」 ・マーケティングDXの総合支援を行うプロフェショナルサービス「DECA Team」 ・組織のデジタルケイパビリティをあげる人材育成サービス「DECA Training」 これら3つのソリューションにより、あらゆる組織のデータ利活用を推進させ、飛躍的な事業成長を支援します。 <導入事例> 花王、アート引越センター、ニトリ、ORBIS、アデランス、トイザらス、SBC湘南美容クリニック、さとふる、カリモク家具、NORITZ、川崎ブレイブサンダースなど 【求人内容】 サービス・組織の拡大に向けカスタマーサクセス戦略を推進するCS企画業務をお任せします。 <業務内容> CS Opsカスタマーサクセス企画・推進(カスタマーサクセス戦略・企画立案)として、サービス・組織の拡大に対応できる基盤づくりや、業務の標準化・効率化に向けたオペレーションの整備、顧客ニーズの深耕やサービス企画を行っていただきたく考えております。 <業務詳細> ・担当顧客のサポート ・CSチームのクライアントサクセスに向けた目標や指標(OKR・KPI)の立案 ・組織の拡大に対応できる基盤づくり ・ナレッジ共有の仕組み化 ・顧客体験プロセスの設計・改善/社内業務プロセス設計の推進 ・生産性を高めるための各種企画推進 ・継続や解約に関するデータ分析 等 【応募要件】 ■必須のスキル・資格 以下いずれかのご経験 ・営業企画のご経験をお持ちの方 ・立ち上げフェーズの会社/組織でのカスタマーサクセスのご経験 ・BPO会社や営業代行会社にてプロジェクトマネジメントのご経験 ・SFA/CRMを活用した営業・カスタマーサクセス組織のオペレーション構築/改善経験 ■優遇されるスキル・資格 ・事業企画/経営企画などの企画系業務のご経験 ・マネジメント経験(少人数グループでのリーダーでも可) ・データ分析などの業務経験 ■求める人物像 ・顧客の成功を通じて、自身の成長を考えられる方 ・当事者意識があり、前向きにコミュニケーションがとれる方 ・プロダクト、組織をダイナミックに強くしていく経験を積みたい方 ※新規事業、プロダクト立ち上げの経験を積みたい方でも可 ・人とコミュニケーションをとるのが好きな方 ・自動化、最適化などの改善で、業務効率を上げることが好きな方 ■当ポジションで得られる経験・スキル ・幅広い業界・職種の顧客対応スキルが身につく 業界を問わず幅広いお客様をサポートできるのが、マーケティングDX部門のカスタマー サクセスの特長です。顧客成功・サポート方法はまさにお客様ごとにあり、「ヒアリン グ~課題抽出~施策提案~実行~効果測定」まで、あらゆる顧客対応スキルが身に付き ます。「顧客サクセスのプロフェッショナル」への経験を積めます。 ・自社プロダクトの成長に寄与できる 「成長段階の異なる複数のプロダクト」で顧客成功の支援・貢献ができるのはもちろ ん、プロダクトの成長段階が異なるため、様々なプロダクト成長に関与・寄与すること ができます。「SaaSプロダクト育成・強化のプロフェッショナル」への道が切り開け る可能性があります。 続きを見る
-
【生成AI・Microsoft Copilotコンサルタント】エンタープライズ向け/個別対応・継続コンサルティング
募集内容 募集背景 ギブリーは現在、時価総額1,000億円、東証もしくはNASDAQへの上場を目指し、組織規模の拡大を図っております。 2023年からは、生成AI活用領域でマーケットリーダーとしてサービスをリリース。市場からの期待は高く、特にAI領域においては、ChatGPTやAzureなどの最先端技術を活用したサービスで、立ち上げからわずか半年で、当事業は大手クライアントを中心に急速に拡大しています。 この度、市場のスピードに合わせスピーディーにサービスの提供から課題解決まで行うため、増員となります。 具体的な案件例 実際に案件としては数千万円~年間を通すと億単位の規模感があり、エンタープライズ向けの企業様へのご提案が多くなります。 <導入事例一部> ・日清食品HD、営業が「生成AI集中特訓」で得た実感(東洋経済オンライン) ・ギブリー、福井銀行専用環境における生成AIツール「Asis-AI」を共同開発。 ・ギブリー、あおぞら銀行の専用生成AI環境開発プロジェクトを主導 直近の取り組み ■Copilot 活用支援領域強化の背景 当社はChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」の提供を通じて、400以上の企業・行政機関で生成AIの導入・業務活用を支援しています。 生成AIを活用した業務効率化・生産性向上を実現するため、企業内のAI推進チームへの参画を通じて、戦略の策定から計画・実行まで、経営判断のスピード化や社内のITリテラシー向上に寄与してきました。 Copilot の利活用研修に関しては、既に一部の企業様に提供を開始しています。また「Azure OpenAI Service」のリファレンスアーキテクチャ賛同パートナーとして、Copilot が業務に直結した形で定着するよう、企業への伴走支援を手がけており、実践的な技術・運用の知見を活かしてプログラムやコンテンツを構築できることを強みとしています。 詳しくはこちら→ ギブリー、Copilot for Microsoft 365に対応する伴走型研修・スキルアセスメント・eラーニングの提供を開始 ■「Copilot for Microsoft 365」の利用状況調査を実施 社会全体でAI技術の利活用が進む中、社会一般のAI活用状況を理解し自社の現在地を理解することは、企業のDX担当者が今後の方策を考える上で極めて重要です。 日本マイクロソフトのCopilot導入支援・トレーニングパートナーとして各種の活用促進サービスを提供している当社では、急速に導入が進んでいる「Copilot for Microsoft 365」に焦点を当て、現状の具体的な活用状況、導入後の課題感を明らかにすることを目的に調査を実施しました。 詳しくはこちら→ 「Copilot for Microsoft 365」最も利用するのは「Teams」、活用定着のカギは「活用ユースケース」と「AIリテラシー」と回答した人が50%以上。 ■生成AI領域における業務提携および技術提携を実施 生成AIによる企業のマーケティング実務の本質的な自動化・効率化を支援するため、バイドゥ株式会社との業務提携および技術提携を実施いたしました。 詳しくはこちら→ 【日本初】ギブリー、バイドゥ株式会社と生成AI技術のマーケティング活用領域で業務提携 【求人内容】 生成AI事業において、生成AIソリューションを活用した提案からコンサルティングを担当いただきます。 ※スキルに応じておまかせする領域をご相談させていただきます。 業務詳細 生成AIの企業導入・活用コンサルティングに従事いただきます。 最先端の生成AI技術を活用したコンサルティングサービスを提供するポジションです。プロジェクトマネージャーとして、クライアント企業の生成AIおよびMicrosoft Copilot導入プロジェクトを成功に導くための重要な役割を担っていただきます。 ■エンタープライズ向けコンサルティング業務 ・クライアントのニーズ分析と最適な生成AI・Microsoft Copilotソリューションの提案・設計 ・AIソリューションの導入・構築支援 ・プロジェクト計画の策定・進捗管理および関係者との調整 ・リスク評価・変更管理・品質管理 ・Microsoftのノーコード・ローコードツールを活用したシステム連携支援 ・セキュリティやプライバシーの問題への対応 ・プロジェクト成果の可視化と経営陣への報告 ・資料やマニュアルの作成および研修の実施 など 必須 以下のいずれかの経験をお持ちの方 法人顧客向けコンサルティング経験(2年) 法人顧客向けプロジェクトマネジメント経験(2年) 歓迎 システム開発経験 IT業界動向やビジネスモデルに関する基礎知識/関心 【部門について】 ギブリーは、ChatGPT関連事業の『パイオニア』です。 2023年4月4日に、法人のChatGPT活用課題にいち早く着目し「法人GAI Powered by GPT-4」をリリース。 日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」などにも取り上げられています。 これまで、延べ1000社以上に自社開発の「AIチャットボット/AI-FAQ」等のサービスを提供。 └ANA、Zoff、マイナビ、メルカリ、LIFE、GEO、パーソル、トヨタ、ほっかほっか亭 など 既存事業の技術的知見とノウハウを活かし、 「組織の本質的な可能性をひらくオペレーショナルエクセレンス」 というプロダクトやビジョンに共感いただける方と共に、業務の継続的改善により仕組みを構築し、それを組織文化の形成、ひいては創造性の強化に繋げていくことで、組織の本質的な可能性をひらいて行きます。 詳しくはこちら→ MANAが目指すこと 続きを見る
-
【OperationDX部門】生成AIプロジェクトマネージャー
募集内容 募集背景 当社は、生成AI技術を活用した事業の成長を目指しており、現在業界トップクラスのコンサルティングサービスを提供しています。最新の技術と深い専門知識を持つ生成AIおよびMicrosoft Copilotの導入支援において、徹底した成果を追求するために、専門家チームをさらに強化する必要があります。 現市場はレッドオーシャン(競争が激しい地域)で、生成AIプロダクトの提供市場が成長の下降傾向にありますが、生成AIコンサルタントのニーズは依然として高まり続けています。このニーズに応えるべく、単発の案件だけではなく、継続的なアドバイスと戦略的な導入支援を行えるプロジェクトマネージャーを募集しています。 【求人内容】 生成AI事業において、生成AIソリューションを活用した提案からコンサルティングを担当いただきます。 ※スキルに応じておまかせする領域をご相談させていただきます。 業務詳細 生成AIの企業導入・活用コンサルティング案件のプロジェクトマネジメントに従事いただきます。 最先端の生成AI技術を活用したコンサルティングサービスを提供する重要なポジションです。生成AIおよびMicrosoft Copilot導入プロジェクトを成功に導くための豊富な経験を生かし、クライアント企業を支援します。 ■コンサルティング案件のプロジェクトマネジメント業務 クライアントのニーズ分析: クライアント企業の業務プロセスや組織文化を深堀りし、最適な生成AIソリューションを設計・提供。 プロジェクト管理: 品質管理、コスト管理、納期管理、要員管理を含む全体的なプロジェクト計画策定。 導入支援: 各企業の業務プロセスや組織文化に適応した生成AIおよびMicrosoft Copilotの導入支援。 リスク評価と変更管理: プロジェクトに関連するリスク評価および変更管理を責任の一部として担当。 品質管理: 継続的な質の改善とプロジェクトの効果測定を行い、高品質なデリバリーを維持。 成果可視化と報告:AIツール導入による成果を明確にし、経営陣やクライアントへの効果的な報告を実施。 生成AI技術の最新動向把握: 常に生成AIやMicrosoft Copilotの最新動向をキャッチアップし、クライアントへの提案に反映。 など 必須 以下のいずれかの経験をお持ちの方 IT関連プロジェクトのPM経験:5年以上 ビジネス課題分析と戦略立案 クライアントとの折衝・提案経験 機械学習・データ分析経験:3年以上 歓迎 プログラミング言語 DXプロジェクトの経験 AI関連の認定資格 新規事業立ち上げや社内ベンチャー経験 具体的な案件例 実際に案件としては数千万円~年間を通すと億単位の規模感があり、エンタープライズ向けの企業様へのご提案が多くなります。 <導入事例一部> ・日清食品HD、営業が「生成AI集中特訓」で得た実感(東洋経済オンライン) ・ギブリー、福井銀行専用環境における生成AIツール「Asis-AI」を共同開発。 ・ギブリー、あおぞら銀行の専用生成AI環境開発プロジェクトを主導 【部門について】 ギブリーは、ChatGPT関連事業の『パイオニア』です。 2023年4月4日に、法人のChatGPT活用課題にいち早く着目し「法人GAI Powered by GPT-4」をリリース。 日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」などにも取り上げられています。 これまで、延べ1000社以上に自社開発の「AIチャットボット/AI-FAQ」等のサービスを提供。 └ANA、Zoff、マイナビ、メルカリ、LIFE、GEO、パーソル、トヨタ、ほっかほっか亭 など 既存事業の技術的知見とノウハウを活かし、 「組織の本質的な可能性をひらくオペレーショナルエクセレンス」 というプロダクトやビジョンに共感いただける方と共に、業務の継続的改善により仕組みを構築し、それを組織文化の形成、ひいては創造性の強化に繋げていくことで、組織の本質的な可能性をひらいて行きます。 詳しくはこちら→ MANAが目指すこと 続きを見る
