全 8 件中 8 件 を表示しています
-
カジュアル面談申込フォーム
グループデジタルソリューションセンターにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます! カジュアル面談について グループデジタルソリューションセンターについて、まずは話を聞いてみたい! という方を対象にカジュアル面談を実施しています。 ・募集ポジションについて応募前に具体的な話を聞いてみたい ・今すぐの転職は考えていないが、今後のための情報収集として などをお考えの方は、お気軽にエントリーください。 実施方法について 場所 オンライン(Zoom)で実施いたします。 時間 ご希望に応じて調整いたします。 平日9:00~20:00終了の枠で、30~60分ほどご都合の良い日程をお知らせください。 申込方法 「応募する」ボタンよりお申し込みください。 お申し込みの際に、アンケートにご協力をいただいております。 アンケート内容に応じて最適なカジュアル面談をご案内いたします。 注意事項 アンケートのご回答内容を踏まえ、適したポジションのご案内が難しいと判断した際は、面談をお受けしかねることがあります。 新卒採用、業務委託をご希望の方の面談は現在承っておりませんので予めご了承ください。 続きを見る
-
【開発リードエンジニア(Python/React)】内製のアジャイル開発チーム確立フェーズです。技術面でチームリードをしてただける方を大募集!
私たちについて 弊社は1929年の創業以来、「ブランドひとつひとつの異なる個性を生かして、世界中に人々の人生を彩る企業グループ」というビジョンを掲げ、商品やサービスを提供する化粧品事業を中心としたマルチブランドで構成された企業グループです。 顧客との直接的なつながりを持ち商品を販売することを事業の核とし、ライフスタイルや好み、こだわりのニーズの変化を敏感に捉え、市場と時代を先取りすることで、自ら変革を遂げてきました。 現在、創業100周年を目前に控え「多様化する『美』の価値観にこたえる個性的な事業の集合体」を、目指すべき姿として動き出しました。そこで、まずはデジタルスマホアプリを基軸としたコミュニケーションモデルへの変革をはじめとしたグループ全体のDX化に向け、社内体制を強化したいと考えています。システム開発は外注をしていましたが、ビジネススピードに合わせた開発体制を構築するために内製開発組織を立ち上げました。 チームミッション デジタルサービス提供のスピード化 柔軟な改善対応によるPDCAの高速化 募集背景 2028年に向けて開発ラインを増やし開発難易度や規模の大きいプロジェクトに着手するため、体制を強化していきます。これまでのやり方に捉われず、より良い開発組織を目指していますので、中心メンバーとして活躍できる方を募集しています。 業務内容 ■担当プロダクト 「技術的負債の解消 × 新規価値創造」 オルビス社の基幹システムのリファクタリングからご担当いただきます。 単なるリファクタリングではなく、既存システムの改善を通じて、新しいプロダクトの立ち上げにも関与できるポジションです。技術的負債を解消しながら、未来のサービスを自ら設計・開発する醍醐味があります。 ■業務内容 ・Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守 ・新機能の企画・提案・実装(ユーザー視点を大切にしています) ・既存コードのリファクタリングやパフォーマンス改善 ・AWSを活用したインフラ設計・運用(IaCやマイクロサービスも積極採用) ・小規模チームの技術的フォロー・育成 ・技術選定やアーキテクチャ設計 ※これまでのご経験に応じてお任せします ■AI活用の現在と今後 当社では現在、GitHub Copilotや生成AIを活用した対話型ペアプログラミングを導入し、機能改修やリファクタリングの場面でAIと協働する開発スタイルを実施しています。 また、CursorなどのAI開発環境を活用し、日常的な設計・実装の効率化を図っています。 今後は、自然言語で記述された要件からAIがコードや設計を自動生成する仕組みの導入を進めるとともに、DevinなどのAIエージェントによる開発プロセスの自動化・最適化にも取り組んでいきます。 具体的には、DependabotのPRレビューやNewRelicの監視結果分析をAIが行い、品質向上のための改善タスクを自動でチケット化するような体制を目指しています。 【開発組織について】 ITプロダクト開発チーム:チームリーダー1名 /スクラムマスター1名/メンバー5名 ▼チームについて https://engineer.po-holdings.co.jp/articles/630/ 私たちは、AWSをフル活用したクラウドネイティブなWebアプリケーションの開発に取り組んでいます。インフラからアプリケーションまで一貫して設計・構築できる環境が整っており、技術的チャレンジを推進しています。 開発手法はスクラムをベースにしたアジャイル開発です。チーム全体での継続的な改善を重視し、コードレビューやペアプロ、ふりかえりなどを通じてチームでの継続的な改善と高品質なアウトプットを追求しています。 業務の進め方は、チーム全体でタスクの優先順位を検討しつつ、役割に縛られず各自が主体的にタスクを選んで進めるスタイルです。自律性と協調性を大切にしながら、「やりたい」に手を挙げられる文化です。 【開発環境】 言語・フレームワーク:Python、React、Vue.js クラウド:AWS 開発支援:GitHub Copilot、Cursor、Devin、CI/CD、自動テスト環境あり 開発手法:スクラム(2週間スプリント) 【業務内容の変更の範囲について】 (雇入れ直後)上記業務内容参照 (変更の範囲)会社の定める業務 応募資格 【必須(MUST)】 ・WEBアプリケーション開発経験5年以上(言語不問) ・開発メンバーの管理経験(チームリーダーなど) ・AI駆動開発に興味のある方 【歓迎(WANT)】 ・toC向けサービスの開発経験 ・モバイルアプリ開発経験 ・アーキテクチャ選定の経験・プロジェクト推進の経験 ・アジャイル開発、スクラムマスター経験 ・クラウドアーキテクチャ、AWSの知識 ・UI/UXデザインの知識 ・ブログでの技術発信や社外での技術登壇の経験 【求める人物像】 ・新しいチャレンジを通してサービスのイノベーションや企業成長の実現に意欲的な方 ・ユーザーが感動するプロダクト・顧客体験を提供したいと思っている方 ・チームワークを大切にし、建設的な意見交換ができる方 続きを見る
-
【開発エンジニア(Python/React)】内製のアジャイル開発チームで役割に縛られず、技術と品質にこだわるエンジニア募集
私たちについて 弊社は1929年の創業以来、「ブランドひとつひとつの異なる個性を生かして、世界中に人々の人生を彩る企業グループ」というビジョンを掲げ、商品やサービスを提供する化粧品事業を中心としたマルチブランドで構成された企業グループです。 顧客との直接的なつながりを持ち商品を販売することを事業の核とし、ライフスタイルや好み、こだわりのニーズの変化を敏感に捉え、市場と時代を先取りすることで、自ら変革を遂げてきました。 現在、創業100周年を目前に控え「多様化する『美』の価値観にこたえる個性的な事業の集合体」を、目指すべき姿として動き出しました。そこで、まずはデジタルスマホアプリを基軸としたコミュニケーションモデルへの変革をはじめとしたグループ全体のDX化に向け、社内体制を強化したいと考えています。システム開発は外注をしていましたが、ビジネススピードに合わせた開発体制を構築するために内製開発組織を立ち上げました。 チームミッション デジタルサービス提供のスピード化 柔軟な改善対応によるPDCAの高速化 募集背景 私たちは2023年に内製開発チームを立ち上げ、着実に活動を進めてきましたが、まだ理想とするアウトプットには到達していません。そこで現在、更なる飛躍を目指してメンバーを増員中です。既存のやり方にとらわれず、技術的な挑戦を楽しみながら、自ら考えて動けるエンジニアが多く在籍しています。 業務内容 ■担当プロダクト 「技術的負債の解消 × 新規価値創造」 オルビス社の基幹システムのリファクタリングからご担当いただきます。 単なるリファクタリングではなく、既存システムの改善を通じて、新しいプロダクトの立ち上げにも関与できるポジションです。技術的負債を解消しながら、未来のサービスを自ら設計・開発する醍醐味があります。 ■主な業務内容 Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守 新機能の企画・提案・実装(ユーザー視点を大切にしています) 既存コードのリファクタリングやパフォーマンス改善 AWSを活用したインフラ設計・運用(IaCやマイクロサービスも積極採用) 若手エンジニアの育成、チームの技術文化づくり ■スキル・志向に応じてお任せしたいこと 技術選定やアーキテクチャ設計 プロダクトの成長を見据えた技術的負債の解消や改善提案 ■AI活用の現在と今後 当社では現在、GitHub Copilotや生成AIを活用した対話型ペアプログラミングを導入し、機能改修やリファクタリングの場面でAIと協働する開発スタイルを実施しています。 また、CursorなどのAI開発環境を活用し、日常的な設計・実装の効率化を図っています。 今後は、自然言語で記述された要件からAIがコードや設計を自動生成する仕組みの導入を進めるとともに、DevinなどのAIエージェントによる開発プロセスの自動化・最適化にも取り組んでいきます。 これにより、品質向上のための改善タスクを自動で抽出・整理し、開発チームにスムーズにフィードバックされる体制の構築を目指しています。 【得られるスキル】 ・これまでのご経験・志向性に合わせてバックエンド、フロントエンドのいずれかをお任せいたします。入社後に他領域にも染み出していくことも可能ですので、フルスタックなスキルを身に着けられる環境です。 ・ホールディングスの立場で将来的には個社のみならずグループ各社の案件に携わることも想定しています。 【開発環境】 言語・フレームワーク:Python、React、Vue.js クラウド:AWS 開発支援:GitHub Copilot、Cursor、Devin、CI/CD、自動テスト環境あり 開発手法:スクラム(2週間スプリント) 【メンバー構成】 ITプロダクト開発チーム:チームリーダー1名 /スクラムマスター1名/メンバー5名 ▼チームについて https://engineer.po-holdings.co.jp/articles/630/ 私たちは、AWSをフル活用したクラウドネイティブなWebアプリケーションの開発に取り組んでいます。インフラからアプリケーションまで一貫して設計・構築できる環境が整っており、技術的チャレンジを推進しています。 開発手法はスクラムをベースにしたアジャイル開発です。チーム全体での継続的な改善を重視し、コードレビューやペアプロ、ふりかえりなどを通じてチームでの継続的な改善と高品質なアウトプットを追求しています。 業務の進め方は、チーム全体でタスクの優先順位を検討しつつ、役割に縛られず各自が主体的にタスクを選んで進めるスタイルです。自律性と協調性を大切にしながら、「やりたい」に手を挙げられる文化です。 【業務内容の変更の範囲について】 (雇入れ直後)上記業務内容参照 (変更の範囲)会社の定める業務 応募資格 【必須(MUST)】 ・Webアプリケーション開発経験5年以上(言語不問) ・技術リードポジションを目指していきたい方 【歓迎(WANT)】 ・アーキテクチャ設計や技術選定の経験 ・プロジェクトの推進経験(リーダーやPM的な役割) ・アジャイル開発やスクラムの実践経験 ・AWSなどクラウドサービスの知識・利用経験 ・UI/UXデザインの知識 ・技術向上のための自己研鑽(記事投稿、自主開発、コミュニティ参加など) 【求める人物像】 ・熱意を持って主体的に行動できる方 ・一般的なコミュニケーション能力を有し、社内外の利害関係者と良好な関係を築ける方 ・明るく前向きに、粘り強く仕事に取り組める方 ・ITへの興味関心が高く、常にアンテナを張り情報収集及び発信することができる方 ・目的意識が高く、責任感をもって最後まであきらめない方 ・テクノロジーを活用した課題解決に達成感を感じる方 ポジション関連記事 内製開発チームで技術的な意見交換を行う「わいがや会」を実施してみた #AWS - Qiita 市場に求められるものをタイムリーに提供していく。~ITプロダクト開発チーム~ 続きを見る
-
【システム×経営管理】BI・ERPで意思決定を支える経営管理担当を募集します!
募集の背景 ポーラ・オルビスホールディングスは、「POLA」「ORBIS」「THREE」「Jurlique」等のブランドを展開する化粧品事業を中核とした企業グループの持株会社です。 業界の競争環境変化に柔軟かつ的確に対応できる体制を目指し、2022年にグループ共通の会計・経営管理システムを導入。経営基盤の高度化を進めてきました。 今後は、経営の意思決定支援をさらに進化させるため、特に来期以降にBI刷新を予定しており、BIツールの効率化やERPデータ基盤の再構築などを中核として担っていただける方を募集いたします。 業務内容 以下業務のうち、①を中心に業務を担っていただきます。 ①経営管理システムを使用しての経営報告及びその効率化・高度化 ②グループ連結及びグループ会社の管理会計決算、見通し、予算業務(月次、四半期、年度) ③グループ会社の経営管理、管理会計業務に関する対応・指導 その他、前職の経歴に応じて一部、マネジメント業務に携わっていただく場合もございます。 必須スキル・ご経験 BIツールを活用した経営報告や帳票作成の経験もしくはERPを活用したデータ基盤企画の経験 事業管理、管理会計業務でのEXCELでの数値集計、加工作業に支障がないこと 歓迎スキル BIツールの要件定義や導入経験 企業にてデータを活用した管理会計業務効率化もしくは高度化の経験 事業管理業務経験 海外子会社とのコミュニケーション(リモート会議での対話)が可能なレベルの英語力 人物面 グループ会社や外部ベンダーとの連携が必要なため、調整能力、コミュニケーション能力に長けた方 自ら変革ビジョンを描き、主体的に動いて業務を完遂させることができる方 経験したことがないことや突発的な事象に対しても、意欲的かつ粘り強くチャレンジできる方 ポジションの魅力 ・グループ全体の経営管理に携わり、データを通じて経営判断を支える「経営の右腕」として実践的にグループ経営を学べます ・傘下の事業会社の経営会議や取締役会にオブザーブ参加し、経営層に近い立場で高い視座を養えます ・年齢や役職に関係なく、意欲次第で幅広い業務を任されるため、大きく成長できる環境です チーム構成 部門長1名 チーム長1名 スタッフ6名 (男性2名、女性4名) 選考プロセス 書類選考 ⇒ 1次面接 ⇒ WEB適性検査+2次面接 ※面接回数は2~3回 続きを見る
-
【障がい者採用】財務経理の事務サポートメンバーを募集!
仕事内容 【雇入れ直後】 ・支払/各種精算伝票の並べ替え(部門別) ・原本(伝票及び請求書・領収書原本)のファイリング、従業員へ原本回収連絡準備 ・郵便物の回収、配布、地方への配送サポート ・その他各種サポート業務(庶務サポート 等) 【変更の範囲】 ・ご本人の希望・適性・能力を踏まえて変更の可能性あり ・業務の習得により業務内容の変更や拡大を予定 応募条件 【必須条件】 ◆事務経験のある方(営業事務・一般事務でも可) ◆基本的なPCスキル、Officeソフトの使用経験・スキル ◆Excelスキルのある方 【歓迎条件】 ◆経理(経費)処理経験 ◆誠実で粘り強く業務を行える方 ◆前向きに業務を取り組んで頂ける方 ◆グループ内の複数の事業会社との連携を行うため、周囲とのコミュニケーション に慣れていける方 ※資格不問 所属部署 財務経理統括室/グループ財務チーム 室長1名/チームリーダー1名/メンバー11名 ※ポーラオルビスグループ各社の財務・経理に関する業務を担っているチームです。 おすすめポイント 財務経理の仕事ですが、一般事務経験のみでも、財務経理の業務やキャリアに興味がある方にとっては、徐々に業務やスキルを習得できる職種になります。もちろん財務経理経験者にとってもご経験を生かしてご活躍いただけるポジションですので、興味がある方は是非ご応募ください。 続きを見る
-
【障がい者採用】オープンポジション
仕事内容 【雇入れ直後】 ・ポーラオルビスホールディングスとホールディングス傘下の各社含めたオープンポジションでの募集になります。 人事、財務経理、法務、総務、営業事務などの部門を幅広く検討します。 【変更の範囲】 ・未定 【変更の見込み】※該当するものを選択し残してください ・ご本人の希望・適性・能力を踏まえて変更の可能性あり ・業務の習得により業務内容の変更や拡大を予定 応募資格 【必須条件】 基本的なPCスキル(タイピング及び、Officeソフトの使用経験) 【歓迎スキル・ご経験】 所属部署 ・ポーラオルビスホールディングスとホールディングス傘下の各社含めた各部署 おすすめポイント この求人は契約社員としてのスタートを基本としていますが、ご経験やスキルによっては正社員採用の可能性もあります。 配属先の会社や部署、職種は幅広い選択肢の中から検討し、柔軟に対応いたします。 これまでのスキルを活かしたい方、新たな領域に挑戦してスキルを磨きたい方、 または管理部門やポーラ・オルビスホールディングスおよびグループ各社で働きたい方におすすめの求人です。 「特定の希望部署や業務があるわけではないが、自分の経験や特性がどのように活かせるか知りたい」という方も歓迎します。 ご経験や特性に応じて、ホールディングス本体だけでなくグループ全体で配属先を検討します。 さらに、働き方に配慮が必要な方についても、個々の状況に応じた活躍の場をご提案します。 続きを見る
-
【プロジェクトリーダー/店頭システム】事業部門と共に創る!事業成長をシステムの側面で上流工程から推進できるポジションです。
募集背景 POLAでは、ブランド体験の革新「One POLAモデル」の実現に向けて、全チャネルを対象としたメンバーシッププログラム「ポーラプレミアムパス」を2023年に開始。顧客のチャネル回遊が進み、ブランド体験の深化が加速しています。 今後も主力事業への投資を強化し、店頭体験のDXを推進する中で、POSシステムを中心としたITプロジェクトのリーダーを募集します。 業務内容 One POLAモデル実現に向けて、大小様々なDX推進・ITサービス導入プロジェクトが進んでおり、各領域で構造改革に伴うシステムの改修の検討・推進をしていくフェーズに入りました。 ビジネス市場に合った内容へ変革をさせ、事業成長を加速させるために上流工程から携わっていただける方を募集しています。 ■本ポジションの領域 全国3000か所に導入するPOSシステムの新規開発・展開構想に、超上流から携わっていただきます。事業成長へのインパクトが大きい、やりがいのあるポジションです。 【具体的には】 顧客管理、売上管理、エステ契約、支払管理等、ポーラ3000店舗のCX向上のミッションをお任せします。 接客現場の課題を直接把握し、事業部門と連携しながら、店頭DXの実現に貢献いただきたいと思っています。 ◎主な業務 ・プロジェクトマネジメント(ベンダー管理、予算管理、進捗管理) ・事業部門、パートナー企業との要件調整 ・テスト計画策定・実行、ローンチ準備 ・トラブル対応と店舗影響の最小化 ・店頭で使用されるPOSシステムの運用保守 【チーム体制】 POLA CX システム企画チーム チームリーダー+社員メンバー8人 グループ会社のPOLAの店頭サービス(POSや肌診断など)領域を中心に企画、開発、運用保守まで一貫して案件推進を担当するチームです。トラブル時も店舗への影響を最小限に留めるためにチームワークも大切にしています。 【業務内容の変更の範囲について】 (雇入れ直後)上記業務内容参照 (変更の範囲)会社の定める業務 応募資格 【必須(MUST)】 ・プライムベンダーまたは社内SEとして、システム開発プロジェクトの企画・要件定義~リリースまでの一通りの推進経験または開発経験 ・主担当としてシステム開発をリードした経験 【歓迎(WANT)】 ・POSや販売管理システムの開発経験(サービス・小売・流通業) ・スクラッチ開発のPM/PL経験 ・複数ステークホルダーとの調整経験 ・ウォーターフォール型開発のマネジメント経験 続きを見る
-
【データ×経営企画】グループ全社のデータ活用企画および、事業支援、AI Naitive化の PoC推進担当 (経営企画配属)
募集の背景 私たちは、「ブランドひとつひとつの異なる個性を生かして、世界中に人々の人生を彩る企業グループ」というビジョンを掲げ、商品やサービスを提供する化粧品事業を中心としたマルチブランドで構成された企業グループです。 創業以来90年以上にわたり、顧客に直接向き合うビジネスモデルを貫き、市場と時代の変化を先取りしながら変革を続けてきました。 本ポジションが属する経営企画部門(総合企画室)は、グループ全体の経営を支える機能です。その中でアドバンスドプランニングチームは、ホールディングス及び事業会社でのデジタル領域での課題解決やDX支援、データ利活用を担っています。 このポジションでは、経営企画という視座から、事業会社の課題解決に深く入り込み、データ分析・AI技術を用いたビジネスディレクションを担っていただきます。特定の技術や分析手法に閉じず、「事業成長をどう後押しするか」という視点でプロジェクトを推進していきます。 業務内容 リーダーのもと、以下の業務を中心に、グループ横断のプロジェクトに参画していただきます。 ■ データ活用によるポーラ・オルビスグループ の課題解決の推進 ・マーケティング、SCM、R&Dなど、各事業領域における課題に対して、データ分析・可視化を通じた改善提案 例)マーケ施策の効果分析をもとにした戦略再設計、需要予測モデル構築支援など ■ データ関連プロジェクトのマネジメント ・課題ヒアリング、要件定義、進行管理、分析・アウトプットの作成 ・関係者との合意形成やステークホルダーマネジメント ■「AI Native」な業務プロセスへの変革推進(PoC含む) ・生成AIやLLMを活用した、新しい知的生産プロセスの設計・実証 ・既存業務の効率化にとどまらず、ゼロベースで業務プロセスを再構築する構想・ディレクション ・経営層の理解と支援を受けつつ、スコープ部門を策定し、現場と連携して段階的に実装を推進 ※「AI Native」なビジネスプロセスの検討※ 当チームでは、生成AIやLLMの本質は「知的生産の増幅」であり、既存プロセスへの適用や代替よりも、生成AIやLLMと相性の良い領域にゼロベースで「AI Native」なプロセスを構築することが有利と考えており、その検討と検証に関するディレクションを担う 必須スキル・ご経験 ・事業会社やおよびコンサルティング企業でデータ・AIを用いて課題解決をした経験 ・ SQLやPythonを用いたデータ抽出・分析スキル(実務レベル) 歓迎スキル ・ビジネスへの価値提供を意識してAIやデータサイエンスを使った分析アプローチの経験 ・ブランドビジネス、ダイレクトセリング、D2C、Beauty & Wellness Businesへの強い興味関心 ・多様な関係者と調整しながら、プロジェクトや分析案件を推進した経験 ・デジタルマーケティング領域、SCM領域、管理会計領域などの知識や経験 ・生成AIやLLMを使った業務の改善経験 人物面 グループ会社や外部ベンダーとの連携が必要なため、調整能力、コミュニケーション能力に長けた方 自ら変革ビジョンを描き、主体的に動いて業務を完遂させることができる方 経験したことがないことや突発的な事象に対しても、意欲的かつ粘り強くチャレンジできる方 ポジションの魅力 ・熱意を持って主体的に行動できる方 ・将来的に、事業企画、事業管理、経営などのキャリアに興味がある方 ・明るく前向きに、成果へ向かって粘り強く仕事に取り組める方 選考プロセス 書類選考 ⇒ 1次面接 ⇒ WEB適性検査+最終面接 ※面接回数は2回を予定しています。変更になる場合は別途ご案内いたします。 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています