全 14 件中 14 件 を表示しています
-
キャリア登録
当社について 「子どもが変わる。世界が変わる。」をグループメッセージとし、全国280以上の保育施設運営や、保育士向けポータルサイトの運営をおこなっています。 グループ4社の共通の想いとして持ちながら、各社のMission・Policy・Valueを実現するために、当社で働く保育者の皆さま、全国の保育従事者の皆さまがより良い保育を行えるようサポートすることが私たちの役割です。 ▼事業内容 ・病院内・企業内保育園の運営受託 ・認可保育園・小規模認可保育園の運営 ・保育者向けポータルサイト『ほいくis』の運営 ・保育士向け求人情報検索サービス『ほいくisお仕事探し』の運営 ・海外事業 キャリア登録とは ▼こんな方はぜひキャリアをご登録ください! ・どの職種にエントリーしたらよいかわからない方 ・ご希望の職種・ポジションが複数あり、選ぶことができない方 ・サイト上に掲載していないポジションにおいてスキルや経験を活かせるとお考えの方 あなたのキャリアをご登録いただき、スキルやご経験にマッチする職種があった場合に、当社よりポジションと選考に関するご案内をいたします。 ▼ポジション例(※リンクを押していただくと職種紹介ページに遷移します) ・営業 ・保育園のスーパーバイザー ・バックオフィス(人事・総務・経理) ・エンジニア ・マーケター 等 ご留意事項 ・キャリア登録いただいた方全員に対してのご案内はできかねます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。 ・ご登録頂きました情報に対する修正・削除希望がございましたら、メールにてご連絡願います。(メールアドレス:saiyo-kch@kids-21.co.jp) 続きを見る
-
Webディレクター(グループ各社のシステム最適化・DXを推進)
仕事内容 各種システムの企画・開発からグループ全体のシステム最適化・DX推進などのさまざまなプロジェクトにて、Webディレクターとして制作ディレクションを幅広くご担当いただきます。 具体的には・・・ ◎部門担当者からのヒアリングをもとに最適な方法を企画立案 ◎デザイナー、エンジニア、他部署担当者との制作進行 ◎UI/UX、SEO、システム要件などを考慮した設計 ◎BtoBサイトの数値分析、グロース戦略の企画実施 など 当グループは病院内・企業内保育園の受託運営事業を軸に、認可保育園の企画運営、保育士向けWebメディア運営、海外事業など複数事業を展開しており、特にメイン事業である保育園運営事業は ・保育園運営数55施設(2014)→291施設(2024) ・従業員数487名(2014)→3,038名(2024) と直近10年で急拡大を遂げています。 その中でグループ全体のシステム最適化・DX推進を担う部署の一員として ・連絡帳機能など、保育士と保護者をつなぐプラットフォーム「かけはしポータル」PJ ・運営本部と保育士をつなぐプラットフォーム「キッズサークル」PJ ・DX推進・業務効率化を目的とした全社システムの最適化PJ ・年間採用目標1,000名中300名以上の採用に貢献する採用サイトの運用・改修 ・保育園における園児集客を最大化するためのブランディングPJ ・グループ各社のコーポレートサイト・サービスサイトの運用・改修 など数あるプロジェクトの中で、ご参画いただく方のご経験に応じて「キッズサークル」「かけはしポータル」もしくは採用サイトなどのPJにご参画いただく予定です。 たとえば「かけはしポータル」PJなどは、当グループが運営するほとんどの保育施設で導入されており、1万人以上の現場保育士や保護者の方に利用いただいています。 弊社の保育施設の環境や業務フローにあわせた機能を実装していることから、保育園運営事業を支える重要なツールとなっています。 企画段階から参加できるのも、自社案件ならでは。アイディアベースのことから具体的な改善方法の提案まで、あなたの力を存分に発揮してください! 魅力ポイント ・ユーザー(本部や現場保育スタッフ、保護者、お子様など)との距離が非常に近く、数値のみではない生の声・アンケート結果などからもニーズやフィードバックを収集可能◎ ・ディレクター、デザイナー、エンジニアの関係性が良く、リモートワークが前提ではあるものの密に連携しやすい環境です ・アクセンチュアグループの大手制作会社出身の部長のもと、上場ベンチャー出身者など経験豊富なメンバーが多数。お互いに刺激を得ながらスキルアップできる環境です ・成長フェーズの企業であるため、ICT化、DX化、ブランディングなどやるべきことは盛りだくさん。幅広い経験を積むことが可能です! 働き方 ◎原則リモートワーク(必要に応じて月0~数回程度出社の可能性あり) ◎フレックスタイム制(コアタイム11:00〜16:00) ◎残業平均は月10時間程度(2023年度実績) 組織構成 配属:IT統括部 戦略推進課 部長(30代男性)、マネージャー1名、メンバー4名の計6名が在籍しています。 