全 8 件中 8 件 を表示しています
-
ソフトウェアエンジニア(AI新規事業)
募集背景 各業界の大企業へ提供している「MNTSQ CLM」に続く、AI新規事業開発を進めるソフトウェアエンジニアを募集します。 業務内容 2024年4月1日から提供を開始している「MNTSQ CLM」の新機能(AI契約レビュー)に関わる開発を担当いただくポジションです。 プロトタイピングと仮説検証を通じた改善基盤の整備 LLMアプリケーションや技術に関する情報キャッチアップと調査 大企業特有の業務フローの理解、機能の設計および開発 他部門との連携、多角的な視点からの仕様検討および策定 ※職種の変更範囲:会社の定める職種 開発環境 言語:Ruby, JavaScript, Python, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux 必要要件 Pythonを用いたアプリケーション開発経験:2年以上 機械学習、自然言語処理または検索システムを使用したプロダクト開発の経験 プロダクト立ち上げ経験または顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験 AWS/Azureなどのクラウドを用いた開発経験 歓迎要件 フロントエンド/バックエンド/インフラのスタックをまたいだ開発経験 パフォーマンスやセキュリティを意識した技術設計の知見 複雑性の高い業界や領域で利用されるシステムの構築経験 ※ MNTSQ CLMの開発体制や技術スタックについては採用資料をご覧ください。 当ポジションへの適性が高い人物像 MNTSQの事業領域に関心を持ち、積極的に学習できる 変化に対する柔軟性がある 能動的に行動することができる MNTSQのValueに共感がある Ownership Agility Respect Openness MNTSQについて 採用ページ https://careers.mntsq.co.jp/ プロダクト、カルチャーについて https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち https://youtu.be/pK3wSF-XmaI note https://note.mntsq.co.jp/ Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ LinkedIn https://www.linkedin.com/company/mntsq/ Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories 続きを見る
-
テックリード
募集背景 当社が各業界の大企業に提供している「MNTSQ CLM」は、契約プロセスの効率化と高度化を実現します。今後もより多くのお客さまに質の高いプロダクトを提供し続けるべく、開発体制強化に取り組んでいます。 業務内容 ビジョンを体現していくために必要不可欠である技術的側面のリードをお任せします。 [業務内容詳細] テックリードとしての技術的意思決定(技術選定、アーキテクチャ設計) プロダクト開発における生産性向上 技術負債解消に向けたアーキテクチャ改善、リファクタリング計画の策定~推進 コードレビューを通じたチームメンバーへの技術的なフォローおよび育成 チーム全体に知見を共有し、理解を深めコラボレーションを促進するためのドキュメンテーション ※職種の変更範囲:会社の定める職種 開発環境 言語:Ruby, JavaScript, Python, Java, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux 必要要件 一般的なフレームワークを利用した、Webアプリケーションの設計・開発・運用経験:5年以上 技術選定/アーキテクチャ設計の経験 テックリードとして難易度の高いプロジェクトや開発をリードした経験 BtoBシステムにおける設計および実装の経験 歓迎要件 Ruby on RailsまたはPythonでのWebアプリケーションの開発・運用経験 Vue.jsでのWebアプリケーションの開発・運用経験 ElasticsearchやApache Solrでの検索システムの開発経験 パフォーマンスやセキュリティを意識した技術設計の知見 専門性の高い実務領域で利用されるシステムの構築経験 当ポジションへの適性が高い人物像 MNTSQの事業領域に関心を持ち、積極的に学習できる 変化に対する柔軟性がある 能動的に行動することができる MNTSQのValueに共感がある Ownership Agility Respect Openness MNTSQについて 採用ページ https://careers.mntsq.co.jp/ プロダクト、カルチャーについて https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち https://youtu.be/pK3wSF-XmaI note https://note.mntsq.co.jp/ Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ LinkedIn https://www.linkedin.com/company/mntsq/ Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア
募集背景 契約業務支援システム「MNTSQ CLM」をお客様が安心かつ安定して活用できるよう、開発体制を常に整える必要があります。 新機能の設計~開発および既存機能の運用~改善を広く担うソフトウェアエンジニアを増員募集します。 業務内容 「MNTSQ CLM」の新規機能における設計~開発、既存機能の運用~改善を幅広くお任せします。 [業務内容詳細] フロントエンドやバックエンドにおける要件定義~設計~実装 パフォーマンス改善、継続的なリファクタリングやバグフィックス データ分析、ユーザー調査 技術選定、実装標準化立案と実施、コードレビュー 他部門とのコラボレーション 開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション ※職種の変更範囲:会社の定める職種 開発環境 言語:Ruby, JavaScript, Python, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux 必要要件 Webアプリケーションの開発・運用経験:3年以上 サービスもしくは機能に対し、技術的課題を主体的に解決した経験 WebアプリケーションのバックエンドエンジニアとしてのAPIの設計 / DBの設計の経験 歓迎要件 以下開発言語でのWebアプリケーションの開発・運用経験 Ruby on Rails Vue.js Python BtoBシステム の設計から実装までをリードした経験 可用性 / セキュリティ / 耐障害性の観点およびビジネスとしての必須要件を元に、クラウド上でインフラ設計および構成管理を行うことができる 当ポジションへの適性が高い人物像 MNTSQの事業領域に関心を持ち、積極的に学習できる 変化に対する柔軟性がある 能動的に行動することができる MNTSQのValueに共感がある Ownership Agility Respect Openness MNTSQについて 採用ページ https://careers.mntsq.co.jp/ プロダクト、カルチャーについて https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち https://youtu.be/pK3wSF-XmaI note https://note.mntsq.co.jp/ Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ LinkedIn https://www.linkedin.com/company/mntsq/ Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories 続きを見る
-
アーキテクト
募集背景 プロダクト開発全体をリードしていただけるアーキテクトポジションを募集します。 MNTSQの開発組織は、機能ごとにチームを構成し、プロダクトのディスカバリーからデリバリーまで一気通貫で開発を実施する体制をとっております。 そのため、Tech組織にはエンジニアだけでなく、デザイナー・PdM・リーガルプロフェッショナルなど様々なポジションのメンバーが在籍しており、日々コラボレーションをしながらプロダクトの開発を進めています。 2024年度に新しい開発組織を立ち上げ、既存プロダクトの開発だけでなく以下のような様々な挑戦を進めています。 ・新規プロダクトの開発(大手企業と連携したPoCからの実施) ・既存アーキテクチャの刷新(モノシリックなアーキテクチャからの移行) ・新言語(Go言語)を導入したプロダクト開発 ----------------------------- 詳細は、弊社の技術統括の高田のnoteをご覧ください https://note.com/naomichi_takata/n/n13b5f7178676 ----------------------------- 業務内容 アーキテクトとして、プロダクト全体のアーキテクチャーに責任をもち、ビジネス・技術両面の全体最適の視点をもった適切な技術的意思決定、チーム内外を巻き込んだタスク管理とコミュニケーションでプロダクト開発をリードしていただきたいと考えています。 加えて、セキュリティ品質向上・開発生産性の改善など、顧客へ提供できる価値を最大化しながら、将来に向けた構想を作成し土台を作ることを期待しています。 担当業務 複数のプロダクトにおける、横断的なアーキテクチャの設計・開発 新機能開発における技術選定、アーキテクチャ設計、開発 PdM・デザイナーなどと連携しての仕様検討・策定 チームとして開発体制強化に向けた取り組み検討、実行 コードレビューを通じたチームメンバーへの技術的なフォロー、エンジニアスキルの底上げ 開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション ※職種の変更範囲:会社の定める職種 開発体制 用途に合わせて攻め・守りのバランスを意識した技術とサービスを採用しております。 言語:Ruby, JavaScript, Python, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux 応募要件 【必須要件】 一般的なフレームワークを利用した、Webアプリケーションの設計・開発・運用経験(5年以上) BtoBシステムにおいて、自ら選定した技術/アーキテクチャを基にサービスを設計~運用まで実行した経験 アーキテクトとして技術的な側面からプロダクト開発全体をリードした経験 BtoBシステム運用のためのパフォーマンスチューニングの実践及びセキュリティを考慮したアーキテクチャの設計経験 自身の専門領域でない領域(リーガル領域等)に興味をもってキャッチアップをする意欲 【歓迎要件】 Ruby on Rails、Goを用いたWebアプリケーションの開発・運用経験 Vue.jsを用いたWebアプリケーションの開発・運用経験 ElasticsearchやApache Solr を利用した検索システムの開発経験 専門性の高い実務領域で利用されるシステムの構築経験 こんな人と一緒に働きたい 自律駆動のできる方 自分の限界を超えて成長する意志のある方 異なる領域の知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方 MNTSQ information ▼MNTSQ採用サイト https://careers.mntsq.co.jp/ ▼CEO板谷による会社紹介動画 プロダクト、カルチャーについて: https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち: https://youtu.be/pK3wSF-XmaI 【メンバーブログ】 ▼note https://note.mntsq.co.jp/ ▼Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories ▼Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ 続きを見る
-
AI(NLP)エンジニア
募集概要 MNTSQ CLMの中核を担う契約データの解析・検索・推薦を通じて、より高度な契約体験を提供するために、最先端のAI技術を活用して次世代のソリューションを実現するAIエンジニアを募集します。 近年、LLMの急速な発展に伴い、自然言語処理を活用したプロダクトの開発に大きなパラダイムシフトが起きています。 一部の自然言語処理タスクにおいて開発者はアノテーションや機械学習モデリングから解放された これまで解けなかった問題が解けるようになったことで新たなユーザー体験の創出が可能となった 今、AIエンジニアはAI技術を活用して革新的な体験をユーザーにより直接的にデリバリーする機会に恵まれていると言えます。 MNTSQとともに、本気で日本のビジネスの変革に挑戦してみませんか? ※実際の選考課題を公開しておりますので、是非ご覧ください。 https://abalone-jasmine-552.notion.site/MNTSQ-AI-ff2af0b2a99a41e78148f3f741ca1ed5 業務内容 契約データ解析・検索・推薦に関する事業課題・技術課題の発見と解決 大規模言語モデル(LLM)を活用した製品機能の設計と開発 プロンプトの評価・デプロイメントおよびデータのパイプライン構築 AIプロジェクトの計画立案と実行 カンファレンスやイベント等への登壇・寄稿 ※職種の変更範囲:会社の定める職種 開発環境 言語: Python フレームワーク: FastAPI クラウドプラットフォーム: AWS データベース: MySQL 開発ツール: Git, Docker 応募要件 コンピューターサイエンス、自然言語処理、または関連分野の学位 機械学習または検索システムの開発経験(5年以上) WebシステムにおけるAPI・DB・運用設計の経験 システム全体の技術選定またはアーキテクチャ設計の経験 プロジェクト管理とチームリードの経験 MNTSQの事業に対する関心 日本語でのコミュニケーション 歓迎要件 自然言語処理やLLMに関する高い専門性 企業法務への深い理解 TypeScriptやGo言語を用いた開発経験 OSSや技術コミュニティへの貢献活動 カンファレンスやイベント等への登壇・寄稿の経験 AI倫理とAIの公平性に関する知識 当ポジションへの適性が高い人物像 事業全体を俯瞰して複雑な問題をシンプルに解決するための創造的なアプローチを取れる方 ユーザー中心の思考で、AIソリューションの実用的な応用を考えられる方 不確実性を減らすための迅速な開発と、プロダクションにおける内部品質のバランスを取れる方 全体最適のために効果的なコミュニケーションを取りながら自律して動ける方 技術的なおもしろさを通じて組織を活性化できる方 ドキュメンテーションや勉強会等を通じて開発組織のスケーラビリティを高められる方 MNTSQのValueに共感がある Ownership Agility Respect Openness MNTSQについて 採用ページ https://careers.mntsq.co.jp/ プロダクト、カルチャーについて https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち https://youtu.be/pK3wSF-XmaI note https://note.mntsq.co.jp/ Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ LinkedIn https://www.linkedin.com/company/mntsq/ Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories 続きを見る
-
プロダクト責任者
募集背景 MNTSQは、大企業の法務部門向けサービスとしては盤石の体制を築きつつありますが、「すべての合意をフェアにする」ミッションの実現のために、さらなる非連続的な成長を重ねる必要があります。 数年内に5-10倍に成長し、さらにマルチプロダクト化を目指すなかで、プロダクト全体を統括する幹部候補を募集します。 業務内容 プロダクト管理 プロダクトポートフォリオ・ビジョン・戦略・ロードマップの立案・管理 プロダクトバックログアイテムの優先順位付けと内容承認 GTM部門とのコラボレーション プロダクトリリースに関する情報連携 プロダクトマーケティング支援 (カンファレンスやセミナー登壇、PR用マテリアル提供、取材対応など) プロダクトセリング支援(セールスマテリアル提供、ハイクラスの商談同席など) 組織管理 プロダクト組織の立案・管理(他部門マネジャーと協力) プロダクトマネジャーの採用・育成・人事評価・人的管理 ※ジョイン直後から上記業務に全面的に関わるというより、例えばプロダクトマネージャーなどのロールからジョインいただき、半年程度のオンボーディング期間を経ていただく想定です ※メンバーとの関係構築、信頼感醸成のため経営陣からもフルサポートさせていただきます 【参考note】YouはどうしてPdMに? 〜未経験から始めるPdMの喜びと難しさ〜 https://note.mntsq.co.jp/n/n0d6b6f05144c ※職種の変更範囲:会社の定める職種 開発環境 言語:Ruby, JavaScript, Python, Java, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux 必要要件 プロダクトマネジメント実績 BtoB SaaSプロダクトのプロダクト責任者を務めたご経験(1年以上) 上記期間中に、1億円以上のARR向上を自ら計画・主導・達成したご経験 歓迎要件 組織・人マネジメント実績 BtoB SaaSプロダクトを提供する10名以上のプロダクト組織(エンジニア、PdM、デザイナー等の混成)を、CTOなどとともにマネジメントしたご経験 上記マネジメント期間中に、プロダクトマネジャーおよびデザイナーをそれぞれ1名以上採用、育成、戦力化したご経験 上記マネジメント期間中に、組織の変革や改善を主導し、成果を上げたご経験 経営実績 ベンチャー経営陣の一員として1年以上経営に関わり、何らかの実績を上げたご経験 当ポジションへの適性が高い人物像 自律駆動のできる方 自分の限界を超えて成長する意志のある方 異なる領域の知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方 MNTSQについて 採用ページ https://careers.mntsq.co.jp/ プロダクト、カルチャーについて https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち https://youtu.be/pK3wSF-XmaI note https://note.mntsq.co.jp/ Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ LinkedIn https://www.linkedin.com/company/mntsq/ Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(PdM)
募集背景 MNTSQは、大企業の法務部門向けサービスとして盤石の体制を築きつつあります。「すべての合意をフェアにする」ミッションの実現のため、ここからさらなる非連続的な成長を積み重ねたいと考えています。 今回はMNTSQのプロダクトのうち、特にAI系プロダクトのプロダクトマネージャーを募集します。 「法務領域のDX」という未開の事業分野で、「大企業の顧客基盤」のもと、「AI」を活用するという、“事業”、“顧客”、“技術”という三要素が絡み合う、やりがいのある業務です。 ※職種の変更範囲:会社の定める職種 業務内容 ミッションは、「プロダクト全体でのARR100億円の達成に向けた、担当するAI系プロダクトのグロース」です。 進捗管理等のプロジェクトマネジメントではなく、プロダクトの価値を高め顧客やユーザーに届けるプロダクトマネジメントに責任を持っていただきます。 チーム内での役割として、チームマネジャー、PdM、デザイナー、エンジニアからなるプロダクトチームの一員としてご活躍いただきます(※)。 ※当社はチームトポロジーの「ストリームアラインドチーム」を取り入れています。 ▼具体的な業務内容 ディスカバリー業務 マーケットリサーチ ユーザーヒアリング データ分析 開発アイテムの企画立案 デリバリー業務 バックログ管理 開発アイテムの要件定義 ビジネスサイドとのコミュニケーション ディスカバリー:デリバリー=7:3程度を想定しています。特に、PdMとして「どういうものを作ればいいかの理由を見つけてくるか」が重要となります。 入社直後から上記業務に全面的に関わるというより、経験に基づき、適宜支援を受けながら「ディスカバリー業務」や「デリバリー業務」をご担当いただきます。MNTSQには、約半年程度のオンボーディング期間もあり着実にキャッチアップをいただければと考えています。 メンバーとの関係構築、信頼感醸成のため経営陣や既存のプロダクト責任者・PdM陣からもサポートさせていただきます。 【参考note】YouはどうしてPdMに? 〜未経験から始めるPdMの喜びと難しさ〜 https://note.mntsq.co.jp/n/n0d6b6f05144c 開発環境 言語:Ruby, JavaScript, Python, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux 必要要件 社会人経験3年以上 ITプロダクトのPdMの経験1年以上 具体例 メイン担当プロダクトを任されていた ユーザーヒアリングを月2社以上のペースで行っていた コミュニケーション力 顧客はもちろん、社内の幅広い職種の仲間(エンジニア、デザイナー、CS、セールス、マーケティングなど)と円滑にコミュニケーションができること 思考力 「論理的な思考・分析力」と「創造的なアイデア出し」の両方でアプローチできる方 自身の専門領域でない領域(リーガル領域等)や新しい技術のキャッチアップを迅速に行える意欲と能力のある方 歓迎要件 ベンチャー企業やスタートアップ企業での勤務経験(社員数数十名~数百名程度) エンジニア経験またはデザイナー経験 エンタープライズ企業での契約業務経験(事業部側でも法務部側でも歓迎) 自らクエリやコードを書けるなどのデータ分析力 当ポジションへの適性が高い人物像 事業成長とプロダクト成長の両方にコミットできる方 自走力がありながらチームワークやコラボレーションが大好きな方 プロダクトを通じて社会を進化させようという情熱がある方 MNTSQのミッション・ビジョン・バリューに強く共感される方 (PdMに限らず)仕事でなにか一つのことをやり遂げた経験がある方 MNTSQについて 採用ページ https://careers.mntsq.co.jp/ プロダクト、カルチャーについて https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち https://youtu.be/pK3wSF-XmaI note https://note.mntsq.co.jp/ Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ LinkedIn https://www.linkedin.com/company/mntsq/ Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories 続きを見る
-
QAエンジニア
募集背景 Visionに共感するエンジニアが着実に集まり、多様な強みを持つメンバーでチームアップを進めていますが、顧客が抱える課題の解決や目指す事業成長スピードを実現し続けるには、開発力を一層向上させていく必要があります。 導入企業様に安定的かつ快適にプロダクトを活用いただくための品質を守り続ける、継続的なQA活動を実現できる体制強化のために、QAエンジニアを募集します。 所属組織について 開発本部 ※エンジニアリング・デザイン・プロダクトに携わるメンバーが所属しています ポジションの魅力 プロダクト価値向上への直接関与 MNTSQにおけるQAの役割はテストプロセスだけに限定されず、開発プロセスの底上げを担うことができます 活きる実務経験 エンタープライズ向けのSaaSならではの、パフォーマンス・セキュリティ・信頼性を考慮しながら、品質保証・改善に取り組む経験を得ることができます 社会貢献性 ビジネスの生命線である契約に関わるプロダクト開発ができます 大手企業の契約業務の基盤となるプロダクト開発に携わることを通じて、日本のビジネスを加速することに貢献できます ※VPoEが語るMNTSQの「成功と課題」。エンタープライズSaaSで築いた地盤の先で直面するプロダクト開発の「壁」と https://note.mntsq.co.jp/n/n2346139c688d?magazine_key=m2de2823a968e ※日本経済新聞社発表の「法務力が高い企業」上位10社のうち、6社がMNTSQ利用企業 https://www.mntsq.co.jp/news/nikkei20241220 技術スタック・開発ツール 言語:Ruby, JavaScript, Python, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux 自動テストツール:Autify 業務内容概要 契約業務のデジタル化を推進する大企業向けプロダクト「MNTSQ CLM」における品質保証(QA)を担当いただきます。プロダクトの品質検証と継続的な品質向上を主な役割とし、幅広く自社プロダクトに携わっていただきます。 テスト計画・テストケースの作成・実施・報告 QAプロセスの改善・最適化 新機能のQAにおけるテストケースの策定・実行 テスト自動化の運用・推進 バグレポートの作成・管理、バグトラッキングシステムの運用 継続的な品質改善に向けたフィードバックの提供 ※職種の変更範囲:会社の定める職種 必要要件 SaaSプロダクトもしくはWebアプリケーションにおける品質保証の経験:1年以上 テスト計画・テスト設計の経験 チームで開発に取り組んだ経験(特に異なる職種のメンバーと開発や改善に取り組んだ経験) 歓迎要件 Webアプリケーションの開発経験 テスト自動化経験(Autifyなど) CI/CDに関する知識と経験 セキュリティテストの知識と経験 パフォーマンステストの知識と経験 横断QAで開発プロセスを実施した経験 JSTQB等の資格所有 当ポジションへの適性が高い人物像 好奇心があり、新しい知識/技法に対して前向きに取り組むことができる 異なる領域の知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有ができる MNTSQについて 採用ページ https://careers.mntsq.co.jp/ プロダクト、カルチャーについて https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち https://youtu.be/pK3wSF-XmaI note https://note.mntsq.co.jp/ Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ LinkedIn https://www.linkedin.com/company/mntsq/ Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています