全 22 件中 22 件 を表示しています
-
《2024年度 定期採用(新卒採用)》【総合職・編集記者職】国内最大級のテクノロジー専門メディア企業で情報革命を実現し社会貢献しよう!
アイティメディアのミッション・ビジョン・バリュー 『メディアの革新を通じて情報革命を実現し、社会に貢献する』 アイティメディアは、国内最大級のテクノロジー専門Webメディアを運営している会社です。 2023年で設立から24年目となる老舗Webメディア企業ではありますが、各時代で読者や顧客企業が求めるニーズに応えるべく、様々な変革に挑戦してきました。価値あるコンテンツを届け続けるために、メディアの革新に挑む。「変わらないために、変わり続ける」というのが私たちの大事にしているスタンスです。 当社は1次メディアとして、自社に編集部機能を持ち、月4,000本に上るコンテンツを配信しています。そして、そのコンテンツを読んでくださる読者の行動履歴や会員データを活用し、顧客企業のマーケティング課題を解決することで、事業を運営しています。「DX(デジタルトランスフォーメーション」に代表されるように、近年は様々な産業のデジタル化が加速しており、アイティメディアの存在価値もますます高まっています。 当社は、読者や顧客の課題解決をすることで発展してきましたし、今後もその方針は変わりません。時には、難易度の高い課題や、困難な状況にも向き合わなければいけません。そんな時に重要なのは、最善を追及し続け、自分自身で決めた目標を諦めずにやりきる姿勢だと考えています。 沿革 ・1999年12月、ソフトバンクの出版部門が分社化され、インターネット専業メディア企業として設立。 ・2007年、東証マザーズへ上場。 ・2018年、当社メディアの社会的信頼性が認められ、東証一部へ市場変更、2022年の東証市場改変によりプライム市場へ。 ・2019年12月で20周年を迎え記念パーティを開催! ・2020年4月に「スマートワーク制度」をリリースし、リモートワークが中心の働き方へ。 運営メディア テクノロジー専門メディアを中心に幅広く展開しています。 ・IT系メディア 「ITmedia NEWS」 イノベーター向けに最新のテクノロジートレンドを発信 「@IT」エンジニア向けに技術情報を発信 ・ガジェット系メディア 「ITmedia Mobile」スマートフォン等のモバイル機器やアプリ情報をわかりやすく解説 「ITmedia PC USER」PCやその周辺機器までPC関連情報を網羅的に発信 ・産業テクノロジー系メディア 「MONOist」製造業界のものづくりエンジニア向けに技術情報や業界動向を発信 ・ビジネス系メディア 「ITmedia ビジネスオンライン」ビジネスパーソン向けに企業の戦略の最新動向や事例を紹介 「ITmedia マーケティング」企業のマーケター向けにデジタルマーケティングの最新情報や成功事例を発信 ・エンタメ系メディア 「ねとらぼ」ネット上の旬な話題を確かな取材力で発信 ▼運営メディア一覧 ビジネスモデル 私たちの媒体は、雑誌や新聞などと違い、読者が無料で記事を読むことができます。では、どうやって収益を得ているのか? 自社の製品を製品、サービスをプロモーションしたい顧客企業に対して、当社のメディアを活用した広告商品や販促サービス、見込み顧客情報などを提供することで、広告料やサービス料をいただいています。国内最大級の規模を誇る当社のメディアだからこそ、“データ”を活用したマーケティング課題の解決ができるというわけです。 アイティメディアではこれまで築き上げたメディアを軸に多くのビジネス展開を行っているため、先進的なマーケティングサービスをいち早く開発し、収益の多様化にも成功しています。 ▼(参考記事)アイティメディアってどうやって稼いでいるの? 今さら聞けないWebメディアのビジネスモデル アイティメディアの「人」 多様な価値観を持つ社員ひとりひとりが、自律的に自身の仕事に向き合っているのがアイティメディアの特徴です。編集記者、営業、企画、バックオフィス……と職種も様々。どんな「人」が働いているか気になる方は、ぜひ社員インタビューをご覧ください! ▼社員インタビュー 応募要件 ・四大学を卒業見込みもしくは卒業している方 ・2024年4月1日から就業可能な方 新卒、既卒、第二新卒の方も対象となります!そのため当社では「新卒採用」ではなく「定期採用」としてエントリーを募っています。 求める人物像 ・自ら挑戦的な目標を掲げ、諦めずにやりきることができる方 ・情報発信によって社会に貢献するという当社のミッションに共感できる方 ・デジタルマーケティングに興味がある方 募集職種 職種別採用を行っています。一次面接時にご希望の職種をお聞きしますが、決まっていなくても構いません!採用担当者が適性を踏まえ提案したいと思います。 ①総合職 営業職や企画職を中心に、適性に応じてさまざまな部署への配属可能性があります。 《営業職》 顧客企業が抱えているマーケティング課題を自社のメディアを使い解決する仕事です。クライアントの課題解決のために企画立案から提案、進捗管理、効果測定まで、社内のさまざまなメンバーと関わりながら業務を進めていきます。まさにプロジェクトリーダーのような存在です。 ▼(参考記事)アイティメディアの「営業」ってどんな仕事? ▼(参考動画)若手社員インタビュー『営業職編』(3:23) 《企画職》 メディアのブランドや中立性を維持しつつメディア売り上げを最大化させる仕事です。メディア売上向上のための企画立案や、営業が使用する資料ツールの作成、セミナーイベントの企画などを担当し、営業職と記者編集職の間に立って、企画の立案から実行までがスムーズに進むよう業務を進めていきます 。 ▼(参考記事)アイティメディアの「企画」ってどんな仕事? ▼(参考動画)若手社員インタビュー『企画職編』(3:24) ②編集記者職 記事などのコンテンツの制作に向け、取材・執筆・編集・企画・翻訳などを行う仕事です。メディアへの熱い思いや探究心があり、情報発信によって世の中に貢献していきたいという方を求めています。 ▼(参考記事)アイティメディアの「編集記者」ってどんな仕事? ▼(参考動画)若手社員インタビュー『編集記者職編』(3:53) 選考プロセス 現在、早期エントリーいただいたみなさまへ、メディア企業の仕事を体験できる 2種類のインターンをご案内しています。 下記、詳細をご確認いただき、エントリー時にご参加希望日程を選択ください。 ①1dayインターン~メディアビジネスワークショップ~ 《ワークショップの内容》 普段、みなさんがインターネットメディアを読む際に「購読料」を支払っているケースは多くないのではないでしょうか?わたしたちアイティメディアも、読者の方々から情報の対価をいただくことはありません。では、どうやって事業として成立しているのか? それは、アイティメディアの読者に、自社の製品をプロモーションしたいと考える企業へ、「タイアップ」と言われる広告や、見込み顧客の発見といったデジタルマーケティングサービスを提供し、対価を得ているのです。 このワークショップでは、みなさんが普段なかなか触れる機会のない、メディアの“ビジネス面”について、当社メディアを活用した提案を企画するようなグループワークを通じて理解を深めていただきます! 専門知識がなくても大丈夫!当日は現場社員も参加予定です。メディアや広告、マーケティングに少しでもご興味があれば、ぜひご参加ください! 《場所》 オンライン(Zoom) 《所要時間》 10:00~17:30(休憩1時間) 《開催日程》 ・2023年2月9日(木) ・2023年2月16日(木) ・2023年2月22日(水) ②3daysインターン~国内最大級メディアで記事執筆体験~ 《インターン内容》 Webメディアの記者として執筆体験をしていただきます。 当社の編集記者の仕事は、ニュース記事執筆、新製品やサービスなどのPR記事執筆、企画記事執筆、発表会やイベントの取材(撮影・執筆)、外部ライターへの原稿発注・編集作業等様々です。 ご参加いただく皆様には、編集記者として執筆業務を体験していただきます。 もちろん先輩社員がサポートするので、記事執筆の経験がない方もご安心ください! 執筆記事の出来栄えによって、実際に掲載させていただく可能性もあります! 編集記者職やメディアで働くことに少しでもご興味があれば、ぜひご参加ください! 《給与支給》 無し 《場所》 オンライン(Zoom) 《開催日時》 ・2023年2月20日(月)~2023年2月22日(水)(3日間参加必須) ・毎日10:00~18:00(休憩1時間) 《選考方法》 応募時に以下2点をご提出いただき、通過者のみインターンにご案内いたします。 ①学生時代に頑張ったこと(400字程度) ②インターンシップ志望理由(100~200字程度) ※選考結果連絡は2月6日以降を予定しています ※いずれの日程もご参加が難しい場合は、会社説明動画と本選考のご案内を別途お送りいたしますので、エントリー時に「本選考を希望する」を選択ください。 続きを見る
-
《2024年度 定期採用》【エンジニア職】国内最大級のテクノロジー専門メディア企業で情報革命を実現し社会貢献しよう!
アイティメディアのミッション・ビジョン・バリュー 『メディアの革新を通じて情報革命を実現し、社会に貢献する』 アイティメディアは、国内最大級のテクノロジー専門Webメディアを運営している会社です。 2023年で設立から24年目となる老舗Webメディア企業ではありますが、各時代で読者や顧客企業が求めるニーズに応えるべく、様々な変革に挑戦してきました。価値あるコンテンツを届け続けるために、メディアの革新に挑む。「変わらないために、変わり続ける」というのが私たちの大事にしているスタンスです。 当社は1次メディアとして、自社に編集部機能を持ち、月4,000本に上るコンテンツを配信しています。そして、そのコンテンツを読んでくださる読者の行動履歴や会員データを活用し、顧客企業のマーケティング課題を解決することで、事業を運営しています。「DX(デジタルトランスフォーメーション」に代表されるように、近年は様々な産業のデジタル化が加速しており、アイティメディアの存在価値もますます高まっています。 当社は、読者や顧客の課題解決をすることで発展してきましたし、今後もその方針は変わりません。時には、難易度の高い課題や、困難な状況にも向き合わなければいけません。そんな時に重要なのは、最善を追及し続け、自分自身で決めた目標を諦めずにやりきる姿勢だと考えています。 沿革 ・1999年12月、ソフトバンクの出版部門が分社化され、インターネット専業メディア企業として設立。 ・2007年、東証マザーズへ上場。 ・2018年、当社メディアの社会的信頼性が認められ、東証一部へ市場変更、2022年の東証市場改変によりプライム市場へ。 ・2019年12月で20周年を迎え記念パーティを開催! ・2020年4月に「スマートワーク制度」をリリースし、リモートワークが中心の働き方へ。 運営メディア テクノロジー専門メディアを中心に幅広く展開しています。 ・IT系メディア 「ITmedia NEWS」 イノベーター向けに最新のテクノロジートレンドを発信 「@IT」エンジニア向けに技術情報を発信 ・ガジェット系メディア 「ITmedia Mobile」スマートフォン等のモバイル機器やアプリ情報をわかりやすく解説 「ITmedia PC USER」PCやその周辺機器までPC関連情報を網羅的に発信 ・産業テクノロジー系メディア 「MONOist」製造業界のものづくりエンジニア向けに技術情報や業界動向を発信 ・ビジネス系メディア 「ITmedia ビジネスオンライン」ビジネスパーソン向けに企業の戦略の最新動向や事例を紹介 「ITmedia マーケティング」企業のマーケター向けにデジタルマーケティングの最新情報や成功事例を発信 ・エンタメ系メディア 「ねとらぼ」ネット上の旬な話題を確かな取材力で発信 ▼運営メディア一覧 ビジネスモデル 私たちの媒体は、雑誌や新聞などと違い、読者が無料で記事を読むことができます。では、どうやって収益を得ているのか? 自社の製品を製品、サービスをプロモーションしたい顧客企業に対して、当社のメディアを活用した広告商品や販促サービス、見込み顧客情報などを提供することで、広告料やサービス料をいただいています。国内最大級の規模を誇る当社のメディアだからこそ、“データ”を活用したマーケティング課題の解決ができるというわけです。 アイティメディアではこれまで築き上げたメディアを軸に多くのビジネス展開を行っているため、先進的なマーケティングサービスをいち早く開発し、収益の多様化にも成功しています。 ▼(参考記事)アイティメディアってどうやって稼いでいるの? 今さら聞けないWebメディアのビジネスモデル アイティメディアの「人」 多様な価値観を持つ社員ひとりひとりが、自律的に自身の仕事に向き合っているのがアイティメディアの特徴です。編集記者、営業、企画、バックオフィス……と職種も様々。どんな「人」が働いているか気になる方は、ぜひ社員インタビューをご覧ください! ▼社員インタビュー 必須要件 ・四大学を卒業見込みもしくは卒業している方 ・2024年4月1日から就業可能な方 ・可読性の高いコードが書ける方 新卒、既卒、第二新卒の方も対象となります!そのため当社では「新卒採用」ではなく「定期採用」としてエントリーを募っています。 歓迎要件 ・基本的な自動テストを書ける方 ・OS、インフラについての基礎知識を持つ方 求める人物像 ・自ら挑戦的な目標を掲げ、諦めずにやりきることができる方 ・情報発信によって社会に貢献するという当社のミッションに共感できる方 ・メディアの可能性を信じ、そこに責任を持てる方 ・テクノロジーへの大いなる関心を持てる方 業務内容 「ITmedia」「@IT」「ねとらぼ」など自社Webメディアのシステム・サービス開発! IT業界で高い認知度を誇るメディアの、バックボーンとなるシステム、サービス開発をお任せいたします。 新しいサイトやサービスの企画には、必ず新しい技術の設計や提供が伴いますので、小さな機能追加開発や改修の経験からスタートし、新機能の追加、新規案件の担当へとステップアップしていただくことを想定しています。 具体的には... 当社が運営するWebメディア、Webサービスの設計、開発、運用 各種データの整備、分析など 主に携わるサービス 「ITmedia」 「@IT」 「ITmedia NEWS」 「ITmedia ビジネスオンライン」 「ねとらぼ」 「MONOist」 「EETimes Japan」 「TechTargetジャパン」など30の専門メディアと会員サービス「アイティメディアID」など関連サービス群の開発を担当して頂きます。 仕事のやりがい 自分の意見やアイデアを提案しながら開発に取り組めます リリース後のサービス推移に応じて、改善の提案から開発にまで携われます 複数システムでリプレースを計画中、一定規模以上の新規開発に携われます 選考プロセス 書類選考 エントリー時に自己PR「学生時代に頑張ったこと」をご記入いただきます。こちらの情報をもとに選考をさせていただき、通過の方には一次面接をご案内します。 課題選考 プログラミング課題をご提出いただきます。 一 次カジュアル面接(リーダー・部長) 会社説明 兼 面接となります。 提出課題と学生時代に力を入れて取り組まれたことを中心にお聞きします。 二次面接(マネージャー・執行役員) 学生時代のエピソードや志望理由を中心にお聞きします。 最終面接(取締役) 学生時代のエピソードや志望理由を中心にお聞きします。 その他、ご希望や状況に応じて人事や現場社員との面談を随時実施します。 続きを見る
-
【業界未経験歓迎/アカウントセールス】過去最高売上を更新している営業部門でデジタルマーケティングの提案スキルを磨く!
求人概要 自社メディアの広告商品や見込み顧客発見サービスなどを用いて、 顧客企業のデジタルプロモーションを支援する企画営業職です。 コロナ禍におけるマーケティング活動のデジタルシフトの波を受けて、 業績も非常に好調です!提案営業や顧客との関係構築スキルを活かし、 より高度で専門的なデジタルマーケティングを学んでみませんか? 当社について 業界で圧倒的なPV数を誇る、国内最大級のネットメディアを展開する プライム市場上場企業です。 ◆ソフトバンクグループ出版部門から誕生、東証プライム市場 ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年12月に創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月の東証再編後は最上位のプライム市場に移行しています。 ◆IT(情報技術)分野の専門メディアとして国内最大級 配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約3.8億/月、 ユニークブラウザは約5,000万/月と、インターネット専業メディアとしては 国内最大級の規模を誇ります。 ◆IT技術者の情報収集の場、IT系顧客のマーケティングの場として圧倒的支持 当社が配信するIT、テクノロジー情報は、専門性が高く、 多くのIT技術者に支持され閲覧されております。これらの読者、ユーザーに 製品を売りたいIT系企業にとっては、当社の運営メディアは 重要なマーケティングの場となっております。 連結売上高50億円の規模ながら、IT系メディアとしては、圧倒的シェアです。 ◆一般ネットユーザーの認知度が拡大、「ねとらぼ」を運営 当社の代表的な運営メディアはIT(情報技術)の専門性が高いものですが、 近年、急成長しているのは「ねとらぼ」です。ネット上の旬な話題を提供し、 スマートデバイスに適したメディアとして、幅広いネットユーザーの支持を得ています。 事業モデル 自社の製品を製品/サービスをプロモーションしたい顧客企業に対して、 当社のメディアを活かした広告商品や販促サービス、見込み顧客情報を提供することで、 広告料やサービス料をいただいています。 ▼参考コンテンツ 「今さら聞けないアイティメディアのビジネスモデル」 今回の募集背景 コロナ禍において、企業のマーケティング活動のオンラインシフトが加速しており、 2021年度の当社業績は、売上・利益ともに過去最高を更新しています。 そんな過去最高売上を担うのが営業部門。 顧客企業の「マーケティングパートナー」としてよりニーズに応えていくために、 営業部門の体制を強化したく、新メンバーを募集することになりました! 業務内容 当社が運営するWebメディアの純広告や記事広告、セールスリード獲得サービス等を 使ったマーケティングプランの企画営業です。 IT業界や製造業界、人材業界を中心としたクライアントをご担当いただき、 マーケティング課題解決のための企画を考え提案することがミッションです。 直接の提案先は、社長やマーケター、プロモーション担当の方々です。 ▼参考コンテンツ 「アイティメディアの「営業」ってどんな仕事?」 ご経験と適性に応じて、以下いずれかの部署への配属となります。 ・第二営業統括部:中堅IT企業を中心に50~80社程度を担当 ・第三営業統括部:製造、人材業界など非IT企業を中心に50~80社程度担当 ※四半期で受注する企業数は30社ほど このポジションの魅力 ◆仕事について ・営業としての問題解決力や、クライアントとの関係構築力を存分に活かし、 また伸ばしていただける仕事です。 ・当社運営メディアを利用するため、クライアントの要望に応じたカスタマイズや 複合提案が可能です。 ・1社に対して媒体を横断的に企画提案する「アカウント制」をとっているため、 中長期的にコミュニケーションを重ねていただきつつ、幅広い提案をすることができます。 ・新規開拓業務もありますが、社内にインサイドセールスチームがいるため、 提案に集中できる環境です。 ◆教育体制について ・異業界からの中途入社の受け入れ実績も豊富なため、丁寧に研修・育成を行っていきます。 ご安心ください。 ・リモートワーク環境に適応した各種コミュニケーションツールが整備されていますので、 質問や相談がしやすくなっています。 ◆働き方について ・スマートワーク制度に伴い、リモートワークを中心とした働き方が可能です。 ・ 育児中の女性も活躍しており、育休復帰率は100%。 それぞれの事情を加味して多様な働き方を選択できるようにしています。 (時短勤務、フレックスタイム制度を活用し朝方にずらしたフルタイム勤務など) ・会社としては男性の育休取得実績も複数あり、家庭も大事にしながら働ける環境です。 ・年次有給休暇取得が推奨されており、年次問わず休みが取りやすいです。 ◆風土について ・売上達成率だけではなく、プロセスも評価し、昇給/昇格に反映する人事制度に なっています。 ・営業部門は中途入社比率が7割程度と高く、中途入社者が馴染みやすい雰囲気です。 ・中途入社4年目で部長登用となった実績もあり、年齢や入社年次に関係なく、 キャリアアップができます。 このポジションの大変さ ・明確なニーズを持ったクライアントばかりではないため、中長期的に関係を構築し、 ニーズを引き出す粘り強さが求められます。 ・社内の編集部や企画部との調整業務も多く発生しますので、 各部署とのコミュニケーション頻度を高め、案件を推進していく必要があります。 応募条件 ◆必須条件 ・無形商材の法人営業経験2年以上 ・企画書(ベースがあるものでも可)を作成し提案されたご経験 ◆歓迎条件 ・広告営業やIT営業のご経験がある方 ・ビジネスレベルの英語力 ⇒海外クライアント担当ポジションもありますので「ぜひ英語力を活かしたい!」 という方もご応募ください! 続きを見る
-
【広告営業経験者歓迎/アカウントセールス】過去最高売上を更新している営業部門で大手企業向け自社メディアの提案営業
求人概要 自社メディアの広告商品や見込み顧客発見サービスなどを用いて、 顧客企業のデジタルプロモーションを支援する企画営業職です。 コロナ禍におけるマーケティング活動のデジタルシフトの波を受けて、 業績も非常に好調です!提案営業や顧客との関係構築スキルを活かし、 より高度で専門的なデジタルマーケティングを学んでみませんか? 当社について 業界で圧倒的なPV数を誇る、国内最大級のネットメディアを展開する 東証一部上場企業です。 ◆ソフトバンクグループ出版部門から誕生、東証プライム市場 ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年12月に創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月の東証再編後は最上位のプライム市場に移行しています。 ◆IT(情報技術)分野の専門メディアとして国内最大級 配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約3.8億/月、 ユニークブラウザは約5,000万/月と、インターネット専業メディアとしては 国内最大級の規模を誇ります。 ◆IT技術者の情報収集の場、IT系顧客のマーケティングの場として圧倒的支持 当社が配信するIT、テクノロジー情報は、専門性が高く、 多くのIT技術者に支持され閲覧されております。これらの読者、ユーザーに 製品を売りたいIT系企業にとっては、当社の運営メディアは 重要なマーケティングの場となっております。 連結売上高50億円の規模ながら、IT系メディアとしては、圧倒的シェアです。 ◆一般ネットユーザーの認知度が拡大、「ねとらぼ」を運営 当社の代表的な運営メディアはIT(情報技術)の専門性が高いものですが、 近年、急成長しているのは「ねとらぼ」です。ネット上の旬な話題を提供し、 スマートデバイスに適したメディアとして、幅広いネットユーザーの支持を得ています。 事業モデル 自社の製品を製品/サービスをプロモーションしたい顧客企業に対して、 当社のメディアを活かした広告商品や販促サービス、見込み顧客情報を提供することで、 広告料やサービス料をいただいています。 ▼参考コンテンツ 「今さら聞けないアイティメディアのビジネスモデル」 今回の募集背景 コロナ禍において、企業のマーケティング活動のオンラインシフトが加速しており、 2021年度の当社業績は、売上・利益ともに過去最高を更新しています。 そんな過去最高売上を担うのが営業部門。 顧客企業の「マーケティングパートナー」としてよりニーズに応えていくために、 営業部門の体制を強化したく、新メンバーを募集することになりました! 業務内容 当社が運営するWebメディアの純広告や記事広告、セールスリード獲得サービス等を 使ったマーケティングプランの企画営業です。 IT業界や製造業界、人材業界を中心としたクライアントをご担当いただき、 マーケティング課題解決のための企画を考え提案することがミッションです。 直接の提案先は、社長やマーケター、プロモーション担当の方々です。 ▼参考コンテンツ 「アイティメディアの「営業」ってどんな仕事?」 今回は、大手IT企業を中心に担当しているチームに配属予定です。 基本的には1人10社程度の顧客を担当しています。 1社に対し当社営業が複数名で担当することもあります。 このポジションの魅力 ◆仕事について ・営業としての問題解決力や、クライアントとの関係構築力を存分に活かし、 また伸ばしていただける仕事です。 ・当社運営メディアを利用するため、クライアントの要望に応じたカスタマイズや 複合提案が可能です。 ・1社に対して媒体を横断的に企画提案する「アカウント制」をとっているため、 中長期的にコミュニケーションを重ねていただきつつ、幅広い提案をすることができます。 ・新規開拓業務もありますが、社内にインサイドセールスチームがいるため、 提案に集中できる環境です。 ◆教育体制について ・異業界からの中途入社の受け入れ実績も豊富なため、丁寧に研修・育成を行っていきます。 ご安心ください。 ・リモートワーク環境に適応した各種コミュニケーションツールが整備されていますので、 質問や相談がしやすくなっています。 ◆働き方について ・スマートワーク制度に伴い、リモートワークを中心とした働き方が可能です。 ・ 育児中の女性も活躍しており、育休復帰率は100%。 それぞれの事情を加味して多様な働き方を選択できるようにしています。 (時短勤務、フレックスタイム制度を活用し朝方にずらしたフルタイム勤務など) ・会社としては男性の育休取得実績も複数あり、家庭も大事にしながら働ける環境です。 ・年次有給休暇取得が推奨されており、年次問わず休みが取りやすいです。 ◆風土について ・売上達成率だけではなく、プロセスも評価し、昇給/昇格に反映する人事制度に なっています。 ・営業部門は中途入社比率が7割程度と高く、中途入社者が馴染みやすい雰囲気です。 ・中途入社4年目で部長登用となった実績もあり、年齢や入社年次に関係なく、 キャリアアップができます。 このポジションの大変さ ・明確なニーズを持ったクライアントばかりではないため、中長期的に関係を構築し、 ニーズを引き出す粘り強さが求められます。 ・社内の編集部や企画部との調整業務も多く発生しますので、 各部署とのコミュニケーション頻度を高め、案件を推進していく必要があります。 応募条件 ◆必須条件 ・広告業界もしくはIT業界で法人営業経験3年以上 ・企画書(ベースがあるものでも可)を作成し提案されたご経験 もしくは ・デジタルマーケティングを活用した施策案を、社内外へ提案されたご経験 ◆歓迎条件 ・広告業界でIT系の顧客を担当したご経験がある方 ・英語力がある方...配属予定のチームは大手外資系企業も複数保有しているため、ご経験が活きる可能性が高いです。 続きを見る
-
【キャンペーンプランナー】読者とクライアントとの橋渡し役、B2Bマーケティング専門部門で働きませんか?
当社について 当社は、ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、2019年で創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約4億/月、ユニークブラウザは約4,000万/月と、インターネット専業メディアとしては国内最大級の規模を誇ります。 今回の募集背景 当社の中で最大規模の売上を誇る「リードジェネレーション」事業のキャンペーンプランニングを担う部門に所属していただきます。 リードジェネレーションとは、顕在層や見込み客を獲得するための活動のこと。 広告が「まずは商品について知ってもらいたい」「たくさんの人に広めたい」といった目的で使われることが多いのに対し、リードジェネレーションは「製品やサービスへの興味関心を深める」「製品導入につなげる」といった目的で使われることが多いです。 アイティメディアでは、「TechTargetジャパン」や「キーマンズネット」といった会員制メディアを活用し、クライアントのニーズに合わせて読者の属性情報を提供しています。(※もちろん、会員の同意を得た上で提供しています) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、プライベートイベントや大規模展示会といった見込み客を集めるマーケティング活動は実施そのものが難しくなり、こうした活動は急速なデジタルシフトが進んでいます。 そうした中で、10年以上オンラインでのリードジェネレーション事業を行ってきたアイティメディアへのお問い合わせが急増しています。 国内最大規模のIT専門メディアの読者とクライアントとの橋渡し役となるB2Bマーケティング専門部門の一員として、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。 仕事内容 主な業務は、当社のクライアントが提供する技術文書(ホワイトペーパー)や編集部と作成するタイアップ記事、当社運営メディアまたはクライアントが開催するオンラインセミナー情報などのコンテンツを、当社運営メディアの読者の「何人に読んでもらうか」件数保証で見積もることです。 営業部門やときには直接クライアントのマーケティング担当者から要件をヒアリングし、「コンテンツを閲覧してくれる読者=クライアントの見込み客」をアイティメディアでどれくらい獲得できるのか、どうやって獲得するのかをプランニングし、営業部門と一緒にクライアントへ提案します。 プランニングしたキャンペーンが無事受注となりましたら、コンテンツ掲載・当社リードジェネレーションシステムへの要件登録といった、キャンペーン開始までの一連の業務を請け負っていただきます。営業部門だけでなく、編集者や進行担当者、デザイン部門、カスタマーサポート部門など多くのメンバーと関わりあいながら、クライアントのキャンペーンを成功に導くために日々業務を進めていただきます。 ▼どうやって見込み客の件数を見積もるの? 見込み客獲得件数の見積もりについては、見積もり用ツールを用意しています。 ツール活用と併せて過去のキャンペーンでの実績値などを参考に、関連部署と相談しながら獲得件数を見積もっていただきます。 ▼未経験者でもできるの? ベテランのプランナーが業務内容を丁寧にレクチャーしますので、未経験の方でも活躍できます。実際、現在活躍しているキャンペーンプランナーは3名いますが、全員キャンペーンプランナーになる前は社内・社外の他の業務を担当していました。 「プランニング経験はないけど、広告やIT関連の業務に携わったことがある!」という方、ぜひご応募ください。 この仕事の魅力 ◆自身のプランニングしたキャンペーンは受注したときだけでなく、 クライアントや営業部門からキャンペーン後の効果をフィードバックいただく際に、 大きな達成感が得られます。 ◆自身のプランニングしたキャンペーンの進捗が日々数字で分かるため、 キャンペーンが成功した際に大きな達成感が得られます。 ◆国内・外資にかかわらず、先進のIT企業や製造業企業のマーケティング担当者に 提案するプランニングを担当いただくので、Webマーケティングの最新動向を 学ぶことができます。 ◆営業部門と一体となってクライアントへの提案を行っていただくため、 社内外の情報を通じてWeb広告ビジネスに関する知識を網羅的に身に付けることが できます。 ◆編集者とは違った視点で読者とコンテンツを結び付ける業務に携わっていただくため、 コンテンツマーケティングに関する知識を身に付けることができます。 この仕事の大変さ ・閲覧読者数を保証していますが、当然進捗が芳しくないキャンペーンも発生します。 期限までに達成するために日々勉強しながら改善策を考える必要があります。 ・営業部門やクライアントの要望は急増・高度化しているので、 日々勉強しながら要望に応える引き出しを増やしていく必要があります。 ・見込み客の定義はクライアントによってさまざまなため、期待値の調整や 慎重なプランニングが求められます。 ・事務処理では個人情報を取り扱うことも多いため、慎重・正確な業務進行が 求められます。 必須条件 ・社会人経験3年以上 ・下記いずれかにあてはまる方 ‐ 広告業界や出版業界での広告企画・プランニング経験 - Web広告の営業・営業アシスタント・企画業務経験 - B2B IT業界でのマーケティング・営業・営業アシスタント業務経験 - B2B IT業界のセミナー企画運営ディレクター・進行管理業務経験 こんな方を求めています ・B2BマーケティングやWeb広告への興味や勉強意欲を持っている方 ・ホスピタリティを持って、円滑なコミュニケーションがとれる方 ・前向きに、責任をもって業務に取り組める方 ・正確な事務処理ができる方 ・状況に応じ、臨機応変な対応ができる方 続きを見る
-
【未経験歓迎:キャンペーンプランナー】読者とクライアントとの橋渡し役、B2Bマーケティング専門部門で働きませんか?
