この会社の求人を探す
雇用形態
部門横断事業
DIプラットフォーム
DIコンサルティング
DIプロダクト
全 19 件中 19 件 を表示しています
-
社員紹介(リファラル採用)
以下の職種は「社員紹介(リファラル)採用限定」の中途採用募集職種となります。 株式会社ギックスでは、ギックス社員からの紹介(リファラル)経由で応募いただくことができます。 下記に該当し弊社にご興味がある方は、知り合いの在籍社員に一度お声がけの上、ぜひご応募ください。 【対象者】 株式会社ギックス在籍社員とつながりがある方・お知り合いの方 (スムーズにコミュニケーションを進めさせていただくために、ご応募いただく際には「ギックス社員からの紹介であること及び、社員名」をご入力いただきますようお願いいたします) なお、以下に記載の職種以外でも、オープンポジションとして幅広くギックスで働く仲間を募集しておりますので、まずは話を聞いてみたい!という方もお気軽にご応募くださいませ。 募集職種 データアナリスト 【業務内容】 データ分析を活⽤した各種コンサルティング業務 データ分析に関わるツールの研究、開発 上記ツールを⽤いた各種サービスの提供(分析システム構築、レポート配信など) 【必須要件】 ※下記の、すべてを満たす方 ・最低限の数学的素養がある方(理系学部、特に修士以上の経歴が望ましい。但し、国立大学等で入試において数学を選択された方なども対象に含みます) ・ビジネス成果の実現に際し、「新しいテクノロジー/手法」を取り入れることに抵抗を感じない方(自分のやり方に固執しない柔軟性のある方) 【歓迎要件】 ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 ・戦略コンサルティングファーム等での業務経験のある方 ・データを活用した業務コンサルティング、ビジネス成果につながるデータ分析に従事した経験のある方 ・各種RDBに関する知識・経験があり、SQLスキルがある方 ・各種言語・ツール(R/Python、Tableau/QLIKVIEW/Microsoft PowerBI 等)の使用経験・活用スキルがある方 ・数学(特に統計解析等)に関する専門知識のある方 ・機械学習のモデリング等に関して知見のある方 プロジェクトマネージャー 【業務内容】 ・クライアントとの議論を通じた要件ヒアリング・調整 ・自社エンジニアとの議論を通じた、技術的な実現性見通しや課題の理解、及びクライアントへの伝達 ・プロジェクトの進捗管理およびクライアントへの報告 ・リリース前のテスト設計及び実施 ・サービスリリース後の、継続的な機能仕様の変更についての提案 【必須要件】 ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 ・GCP/AWSなどのクラウドを利用した、システム受託開発のプロジェクトマネージャーの経験 ・ITコンサルタントとして、5年以上のプロジェクトマネジメント経験を有している 【歓迎要件】 ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 データ基盤/機械学習基盤の構築における、プロジェクトマネージャーの経験 データ基盤/機械学習基盤の設計や、構築経験(自身がエンジニアとして参画、年数問わず) 自身が何かしらの言語を用いたシステムの構築経験があり、要件/仕様定義や基本設計等の上流工程の経験 事業企画(マネージャー候補) 【業務内容】 ・当社の経営戦略を実現するための、短期/中長期の課題設定および、方針の策定と実行 ・経営陣及び事業部門の責任者と共に、プロダクトの企画業務のサポート ・セールス部門における営業企画業務(KPI策定/モニタリング/パイプライン管理やリソース設計) 組織設計及び、採用戦略の策定と実行 【必須要件】 ※下記の、すべてを満たす方 仮説思考を基にPDCAを回した経験 複数のステイクホルダーを巻き込んで業務推進をした経験 【歓迎要件】 ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 ※業界/規模は問いません。 コンサルティング会社にて経営/事業/IT戦略のPJTの経験 事業会社にて、事業企画や営業企画を通じたビジネススケールの経験 特定事業部付の経営戦略や事業戦略の策定及び実行の経験 子会社の事業管理の経験 全社の予算策定及び、モニタリングの経験 スタートアップでの勤務経験 事業会社における営業企画または営業推進の経験 データ基盤エンジニア 【業務内容】 データ基盤のシステムアーキテクチャ検討 データの取得/加工方法の検討 テーブル設計 データ加工ロジックの実装 データ処理フローの実装 【必須要件】 ※下記の、すべてを満たす方 クラウドサービスを用いたシステム構築の経験がある 新しい技術やツールに高い興味・関心があり、積極的に試している あれこれ細かく指示されるよりも、自ら考え、自分の裁量で動きたいという「自律行動志 【歓迎要件】 ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 (アジャイルな開発手法を用いて)継続的にシステムを改良した経験 kubernetesを用いてシステム構築をした経験 情報工学に関する専門知識のある方 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方
-
【27卒】8月・9月開催/データインフォームドを体感する1Dayオープンカンパニー
\データインフォームドを体感できる1Dayオープンカンパニー/ 「"人間"が主役のデータ活用」これがデータインフォームドの考え方です。 データって、実はもっと身近で、もっと面白い。 本オープンカンパニーでは、データを扱う業務の楽しさや面白さ、そこから同ビジネスにつなげていくのかを学んでいただきます。 ▼こんな方におすすめ!▼ ・データの活用やデータ分析に関心はあるが、自分にできるか不安な方 ・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データの視点で解き明かしてみたい方 ・数字を見ること、論理的に考えることが好きな方 ・新しい技術、新しいツールに触れ続けたい方 ・「意思決定」に関わる仕事に興味がある方 【当日のプログラム】 ※スケジュールは変更になる可能性がございます 13:00~13:30 プログラム・概要説明 13:30~16:00 データインフォームド体感ワーク 16:00~17:00 会社説明・先輩社員との座談会 17:00~17:30 総括・今後の流れ ■ワーク内容について 自分たちの身近にあるデータ活用って何だろう?をテーマに 「データインフォームド」の考え方を体感できる内容です。 データ分析が未経験の方でも取り組める内容ですので、ご安心くださいませ。 ■インターンを通じて学べる事 ・データ活用を軸にしたビジネスの仕組みが理解できる ・データアナリストやエンジニアの業務イメージが掴める ■募集職種(昨年実績) ・データアナリスト ・クラウドエンジニア ・事業推進
-
ビジネスプロデューサー
採用背景 弊社は「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスに掲げて2012年に創業、大手クライアント企業様と中長期支援の契約締結を梃子に業績を拡大いたしました。2022年3月には2022年3月に東証マザーズ市場(現 東証グロース市場)へ上場し、現在はサービスや顧客を拡大するフェーズに入っております。 「上場ゴール」という言葉が使われるように、多くの企業にとって上場後も継続的な成長を実現することは困難なチャレンジです。弊社としてはこの困難なチャレンジ、継続的な成長を実現するために、以下のような戦略を現在までのところ採用しています。 既存の大手顧客以外の、新たなビッグクライアントの獲得とプロジェクト組成(ジョイントベンチャーの設立含む) SaaSビジネスである「マイグル」の能力の拡大と補完的サービスの拡充 Technology領域における新規サービスの開始(レガシーモダナイゼーション)と既存サービスの拡大 M&Aを活用した非連続な成長 弊社のようにサービスを提供する企業が財務的に規律を守りつつ、上場企業として株主の期待に応え成長スピードを加速させるためには、上記の戦略を実現するための優秀な人材に参加をいただくことが最も重要になります。 今回募集するビジネスプロデューサーは、これまでに弊社にはなかったポジションであリ、創業社長である網野に直接リードする部門に所属することとなります。このポジションが新たに必要になったのは、弊社がお客様に提供する価値が「コンサルティング」や「分析」から、事業共創へと変化していることによるものです。 弊社はこれまでもデータ分析やそのための基盤構築といった領域でお客様に価値を提供することで成長をしてきたという自負があります。しかし最近では、もう一歩踏み込んでお客様の事業そのもの深くコミットすることが求められるようになってきました。 これは我々が提言するサービスや新たな事業を「一緒に実現する」ことで、顧客と弊社の双方の成長することが求められているということに他なりません。そしてそれを実現するためには、より広い知見と少しの失敗では怯まない強いマインドを持ち、新たな事業を生み出すことができる人材が必要になります。 我々はそのような人材を“ビジネスを生み出す役割”= ビジネスプロデューサーと名付けて、今後の成長の核と位置付けています。 業務内容 担当業務(概要) お客様とのプロジェクトだけではなく、M&Aや社内変革を実施する際のプロジェクトのリーダーとして、それぞれのプロジェクトに設定されている目標の達成を実現いただきます。 プロジェクトリーダーは複数のプロジェクトを担当し、お客様とのプロジェクトは短期的(3ヶ月程度)なものから、数年間をかけるものまで様々なため、異なる時間軸を持つ案件をマネジメントすることが求められます。 お客様とのプロジェクトにおいても、知財や事業アイデアについては弊社側に帰属することが認められる場合もあり、そのような場合には自社事業として成長の舵取りを担っていただくことになります。 お客様との共創モデルにより事業を構築する場合には、最終的には弊社側事業責任者として売上や経営目標達成に責任を持っていただくことになります。 