部内にはデザイナーやエンジニアが在籍しており、適宜課を横断してプロジェクトチームを組みながらチーム一丸となって目標達成にコミットしています。 新入社員からはよく ・リモートワークであっても質問がしやすい(先回りでのフォローなども多くしてくれる) ・Valueを体現しているメンバーが多く、自己研鑽・学習への意識が強いメンバーが多いため自身への刺激になる などという声をいただきます◎ 応募条件 【必須要件・スキル】 ・Webディレクション経験が2年以上おありの方 ・エンジニアと協働してサイトの仕様をまとめ、制作進行したご経験がおありの方 【歓迎条件】 ・システム連携が絡むWebサイトの制作進行経験 ・クライアントとの折衝経験 ・部署横断的なプロジェクトの管理、進行経験 ・SEO、Web広告に関する基本的な知識と経験 ・UI/UXに関する基本的な知識と経験 【求める人物像】 ・当社のMission・Policy・Valueに共感し実践に移せる方 ・周囲とのチームワークを大事してに働ける方 ・主体的に考えて行動に移すことのできる方 ・向上心があり、それをより良いサービスの実現のために活かせる方 続きを見る
-
労務担当(保育スタッフの労務業務全般を担当)
仕事内容 全国280施設以上の保育園を運営する当社で働く保育スタッフを労務管理の領域からサポートするポジションです。 具体的には・・・ ・勤怠確認、集計、給与計算 ・社会保険の加入、喪失手続き ・入退社手続き ・社労士との連携、各種マニュアル整備 ・年末調整など季節性業務 ・福利厚生制度の導入・運用 など 電話などでの問い合わせ対応の1次請けをパートスタッフにて担当し、正社員は主にパートスタッフからエスカレーションされた案件の対応や各種プロジェクト業務を担当しています。 担当業務により2つのチームにわかれており、今回お迎えする方はまずは変更・傷病・休職対応などの各種手続きを担当するチームに配属予定です。 直近10年間で従業員数約500名→約3,000名と急激に事業・組織拡大した当社では、今後一層の労務管理体制の強化をおこなう方針です。 これまでSmartHR導入、勤怠システムのリプレイス、給与計算内製化などの業務改善プロジェクトを各種遂行してきている中ですが、さらなる成長に向けて一緒に進むことができる人材を募集いたします。 「これまでの労務経験を活かして、より専門性を身に着けたい」 「保育現場の最前線で働く先生たちを縁の下の力持ちとして支えることで、子どもたちの成長に貢献することに興味がある」 「周囲と協力しながらわきあいあいと業務を進めることが好き」 という方、大歓迎です! 応募条件 【必須条件】 ・労務経験が1年以上おありの方 ・禁煙に合意できる方(子どもへの健康に配慮して、服務規律にて喫煙禁止としています。 ◎Slack、SmartHR、Excel(VLOOKUP、SUMIF関数等)などさまざまなシステムを使用しますので、システム活用に苦手意識などがない方歓迎です! 働き方について ・業務を覚えるまでは週3~5日程度出社いただきますが、業務に慣れ、かつ出社の必要が無い日は週2~3日程度リモートワーク可能 ・フレックスタイム制(コアタイム11:00~16:00) ・年間休日 125日以上 ・転勤なし 組織構成 所属:人事部 保育労務課 構成:人事部長1名(40代)—マネージャー—リーダー2名—メンバー 保育労務課は正社員7名、契約社員・パート・派遣7~10名程度の計14~17名程度(繁閑により変動)で構成されており、20〜40代まで幅広い世代のメンバーが在籍しています。 続きを見る
-
労務マネージャー(保育スタッフの労務業務全般)
仕事内容 当社が運営する全国約280の保育園で働くスタッフ約2,800名の労務業務全般をマネージャーとして牽引いただきます。 創業30年目を迎えた当社は、運営施設数53施設(2014年)→284施設(2024年4月現在)と事業拡大を続けています。 運営施設数の増加にともない社員数も急増しているなかで、特に保育園で働くスタッフの適正な労務管理はより一層の改善・強化が必要な状況です。 事業運営において重要な役割を担う部門のマネージャーとしてご参画いただける方を募集しています! 具体的には ・メンバーマネジメント ・入退社手続き ・勤怠管理 ・各種保険手続き等、契約管理 ・給与計算、年末調整 ・労務問題および労基署・行政監査等の対応 などをご担当いただきます。 これまでは事業規模の急拡大にあわせて労務メンバーも増員を続けてきました。しかし、今後は必ずしも増員せずとも効率的に業務を遂行できるような組織を目指しており、マネージャーは部課の組織・仕組みづくりをリードしていただくポジションです。 これまでの経験・知見を活かしながら、社会貢献度の高い、かつ成長フェーズの企業で活躍しませんか? 