ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社 すべての求人一覧
全 36 件中 36 件 を表示しています
-
《大崎》【ホールセラー】銀行出身者歓迎/残業20H程度/ワークライフ◎/日本生命G
仕事内容 東日本営業第一部は大手証券会社を担当する営業部です。 大崎と名古屋オフィスを拠点に、東海地区から北海道までの東日本エリアを担当しています。 東日本営業第二部は東海エリア~北海道までの東日本エリアの大手銀行、大手銀行系列の証券会社を担当する営業部です。 銀行チャネルでは、競合他社の商品数が多く、当社商品の優位性を維持・向上させる為、 クオリティの高いサポート提供を常に意識して取り組んでいます。 ※選考過程でご経験を鑑みて配属先を決定する予定です。 【主な業務内容】 ■証券会社の朝会参加と情報提供 ■募集人の方の案件相談 ■商品や提案手法等の勉強会 ■お客様セミナーの講師 ■募集人の方の顧客同行とサポート ■対面・非対面(Web)での商品研修、提案スキルアップ研修 等 (変更の範囲)会社の定める業務 魅力ポイント ■定期的な異動が無く、腰を据えて就業する事が可能です。 ※昇格や出向のタイミング等ではご相談の上、転勤を打診させて頂く可能性はございます。 ■富裕層向けの商品ラインナップが豊富であり、一般的な商品知識以外にも税制面の知見を深める事が可能です。 ■入社後約1か月程度の研修を実施しており、商品性や税制面について丁寧にフォローさせて頂きます。 ■大手証券会社や大手銀行とのやり取りがメインになる為、個人のスキルアップの環境が整っています。 組織構成 部長1名 副部長1名 ホールセラー17名 経験・スキル 【必須条件】 金融機関(証券・銀行・生保)での就業経験を3年程度、かつ営業経験をお持ちの方 【尚可条件】 窓販ホールセラー業務経験者 続きを見る
-
《大崎》【数理】リモート週2可/服装自由/日本生命G
募集背景 2018年に日本生命グループになりました。本年度より本格的に成長戦略の実現に向けて、社内体制の強化を行っています。今回募集する数理部でも、体制強化のためにグループを増設し、その下にチームを設置することで体制を強化していく予定です。そのために、管理職クラスの生保アクチュアリー経験者を採用したく募集を開始しています。 部門のミッション ■会社の営業活動や資産運用、リスク管理等、会社の経営活動の結果を評価・分析し、経営への会社の収益性や財務・健全性のコントロールに資する情報の提供および説明 ■収益性やリスク管理の観点での再保険の検討・実施 仕事内容 ■決算、収支予測、再保険、EV・ESR算出、リスク管理などを中心とした数理関係業務全般 ■委員会や経営執行会議などの報告資料の作成、部下の育成・マネジメント ※お任せする業務や担当する案件の難易度はご経験や役割によって異なります。 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先情報 数理部全体:12名(出向者、兼務者含む) └プロジェクションチーム、決算チーム:各5名程度 決算・再保険等を主に担当する決算Tと収支予測・EV計算等を主に担当するプロジェクションTを設置しています。 必須条件 ■アクチュアリー試験準会員以上 ■生保で決算、収支予測、再保険、EV計算、リスク管理等の何れかを経験 ■PC(エクセル、アクセス等)を使いこなせること 尚可条件 ■アクチュアリー試験正会員 ■生保で商品開発を経験 ■数理ソフトウェアの使用経験 続きを見る
-
《大崎》【商品企画(数理)】リモート可/服装自由/日本生命グループ
仕事内容 ■生命保険商品の企画・開発、そのうち数理系を中心に担当 ■商品設計、プライシング、収益性検証、算出方法書作成、金融庁折衝、発売準備など ※オファーするタイトルにより担当する案件の難易度や領域の違いになります。 ※詳細な担当業務については、入社前の経験等に応じて柔軟に調整致します。 (変更の範囲)会社の定める業務 組織構成について 商品部の中に、数理系を主に担当する商品数理Gと約款事方系を主に担当する商品開発Gの2つのグループがあります。 全14名の組織で部長1名、部付4名、商品数理G5名、商品開発G4名の組織です。 必須条件 ■アクチュアリー会準会員以上 ■保険業法や監督指針、商品税務など、関連法規に関する知識 ■アクチュアリーとしての生命保険商品開発の経験(商品設計、基礎書類作成、金融庁折衝など) 尚可条件 ■アクチュアリー会正会員 ■商品開発を行うための関係部門とのコミュニケーション能力、チームワーク、論理的思考 ■生命保険におけるその他数理系業務(決算、収支予測、再保険、EV、リスク管理等)の経験 ■商品開発に限らず、金融窓販ビジネスや金融商品全般の知見 ■他社商品の分析が得意、顧客ニーズや業界情勢を的確に把握する能力 ■チームやグループなどマネジメント経験、リーダーシップ、またそのような業務を志向 ■部下やスタッフを育成・管理する経験 ■常にマーケットに敏感で、新商品開発に向けた発想力が豊富、マインドが旺盛 続きを見る
-
《大阪》【ホールセラー】定期的な転勤無し/残業20H程度/ワークライフ◎/リモートワーク有/日本生命G
仕事内容 西日本営業第一部は大阪オフィスをベースに近畿・中四国の大手証券会社・大手銀行 と日本生命による代理代行(三菱UFJ銀行・りそな銀行及び地方銀行)に対する販売支援を担っています。 エリア制で運営をしており、一人当たり2~3金融機関で20~40支店程度を担当頂く予定です。 また担当頂くエリアや金融機関はご経験やご希望を考慮した上で決定します。 【主な業務内容】 ■証券会社の朝会参加と情報提供 ■募集人の方の案件相談 ■商品や提案手法等の勉強会 ■お客様セミナーの講師 ■募集人の方の顧客同行とサポート(証券会社担当の方には多く同行がございます。) ■対面・非対面(Web)での商品研修、提案スキルアップ研修 等 ※ご希望は考慮致しますが、ご担当頂くエリアによっては出張が発生する可能性がございます。 頻度は時期や営業スタイルにもよりますが、月2~4回程度を想定しています。 (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須条件】 ■金融機関(証券・銀行・生保)での就業経験を3年程度、かつ営業経験をお持ちの方 【尚可条件】 ■窓販ホールセラー業務経験者 魅力ポイント ■定期的な異動が無く、腰を据えて就業する事が可能です。 ※組織変更、昇格や出向のタイミング等ではご相談の上、転勤を打診させて頂く可能性はございます。 ■富裕層向けの商品ラインナップが豊富であり、一般的な商品知識以外にも税制面の知見を深める事が可能です。 ■入社後約1か月程度の研修を実施しており、商品性や税制面について丁寧にフォローさせて頂きます。 ■大手証券会社やメガバンクとのやり取りがメインになる為、個人のスキルアップの環境が整っています。 組織構成 部長1名 グループ長2名 ホールセラー14名 続きを見る
-
《大崎》【オープンオファー】日本生命G/残業20~30時間
仕事内容 スキルやご経験に応じて当社のいずれかの部署へ配属頂きます。 (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須条件※応募時にはご希望される部署や業務を明示ください※】 ■当社で活かせる専門的なスキルをお持ちの方 (運用、数理、リスク管理、会計、財務、法務、IT部門等) 続きを見る
-
《大崎》【社内SE(契約管理)】オープン系経験者歓迎/リモート可/服装自由/研修充実/日本生命G
配属部署の役割 ITプロダクト開発部のミッションは契約管理システムの開発およびその保守を行っていくことです。契約管理システムなどのシステムを自社で開発しており、 契約管理システム第一、第二、第三、次期契約管理システム推進の四つのグループで構成しています。社員・常駐ベンダー以外にオフショアベンダー(中国・大連)も抱えることでユーザー部門からの様々なシステム開発リクエストに応えています。 大枠は取り扱う商品で各グループが分かれており、第一グループでは一時払商品、第二、第三グループでは平準払・一時払商品のすみ分けになっています。 仕事内容 売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。 契約管理を所管とするITプロダクト開発部のいずれかのグループでの採用となります。 自社の生命保険商品に関するシステム開発・保守業務をお任せいたします。 ※開発作業は外部ベンダーに委託しています。 ■保険契約管理システムに関する全社開発プロジェクトの実行 ・開発プロジェクト計画の実行及び社内承認に向けた提案 ・ユーザー部門との案件調整、要件定義作成 ・開発プロジェクト管理(進捗管理、予算管理、課題・障害管理) ・ベンダー納品物の受入検収 ■保険契約管理システムに関する保守 ・データ整備、マニュアル整備、ベンダー納品物検証等 ・システム運用チームとの連携、本番業務障害時の対応 ・ベンダー要員管理(日常作業全般、ベンダー要員の受入/退出を含む) ■開発環境 OS:Linux,Windows,DB:Oracle,SQLServer 開発言語:JAVA、Net (変更の範囲)会社の定める業務 配属先 ■配属先:ITプロダクト開発部 各グループ10名程度で全40名程度の組織です。 30代から50代まで幅広く在籍しています。 将来のキャリア 自組織のチームリーダー、グループ長、および他グループの管理職などを目指して頂けます。 必須条件 ※以下のいずれかを必須 ■オープン系システムの環境・仕様に関する知識、開発経験 ■生命保険契約管理システム・メインフレーム(汎用系)の開発経験 尚可条件 ■システム開発マネジメント経験(プロジェクトマネジメントスキル) ・企画立案、システム内外の関係者への説明、折衝、連携などを含む ■保険商品、保険業務全般に関する知識(生命保険会社で開発経験) ・新商品開発および保守(一時払商品、平準払商品、変額保険など) ・新契約、収納、保全、支払、年金、会計、販社データ連携、手数料等 ■コミュニケーションスキル ・ユーザ、ベンダーとの良好なコミュニケーション、上⾧への適切な相談・報告 魅力ポイント ■業務拡大フェーズにつき、積極的なIT投資を実施しています。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月30時間程度でワークライフバランス◎ ■週2回程度の在宅勤務可能 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。。 続きを見る
-
《大崎》【運用バックオフィス(運用オペレーションG)/管理職クラス】服装自由/残業20~30H/日本生命G
部署の役割、立ち位置、動向 当部は資産運用投資の取引後に起こるすべての決済と会計を担当する部署です。 当社は年々運用残高が右肩上がりで増加しており、社内の重要度や貢献度はますます高まっています。少数精鋭の組織である事や取り扱うアセットクラスは様々である事から幅広い知識、経験が得られる職場環境です。 仕事内容 有価証券運用のバックオフィス業務部門の強化による人員募集となります。 入社当初はこれまでのご経験や資金証券部内の状況に合わせた業務から始めていただき、将来的には一般勘定・特別勘定の管理業務全般をお任せする予定です。 ご経験に応じて入社当初から以下業務のマネジメント業務をお任せする場合がございます。 (業務詳細) ①一般勘定(有価証券、デリバティブ取引)に関する取引管理 ②特別勘定に関する取引管理 ③会計処理、対外決済 ④投信発注 ⑤ユニットプライス算出 ⑥レポーティング資料作成 キャリアイメージ 当部でのキャリア形成をメインとし、プロフェッショナル人材としてキャリアを想定しています。 組織構成について 資金証券部 運用オペレーショングループ、あるいは有価証券チーム、デリバティブチームのいずれかの配属を想定しています。 有価証券チームとしてはチームリーダーの他2名、合計3名の組織であり、デリバティブチームはチームリーダーの他3名、合計4名の組織であり、運用オペレーショングループは7名で運営されている組織です。 経験・スキル 【必須条件】 ■マネジメント経験をお持ちの方 ■デリバティブや有価証券に関するバックオフィス業務経験3年以上 ※保険業界に限定せず、銀行、資産管理信託銀行等のご経験者歓迎します。 ■Excelスキル (Vlookup, Sumifシリーズ、各種集計関数、ピボットテーブルなどの理解) 【尚可条件】 ■コミュニケーション能力(チーム内はもちろんのこと他部門や社外とのコミュニケーションが頻回に発生します) ■特別勘定におけるバックオフィス業務経験 ■XNET(もしくはNIT-XNET)の利用経験 ■会計に関する知識 ■英語(英文メールが理解できる程度) ■マネジメント経験をお持ちの方 ■Accessスキルをお持ちの方 (採用人数)1名 続きを見る