未経験歓迎求人 今回職種未経験の方のご応募もお待ちしております! ベテランのプランナーが業務内容を丁寧にレクチャーしますので、ご安心ください。 実際、現在活躍しているキャンペーンプランナーは3名いますが、全員キャンペーンプランナーになる前は社内・社外の他の業務を担当していました。 当社について 当社は、ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、2019年で創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約4億/月、ユニークブラウザは約4,000万/月と、インターネット専業メディアとしては国内最大級の規模を誇ります。 今回の募集背景 当社の中で最大規模の売上を誇る「リードジェネレーション」事業のキャンペーンプランニングを担う部門に所属していただきます。 リードジェネレーションとは、顕在層や見込み客を獲得するための活動のこと。 広告が「まずは商品について知ってもらいたい」「たくさんの人に広めたい」といった目的で使われることが多いのに対し、リードジェネレーションは「製品やサービスへの興味関心を深める」「製品導入につなげる」といった目的で使われることが多いです。 アイティメディアでは、「TechTargetジャパン」や「キーマンズネット」といった会員制メディアを活用し、クライアントのニーズに合わせて読者の属性情報を提供しています。(※もちろん、会員の同意を得た上で提供しています) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、プライベートイベントや大規模展示会といった見込み客を集めるマーケティング活動は実施そのものが難しくなり、こうした活動は急速なデジタルシフトが進んでいます。 そうした中で、10年以上オンラインでのリードジェネレーション事業を行ってきたアイティメディアへのお問い合わせが急増しています。 国内最大規模のIT専門メディアの読者とクライアントとの橋渡し役となるB2Bマーケティング専門部門の一員として、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。 仕事内容 主な業務は、当社のクライアントが提供する技術文書(ホワイトペーパー)や編集部と作成するタイアップ記事、当社運営メディアまたはクライアントが開催するオンラインセミナー情報などのコンテンツを、当社運営メディアの読者の「何人に読んでもらうか」件数保証で見積もることです。 営業部門やときには直接クライアントのマーケティング担当者から要件をヒアリングし、「コンテンツを閲覧してくれる読者=クライアントの見込み客」をアイティメディアでどれくらい獲得できるのか、どうやって獲得するのかをプランニングし、営業部門と一緒にクライアントへ提案します。 プランニングしたキャンペーンが無事受注となりましたら、コンテンツ掲載・当社リードジェネレーションシステムへの要件登録といった、キャンペーン開始までの一連の業務を請け負っていただきます。営業部門だけでなく、編集者や進行担当者、デザイン部門、カスタマーサポート部門など多くのメンバーと関わりあいながら、クライアントのキャンペーンを成功に導くために日々業務を進めていただきます。 ▼どうやって見込み客の件数を見積もるの? 見込み客獲得件数の見積もりについては、見積もり用ツールを用意しています。 ツール活用と併せて過去のキャンペーンでの実績値などを参考に、関連部署と相談しながら獲得件数を見積もっていただきます。 この仕事の魅力 ◆自身のプランニングしたキャンペーンは受注したときだけでなく、 クライアントや営業部門からキャンペーン後の効果をフィードバックいただく際に、 大きな達成感が得られます。 ◆自身のプランニングしたキャンペーンの進捗が日々数字で分かるため、 キャンペーンが成功した際に大きな達成感が得られます。 ◆国内・外資にかかわらず、先進のIT企業や製造業企業のマーケティング担当者に 提案するプランニングを担当いただくので、Webマーケティングの最新動向を 学ぶことができます。 ◆営業部門と一体となってクライアントへの提案を行っていただくため、 社内外の情報を通じてWeb広告ビジネスに関する知識を網羅的に身に付けることが できます。 ◆編集者とは違った視点で読者とコンテンツを結び付ける業務に携わっていただくため、 コンテンツマーケティングに関する知識を身に付けることができます。 この仕事の大変さ ・閲覧読者数を保証していますが、当然進捗が芳しくないキャンペーンも発生します。 期限までに達成するために日々勉強しながら改善策を考える必要があります。 ・営業部門やクライアントの要望は急増・高度化しているので、 日々勉強しながら要望に応える引き出しを増やしていく必要があります。 ・見込み客の定義はクライアントによってさまざまなため、期待値の調整や 慎重なプランニングが求められます。 ・事務処理では個人情報を取り扱うことも多いため、慎重・正確な業務進行が 求められます。 必須条件 ・社会人経験3年以上 ・対人折衝業務経験 こんな方を求めています ・B2BマーケティングやWeb広告への興味や勉強意欲を持っている方 ・ホスピタリティを持って、円滑なコミュニケーションがとれる方 ・前向きに、責任をもって業務に取り組める方 ・正確な事務処理ができる方 ・状況に応じ、臨機応変な対応ができる方 続きを見る
-
【「ITmedia NEWS」「ITmedia ビジネスオンライン」:PR記事制作担当】企業ビジネスの発展を支援!
求人概要 「ITmedia NEWS」と「ITmedia ビジネスオンライン」でのタイアップ記事、 およびデジタルイベントの企画・制作業務を担っていただきます。 読者、クライアント双方への貢献実感を持つことができるポジションです。 当社について ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年12月に創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月の東証再編後は最上位のプライム市場に移行しています。 月間の配信記事本数は約4,000本、月間ページビューは約4億3000万、 月間ユニークブラウザは約5,000万という規模を誇ります。 配属部門のミッション 当社の2大ビジネス媒体である「ITmedia NEWS」と「ITmedia ビジネスオンライン」で、 PR記事広告の制作を通じ、読者と出稿主の信頼を得ながらメディアの発展を後押しする 仕事です。編集記者として、記事広告の企画、取材から、制作まで一貫して業務を 担っていただきます。 業務内容 【タイアップ記事およびデジタルイベントの企画・制作】 ■制作業務 ・タイアップ記事の企画、構成、執筆、編集 ・制作に伴うライターおよびカメラマンのアサイン ・デジタルイベントの企画立案 ・デジタルイベントのテーマに沿った講演者のアサイン、企画内容の打ち合わせ・調整 ■営業支援業務 ・「ITmedia NEWS」おとび「ITmedia ビジネスオンライン」の読者属性と 読者ニーズの把握 ・クライアント領域の業界動向の分析 ・クライアントのマーケティング戦略にあわせた効果的な広告企画の提案、営業支援 ・営業同行時のクライアントへの企画説明 ・取材を通じた人脈の拡大および営業支援へのフィードバック この仕事の魅力 ・ビジネスの最先端で何が起きているのかを知るだけでなく、メディアとして社会に 働きかけるムーブメントを起こすことができます。 ・取材対象として多くの才能や知見を持つ人たちと出会う可能性が高く、ご自身にとって 貴重な経験になります。 必須要件 ・メディアでの編集もしくは執筆経験2年以上(紙・Web・メディア領域不問) 歓迎条件 ・PR記事広告制作経験 求める人物像 ・他部署や出稿主との折衝が多いため、コミュニケーション力がある方 選考プロセス ・書類選考 ・執筆課題 ・一次面接(統括部長、部長) ・適性検査 ・二次面接(本部長、局長) ・最終面接(社長、副社長) ※選考は全てオンラインを予定しています。 ※ご希望に応じてオファー面談を実施します。 続きを見る
-
【ねとらぼ調査隊:編集記者】記事の編集スタッフを募集します【リモート勤務可】
はじめに ネット上の気になる話題を調査するメディア「ねとらぼ調査隊」で、 記事の編集を担当するスタッフを募集します。 フルタイム勤務ではなく週に3日程度(応相談)リモート勤務中心での働き方を想定しています。 ねとらぼ調査隊は、アニメやゲームから芸能、教育、グルメまで、 あらゆるネタをアンケート調査して記事にしていく「ねとらぼ」内のチャンネルの1つです。 今回募集する編集スタッフは、ライターが執筆した原稿をチェックし、 クオリティを上げた記事として完成させてもらうお仕事です。 自分で記事を執筆してもらうこともありますが、編集業務の方がメインとなります。 編集業務に求められる能力としては、 ・正確なファクトチェックが行えること、 ・文章の校正・校閲が行えること、 ・文章を読みやすく整えられること、 ・魅力的な見出しや惹句を考えられること、 などが挙げられます。 すべてを持っている必要はありませんが、 編集業務の実務経験があり、これらの能力に自信がある人は優遇します。 月間数千万PVを生み出す「ねとらぼ」の記事を一緒に作りましょう。 仕事内容 CMSに入稿された記事について、校正・校閲や文章の整形などの編集作業を行い、 完成記事として再入稿する業務です。 1日に4〜7本程度の記事を担当していただくことを想定しています。 必要な経験や能力 ・商業メディアでの執筆/編集経験 ・SNSやニュースサイトなどを日常的にチェックする習慣 ・知らないジャンルについて短時間で調べ物ができ、概要を把握できる能力 歓迎するスキル ・Webメディアでの実務経験 ・ネット上で自分から情報発信するスキル(SNS、ブログなど) ・自分の得意ジャンルに関する深い知識 続きを見る
-
【「ねとらぼ生物部」編集記者】モフモフな動物いっぱい!動物専門情報サイトの中の人を大募集!
はじめに 月間3億PVを超すネットニュースサイト「ねとらぼ」の中でも、 動物専門メディアとして人気のチャンネル「ねとらぼ生物部」で 記事の執筆・編集をお願いします。 「編集に挑戦してみたい」「文章を書く事が好き」 「動物ニュースで読者に癒しを与えたい!」という方のご応募をお待ちしています。 当社について 当社は、ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年12月に創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月の東証再編後は最上位のプライム市場に移行しています。 月間の配信記事本数は約4,000本、月間ページビューは約4億3000万、 月間ユニークブラウザは約5,000万という規模を誇ります。 「ねとらぼ」について ネット上の旬な情報を国内外からジャンルを問わず幅広く紹介するメディアです。 インターネットでの情報収集・発信を積極的に行うユーザー向けに、 ネットユーザーの間で盛り上がっている話題や出来事、新製品・サービスのほか、 これから興味関心を集めそうなテーマや人物の情報などを取り上げ、 ネットユーザーの視点でさまざまなジャンルのトレンドを追います。 また、テーマ特化型サブブランドを展開し、領域・コンテンツを拡充し続けています! 仕事内容 動物ニュースを各SNSでチェックし、ネタ出し。 記事執筆や、外部記事の校正・校閲、文章の整形などを行って 完成記事として入稿します。 1日に4本~6本程度の記事作業を想定。 かわいい・癒やされる動物ニュースだけではなく、保護犬・猫問題などの取材記事など、 社会的に注目度が高いトピックについても扱います。 所属組織 「ねとらぼ生物部」は女性4名のチームで運営しています。 リモートワークですが、チャットツールで常時コミュニケーションをとっているため、 分からないことがあれば気軽に質問できる、和気あいあいとした雰囲気です。 この仕事の魅力 ・国内有数規模のメディア運営に携わることができます。 ・編集者としてスキル向上が可能です。 ・リモート中心に働くことができます。 この仕事の大変さ ・動物ニュースに関して常にアンテナを張る必要があります。 ・情報を取捨選択し、時間内に記事にまとめるスキルが求められます。 ・PV獲得に対して能動的な姿勢が求められます。 必須要件 ・Webメディアや紙媒体での記事執筆経験2年以上 ・一般的なPCスキル ・チーム作業できるコミュニケーション能力 歓迎条件 ・SNSでのネタ発掘力 ・記事内容のファクトチェックができること ・PVなど数字データ分析力 ・動物情報への知見 ・ネットの知識やメディア運用経験 続きを見る
-
【ねとらぼ調査隊:ライター】リサーチ型メディアで商品を軸にした記事の執筆をお任せします
はじめに データを活用してネット上の気になる話題を調査するメディア「ねとらぼ調査隊」で、 ライターを募集しています。 ねとらぼ調査隊は、最新の時事ネタやSNSで拡散しているおもしろネタを、 ツールを使って分析することで記事にしていく「ねとらぼ」内のチャンネルの1つです。 今回募集するライターは、商品を軸にした記事を執筆いただくお仕事です。 記事作成をサポートするツール・マニュアルも提供させていただきますので、 商品に対してそれほど専門的な知識は必要ありません。 自分の文章力や独創性を披露したいという方よりも、 裏方として着実に決まった業務を遂行してくれる信頼感のある方をお待ちしています (もちろん、文章力があればなお良しです)。 一緒にたくさんの読者に読んでもらえる「ねとらぼ」の記事を作りましょう。 仕事内容 当社指定のキーワードに基づくSNS分析を行い、その結果を元に記事データを出力し CMSに入稿する業務です。 1カ月に40本程度の記事を担当いただくことを想定しています(本数応相談) 必要な経験や能力 ・一般的なPCスキル 歓迎するスキル ・ライティングスキル(書くことが好きな方) 続きを見る
-
【「ねとらぼ」「ねとらぼおかね」:編集記者】月間約3億PVを誇る「ねとらぼ」の中の人になりませんか?
求人概要 月間3億PVを超すネットニュースサイト「ねとらぼ」で、記事の執筆・編集をお願いします。 ゆるく見えて確かな編集力を誇るねとらぼ編集部では、その影響力を大きさを実感して いただけると思います!Webメディアでの記事執筆経験をお持ちの方は、 ぜひご応募ください! 当社について 当社は、ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年12月に創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月の東証再編後は最上位のプライム市場に移行しています。 月間の配信記事本数は約4,000本、月間ページビューは約4億3000万、 月間ユニークブラウザは約5,000万という規模を誇ります。 「ねとらぼ」について ネット上の旬な情報を国内外からジャンルを問わず幅広く紹介するメディアです。 インターネットでの情報収集・発信を積極的に行うユーザー向けに、 ネットユーザーの間で盛り上がっている話題や出来事、新製品・サービスのほか、 これから興味関心を集めそうなテーマや人物の情報などを取り上げ、 ネットユーザーの視点でさまざまなジャンルのトレンドを追います。 また、テーマ特化型サブブランドを展開し、領域・コンテンツを拡充し続けています! 募集背景 ねとらぼでは、ネットの話題を幅広く扱う「ねとらぼ(オリジナル)」のほか、 みんなのためのおかねの話を紹介する「ねとらぼおかね」といった 様々なサブブランドを展開してメディア規模を拡大し続けています。 今回は、上記チャンネルにおいて編集記者を募集し、 「ねとらぼ」の更なる成長を一緒に実現してしてほしいと考えています! 業務内容 「ねとらぼ(オリジナル)」「ねとらぼおかね」の担当編集記者として、 インターネットでの情報収集・発信を積極的に行うユーザー向けに、 ネットユーザーの間で盛り上がっている話題や出来事、新製品・サービスのほか、 これから興味関心を集めそうなテーマや事象、人物を追いかける 記事編集・取材・執筆など、コンテンツ制作に関わる業務を 幅広く担っていただきます。 この仕事の魅力 ・月間約3億PVを誇る「ねとらぼ」のさらなる成長に関わることができます。 ・影響力の大きさを体感しながら、編集者/記者としてご自身のスキル向上にも つなげていただけると思います。 ・リモートワークが中心で、自由度高く業務にあたることができます。 この仕事の大変さ ・世の中の動向に関して、常にアンテナを広く張っておく必要があります。 ・自分の得意分野を深く掘り下げるとともに、その他全般を浅くても広く把握する、 両方が求められます。 ・ネタ探しや新企画の提案など、自分から能動的に動く姿勢が求められます。 必須要件 ・Webメディアでの記事執筆経験1年以上 ・一般的なPCスキル ・SNSや日々の生活から記事ネタを見いだす習慣 ・インターネットをポジティブに受け止めていること ・柔軟にチーム作業に対応できること 歓迎条件 ・編集者経験(新聞や雑誌、ネットのニュースやレビューサイトなど) ・データ分析やビジュアライゼーションへの関心 ・ネットの知識やメディア運用経験 ・業務を効率的に行うためのITスキル(SNSの活用やCMSの利用経験など) 求める人物像 ・変化を楽しめる方 ・何事もチャンスと捉え挑戦できる方 続きを見る
-
【営業事務】事務職としてのスキルアップが叶う営業サポート組織で働きませんか?
当社について 業界で圧倒的なPV数を誇る、国内最大級のネットメディアを展開する プライム市場上場企業です。 ◆ソフトバンクグループ出版部門から誕生、東証一部上場、プライム市場へ移行 当社は、ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、2021年で創業21年を迎えました。 また、2007年4月に東証マザーズに上場、2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月の東証再編後は、最上位のプライム市場に移行しています。 ◆IT(情報技術)分野の専門メディアとして国内最大級 配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約3.8億/月、 ユニークブラウザは約5,000万/月と、インターネット専業メディアとしては 国内最大級の規模を誇ります。 ◆IT技術者の情報収集の場、IT系顧客のマーケティングの場として圧倒的支持 当社が配信するIT、テクノロジー情報は、専門性が高く、 多くのIT技術者に支持され閲覧されております。これらの読者、ユーザーに 製品を売りたいIT系企業にとっては、当社の運営メディアは 重要なマーケティングの場となっております。 連結売上高50億円の規模ながら、IT系メディアとしては、圧倒的シェアです。 ◆一般ネットユーザーの認知度が拡大、「ねとらぼ」を運営 当社の代表的な運営メディアはIT(情報技術)の専門性が高いものですが、 近年、急成長しているのは「ねとらぼ」です。ネット上の旬な話題を提供し、 スマートデバイスに適したメディアとして、幅広いネットユーザーの支持を得ています。 今回の募集背景 欠員補充に伴う採用です。 仕事内容 営業活動に付随する様々な事務業務を担っていただきます。 具体的には... ■売上管理業務 ・顧客マスタ管理(新規登録、担当者や住所変更等の管理) ・商談内容(商品、金額、期間等の提供すべき役務内容)を把握し、システム上の登録内容をチェック ・上記内容を顧客と合意するための発注書作成と回収 ・会計システムとの連携登録 ・役務提供が確実に行われたかを検収し証跡を保管 ・顧客要望に合わせた請求書発行 ・入金管理と遅延時の督促 ・四半期ごとの監査対応 ・上記における営業相談窓口対応 ■営業サポート ・広告配信枠の枠抑え・キャンセル ・広告原稿の入稿 ・広告配信結果レポート作成 ・見積書などへの押印業務 ・営業本部メーリングリスト管理 ■その他 ・営業本部内プロジェクトへの参加(例:組織活性化目的のプロジェクトなど) ・部内の業務改善 この仕事の魅力 ・社内の営業社員から「頼られる存在」としてコミュニケーションをとることが多く、貢献を実感できます。 ・自分自身の工夫で業務のやり方やルール変更を提案できる環境です。 ・幅広い事務業務をお任せするので、スキルアップが実感できます。 この仕事の大変さ ・商品の改廃スピードやルール変更も多く、情報のキャッチアップと整理が必要です。 ・業務拡大中につき、案件数が多く、また計上の最終工程を担うのでスケジュールもタイトです。 日々のタスクへの落とし込みと確実な実践が必要になります。 ・幅広い商品やサービスを扱うため、各種システムやツールから、必要な情報に効率的に 効率的にアクセスする必要があります。 必須条件 ・営業事務、経理事務経験 もしくは ・ボリュームの多い事務処理経験 歓迎条件 ・Web/メディア/広告業界などの業界経験 ※目に見える製品ではなく、様々なサービスを提供している業界でのご経験がある方 こんな方を求めています ・前向きに、責任をもって業務に取り組める方 ・細かな業務を正確にスピーディーに処理することが得意な方 ・必要に応じて、催促や指摘など厳しいコメントを言う業務も物怖じしない方 ・状況に応じ、臨機応変な対応ができる方 続きを見る
-
【「BUILT」編集記者】Building × IT の情報発信で日本の建築・建設業界を発展させる!
求人概要 【建設×テクノロジー】の専門Webメディアの編集記者として、 記事企画の立案、編集、執筆、取材、撮影に加え、タイアップ制作やイベント企画等の 営業支援業務も担っていただくポジションです。 専門編集記者のスキル習得はもちろんのこと、メディアプロデュース能力も 身につけることができます。 当社について ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年12月に創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月の東証再編後は最上位のプライム市場に移行しています。 月間の配信記事本数は約4,000本、月間ページビューは約4億3000万、 月間ユニークブラウザは約5,000万という規模を誇ります。 担当メディア 「BUILT(Building×IT)」 建築・建設業界における最新テクノロジーの活用に特化したメディア 人材不足や技能伝承といった業界の抱える課題に対し、テクノロジーを活用した 解決策を提示 最新の実践・導入事例、新製品情報、さらには関係する法規制の動向など、 幅広い情報を提供 ICTの浸透が遅れていると言われている建築・建設業界において、 継続と発展に向けた有益な情報を発信している 《記事例》 360度カメラで現場を撮影するだけ、VRを活用した技術継承システム作成ソフト 建設業の請求書処理を電子化するAIベンチャー「燈」に聞く 独自のSaaSがなぜ中小ゼネコンに多数導入されたのか? 業務内容 【建設×テクノロジー】の専門Webメディアでの編集記者業務全般。 ■編集記事制作業務 ・編集記事制作に関わる企画、取材、制作、公開 ■メディア誘導施策業務 ・メールマガジンの作成、配信 ・メディアKPI指標達成に向けた施策立案と実行 ・その他、他媒体誘導施策の企画と実行 ■イベント実施支援業務 ・イベント企画の立案 ・セミナー等の講師選定、アサイン ・イベントでのモデレーション ■タイアップ記事制作業務 ・タイアップ記事制作にかかわる企画、取材、編集、公開業務 ・クライアントへの営業同行 ・クライアント獲得につながるレポート業務 この仕事の魅力 ・業界内で国内有数の規模を誇る専門Webメディアで影響力を発揮できます。 ・柔軟性が高く、「やりたいこと」に挑戦しやすい環境になっています。 ・取材を通じ各業界のトップ、キーパーソンと出会え、さまざまな刺激を得られる他、 人脈形成が行えます。 この仕事の大変さ ・取材、撮影、執筆、編集、校正、記事公開に加え、メルマガやイベント支援など、 読者の課題解決につながるための業務のバリエーションが多いため、 マルチタスクに対応していく能力が求められます。 ・PVや会員獲得数など個人KPI目標があるため、常にギャップフィルを意識しながら 仕事を進める必要があります。 必須要件 ・メディアでの編集もしくは記者業務経験2年以上 ※紙、WEB不問 ※toB、toC不問 求める人物像 ・建設業界の課題に対してメディアの力で解決していきたいという思いを持った方 ・課題や問題をワガゴト化し、自律的に業務を遂行できる方 選考プロセス ・書類選考 ・一次面接(統括部長) ・適性検査、執筆課題 ・二次面接(本部長、局長) ・最終面接(社長、副社長) ※toBメディアでの編集、記者業務が未経験の方は、ご応募時に 「toBメディアを希望する理由」を添えてエントリーください。 ※選考は全てオンラインを予定しています。 ※ご希望に応じてオファー面談を実施します。 続きを見る
-
【TechTargetジャパン(BtoB IT領域)編集経験者歓迎:編集記者】情報発信によってITエキスパートに貢献する!
当社について 当社は、ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年で創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月には、東証市場変更に伴い、最上位であるプライム市場に移行しています。 配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約4.8億/月、 ユニークブラウザは約5,200万/月と、インターネット専業メディアとしては 国内最大級の規模を誇ります。 ビジネスモデルとしては、自社の製品を製品/サービスをプロモーションしたい 顧客企業に対して、当社のメディアを活かした広告商品や販促サービス、 見込み顧客情報を提供することで、広告料やサービス料をいただいています。 マーケティング活動のオンラインシフトが加速している今、 当社も業績を拡大し続けています。 仕事内容 編集記者として記事執筆、編集から、メールマガジン制作やSEOなど、メディア周りを幅広くご担当頂きたいと思います。 ■編集記事制作業務 ・海外記事にかかわる記事選定、翻訳発注、編集、公開 ・編集記事制作に関わる企画、取材、制作、公開 ■メディア誘導施策業務 ・メールマガジンの作成、配信 ・メディアKPI指標達成に向けた施策立案と実行 ・その他、他媒体誘導施策の企画と実行 ■タイアップ記事制作業務 ・タイアップ記事制作にかかわる企画、取材、編集、公開業務 ・クライアントへの営業同行 ・クライアント獲得につながるレポート業務 関わるメディアについて 「TechTargetジャパン」というIT系メディアに関わっていただくことを想定しています。 TechTargetジャパン: 企業内の情報システムに関与するキーパーソンを対象に、IT製品/サービスの導入・購買を支援する情報を提供する会員制Webメディアです。 現在16のテーマごとに専門メディアを設け、最新のソリューションや導入事例を紹介しています。会員登録することで、IT導入や運用管理に関する技術資料(ホワイトペーパー)やレポートが閲覧でき、自分の興味や必要性に合致した情報を、的確かつ迅速に入手できます。 必須条件 ・メディアの制作経験(企画、記事執筆、編集) ※web/紙メディア どちらでも可 ※エンタメ系メディアやライフスタイル系(飲食・旅行など)メディアは対象外とさせていただきます 歓迎要件 ・海外ニュース、海外記事翻訳制作に携わった経験 ・企業向けITについての基礎知識 ・法人への取材経験 続きを見る
-
【TechTargetジャパン(BtoB IT領域)編集未経験歓迎:編集記者】情報発信によってITエキスパートに貢献する!
当社について 当社は、ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年で創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月には、東証市場変更に伴い、最上位であるプライム市場に移行しています。 配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約4.8億/月、 ユニークブラウザは約5,200万/月と、インターネット専業メディアとしては 国内最大級の規模を誇ります。 ビジネスモデルとしては、自社の製品を製品/サービスをプロモーションしたい 顧客企業に対して、当社のメディアを活かした広告商品や販促サービス、 見込み顧客情報を提供することで、広告料やサービス料をいただいています。 マーケティング活動のオンラインシフトが加速している今、 当社も業績を拡大し続けています。 仕事内容 編集記者として記事執筆、編集から、メールマガジン制作やSEOなど、メディア周りを幅広くご担当頂きたいと思います。 編集職未経験の方も、今までのIT知見を生かしながら、一人前の編集者として活躍いただきます。 ■編集記事制作業務 ・海外記事にかかわる記事選定、翻訳発注、編集、公開 ・編集記事制作に関わる企画、取材、制作、公開 ■メディア誘導施策業務 ・メールマガジンの作成、配信 ・メディアKPI指標達成に向けた施策立案と実行 ・その他、他媒体誘導施策の企画と実行 ■タイアップ記事制作業務 ・タイアップ記事制作にかかわる企画、取材、編集、公開業務 ・クライアントへの営業同行 ・クライアント獲得につながるレポート業務 ※執筆業務よりも、編集業務が中心です。 他者が執筆・翻訳した原稿の誤りを修正したり、より分かりやすい説明にしたりします。 外部ライター等のパートナーと協業しながら、適切な企画を検討して記事化することもあります。 原稿の品質を高めるにはどうすべきか、どのような企画を作っていくべきか、 様々な角度から考えることができる方を歓迎します。 関わるメディアについて 「TechTargetジャパン」というIT系メディアに関わっていただくことを想定しています。 TechTargetジャパン: 企業内の情報システムに関与するキーパーソンを対象に、IT製品/サービスの導入・購買を支援する情報を提供する会員制Webメディアです。 現在16のテーマごとに専門メディアを設け、最新のソリューションや導入事例を紹介しています。会員登録することで、IT導入や運用管理に関する技術資料(ホワイトペーパー)やレポートが閲覧でき、自分の興味や必要性に合致した情報を、的確かつ迅速に入手できます。 必須条件 ※どちらも必須 ・IT系職種(エンジニア、PM、ITコンサルタント等)で法人向けITの基礎知識を保有している ・メディア編集者として、執筆/編集業務への興味関心がある ※一次面接後編集課題選考あり 歓迎要件 ・海外ニュース、海外記事翻訳制作に携わった経験 ・執筆/編集経験 ※web/紙メディア どちらでも可 続きを見る
-
【フロントエンドエンジニア】リモート勤務可!国内最大級のメディア開発
求人概要 メディアサイト改善・広告開発施策に向け、技術的な観点での戦略立案支援・実装対応を担当頂きます。 当社について 業界で圧倒的なPV数を誇る、国内最大級のネットメディアを展開する東証プライム企業です。 ◆ソフトバンクグループ出版部門から誕生、東証一部上場 ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年12月に創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 東証再編後の現在は、最上位であるプライム市場に上場しています。 関わるメディア 当社の数あるメディアの中で下記のメディアに関わります。 ・ねとらぼ ・ITmedia PC USER ・ITmedia Mobil ・Fav-Log by ITmedia 業務内容 ・サイトテンプレートへの広告タグ(主にJavaScript)実装・カスタマイズ ・サイトパフォーマンス改善(SEO・高速化等) ・開発・実装・確認方法の標準化 ・技術部門との情報共有 ・広告事業者との要件すり合わせ 開発環境 【言語】 フロントエンド :HTML、CSS、JavaScript バックエンド :PHP、Ruby 【ライブラリ、フレームワーク】 jQuery、React 【OS】 Windows 【CI/CDツール】 GitLab、GitHub 【プロジェクト管理】 Redmine、GitHub 【各種ツール】 Slack 必須スキル・経験 Webサイト制作(フロントエンドエンジニア)の実務経験 ーHTML・CSS・JavaScript(ネイティブ) バージョン管理システム(Git/Subversionなど)を用いた開発経験 ※開発実績などのご提示をお願いすることもございます。 歓迎スキル・経験 WordPress構築&カスタマイズの経験 Google Apps Script等を用いたレポート自動化の経験 インターネット広告運用・実装経験 ポジションの魅力 作って終わりではなく、中長期的な運用の中で改善を続けることができる 要求や課題は多く、日々スキルアップややりがいを感じる事ができる 続きを見る
-
【社内SE】月間PV4.8億を誇る、国内最大級自社メディアの基幹システム企画・開発