応募条件 【必須要件】 ・従業員数500名以上の企業における労務の実務経験(3年以上) ・マネジメント経験(3年以上) ・弊社の理念やValue(Kids Family, Challenge, High Quality)に共感いただける方 【歓迎要件】 ・サービス業などパートタイマーが多い企業での人事経験がおありの方や、保育士などの専門職に関わる人事経験がおありの方、特に歓迎です! 働き方について メンバーは東京オフィス、宇都宮本社にそれぞれ在籍しておりますが、リモートワークが原則となります。 日常的にはSlackやZoom等で随時コミュニケーションをとりながら業務を進めていただき、必要に応じて月1回程度東京オフィスもしくは宇都宮本社に出社(出張)いただく想定です。 組織構成 配属:人事部保育労務課(マネージャー) 構成:人事部長1名(40代)—マネージャー—リーダー2名—メンバー 保育労務課は正社員7名、契約社員・パート・派遣7~10名程度の計14~17名程度(繁閑により変動)で構成されており、20〜40代まで幅広い世代のメンバーが在籍しています。 続きを見る
-
経営企画(ジュニアクラス)
仕事内容 グループ全体の経営企画業務全般に携わっていただきます。 具体的には ・経営数値データのとりまとめ、資料作成(PL/BSなど)、データ分析 ・各種重要会議体の運営および資料作成 ・社内関係者とのコミュニケーション(問い合わせ対応など) など など 中長期的には ・全社重要課題の推進 ・中期経営計画や経営戦略の策定 ・M&A、資本提携等の調査・実行 など、幅広い業務にも携わっていただく想定です。 少人数組織のため、各担当者が幅広い裁量を持って業務を進めていただきます。 魅力 ・病院内・企業内保育園の受託運営保育事業を軸に、認可保育園の企画運営、保育士向けWebメディアの運営など、保育を軸とした幅広い複数事業を展開するグループ企業です ・保育園運営数は55施設(2014)→291施設(2024)、従業員数487名(2014)→3,038名(2024)と急成長中であり、受託保育としては業界2位の運営数を誇る。ファンド傘下で一段ギアを上げた成長・企業価値向上に取り組んでおり、2~3年以内の業界トップの奪取が視野が入るなど、成長企業でのダイナミズムを経験できます ・経営企画部は、CEO直下であることから経営陣とも接点が多く、現場にも深く入り込みながら重要改革プロジェクトを推進していくことが期待されています。経営/株主との距離が近いため、戦略的な視点・全社を俯瞰的に見る視点・企業価値向上の視点(株主視点)など通常と異なる角度から物事を捉える視点を養うことが可能です ・証券、総合コンサル、事業会社経営企画などでの経験がある経営企画部長のもとで学べる環境です 働き方について 原則リモートワークで、必要に応じて週1~2回程度出社いただく想定です。 SlackやZoom等で随時コミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 フレックス制ということもあり、自由度の高い働き方を実現可能です。 応募条件 【応募条件】 ・財務諸表(特にPL)への基本的な理解のある方 ・計数管理・データ分析の経験がある方 ・プロジェクト運営の経験がある方 【歓迎要件】 ・事業会社での経理財務もしくは経営企画業務経験 ・コンサルティングファームでの業務経験 ・金融業界(銀行・証券会社など)での業務経験 【求める人物像】 ・当社のMission・Policy・Value(https://kc.holdings/recruit/culture/)に共感し実践に移せる方 ・禁煙に合意できる方(子どもへの健康に配慮して、服務規律にて喫煙禁止としています。) 組織構成 配属:経営企画部 現在経営企画部は部長1名、メンバー1名の2名で構成されています。 続きを見る
-
院内・企業内保育園のスーパーバイザー/東京・千葉・埼玉・茨城エリア
仕事内容 保育士スーパーバイザーの役割は【当社が運営受託している病院内・企業内保育施設が円滑に運営できるよう、現場の状況を把握し、子どもたちが安心して楽しく過ごせる施設を作ること】です。 たとえば… ・園長先生の業務サポート 定期的な訪問や電話・Webでのミーティングなどを通して園長や保育士のサポートを行います。 ・行政(監査)対応 運営面の基準の確認、事務作業、書類作成など ・クライアントおよび現場との円滑な関係構築 保育園運営を委託くださるクライアントへの適切な園情報の提供、定例会参加など ・開園準備 内装のレイアウト、遊具や備品の選定など ・その他保育士の採用面接や園で作成したシフトの確認・調整など ※保育園の状況によっては保育園へヘルプに入ることもございます これまで保育士としてご経験された成功体験や失敗体験、トラブル時の対応事例などを活かして現場保育士をサポートし、保育の質をより向上させましょう! 担当エリアについて 居住地やご希望を考慮の上東京・千葉・埼玉・茨城エリア内で8~12園程度をご担当いただきます。 先輩社員から引き継ぎをしながら業務を覚えていただきますのでご安心ください。 ※新規園の開園状況によってエリア内で担当園が増減する可能性あり 働き方について ・担当園へ訪問(各園月1回以上が目安) ・在宅勤務でのWeb会議(Zoom)や電話対応 などがメインとなります。 担当園の状況を見つつ、ご自身で予定を立てながらご勤務ください。 訪問の頻度は時期や担当エリアの状況にもよりますが、基本的には週3~4日程度園への訪問、週1~2日程度在宅勤務にて事務作業などを行うイメージです。 入社後について 研修以外にも先輩社員の担当園に同行したり、面接同席したり、実際の業務を体感しながら仕事の進め方などを学んでいただきます。 業務に慣れたあとも、各保育園はスーパーバイザーと営業担当の2名体制で担当しますので、1人で抱え込まずに上司や営業担当と適宜相談しながら業務を進めることができる環境です♪ 週に数回、エリアミーティングや1on1等もございます。 組織構成 所属:受託保育事業部 東関東エリア エリアマネージャー1名、スーパーバイザー9名、営業担当2名、本部保育士3名が在籍しています。 応募条件 【必須条件】 ・保育士資格をお持ちの方 ・保育園で0~2歳児の保育経験がおありの方 ・普通運転免許をお持ちの方 【歓迎要件】 ・保育園や一般企業でのマネジメント経験がおありの方(施設長・主任・リーダー等) 続きを見る
-
Webディレクター(保育士向け総合メディア「ほいくis」)
仕事内容 保育士業界大手の情報総合メディア「ほいくis」で、Webディレクターとしてメディア運営に携わっていただきます。 新規会員獲得・既存会員の活用促進を軸としたマーケティング領域のメイン担当として、UI/UX改善を主に推進いただきます。 そのほかSNS・広告担当やコンテンツ制作担当と連携して、新しい会員向けサービスの開発に携わっていただくことも想定しています。 具体的には・・・ ・GA等計測ツールの数値分析やユーザーの声から課題の洗い出し ・UI/UX改善施策の企画立案 ・改修開発案件のディレクション(要件定義・ワイヤーフレーム作成含む) など チームは少人数体制なので、新しいアイデアの提案や実現もしやすい風土です。 今後も新規プロジェクトも予定しているので、プロジェクトリーダーなどの役割も担っていただく機会もあります。 ユーザーのニーズに沿ってものづくりをしたい方、新しいことにも主体的にチャレンジしたい方、歓迎です。 「ほいくis」は2019年夏にリリースし、現在は6年目。月間60万UUのメディアまで成長しました。 保育現場で現役保育士として働く方が約60万人と言われるため、多く保育者の方々の認知を獲得できたフェーズにあると考えていますが、保育業界No1の総合メディアを目指し、より一層の事業拡大に向け組織強化をおこないます。 組織構成 「ほいくis」を運営するメディア事業部ほいくisチームに配属予定です。 ほいくisチームはマーケティング、編集、ディレクション等のメンバーがマネージャー含め計7名在籍しています。 部内にエンジニア・デザイナーなど開発メンバーも計8名在籍しており、内製でスピーディかつ密にコミュニケーションをとりながら改善施策の推進・新規開発ができる環境です。 現在のチームには、新聞社・出版社・通信販売会社等で勤務経験のあるメンバーがそろっており、Web編集者・SNSマーケター・動画編集者など、さまざまな業種の専門メンバーが集まっています。 共通しているのは「働く保育士のみなさんを応援したい」ということ。 目的が一致しているので、少人数でも同じ方向を向いて日々取り組んでいます。 働き方 ◎原則リモートワーク 原則リモートワークで、SlackやZoomでコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 会議や部内コミュニケーションや社内イベント等で月2~4回程度出社いただきます。 ◎フレックスタイム制 フレックス制(コアタイム11:00〜16:00)を採用しているため、ご自身のスケジュールや業務状況にあわせて勤務時間を調整いただきながらご勤務可能です。 ◎残業時間は月10~15時間程度 作業進捗やリリースタイミングなどにより繁閑はありますが、残業時間はおおよそ月10~15時間程度。 社員からも子育てなどと無理なく両立できているという声が多数。 ◎副業相談可 ボリュームや業態など一定のルールを遵守いただければ、上長承認の上副業もご相談可能です。 応募条件 【必須要件・スキル】 ・Webメディアにおける改善提案・実行経験(提案~ディレクションまで) 3年以上 ・UX/UIを意識した要件・ワイヤーフレームの作成経験 ・Google Analytics等を利用してサイトやユーザーの行動データを分析し、改善施策を立案した経験 【歓迎条件・スキル】 ・当社のコーポレートアイデンティティに共感し実践に移せる方 ・保育・教育領域をより良くしたいという想いのある方 ・リスティング、ディスプレイ広告などWeb広告運用に関する知見 ・SNS運用に関する知見 ・HTML/CSSなどフロンドエンジニアリングに間する知見 ・チーム・事業を俯瞰しながら課題を見つけ、対応策を主体的に検討・実行できる方 保育士・幼稚園教諭向けメディア「ほいくis(ほいくいず)」について 「ほいくis(ほいくいず)」は、保育園・幼稚園の先生をはじめ、保育に関わるすべての人をサポートするサイトです。 保育業界では、人手不足・業務時間・給与問題など、さまざまな解決すべき課題が存在しています。 そこで、Webメディアから全国の保育に関わる皆さんの力になりたいという思いで誕生したのが「ほいくis(ほいくいず)」です。 現在は主に2つのサポートを軸に運営しています。 1.保育知識のサポート 保育士さんの業務は「子どもたちの成長をサポートする」重要なお仕事です。 そのため保育士になってからも、研修を受けたり勉強会に参加したりして、日々知見を深めています。 そんな保育士さんのお仕事をサポートできるよう、汐見稔幸先生(東京大学名誉教授)をはじめ、保育業界の著名な先生方と一緒に、保育士さんに役立つ連載やWebセミナーなどをお届けしています。 2.業務効率化のサポート 保育士さんの毎日は、子どもたちのサポートだけでなく書類作成や保護者の方の対応など、さまざまな分野の業務があります。 この業務を効率化できるよう、書類のフォーマットやイラスト素材・おたより例文など、無料でダウンロードできるコンテンツを企画し配信しています。 ほかにも、保育士さん同士のコミュニティ「ほいくのQ&Aひろば」の運営や、毎月1日の会員さん向けプレゼント企画など、仕事の合間にホッと一息つけるような「お楽しみコンテンツ」の企画・配信もしています。 続きを見る
-
Webマーケター(保育士向け求人メディア「ほいくisお仕事探し」)
仕事内容 保育士・幼稚園教諭向け求人検索メディア「ほいくisお仕事探し」の広告運用をメインとしたWebマーケティング業務をご担当いただきます。 ・自社Web広告(検索連動型広告/ディスプレイ広告)の運用業務 ・各種分析ツールを活用した効果測定とレポーティング ・Google Analyticsを活用したデータ集計や分析 ・KPI達成のための運用調整・予算管理 ・バナー・LPなどのクリエイティブディレクション ・タグ・フィードの管理 ・他のチームと連携しながら改善施策の立案・実行 など 現在は一部媒体を広告代理店に依頼してリスティング広告・ディスプレイ広告などを中心に運用していますが、今後早いタイミングで広告運用の完全内製化を進める方針です。それに向けて、メイン担当としてWeb広告運用をご担当いただける方をお迎えします。 まずは内製化PJを中心にお任せ予定ですが、ゆくゆくは広告に限らずWebマーケティング全般の戦略策定にも携わっていただきたく期待しています。 大手Web制作会社のマーケティング部門で15年以上Web広告領域の経験があるマネージャーのもと、チームで連携しながら業務を進められる環境です。 お仕事探しは現在2024年度は前年比200%で成長を遂げておりますが、今後も新機能の拡充などをおこない、保育士が転職する際の選択肢の1つとして必ず入るサービスとするべく体制強化をおこないます。 ・自社サービスであるからこそ、広告効果だけでなく売上情報など必要な数字をリアルタイムで確認しながら、各種施策を企画・実行可能です ・少人数の組織でチーム全体と主体的に関わりながら、スピーディにPDCAをまわしたい ・フレックス・リモートワーク可など柔軟な働き方をしながらも、自己成長や成果にはしっかりとこだわりたい などに共感いただける方、大歓迎です。 組織構成 メディア事業部ほいくisお仕事探しチームに配属予定です。 ほいくisお仕事探しチームはマーケティング、ディレクション、サイト運営、セールス等のメンバーがマネージャー含め計9名在籍しています。 部内にエンジニア・デザイナーなど開発メンバーも計8名在籍しており、内製でスピーディかつ密にコミュニケーションをとりながら各種施策の推進ができる環境です。 働き方 ◎原則リモートワーク 原則リモートワークで、SlackやZoomでコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 会議や部内コミュニケーション・社内イベント等で月2~4回程度出社いただきます。 ◎フレックスタイム制 フレックス制(コアタイム11:00〜16:00)を採用しているため、ご自身のスケジュールや業務状況にあわせて勤務時間を調整いただきながらご勤務可能です。 ◎残業時間は月10~15時間程度 作業進捗やリリースタイミングなどにより残業が発生する場合もありますが、残業時間はおおよそ月10~15時間程度。 社員からも子育てなどと無理なく両立できているという声が多数。 ◎副業相談可 ボリュームや業態など一定のルールを遵守いただければ、上長承認の上副業もご相談可能です。 