-
生成AI戦略/活用コンサルマネージャー(事業責任者候補)
■募集背景 ギブリーは、生成AI利活用のパイオニアとして国内最速で企業内生成AI活用プラットフォーム「法人GAI」をリリースし、日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」など多くのメディアに取り上げられ、延べ1000社以上にAIによる業務改善サービスを提供してきました。 技術的知見とノウハウを活かし、生成AIのユースケースを最速で生み出すパイオニアのポジションを築き、エンタープライズを中心に生成AIの導入・活用のご支援を行っています。 一方で、市場の爆発的拡大に伴い、より「現場で本当に活用される、社会に実装できる生成AI」のコンサルティングニーズが急増しています。 2024年7月には、ソフトバンク・ファーストリテイリングにて全社AI/RPA活用プロジェクトをリードしたメンバーが執行役員・事業統括本部長として入社。 立ち上げから200%成長を継続しており、コンサル〜マネージャー〜幹部ポジションが広く募集をしています。 今回は、役員とともに、二人三脚で経営・事業開発に携わり、AI活用におけるコンサルティング事業の戦略を描きながら、20名以上のコンサルタントマネジメントを担う人材を募集しています。 ■案件一部 業務・業界を問わず幅広い案件がございます。 ・日清食品HD:「生成AI集中特訓」で年間32,000時間削減と、70%以上が継続活用 ・日産自動車:実業務に即したプロンプト開発で『利用率・生産性向上』し、選抜メンバーである3,000人以上の従業員にプロンプトエンジニアリング研修を実施 ・あおぞら銀行:自社業務の関連情報を生成AIに学習させ、よりダイナミックなAI活用を推進。あおぞら銀行の専用生成AI環境開発プロジェクトを主導 ・福井銀行:専用環境における生成AIツール「Asis-AI」を共同開発 ・ニトリ:次世代コンタクトセンター構想を共同推進 ・清水建設:建設業界のDXを牽引するリーディングカンパニーへ。生成AI導入をスピーディーに実現する「法人GAI」導入 ■業務内容 当社の立ち上げフェーズのAI活用コンサルティング事業において、幹部候補・コンサルマネージャーとして中核的な役割を担っていただきます。 ・エンタープライズ中心としたAIコンサルティングとプロジェクトマネジメント ・BPMアプローチを用いたビジネスプロセス最適化とAIを活用した革新的な業務改善策の設計・実行 ・コンサルタントチームの編成・指揮・育成、および事業部の経営会議への参加 ・AI活用コンサルティング事業の成長戦略策定、新規市場開拓、経営陣との連携による事業推進 ・多国籍開発チームとの協働によるプロダクトMANAの改善への関与 ■キャリアパス ①パートナーとしてエンタープライズのAI戦略に伴走 案件例に記載した日清様、日産様、住友商事様といった日本を代表する様々な業種の役員層をカウンターパートとし、長期的に生成AI活用戦略から実行まで伴走支援します。20代〜30代でこのポジションを担っているメンバーが多数活躍しています。 ②年次や経験問わず、事業責任者や経営ポジションへ 20代役員登用実績、中途入社から役員になったロールモデル多数ございます。 (例)入社後半年で執行役員に就任 (例)20代で取締役に就任 (例)リーダーポジションで入社後、2ヶ月で事業責任者に抜擢 ③事業戦略やプロダクト開発へ ギブリーはコンサルティングではなく、自社SaaSプロダクトも持つ事業会社であるため、PdM等としてプロダクト開発へのキャリアパス事例もございます。 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(未経験歓迎)|研修プロジェクト全体の設計から運営まで一気通貫でお任せします!(HRTech部門_育成ソリューション_PM)
【HRTech部門について】 HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。 【自社プロダクト Track(トラック)について】 DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム https://tracks.run/ ★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★ (※2023年1月調査) Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、 エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、 各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。 私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切な HR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、 企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。 【今後の事業展開について】 コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。 2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、 海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、 大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきたマーケットリーダーとして、 これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、 アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開の検討も始めています。 