求人概要 自社メディアの会員向けサービス、コンテンツ配信プラットフォームの開発に参画頂けるエンジニアを募集します。 入社後は、ご経験に応じたポジションで開発に携わって頂きながら、当社のシステム、 事業ドメインの知識をキャッチアップして頂き、ゆくゆくは開発プロジェクトの立案や マネージメント、アーキテクチャの設計や実装をお任せします。 開発するシステムのユーザーは社員であることが多く、フィードバックをもらいやすい環境です。 また、大規模な自社メディアを運営する企業ならではの影響度の大きさやエンジニアとしての スキルアップを実感して頂けるポジションです。 ※当ポジションは当社の技術環境、事業内容に関するご経験をお持ちの方のご応募を想定したポジションになります。ご経験をお持ちでない場合はこちらよりご応募ください。 当社について 当社は、ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、2021年で創業21年を迎えました。 また、2007年4月に東証マザーズに上場、2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月の東証再編後は最上位のプライム市場に移行しています。 配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約3.8億/月、 ユニークブラウザは約5,000万/月と、インターネット専業メディアとしては 国内最大級の規模を誇ります。 事業モデル 自社の製品/サービスをプロモーションしたい顧客企業に対し、当社メディアを プラットフォームとした広告商品や販促サービス、デジタルマーケティングサービスを 提供しています。 メディア広告事業 … 自社運用のディスプレイ広告、タイアップ広告やアドネットワークを介した広告掲載を行います リードジェン事業 … 顧客企業の製品やサービスに関するコンテンツを読者に提供し、リードナーチャリングを行ったり、企業単位で読者の閲覧行動をレポートし、顧客企業のデジタルマーケティングをサポートします デジタルイベント事業 自社主催、クライアント主催・共催のかたちでイベントプラットフォームを利用したキャンペーンサービスを提供します それぞれの事業モデルが多岐に渡る専門メディア群の上で連携し、展開出来ることが当社の大きな強みになっています。 今回の募集背景 現在、当社では事業の成長に合わせて、足下の課題を解決する為の開発に加え、 レガシー化したシステムのリプレース、リファクタリングを進めています。 ネットメディアと一口に言っても、当社の事業、事業を支えるシステムは多岐に渡り、 今後、数年をかけて、それらのシステムを再設計、再構築していく予定です。 当社にはSI企業やネット企業、パッケージベンダなど様々なバックグラウンドを持つ システム開発者が在籍しています。今後、数年をかけて進めていくプロジェクトを 共に成功させられる仲間を募集しています。 業務内容 当社メディアをプラットフォームとした、システム開発の計画立案から設計や実装、 関係セクションとの連携、リリース後の運用・改善まで全てのフェーズに携わって頂きます。 主な運営システム B2B領域の専門メディア、B2Cメディアのコンテンツ生成・配信システム デジタルマーケティング領域のサービスを展開する独自プラットフォーム 会員サービス、会員向けメール配信プラットフォーム メディア領域のシステムは外部環境の変化が早く、仕様変更や開発において、 即応性を求められます。対して、デジタルマーケティング領域、会員サービスは 多くの個人情報を扱うため、外部環境の変化に合わせるだけでなく、堅牢な システム設計が求められます。 担当領域や役割は、ご経験に応じて、アサインしていきます。 当社システムの開発に携わって頂く中で、各システムで利用している要素技術や システム間を繋いだデータの流れ、事業モデルや事業運営の流れをキャッチアップして頂き、 ゆくゆくは開発プロジェクトの立案やマネージメント、アーキテクチャの設計や 実装をお任せします。 業務上の関係者 担当領域や役割に応じ、各関係者と連携しながらシステム開発を進めていきます。 編集チーム 商品企画・サービス運営チーム フロントエンド開発・分析チーム インフラチーム 外部開発パートナー プロジェクト例1:新規メディアの立ち上げ 編集チームと協力して、サイトやコンテンツ構造の設計、 KPIの設計を行い、実装・リリースを実施。 リリース後はアクセス解析を行いながら、改善を行っていきます。 プロジェクト例2:クラウドサービス最適化 オンプレ時代の構成を踏襲した記事配信プラットフォームの 一部をAWSのマネージドサービスを利用するかたちに改修。 メディアの安定性やコストの最適化を目的とした、システムの改善も行っています。 技術環境 AWS各種、その他クラウドサービス Ruby、Perl、PHP、JavaScript Git、Subversion、GitLab、Redmine Linux、Nginx、Apache、Oracle、MySQL、Redis 業務環境 勤務はリモートワーク中心(要望に応じ、オフィスでの勤務も可能) 月額1万円のリモートワーク支援費を支給 子育て中のメンバーも多く、育休取得や急な外出、休憩など柔軟に相談可能 この仕事のやりがい 国内有数規模のネットメディアのプラットフォーム開発を通じた多くの読者、国内外の顧客に対する影響の大きさ ステークホルダの多くが同じ社内にいることによる要件調整や意思決定の柔軟性とスピード感 自社サービスを開発する組織としての事業貢献の実感 参考情報 当社エンジニア対談インタビュー 「こんなに長くいるつもりはなかった」エンジニアがアイティメディアを支え続ける理由 ハイレベルな成長機会を支援! 自己啓発サポート制度とは? はじめる前に知っておきたい アイティメディアの副業ルール 応募要件 必須スキル・経験 システム開発の実務経験4年以上 GitやSubversionなどのバージョン管理システムを用いた開発経験 コード、設計レビューの実務経験 歓迎スキル・経験 LL言語(Ruby、Python、Perl 等)での開発経験 複数メンバーでの開発経験、プロジェクトマネージャー、リーダー経験 クラウドサービスを使ったシステム構築経験 アクセシビリティ、ユーザビリティ、セキュリティに関する知識 求める人物像 長期的に自社のサービス・プロダクトに関わっていきたいという志向がある方 課題に応じて、アウトプットの内容やプロセスを変更できる柔軟性のある方 情報発信を軸としたメディア事業に興味ややりがいを感じる方 続きを見る
-
【Webエンジニア】月間PV4.8億を誇る、国内最大級自社メディアのシステム企画・開発
求人概要 自社メディアの会員向けサービス、コンテンツ配信プラットフォームの開発に参画頂けるエンジニアを募集します。 入社後は、ご経験に応じたポジションで開発に携わって頂きながら、当社のシステム、 事業ドメインの知識をキャッチアップして頂き、ゆくゆくは開発プロジェクトの立案や マネージメント、アーキテクチャの設計や実装をお任せします。 また、大規模な自社メディアを運営する企業ならではの影響度の大きさやエンジニアとしての スキルアップを実感して頂けるポジションです。 ※当ポジションは当社の技術環境、事業内容に関するご経験をお持ちの方のご応募を想定したポジションになります。ご経験をお持ちでない場合はこちらよりご応募ください。 当社について 当社は、ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、2021年で創業21年を迎えました。 また、2007年4月に東証マザーズに上場、2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月の東証再編後は最上位のプライム市場に移行しています。 配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約3.8億/月、 ユニークブラウザは約5,000万/月と、インターネット専業メディアとしては 国内最大級の規模を誇ります。 事業モデル 自社の製品/サービスをプロモーションしたい顧客企業に対し、当社メディアを プラットフォームとした広告商品や販促サービス、デジタルマーケティングサービスを 提供しています。 メディア広告事業 … 自社運用のディスプレイ広告、タイアップ広告やアドネットワークを介した広告掲載を行います リードジェン事業 … 顧客企業の製品やサービスに関するコンテンツを読者に提供し、リードナーチャリングを行ったり、企業単位で読者の閲覧行動をレポートし、顧客企業のデジタルマーケティングをサポートします デジタルイベント事業 自社主催、クライアント主催・共催のかたちでイベントプラットフォームを利用したキャンペーンサービスを提供します それぞれの事業モデルが多岐に渡る専門メディア群の上で連携し、展開出来ることが当社の大きな強みになっています。 今回の募集背景 現在、当社では事業の成長に合わせて、足下の課題を解決する為の開発に加え、 レガシー化したシステムのリプレース、リファクタリングを進めています。 ネットメディアと一口に言っても、当社の事業、事業を支えるシステムは多岐に渡り、 今後、数年をかけて、それらのシステムを再設計、再構築していく予定です。 当社にはSI企業やネット企業、パッケージベンダなど様々なバックグラウンドを持つ システム開発者が在籍しています。今後、数年をかけて進めていくプロジェクトを 共に成功させられる仲間を募集しています。 業務内容 当社メディアをプラットフォームとした、システム開発の計画立案から設計や実装、 関係セクションとの連携、リリース後の運用・改善まで全てのフェーズに携わって頂きます。 主な運営システム B2B領域の専門メディア、B2Cメディアのコンテンツ生成・配信システム デジタルマーケティング領域のサービスを展開する独自プラットフォーム 会員サービス、会員向けメール配信プラットフォーム メディア領域のシステムは外部環境の変化が早く、仕様変更や開発において、 即応性を求められます。対して、デジタルマーケティング領域、会員サービスは 多くの個人情報を扱うため、外部環境の変化に合わせるだけでなく、堅牢な システム設計が求められます。 担当領域や役割は、ご経験に応じて、アサインしていきます。 当社システムの開発に携わって頂く中で、各システムで利用している要素技術や システム間を繋いだデータの流れ、事業モデルや事業運営の流れをキャッチアップして頂き、 ゆくゆくは開発プロジェクトの立案やマネージメント、アーキテクチャの設計や 実装をお任せします。 業務上の関係者 担当領域や役割に応じ、各関係者と連携しながらシステム開発を進めていきます。 編集チーム 商品企画・サービス運営チーム フロントエンド開発・分析チーム インフラチーム 外部開発パートナー プロジェクト例1:新規メディアの立ち上げ 編集チームと協力して、サイトやコンテンツ構造の設計、 KPIの設計を行い、実装・リリースを実施。 リリース後はアクセス解析を行いながら、改善を行っていきます。 プロジェクト例2:クラウドサービス最適化 オンプレ時代の構成を踏襲した記事配信プラットフォームの 一部をAWSのマネージドサービスを利用するかたちに改修。 メディアの安定性やコストの最適化を目的とした、システムの改善も行っています。 技術環境 AWS各種、その他クラウドサービス Ruby、Perl、PHP、JavaScript Git、Subversion、GitLab、Redmine Linux、Nginx、Apache、Oracle、MySQL、Redis 業務環境 勤務はリモートワーク中心(要望に応じ、オフィスでの勤務も可能) 月額1万円のリモートワーク支援費を支給 子育て中のメンバーも多く、育休取得や急な外出、休憩など柔軟に相談可能 この仕事のやりがい 国内有数規模のネットメディアのプラットフォーム開発を通じた多くの読者、国内外の顧客に対する影響の大きさ ステークホルダの多くが同じ社内にいることによる要件調整や意思決定の柔軟性とスピード感 自社サービスを開発する組織としての事業貢献の実感 参考情報 当社エンジニア対談インタビュー 「こんなに長くいるつもりはなかった」エンジニアがアイティメディアを支え続ける理由 ハイレベルな成長機会を支援! 自己啓発サポート制度とは? はじめる前に知っておきたい アイティメディアの副業ルール 応募要件 必須スキル・経験 システム開発の実務経験4年以上 GitやSubversionなどのバージョン管理システムを用いた開発経験 LL言語(Ruby、Python、Perl 等)での開発経験 コード、設計レビューの実務経験 歓迎スキル・経験 複数メンバーでの開発経験、プロジェクトマネージャー、リーダー経験 クラウドサービスを使ったシステム構築経験 アクセシビリティ、ユーザビリティ、セキュリティに関する知識 求める人物像 長期的に自社のサービス・プロダクトに関わっていきたいという志向がある方 課題に応じて、アウトプットの内容やプロセスを変更できる柔軟性のある方 情報発信を軸としたメディア事業に興味ややりがいを感じる方 続きを見る
-
【「発注ナビ」提案営業】拡大期のマッチングサービスでIT業界を変革する!
求人概要 システム開発のマッチングサービス「発注ナビ」の営業・カスタマーサクセスの募集です。 プライム市場上場の安定したアイティメディアグループに籍を置きながら、 スタートアップ組織で成長市場を相手に挑戦ができるポジションです! 落ち着いた働き方と自己成長の両方を叶えないという方は是非ご応募ください! 「発注ナビ」とは ITに特化した、新規受託開発案件のマッチングサービスです。 案件の質やマッチング精度の高さをご評価いただき、顧客数・売上を伸ばしています。 オウンドメディア ▼システム開発の発注に必要な様々なノウハウを伝える『発注ラウンジ』 プレスリリース ▼Chatworkと発注ナビが業務提携 ▼GMOペイメントゲートウェイと提携(システム開発会社の資金調達ニーズに対応) ▼ビーアライブと提携(コロナ禍のエンジニア採用を支援) ▼ビズリーチ・サクシードと連携(システム開発会社への事業承継支援サービスを提供) ▼システム開発案件紹介サービス「発注ナビ」加盟社数が3,000社を突破 募集背景 加盟社数が3,000社を突破し、順調に拡大し続けている「発注ナビ」。 “ITでできることは、もっとある”というビジョンのもと、IT業界を変革していくために、 より多くの企業が「発注ナビ」に加盟していただけるよう、 そして加盟企業が「発注ナビ」により満足できるよう、新しい仲間を増やしていきたいと 考えています。 仕事内容 適性に応じて、以下いずれかのミッションをお願いします。 どちらをお任せするかは、選考を通じてお伝えいたします。 ①新規掲載企業への提案営業 「発注ナビ」に新規掲載を検討している企業へのサービスの紹介~提案~掲載までの ご提案を行うのが主なミッションです。新規開拓の営業といっても既に「発注ナビ」の データベースを閲覧しており、潜在的に興味を持っているお客様を中心にアプローチを 掛けていきます。 ②既存顧客への提案営業(カスタマーサクセス) 「発注ナビ」にすでに掲載をされている顧客企業を中心に担当し、継続掲載のご提案を 行うのが主なミッションです。掲載期間中の結果分析、顧客の課題把握など、 営業としてのコミュニケーションを通じてより高い効果をもたらす掲載継続の提案を 行います。 ※アイティメディア株式会社で正社員雇用し、発注ナビ株式会社へは出向になります。 勤務地はアイティメディア株式会社内です。 顧客 数名規模の会社から上場企業まで、約3000の開発会社、制作会社とのお取引があります。 一括持ち帰りの受託開発(エンド)案件のリード提供を安価で行っています。 この仕事の魅力 誰もが知っているサービスやアプリを開発している会社に出会えます。 また最先端のサービスを知ることが出来ます。 プライム市場上場の安定したアイティメディアグループに籍を置きながら、 スタートアップ組織で成長市場を相手に挑戦が出来ます。 この仕事の大変さ 少人数の組織ですので、業務範囲は多岐に渡ります。業務幅を制限せず、 前向きかつ主体的に新たな仕事に取り組んでいただける方を求めています。 応募要件(必須) 法人営業経験2年以上 ※IT業界での営業経験がある方は歓迎 続きを見る
-
【法務担当】プライム市場上場企業の法務を牽引するメンバーを募集
当社について ■ソフトバンクグループ出版部門から設立 それが分社化されて、1999年12月に設立したのがアイティメディアです。 メディアを変革し続け、読者や顧客企業の皆さんに求められ続けた結果、2019年12月で創業20年を迎えています。 ■1次メディアとして2019年3月に東証一部、2022年4月東証プライム市場へ! 当社のメディアの社会的信頼性が認められた結果、プライム市場へ市場変更を果たしました。メディアにとって信頼性は一番大切で、欠けてはいけないものです。 ※ 1次メディアとは……編集部機能を持ち自らでコンテンツを制作しているメディアです。 一方、ポータルサイト等は、こうした1次メディアの情報を集めて配信しています。 ■デジタルシフトの加速によりニーズが拡大!メディア規模はWebメディアの中でも国内最大級! ページビューは約4億/月、ユニークブラウザは約4000万/月、約100人の内部編集記者がおり、配信記事本数は約4000本/月に上ります。 仕事内容 <契約法務、相談> ・契約書レビュー、作成 ・個人情報の取り扱い、その他の法令解釈、相談 <法令制度対応> ・新たな法令、改正等に伴う規程改訂 ・社内業務、ビジネスモデルへの影響精査、対応提案 <プロセス改革> ・法務審査プラットフォーム導入 Hubble ・契約審査クラウド導入 GVA assist ・電子契約プラットフォーム導入 Docusign 部門としての日々の対応はもとより、本質的な業務改善のための検討すべき課題の立案から実行までを推進いただきます。 応募条件 ・事業会社での勤務経験5年以上 ・企業法務全般への理解 ・契約法務(審査レビュー、作成)の知見、経験 歓迎する経験 ・著作権、プライバシー権などコンテンツビジネス領域の法令知識 ・プライバシー関連法令の法令知識 ・広告配信、アドテクノロジー領域のビジネス理解 求める人物像 ・論理的思考に依拠した課題解決力 ・ステークホルダーの理解、共感が得られるアウトプット、プレゼン力 ・対人コミュニケーション力、推進力 続きを見る
-
【オープンポジション】ご経験・ご志向を伺いポジションを提案させていただきます!
当社について 業界で圧倒的なPV数を誇る、国内最大級のネットメディアを展開する 東証一部上場企業です。 ◆ ソフトバンクグループ出版部門から誕生、東証一部上場 ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年12月に創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 ◆ IT(情報技術)分野の専門メディアとして国内最大級 月間の配信記事本数は約4,000本、月間ページビューは約4億、 月間ユニークブラウザは約4,000万という規模を誇ります。 ◆ IT技術者の情報収集の場、IT系顧客のマーケティングの場として圧倒的支持 当社が配信するIT、テクノロジー情報は、専門性が高く、 多くのIT技術者に支持され閲覧されております。これらの読者、ユーザーに 製品を売りたいIT系企業にとっては、当社の運営メディアは 重要なマーケティングの場となっております。 連結売上高50億円の規模ながら、IT系メディアとしては、圧倒的シェアです。 ◆ 一般ネットユーザーの認知度が拡大、「ねとらぼ」を運営 当社の代表的な運営メディアはIT(情報技術)の専門性が高いものですが、 近年、急成長しているのは「ねとらぼ」です。ネット上の旬な話題を提供し、 スマートデバイスに適したメディアとして、幅広いネットユーザーの支持を得ています。 仕事内容 当社を構成する各本部における、戦略立案から実行マネジメントをお任せいたします。 これまでのビジネス経験において、高い課題解決能力を発揮されてきた方であれば、 特定職種経験は求めません。 選考プロセスにて、ご経験やご志向を伺った上で、具体的なポジションの ご提案をさせていただきます。 アイティメディアの重要戦略を担う人材としてご活躍いただくことを期待いたします。 <ポジション例> ・メディアプロデューサー 編集KPIの管理やコンテンツ製造プロセスの設計、ビジネスモデルの構築、 新規メディア立ち上げ等のメディアプロデュース業務 ・マーケティング toC:新規ユーザー会員の獲得や会員 LTV 向上に向けたプランニングと実行 toB:リードジェン/ナーチャリング、パートナーアライアンス等の企業向け マーケティング業務 ・エンジニア フロントエンド/バックエンドの開発、インフラ環境の構築/保守運用、 プロジェクトマネジメント業務 ・コーポレート 経営企画、財務経理、広報、人事、総務、情報システム、法務の各領域における 課題の見立てと戦略策定、実行マネジメント 応募要件 ・7年以上のビジネス経験を有し、戦略の立案から実行までを経験されている方 ・高い課題解決能力をお持ちの方 続きを見る
-
【「ITmedia Mobile」「ITmedia PC USER」編集記者】デジタルデバイス好き集まれ!編集・執筆の実務経験は不問!
求人概要 デジタルデバイス(PC、スマートフォン、その他周辺機器等)と、それに関連する サービスの情報を発信するメディア「ITmedia Mobile」「ITmedia PC USER」で 記事の執筆・編集をお願いします。 情報発信へのご意欲があれば、メディア企業での編集・執筆経験は問いません。 「とにかくスマホやPCなどのガジェットが好き!」という方からのご応募を お待ちしています! 当社について ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。 インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、 2019年12月に創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、 2019年3月に東証一部へ市場変更しました。 2022年4月の東証再編後は最上位のプライム市場に移行しています。 月間の配信記事本数は約4,000本、月間ページビューは約4億3000万、 月間ユニークブラウザは約5,000万という規模を誇ります。 担当メディア 「ITmedia Mobile」 スマートフォンと通信の最新トレンド、製品選びから利活用までの情報を発信 「ITmedia PC USER」 PC、Mac、周辺機器の最新トレンド、製品選びから利活用までの情報を発信 《記事例》 もう「万が一」ではない 通信障害の被害を防ぐための自衛手段 小型化に高解像度化にUSB Type-C採用! 生まれ変わった新型Kindle(第11世代)を試す 業務内容 ■編集記事制作業務 ・編集記事制作に関する企画、取材、執筆、編集、公開 ・外部ライターや業務委託先への原稿発注と原稿受領、編集、公開 ・記事に掲載する写真・動画の撮影、編集 ■メディア運営業務 ・記事掲載後のデータ分析、活用 ・個人PV目標およびメディアKPI達成に向けた施策立案と実行 ・メールマガジンの作成、配信 ■タイアップ記事制作業務 ・タイアップ記事制作に関する企画、取材、執筆、編集、公開 ・外部ライターや業務委託先への原稿発注と原稿受領、編集、公開 ・記事に掲載する写真・動画の撮影、編集 ・クライアント企業への営業同行 必須要件 ・ デジタルデバイス(PCやスマートフォン、その周辺機器)への強い興味関心 ・情報発信への意欲 *メディア企業での実務経験がなくとも、個人のSNS等で情報発信されている習慣があれば ぜひご応募ください! *商業メディアにおける編集・記者の実務経験があれば優遇いたします! (Web、紙媒体いずれも可) 選考プロセス ・ 書類選考 ・一次面接(部長、編集長) ・執筆課題、適性検査 ・最終面接(本部長) ※ご応募時に、ご自身がこれまで情報発信をされた実績が分かるもの(URLやポートフォリオ) をご提出ください。 ※選考は全てオンラインを予定しています。 ※ご希望に応じてオファー面談を実施します。 続きを見る
全 22 件中 22 件 を表示しています