応募条件 【必須要件・スキル】 ・運用型広告に関わる実務経験(3年以上/コンサルティング担当・運用担当ともに可) ・月額予算300万円以上のアカウントを自ら運用した経験 【歓迎条件・スキル】 ・当社のコーポレートアイデンティティに共感し実践に移せる方 ・保育・教育領域をより良くしたいという想いのある方 ・改善施策考案から管理画面設定(入札)、入稿業務などの実務経験 ・インハウス運用経験 ・人材業界の広告運用経験 保育士向け求人メディア「ほいくisお仕事探し」について 「ほいくisお仕事探し」は、保育士の2人に1人が利用する保育士向け情報メディア「ほいくis」の姉妹サイトです。 2020年4月のサービス開始以降、保育士の転職を支援するメディアとして順調に事業を拡大しています。 人材紹介会社横断等で求人を掲載し、掲載求人数100,000件以上と保育士業界の求人メディアとしては最大規模となり、順調に事業拡大を続けています。 続きを見る
-
院内・企業内保育園の提案営業/九州沖縄エリア・既存顧客担当
仕事内容 病院内・企業内保育園(病院や企業に勤務する方のお子様をお預かりする保育施設)を受託運営する事業部での法人営業ポジションです。 新規・既存営業でチームを分けており、【既存営業】をご担当いただきます。 既存園の運営を継続して当社にお任せいただくための、以下のような業務をお任せいたします。 ◇クライアントへの園や法令に関する情報提供や、要望への対応 ◇園の運営状況の確認・解決策の実行 ◇契約更新のご提案や入札に向けた準備・交渉 など エリアパートナー(保育経験があるSV)と2名体制で各案件をご担当いただく体制です。 日常的な保育園の運営サポートはSVが担当しておりますので、SVから各園の状況の共有を受けながらクライアントとの定例会議や更新に向けた交渉に挑みます。 随時SVと連携し、必要に応じて保育園運営のサポートもおこないながら、クライアント満足度の向上につなげましょう! 「仕事と子育てを両立させたい」という働く人々の想いをかなえ、「優秀な人材に長く活躍してほしい」という企業・病院のニーズに応える仕事です。 社会貢献に直結する分野で、営業スキルを存分に発揮しませんか? 働き方について ・担当園は1人あたり20~25園程度 ・週3日程度外出・週2日程度在宅勤務をしているメンバーが多いです(時期や個人により変動あり) ・商談や定例会議は対面・Web両方で実施 ・在宅勤務OK/直行直帰OK/フレックス制度/訪問がない日は服装自由 商材の特徴 ・契約更新率は約95%! ・提案の種類や幅が大きい、提案営業です ・金額が大きな商談が多いため、事業成長に大きなインパクトを与えられます ・営業先の病院・企業の割合は8:2程度です 組織構成 所属:受託保育事業部 西日本エリア ・エリアマネージャー1名、SV6名、営業担当2名が在籍しています ・今回お迎えする方には九州・沖縄エリアを担当いただきます(新規案件の獲得状況などによっては変動可能性あり) ・案件引き継ぎや業界情報等、エリアマネージャーや先輩営業が全面的にフォローさせていただきますのでご安心ください! 応募条件 【必須条件】 ・既存顧客向けの法人営業経験(2年以上) ・普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方 ・エリア内での出張や訪問が可能な方(宿泊を伴う出張は月1~2回程度の想定です) ★医療、保育、教育、人材業界のうちいずれかでの法人営業のご経験がおありの方、大歓迎です! ★園訪問で実態を見るだけでなく、月次・年次の収支(PL)分析からの状況把握が必要となる他、職員配置や補助金関連の業界知識、複雑な契約内容の把握・交渉など、営業スキルのみでなく業界知識や経営知識が必要となるポジションです。チームでも協力をしながら必要な情報を学び続け、発揮できる方、大歓迎です! 続きを見る
-
採用アシスタント(障がい者採用枠/フルリモート可)
仕事内容 保育園運営企業の採用アシスタント業務をご担当いただきます。 具体的には… ・求人メディアに掲載する求人の原稿作成・修正・非掲載対応 ・応募者対応(電話メイン:応募受付、面接調整、採否連絡など) ・採用管理システムへの情報入力 など 業務の割合は時期や日によって変動しますが、 リモート環境でSlackやZoom、電話を活用しながらチームと連携して進めていただきます。 特性上難しい業務などについては可能な限り配慮いたしますので、まずはご相談ください。 魅力ポイント ・フルリモートでの勤務ですので、居住地に関わらずご勤務いただけます(必要に応じて出社・対面でのレクチャーも可能です) ・SlackやZoom等を活用しながら、先輩社員が丁寧にレクチャー・フォローしますので安心してご勤務いただけます ・20~30代多数活躍中!フラットな社風です ・残業ほぼなし ・土日祝日休み ・年間休日125日 応募条件 学歴不問 【応募条件】 ・障がい者手帳をお持ちの方 ・フルリモートワークのご経験が2年以上おありの方 ・基本的なパソコン操作や電話対応が可能な方 ・禁煙に合意できる方(子どもへの健康に配慮して、服務規律にて喫煙禁止としています。) 【歓迎条件】 ・Excel、Word、PowerPointでの業務経験 続きを見る
-
総務アシスタント(障がい者採用枠)
仕事内容 保育園運営企業の総務アシスタント業務をご担当いただきます。 具体的には… ・電話対応 ・郵便物の受け取り・管理 ・備品管理 ・その他データ入力などの事務作業 など 総務部は東京オフィス・宇都宮オフィスの2拠点にメンバーが在籍していますので、東京オフィスメンバーはもちろん、宇都宮オフィスのメンバーとZoomやSlackでコミュニケーションをとりながら勤務いただきます。 特性上難しい業務などについては可能な限り配慮いたしますので、まずはご相談ください。 魅力ポイント ・リモートワークを活用する社員も多い組織ですので、(その日の出社人数にもよりますが)比較的静かな環境での勤務が可能です ・先輩社員が丁寧にレクチャー・フォローしますので安心してご勤務いただけます ・担当業務や体調にあわせて週1日程度リモートワーク相談可 ・勤務状況やご希望により契約社員への変更も相談可 ・残業ほぼなし ・土日祝日休み ・年間休日125日 応募条件 【応募条件】 ・障がい者手帳をお持ちの方 ・基本的なパソコン操作や電話対応が可能な方 ・禁煙に合意できる方(子どもへの健康に配慮して、服務規律にて喫煙禁止としています。) 【歓迎条件】 ・Excel、Word、PowerPointでの業務経験 続きを見る
-
院内・企業内保育園のスーパーバイザー/静岡・神奈川・新潟エリア
仕事内容 保育士スーパーバイザーの役割は【当社が運営受託している病院内・企業内保育施設が円滑に運営できるよう、現場の状況を把握し、子どもたちが安心して楽しく過ごせる施設を作ること】です。 たとえば… ・園長先生の業務サポート 定期的な訪問や電話・Webでのミーティングなどを通して園長や保育士のサポートを行います。 ・行政(監査)対応 運営面の基準の確認、事務作業、書類作成など ・クライアントおよび現場との円滑な関係構築 保育園運営を委託くださるクライアントへの適切な園情報の提供、定例会参加など ・開園準備 内装のレイアウト、遊具や備品の選定など ・その他保育士の採用面接や園で作成したシフトの確認・調整など ※保育園の状況によっては保育園へヘルプに入ることもございます これまで保育士としてご経験された成功体験や失敗体験、トラブル時の対応事例などを活かして現場保育士をサポートし、保育の質をより向上させましょう! 担当エリアについて 神奈川・静岡・新潟エリアで8~10園程度をご担当いただきます。 たとえば静岡7園+神奈川3園、神奈川6園+新潟4園など、お住まいやご希望にあわせて担当エリアのご相談も一定可能です。 先輩社員から引き継ぎをしながら業務を覚えていただきますのでご安心ください。 ※新規園の開園状況によってエリア内で担当園が増減する可能性あり 働き方について ・担当園へ訪問(各園月1回以上が目安) ・在宅勤務でのWeb会議(Zoom)や電話対応 などがメインとなります。 担当園の状況を見つつ、ご自身で予定を立てながらご勤務ください。 訪問の頻度は時期や担当エリアの状況にもよりますが、基本的には週3~4日程度園への訪問、週1~2日程度在宅勤務にて事務作業などを行うイメージです。 入社後について 研修以外にも先輩社員の担当園に同行したり、面接同席したり、実際の業務を体感しながら仕事の進め方などを学んでいただきます。 業務に慣れたあとも、各保育園はスーパーバイザーと営業担当の2名体制で担当しますので、1人で抱え込まずに上司や営業担当と適宜相談しながら業務を進めることができる環境です♪ 週に数回、エリアミーティングや1on1等もございます。 組織構成 所属:受託保育事業部 中日本・西関東エリア 副部長1名、エリアマネージャー1名、スーパーバイザー9名、営業担当2名、本部保育士3名が在籍しています。 応募条件 【必須条件】 ・保育士資格をお持ちの方 ・保育園で0~2歳児の保育経験がおありの方 ・普通運転免許をお持ちの方 【歓迎要件】 ・保育園や一般企業でのマネジメント経験がおありの方(施設長・主任・リーダー等) 続きを見る
-
院内・企業内保育園のスーパーバイザー/関西エリア担当(大阪・京都・滋賀・兵庫)
仕事内容 保育士スーパーバイザーの役割は【現場の状況を把握し、子どもたちが安心して楽しく過ごせる施設を作ること】です。 たとえば… ・園長先生の業務サポート 定期的な訪問や電話・Webでのミーティングなどを通して園長や保育士のサポートを行います。 ・行政(監査)対応 運営面の基準の確認、事務作業、書類作成など ・クライアントおよび現場との円滑な関係構築 保育園運営を委託くださるクライアントへの適切な園情報の提供、定例会参加など ・開園準備 内装のレイアウト、遊具や備品の選定など ・その他保育士の採用面接や園で作成したシフトの確認・調整など ※保育園の状況によっては保育園へヘルプに入ることもございます 新規開園した園の運営が軌道に乗るまでの丁寧なフォローや、園内でトラブルがあった際には解決に向けて動いたりと、各保育園を一番近くでサポートするお仕事です。 「いま発生しているトラブルを乗り越えよう」、「今も順調ではあるもののより良い園にしよう」など求められることは園によって様々ですが、これまで保育士としてご経験された成功体験や失敗体験、トラブル時の対応事例などを活かして保育現場をサポートしましょう! 担当エリアについて 大阪・京都・滋賀・兵庫エリア内で7~10園程度をご担当いただきます。 大阪10園、大阪5園+兵庫5園、滋賀6園+京都4園、滋賀10園など、お住まいやご希望にあわせて担当園は決定します。 先輩社員と同行の上引き継ぎをしながら業務を覚えていただきますのでご安心ください。 ※新規園の開園状況によって近隣エリア内で担当園が増減する可能性あり 働き方について ・担当園へ訪問(各園月1回以上が目安) ・在宅勤務でのWeb会議(Zoom)や電話対応 などがメインとなります。 担当園の状況を見つつ、ご自身で予定を立てながらご勤務ください。 訪問の頻度は時期や担当エリアの状況にもよりますが、基本的には週3~4日程度園への訪問、週1~2日程度在宅勤務にて事務作業などを行うイメージです。 入社後について マニュアル・研修動画を使っての研修や、先輩社員の担当園に同行や面接同席などで実際の業務を体感しながら仕事の進め方などを学んでいただきます。 業務に慣れたあとも、週に数回のエリアミーティングや1on1等で業務の進め方を確認したり、各保育園はスーパーバイザーと営業担当の2名体制で担当していきます。 1人で抱え込まずに上司や営業担当と適宜相談しながら業務を進めることができる環境です♪ 組織構成 所属:受託保育事業部 関西エリア エリアマネージャー1名、スーパーバイザー7名、営業担当2名が在籍しています。 応募条件 【必須条件】 ・保育士資格をお持ちの方 ・保育園で0~2歳児の保育経験がおありの方 ・普通運転免許をお持ちの方 【歓迎要件】 ・保育園や一般企業でのマネジメント経験がおありの方(施設長・主任・リーダー等) 続きを見る
-
院内・企業内保育園の提案営業/栃木福島エリア・既存顧客担当
仕事内容 病院内・企業内保育園(病院や企業に勤務する方のお子様をお預かりする保育施設)を受託運営する事業部での法人営業ポジションです。 新規・既存営業でチームを分けており、【既存営業】をご担当いただきます。 既存園の運営を継続して当社にお任せいただくための、以下のような業務をお任せいたします。 ◇クライアントへの園や法令に関する情報提供や、要望への対応 ◇園の運営状況の確認・解決策の実行 ◇契約更新のご提案や入札に向けた準備・交渉 など エリアパートナー(保育経験があるSV)と2名体制で各案件をご担当いただく体制です。 日常的な保育園の運営サポートはSVが担当しておりますので、SVから各園の状況の共有を受けながらクライアントとの定例会議や更新に向けた交渉に挑みます。 随時SVと連携し、必要に応じて保育園運営のサポートもおこないながら、クライアント満足度の向上につなげましょう! 「仕事と子育てを両立させたい」という働く人々の想いをかなえ、「優秀な人材に長く活躍してほしい」という企業・病院のニーズに応える仕事です。 社会貢献に直結する分野で、営業スキルを存分に発揮しませんか? 働き方について ・担当園は1人あたり20~25園程度 ・週3日程度外出・週2日程度在宅勤務をしているメンバーが多いです(時期や個人により変動あり) ・商談や定例会議は対面・Web両方で実施 ・在宅勤務OK/直行直帰OK/フレックス制度/訪問がない日は服装自由 商材の特徴 ・契約更新率は約95%! ・提案の種類や幅が大きい、提案営業です ・金額が大きな商談が多いため、事業成長に大きなインパクトを与えられます ・営業先の病院・企業の割合は8:2程度です 組織構成 所属:受託保育事業部 北日本・栃木エリア ・エリアマネージャー1名、SV6名、営業担当2名が在籍しています ・今回お迎えする方には栃木・福島エリアを担当いただきます(新規案件の獲得状況などによっては変動可能性あり) ・案件引き継ぎや業界情報等、エリアマネージャーや先輩営業が全面的にフォローさせていただきますのでご安心ください! 応募条件 【必須条件】 ・既存顧客向けの法人営業経験(2年以上) ・普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方 ・エリア内での出張や訪問が可能な方(宿泊を伴う出張は月1~2回程度の想定です) ★医療、保育、教育、人材業界のうちいずれかでの法人営業のご経験がおありの方、大歓迎です! ★園訪問で実態を見るだけでなく、月次・年次の収支(PL)分析からの状況把握が必要となる他、職員配置や補助金関連の業界知識、複雑な契約内容の把握・交渉など、営業スキルのみでなく業界知識や経営知識が必要となるポジションです。チームでも協力をしながら必要な情報を学び続け、発揮できる方、大歓迎です! 続きを見る
全 14 件中 14 件 を表示しています