今後、次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1を目指すとともに、 世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます。 【求人内容】 この度は、Trackの各種サービスの中でも、「デジタル人材の育成」の領域で私達と共にプロダクトを進化させ、企業様のエンジニアリング力の向上支援を展開する仲間を募集しております。中でも、育成ソリューションチームにおける“デジタル人材研修サービス”のプロジェクトマネージャー(PM)をお任せします。顧客と合意をした“プロジェクトの成功”を目指していただきます! <業務内容詳細(例)> ※ご経験やご志向に合わせてお任せする業務が変動する可能性がございます。 ・プロジェクトマネージャーとして研修プログラム企画/各種調整 ‐顧客とのゴール設定/ゴールの状態/予算(コスト)のすり合わせ ‐顧客の課題に合わせた研修プログラムの企画 ‐エンジニア講師等との各種調整 ・ITカリキュラム運営 ‐プロダクトの研修機能を用いた進捗管理 ‐テクニカル系、ビジネス系、キャリア系ワークの運営 ・研修生コーチング・個別の1on1を通じた情報収集と研修参加動機付け、キャリア形成サポート ‐各種ワークを通じた研修生の成果物の品質向上に向けたフィードバック ・顧客へのレポーティング ‐エンジニアリングスキルのアセスメント結果の分析とレポート作成/報告 など 【募集要件】 <必須要件> ・IT/人材業界での無形商材法人営業経験(3年以上) ・育成/教育に対してご興味がある方 <歓迎要件> ・大手企業向け法人営業経験 ・PLまたはPMのご経験 ・エンジニア採用/育成に携わった経験 ・コスト管理やプロジェクト管理を行った経験 <求める人物像> 〇顧客貢献のために泥臭く業務に取り組める方 〇変化を楽しめる方 〇チーム・組織で働きたい方 〇多様性を尊重し顧客やコトに向き合える方 〇行動力を持っている方 続きを見る
-
【アナリスト】生成AIの最前線で学び、未来をつくる一歩を。若手向けアナリスト募集
募集背景 生成AI利活用のパイオニアとして、国内最速で企業内生成AI活用プラットフォーム「法人GAI」をリリースし、日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」など多くのメディアに取り上げられ、SaaSプロダクトを通じた業務変革をリード。 同時にSaaS開発で培った技術的知見とノウハウを活かした生成AI基盤構築、人材や組織開発通じて組織戦略の一端を担うケースなど、「現場で本当に活用される、社会に実装できる生成AI」の伴走支援ニーズが急増しています。 AIの技術導入だけではなく、活用の定着・組織変革まで伴走し、「AIイネーブルメント」な状態を実現することで、お客様の市場競争力の向上や社会インパクトを引き上げていくことが益々求められる社会において、企業の事業戦略から現場変革にまで踏み込めるコンサルタントを広く募集。 事業内容 生成AI活用支援において『戦略策定』『環境構築』『利活用』『組織浸透』の全領域をカバーする包括的なサービスを展開しています。多様なSaaSプロダクト群とAIプロフェッショナルサービスを掛け合わせた独自のサービスモデルを強みに、コンサルティング、BPO、受託開発など、幅広い分野で案件を拡大しています。 ・クライアント企業の業務課題ヒアリングと生成AIの活用シナリオ設計 ・ChatGPTやClaude、Gemini等の生成AIツールの導入支援、運用設計 ・プロンプト設計や業務マニュアルの整備、利活用トレーニングの実施 ・生成AIと既存システムとの連携設計(API連携、社内データ連携など) ・内製化支援、PoC・本格導入プロジェクト ・セキュリティ・ガバナンスを考慮した導入アーキテクチャ設計 業務内容 当社の立ち上げフェーズのAI活用コンサルティング事業において、アナリストとして、コンサルタントやマネージャーの支援、リサーチ・資料作成等の補助を担っていただきます。 ・クライアント業務のヒアリング補助・要件整理 ・利活用シナリオの作成補助 ・プロジェクトの進行支援・ドキュメンテーション ・業務ヒアリング補助、資料作成、AIツール調査、プロジェクト進行支援" ※ご経験・志向に応じて、ビジネス寄り・技術寄りいずれの領域でもご活躍いただけます。 応募要件 《必須スキル・経験》 ・社会人経験1年以上(第二新卒含む) ・新しいテクノロジーに対する強い関心と学習意欲 《歓迎スキル・経験》 ・プロジェクトワークの経験 ・コンサルティングファームやSIerなどでの業務補助経験 ・Python、Excel等を用いた簡単なデータ処理・可視化スキル 《求める人物像》 ・好奇心と探究心が旺盛で、最新技術を自ら調べて試すのが好きな方 ・細かい作業やドキュメント整理を丁寧に進められる方 ・指示待ちではなく、自ら「何が必要か」を考え行動できる方 ・将来的にコンサルタントやPMへのキャリアアップを志向している方 続きを見る
-
【コンサルタント・シニアコンサルタント】生成AI導入の第一人者へ。ビジネスとテクノロジーをつなぐコンサルタント募集
募集背景 生成AI利活用のパイオニアとして、国内最速で企業内生成AI活用プラットフォーム「法人GAI」をリリースし、日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」など多くのメディアに取り上げられ、SaaSプロダクトを通じた業務変革をリード。 同時にSaaS開発で培った技術的知見とノウハウを活かした生成AI基盤構築、人材や組織開発通じて組織戦略の一端を担うケースなど、「現場で本当に活用される、社会に実装できる生成AI」の伴走支援ニーズが急増しています。 AIの技術導入だけではなく、活用の定着・組織変革まで伴走し、「AIイネーブルメント」な状態を実現することで、お客様の市場競争力の向上や社会インパクトを引き上げていくことが益々求められる社会において、企業の事業戦略から現場変革にまで踏み込めるコンサルタントを広く募集。 事業内容 生成AI活用支援において『戦略策定』『環境構築』『利活用』『組織浸透』の全領域をカバーする包括的なサービスを展開しています。多様なSaaSプロダクト群とAIプロフェッショナルサービスを掛け合わせた独自のサービスモデルを強みに、コンサルティング、BPO、受託開発など、幅広い分野で案件を拡大しています。 ・クライアント企業の業務課題ヒアリングと生成AIの活用シナリオ設計 ・ChatGPTやClaude、Gemini等の生成AIツールの導入支援、運用設計 ・プロンプト設計や業務マニュアルの整備、利活用トレーニングの実施 ・生成AIと既存システムとの連携設計(API連携、社内データ連携など) ・内製化支援、PoC・本格導入プロジェクト ・セキュリティ・ガバナンスを考慮した導入アーキテクチャ設計 業務内容 当社の立ち上げフェーズのAI活用コンサルティング事業において、コンサルタント・シニアコンサルタントとして、生成AI導入企画から実行までの支援、業務プロセスの変革リードを担っていただきます。 ・クライアントとの折衝・課題ヒアリング ・生成AIの業務適用に関する提案・導入支援 ・業務プロセスの分析とAI活用のシナリオ設計 ・利活用ガイドラインの作成や社内トレーニング支援 ・各種要件定義や技術提案 ※ご経験・志向に応じて、ビジネス寄り・技術寄りいずれの領域でもご活躍いただけます。 応募要件 《必須スキル・経験》 ・コンサルまたは事業会社またはSIerでの経験(3年以上) ・クライアント折衝・要件定義・業務改善提案の経験 ・問題解決能力および仮説構築力 《歓迎スキル・経験》 ・BPRプロジェクト経験 ・AI・IT領域の基本的な知識(クラウド、API、LLMなど) ・ChatGPT APIやLangChainなどのツール活用・構築経験 《求める人物像》 ・技術とビジネスの橋渡し役として、両者を理解し翻訳できる方 ・自ら考え、仮説思考で課題を構造化し、クイックに手を動かし、検証・提案できる方 ・プロンプトやツールに自分なりの工夫を凝らすのが楽しいと感じる方 ・変化の早い環境を楽しめる、柔軟で前向きなマインドのある方 続きを見る
-
【コンサルマネージャー】生成AIプロジェクトを成功へ導く。 戦略と現場をつなぐマネージャー募集
募集背景 生成AI利活用のパイオニアとして、国内最速で企業内生成AI活用プラットフォーム「法人GAI」をリリースし、日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」など多くのメディアに取り上げられ、SaaSプロダクトを通じた業務変革をリード。 同時にSaaS開発で培った技術的知見とノウハウを活かした生成AI基盤構築、人材や組織開発通じて組織戦略の一端を担うケースなど、「現場で本当に活用される、社会に実装できる生成AI」の伴走支援ニーズが急増しています。 AIの技術導入だけではなく、活用の定着・組織変革まで伴走し、「AIイネーブルメント」な状態を実現することで、お客様の市場競争力の向上や社会インパクトを引き上げていくことが益々求められる社会において、企業の事業戦略から現場変革にまで踏み込めるコンサルタントを広く募集。 事業内容 生成AI活用支援において『戦略策定』『環境構築』『利活用』『組織浸透』の全領域をカバーする包括的なサービスを展開しています。多様なSaaSプロダクト群とAIプロフェッショナルサービスを掛け合わせた独自のサービスモデルを強みに、コンサルティング、BPO、受託開発など、幅広い分野で案件を拡大しています。 ・クライアント企業の業務課題ヒアリングと生成AIの活用シナリオ設計 ・ChatGPTやClaude、Gemini等の生成AIツールの導入支援、運用設計 ・プロンプト設計や業務マニュアルの整備、利活用トレーニングの実施 ・生成AIと既存システムとの連携設計(API連携、社内データ連携など) ・内製化支援、PoC・本格導入プロジェクト ・セキュリティ・ガバナンスを考慮した導入アーキテクチャ設計 業務内容 当社の立ち上げフェーズのAI活用コンサルティング事業において、マネージャーとして、プロジェクト統括、メンバー育成、成功責任を担っていただきます。 ・複数プロジェクトのマネジメント ・クライアントとのリレーション構築・提案営業リード ・プロジェクトチームの立ち上げ、メンバー育成 ・ガバナンス・セキュリティ・リスク対応方針の策定 ※ご経験・志向に応じて、ビジネス寄り・技術寄りいずれの領域でもご活躍いただけます。 ■応募要件 《必須スキル・経験》 ・クライアント折衝を伴うプロジェクト経験(5年以上) ・顧客折衝や経営層への提案の実務経験 ・複数メンバーを束ねるチームマネジメント/育成の経験 ・IT導入支援のプロジェクト経験 《歓迎スキル・経験》 ・戦略、業務コンサルティングのPM経験 ・DXプロジェクトのプロジェクトリード ・Azure OpenAI, AWS Bedrock, GCP Vertex AIなどの環境構築経験 ・セキュリティ・ガバナンスを考慮したシステム設計の経験 《求める人物像》 ・プロジェクト成功に対して責任感とオーナーシップを持てる方 ・クライアント・チームの両方に信頼される「人間力」のある方 ・技術だけでなく、業務理解やビジネス視点にも興味を持てる方 ・複数プロジェクトのバランスを取りつつ、効率的に成果を出せる方 続きを見る
-
【シニアマネージャー/ディレクター/パートナー】未来の常識を創る。生成AI事業の中核人材