社内のM&Aや新規事業開発においては、責任者として経営陣の指示を受けながら新たなビジネスモデル構築や収益源の確立に貢献をいただく役割を担っていただきます。 担当業務(詳細) 全般 プロジェクトの打ち合わせ資料の作成 プロジェクトスコープや必要リソース、期間などプロジェクト実施に必要となる各要素の検討と決定 事業活動を行うために必要なシステムや組織の設計を行うだけでなく、実際の開発・実装や運用業務設計までを統合的に担う クライアントプロジェクト 社内データサイエンティスト部門及び開発部門との進捗確認・スケジュール管理・タスク管理・クオリティチェック等の一連のプロジェクト管理業務 社内プロジェクト バックオフィス部門や関連部門との進捗確認・スケジュール管理・タスク管理・クオリティチェック等の一連のプロジェクト管理業務 M&Aにおけるデューデリジェンスの実施 M&A後のPMI支援 組織課題に抽出と解決方法の立案 顧客開拓 顧客の課題定義及び解決案提案のためのクライアントヒアリングの実施及び提案書の作成 既存顧客ポートフォリオ及び案件獲得状況の分析と戦略の立案 ※担当いただく業務については、ご志向や適性・保有スキル・ご経験を踏まえ、また上長との定期的な面談の機会を経て、柔軟に調整・相談しながら決めていきます。 応募資格 必須条件(MUST) 顧客とのプロジェクト、あるいは社内プロジェクトをマネージャーとしてリードする経験を1年以上持つこと。あるいはPMOやプロジェクトリーダーを補佐する役目としてプロジェクトに参加する経験を複数回持つこと プロジェクト進行管理を行うにあたって実際に自分で手を動かした経験を持つこと 何らかのシステム開発に関係したプロジェクトに関わったことがあること プロジェクト進行を円滑に進めるために顧客や社内のステークホルダーとの交渉や折衝をリードする経験を持つこと。 経験したプロジェクトがデータ分析や事業/営業/プロダクトなどの戦略立案、あるいは開発に関連するプロジェクトであったこと 業務あるいは学生時代にプログラミングやデータ分析の経験を持つこと 歓迎条件(WANT) コンサルティングファームでのデータ分析、DXプロジェクトなどの推進経験 SIerやシステム開発を行う企業でのPM/PL経験 事業企画・経営企画・営業企画などでの業務経験 開発プロジェクトへの参加経験 顧客の部長以上、あるいは社内での役員陣への提案経験を持つこと データ分析、データ活用の企画・設計、提案の実務経験(大学や大学院等の研究におけるデータの取り扱いも含みます) 事業会社やデータコンサルファームにてデータ経営・データ戦略に関わってきた方 留学を含む海外での生活や業務経験 求める人物像 正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 常に楽天的に物事に向かいあい、困難があった場合には躊躇なく周りの人間にサポートを依頼できる方。 他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 分析結果を示したら計画を作るだけではなく、実際に実行をすることに価値を感じられる データを使いながら自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 困難な状況に直面しても業務を遂行できるタフさを持っている方 新しい分野や難易度の高い課題に対して、成長機会と捉え挑戦できる方 クライアントのキーパーソンとの折衝を通してプロジェクトを推進できる方
-
ビジネスディベロッパー
採用背景 弊社は「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスに掲げて2012年に創業、大手クライアント企業様と中長期支援の契約締結を梃子に業績を拡大いたしました。2022年3月には2022年3月に東証マザーズ市場(現 東証グロース市場)へ上場し、現在はサービスや顧客を拡大するフェーズに入っております。 「上場ゴール」という言葉が使われるように、多くの企業にとって上場後も継続的な成長を実現することは困難なチャレンジです。弊社としてはこの困難なチャレンジ、継続的な成長を実現するために、以下のような戦略を現在までのところ採用しています。 1. 既存の大手顧客以外の、新たなビッグクライアントの獲得とプロジェクト組成 (ジョイントベンチャーの設立含む) SaaSビジネスである「マイグル」の能力の拡大と補完的サービスの拡充 M&Aを活用した非連続な成長 弊社のようにサービスを提供する企業が財務的に規律を守りつつ、上場企業として株主の期待に応え成長スピードを加速させるためには、上記の戦略を実現するための優秀な人材に参加をいただくことが最も重要になります。 また、これまでの弊社は経営陣のリーダーシップの元でデータサイエンティストを核として成長をしてきたため、上記のような戦略を実現するための人材は、弊社にとっては新たな人材を迎え入れることになります。 今回募集するポジションは、弊社にとって重要かつこれまでにはない人材を迎え入れるということで、創業社長である網野に直接リードする部門に所属することとなります。既に複数の方にこのポジションには複数の方にご参画をいただいておりますが、成長の角度を上げるために、さらに多くの方に参画をいただきたいと考えております。 業務内容 担当業務(概要) 新規クライアントの長期的な関係を築くためのプロジェクトを組成いただきます。また既存のクライアントに対してもビジネスの成長を実現していただきます。 主に大企業向けの活動であり、複雑な組織構造から最適なキーマンを特定し、関係性を構築することが重要になります。 顧客ニーズを把握し、論点を整理し、適切なアプローチ・ソリューションを提案し、導入支援を行います。自社のソリューションを意識しつつも、必ずしもこれにとらわれないアイディアを描き、実行までの具体的なプランを落とし込んでいただきます。 顧客の潜在的にニーズを自ら発掘し、提案に落とし込み、これを能動的にクライアントに提案する活動も行います。 複数の提案プロジェクトを同時に担当し、短期的なものから長期的なプロジェクトまで、さまざまな時間軸の案件をマネジメントすることが求められます。プロジェクトの進行状況を常に把握し、計画通りに進むよう調整します。 社内の関係者と連携し、ギックスの成長戦略と合わせたプロジェクト組成を行います。 売上目標達成のための戦略立案と実行します。必要に応じて、新たなサービスやソリューションを開発する。また案件に応じて新規事業を立ち上げまで昇華させるなど、既存の枠組みにとらわれず売上向上の戦略を立てていただきます。 担当業務(詳細) プロジェクト組成 新規クライアントのリードの開拓 既存クライアントとの関係継続・向上に向けたリレーション作り クライアントとの打ち合わせ提案資料の作成およびプレゼンテーションの実施 顧客ニーズの把握と解決策の提案、実行までのプロジェクトマネジメント 社内データサイエンティストや開発部門との連携によるスコープ整 プロジェクト実行 プロジェクト初期フェーズにおいて、デリバリーチームを支援 提案内容に応じて、自身でのデリバリーも実施 新規サービス・事業開発 事業開発、ビジネスモデル・売上予測・実行手順の策定 事業開発に必要なパートナー作り M&Aプロジェクトの支援、デューデリジェンスの支援 戦略立案 顧客ポートフォリオおよび案件獲得状況の分析と戦略立案 市場調査、競合分析を通じた新規ビジネス機会の特定 ※担当いただく業務については、ご志向や適性・保有スキル・ご経験を踏まえ、また上長との定期的な面談の機会を経て、柔軟に調整・相談しながら決めていきます。 応募資格 必須条件(MUST) ビジネス開発、営業、またはコンサルティングでの実務経験を3年以上有すること。あるいは数千万円規模のプロジェクトを自ら提案し獲得・実行まで移した経験を保有すること。 提案ステージにおけるプロジェクトマネジメントの経験と顧客対応スキルを持つこと。 提案獲得にむけた顧客や社内のステークホルダーとの交渉や折衝をリードする経験を持つこと。 経験したプロジェクトがデータ分析や事業/営業/プロダクトなどの戦略立案、あるいは開発に関連するプロジェクトであったこと。 営業的素養を持つこと、顧客とのリレーション作りのために行動できること。 データやデジタルに対する高いリテラシーを持つこと。 歓迎条件(WANT) コンサルティングファームでのデータ分析やDXプロジェクトの提案・獲得経験 事業企画、経営企画、営業企画の経験 新規ビジネス開発やパートナーシップ構築の経験 データ分析、データ活用の企画・設計・提案の実務経験 留学を含む海外での生活や業務経験 求める人物像 課題解決に対する強い意欲と柔軟な思考力 チームと協力して業務を遂行できる協調性 困難な状況でも業務を遂行できるタフさ 新しい挑戦や成長機会に対して積極的に取り組む姿勢
-
ジュニアビジネスプロデューサー
採用背景 弊社は「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスに掲げて2012年に創業、大手クライアント企業様と中長期支援の契約締結を梃子に業績を拡大いたしました。2022年3月には2022年3月に東証マザーズ市場(現 東証グロース市場)へ上場し、現在はサービスや顧客を拡大するフェーズに入っております。 「上場ゴール」という言葉が使われるように、多くの企業にとって上場後も継続的な成長を実現することは困難なチャレンジです。弊社としてはこの困難なチャレンジ、継続的な成長を実現するために、以下のような戦略を現在までのところ採用しています。 既存の大手顧客以外の、新たなビッグクライアントの獲得とプロジェクト組成(ジョイントベンチャーの設立含む) SaaSビジネスである「マイグル」の能力の拡大と補完的サービスの拡充 Technology領域における新規サービスの開始(レガシーモダナイゼーション)と既存サービスの拡大 M&Aを活用した非連続な成長 弊社のようにサービスを提供する企業が財務的に規律を守りつつ、上場企業として株主の期待に応え成長スピードを加速させるためには、上記の戦略を実現するための優秀な人材に参加をいただくことが最も重要になります。 今回募集するビジネスプロデューサーは、これまでに弊社にはなかったポジションであリ、創業社長である網野に直接リードする部門に所属することとなります。このポジションが新たに必要になったのは、弊社がお客様に提供する価値が「コンサルティング」や「分析」から、事業共創へと変化していることによるものです。 弊社はこれまでもデータ分析やそのための基盤構築といった領域でお客様に価値を提供することで成長をしてきたという自負があります。しかし最近では、もう一歩踏み込んでお客様の事業そのもの深くコミットすることが求められるようになってきました。 これは我々が提言するサービスや新たな事業を「一緒に実現する」ことで、顧客と弊社の双方の成長することが求められているということに他なりません。そしてそれを実現するためには、より広い知見と少しの失敗では怯まない強いマインドを持ち、新たな事業を生み出すことができる人材が必要になります。 我々はそのような人材を“ビジネスを生み出す役割”= ビジネスプロデューサーと名付けて、今後の成長の核と位置付けています。 業務内容 担当業務(概要) 以下の業務をビジネスプロデューサーやチーム責任者、部門をリードする網野とともに担当し、短期間でビジネスプロデューサー職に昇格することを目指していただきたいと考えております。 お客様とのプロジェクトだけではなく、M&Aや社内変革を実施する際のプロジェクトに参加、それぞれのプロジェクトで担当する業務の達成を目指していただきます。 お客様とのプロジェクトにおいても、知財や事業アイデアについては弊社側に帰属することが認められる場合もあり、そのような場合には自社事業メンバーとして推進をいただくことになります。 お客様との共創モデルにより事業を構築する場合には、弊社側担当者及び事業運用者として、日常のオペレーション設計と業務推進を担っていただきます。 すでに稼働している自社事業の運営を担当しつつ、ビジネスプロセスの改善やKPI達成を目指していただきます。 担当業務(詳細) 全般 プロジェクトの打ち合わせ資料の作成 事業活動を行うために必要なシステムや組織の設計を行うだけでなく、実際の開発・実装や運用業務設計までの業務担当 クライアントプロジェクト 社内データサイエンティスト部門及び開発部門との進捗確認・スケジュール管理・タスク管理・クオリティチェック等の一連のプロジェクト管理業務 社内プロジェクト バックオフィス部門や関連部門との進捗確認・スケジュール管理・タスク管理・クオリティチェック等の一連のプロジェクト管理業務 M&Aにおけるデューデリジェンスの実施 M&A後のPMI支援 組織課題に抽出と解決方法の立案 ※担当いただく業務については、ご志向や適性・保有スキル・ご経験を踏まえ、また上長との定期的な面談の機会を経て、柔軟に調整・相談しながら決めていきます。 応募資格 必須条件(MUST) 顧客とのプロジェクト、あるいは社内プロジェクトにメンバーとして2年以上参加した経験を持つこと。あるいはPMOやプロジェクトリーダーを補佐する役目としてプロジェクトに参加する経験を複数回持つこと。補佐する役目としてプロジェクトに参加する経験を複数回持つこと プロジェクト進行管理を行うにあたって実際に自分で手を動かした経験を持つこと 何らかのITシステム開発に関係したプロジェクトに関わったことがあること プロジェクト進行を円滑に進めるために顧客や社内のステークホルダーとの交渉や折衝をリードする経験を持つこと。 経験したプロジェクトがデータ分析や事業/営業/プロダクトなどの戦略立案、あるいは開発に関連するプロジェクトであったこと 業務あるいは学生時代にプログラミングやデータ分析の経験を持つこと 歓迎条件(WANT) コンサルティングファームでのデータ分析、DXプロジェクトなどの推進経験 SIerやシステム開発を行う企業でのPM/PL経験 事業企画・経営企画・営業企画などでの業務経験 開発プロジェクトへの参加経験 データ分析、データ活用の企画・設計、提案の実務経験(大学や大学院等の研究におけるデータの取り扱いも含みます) 事業会社やデータコンサルファームにてデータ経営・データ戦略に関わってきた方 留学を含む海外での生活や業務経験 求める人物像 正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 常に楽天的に物事に向かいあい、困難があった場合には躊躇なく周りの人間にサポートを依頼できる方 他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 新たな事業を自分で立ち上げ、売上や利益目標を達成したいという志を持っている方 分析結果を示したら計画を作るだけではなく、実際に実行をすることに価値を感じられる方 データを使いながら自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 困難な状況に直面しても業務を遂行できるタフさを持っている方 新しい分野や難易度の高い課題に対して、成長機会と捉え挑戦できる方 クライアントのキーパーソンとの折衝を通してプロジェクトを推進できる方
-
【未経験歓迎】データアナリスト
業務内容 担当業務(概要) 経営視点でクライアントと討議し、企業変革の支援を行って頂きます クライアントのデータを活用・利用し、課題解決のための方法や手段を考えます 自社プロダクト(DIプロダクト など)の立ち上げや改善に携わっていただきます 担当業務(詳細) データ分析を手段としたコンサルティング業務 BIツールを活用し、セッション型の打ち合わせでの機動的なデータ分析業務の実施 BIツールを用いたデータのビジュアライズ、レポーティング・ダッシュボードの設計および作成 データ分析業務に関わるデータ加工やデータ整備、データクレンジング処理 データ分析業務を継続的にご提供・活用するためのオペレーション設計や運用 レポートの作成や配信、それらレポートを用いたネクストアクションの検討や示唆出し 自社の分析アセットやノウハウをもとにした、新規サービスやプロダクトの検討・開発の実施 自社プロダクトに関わる分析設計や分析業務 担当いただく業務については、ご志向や適性・保有スキル・ご経験を踏まえ、また上長との定期的な面談の機会を経て、柔軟に調整・相談しながら決めていきます。 業務の魅力/面白さ 単なる分析(アナリティクス)に留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること 現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること データ分析という手段をもって、クライアント(大手企業が中心)の事業成長や業務変革に貢献できること 成長過程のギックスで、裁量をもって動くことができること 活用テクノロジー/利用サービス(例) 言語:SQL、Python など BIツール :Tableau、Looker、PowerBI など 開発環境:GCP、Microsoft Azure、AWS など ※ご入社前に上記テクノロジーやサービスの利用経験を問うものではございません プロジェクトの流れイメージ(あくまでも一例となります) ※本ポジションにて関わっていただく可能性の高いDIコンサルティング事業におけるプロジェクトの流れを記載しています 1.クライアントの課題をヒアリング、整理する 2.クライアントよりデータを授受する 3.受け取ったデータを把握し、データ整備や加工を行う 4.分析設計を行う 5.データの可視化・分析を行う 6.分析から見出した示唆出しや解釈をもってクライアントと討議する 上記2~5を中心に担っていただくことを想定しております。 ※プロジェクト中は4~6を繰り返していくイメージです。 ※プロジェクトは約3か月単位で完了することが多いですが、その限りではありません。 入社後の流れイメージ ご入社後、約1ヵ月間を目安に弊社独自の研修・トレーニングを受けて頂きます。本研修は、トレーナーと相互にコミュニケーションを取りながら「分析における思考や考え方の基礎」を身につけていただくことが目的です。 その後、pre-OJTとして業務のイメージをより具体的にお持ちいただくための期間を設ける場合がございます。 研修後、トレーナーのもとOJTという形で実プロジェクトに関わっていただきます。OJTを経て、データアナリストとして実務で成果が出せるように取り組んでいただきます。 上記を経て、入社後約3ヵ月頃を目途にデータアナリストとしてチームの中で業務に携わっていただくことを目標としています。 チームについて ディレクター含め男女約20名、20代~30代を中心に構成されています 大半のメンバーはデータ分析が未経験の状態で入社しております チームリーダーは前職でコンサルティング会社を経て入社しています メンバーの記事はこちら:記事1 記事2 在席しているメンバーのバックグラウンド例 農学研究院卒。モデル昆虫を用いたタンパク質生産に関する研究を経て、前職は総合化学メーカーにて研究職に従事。 工学府専攻卒。集合論の研究を経て、前職は法人向けソフトウェアメーカーの営業職を経験。 医学系研究科保健学専攻卒。法医画像診断学についての研究を経て、前職では医療機器メーカーにてユーザサポート業務を担当。 将来的なキャリアイメージ データサイエンティスト組織を率いるチームリーダー R&D領域(自社のプロダクト・アセット開発)のプロジェクトを推進するプロジェクトマネジャー データサイエンティストとして、プロジェクトやプロダクトで必要となるアルゴリズムの設計・開発を推進するスペシャリスト ※あくまでも一例となります。経験やご志向性、上長との面談を踏まえ、ご自身でキャリアを築いていく風土がございます 応募資格 必須条件(MUST) データを活用して、ビジネスに貢献していきたいと考えている方 試行錯誤しながら結果や成果を求めた経験のある方 データ分析やデータを取り扱ったご経験のある方(大学や大学院等の研究におけるデータの取り扱いも含みます) 下記ブログ記事をお読みいただき、考え方に共感できる方 →行動指針”が示す「ギックスらしさ」 歓迎条件(WANT) 現職・前職・学生時代問わず、研究活動(中でも基礎研究・実験系の研究経験がより望ましい)を行った経験のある方 各種RDBに関する知識があり、データベース言語 (SQL 等) によるデータ取扱い経験をお持ちの方 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 固定概念や既知のやり方に固執せず、柔軟な思考で課題解決に取り組むことができる方
-
データアナリスト
業務内容 担当業務(概要) 経営視点でクライアントと討議し、企業変革の支援を行って頂きます クライアントのデータを活用・利用し、課題解決のための方法や手段を考えます 自社プロダクト(DIプロダクト など)の立ち上げや改善に携わっていただきます 担当業務(詳細) データ分析を手段としたコンサルティング業務 BIツールを活用し、セッション型の打ち合わせでの機動的なデータ分析業務の実施 BIツールを用いたデータのビジュアライズ、レポーティング・ダッシュボードの設計および作成 データ分析業務に関わるデータ加工やデータ整備、データクレンジング処理 データ分析業務を継続的にご提供・活用するためのオペレーション設計や運用 レポートの作成や配信、それらレポートを用いたネクストアクションの検討や示唆出し 自社の分析アセットやノウハウをもとにした、新規サービスやプロダクトの検討・開発の実施 自社プロダクトに関わる分析設計や分析業務 担当いただく業務については、ご志向や適性・保有スキル・ご経験を踏まえ、また上長との定期的な面談の機会を経て、柔軟に調整・相談しながら決めていきます。 業務の魅力/面白さ 単なる分析(アナリティクス)に留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること 現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること データ分析という手段をもって、クライアント(大手企業が中心)の事業成長や業務変革に貢献できること 成長過程のギックスで、裁量をもって動くことができること 活用テクノロジー/利用サービス(例) 言語:SQL、Python など BIツール :Tableau、Looker、PowerBI など 開発環境:GCP、Microsoft Azure、AWS など ※ご入社前に上記テクノロジーやサービスの利用経験を問うものではございません プロジェクトの流れイメージ(あくまでも一例となります) ※本ポジションにて関わっていただく可能性の高いDIコンサルティング事業におけるプロジェクトの流れを記載しています 1.クライアントの課題をヒアリング、整理する 2.クライアントよりデータを授受する 3.受け取ったデータを把握し、データ整備や加工を行う 4.分析設計を行う 5.データの可視化・分析を行う 6.分析から見出した示唆出しや解釈をもってクライアントと討議する 上記2~5を中心に担っていただくことを想定しております。 ※プロジェクト中は4~6を繰り返していくイメージです。 ※プロジェクトは約3か月単位で完了することが多いですが、その限りではありません。 入社後の流れイメージ ご入社後、約1ヵ月間を目安に弊社独自の研修・トレーニングを受けて頂きます。本研修は、トレーナーと相互にコミュニケーションを取りながら「分析における思考や考え方の基礎」を身につけていただくことが目的です。 その後、pre-OJTとして業務のイメージをより具体的にお持ちいただくための期間を設ける場合がございます。 研修後、トレーナーのもとOJTという形で実プロジェクトに関わっていただきます。OJTを経て、データアナリストとして実務で成果が出せるように取り組んでいただきます。 上記を経て、入社後約3ヵ月頃を目途にデータアナリストとしてチームの中で業務に携わっていただくことを目標としています。 チームについて ディレクター含め男女約20名、20代~30代を中心に構成されています 大半のメンバーはデータ分析が未経験の状態で入社しております チームリーダーは前職でコンサルティング会社を経て入社しています メンバーの記事はこちら:記事1 記事2 在席しているメンバーのバックグラウンド例 農学研究院卒。モデル昆虫を用いたタンパク質生産に関する研究を経て、前職は総合化学メーカーにて研究職に従事。 工学府専攻卒。集合論の研究を経て、前職は法人向けソフトウェアメーカーの営業職を経験。 医学系研究科保健学専攻卒。法医画像診断学についての研究を経て、前職では医療機器メーカーにてユーザサポート業務を担当。 将来的なキャリアイメージ データサイエンティスト組織を率いるチームリーダー R&D領域(自社のプロダクト・アセット開発)のプロジェクトを推進するプロジェクトマネジャー データサイエンティストとして、プロジェクトやプロダクトで必要となるアルゴリズムの設計・開発を推進するスペシャリスト ※あくまでも一例となります。経験やご志向性、上長との面談を踏まえ、ご自身でキャリアを築いていく風土がございます 応募資格 必須条件(MUST) データ分析に関する実務経験3年以上 SQLを用いた実務経験2年以上 歓迎条件(WANT) データを活用して、ビジネスに貢献していきたいと考えている方 試行錯誤しながら結果や成果を求めた経験のある方 下記ブログ記事をお読みいただき、考え方に共感できる方 →行動指針”が示す「ギックスらしさ」 現職・前職・学生時代問わず、研究活動(中でも基礎研究・実験系の研究経験がより望ましい)を行った経験のある方 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 固定概念や既知のやり方に固執せず、柔軟な思考で課題解決に取り組むことができる方
-
データコンサルタント
業務内容 担当業務(概要) 経営視点でクライアントと討議し、企業変革・業務変革の支援を行います クライアントの抱える課題やニーズを把握し、その解決のための最適な手段を提案・実行・推進します クライアントのデータを活用・利用し、課題解決のための方法や手段を考えます 担当業務(詳細) クライアントの課題解決に必要な支援の企画・提案および推進 データ分析を手段としたコンサルティング業務 データ分析を手段としたコンサルティングプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント BIツールを活用し、セッション型の打ち合わせでの機動的なデータ分析業務の実施 BIツールを用いたデータのビジュアライズ、レポーティング・ダッシュボードの設計および作成 自社の分析アセットやノウハウをもとに、新規サービスやプロダクトの検討・開発の実施 担当いただく業務については、ご志向や適性・保有スキル・ご経験を踏まえ、また上長との定期的な面談の機会を経て、柔軟に調整・相談しながら決めていきます。 業務の魅力/面白さ 単なる分析(アナリティクス)に留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること 現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進・リードできること クライアント(大手企業が中心)の課題解決に間近で関わることができ(クライアントに伴走でき)、事業成長や業務変革に貢献できること 成長過程のギックスで、裁量をもって動くことができること 活用テクノロジー/利用サービス(例) 言語:SQL など BIツール :Tableauなど 開発環境:GCP など ※ご入社前に上記テクノロジーやサービスの利用経験を問うものではございません プロジェクトの流れイメージ(あくまでも一例となります) ※本ポジションにて関わっていただく可能性の高いDIコンサルティング事業におけるプロジェクトの流れを記載しています 1.クライアントの課題をヒアリング、整理する 2.クライアントよりデータを授受する 3.受け取ったデータを把握し、データ整備や加工を行う 4.分析設計を行う 5.データの可視化・分析を行う 6.分析から見出した示唆出しや解釈をもってクライアントと討議する 上記1,5,6を中心に担っていただくことを想定しております。 ※プロジェクト中は4~6を繰り返していくイメージです。 ※プロジェクトは約3か月単位で完了することが多いですが、その限りではありません。 入社後の流れイメージ ご入社後、約1ヵ月間を目安に弊社独自の研修・トレーニングを受けて頂きます。本研修は、トレーナーと相互にコミュニケーションを取りながら「分析における思考や考え方の基礎」を身につけていただくことが目的です。 その後、pre-OJTとして業務のイメージをより具体的にお持ちいただくための期間を設ける場合がございます。 研修後、まずはトレーナーのもとOJTという形でプロジェクトに関わっていただきます。OJTを経て、コンサルタントおよびプロジェクトマネージャーとして実務で成果が出せるように取り組んでいただきます。コンサルティングやプロジェクトマネジメントをする上で、分析実務についての理解を深めていただくことを目的に、データアナリストの業務(実務)に携わっていただく可能性がございます。 上記を経て、入社後約3ヵ月頃を目途にコンサルタントおよびプロジェクトマネージャーとしてチームの中で業務に携わっていただくことを目標としています。 チームについて ディレクター含め男女約20名、20代~30代を中心に構成されています 大半のメンバーはデータ分析が未経験の状態で入社しております チームリーダーは前職でコンサルティング会社を経て入社しています メンバーの記事はこちら:記事1 記事2 在席しているメンバーのバックグラウンド例 農学研究院卒。モデル昆虫を用いたタンパク質生産に関する研究を経て、前職は総合化学メーカーにて研究職に従事。 工学府専攻卒。集合論の研究を経て、前職は法人向けソフトウェアメーカーの営業職を経験。 医学系研究科保健学専攻卒。法医画像診断学についての研究を経て、前職では医療機器メーカーにてユーザサポート業務を担当。 将来的なキャリアイメージ データ分析を用いたコンサルティング事業を率いる事業リード 複数のプロジェクトに関わりながら、データ分析プロジェクトを推進するプロジェクトマネジャー クライアントの業務に寄り添いながら、クライアント内でのデータ活用推進支援を行うアカウントマネジャー ※あくまでも一例となります。経験やご志向性、上長との面談を踏まえ、ご自身でキャリアを築いていく風土がございます 応募資格 必須条件(MUST) データを活用して、ビジネスに貢献していきたいと考えている方 社内もしくは社外を巻き込んで、プロジェクトの推進もしくはリードした経験をお持ちの方 下記ブログ記事をお読みいただき、考え方に共感できる方 →行動指針”が示す「ギックスらしさ」 歓迎条件(WANT) データ分析やデータを取り扱ったご経験のある方(大学や大学院等の研究におけるデータの取り扱いも含みます) コンサルティングファーム等でのプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 営業活動もしくは提案活動などで顧客折衝のご経験がある方 各種RDBに関する知識があり、データベース言語 (SQL 等) によるデータ取扱い経験をお持ちの方 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 目的を達成するため、柔軟な思考と視点で実現手段や方法を考え、周囲を巻き込みながら動くことのできる方
-
【未経験歓迎】クラウドエンジニア
業務内容 担当業務(概要) クライアントのデータ分析基盤構築及びその改修開発のみ・運用保守のみといった切り分けは存在せず、継続的にプロダクト改良の提案・実施を行っています。 クライアントには、パートナー企業と協力してWebアプリケーションとして仕組みを提供します。その際にアプリケーション領域の開発をパートナー企業にお願いし、データ基盤の部分を弊社が担当することが多くあります。 担当業務(詳細) データ基盤のシステムアーキテクチャ検討データの取得/加工方法の検討 テーブル設計 データ加工ロジックの実装データ処理フローの実装 業務の魅力/面白さ 「テクノロジー」×「戦略」×「アナリティクス」のケイパビリティを横断的に身に着けることができる同社では戦略、アナリティクス、ITのどの領域においても高い専門性を身に着けることが可能です。大手ファームでは、戦略領域はストラテジーチーム、データ分析はアナリティクスチーム、実際の開発はSIerが担うので身につく専門性がいずれかの軸に偏ってしまうケースが多いです。本ポジションでは、「テクノロジー」を軸に「戦略」×「アナリティクス」と横断的に関わることができるので、「テクノロジー」×「戦略」×「アナリティクス」のどの領域にも強いエンジニアを目指すことが可能です。 中長期的な育成に注力している同社は中長期的の育成を前提としています。同社はこれまでの実績に基づく、豊富な知見をナレッジとして抱えており、会社の方針としても育成に注力する方向性を掲げているので、様々なPJTを通じて中長期的に高い専門性を持つデーターベースエンジニアを目指すことが可能です。 企業としての取り組める範囲の幅が広い クライアントの種類は様々で豊富なPJTに携われます 少数精鋭の組織であり、データ分析/活用の領域においてプロフェッショナルとしてキャリアを研鑽することができます。 キャリアパスもエンジニアからプロジェクトマネージャー、アナリティクスチームへ異動など、希望や適正に合わせて幅を広げることが可能です。 課題解決のために慣習や前例にとらわれず、幅広く技術の選定や裁量を持って取り組めます。 活用テクノロジー/利用サービス(例) Google Cloud Platform:Kubernetes Engine, BigQuery, Cloud Dataflow, Cloud Composer, Cloud Run など Microsoft Azure :Synapse Analytics, Data Factory, Databricks など Amazon Web Services:Fargate, Redshift, Batch など 応募資格 必須条件(MUST) 理工系の学部を卒業、もしくは修士/博士課程を要していること(国立/私立また学部は問わず) 業務の中で課題の設定や解決に向けた取り組みをした経験(業界問わず) 何かしらの業務改善を自ら行った経験(業界問わず) 歓迎条件(WANT) ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 業務でSQLを用いたデータ処理の経験 GCP/AWSなどのクラウドサービスを用いたデータ基盤/機械学習基盤の設計や運用経験 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方
-
クラウドエンジニア
採用背景 弊社は「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスに掲げて2012年に創業、大手クライアント企業様と中長期支援の契約締結を梃子に業績を拡大いたしました。 2022年3月には2022年3月に東証マザーズ市場(現 東証グロース市場)へ上場し、現在はサービスや顧客を拡大するフェーズに入っております。 クライアント企業をDIな状態へ変革するために①DIコンサルティング②DIプラットフォーム③DIプロダクトの3サービスを展開しておりますが、既存の大型クライアントだけではなく、新規クライアントからの案件も引きを切らない状況です。 今回募集するポジションは、弊社におけるDI Platformのサービスにおけるプロジェクト内のエンジニアとして開発業務に従事いただくポジションとなります。 弊社の「DIプラットフォーム」のサービスは大企業と言われるクライアント企業様を対象に、新規システムの構築プロジェクトや、既存システムの刷新プロジェクトなど幅広く開発を行っており、 特に直近では、大企業の長く使われてきた巨大なシステムを、最新の技術を取り入れ、仕組みや組織を新しい設計思想に則って部分ごとに切り出しながらシステム全体を刷新していく「レガシーモダナイゼーション」案件が増加傾向にあります。 弊社は対象が重厚なシステムであろうと『データ』を切り口としてシステムに手を入れるアプローチが可能であることや、DXの推進とデータ活用がより重要視される現在、クライアント企業にとってこれを優先事項としやすいという背景から案件のご依頼をいただくことも増えてきました。 上記取り組みは、当社の技術責任者であり2013年に日経BP社が選ぶ「日本のトップITアーキテクト」の一人として選出されたCT&CAの岡大勝が推進しており、非常に難しい領域である一方、価値があり影響力が大きいものだと考えています。 また実現することができれば、システム利用者の業務効率化につながるだけでなく、莫大な運用コストを大きく削減することができます。 多くの大企業でこのような取り組みを行うことで、日本全体を変える力になると本気で考えて取り組んでおり、一人でも多くの方に本プロジェクトを含む弊社事業にご参画いただきたく思っております。 業務内容 担当業務(詳細) データ基盤のシステムアーキテクチャ検討 データの取得/加工方法の検討 テーブル設計 データ加工ロジックの実装 データ処理フローの実装 業務の魅力/面白さ 最新の技術を用いる機会が多く、技術選択の幅も広い 取組自体がチャレンジングなため、職階に関わらず、新しいアイデアの提案が求められる クライアント折衝の機会が多く、エンドユーザーの顔が見える環境 職階・職能にとらわれる必要が無く、キャリア選択の自由度が高い(成長速度も速い) 幅広い案件に携わることができ、自身の知識やスキルの幅を広げることが可能 将来的には、プロジェクトマネージャー、テックリード、自社プロダクトの開発エンジニア等幅広いキャリアを描くことが可能 フルリモート・フルフレックスのため、自由で裁量ある働き方が可能 活用テクノロジー/利用サービス(例) Google Cloud Platform:Kubernetes Engine, BigQuery, Cloud Dataflow, Cloud Composer, Cloud Run など Microsoft Azure :Synapse Analytics, Data Factory, Databricks など Amazon Web Services:Fargate, Redshift, Batch など 応募資格 必須条件(MUST) ※下記の、すべてを満たす方 クラウドサービスを用いたシステム構築の経験がある 新しい技術やツールに高い興味・関心があり、積極的に試している あれこれ細かく指示されるよりも、自ら考え、自分の裁量で動きたいという「自律行動志向」である 歓迎条件(WANT) (アジャイルな開発手法を用いて)継続的にシステムを改良した経験 kubernetesを用いてシステム構築をした経験 情報工学に関する専門知識のある方 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方
-
シニアプロジェクトマネージャー
採用背景 弊社は「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスに掲げて2012年に創業、大手クライアント企業様と中長期支援の契約締結を梃子に業績を拡大いたしました。 2022年3月には2022年3月に東証マザーズ市場(現 東証グロース市場)へ上場し、現在はサービスや顧客を拡大するフェーズに入っております。 クライアント企業をDIな状態へ変革するために①DIコンサルティング②DIプラットフォーム③DIプロダクトの3サービスを展開しておりますが、既存の大型クライアントだけではなく、新規クライアントからの案件も引きを切らない状況です。 今回募集するポジションは、弊社におけるDI Platformのサービスにおけるプロジェクト全体のリーダーとしてプロジェクトの進捗・品質・メンバー管理など、全般的にご活躍いただくポジションとなります。 弊社の「DIプラットフォーム」のサービスは大企業と言われるクライアント企業様を対象に、新規システムの構築プロジェクトや、既存システムの刷新プロジェクトなど幅広く開発を行っております。 特に直近では、大企業の長く使われてきた巨大なシステムを、最新の技術を取り入れ、仕組みや組織を新しい設計思想に則って部分ごとに切り出しながらシステム全体を刷新していく「レガシーモダナイゼーション」案件が増加傾向にあります。 弊社は対象が重厚なシステムであろうと『データ』を切り口としてシステムに手を入れるアプローチが可能であることや、DXの推進とデータ活用がより重要視される現在、クライアント企業にとってこれを優先事項としやすいという背景から案件のご依頼をいただくことも増えてきました。 上記取り組みは、当社の技術責任者であり2013年に日経BP社が選ぶ「日本のトップITアーキテクト」の一人として選出されたCT&CAの岡大勝が推進しており、非常に難しい領域である一方、価値があり影響力が大きいものだと考えています。 また実現することができれば、システム利用者の業務効率化につながるだけでなく、莫大な運用コストを大きく削減することができます。 多くの大企業でこのような取り組みを行うことで、日本全体を変える力になると本気で考えて取り組んでおり、一人でも多くの方に本プロジェクトを含む弊社事業にご参画いただきたく思っております。 弊社にとって重要かつな人材を迎え入れるということで、創業社長である網野や共同創業者の花谷をはじめとした役員陣と近い距離で業務をいただくポジションでもありますのでとなり、ご自身の意見や想いを経営陣へ直接届けていただける環境で業務遂行をいただきたく考えています。 担当業務(概要) プロジェクトリーダーは複数のプロジェクトを担当し、お客様とのプロジェクトは短期的(3ヶ月程度)なものから、数年間をかけるものまで様々なため、異なる時間軸を持つ案件をマネジメントすることが求められます。 現在は顧客獲得やプロジェクト拡大は経営陣が主に担っていますが、弊社の業務に習熟した後はそちらの役割も担っていただきたいと考えております。 担当業務(詳細) プロジェクトの打ち合わせ資料の作成 プロジェクトスコープや必要リソース、期間などプロジェクト実施に必要となる各要素の検討と決定 社内経営陣やエンジニアとの議論を通じた進捗確認・スケジュール管理・タスク管理・クオリティチェック等の一連のプロジェクト管理業務 プロジェクトの進捗管理およびクライアントへの報告 リリース前のテスト設計及び実施 サービスリリース後の、継続的な機能仕様の変更についての提案 業務の魅力/面白さ クライアントの課題は多種多様。常に新しい内容のプロジェクトにチャレンジをすることができる データ活用に課題を抱える大手クライアントに対し、ビジネスの「あるべき姿」から考えて、ご提案できる 課題解決のために慣習や前例にとらわれず、幅広い選択肢の中から技術選定を行うと共に、大きな裁量を持って取り組める フルリモート・フルフレックスのため、自由で裁量ある働き方が可能 活用テクノロジー/利用サービス(例) Google Cloud Platform:Kubernetes Engine, BigQuery, Cloud Dataflow, Cloud Composer, Cloud Run など Microsoft Azure :Synapse Analytics, Data Factory, Databricks など Amazon Web Services:Fargate, Redshift, Batch など 応募資格 必須条件(MUST) ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 顧客とのプロジェクト、あるいは社内プロジェクトをマネージャーとしてリードする経験を1年以上持つこと。あるいはPMOやプロジェクトリーダーを補佐する役目としてプロジェクトに参加する経験を複数回持つこと 進行管理を行うにあたって実際に自分で手を動かした経験を持つこと プロジェクト進行を円滑に進めるために顧客や社内のステークホルダーとの交渉や折衝をリードする経験を持つこと 経験したプロジェクトが事業/営業/プロダクト/データ分析などの戦略立案、あるいは開発に関連するプロジェクトであったこと 歓迎条件(WANT) コンサルティングファームでのデータ分析、DXプロジェクトなどの推進経験 事業企画・経営企画・営業企画などでの業務経験 開発プロジェクトへの参加経験 GCP/AWSなどのクラウドを利用した、システム受託開発のプロジェクトマネージャーの経験 ITコンサルタントとしてプロジェクトマネジメント経験 データ基盤/機械学習基盤の構築における、プロジェクトマネージャーの経験 顧客の役員向けの提案経験 データ分析、データ活用の企画・設計、提案の実務経験(大学や大学院等の研究におけるデータの取り扱いも含みます) 事業会社やデータコンサルファームにてデータ経営、データ戦略に関わってきた経験 業務あるいは学生時代にプログラミングやデータ分析の経験 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方
-
ビジネスエンジニア
採用背景 弊社は「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスに掲げて2012年に創業、大手クライアント企業様と中長期支援の契約締結を梃子に業績を拡大いたしました。 2022年3月に東証マザーズ市場(現 東証グロース市場)へ上場し、現在はサービスや顧客を拡大するフェーズに入っております。 これまで、弊社はクライアント企業をDIな状態へ変革するために①DIコンサルティング②DIプラットフォーム③DIプロダクトの3サービスを展開してまいりましたが、これまでの取り組みを再整理し新たなフレームワーク「Adaptable Data System:略称ADS(アッズ)」をリリースしました。 ビジネス環境は目まぐるしく変化しており、こうした変化に対応できないシステムが事業者の足かせとなることは少なくありません。しかし本来、システムはビジネスの成長を支えるものであり、その妨げになってはなりません。こうした考えのもと、当社は「変化に適応可能な仕組み=Adaptable Data System:略称ADS(アッズ)」を、新たなフレームワークとして提唱しています。 今回募集するポジションは、上記で提唱するADSを導入し、データ処理環境を構築・開発していく領域にダイレクトに貢献いただくポジションとなります。 ADSは、簡単に言うと「データ生成からアクションまで一気通貫で提供する仕組み(Data System)」であり、それが「変化に対応可能(Adaptable)なつくり方」で作られている状態を目指します。そして、そのコアになるのが「アナリティクス」だと考えています。つまり、クライアントのビジネスにどんな成果をもたらしたいのかを理解することが、ビジネスエンジニアに求められます。 既に当社内には多くのアセットがあります。開発アセットもあれば、分析アセットもあります。特許技術も数多く保有しています。こうしたものについて自ら学び、それを目の前の仕組みにどう落とし込んでいくのかを考えて、全体絵を描いて提案する能力。これを持った人が、当社における「ビジネスエンジニア」と呼ばれる方となり、そのようなキャリアを目指していただける方を積極的に採用していきたいと考えております。 想定キャリアパス 当社のアナリティクスチームのメンバー同様に、弊社独自のデータ分析研修を受講いただきます。弊社の方法論を学び、弊社考え方に適したSQLの記法等を身に着けてもらった後は、プログラミングの世界に入っていくことを想定しています コードを書いたり、テストをしたりという、ベタな仕事も多くありますが、その際に「ビジネスとつながるテストパターンの検討」「アナリティクスとつながるデータ構造の検討」といった、三位一体の視点で学んでいくことを目指して業務にあたっていただきたくおもいます 上記のようにビジネスの視点を身に着けて、かつアナリティクスのスキルも磨き、一人前のビジネスエンジニアになった先には、ビジネス領域に進んでビジネスコンサルタント、ビジネスプロデューサーを目指す道もあります。アナリティクスとシステムの架け橋となり、アナリティクスチームに所属して分析基盤をデザインしていくという役割を担うことも可能です。あるいは、三位一体構造を理解した稀有なプロジェクトマネジャーとなってシステム開発チームを率いても構いません。テクノロジー領域のスペシャリストとして徹底的に技術を磨いていくという選択肢もあります いずれにしても、ギックスが理想と掲げる「あらゆる判断を、Data-Informedに。」を実現するために、ビジネス、システム、アナリティクスを融合させて貢献してくれることを期待しています 仕事内容 担当業務(詳細) 以下の業務を通じて、お客様の課題解決および事業共創の実現を目指していただきます。 クライアントとの打ち合わせを通じた課題・ニーズの明確化および整理 クライアントからの情報、弊社の過去知見、および公開情報をもとに解決策の仮説を提示する お客様の課題やニーズ・要望を、具体的なシステム要件に落とし込む。またその前段となる業務設計を行う お客様の課題やニーズを解決するために、データ分析の方針を設計し、弊社のデータサイエンティストと協力して実際の分析を行う お客様の現行の業務プロセスの分析・理解をもとにしたシステム要件や、新たな業務プロセスへの落とし込みを行う セキュリティおよびガバナンス・コンプライアンスなど求められる要件を整理してシステム要件や業務要件に反映する 開発進捗・品質管理の実務を担う(進捗確認、タスク管理、クオリティチェック等) 開発したシステムのテスト計画を作成するとともに、テストを実施し品質管理を行う プロジェクトリーダー・マネージャーの指示に基づき、開発・運用における課題抽出・改善施策の立案と実施 プロジェクトリーダー・マネージャーの指示に基づきプロジェクト計画の策定および工数算定・見積もり作成を行う 応募資格 必須条件(MUST) ※下記の、すべてを満たす方 ビジネス成果の実現に際し、「新しい手法/テクノロジー」を取り入れることに抵抗を感じない方(自分のやり方に固執しない柔軟性のある方) 仮説思考を基にPDCAを回した経験 複数のステイクホルダーを巻き込んで業務推進をした経験 ExcelやPower Pointの使用経験がある方 歓迎条件(WANT) システム開発やコンサルティングプロジェクトへの参加経験(1年以上) 自ら手を動かして何らかのプロジェクトを推進した経験 何らかのプログラミング経験(学生時代の授業程度で可) ITシステム(特にクラウドサービス)やデータ分析に関する基礎知識 コンサルティングファームでのデータ分析またはDX推進経験 システム開発会社(SIer等)でのプロジェクト参加経験 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の定める資格の持ち主 データを活用したビジネス経験 海外での留学や業務経験 事業企画・経営企画・営業企画の業務経験 複数の開発手法(ウォーターフォール、アジャイル等)の知識や実務経験 顧客または自社の上位役職者(部長以上)へのプレゼンテーション経験 複雑な課題に対する論理的思考と問題解決能力 新規事業やサービス立ち上げ経験 求める人物像 弊社でこれまでの延長線上とは違うキャリアを進みたいと考える方 前例のない課題に積極的に取り組める方 常に前向きで、チームワークを重視する方 自発的に課題を見つけ解決に取り組むことができる方 成長意欲が高く、新たな挑戦を楽しめる方 困難な状況でも冷静に対処し、目標達成に向けて行動できる方
-
プロダクトセールス
業務内容 担当業務(概要) 自社プロダクトであるマイグルおよび周辺プロダクトを拡販していくために、 新規顧客へのアプローチ及び提案活動、導入後の顧客サポート、活用状況の振り返りを通じたアップセル提案など一連のセールスプロセスを推進して頂きます。 〈マイグルについて〉 https://www.mygru.jp/ 担当業務(詳細) 販売戦略の実行に必要なKPIの策定及び、実行 顧客のマーケティング/販売課題のヒアリング及び、プロダクトで解決できるソリューション提案 販促施策・キャンペーンの企画、提案及び実行支援 顧客の行動データに基づいた施策の高度化提案及び実行支援 クロージング後の契約締結及び、プロダクトの導入支援 ※プロダクトの導入は弊社のエンジニアと連携します 継続導入を見据えた顧客コミュニケーションや提案 セールスプロセスの確立 業務の魅力/面白さ クライアント企業のマーケティング支援を通じて、様々な企業・業界のビジネス知識が身につきます 顧客コミュニケーションのアセット化を推進しており、営業としての型が身につきます クライアントの課題は多種多様であり、常に新しい仮説実行にチャレンジをすることができます データ活用が進んでいないクライアントに対し、ビジネスのあるべき姿から考え提案ができます どのような実行プランを策定するかの裁量があり、自ら計画~実行までができます 将来的なキャリアパスは、経験を活かしてB2Bマーケや、チームマネジメントなど多岐を想定しています 応募資格 必須条件(MUST) ※下記の、すべてを満たす方 ※商材/規模は問いません。 法人に対するソリューションセールスの実務経験 顧客の課題ヒアリング~提案書作成~プレゼンテーション~クロージング~納品までの一連の経験 意思決定者への提案経験 歓迎条件(WANT) ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 ※商材/規模は問いません。 自社プロダクトをセールスを通じて、スケールさせた経験 SaaSベンダーでのカスタマーサクセスの経験 メーカーや流通店舗、飲食店等におけるBtoCマーケティング業務の知識 広告代理店での営業、マーケティングキャンペーン企画提案経験 ITベンダーにおいてソフトウェアの提案経験 スタートアップでの勤務経験 事業会社における営業企画または営業推進の経験 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方 Mygru(マイグル)とは 行動データで顧客を理解するマーケティングツールです。 マイグルを通じたオフライン-オンライン行動データの可視化・分析によって、 顧客理解と施策最適化の好循環サイクルを生み出すことが可能となります。 導入事例 ユニバーサル ミュージック合同会社主催「Mrs. GREEN APPLE デジタルスタンプラリー」に採用 日本航空株式会社の定時株主総会にMygru採用 ギックス・三井不動産・UDCKタウンマネジメント、 子育て分野の課題解決を目的とした「子育て支援スタンプラリー」を開催 JR西日本が運行する「ONE PIECE新幹線」にて、「Mygru」を活用したキャンペーンが開催
-
【未経験歓迎】WEBアプリケーションエンジニア(バックエンド)
業務内容 担当業務(概要) 利用者100万人を突破した自社プロダクトである「マイグル」の開発を担っていただく方を募集しております。 担当業務(詳細) ・既存プロダクトの開発・改善、機能拡張・運用 ・クライアントの課題解決に繋がるプロダクトの企画〜アーキテクチャの設計、実装 業務内容/環境としての、当社の魅力 ・自身の開発インパクトを実感できる 少人数で開発しているため、自身の開発がどのようにプロダクトに反映され、利用されるか実感しやすいです。 開発への裁量も大きく、クライアントが抱えている課題解決のための技術選定を発案し、積極的に携わることができます。 ・技術を高められる環境 フルリモート、フルフレックスで、それぞれにベストパフォーマンスを発揮しやすい環境です。 先端技術の学習/検証目的でのサービス利用も可能で、やる気次第でスキルを伸ばしていけます。 最近では、オライリージャパンのサブスクリプションサービスの利用が可能になりました。 開発環境 開発言語:Python, Go など インフラ:Google Cloud Platform (BigQuery, Cloud Dataflow, Cloud Composer, Cloud Run, Firestore など) 構成管理ツール:Terraform CI/CD:GitHub Actions その他:GitHub, Slack, Notion 応募資格 必須条件(MUST) ※下記の、すべてを満たす方 ・オーナシップをもって事業やプロジェクトを推進したことのある方 ・新しい技術やツールに高い興味・関心があり、積極的に試している ・あれこれ細かく指示されるよりも、自ら考え、自分の裁量で動きたいという「自律行動志向」である 歓迎条件(WANT) ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 ・何かしらの言語を用いた、プロダクションレベルのアプリケーション開発・運用経験 ・チーム体制下でのアジャイル開発や、ペアプログラミングでの開発経験 ・Gitを利用したチーム開発の経験 ・PythonやGoを用いた開発 ・アプリケーションのAPI設計/DB設計/インフラ設計 ・GCPやAWSなどのクラウドサービスを用いたデータ基盤/機械学習基盤の設計や構築・運用 ・Kubernetesを使ったアプリケーションの設計・開発 ・マイクロサービスの開発・保守運用 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方
-
WEBアプリケーションエンジニア(バックエンド)
業務内容 担当業務(概要) これまで存在しなかった新しい業務、未知なる業務に適合していくため、Minimum Viable Productを作り、 エンドユーザーからの熱狂的な支持を得られるかを判断しながら、Agile型の開発スタイルを通して、 データ基盤構築および業務アプリケーション開発を遂行していきます。 担当業務(詳細) クライアントの課題解決に繋がるプロダクトの企画〜アーキテクチャの設計 プロトタイプの開発・改善、機能拡張・運用 新規プロダクトの企画〜実装 社内向け機械学習基盤の整備 業務内容/環境としての、当社の魅力 課題解決のための技術選定にも積極的に携わることができる 大手クライアントの所有する膨大な生データを扱うことができる クライアントの抱える課題は多種多様であり、常に新しい開発にチャレンジをすることができる 企業負担で、業務に関連する領域のセミナー/勉強会の参加可能 年1回の海外カンファレンスへの参加奨励 先端技術の学習/検証目的でのクラウドサービス利用可能 フルリモート、フルフレックスで個人に合わせた働き方が可能 開発環境 ・開発言語:Python, Go など ・インフラ:Google Cloud Platform (BigQuery, Cloud Dataflow, Cloud Composer, Cloud Run, Firestore など) ・構成管理ツール:Terraform ・CI/CD:GitHub Actions ・その他:GitHub, Slack, Notion 必須条件(MUST) 何かしらの言語を用いた、プロダクションレベルのアプリケーション開発・運用経験 チーム体制下でのアジャイル開発や、ペアプログラミングでの開発経験 Gitを利用したチーム開発の経験 歓迎条件(WANT) ※ 下記のいずれかの経験に該当する方(商材/規模は問わず) PythonやGoを用いた開発経験 アプリケーションのAPI設計/DB設計/インフラ設計を行った経験 GCPやAWSなどのクラウドサービスを用いたデータ基盤/機械学習基盤の設計や構築・運用経験 Kubernetesを使ったアプリケーションの設計・開発経験 マイクロサービスの開発・保守運用経験 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方
-
【未経験歓迎】キャンペーン企画(マイグル)
業務内容 担当業務(概要) 顧客理解に基づき、顧客の態度変容・行動変容を促進するマーケティングツール「マイグル」のキャンペーン企画を担当していただきます マイグルを活用し、クライアント企業の抱える課題を捕捉し、解決に導く手段をクライアントと共に検討していただきます マイグルをクライアントにサービス提供するための環境づくり、円滑な運用のための仕組みづくりに取り組んでいただきます マイグルをご利用中のクライアントに対して、マイグルから得られた顧客の行動データを分析し、示唆を導き出して改善案をご提案いただきます 担当業務(詳細) マイグルを活用した施策の企画、実施の支援 マイグルに付随するデータ分析業務(※コンサルティング業務) マイグルに含まれる各種サービスの提供(レポート配信など) マイグルの改善や改良に関わる研究や開発業務の支援 業務の魅力/面白さ 自社プロダクトであるマイグルの拡大フェーズ(1→10、10→100)といった様々なステージに主体的に携わることができます 意思決定者との距離が近く、実行判断の場に関与することができます クライアントの課題解決というコンサルティング業務と、マイグルスケールのためのプロダクト担当業務の双方に携わることができます データ分析を手段として、課題解決のために起こすべきアクションを検討、実行することができます マイグルをスケールさせるため幅広い領域、ロールでの活躍機会があります 社内外の多彩なプロフェッショナルと関わり続けるため、自身のスキルアップや向上が見込めます 活用テクノロジー/利用サービス(例) ※ご入社後、担当される領域によって取り扱う可能性がございます ※ご入社前に下記テクノロジーやサービスの利用経験を問うものではございません 言語:SQL など BIツール :Tableau、Looker、Lookerstudio など 開発環境:GCP 応募資格 必須条件(MUST) ※下記の、すべてを満たす方 顧客データの活用を主軸としたプロダクトを通じてビジネスに貢献していきたいと考えている方 試行錯誤しながら結果や成果を求めた経験のある方 刻一刻と変わる環境や状況に応じて、自分のやり方に固執せず柔軟に対応することができる方 歓迎条件(WANT) ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 規模に関わらず、プロジェクトのマネージメントに携わった経験のある方 BPR業務のご経験がある方 戦略コンサルティングファーム等での業務経験のある方 データを活用した業務コンサルティング、ビジネス成果につながるデータ分析に従事した経験のある方 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方 Mygru(マイグル)とは 行動データで顧客を理解するマーケティングツールです。 マイグルを通じたオフライン-オンライン行動データの可視化・分析によって、 顧客理解と施策最適化の好循環サイクルを生み出すことが可能となります。 導入事例 ユニバーサル ミュージック合同会社主催「Mrs. GREEN APPLE デジタルスタンプラリー」に採用 日本航空株式会社の定時株主総会にMygru採用 ギックス・三井不動産・UDCKタウンマネジメント、 子育て分野の課題解決を目的とした「子育て支援スタンプラリー」を開催 JR西日本が運行する「ONE PIECE新幹線」にて、「Mygru」を活用したキャンペーンが開催
-
サービス・コンサルタント(マイグル)
業務内容 担当業務(概要) 顧客理解に基づき、顧客の態度変容・行動変容を促進するマーケティングツール「マイグル」のキャンペーン企画を担当していただきます マイグルを活用し、クライアント企業の抱える課題を捕捉し、解決に導く手段をクライアントと共に検討していただきます マイグルをクライアントにサービス提供するための環境づくり、円滑な運用のための仕組みづくりに取り組んでいただきます マイグルをご利用中のクライアントに対して、マイグルから得られた顧客の行動データを分析し、示唆を導き出して改善案をご提案いただきます 担当業務(詳細) マイグルを活用した施策の企画、実施の支援 マイグルに付随するデータ分析業務(※コンサルティング業務) マイグルに含まれる各種サービスの提供(レポート配信など) マイグルの改善や改良に関わる研究や開発業務の支援 業務の魅力/面白さ 自社プロダクトであるマイグルの拡大フェーズ(1→10、10→100)といった様々なステージに主体的に携わることができます 意思決定者との距離が近く、実行判断の場に関与することができます クライアントの課題解決というコンサルティング業務と、マイグルスケールのためのプロダクト担当業務の双方に携わることができます データ分析を手段として、課題解決のために起こすべきアクションを検討、実行することができます マイグルをスケールさせるため幅広い領域、ロールでの活躍機会があります 社内外の多彩なプロフェッショナルと関わり続けるため、自身のスキルアップや向上が見込めます 活用テクノロジー/利用サービス(例) ※ご入社後、担当される領域によって取り扱う可能性がございます ※ご入社前に下記テクノロジーやサービスの利用経験を問うものではございません 言語:SQL など BIツール :Tableau、Looker、Lookerstudio など 開発環境:GCP 応募資格 必須条件(MUST) ※下記の、すべてを満たす方 プロダクトや事業の成果を最大化するために、最適な手段を検討し、実行・実施できる方 成果の実現に際し、新しいテクノロジーや手法、手段を取り入れることに抵抗を感じない方 刻一刻と変わる環境や状況に応じて、自分のやり方に固執せず柔軟に対応することができる方 規模に関わらず、プロジェクトのマネージメントに携わった経験のある方 ご自身の役職に関わらず、課題解決やプロジェクト推進を自発的にリードし、社内外の関係者を巻き込んで成果を出した経験をお持ちの方 歓迎条件(WANT) ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 BPR業務のご経験がある方 戦略コンサルティングファーム等での業務経験のある方 データを活用した業務コンサルティング、ビジネス成果につながるデータ分析に従事した経験のある方 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方 Mygru(マイグル)とは 行動データで顧客を理解するマーケティングツールです。 マイグルを通じたオフライン-オンライン行動データの可視化・分析によって、 顧客理解と施策最適化の好循環サイクルを生み出すことが可能となります。 導入事例 ユニバーサル ミュージック合同会社主催「Mrs. GREEN APPLE デジタルスタンプラリー」に採用 日本航空株式会社の定時株主総会にMygru採用 ギックス・三井不動産・UDCKタウンマネジメント、 子育て分野の課題解決を目的とした「子育て支援スタンプラリー」を開催 JR西日本が運行する「ONE PIECE新幹線」にて、「Mygru」を活用したキャンペーンが開催
-
事業推進
業務内容 担当業務(概要) 当社の今後のスケールの為に、経営とスタッフ双方とコミュニケーションを取りながら、組織横断で社内外の事業推進に幅広く取り組んでいただきます。 担当業務(詳細) 当社の経営戦略を実現するための、短期/中長期の課題設定および、方針の策定と実行、予実管理、各種経営分析等の付帯業務 経営陣及び事業部門の責任者と共に、各事業の企画や開発業務のサポート セールス部門における営業企画業務(KPI策定/モニタリング/パイプライン管理やリソース設計) 各種契約書の作成や契約手続き 社内へのツール導入における運用ルールおよびガイドラインの作成や周知、導入後の管理等 業務の魅力/面白さ 業務の進め方は経営幹部と共に策定~実行できる環境です どのような実行プランを策定するかの裁量があり、自ら計画~実行までができます 将来的なキャリアパスは、経験を活かして事業推進のリーダーや経営企画など、会社経営の中枢をになって頂きます。 当社のスケールにあたり今後必要となる、組織設計等も将来的にはお任せしたいと考えております。 応募資格 必須条件(MUST) ※下記の、すべてを満たす方 仮説思考を基にPDCAを回した経験 複数のステイクホルダーを巻き込んで業務推進をした経験 歓迎条件(WANT) ※ 下記のいずれかの経験に該当する方 ※業界/規模は問いません。 コンサルティング会社にて経営/事業/IT戦略のPJTの経験 事業会社にて、事業企画や営業企画を通じたビジネススケールの経験 特定事業部付の経営戦略や事業戦略の策定及び実行の経験 子会社の事業管理の経験 全社の予算策定及び、モニタリングの経験 スタートアップでの勤務経験 事業会社における営業企画または営業推進の経験 求める人物像 セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、業務に取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方 ソフトウェアやテクノロジーに興味があり、それらを活用したビジネスモデルの策定に取り組んでみたい方
-
採用責任者
募集背景 弊社は「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスに掲げて2012年に創業、大手クライアント企業様と中長期支援の契約締結を梃子に業績を拡大いたしました。 現在、事業成長に伴い、特にエンジニアなどの技術系人材や、クライアント向けビジネスプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント人材の採用強化が求められています。そこで上記のポジションに限らず、採用戦略の設計から実行、管理などを一貫して担当いただく「採用責任者」のポジションを募集いたします。 業務内容 担当業務(概要) 新卒・中途を問わず、ダイレクトリクルーティングや採用ブランディングを中心とした母集団形成施策の企画、経営層や部門責任者と連携した選考プロセスの設計、KPIによるモニタリングなど、採用全体のPDCAを担っていただきます 採用チームの体制構築やメンバー育成、オンボーディング支援にも関与いただき、採用を通じた組織づくりを推進いただきます 担当業務(詳細) 新卒・中途採用戦略の立案と実行 ダイレクトリクルーティングを主軸とした母集団形成施策の企画と推進 社内の経営陣・部門責任者との要件定義・選考プロセス設計 採用指標の設計と改善(KPI設定・モニタリング) 採用イベントの設計・実施 採用チームの業務設計・メンバー育成 オンボーディング施策の設計・導入支援 採用ブランディング・広報活動(媒体選定、メッセージ設計等) 業務の魅力/面白さ 採用が組織を変えるポジション:CxO・部門責任者と密に連携し、組織づくりに直結する採用に携わっていただきます 裁量の大きさと挑戦機会:仕組みづくりから採用ブランディングまで、上流から下流までを一貫してリードできます 柔軟な働き方:リモートワーク・フレックス制度を活用し、自律的な働き方が実現可能です 学び合い・支え合う文化:個の強みを活かしながら、チームとして成長できる風土があります 必須要件(MUST) 事業会社における中途採用実務ご経験(3年以上) 採用戦略の設計〜実行のご経験 ダイレクトリクルーティングを中心とした母集団形成施策の推進経験 エンジニアや開発案件のプロジェクトマネージャーといった技術開発職採用のご経験 採用チームのマネジメント経験(またはそれに準ずるチーム主導経験) 歓迎要件(WANT) ハイクラス人材の採用責任者としてのご経験 経営層との折衝やタレント戦略構築のご経験 採用広報やイベント施策推進のご経験 SaaS・コンサル・IT業界での採用ご経験求める人物像 求める人物像 戦略と現場をつなぐ“プレイングマネージャー”志向の方 正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 新しい手法に柔軟で、好奇心をもって吸収・実践できる方 新しい分野や難易度の高い課題に対して、成長機会と捉え挑戦できる方 組織のミッション・ビジョンに共感し、長期視点で採用に向き合える方 チームメンバーと協働し、成果に向けた責任を主体的に全うできる方
全 19 件中 19 件 を表示しています