-
《大崎》【商品開発(約款・事業方法書の策定)】リモート可/服装自由/日本生命グループ
部署の役割 商品企画、利率施策、商品数理(算出方法書)を担当する商品企画グループと、商品を具体化し、商品開発プロジェクト等を通じての実行、約款・事業方法書の作成等を担う商品開発グループの2グループで構成されています。今回は商品開発グループでの採用となります。 仕事内容 ■約款・事業方法書の策定(補佐)、金融庁折衝(補佐) ■商品開発プロジェクト運営の事務局 ■ご契約のしおり作成、関連部門作成帳票のチェック (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須要件】 ■以下の①~②の何れか(または、これに準じる条件)を満たす方 ①保険会社の約款・事業方法書を策定する部門における業務経験をお持ちの方 ②保険会社の商品開発のコーディネーション部門で業務経験をお持ちの方 【尚可条件】 ■商品開発を行うための関係部門とのコミュニケーション能力、チームワーク、論理的思考 ■商品開発に関し前向きで、常にマーケットに敏感で、良い商品を開発したいというマインドをお持ちの方 ■一時払窓販商品を供給する会社において、上記条件(1)を満たす ■一般的な商品開発、マーケティングに関する経験、金融窓販マーケットに詳しい ■契約引受/管理に係る事務、資産運用、商品税務など、商品周辺知識や業務の経験がある 続きを見る
-
《大崎》【経営企画(広報担当)】服装自由/日本生命G/残業20~30H程度
部署動向・募集背景 各種経営計画の立案、策定をはじめ、経営企画業務全般を担っております。会社の持続的な成長に向けた各種施策の推進、社内のガバナンス強化、社内外広報および親会社との連携など、幅広い役割を担っています。 業務内容 当社は日本生命との経営統合以降、業績・業容が大きく拡大しています。それに伴い、全社企画業務、対外情報発信業務の強化を図ってところであり、部全体で陣容拡大・充実化を進めています。 特に対外発信業務については、親会社である日本生命との連携が強化されつつあり、今後も質・量ともに充実化を図る必要があることから、新たなメンバーを募集します。 【具体的には】 ■社内外の広報業務 ・プレスリリース文書・資料の作成 ・ディスクロージャー資料(アニュアルレポート等)の作成 ・対内コミュニケーション企画業務 ・上記に伴う社外業者との折衝・調整業務 ・各種マスコミ対応 必要に応じて下記の部署管掌業務のサポートを頂くと共に、 将来的には以下業務を担当頂く可能性もございます。 ■経営計画の策定・推進 (中期経営計画・年度計画の策定、PDCA推進 等) ■経営上の重要事項の企画・立案 ■各種経営会議体の事務局 ■コーポレートガバナンスに関する諸対応(規程管理、文書法務 等) ■経営環境に関する調査・情報収集・分析 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先情報 経営企画部の今回の募集ポジションは20名程度の組織で、30代から50代まで幅広く在籍しています。 業務の特徴/魅力ポイント 広報業務は社内の各部署とのやりとりが日常的なことから、当社経営のみならず生命保険会社経営全般に関する知見を得ることができます。 また、販売・運用・事務といったイメージがしやすい領域のみならず、方針・規程等の社則体系やコーポレートガバナンスといった、会社経営の根幹部分の理解も深めることできます。 更に、所属柄、経営陣との距離も近く、当社経営に関する全ての情報が集約されるセクションであり、様々な知識を習得できることに加え、今後の当社におけるキャリア形成のヒントを多く得られる部署となっています。 入社後の体制 入社当初はOJTをメインに先輩社員がサポートさせて頂きます。 ご経験者の方はお任せできる範囲を確認しながら業務を進めていきます。 必須条件 ■生損保、銀行、証券業界における本社部門での企画業務経験 (経営企画に限定せず営業企画、事務企画等でも可) ■Excel、PowerPoint等の資料作成能力 (ExcelについてはVLOOKUP関数などを使用しデータを抽出できるレベル) ■コミュニケーション能力 (他部署との調整業務等が必要となる為) 【尚可条件】 ■生損保業界での経営企画、営業企画部門での業務経験 ■生損保業界でのディスクロージャー資料の作成業務経験 残業時間 20~30時間程度/月 続きを見る
-
《大崎》【内部監査】未経験可/日本生命G/残業20時間程度(所定労働:7時間)/リモート週2
部署の役割 監査部では、不正の未然防止や業務効率化のために、法令や社内規定に違反している行為や潜在的なリスクがないか、各業務が適切かつ効率的に実施する仕組みがあるかなどについて、客観的な立場で検証し、助言・提言を行います。 仕事内容 各監査のリーダーを筆頭に1~3名程度で監査を行います。 簡易な検証については単独でレビューを行う事もございます。 ■内部監査・代理店監査の実施に係る一連の業務 (個別監査計画の策定、検証の実施、監査報告書作成、報告・伝達、フォローアップ) ■内部監査に関する企画業務 (リスクアセスメントの実施、監査計画の策定、監査品質の改善) ■その他、品質評価やJ-SOX評価等 <テーマ監査一例> ■システム監査 ■資産運用、数理、財務等の監査 ■保険金支払、保険引受等の業務監査 等 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先について 監査部 全10名(派遣社員1名含む) 業務の特徴/魅力ポイント 使命感を持ちながら、組織の健全性維持・業務改善に寄与していることを実感できるのが内部監査業務の魅力です。また、監査業務を通じで様々な部署と関わりを持ち、各業務プロセスを理解することになるため、会社全体を俯瞰的に見渡す視野が拡がります。さらに、ミスを指摘するだけでなく、改善策を議論し、助言・提言をまとめていくことになりますので、コミュニケーション能力や調整力が身につきます。 入社後の体制 入社当初はOJTをメインに先輩社員がサポートさせて頂きます。 ご経験者の方はお任せできる範囲を確認しながら業務を進めていきます。 将来のキャリアについて シニア内部監査人など内部監査のスペシャリストのキャリアをメインに、 本人の適性や会社のニーズを踏まえた他部門への異動、異動先でのライン長への登用等を 想定しています。 求める人物像 ■課題意識を持ち、解決に向けて行動できる方 ■公正、誠実で、業務品質に責任を持つことができる方 ■自発的、積極的に行動できる方 経験・スキル 【必須条件】 ※以下いずれか必須 ■金融機関における管理部門での業務経験(リスク管理、法務、コンプラ、経理、財務、その他企画部門等)(3年以上) ■事業会社での監査業務経験(3年以上) 【尚可条件】 ■金融機関での内部監査・代理店監査業務経験または金融機関に向けた外部監査業務経験 ■論理的な文章作成能力 ■コミュニケーション能力 ■協調性、チームワークを大切にした業務遂行能力 ■CIA、CISA、CPA保有者 ■保険業界経験者 ■コンプライアンス、保険募集管理、経理、財務、数理、資産運用、リスク管理、システムなどの専門性保有者 続きを見る
-
《大崎》【経営企画(メンバークラス)】服装自由/日本生命G/残業20~30H程度
部署動向 各種経営計画の立案、策定をはじめとした経営企画業務全般を担っています。 会社の持続的な成長に向けた営業戦略の立案・各種施策の推進、コーポレートガバナンス態勢の整備、社内外広報および親会社との連携など、幅広い役割を担っています。 業務内容・募集背景 当社は日本生命との経営統合以降、業績・業容が大きく拡大しています。それに伴い、全社企画業務、の強化を図っており、部全体で陣容拡大・充実化を進めています。 特に会社の持続的な成長に向けた全社経営計画の策定、各種施策の推進、コーポレートガバナンスの強化については、親会社である日本生命との連携が強化されつつあり、今後も質・量ともに充実化を図る必要があることから、新たなメンバーを募集します。 【具体的には】 ■経営計画の策定・推進 (中期経営計画・年度計画の策定、PDCA推進 等) ■経営上の重要事項の企画・立案 ■各種経営データの管理、決算QA対応 ■サステナビリティ経営推進 ■経営環境に関する調査・情報収集・分析等 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先情報 経営企画部の今回の配属予定先のグループは10名程度の組織で、30代から50代まで幅広く在籍しています。 業務の特徴/魅力ポイント 社内の各部署とのやりとりが日常的なことから、当社経営のみならず生命保険会社経営全般に関する知見を得ることができます。 また、販売・運用・事務といったイメージがしやすい領域のみならず、方針・規程等の社則体系やコーポレートガバナンスといった、会社経営の根幹部分の理解も深めることできます。 更に、所属柄、経営陣との距離も近く、当社経営に関する全ての情報が集約されるセクションであり、様々な知識を習得できることに加え、今後の当社におけるキャリア形成のヒントを多く得られる部署となっています。 入社後の体制 入社当初はOJTをメインに先輩社員がサポートさせて頂きます。 ご経験者の方はお任せできる範囲を確認しながら業務を進めていきます。 必須条件 ■生損保、銀行、証券業界における本社部門での企画業務経験 (経営企画に限定せず営業企画でも可) ■Excel、PowerPoint等の資料作成能力 (ExcelについてはVLOOKUP関数などを使用しデータを抽出できるレベル) ■コミュニケーション能力 (他部署との調整業務等が必要となる為) 【尚可条件】 ■生損保業界での経営企画、営業企画部門での業務経験 ■生損保業界でのディスクロージャー資料の作成業務経験 残業時間 20~30時間程度/月 続きを見る
-
《大崎》【社内SE/IT戦略企画】残業少なめ(18:30退社イメージ)/服装自由/リモート週2まで可/日本生命G
IT戦略企画部の役割 IT戦略企画部は、経営戦略をITで実現するための中枢部門です。 システム企画、ITファイナンス、ITガバナンス、リスク管理、プロジェクト推進など、幅広い領域をカバーし、IT本部の“司令塔”として機能しています。 当部は、IT企画G、ITガバナンスG、IT業務Gの3グループで構成され、IT本部の各部門と連携しながら、ビジネスを支えるシステムの安定運用と進化の役割を担っています。 仕事内容 【主な業務】 IT本部 IT戦略企画部 IT企画グループ IT戦略推進チームにおいて、主に以下の業務を担当頂きます。 ■システム企画業務全般 ■情報システム全体の中長期戦略の策定/管理/推進 ■新技術/他社システム動向などの調査と評価 ■日本生命グループ各社との業務連携 (詳細業務) <IT戦略企画業務> ■当社が掲げるIT領域成長戦略計画に基づく各種プロジェクト※の立ち上げ ■IT戦略の立案、維持管理およびガバナンス態勢の構築 ■新技術・他社システム動向などの調査および当社業務への適用検討 ■次期中計作成のインプット情報の収集と整備 <ITアーキテクト管理業務> ■ITアーキテクトの整備と維持管理およびガバナンス態勢の構築 ※一例 新契約システム強化:自動処理範囲の拡大(自動査定範囲の拡大、不備作成・連携の自動化など) コールシステム強化:コールシステム基盤の刷新(機能整理~再構築)、新ポータル機能の導入など 保全・支払システム強化:オートメーション化など (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須要件】※業界未経験可※ ■プロジェクトのPM/PL/PMO経験 ■PMBOKに関する基礎知識 ■アプリケーションまたはシステムインフラにおける開発・構築・保守経験3年以上 ※開発・構築・保守経験が無くとも、知識を用いたコンサルティングやその他業務経験がある方でも可 【下記経験・スキルがある方大歓迎です】 ■システム監査関連の資格保有 ■金融機関に関わるシステム経験または知識 ■金融庁検査対応経験 ■マネジメント経験 キャリアイメージ チームメンバー全員がプロフェッショナルとして活躍しているチームになります。 将来は、ラインマネージャーとしてチームを牽引頂くマネージャーやプロフェッショナルにスキル・経験を深めチームを牽引していくことを目指していただけます。 続きを見る
-
《大崎》【契約サービス部 東京保険金グループ】管理職候補/柔軟な働き方/服装自由/日本生命G
配属部署について 契約サービス部は、お客さまの契約を管理する保全グループと、保険金・給付金をお支払いする東京保険金グループ・福岡保険金グループの3グループで構成されています。 本ポジションは、東京保険金グループでの募集となります。 仕事内容 ◆支払業務体制整備および業務効率化推進に向けたマネジメント業務 ◆部下社員の人材育成 ◆支払等に関する事務処理手続き ◆新商品発売や事務改善等に関するマニュアル作成・実務構築業務 (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須要件】 ◆生命保険会社の医療保険・がん保険・死亡保険等の保険金・給付金支払査定の経験 【尚可要件】 ◆生命保険会社の医療保険・がん保険・死亡保険等の保険金・給付金支払査定の経験(経験年数5年以上) ◆保険金・給付金支払査定における人材育成やマネジメントの経験 ◆システム構築の要件作成など保険金関連のプロジェクト参画経験(リーダーとしての経験尚可) ◆業務改善提案・実行または改善プロジェクトの参画経験 職場環境 配属部署:契約サービス部 東京保険金グループ メンバー:5名(正社員) ◆自由に言い合いフランクに話せる雰囲気で、みんなで目標に向かって助け合いながら頑張っています。 ◆残業時間は30時間/月程度で、18時半頃には退社イメージとなります。(業務の都合により前後します) ◆在宅勤務等を活用しながら柔軟な働き方を実現できます。 続きを見る
-
《大崎》【保険募集コンプライアンス(管理職候補)】服装自由/リモート週2回まで可/日本生命G
仕事内容 【主な業務内容】 募集コンプライアンスに関する企画・管理 └募集資料研修資料等の審査 └不適正募集疑義事案等の調査業務 └募集コンプライアンス関連情報の分析等 └代理店業務点検の企画運営 └「募集代理店コンプライアンス・マニュアル」の改定 └その他募集コンプライアンスに関する研修資料作成等 <詳細> ◇銀行や証券会社に対する調査業務対応 ◇代理店業務点検の実施、回答内容の確認、不備解消対応 ◇営業社員に対する募集コンプライアンスに関する研修の実施、代理店に配信するニュースの作成等 ◇代理店とのコンプライアンスミーティングの実施 ◇「募集代理店コンプライアンス・マニュアル」の改定に係る法令等の改正や、業界動向等の情報収集、マニュアルへの反映作業 ◇募集資料・研修資料等の審査対応 (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須条件】 ■非管理職の場合 下記の何れかの経験がある方 ・生命保険の窓販業務に関する知識・経験がある方※業界不問 ・銀行・証券・生損保業界の管理部門での経験がある方 ■管理職の場合 ・銀行・証券・生損保業界にて、業務内容に関する経験や知見がある方 ・コンプライアンス関連業務での企画立案に主導的に従事した経験がある方 ■非管理職・管理職共通 ・多様な関係者とのコミュニケーション能力 ・業務工程等の自己管理能力 ・事務処理能力(高度なPCスキルは必要ありません) 【尚可条件】 ■「保険業法」、「個人情報保護法」、「保険会社向けの総合的な監督指針」等のコンプライアンスに関連する法令等に関する知識 ■保険契約者等の顧客、募集代理店、生命保険業界各社、監督官庁といった社外関係者とのコミュニケーション経験 続きを見る
-
《大崎》【社内SE】オープン系経験者歓迎/リモート可/服装自由/研修充実/日本生命G
選考部署の役割 ITプロダクト開発部のミッションは契約管理システムの開発およびその保守を行っていくことです。契約管理システムなどのシステムを自社で開発しています。 ITフロント開発部のミッションは代理店向けのシステムや社内システムの開発およびその保守を行っていくこと、およびシステム開発全体の企画機能を持っています。金融機関向け生保WEBや社内システムを自社で開発しています。 仕事内容 売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。 ITプロダクト開発部、ITフロント開発部のいずれかのグループでの採用となります。 自社の生命保険商品に関するシステム開発・保守業務をお任せいたします。 ※開発作業は外部ベンダーに委託しています。 ■保険契約管理システムに関する全社開発プロジェクトの実行 ■保険契約管理システムに関する保守 ■代理店システムに関する全社開発プロジェクトの実行・保守 ■その他社内システムに関する全社開発プロジェクトの実行・保守 ■成長戦略案件、現行システムの計画、開発 ■現行システムの保守 ■開発プロジェクト計画の策定および社内承認に向けた提案や各種サポート (変更の範囲)会社の定める業務 配属先 ■配属先: ITプロダクト開発部 各グループ10名程度で全40名程度の組織です。 ITフロント開発部 各グループ4~8名程度で全20名程度の組織です。 20代から50代まで幅広く在籍しています。 将来のキャリア 自組織のチームリーダー、グループ長、および他グループの管理職などを目指して頂けます。 必須条件 以下いずれか必須 ■オープン系システムの環境・仕様に関する知識、開発経験 ■生命保険契約管理システム・メインフレーム(汎用系)の開発経験 尚可条件 ■生命保険会社の開発経験 ■システム開発マネジメント経験(プロジェクトマネジメントスキル) ・企画立案、システム内外の関係者への説明、折衝、連携などを含む ■保険商品、保険業務全般に関する知識(生命保険会社で開発経験) ・新商品開発および保守(一時払商品、平準払商品、変額保険など) ・新契約、収納、保全、支払、年金、会計、販社データ連携、手数料等 ■コミュニケーションスキル ・ユーザ、ベンダーとの良好なコミュニケーション、上⾧への適切な相談・報告 魅力ポイント ■業務拡大フェーズにつき、積極的なIT投資を実施しています。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月30時間程度でワークライフバランス◎ ■週2回程度の在宅勤務可能 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。。 続きを見る
-
《大崎》【社内SE(IT戦略企画、PJ管理、ITリスク管理)】オープン系経験者歓迎/リモート可/服装自由/研修充実/日本生命G
選考部署の役割 IT戦略企画部は 経営戦略に基づくIT戦略を推進する部門 です。 システム企画・ITファイナンス・ITガバナンス・システムリスク管理・ITプロジェクト管理を担い、IT本部各部門と密接に連携しながら 「ビジネスを支えるシステムの構築・運用」 に取り組んでいます。当部は、IIT企画、ITプロジェクト管理、ITガバナンスの3グループで構成され、以下に記した各種業務を担当しています。 仕事内容 現在当社は、IT領域の成長戦略を打ち立て、今後の会社の持続的な成長を支えるIT基盤の構築に着手しました。今回はこの戦略を推進する為に必要なIT人材の募集であり、IT戦略企画部内のいずれかのグループでの採用となります。 ■情報システムに関わる中長期戦略の策定(将来のIT部門のあるべき姿と予算の策定) ■大規模なプログラム及びITプロジェクト管理(計画の策定、進捗・課題管理、リスク対応) ■ITガバナンス業務(IT環境、開発、運用、保守及び業務プロセスに関する統制と整備) ■システムリスク管理業務(リスク分析・評価・対策の実施) ■情報セキュリティ管理業務(情報資産の保護・管理) ■サイバーセキュリティ対策業務(金融庁ガイドラインに基づくサイバー攻撃への対策強化) ■リーガル・コンプライアンス関連業務(社内コンプライアンス部門、監査部門との連携) ■ITファイナンス業務(IT予算の策定と管理、ITコストの分析と最適化) ■新技術/他社システム動向などの調査と評価 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先 IT戦略企画部 各グループ5名から8名程度で全20名程度の組織です。30代から50代まで幅広く在籍しています。 将来のキャリア 自組織のチームリーダー、グループ長、および他グループの管理職などを目指して頂けます。 必須条件 以下のいずれかを必須 1.IT企画およびプロジェクト管理領域の場合 ■IT投資管理やIT戦略策定の経験 ■プロジェクトのPM/PL/PMO経験(1年以上) ■プロジェクトマネジメントの知識(PMBOK、アジャイル等) ■アプリケーションまたはシステムインフラにおける開発・構築・保守経験1年以上 2.ITガバナンス及びITリスク管理領域の場合 ■IT統制・ITポリシー策定の経験(1年以上) ■システムリスク管理に関する業務経験1年以上 ■システムセキュリティ/サイバーセキュリティに関する知識 ■アプリケーションまたはシステムインフラにおける開発・構築・保守経験1年以上 尚可条件 ■金融機関に関わるシステム経験または知識 ■システム監査関連資格(CISA、CISMなど) ■ITガバナンス関連資格(ITIL、COBITなど) ■金融庁検査対応経験 ■ IT監査・コンプライアンス対応の経験 ■マネジメント経験 魅力ポイント ■業務拡大フェーズにつき、積極的なIT投資を実施しています。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月30時間程度でワークライフバランス◎ ■週2回程度の在宅勤務可能 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。。 続きを見る
-
《大崎》【社内SE(セキュリティ担当)】リモート可/服装自由/研修充実/日本生命G
選考部署の役割 ITインフラ推進部は当社ビジネスの持続的な成長を支えるための高品質で安定したITサービスを提供することをミッションとしています。社内パソコンやAVD(在宅リモート環境)といったITサービスの提供やそのサポートであるITサービスデスクの運用、各種システムで利用しているサーバーマシンの構築・維持保守やインターネット回線を含む社内ネットワークの管理等)業務の中では、複数拠点に存在しているデータセンターの効率的な運用、サーバーマシンのクラウド環境への移行、ITコストの最適化に向けた戦略的な取り組みも実施する等、ITサービス面から当社の成長戦略を支えています。 また、これら情報システムを安全に提供するための各種セキュリティ対策の実施も選考部署の重要な役割です。 仕事内容 売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。 ■IT情報セキュリティ業務全般 ・情報セキュリティに関するプロジェクトのITリード ・セキュリティ対策の実施と運用 ・セキュリティソリューションの導入 ・その他情報セキュリティに関わる全般業務 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先 ITインフラ推進部 ITサービス推進グループ:7名程度の組織で20代から50代まで幅広く在籍しています。 将来のキャリア 自組織のチームリーダー、グループ長、および他グループの管理職などを目指して頂けます。 必須条件 ■情報システムセキュリティ・サイバーセキュリティ対策実施経験3年以上 ■システムインフラに関するスキル・ナレッジ 尚可条件 ■脆弱性診断とリスクアセスメント経験 ■セキュリティインシデント対応経験 ■ネットワークとシステム管理経験 ■金融機関におけるシステム構築・運用経験 ■プロジェクトマネジメント経験 ■ITILに関するナレッジ ■ITに関連した資格保有 ■ピープルマネジメント経験 魅力ポイント ■技術的セキュリティ対策の上流から下流まで経験できる環境です。 ■業務拡大フェーズにつき、積極的なIT投資を実施しています。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月20時間程度でワークライフバランス◎ ■週2回程度の在宅勤務可能 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。。 続きを見る
-
《大崎》【人事企画】業界不問/服装自由/残業30H程度/日本生命G
募集背景 業務拡大の伴う人事課題の解決、組織強化が求められています。 人事制度の改定に伴う安定的な制度の運用、要員・ポジション管理をベースとした人件費管理の適正化に対応する為の人員募集です。 仕事内容 これまでの経験や適性/スキル等を考慮した上で、お任せする業務を以下より決定します。 ■人事企画 人事制度(等級/報酬/評価/福利厚生)の企画および導入、人事データの分析やシミュレーション、制度変更に伴う就業規則/規程の改定 ■要員管理 当年度および次年度の各部門における要員計画の把握/集計、人件費管理、決算対応業務他 ■人事制度運用 評価制度運用、評価会議運営、報酬改定業務 他 配属先情報 配属先:人事部 人事グループ:全11名 キャリアイメージ ■人事としての専門性を高めるプロフェッショナル人材 ■ライン長として自組織をマネジメント、部下育成 等 経験・スキル 【必須条件※以下全て必須】 ■300名規模以上の事業会社にて、専任で人事制度(等級/報酬/評価)の企画・運用の経験5年以上 ■給与計算の実務経験 ■EXCEL 中級レベル(Vlook upなど集計に必要な関数を使用できるスキル。マクロ等は不要) 【尚可条件】 ■人事諸規程管理(改廃当含む)の経験 ■簿記3級以上 ■会議コーディネート、ファシリテートの経験 続きを見る
-
《大崎》【内部監査/管理職クラス】日本生命G/残業20時間程度(所定労働:7時間)/リモート週2
部署の役割 監査部では、不正の未然防止や業務効率化のために、法令や社内規定に違反している行為や潜在的なリスクがないか、各業務が適切かつ効率的に実施する仕組みがあるかなどについて、客観的な立場で検証し、助言・提言を行います。 仕事内容 各監査のリーダーを筆頭に1~3名程度でテーマ監査をメインに行います。 システムや資産運用、財務会計等の経験を考慮の上、担当する監査を決定する予定です。 また、単独で簡易な検証のレビューを行う事もございます。 ■内部監査の実施に係る一連の業務 (個別監査計画の策定、検証の実施、監査報告書作成、報告・伝達、フォローアップ) ■内部監査に関する企画業務 (リスクアセスメントの実施、監査計画の策定、監査品質の改善) ■その他、品質評価やJ-SOX評価等 <テーマ監査一例> ■システム監査 ■資産運用、数理、財務等の監査 ■保険金支払、保険引受等の業務監査 等 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先について 監査部 全10名(派遣社員1名含む) ※CIA、CISA、CPA保有者、複数在籍 業務の特徴/魅力ポイント 使命感を持ちながら、組織の健全性維持・業務改善に寄与していることを実感できるのが内部監査業務の魅力です。また、監査業務を通じで様々な部署と関わりを持ち、各業務プロセスを理解することになるため、会社全体を俯瞰的に見渡す視野が拡がります。さらに、ミスを指摘するだけでなく、改善策を議論し、助言・提言をまとめていくことになりますので、コミュニケーション能力や調整力が身につきます。 入社後の体制 入社当初はOJTをメインに先輩社員がサポートさせて頂きます。 ご経験者の方はお任せできる範囲を確認しながら業務を進めていきます。 将来のキャリアについて シニア内部監査人など内部監査のスペシャリストのキャリアをメインに、 本人の適性や会社のニーズを踏まえた他部門への異動、異動先でのライン長への登用等を 想定しています。 求める人物像 ■課題意識を持ち、解決に向けて行動できる方 ■公正、誠実で、業務品質に責任を持つことができる方 ■自発的、積極的に行動できる方 経験・スキル 【必須条件】 ■金融機関での内部監査経験または金融機関への外部監査経験(最低3年を目安) 【尚可条件】 ■保険業界での監査業務経験または保険業界に向けた外部監査業務経験 ■システム監査経験 ■論理的な文章作成能力 ■コミュニケーション能力 ■協調性、チームワークを大切にした業務遂行能力 ■CIA、CISA、CPA保有者 ■保険業界経験者 ■経理、財務、数理、資産運用、リスク管理、システムなどの専門性保有者 続きを見る
-
《大崎》【商品開発(約款・事業方法書)/管理職クラス】リモート可/服装自由/日本生命グループ
部署の役割 商品企画、利率施策、商品数理(算出方法書)を担当する商品数理グループと、商品を具体化し、商品開発プロジェクト等を通じての実行、約款・事業方法書の作成等を担う商品開発グループの2グループで構成されています。今回は商品開発グループでの採用となります。 仕事内容 ■約款・事業方法書の策定、金融庁折衝 ■商品開発プロジェクト運営 ■ご契約のしおり作成、関連部門作成帳票のチェック (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須要件】 ■以下の何れか(または、これに準じる条件)を満たす方 ①保険会社の約款・事業方法書を策定する部門における業務経験をお持ちの方 ②保険会社の商品開発のコーディネーション部門で業務経験をお持ちの方 【尚可条件】 ■商品開発を行うための関係部門とのコミュニケーション能力、チームワーク、論理的思考 ■商品開発に関し前向きで、常にマーケットに敏感で、良い商品を開発したいというマインドをお持ちの方 ■一時払窓販商品を供給する会社において、上記条件(1)を満たす ■一般的な商品開発、マーケティングに関する経験、金融窓販マーケットに詳しい ■契約引受/管理に係る事務、資産運用、商品税務など、商品周辺知識や業務の経験がある 続きを見る
-
《大崎or福岡》【社内SE(IT基盤運用管理、サーバー、ネットワーク)】リモート可/服装自由/研修充実/日本生命G
選考部署の役割 ITインフラ推進部は当社ビジネスの持続的な成長を支えるための高品質で安定したITサービスを提供することをミッションとしています。社内パソコンやAVD(在宅リモート環境)といったITサービスの提供やそのサポートであるITサービスデスクの運用、各種システムで利用しているサーバーマシンの構築・維持保守やインターネット回線を含む社内ネットワークの管理等)業務の中では、複数拠点に存在しているデータセンターの効率的な運用、サーバーマシンのクラウド環境への移行、ITコストの最適化に向けた戦略的な取り組みも実施する等、ITサービス面から当社の成長戦略を支えています。 仕事内容 売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。 ご自身の経歴からITインフラ推進部のIT基盤運用管理、サーバー運用、ネットワーク運用のいずれかでの採用となります。 ■IT基盤運用管理 ・各種IT構築案件および運用管理改善プロジェクトでのITリード、コントロール ・ITインフラ運用管理に関わる計画執行・年度予算策定 ・システム部門、各種ベンダーとの交渉・連携 ・主な案件は、現行システム更改に伴うインフラ領域の企画検討からリリースまでの対応 ・現在対応中の案件としては弊社成長戦略案件やレガシーマイグレーションにおけるインフラ対応 ・その他IT基盤運用管理に必要な業務 ■サーバー運用 ・サーバー構築・運用保守業務(オンプレ・クラウド) ・仮想化基盤維持管理業務 ・既存システムのクラウド移行検討・推進 ・上記の業務にかかわる方針策定、予算・契約管理、社内調整、改善プロジェクトでのITリード、ベンダーマネジメント ・その他サーバー運用に必要な業務 (技術環境) Azure、OCI、Windows Server、Linux、JP1、IIS、OracleDB、SQLServer、Zabbix、CroudStrike ■ネットワーク運用 ・ネットワーク構築・運用保守業務 ・データセンタ及びオフィス拠点のファシリティ運用管理 ・システム開発プロジェクトに係るネットワーク要件定義及び設計構築 ・クラウド移行対応に係るネットワーク構成最適化検討・推進 ・上記の業務にかかわる方針策定、予算・契約管理、社内調整、改善プロジェクトでのITリード、ベンダーマネジメント ・その他ネットワーク運用に必要な業務 (技術環境) Fortigate(SD-WAN/LBO)、Cisco、Aruba、Paloalto、Equinix Fabric (変更の範囲)会社の定める業務 配属先 ITインフラ推進部 IT基盤運用管理グループ:7名程度の組織で20代から50代まで幅広く在籍 将来のキャリア 自組織のチームリーダー、グループ長、および他グループの管理職などを目指して頂けます。 必須条件 ■システムインフラ運用管理に関する経験3年以上 尚可条件 ■金融業界でのシステム構築・運用経験 ■プロジェクトマネジメント経験 ■Windows、Linuxサーバー、Oracle/MS SQLに関するスキル・ナレッジ ■ネットワーク運用保守およびトラブルシューティングに関するスキル・ナレッジ ■改善のためのシステムインフラ分析スキル・ナレッジ 魅力ポイント ■企業の成長を支える中核的なIT部門での活躍 ・ITインフラ推進部は、会社のビジネス成長を支える重要な役割を担っており、ITサービスの安定提供やクラウド移行、コスト最適化など、戦略的な業務に関われます。 ■多様なキャリアパス ・チーム長やグループ長、他部門の管理職などのマネジメントラインに加え、ラインを持たない管理職としてのプロフェッショナルラインの両方のキャリアパスに対応できる準備が整っています。 ■最新技術環境でのスキルアップが可能 ・Azure、OCI、Fortigate、Paloaltoなど、クラウドやセキュリティ分野の最新技術に触れられる環境が整っており、技術者としての成長が見込めます。 ■プロジェクトリードやベンダーマネジメントなど裁量のある業務 単なる運用だけでなく、ITリードとしてのプロジェクト推進やベンダーとの交渉など、主体的に関われる業務が多く、やりがいがあります。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月20時間程度でワークライフバランス◎ ■週2回程度の在宅勤務可能 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。。 続きを見る
-
《大崎or福岡》【社内SE(クライアント環境運用)】リモート可/服装自由/研修充実/日本生命G
選考部署の役割 ITインフラ推進部は当社ビジネスの持続的な成長を支えるための高品質で安定したITサービスを提供することをミッションとしています。社内パソコンやAVD(在宅リモート環境)といったITサービスの提供やそのサポートであるITサービスデスクの運用、各種システムで利用しているサーバーマシンの構築・維持保守やインターネット回線を含む社内ネットワークの管理等)業務の中では、複数拠点に存在しているデータセンターの効率的な運用、サーバーマシンのクラウド環境への移行、ITコストの最適化に向けた戦略的な取り組みも実施する等、ITサービス面から当社の成長戦略を支えています。 仕事内容 売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。 ■クライアント運用 ・クライアントOS、機器およびその周辺機器の構築・運用管理 ・マイクロソフト製品(M365やExchange、AD等)や各種ソフトウエアの運用管理 ・テレフォニーシステムの運用管理 ・社内ITヘルプデスク業務(業務委託先の管理、二次エスカレーション対応) ・上記の業務にかかわる方針策定、予算・契約管理、社内調整、改善プロジェクトでのITリード、ベンダーマネジメント ・その他クライアント運用に関わる全般業務 (技術環境) PC/仮想デスクトップ(Azure Virtual Desktop) WindowsOS Microsoft系クラウドサービス(M365、EntraID、Intune等) Microsoftネットワーク管理サーバー(ActiveDirectory、プリントサーバー等) iPhone/iPad IP-PBX/IPフォン その他OA環境全般 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先 ITインフラ推進部 ITサービス推進グループ:7名程度の組織で20代から50代まで幅広く在籍しています。 将来のキャリア 自組織のチームリーダー、グループ長、および他グループの管理職などを目指して頂けます。 必須条件 ■Microsoft製品の運用管理スキル ■ITヘルプデスクやユーザーサポートの実務経験 尚可条件 ■金融機関における業務経験 ■プロジェクトマネジメント経験 ■ITILに関するナレッジ ■VDI,DaaSの運用経験 ■マイクロソフト製品(AzureAD,Intune,M365)に関するスキル・ナレッジ ■テレフォニーシステムの運用経験 ■中長期的な視野をもった計画検討能力 ■その他、ITに関連した資格保有 魅力ポイント ■企業の成長を支えるITサービスの中核を担うポジション クライアント運用を通じて、社内のIT環境全体を支える重要な役割を担い、会社の成長に直接貢献できるポジションです。 ■幅広い技術領域に携われる環境 Microsoft 365、Azure Virtual Desktop、Active Directory、IP-PBXなど、最新のクラウドサービスやネットワーク技術に触れながらスキルを磨けます。 ■裁量のある業務とプロジェクトリードの機会 方針策定や予算管理、ベンダーマネジメントなど、単なる運用にとどまらず、戦略的な業務にも関与できる点が魅力です。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月20時間程度でワークライフバランス◎ ■週2回程度の在宅勤務可能 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。。 続きを見る
-
《大崎or福岡》【契約サービス部 東京保険金グループまたは福岡保険金グループ】平日のみ/7H勤務/服装自由/日本生命G
業務内容 以下の業務内容をお任せ致します。 ◆生命保険商品の保険金/給付金支払等に関する事務処理手続き ◆新商品発売や事務改善等に関するマニュアル作成・実務構築業務 配属先について 契約サービス部は、お客さまの契約を管理する保全グループと、保険金・給付金をお支払いする東京保険金グループ・福岡保険金グループの3グループで構成されています。 本ポジションは、東京保険金グループまたは福岡保険金グループでの募集となります。 人員構成: ≪東京保険金グループ≫管理職2名、非管理職3名 ≪福岡保険金グループ≫管理職1名、非管理職9名、事務サポートメンバー2名 必須条件 ◆金融機関(保険、銀行、証券)における以下のいずれかの業務経験(2年以上) ①保険金・給付金支払、契約保全、料金収納業務 ②金融機関での事務経験 ③契約管理に関わる企画、システム開発の要件定義など ◆基本的なPCスキル(Excel/Word/Powerpoint)をお持ちの方 ※Excelは基本的な関数を使用して照合等ができるレベルを想定 尚可条件 ◆医療保険・がん保険・死亡保険等の保険金・給付金支払査定の経験 ◆システム構築の要件作成など保険金関連のプロジェクト参画経験 ◆業務改善提案・実行または改善プロジェクトの参画経験 平均残業時間 20~30時間/月 ~職場の雰囲気~ ■年齢に関わらず、自由にフランクに話せる雰囲気です。 ■業務が分からない際も先輩社員が丁寧にOJTを行いますので、ご安心ください。 ■未経験の方でも安心して働けるようにお手伝いします。 続きを見る
-
《丸の内》【クレジット投資業務】運用プロフェッショナルを目指せる業務/英語力を生かせる環境/残業(法定外)20~30時間
配属先部門の役割、動向 配属先の部門は投資適格社債を中心としたクレジット投資をグローバルに行っており、当社の収益の根幹を成す非常に重要な役割を担っています。運用資産残高も年々右肩上がりで増加しており、今後も大きな貢献が期待されている部門です。 ※当社は有価証券投資等における運用機能の一部をニッセイアセットマネジメント株式会社へ移管しています。当移管は日本生命グループの資産運用態勢の高度化を目的に、日本生命保険相互会社と大樹生命保険株式会社の有価証券投資における運用機能の一部をニッセイアセットへ移管した取り組みと関連するものです。 仕事内容 当社のクレジット投資に関する調査・分析業務を中心に、以下の業務を担当していただきます。 ■国内外の企業・案件に対するインタビューやオンサイト調査を通じた信用分析 ■調査結果に基づく投資提案の作成および社内外へのプレゼンテーション ■投資関連レポートの作成と定期的な情報発信 ■投資実行に伴うオペレーション業務および社内関係部署(ニッセイ・ウェルス生命保険・ニッセイアセットマネジメント)との調整 ■ポートフォリオの分析・評価、各種計数の集計と報告書の作成 ■再委託ポートフォリオのモニタリングと報告業務 ■投資に関する情報の整理・管理と社内共有 ※国内外の投資先企業のIRとのミーティングが恒常的に発生します。(1日1件程度) ※海外出張に年1~2回程度行っていただく可能性がございます。 (変更の範囲)会社の定める業務 求める人物像 ■クレジット分析や投資業務に関心があり、主体的に調査・提案を行える方 ■社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取りながら業務を進められる方 ■数字に強く、データ分析やレポート作成に抵抗のない方 ■オンサイト調査など現場での情報収集にも積極的に取り組める方 入社後のサポート体制 入社当初はOJTをメインに先輩社員がサポートさせて頂きます。 ご経験者の方はお任せできる範囲を確認しながら業務を進めていきます。 キャリアイメージ 国内でも有数の投資家である日本生命グループの国内外のクレジット投資チームと協業していく為、専門性により磨きをかけ、投資経験を豊富に積み上げていく事が可能なポジションです。 組織構成 ニッセイアセットマネジメント株式会社へ出向:出向先クレジット投資部(当社資産の運用を担当)10名 経験・スキル 【必須条件】 ■運用フロントの業務経験(クレジット投資に限定せず)や格付け機関・シンクタンクでのリサーチ業務経験、または金融機関でのストラクチャードファイナンスやコーポレートファイナンス等の業務経験 ■ビジネスレベルの英語コミュニケーション能力 ■ITスキル(Microsoft Office:Excel、Word、PowerPoint、Bloomberg端末の操作) 【尚可条件】 ■クレジット投資および分析のフロント業務経験 ■論理的文章作成能力 ■数理的素養 ■MBA、CFA、証券アナリスト資格、国際公認投資アナリスト資格等 ■ITスキル(VBA:Excelマクロの作成、Python:データ分析や自動化スクリプトの作成) 身につくスキル、知識 ■グローバルなクレジット分析スキル: 市場動向の把握、オンサイト調査の実務経験 ■投資判断・提案力: 調査結果に基づく投資ストーリー構築、資料作成とプレゼンテーション、リスクとリターンのバランスを考慮した提案 ■ポートフォリオ運用スキル: ・信用状況モニタリング、再委託先の運用状況分析、リスク管理とパフォーマンス評価 ■コミュニケーション・調整力: 社内外の調整・報告業務、英語での資料作成・会議対応 続きを見る
-
《福岡》【社内SE(クライアント環境運用)】リモート可/服装自由/研修充実/日本生命G
選考部署の役割 ITインフラ推進部は当社ビジネスの持続的な成長を支えるための高品質で安定したITサービスを提供することをミッションとしています。社内パソコンやAVD(在宅リモート環境)といったITサービスの提供やそのサポートであるITサービスデスクの運用、各種システムで利用しているサーバーマシンの構築・維持保守やインターネット回線を含む社内ネットワークの管理等)業務の中では、複数拠点に存在しているデータセンターの効率的な運用、サーバーマシンのクラウド環境への移行、ITコストの最適化に向けた戦略的な取り組みも実施する等、ITサービス面から当社の成長戦略を支えています。 仕事内容 売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。 ■クライアント運用 ・クライアントOS、機器およびその周辺機器の構築・運用管理 ・マイクロソフト製品(M365やExchange、AD等)や各種ソフトウエアの運用管理 ・テレフォニーシステムの運用管理 ・社内ITヘルプデスク業務(業務委託先の管理、二次エスカレーション対応) ・上記の業務にかかわる方針策定、予算・契約管理、社内調整、改善プロジェクトでのITリード、ベンダーマネジメント ・その他クライアント運用に関わる全般業務 (技術環境) PC/仮想デスクトップ(Azure Virtual Desktop) WindowsOS Microsoft系クラウドサービス(M365、EntraID、Intune等) Microsoftネットワーク管理サーバー(ActiveDirectory、プリントサーバー等) iPhone/iPad IP-PBX/IPフォン その他OA環境全般 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先 ITインフラ推進部 ITサービス推進グループ:7名程度の組織で20代から50代まで幅広く在籍しています。 将来のキャリア 自組織のチームリーダー、グループ長、および他グループの管理職などを目指して頂けます。 必須条件 ■Microsoft製品の運用管理スキル ■ITヘルプデスクやユーザーサポートの実務経験 尚可条件 ■金融機関における業務経験 ■プロジェクトマネジメント経験 ■ITILに関するナレッジ ■VDI,DaaSの運用経験 ■マイクロソフト製品(AzureAD,Intune,M365)に関するスキル・ナレッジ ■テレフォニーシステムの運用経験 ■中長期的な視野をもった計画検討能力 ■その他、ITに関連した資格保有 魅力ポイント ■企業の成長を支えるITサービスの中核を担うポジション クライアント運用を通じて、社内のIT環境全体を支える重要な役割を担い、会社の成長に直接貢献できるポジションです。 ■幅広い技術領域に携われる環境 Microsoft 365、Azure Virtual Desktop、Active Directory、IP-PBXなど、最新のクラウドサービスやネットワーク技術に触れながらスキルを磨けます。 ■裁量のある業務とプロジェクトリードの機会 方針策定や予算管理、ベンダーマネジメントなど、単なる運用にとどまらず、戦略的な業務にも関与できる点が魅力です。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月20時間程度でワークライフバランス◎ ■週2回程度の在宅勤務可能 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。。 続きを見る
-
《大崎》【社内SE(ネットワーク)】リモート可/服装自由/研修充実/日本生命G
選考部署の役割 ITインフラ推進部は当社ビジネスの持続的な成長を支えるための高品質で安定したITサービスを提供することをミッションとしています。社内パソコンやAVD(在宅リモート環境)といったITサービスの提供やそのサポートであるITサービスデスクの運用、各種システムで利用しているサーバーマシンの構築・維持保守やインターネット回線を含む社内ネットワークの管理等)業務の中では、複数拠点に存在しているデータセンターの効率的な運用、サーバーマシンのクラウド環境への移行、ITコストの最適化に向けた戦略的な取り組みも実施する等、ITサービス面から当社の成長戦略を支えています。 仕事内容 売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。 また、当社では現在、オンプレミスのデータセンターを段階的に廃止し、クラウド環境への本格的な移行(クラウドシフト)を推進しています。 それに伴い、ネットワーク領域においても、従来のデータセンター型ネットワークの運用に加え、クラウドネイティブなネットワーク設計・構築・運用の比重が大きくなっています。 本ポジションでは、オンプレとクラウドのハイブリッド環境を見据えたネットワーク全体の最適化に携わっていただきます。 ■ネットワーク運用 ・ネットワーク構築・運用保守業務 ・データセンター及びオフィス拠点のファシリティ運用管理 ・システム開発プロジェクトに係るネットワーク要件定義及び設計構築 ・クラウド移行対応に係るネットワーク構成最適化検討・推進 ・上記の業務にかかわる方針策定、予算・契約管理、社内調整、改善プロジェクトでのITリード、ベンダーマネジメント ・その他ネットワーク運用に必要な業務 (技術環境) Fortigate(SD-WAN/LBO)、Cisco、Aruba、Paloalto、Equinix Fabric (変更の範囲)会社の定める業務 配属先 ITインフラ推進部 IT基盤運用管理グループ:7名程度の組織で20代から50代まで幅広く在籍しています。 将来のキャリア 自組織のチーム長、グループ長、および他グループの管理職などを目指して頂けます。 必須条件 ■ネットワーク構築・運用経験 ■ベンダーマネジメント経験 尚可条件 ■金融業界でのシステム構築・運用経験 ■プロジェクトマネジメント経験 ■ネットワーク運用保守およびトラブルシューティングに関するスキル・ナレッジ ■クラウド環境構築またはクラウド接続環境構築経験 ■改善のためのシステムインフラ分析スキル・ナレッジ 魅力ポイント ■企業の成長を支える中核的なIT部門での活躍 ・ITインフラ推進部は、会社のビジネス成長を支える重要な役割を担っており、ITサービスの安定提供やクラウド移行、コスト最適化など、戦略的な業務に関われます。 ■多様なキャリアパス ・チーム長やグループ長、他部門の管理職などのマネジメントラインに加え、ラインを持たない管理職としてのプロフェッショナルラインの両方のキャリアパスに対応できる準備が整っています。 ■最新技術環境でのスキルアップが可能 ・SD-WAN、RBI、SWG、CASBなど、最新のクラウドサービスやネットワーク技術に触れられる環境が整っており、技術者としての成長が見込めます。 ■裁量のある業務とプロジェクトリードの機会 方針策定や予算管理、ベンダーマネジメントなど、単なる運用にとどまらず、戦略的な業務にも関与できる点が魅力です。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月20時間程度でワークライフバランス◎ ■週2回程度の在宅勤務可能 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。。 続きを見る
-
《大崎》【ITリスク管理】積極的なIT投資/服装自由/リモート可/残業少なめ(18時半前後の退社)/日本生命G
IT戦略企画部の役割 IT戦略企画部は経営戦略に基づいた情報システム戦略を実現するため、システム企画、ITファイナンス、本部庶務業務、ITガバナンス、システムリスク管理、ITプロジェクト管理を担う部門です。 IT企画G、ITガバナンスG、ITプロジェクト管理Gの3グループで構成され、先に記した各種業務を担当しています。IT本部内での立ち位置は、IT本部各部門と一体で、当社ビジネスを支えるシステムの構築・運用を推進する「第1線」としての役割を担っています。 部署動向 現在、中期経営計画として会社の成長を支えるための各種IT基盤の整備や再構築を進めており、複数の開発プロジェクトが並走しています。とりわけITリスクの領域においては、金融庁サイバーセキュリティガイドラインに準拠する態勢の整備に向けたプロジェクトに注力しています。 仕事内容 【主な業務】 IT本部 IT戦略企画部 ITガバナンスグループ ITリスク管理チームにおいて、主に以下の業務を担当頂きます。 ■システムリスク管理業務 ■情報セキュリティ管理業務 ■サイバーセキュリティ対策業務 ■日本生命グループ各社との業務連携 詳しくは・・・ ITリスク管理チームのメンバーとして、 ・セキュリティ対策、情報資産管理、サイバー対策を担当 ・定期的なシステムリスク管理態勢のチェック ・システムリスク管理態勢改善計画の策定と実行 最終的には、上記業務のうち、これまでの経験や適性を見てお願いする業務を決定致します。 対象業務に興味と「やる気」を持ってチャレンジいただける方の応募を期待しております。 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先情報 現在、ITリスク管理チームはチームリーダー1名、専門課長2名、主任2名の合計5名の組織です。 魅力ポイント ■業務拡大フェーズにつき、積極的なIT投資を実施しています。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月30時間程度でワークライフバランス◎ ■週2回程度の在宅勤務可能 経験・スキル 【必須要件】※業界未経験可※ ■システムリスク管理に関する業務経験1年以上 ■システムセキュリティ/サイバーセキュリティに関する知識 【下記経験・スキルがある方大歓迎です】 ■システム監査関連の資格保有 ■金融機関に関わるシステム経験または知識 ■金融庁検査対応経験 ■マネジメント経験 将来のキャリア チームメンバー全員がプロフェッショナルとして活躍しているチームになります。 将来は、ラインマネージャーとしてチームを牽引頂くマネージャーやプロフェッショナルにスキル・経験を深めITスペシャリストとしてチームを牽引していくことを目指していただけます。 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。 続きを見る
-
《大崎》【ITリスク管理】業界未経験可/積極的なIT投資/服装自由/リモート可/残業少なめ(18時前後の退社)/日本生命G
IT戦略企画部の役割 IT戦略企画部は、経営戦略をITで実現するための中枢部門です。 システム企画、ITファイナンス、ITガバナンス、リスク管理、プロジェクト推進など、幅広い領域をカバーし、IT本部の“司令塔”として機能しています。 当部は、IT企画G、ITガバナンスG、IT業務Gの3グループで構成され、IT本部の各部門と連携しながら、ビジネスを支えるシステムの安定運用と進化の役割を担っています。 募集背景 現在、当社では中期経営計画に基づき、IT基盤の再構築や高度化を進めています。 特にITリスク領域では、金融庁のサイバーセキュリティガイドラインに準拠した体制整備を急ピッチで推進中です。この重要なフェーズを共に担っていただける仲間を募集しています! 仕事内容 私たちのチームでは、当社のIT基盤を守り、安心・安全なシステム運用を支える「ITリスク管理」のプロフェッショナルを募集しています。お持ちのご経験やスキルを活かしながら、次のような業務にチャレンジいただきます。 【主な業務】 ■システムリスク管理 社内システムに潜むリスクを洗い出し、未然に障害を防ぐためのルールや仕組みを整備します。 例:システム障害の再発防止策の評価、システムリスク評価の実施、システムリスク関連規程整備 など。 ■システムリスク管理態勢の改善企画・実行 社内システムに潜むリスクを識別・分析・評価し、重大なリスクの発現を未然に防ぐためのルールや仕組みを整備します。 例:社内ルールの見直し、改善計画の立案と関係部署との調整など。 ■情報セキュリティ管理 個人情報や機密情報を守るためのセキュリティポリシーの策定・運用などを行います。 例:アクセス権限の管理、セキュリティ強化施策の実施など。 ■サイバーセキュリティ対策 サイバー攻撃から当社を守る最前線で、最新の脅威に対応する施策を実行します。 例:CSIRT運営、脆弱性診断、マルウェア対策、脆弱性管理、インシデント対応訓練 など。 ■日本生命グループ会社との業務連携 日本生命グループ各社と連携し、グループ全体のITリスク管理レベルの向上を実施します。 例:グループ横断のセキュリティ施策の展開、情報共有会の運営など。 これまでのご経験やご志向を踏まえ、上記の中から最適な業務をお任せします。 「ITリスク管理って難しそう…」と思われるかもしれませんが、「興味」と「やる気」があれば大歓迎です!私たちと一緒に、当社の未来を守る“縁の下の力持ち”として活躍してみませんか? (変更の範囲)会社の定める業務 配属先情報 現在、ITリスク管理チームはチームリーダー1名、専門課長2名、主任2名の合計5名の組織です。 ■平均年齢は40代中盤。若手からベテランまで在籍。 ■相談しやすい組織。 ■それぞれがプロ意識をもって当社をリスク管理面から守ることを使命感として業務にあたっています。 ■資格取得や外部研修の支援制度も充実。スキルアップを全力で応援します。 魅力ポイント ■業務拡大フェーズにつき、積極的なIT投資を実施しています。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月20時間程度でワークライフバランス良好 ■週2回程度の在宅勤務可能 経験・スキル 【必須要件】※業界未経験可※ ■システムリスク管理に関する業務経験1年以上 ■システムセキュリティ/サイバーセキュリティに関する知識 【下記経験・スキルがある方大歓迎です】 ■情報セキュリティに関連した高度資格保有(情報処理安全確保支援士、CISSP、CISM など) ■システム監査関連の資格保有(CISA、システム監査技術者 など) ■金融事業会社でのITプロジェクトまたはアプリケーション開発経験 ■金融事業会社でのシステムインフラ構築プロジェクトまたは運用経験 ■監査法人やコンサルティング会社でのシステムリスク関連プロジェクト経験 ■生命保険または損害保険システムに関する知識 ■プロジェクト管理スキル 将来のキャリア チームメンバー全員がプロフェッショナルとして活躍しているチームになります。 将来は、ラインマネージャーとしてチームを牽引頂くマネージャーやプロフェッショナルにスキル・経験を深めITスペシャリストとしてチームを牽引していくことを目指していただけます。 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。 続きを見る
-
《大崎》【ITガバナンス】積極的なIT投資/服装自由/リモート可/残業少なめ(18時半前後の退社)/日本生命G
IT戦略企画部の役割 IT戦略企画部は、経営戦略をITで実現するための中枢部門です。 システム企画、ITファイナンス、ITガバナンス、リスク管理、プロジェクト推進など、幅広い領域をカバーし、IT本部の“司令塔”として機能しています。 当部は、IT企画G、ITガバナンスG、IT業務Gの3グループで構成され、IT本部の各部門と連携しながら、ビジネスを支えるシステムの安定運用と進化の役割を担っています。 募集背景 現在、当社では中期経営計画に基づき、IT基盤の再構築や高度化を進めています。 とりわけITガバナンスの領域においては、金融庁監督指針への対応や新たな内部監査への対応など、ITガバナンス態勢の整備に向けた対応に注力しています。 仕事内容 IT本部の一員として以下のような業務を通じて、当社のITガバナンスの強化と安定運用を支えていただきます。お持ちの経験やスキルを活かしながら、次のような業務にチャレンジいただきます。 【主な業務】 ■ ITガバナンス業務(社則の管理、親会社対応等) ・当社IT関連社則やガイドラインの整備・改定 ・親会社への定期報告資料の作成 例:新しいガバナンス導入に向けた社内説明資料の作成、親会社のIT統制方針に基づく社内ルールの見直しと展開 など ■監査対応業務(会計監査、J-SOX、内部監査 等) ・各種監査におけるIT統制項目の説明資料作成・提出 ・指摘事項に対する改善計画の立案と実行支援 例:財務諸表監査、J-SOX監査に向けたIT統制プロセスの棚卸と証跡収集、内部監査指摘に対する是正対応の管理 など ■IT外部委託先管理(外部委託の評価、セキュリティチェック 等) ・システム開発・運用を委託している外部ベンダーの管理 ・契約前サードパーティのセキュリティチェックや定期的な評価の実施 例:サードパーティ選定時の評価、セキュリティチェックの実施 など ■その他、IT本部運営に関する業務 ・システム委員会 会議体の運営(議事録作成、資料準備) ・経営会議への報告(資料準備) 例:システム委員会の運営サポート(アジェンダ作成、進行補助)、経営会議用資料の作成 など 配属先情報 現在、ITガバナンスグループはグループ長1名、専門課長3名、主任2名の合計6名の組織です。 ■平均年齢は40代中盤。若手からベテランまで在籍。 ■相談しやすい組織。 ■それぞれがプロ意識をもって当社のガバナンス強化を使命感として業務にあたっています。 ■資格取得や外部研修の支援制度も充実。スキルアップを全力で応援します。 魅力ポイント ■業務拡大フェーズにつき、積極的なIT投資を実施しています。 ■穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。 ■残業月30時間程度でワークライフバランス良好 ■週2回程度の在宅勤務可能 経験・スキル 【必須要件】※業界未経験可※ ■ITガバナンスなど内部統制関連の業務経験1年以上 ■システムリスク管理に関する知識 ■システムセキュリティ/サイバーセキュリティに関する知識 【下記経験・スキルがある方大歓迎です】 ■システム監査関連の資格保有(CISA、システム監査技術者 など) ■ITガバナンスに関連するフレームワーク知識(COBIT、COSO、CMMI など) ■情報セキュリティに関連した高度資格保有(情報処理安全確保支援士、CISSP、CISM など) ■金融事業会社でのITプロジェクトまたはアプリケーション開発経験 ■金融事業会社でのシステムインフラ構築プロジェクトまたは運用経験 ■監査法人やコンサルティング会社での内部統制関連プロジェクト経験 ■生命保険または損害保険システムに関する知識 ■高いリーダーシップスキル、または人事評価を行った経験 ■ITガバナンスやリスク管理に興味があり、主体的に学びながら取り組める方 ■社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取りながら業務を進められる方 ■複数の業務を並行して進める柔軟性と調整力をお持ちの方 将来のキャリア チームメンバー全員がプロフェッショナルとして活躍しているチームになります。 将来は、ラインマネージャーとしてチームを牽引頂くマネージャーやプロフェッショナルにスキル・経験を深めITスペシャリストとしてチームを牽引していくことを目指していただけます。 研修制度 ≪グループ会社主催の研修≫ グループ会社の研修受講を通じて技術的スキルの習得が出来ます。 IT部門の社員は、年1回(1日~2日研修が中心)受講し、自身の技術向上に努めています。 *研修内容* プロジェクトマネジメントの研修、クラウド研修、ビジネスアナリシス研修、データベース設計研修、要件定義技法研修、ITアーキテクト研修、Python研修など、自身で興味のある研修を選択肢し受講しています。尚、受講内容は直接業務に関わる内容以外の受講も可能です。 続きを見る
-
《大崎》【人事企画(メンバークラス)】業界不問/服装自由/残業30H程度(所定7H)/日本生命G
仕事内容 これまでの経験や適性/スキル等を考慮した上で、お任せする業務を以下より決定します。 ■人事企画・運用 人事制度(等級/報酬/評価/福利厚生)の企画・運用 ■就業規則/規程の改定 法改正対応、人事制度改定による改定等 ■要員管理 当年度および次年度の各部門における要員計画の把握/集計、人件費管理 ■雇用管理 出向・契約社員の契約関連業務 ■人事関連会議事務局他 配属先情報 配属先:人事部 人事グループ:全10名 キャリアイメージ ■人事としての専門性を高めるプロフェッショナル人材 ■ライン長として自組織をマネジメント、部下育成 等 経験・スキル 【必須条件※以下全て必須】 ■300名規模以上の事業会社にて、専任で人事制度(等級/報酬/評価)の運用の経験3年以上 ■給与計算の実務経験 ■EXCEL 中級レベル(Vlook upなど集計に必要な関数を使用できるスキル。マクロ等は不要) 【尚可条件】 ■人事諸規程管理(改廃当含む)の経験 ■会議コーディネート、ファシリテートの経験 続きを見る
-
《大崎》【財務バックオフィス(資金決済)/管理職採用】リモート可/異業界出身者可/日本生命G中核企業
部署の役割、立ち位置、動向 当部は現預金、有価証券等の適正な出納・決済処理、および、適切な資金繰り・為替管理を担当する部署で、資金G、運用オペレーションGと財務システムGからなる組織です。 その中で資金Gの主な業務は、資金決済業務、保険関係両替業務、資金繰りです。預貯金口座を一元的に管理し迅速かつ正確な資金決済を行うと同時に、日々の入出金と資金残高をタイムリーに把握する事で流動性資金の効率的な運用を実現しています。 業務内容 当グループの管理職として以下業務の承認、並びにチェック業務をお任せします。 またグループ内の業務効率化にも取り組んで頂く事を期待します。 <具体的な業務> ■資金決済業務(内国為替、外国為替) ・保険や運用に係る入出金の事務処理 ・外貨商品の取り扱いに伴う、外国為替業務 ■資金管理業務(資金繰り) ・資金繰りの作成では無く、チェック業務がメインになります。 ■各種レポート作成 ■グループ運営(グループ長補佐) <各種プロジェクトへの参画> ■新商品に対応するフロー構築 ■プロジェクトの資金フローの構築や対応 <業務効率化> ■処理時間の短縮 ■事務リスクの低減 ■業務のペーパーレス化推進 (変更の範囲)会社の定める業務 組織構成(東京)について グループ長1名、部員5名。 魅力ポイント ■東京、福岡合わせて10名の少数精鋭の組織であり、一人当たりの担当領域が広い事が魅力です。 ■直接的な営業活動しないビジネスモデルから他金融機関と比較し、穏やかな社風です。 ■プラチナくるみんの取得しており、男女問わずワークライフバランスを整えた就業が可能です。 └有給消化率60%程度(※5連休の長期休暇を除く数値です)、女性管理職比率25%程度等 求める人材像 ■メンバーと協力し、統率しながら業務を遂行できる人 ■資金を扱うので実務の正確性 ■課題解決(プロジェクト等)に積極的に取り組んでいただける方 ■関係各部との調整能力およびコミュニケーション能力 経験・スキル 【必須要件】 以下のいずれか必須 ■資金決済、資金繰りの業務経験と知識やスキルをお持ちの方 ■財務部門での就業経験がある方 【尚可要件】 ■チームリーダーとしての経験(チームマネジメントスキル) ■金融知識 (金融商品の仕組みを理解できる程度) ■Excelスキル(中級~上級) ■論理的な思考力、関係各部との各種調整能力、およびコミュニケーション能力 ※在籍メンバーは金融業界出身者だけでなく、メーカー出身者もいます 続きを見る
-
《大崎》【コンプライアンス(管理職クラスまたは非管理職)】服装自由/リモート週2回まで可/日本生命G
業務内容 【全社コンプライアンスに関する企画・推進業務】 コンプライアンスの領域は非常に多岐にわたり、また、これら取組を行うのは第1線を中心とした実務部門となります。 コンプライアンス推進グループでは、実務部門がコンプライアンスに則った適正な業務運営が遂行できるよう、各種制度設計、支援や指導、業務遂行状況のモニタリングなどの業務が中心となります。 なお、複数の業務を既存のメンバーと担当していただきますが、実務の遂行と企画立案を分担するなど、業務経験や適性、志向等に応じて配置します。 ① コンプライアンス上の不適正事案への対応に関する業務 募集代理店における保険募集に関する不適正行為、社員等の不適正行為などが発覚した際に、事実関係を踏まえて事案を評価し、再発防止策の検討や監督官庁への届出などを遂行する業務となります。なお、これら業務の遂行にあたっては、主導的に社内関係部門や社外関係者と連携しながら進めていく必要があります。 また、これら事案の発生傾向や原因等を分析し、実効性のある再発防止策の検討を行うほか、本業務運営全般に関する企画立案等についても取組んでいただきます。 ② 個人情報等の保護に関する業務 当社が取扱う個人情報等を適切に保護・管理するため、関係法令等を踏まえて個人情報を取扱う実務部門への支援・指導を行います。また、万一、漏洩等が発覚した際には、事実関係を踏まえて事案を評価し、再発防止策の検討や監督官庁への届出などを行う業務となります。 なお、個人情報保護法等の改正等がある場合には、改正内容等を踏まえて、当社における個人情報保護に関する態勢整備を再構築するなど、これら分野の企画立案を行っていただきます。 ③ その他 コンプライアンスに関する業務 マネー・ロンダリング等への対応に関する業務 FATCA/CRSに関する業務 法令等遵守状況の点検・モニタリングに関する業務 関係法令の改正をはじめ、外部環境の変化を踏まえた管理態勢の再構築、業務の効率化など、各種企画・立案・実行に関する業務 など (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須条件】 ● 非管理職の場合 下記の何れかの経験がある方 ◇ 生命保険の窓販業務に関する知識・経験がある方※業界不問 ◇ 銀行・証券・生損保業界の管理部門での経験がある方 ● 管理職クラスの場合 ◇ 銀行・証券・生損保業界にて、業務内容に関する経験や知見がある方 ◇ コンプライアンス関連業務での企画立案に主導的に従事した経験がある方 ●共通 ◇ 多様な関係者とのコミュニケーション能力 ◇ 業務工程等の自己管理能力 ◇ 事務処理能力(高度なPCスキルは必要ありません) 【尚可条件】 ◇ 「保険業法」、「個人情報保護法」、「保険会社向けの総合的な監督指針」等のコンプライアンスに関連する法令等に関する知識 ◇ 保険契約者等の顧客、募集代理店、生命保険業界各社、監督官庁といった社外関係者とのコミュニケーション経験 キャリアイメージ コンプライアンス推進グループの担当領域は非常に多岐にわたりますので、コンプライアンス全般の知見を高めることができます。また、社内外との多様な関係者と連携して業務を進めていく機会も多く、これらの経験を重ねることで、専門性を兼ね備えたマネジメントとしてのキャリアを目指すことができます。 一方、多岐にわたる領域から、適正や志向に基づいて専門分野を見出し、プロフェッショナル人材としてのキャリアも目指すことができます。 続きを見る
-
《大崎》【リスク管理(管理職クラス)】残業20~30時間/服装自由/日本生命G
リスク管理部の役割 ニッセイ・ウェルス生命は、金融機関窓販を中心に保険商品・サービスを提供している生命保険会社です。当社は成長過程にあり、年々拡大・複雑化するビジネスに対するリスク管理の重要性が高まってきています。そうした環境の下、リスク管理部では、経営目標の達成、リスク・リターンの最適化、健全性と収益性のバランスが取れた経営を行っていけるよう、全社的リスク管理フレームワークの整備・高度化に取り組んでいます。 仕事内容 ■リスクマネジメント ①資産運用・商品開発等にかかる各種分析・対応、ストレステスト ②成長戦略を支えるリスク管理戦略の企画・立案 ③経済価値ベースの資本規制対応(資産運用領域の計測・分析・検証) ④リスクモニタリング(内部モデルに基づくリスク量算出、リミット・規程の遵守確認等) ⑤リスク管理関連資料の作成(統合・資産運用・流動性・事務等) ⑥リスク管理委員会の資料作成・運営 ■担当領域:主に統合リスクをご担当いただく予定ですが、適性を踏まえ、資産運用リスク・流動性リスク・事務リスクにも携わっていただく可能性があります。(要相談) (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須条件】 ■金融機関でのリスク管理、資産運用または保険数理関連の実務経験 ■PCスキル(ワード・エクセル・パワーポイント)中級レベル 【尚可条件】 ◇金融、財務、統計の領域に関する知識 ◇日本アクチュアリー会の研究会員以上 続きを見る
-
【法務コンプライアンス/管理職候補】★業界不問★リモート可★服装自由★日本生命G
募集背景 当社は、日本生命グループにおける金融機関窓販領域に特化した生命保険会社として、お客さまの多様なニーズにお応えする商品・サービスを提供しており、現在は、事業規模を拡大しながら更なる成長に向かうステージにあります。 会社の成長にあわせて、法務領域の観点から業務品質の向上と高度化、若手育成及び業務管理全般にマネジメント推進の場面で活躍いただける人材を確保したく、コンプライアンス領域または法務領域の専門性を発揮して、法務部メンバーと共に会社の成長を支える仕事を一緒に担っていただける方を募集致します。 仕事内容 適性やスキルに応じて以下の内容を幅広くお任せ致します。 【生命保険会社における法務関連業務全般】 ■保険業務における各種支払事案等のリーガルチェック・法務相談業務 ■外部委託等の各種取引契約のリーガルチェック業務 ■保険契約関連訴訟への対応(外部弁護士との連携) 【インベストメント関連】 ■デリバティブを含む運用取引等の契約締結に関するリーガルチェック(外部弁護士との連携) ■証券化商品・プライベートエクイティ等の契約変更に関するリーガルチェック(外部弁護士との連携) 【その他】 ■商標権、特許権等の知的財産権の保護に関する業務 ■内部通報等に関する業務 等 (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須条件】 ■コンプライアンス領域または法務領域の実務推進力 【尚可条件】 ■生命保険・損害保険・銀行・証券会社での就業経験 ■「保険業法」および「保険会社向けの総合的な監督指針」等、生命保険業に関する全般的な業務知識 ■メンバーへの業務マネジメントの推進力(業務指導・改善・管理等) キャリアイメージ ■自ら率先して担当業務に取り組み、ステップアップしながら将来は部門のマネージャーなどを目指していただけます。 ■小さい組織の為、法務部全体の業務をメンバーと共に遂行していく必要があります。その為、幅広い知識・経験を積む事が可能です。 組織構成 部長配下に主任2名 続きを見る
-
《丸の内》【オルタナティブ投資(PE)】運用プロフェッショナルを目指せる業務/英語力を生かせる環境/残業(法定外)20~30時間
配属先部門の役割、動向 2013年度からオルタナティブ投資を本格的にスタートし、年々運用残高が右肩上がりで増加しており、会社収益に対する貢献度はますます高まっています。 当社では、有価証券投資等における運用機能の一部を関連会社であるニッセイアセットマネジメント株式会社(以下、NAM)へ移管したことに伴い、2025年4月からはNAMに出向し、オルタナティブ投資を継続しています。当移管は日本生命グループの資産運用態勢の高度化を目的に、日本生命保険相互会社と大樹生命保険株式会社の有価証券投資における運用機能の一部をニッセイアセットへ移管した取り組みと関連するものです。 仕事内容 NAMに出向し、オルタナティブ投資の中でも特にプライベートエクイティ(PE)投資に注力した業務に従事していただきます。業務は大きく以下の2つに分かれます。 ■ニッセイ・ウェルス生命のPEポートフォリオ運用支援 ニッセイ・ウェルス生命との投資一任契約に基づき、NAMにて以下の業務を担当します。 ・PEポートフォリオに関する戦略立案・実行 ・ニッセイ・ウェルス生命 運用戦略部との連携(部長の指示のもと) ・ポートフォリオ構築・運用の推進 ■日本生命グループのPE投資業務 日本生命グループのPE投資チームの一員として、国内外の魅力的なPEファンドへの投資業務を担当します。 国内外の優良マネジャーが運用するPEファンドに投資していますが、優良マネジャーの発掘にあたって、外部のアドバイザー等に依存する事なく独力で行い、長い年月をかけて関係を構築・深化させた上で投資を実行していき、強固なPEポートフォリオを築いていく事が最大の特徴になります。現グループメンバーと協業しながら、国内外の優良マネジャーの発掘・関係構築・投資実行に尽力頂く事が主要な業務になります。 (主な業務) ・プライベートエクイティ投資にかかる案件の探索 ・投資分析、マネジャー評価 ・投資条件に関する交渉 ・社内稟議手続きの実行 ・投資の執行 ・プライベートエクイティ投資のポートフォリオの管理・モニタリング ※海外との直接的なやり取りは恒常的に発生します。 ※海外出張に年1~2回程度行っていただく可能性がございます。 (変更の範囲)会社の定める業務 業務の特徴 (ワンストップの対応) 当社では外部の評価機関や現地のアドバイザーに依存する事なく、独自ルートでの案件発掘から分析(デューデリジェンス)、契約交渉、投資執行までワンストップで行います。1案件につき1担当、あるいは1チームで担当する事から投資案件の川上から川下までが担当領域となります。 (エリア) 投資対象は米国や欧州を主とし、現地の運用者や外国情報ベンダー等と直接やり取りを行う為、英語での業務頻度は高くなっています。 キャリアイメージ 国内でも有数の投資家である日本生命グループのプライベートエクイティ投資チームと協業していく為、専門性により磨きをかけ、投資経験を豊富に積み上げていく事が可能なポジションです。 また、将来的には部長(NAMに出向しているPE投資チームのトップ)として、チーム全体を統括する役割を担って頂くことを視野に入れています。 組織構成 ニッセイアセットマネジメント株式会社へ出向:出向先プライベートアセット投資部(当社資産の運用を担当)7名 経験・スキル 【必須条件】 ■オルタナティブ投資(PE投資に限定しません)のフロント業務経験 ■ビジネスレベルの英語コミュニケーション能力 ■基礎的なITスキル(Microsoft Office:Excel、Word、PowerPoint、Bloomberg端末の操作) 【尚可条件】 ■組織マネジメントの経験 ■論理的文章作成能力 ■数理的素養 ■MBA、CFA、証券アナリスト資格、国際公認投資アナリスト資格等 ■ITスキル(VBA:Excelマクロの作成、Python:データ分析や自動化スクリプトの作成) ■法務・税務スキル ■上級レベルの英語力をお持ちの方 (英語での業務経験をお持ちの方や、英会話や英語の読み書き共にスムーズに対応できる方) 身につくスキル、知識 ■プライベートエクイティ投資の専門知識: PEファンドの構造や投資戦略、評価指標(IRR、TVPIなど)に関する深い理解。 ■投資分析・交渉力: 投資案件の分析、マネジャー評価、契約条件の交渉など、実務的な投資判断力。 ■ポートフォリオ運用・戦略立案能力: 投資方針に基づく戦略策定、ポートフォリオ構築・モニタリングの実務経験。 ■グローバルコミュニケーション力: 海外ファンドとの英語でのやり取りや出張を通じた国際的な交渉・関係構築スキル。 続きを見る
-
《大崎》【ジュニアアクチュアリー(数理部門)】未経験可/リモート週2可/服装自由/日本生命G
部門のミッション ■会社の営業活動や資産運用、リスク管理等、会社の経営活動の結果を評価・分析し、経営への会社の収益性や財務・健全性のコントロールに資する情報の提供および説明 ■収益性やリスク管理の観点での再保険の検討・実施 仕事内容 ■法定会計決算(責任準備金、健全性指標の算定、会計利益(利差益、費差益、危険差益等)の分析) ■内部管理会計(新契約の収益性、経済価値ベースの健全性比率(ESR)、企業価値(エンベディッドバリュー)等の評価、分析) ■再保険(リスク移転)の検討・管理 ■保険引受リスクの管理業務(死亡率や罹患率、解約率等の算定・モニタリング) ■事業計画策定業務 ■上記にかかるホストシステムや数理プロジェクションソフト等の開発業務 ■主務官庁や生命保険協会への対応 (変更の範囲)会社の定める業務 魅力・やりがい ■保険会社において重要な業務(決算、商品開発、健全性、企業価値向上、事業計画策定など)を通じて経営に関わることができます。 ■保険数理のスペシャリスト(アクチュアリー)として、保険数学、確率・統計以外に商品開発、資産運用、保険業法等の法令、会計に関わる実務経験や知識を身に着けることができます。 ■実際の実務では、知識に基づく数値の算出や要因分析を行うことができるスキルも必要です。数値の算出や分析には、様々な計算も必要となってくるため、エクセルはもちろん、プログラミング能力も身に付きます。 ■アクチュアリーの資格取得では、グループ会社共同で開催する勉強会に参加できます。また、試験前の休暇も推奨しています。 ■在宅勤務(週2日程度)可 組織構成 ■部門人員は部長を含め12名の社員で構成されており、主に法定会計・保険引受リスク・再保険を担当するチームと内部管理会計(商品の収益性、ESR、エンベディッドバリュー等)を担当するチームがあります。 ■保険・金融業界はもちろん、他業界からの転職者(第2新卒含む4名)も活躍しています。 応募条件 【必須条件】 ■以下の①~③の何れか(または、これに準じる条件)を満たす方 ① アクチュアリー試験に合格はしていないが、今回の応募以前から勉強を始めている事 ② 新卒の就職活動時にアクチュアリー採用に応募していた事 ③ 金融業界(生保、損保、銀行、証券、監査、コンサル等)で、例えば数字の分析・ITの開発な どの経験をお持ちの方 【尚可条件】 ■アクチュアリー正会員・準会員・科目合格者 ■PCスキルのお持ちの方(エクセル等) 続きを見る
全 36 件中 36 件 を表示しています