募集背景 生成AI利活用のパイオニアとして、国内最速で企業内生成AI活用プラットフォーム「法人GAI」をリリースし、日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」など多くのメディアに取り上げられ、SaaSプロダクトを通じた業務変革をリード。 同時にSaaS開発で培った技術的知見とノウハウを活かした生成AI基盤構築、人材や組織開発通じて組織戦略の一端を担うケースなど、「現場で本当に活用される、社会に実装できる生成AI」の伴走支援ニーズが急増しています。 AIの技術導入だけではなく、活用の定着・組織変革まで伴走し、「AIイネーブルメント」な状態を実現することで、お客様の市場競争力の向上や社会インパクトを引き上げていくことが益々求められる社会において、企業の事業戦略から現場変革にまで踏み込めるコンサルタントを広く募集。 事業内容 生成AI活用支援において『戦略策定』『環境構築』『利活用』『組織浸透』の全領域をカバーする包括的なサービスを展開しています。多様なSaaSプロダクト群とAIプロフェッショナルサービスを掛け合わせた独自のサービスモデルを強みに、コンサルティング、BPO、受託開発など、幅広い分野で案件を拡大しています。 ・クライアント企業の業務課題ヒアリングと生成AIの活用シナリオ設計 ・ChatGPTやClaude、Gemini等の生成AIツールの導入支援、運用設計 ・プロンプト設計や業務マニュアルの整備、利活用トレーニングの実施 ・生成AIと既存システムとの連携設計(API連携、社内データ連携など) ・内製化支援、PoC・本格導入プロジェクト ・セキュリティ・ガバナンスを考慮した導入アーキテクチャ設計 業務内容 当社の立ち上げフェーズのAI活用コンサルティング事業において、シニアマネージャー/ディレクター/パートナーとして、生成AI事業の戦略立案と推進、組織運営、経営層連携を担っていただきます。 ・生成AI事業戦略の立案・遂行(KPI・PL管理含む) ・大手クライアント企業とのリレーション構築・案件創出 ・サービス開発のリード、アライアンス推進 ・組織づくり・採用・収益管理を含む経営レベルの業務 ※ご経験・志向に応じて、ビジネス寄り・技術寄りいずれの領域でもご活躍いただけます。 応募要件 《必須スキル・経験》 ・コンサルティングファームにおけるマネージャー〜パートナークラスの実務経験 ・テクノロジーを活用した新規事業開発・推進の実績 ・CxOレベルの経営層と信頼関係を築き、長期的な提案ができる対話力 ・複数プロジェクト/チームを横断して統括できる戦略視点 《歓迎スキル・経験》 ・生成AI領域における深い知見とプロジェクト実績 ・新規事業立ち上げや社内スタートアップの経験 ・アライアンス構築、M&A、出資検討などの経験 ・ビジネス英語での交渉経験(グローバル案件、パートナー対応) 《求める人物像》 ・“0→1”をつくる戦略的思考と“1→100”の実行力を併せ持つ方 ・大手企業のCxOや経営層との信頼関係を構築できる、ビジネスセンス・交渉力を備えた方 ・生成AIを社会実装することに情熱を持ち、責任感をもって推進できる方 ・チームや組織のカルチャーづくりに関心がある方 続きを見る
-
【ソリューションアーキテクト】クラウド/生成AI導入を牽引するソリューションアーキテクト募集
募集背景 生成AI利活用のパイオニアとして、国内最速で企業内生成AI活用プラットフォーム「法人GAI」をリリースし、日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」など多くのメディアに取り上げられ、SaaSプロダクトを通じた業務変革をリード。 同時にSaaS開発で培った技術的知見とノウハウを活かした生成AI基盤構築、人材や組織開発通じて組織戦略の一端を担うケースなど、「現場で本当に活用される、社会に実装できる生成AI」の伴走支援ニーズが急増しています。 AIの技術導入だけではなく、活用の定着・組織変革まで伴走し、「AIイネーブルメント」な状態を実現することで、お客様の市場競争力の向上や社会インパクトを引き上げていくことが益々求められる社会において、企業の事業戦略から現場変革にまで踏み込めるコンサルタントを広く募集。 事業内容 生成AI活用支援において『戦略策定』『環境構築』『利活用』『組織浸透』の全領域をカバーする包括的なサービスを展開しています。多様なSaaSプロダクト群とAIプロフェッショナルサービスを掛け合わせた独自のサービスモデルを強みに、コンサルティング、BPO、受託開発など、幅広い分野で案件を拡大しています。 ・クライアント企業の業務課題ヒアリングと生成AIの活用シナリオ設計 ・ChatGPTやClaude、Gemini等の生成AIツールの導入支援、運用設計 ・プロンプト設計や業務マニュアルの整備、利活用トレーニングの実施 ・生成AIと既存システムとの連携設計(API連携、社内データ連携など) ・内製化支援、PoC・本格導入プロジェクト ・セキュリティ・ガバナンスを考慮した導入アーキテクチャ設計 業務内容 当社の立ち上げフェーズのAI活用コンサルティング事業において、ソリューションアーキテクトとして、生成AIの活用に向けたエンタープライズ環境でのアーキテクチャ設計・技術提案を担っていただきます。 ・クライアントのIT環境分析・要件整理 ・生成AIの導入アーキテクチャ設計(クラウド、認証、ベクトルDB等) ・セキュリティ・ガバナンスを考慮した構成の設計レビュー ・エンジニアとの実装方針調整、開発支援" ※ご経験・志向に応じて、ビジネス寄り・技術寄りいずれの領域でもご活躍いただけます。 応募要件 《必須スキル・経験》 ・クラウド(Azure/AWS/GCP)でのアーキテクチャ設計経験 ・ITセキュリティ・認証・ネットワークに関する知識 ・クライアント折衝・提案の経験 《歓迎スキル・経験》 ・ベクトルDBやLangChainを用いた生成AIシステムの設計経験 ・OpenID Connect/SAMLなどの認証基盤の知識 ・DevSecOpsやMLOpsに関する知見 《求める人物像》 ・技術とビジネスの両面を理解し、全体構想を描ける方 ・顧客IT部門とも信頼関係を築き、提案・交渉ができる方 ・自ら手を動かすことも厭わず、柔軟に設計できる方 続きを見る
-
【AI×マーケ】マーケティングDXコンサルタント(Team事業 / プロフェッショナルサービス)
募集概要 配属部門:プロフェッショナルサービス事業部 マーケティングDX部門(Team事業)は、当社が提供する「DECA」を中心に、顧客ごとの課題に合わせたエンジニアリングやコンサルティング、PoC(概念実証)から本番開発までをトータルにサポートする専門チームです。生成AIやデータ分析、業務フロー改善など多角的なアプローチで企業のDX推進をリードし、顧客対応(コールセンターやECなど)からマーケティング最適化まで幅広い領域で成果を創出しています。 募集背景 当社は自社開発の「DECA」を中心に、生成AIやSalesforceなど多角的なDXソリューションを組み合わせ、企業のマーケティング変革支援を強化しています。近年では、AI接客やMA(マーケティングオートメーション)などを活用した「AI×マーケ」領域の需要が大きく拡大しており、PoCから事業成長フェーズまで幅広く伴走できるコンサルタントを新たに募集します。 仕事内容 お客様の漠然とした課題に対して、デジタルマーケティング・データやAIを用いて幅広くご提案いただきます。 ■エンタープライズ向けコンサルティング業務 大手企業・エンタープライズのマーケティング課題に対して、AIやデータ分析、MAツールを活用した戦略立案・提案を実施 「DECA」や生成AIソリューションを活用したマーケティング最適化の支援(マーケティング施策設計、PoC管理、導入推進 など) 顧客企業のビジネス全体を俯瞰し、売上拡大やブランド価値向上につながるマーケティングDXのプランニング エンジニアやAIコンサルタント、デザイナーなど社内外のステークホルダーと連携し、プロフェッショナルサービスとして顧客課題をトータルに解決 長期的なパートナーシップを構築し、DX伴走者としてクライアントの持続的成長を支援 など 任せたいミッション バリューチェーン全体を深く理解し、当社の強みであるWeb接客・SNS・ビデオ接客などのプロダクトを核に、データ統合やオーダーメイドカスタマイズ、広告運用など多面的な手法を組み合わせることで、真の課題解決を実現します。企画段階から実装・運用までをワンストップで提供し、お客様が抱える事業課題に的確かつ柔軟にアプローチするのがTeam事業の大きな特徴です。 顧客のマーケティング課題を的確に分析し、各種ツール(MA、CRM、生成AI、Salesforceなど)を最適な形で組み合わせて成果を創出すること エンタープライズ顧客が抱える複雑なマーケティングプロセスの課題を、AI×マーケの視点から解決し、ビジネス成長を加速させること 社内リソース(AIエージェント、開発チーム、マーケコンサルチーム等)を横断的に活用し、革新的なマーケティングDX事例を創り上げること 業務から得られる魅力とキャリアアップ 大手クライアントの高度なマーケティングDX案件に深く関わり、AI×マーケ領域の最先端事例を実践するスキルを獲得 マーケティング理論とテクノロジーを掛け合わせ、戦略策定から施策運用までを総合的に支援するコンサル力を高められる 組織横断のチームで、エンジニアリングやデータサイエンス、クリエイティブとの協業を経験し、幅広いキャリアパスを形成可能 プロジェクトマネジメントや上流設計、事業企画など、顧客企業の変革をリードする経験を積み重ねることで、DXコンサルタントとしての市場価値を高められる 具体的な案件例 大手小売企業向けに、ECサイトと店舗を統合した“AI接客+MA+LINE連携”施策を企画・実行し、顧客体験を最適化 製造業クライアントのPoC支援として、生成AIとRAG(Retrieval Augmented Generation)を組み合わせた情報検索システムを導入し、機器メンテナンスや顧客対応の効率向上を実現 採用プラットフォーム企業のDXプロジェクトとして、AIエージェントによる応募対応自動化・面接管理システムをテンプレ化し、他事業への横展開を支援 Salesforceとの連携コンサルにより、顧客データ統合とパーソナライズドマーケティングを実装し、リード獲得からアップセルまで一貫した施策を提供 【募集要件】 <重視するスキル> コンサルティングファームや事業会社、SIer等でのPM/PL経験、あるいはディレクション業務経験 マーケティング領域(EC、MA、CRMなど)でのプロジェクト推進・提案型コンサルスキル クライアント折衝や課題把握、施策設計・実行までをリードするコミュニケーション能力 <歓迎するスキル> AI、ビッグデータ、MAツール(Salesforce Marketing Cloud、KARTE、HubSpotなど)の導入、運用経験 生成AIやチャットボットに関わるPoC、本番開発の経験 DX関連プロジェクトでの要件定義、アーキテクチャ設計などの知見 Webマーケティングや広告運用などの領域まで含めた提案スキル <求める人物像> AI×マーケの最先端に挑戦し、企業の成長を根本から支えることに熱意を持てる方 複雑な環境下でも柔軟に思考し、状況を俯瞰しながら的確な施策を打ち出せる方 社内外の専門家と協力しながら、多面的なソリューションを提供する“総合力”のある方 クライアントの期待を超える成果を創出し、新たなマーケティングDXのスタンダードを生み出したい方 関連記事 スペシャリストインタビュー:「もっと深く、細やかに。」顧客の真のマーケティング課題解決に必要なこと 利益につながるデータ活用〜マーケティング=商売〜 成果を追求するマーケティング〜ストリートスマートマーケティング〜 実行と成果に拘るプロダクト〜Useful is Beautiful〜 【MarketingDX部門について】 日本は、いつしか世界のデジタル大国に遅れをとり、追いかける立場となりました。 日本を再生するため、変革していくべきことの一つが「マーケティング」です。 マーケティングの目的はただひとつ「売上・利益を追求する」こと。 情報技術の進化に伴って、企業は高度な機能を持つツールを容易に導入できるようになりました。しかし、高度かつ複雑なツールを利益につながる形で活用できている企業は一握り。そこには変革すべき多くの課題が残され、真にDXを推進できるパートナーが必要とされています。 私たちはマーケティングDXの側面から、顧客の事業成長に貢献するため「DECA」を創りました。ビジネス/マーケ・データ・エンジニアリングの領域に精通したメンバーが集うギブリーは、日本を代表する大手企業からも求められるようになり、「日本の再生」に寄与し始めています。 『一緒に、お客様の事業を飛躍的に大きくしたい。』 この想いに賛同し、一緒に事業を創っていくメンバーを募集中です! 続きを見る
-
【AI接客×業務自動化】ITコンサルタント(カスタマー領域 / コールセンター最適化)
募集概要 配属部門:プロフェッショナルサービス事業部 マーケティングDX部門(AI接客事業領域)は、チャットボットや音声ボットなどのAI技術を活用して企業の顧客対応を変革する専門チームです。自社プロダクト「DECA」を軸に、コールセンターや問い合わせ対応の自動化・効率化を支援し、顧客満足度と業務コストの両面で高い価値を提供します。大手企業をはじめとした多様な事業者の要望に合わせ、PoCから本稼働までを伴走することで、最先端のAI接客ソリューションを実現しています。 募集背景 当社では自社プロダクト「DECA」を活用し、AI接客やコールセンター自動化など、顧客対応領域のDXを推進しています。大手小売企業(例:ニトリ様)を含むエンタープライズ企業では、顧客の声に迅速かつ的確に対応しつつ、業務フローを効率化する仕組みが求められており、生成AIやボット技術を含めた総合的なソリューションへの需要が高まっています。そこで、ITコンサルタントとして、クライアントの業務プロセスを深く理解し、最適化・自動化をリードできる新たなメンバーを募集します。 仕事内容 お客様の漠然とした課題に対して、デジタルマーケティング・データやAIを用いて幅広くご提案いただきます。 ■エンタープライズ向けコンサルティング業務 コールセンターや顧客対応業務(問い合わせ対応、FAQ整備など)に関する現状分析と課題抽出 AI接客やチャットボット、音声ボットなどの導入計画策定、要件定義、プロジェクトマネジメント クライアント企業の業務フローを把握し、オペレーション効率化や自動化に向けたソリューション提案 関係部門(開発チーム、AIコンサルチーム、カスタマーサクセスなど)と連携し、短期的なPoCと長期的な運用改善を実行 「DECA」を用いたサービス連携や高度なAI活用の支援(データ連携・RAG活用など) など 任せたいミッション コールセンターでの音声ボットやオンライン接客によるハイブリッド対応など、当社独自のAI接客プラットフォームを核とした最適な顧客体験を追求します。現場業務に密着した課題整理をベースに、データ統合やカスタマイズ開発、さらにSNS連携など多様な手法を組み合わせることで、顧客満足度向上とコスト削減を両立。企画立案からソリューション設計、導入・運用までをワンストップで支援し、真の業務変革を実現します。 顧客のコールセンターやAI接客領域を主軸に、業務プロセスの最適化とコスト削減を実現すること チャネル横断の顧客体験を向上させる新しい仕組みづくりや、業務担当者とAIを組み合わせた運用モデルを確立すること クライアント企業のDX推進をリードし、継続的な業務改善と高い顧客満足度を両立させること 業務から得られる魅力とキャリアアップ 大手小売企業やエンタープライズ企業へのAI接客導入に携わり、ビジネスインパクトの大きいプロジェクトを推進する経験が得られる 業務改革やプロセス最適化に関するコンサルスキルを身に付けると同時に、生成AIやチャットボットなど最新の技術知識も習得可能 多様なステークホルダー(経営層、現場担当、IT部門など)と協力し、中長期的な施策をリードするため、プロジェクトマネジメント能力が向上 将来的にはAIコンサルティングのスペシャリストや、事業開発ポジションへのキャリアパスも描ける 具体的な案件例 大手家具小売チェーンのコールセンター自動化プロジェクト:FAQ整備と音声ボット導入により顧客対応フローを大幅に効率化 ECサイトにおけるAI接客と有人チャットを組み合わせたソリューション:問い合わせ対応時間の短縮と顧客満足度向上を同時に実現 オムニチャネル戦略支援:店舗・オンライン両面での問い合わせデータを統合し、業務工数削減と商品・キャンペーン提案精度の向上に寄与 「DECA」連携によるRAG(Retrieval Augmented Generation)を活用した顧客情報検索システムのPoC:担当者が必要な情報を瞬時に取得 <重視するスキル> コンサル/SI/事業会社などで、現場ヒアリングを通じた業務プロセスの把握や要件定義、改善提案を行った経験 コールセンターや顧客対応領域での業務改革、またはITプロジェクト推進の経験 ステークホルダー間の調整や折衝を推進できるコミュニケーション力 <歓迎するスキル> AI接客やチャットボット、音声ボット等の導入・運用経験 大規模システム導入(CRM、CTI、Salesforceなど)の技術理解やプロジェクトマネジメント経験 生成AIやRAGを利用した情報検索、オペレーション自動化などのPoC / 本番運用の知識 小売・EC業界におけるDX推進実績 <求める人物像> クライアントの現場レベルまで深く踏み込み、業務フローを見直しながら最適解を導きたい方 AIや最新テクノロジーを取り入れたソリューション設計に意欲的で、学習意欲が高い方 周囲を巻き込みながらプロジェクトを前に進め、新しい価値を創出できるリーダーシップをお持ちの方 顧客と二人三脚でDXを加速させ、「日本の再生」に貢献したいという強い想いをお持ちの方 関連記事 スペシャリストインタビュー:「もっと深く、細やかに。」顧客の真のマーケティング課題解決に必要なこと 利益につながるデータ活用〜マーケティング=商売〜 成果を追求するマーケティング〜ストリートスマートマーケティング〜 実行と成果に拘るプロダクト〜Useful is Beautiful〜 【MarketingDX部門について】 日本は、いつしか世界のデジタル大国に遅れをとり、追いかける立場となりました。 日本を再生するため、変革していくべきことの一つが「マーケティング」です。 マーケティングの目的はただひとつ「売上・利益を追求する」こと。 情報技術の進化に伴って、企業は高度な機能を持つツールを容易に導入できるようになりました。しかし、高度かつ複雑なツールを利益につながる形で活用できている企業は一握り。そこには変革すべき多くの課題が残され、真にDXを推進できるパートナーが必要とされています。 私たちはマーケティングDXの側面から、顧客の事業成長に貢献するため「DECA」を創りました。ビジネス/マーケ・データ・エンジニアリングの領域に精通したメンバーが集うギブリーは、日本を代表する大手企業からも求められるようになり、「日本の再生」に寄与し始めています。 『一緒に、お客様の事業を飛躍的に大きくしたい。』 この想いに賛同し、一緒に事業を創っていくメンバーを募集中です! 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています