全 10 件中 10 件 を表示しています
-
【第二創業期の成長エンジン】事業成長を牽引するM&A担当募集!
事業概要 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 お任せしたいこと 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、既存事業の成長に加え、非連続な成長を実現するためのM&Aを重要な経営戦略と位置付けています。2023年から2025年現在にかけて10件以上のM&Aを実行し、今後も引き続き積極的に推進していく方針です。 今回募集するM&A担当は、今後も連続的なM&Aを積極的に実施していくにあたり、経営陣と一体となり、ソーシングからPMIまでを一気通貫でリードし、グループ全体の企業価値向上をダイレクトに牽引いただく、極めて重要なポジションです。 圧倒的なスピードで経験を積み、経営の中核を担うキャリアを築きませんか? 主な仕事内容 会社の非連続な成長をM&Aを通じて実現するため、以下の業務を裁量大きくお任せします。 ● M&A戦略の立案・実行 当社のアセットを最大化するためのM&A戦略・投資方針の策定 対象企業の発掘(ソーシング)、アプローチ、トップ同士の交渉設定 ● M&Aエグゼキューション 出資・買収条件の検討、バリュエーション(企業価値評価) デューデリジェンス(DD)の実行、外部専門家との連携 契約交渉からクロージングまでの一連のプロセス管理 ● PMI(Post Merger Integration) M&A成立後の統合プロセス(PMI)の計画策定と実行 買収先企業の経営・業務にハンズオンで入り込み、事業成長を支援 キャリアパス 将来的には、当社部門におけるリーダーとして、M&A戦略からPMIまで、企画・実行していただくことを期待しています。 M&A業務の経験を一定程度積んだ後は、買収先企業の役員としてハンズオンで経営に関与する機会や、本社でのマネジメント・事業開発経験など、多様なキャリアパスを検討いただけます。 ポジションの魅力 ● 一貫したM&Aプロセスの経験を積むことができる 戦略立案からPMIまで、分業体制では得難い、一連のプロセスを通じ実践的なスキルと知見を習得することが可能です ● 事業成長へダイレクトに貢献ができる 経営陣と密に連携し、プライム上場企業の経営リソースを活用しながら、迅速な意思決定の下でM&Aを推進する経験を積むことができます。事業成長に直接的に貢献することが可能です。 ● 多様なキャリアパス M&Aの実務経験を基に、将来的にはグループ会社のCxO、本社のM&A/PMI責任者、事業責任者など、多様なキャリア形成が可能です。 ● 成長フェーズにおける裁量の大きさ 第二創業期にある当社の事業・組織づくりに、当事者として裁量をもって関与できます。年間複数ある案件を通じて、短期間で豊富な実践経験を積める環境です。 必須(MUST) 論理的思考能力、ドキュメンテーション能力(資料作成)、プレゼンテーション能力 高いコミュニケーション能力、交渉・調整能力 歓迎(WANT) 事業会社における経営企画・事業企画の経験 求める人物像 ラクスルの「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」のビジョンに共感いただける方 あるべき姿に向けて逆算して考え、自律的にPDCAを回して業務を推進できる方 オーナーシップ・コミットメントを持って、困難な課題にも粘り強く最後まで取り組める方 事業と並走し、現場と共にコーポレートアクションを進めることを楽しめる方 社内外のステークホルダーと円滑なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
経営企画(PMI/子会社管理担当)M&A後の未来を動かす!
【募集背景】 弊社はM&Aを通じて事業ポートフォリオを拡大し続けています。 買収後の子会社には、経営基盤の早期立ち上げとシナジー創出が欠かせません。その中心を担うのがPMIです。 今回募集するのは、M&A後のPMI/経営企画メンバーです。 経営層と近い距離で事業変革をリードし、将来の経営幹部候補として視座を高めたい方に最適な環境です。 PMIの最終的なゴールは、M&Aの効果を最大化し、計画したシナジーを実現すること。 経営体制や業務プロセス、ITシステム、人材、企業文化に至るまで広く影響を与える役割を担います。 【こんな方を求めています】 ・経営や意思決定に近い場所で、裁量を持って成長したい ・数字をまとめるだけでなく、多岐にわたる分野にて会社の成長に貢献したい ・自分のスキルを、より大きな挑戦に活かしたい このPMIポジションは、まさにその思いに応えるフィールドです。 決算や予算の経験を基盤に、経営と現場をつなぐハブとして、未来の成長をデザインする。 その最前線でキャリアを広げてみませんか? 【仕事内容】 プロジェクトマネジメント ・対象企業に赴き、現地での現状把握や課題抽出 ・業務プロセス変更案の作成や統合・シナジー創出に向けた施策の検討 ■経営管理業務の統括 ・経理・財務・法務・人事労務・システム・内部統制など経営管理機能を整理・統合し、統合後のガバナンス・運営効率を確保 ■本社・経営陣のサポート ・事業計画策定、予実・KPI管理、意思決定のサポート ・担当グループ会社と本社との橋渡し役として、経営陣や関連部門を巻き込み、事業成長に貢献 ■幅広い戦略・M&A業務への参画 ・経営企画・M&A企画・推進など、経験・志向に応じた業務に挑戦可能 【このポジションの魅力】 ・経営陣と近い距離で仕事ができ、一から企業運営を学びながら、大きな裁量を持って自身の成長スピードを加速させられる ・実務経験を積んだ後は、子会社CFOや本社PMI/経営企画マネージャー、M&A/事業開発リーダー等、多様なキャリアパスが描ける ・(志向に応じて)M&A戦略立案からPMIまで一貫して関与し、M&Aの全工程を通じてスキルを磨ける ・スピード感あるベンチャー環境と、上場企業としてのスケール感の両方を体験しながら、豊富な経営実務経験を積める 必須(MUST) ・事業会社における経理財務・経営管理・経営企画の実務経験 ・長期出張や突貫スケジュールにも柔軟に対応できる行動力 ・多岐にわたるタスクの量・スピード・質を担保できるプロジェクトマネジメント能力 ・社内外の関係者と円滑に調整・協業できるコミュニケーション力 歓迎(WANT) ・月次・年次決算の一気通貫の業務経験 ・バックオフィス全般(経理・人事・法務・IT等)に関する幅広い経験 ・PMIや子会社管理業務の経験 【求める人物像】 ・世の中の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・自分の業務に制限を設けず、主体性を持って何にでもチャレンジできる方 ・コミットメントを持ち、困難な課題にも粘り強く最後まで取り組める方 ・チームワークを大切にできる方 ・雑務等も嫌がらず対応できる柔軟性のある方 続きを見る
-
【新組織/人事責任者】CMOと立ち上げる新規事業のHRBP募集
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的な巨大産業にテクノロジーを活用した新しい仕組みをつくり産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「提供価値は何か?」に加えて「テクノロジーとリアルを組み合わせどのようにその価値提供をするか」を突き詰めながら産業の選定から事業創りに取り組んでいます。 過去の商習慣とその産業の大きさゆえに抱える課題や矛盾に対して「本来あるべき産業の姿」と「テクノロジーを活用し解決する」と言う視点から、現在は「印刷」「物流」「広告」「情報システム」で事業展開しており、今後も様々な産業の変革を志しています。 ビジネスモデルは「マーケットプレイス」「SaaS」と言った「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした自社ならではのポジショニングで、いずれの事業も非連続に成長を遂げております。 業務内容 グループCMOが主導して立ち上げる新規事業において、新組織を担当するHRBPを募集します。 新組織の人事責任者として、グループCMOを中心としたマネジメントと密に連携し、採用、組織づくり、投資先のPMIなど、組織成長に必要な全ての取り組みに対して主体的に取り組んでいただくことを期待しています。 【採用】 ・採用計画の立案支援 ・マネジメントおよびTAチームとの連携 【組織開発】 ・オンボーディング施策の企画、実行 ・エンゲージメント向上施策の企画、実行 ・人財・組織要件の定義とそれに基づく施策の実行 ・マネジメントメンバーに対する各種支援 ・組織文化の醸成 【人事企画】 ・人員計画、生産性計画 ・人事評価制度の運用 ・投資先のPMI 募集要件 ■必須要件 ・HRBP経験(2年以上) ・組織開発の経験 ・顧客ニーズを明確化するためのコミュニケーションスキル ・プロジェクトマネジメント経験 ■歓迎要件 ・採用経験 ・PMI経験 ・セールス組織のHRBP経験もしくは組織開発経験 ・評価制度の構築・運用に関する経験 ・データ分析スキル ・ITスタートアップ、ベンチャーでの就業経験 ■求める人物像 ・ラクスルの行動規範「RAKSUL Style」に共感いただける方 ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる方 ・課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる方 ・事業成長を支えることへの強いコミットメントをお持ちの方 ・戦略的な取り組みを重視しつつも、状況の変化に合わせた柔軟な対応ができる方 続きを見る
-
【経理】上場企業での単体決算リード/業務改善・グループ経理に挑戦!守りを固め、会社を支える経理へ
仕事内容 当社は既存事業の拡大に加え、M&Aや新規投資を積極的に推進し、さらなる成長を目指しています。 経理チームは「数字をつくる」だけにとどまらず、事業成長を支えるパートナーとして、決算業務から業務改善、システム導入、子会社統合まで幅広い役割を担っています。 私たちは、会社や事業の実態を深く理解し、仕組み化を通じて効率的な環境をつくること、そして事業部門と互いに連携・協力しながら成果を高めていくことを大切にしています。 本ポジションでは、こうした考え方に共感し、経理として実務をリードしながら、仕組みづくりや業務改善を主体的に推進できる方を求めています。 将来的には、親会社の決算リードやグループ全体の連結決算、M&A後の子会社PMIなど、さらにキャリアの幅を広げられる環境をご用意しています。 ※これまでのご経験や適性に応じてお任せする領域を調整いたします。 【主な業務内容】 ・日次経理(仕訳、経費精算、債権債務管理) ・月次・四半期・年次決算(単体決算の主担当) ・財務諸表(BS/PLなど)の作成 ・各部門からの経理・会計に関する問い合わせ対応 ・業務フロー改善、効率化施策の企画・実行 ・会計システムや周辺ツールの導入・リプレイス推進 ・監査法人対応、税務申告の補助 【将来的に】 ・親会社の単体決算リード ・連結決算、新規子会社の立ち上げ対応 ・M&A後のPMIや業務フロー整備 ・経営会議資料の作成・経営層へのレポーティング 【環境】 ・会計システム freee ・稟議・経費精算 バクラク ・連結会計システム BTrex ・コミュニケーションツール Slack ポジションの魅力 ■多様な会計・税務領域に関わる経験ができる 新規子会社の連結対応や、M&A後の会計処理統一、組織再編に伴う税務リスクの検討など、経理としての視野を大きく広げるチャンスがあります。 ■ゼロベースで業務設計ができる環境 前任のやり方が絶対ではなく、「より良い方法はないか?」を常に模索する風土です。 既存フローに縛られず、自ら改善や仕組みづくりに挑戦できます。 ■経理業務の全体像を理解できる 経費精算や月次決算といった日常業務に加えて、監査対応・内部統制の強化など、幅広い業務に携わることが可能です。 ■事業成長を支えるパートナーとしての経理 単なるバックオフィスではなく、事業部と密に連携しながら、スピーディかつ正確な情報提供を通じて経営判断を支援します。 変化を前向きに楽しめる方、新しいチャレンジに意欲的な方にとっては、非常にやりがいのあるポジションです。 必須(MUST) ・事業会社での経理実務経験(3年以上) ・月次・年次決算の経験 ・簿記2級程度の会計知識 ・基本的なPCスキル(Excel、会計ソフト操作) ・部内外と協力しながら主体的に業務を進められる方 歓迎(WANT) 以下のいずれかに当てはまる方 ・連結決算の経験 ・上場企業での開示・監査対応経験 ・会計システム導入・業務改善プロジェクトの経験 ・簿記1級、公認会計士・税理士資格(勉強中含む) 求める人物像 【求める人物像】 ・経理の専門性を活かしつつ、幅広い業務に挑戦したい方 ・「フローを改善すること」「仕組みをつくること」が好きな方 ・周囲から相談を受け、中心となって会計処理を検討できる方 ・変化を前向きに捉え、スピード感ある成長企業で力を発揮したい方 ・将来的に連結決算やM&A対応など、キャリアの広がりを求めている方 ・正解がない状況でも粘り強く考え、実行に移せる方 続きを見る
-
【事業拡大フェーズ】経営視点でセキュリティ戦略を推進!情報セキュリティ(ガバナンス/運用担当)
会社について 当社は“仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる”というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業において、テクノロジーの力で産業構造を変えることを目的としています。 会社としても、2018年の東証マザーズ上場・2022年のプライム市場への鞍替えを果たした後もその歩みは加速しており、急成長する事業・サービスの立上げ・運営支援に加え、M&Aによる事業領域の拡張、海外拠点の設立、分社・JV設立等の組織再編、ガバナンス体制の進化、シリコンバレー型の株式報酬制度の導入、ESGマテリアリティを通じた社会貢献と企業価値向上といった、多種多様なコーポレートアクションに取り組んでおります。 ▶(参考)ラクスル価値創造レポート ポジションについて 急成長を続ける中で、事業の多角化、M&A、新規事業開発など、ダイナミックな変化の中で、全社の情報セキュリティ体制の強化は経営上の最重要課題の一つです。 今回募集する情報セキュリティ担当は、経営層に近い立場かつ、スピード感あふれる環境下で、事業成長を支えるセキュリティ基盤の構築・運用をリードいただく重要なポジションです。変化を楽しみ、自ら手を挙げて挑戦したい方、裁量を持ってゼロからイチを創り上げたい方のご応募をお待ちしています。 業務内容 全社の情報セキュリティ水準の維持・向上をミッションとし、以下の業務を中心に幅広くお任せします。変化の激しい環境下で、既存事業だけでなく、新規事業やM&Aに伴う新たなセキュリティ課題にも積極的に取り組んでいただきます。 ・ISO27000シリーズの認証、プライバシーマークの認証維持するための社内の施策を企画立案、補助、修正、調整、広告、推進し、社内の情報セキュリティの水準を維持・改善すること ・運用を通じて、全社のセキュリティ状況を俯瞰的に把握し、経営陣又は執行メンバーに必要なレポーティングを行うこと ・情報セキュリティに関する社内教育・啓蒙・トレーニングの実施 ・情報セキュリティ関連規程の維持・整備 ・情報セキュリティ・プライバシー関連法規の情報収集及び対応 ・情報セキュリティ上のリスク評価と情報収集 ・ISO27001・プライバシーマーク審査機関との交渉・折衝・審査業務の補助 ・社内の事業部門・事業会社に対する監査を行い、分析と意思決定の補助を行う ・社内外からの監査・調査依頼・問い合わせへの応答と、その効率化 ・サイバーセキュリティのスキャンと監査の実施 ・サイバーセキュリティインシデント対応 ・子会社・関連会社のセキュリティ体制・運用構築・支援 ・監督官庁・機関との渉外 このポジションの魅力・やりがい 経営に近い視点での貢献 事業戦略と連動したセキュリティ施策を企画・実行し、会社の成長にダイレクトに貢献できます。 広範な経験と圧倒的な成長 急成長企業ならではの多様な事業フェーズ(既存事業拡大、新規事業、M&A、IR等)に関与。子会社の立ち上げに伴うゼロからのセキュリティ体制構築など、短期間で他社では得られない広範かつ実践的な経験を積むことができ、セキュリティプロフェッショナルとして、またビジネスパーソンとして大きく成長できます。 裁量と挑戦の機会 「手を挙げればチャレンジできる」文化が根付いているため、年齢や経験に関わらず、意欲があれば施策の企画・実行、予算管理まで裁量を持って取り組むことが可能です。失敗を恐れず、新しいことに挑戦したい方には最適な環境です。 専門性の深化 少数精鋭のため業務が細分化されておらず、セキュリティガバナンス、リスク管理、コンプライアンス、インシデント対応など、幅広い領域で総合的な専門性を高めることができます。 最新技術の活用 生成AIなどの最新技術を積極的に業務に取り入れ、効率的かつ先進的な働き方を実践できます。 必須(MUST) ・サプライチェーンを含めたセキュリティガバナンスに関する知識又は関心 ・個人情報保護・プライバシーに関する法令・ガイドラインに関する知識又は関心 ・ISO27000シリーズ・プライバシーマークの要求事項を理解し、運用できること ・ITまたはOTに関するソフトウェア・SaaS/IaaSにおけるセキュリティ一般の知識又は関心 ・監査・インタビュー経験、日程調整・事務連絡等を文書及び口頭での優れたコミュニケーション能力 ・セキュリティ施策に関するアイデアやプロジェクトの詳細な文書を作成および補足できること ・関連する資格(情報セキュリティマネジメント試験)か同等の知識・経験を有していること 歓迎要件(WANT) ・データベース管理システム、およびデータ分析、データマイニング、不正調査に使用するツールに精通していること ・システム開発手法に関する経験と知識 ・関連する資格を取得していること(システム監査技術者、CPA、CIA、CISA、CISSP、CFE) ・J-SOX(特に全社統制・ITGC領域)、上場企業の内部監査等の周辺関連業務に関する理解 ・開発者が使用するツールと技術(フロントエンド・バックエンド)に関する知識 求める人物像 ・全社の事業と関わることになるため、それぞれのコンテキストを汲んだコミュニケーションが取れる方 ・教科書通りではなく、生産性をいかに落とさないようにルールを定めて、運用できるかバランスを考えられる方 ・組織・事業にとってセキュリティは重要であり、妥協なく過不足なく対応が必要だと考える方 【参考記事】 ・会社紹介資料 続きを見る
-
メガベンチャーの「攻守の要」となる法務・コンプライアンス担当募集◆東証プライム
仕事内容 当社は“仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる”というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業において、テクノロジーの力で産業構造を変えることを目的として、印刷・集客支援の「ラクスル」、広告の「ノバセル」、物流の「ハコベル」、コーポレートITの「ジョーシス」といった事業を立上げ・展開する、急成長ベンチャー企業です。 会社としても、2018年の東証マザーズ上場・2022年のプライム市場への鞍替えを果たした後もその歩みは加速しており、 急成長する事業・サービスの立上げ・運営支援に加え、M&Aによる事業領域の拡張、海外拠点の設立、分社・JV設立等の組織再編、ガバナンス体制の進化、シリコンバレー型の株式報酬制度の導入、ESGマテリアリティを通じた社会貢献と企業価値向上といった、多種多様なコーポレートアクションに取り組んでおります。 ▶(参考)ラクスル価値創造レポート こうした中、コーポレート部門では攻めと攻守を両立する「強く・しなやかなコーポレート」の構築を目指して、挑戦を続けています。 「強く・しなやかなコーポレート」とは、 「受け身」でサポートするだけでなく、「能動的」に先回りして選択肢を提示できる 「点」ではなく、将来に向けた「線」としてリスクがコントロールされている状態を作ることができる 「現状維持」ではなく、市場・組織・事業の変化に柔軟に対応して「進化」することができる こうした役割を担える組織です。 「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」を共に実現する法務・コンプライアンス担当 事業拡大に伴い、M&A、海外展開、新規事業立ち上げなど、多岐にわたるコーポレートアクションが活発に進んでいます。 法務部門においては、中長期の視点を持ち、単なる機能としての「法務」ではなく、ラクスルグループ全体の「攻守の要」として、企業を取り巻く「リーガルリスク(+α)のマネジメント」を力強く構築し、事業成長を法務の側面から支えるビジネス法務・コンプライアンス担当を募集します。 会社の成長に貢献する実感を持ちながら、法務・周辺領域の経験を積んで成長したい方にはやりがいのあるポジションです。 業務概要 ビジネス法務(契約書作成・トラブル対応)を基本業務として担い、ご自身のスキルや志向に応じて、情報セキュリティ・個人情報保護体制の整備推進、M&A等の戦略・経営法務にも携わっていただきます。 ■具体的な業務内容 ・契約書、利用規約等の作成及び審査 ・紛争・訴訟等のトラブル対応 ・新規サービス立ち上げのための各種法令調査、適法性確認等 ・法令に関連する社内研修・教育等 ・社内規程の作成・整備等 ・各事業における最適な契約構成を初期段階から検討する業務 また、スキル・ご志向により、 情報セキュリティ/個人情報保護体制整備、M&A、海外法務案件なども携わっていただきます。 今後のキャリアについて 中長期的に、ご本人の志向性も踏まえつつ、以下のようなキャリアの選択肢がございます。 当社の成長に伴い拡大していく事業領域をカバーする事業法務マネージャー 情報セキュリティ/個人情報管理を含むコンプライアンス領域を管掌する法務マネージャー 海外・新規領域を担当する事業法務マネージャー など、ご自身のキャリアプランに応じた多様なキャリアパスを描くことが可能です。 必須(MUST) ・会社を守るための法務の観点に加えて、事業を推進する観点を持って法的支援を行うというマインドセットを有している方 ・事業部と一体となって法的支援を行う業務推進力・コミュニケーション力を有している方 ・事業会社又は法律事務所等において法務業務のご経験がある方(目安2年以上) 歓迎(WANT) ・個人情報保護体制、情報セキュリティ体制の構築・維持にかかわった経験(社内規程整備等) ・ISMS・プライバシーマークの取得、継続審査対応経験 ・法科大学院卒業と同等以上の法的バックグラウンドを有している方、又は、各種法律系資格(司法書士、行政書士、弁理士、弁護士など)合格と同等の法的バックグラウンドを有している方 求める人物像 ・ビジネス推進に貢献すべく、事業部門とともに事業を拡大していくというマインドセットやコミュニケーション力がある方 ・自らの法的専門性を活かし、主体的に考え、経営層やビジネスサイドとも積極的にコミュニケーションをとりながら、最後までやり抜ける方 ・長時間労働ではなく、自らが「仕組み」を生み出す・整備することで、自らの、また、組織のパフォーマンスを最大化したいと考えている方 ・未知の領域や法が未整備の領域にも果敢に挑戦して一緒に事業を創っていきたいというチャレンジ精神のある方 参考記事 ▼法務・コンプライアンス部門の雰囲気 法務案件管理システムの課題解決 コンプライアンス教育の効率化と定着化 ▼経営管理部部長 インタビュー 「存在価値を高めていくキャリアチェンジの考え方」 「小さくても、当事者意識が持てる組織で働きたかった」」 「怠惰を求めて、勤勉に行き着く」 続きを見る
-
法人営業(BtoBサービス)
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指して 産業のバリューチェーンに働きかける ネットとリアルの融合で業界を変える 中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。 業務概要 新規事業のBtoBサービスのコンサルタントを募集いたします。 仕組みで効率化された提案されたプロセスを構築・活用しながら、クライアントの集客課題を根本から解決していくポジションです。 自社のAIやシステムを活用しながら、より再現性のある提案フローを磨き、チームで成果を追求でき、サービス成長フェーズの今だからこそ、提案手法の立案やサービス改善にも関与できます。 【具体的な仕事内容】 既存顧客に対して、成果報酬型でアポイントを獲得する新サービスのご提案をいただき契約までご担当いただきます。契約後は専任チームに引き継ぎ、提案・受注に集中できる体制です。 将来的には、各サービスが連携・クロスセルされていく構想もあり、当社だからこそ実現できる未来を一緒に創っていけるフェーズです。 今後はチームの拡大や、サービス単位での組織構築も予定しており、リーダーやマネージャーなど、事業を担う中核メンバーへのキャリアパスも描けます。 必須(MUST) 法人提案の実務経験をお持ちの方(業界不問) 基本的なPCスキルとビジネスマナーがある方 歓迎(WANT) 素直さや成長意欲のある方 仕組み化・効率化に興味がある方 新しいサービスの成長フェーズに携わりたい方 仕組みで社会を変えていくという理念に共感できる方 新規事業や新サービスの営業経験がある方 マネジメントや組織づくりにも将来的に挑戦したい方 求める人物像 ラクスルのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 顧客との対話を通じて課題を見つけ、提案するのが好きな方 数字への責任感を持って、粘り強く行動できる方 自分の成果だけでなく、チームでの成長を一緒に楽しめる方 新しいプロダクトや業務に柔軟にチャレンジできる方 困難をポジティブに捉え楽しめる 参考情報 3分でわかるラクスル事業 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
新規事業を人事領域から牽引する採用担当者
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指しています。 ・産業のバリューチェーンに働きかける ・ネットとリアルの融合で業界を変える ・中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、事業ポートフォリオを拡大中です。 業務概要 人材採用はビジネスや組織を創る根幹です。どのようなビジネスをどのような組織や人材で実行するかを経営層の近くで考え実行していくことが求められます。 本ポジションは、採用活動全体を円滑に進めることを目標にして、HRBPと共に母集団形成の戦略策定や各施策のと実行と振り返りをお任せしたいと考えています。 大きな裁量のもと、採用オーナーやHRBPと協力して採用活動をドライブしていただくことを期待しています。 業務詳細 採用オペレーションの効率化、円滑化 ATSを活用した候補者の進捗管理(応募〜オファーまで) 求人票の作成、選考プロセス設計 ダイレクトリクルーティング、人材紹介会社とのリレーション構築、イベントやセミナーの企画・運営など 採用候補者のCX向上のための体験設計 データ分析および施策の効果測定 ※上記に限らずご希望やご経験に応じて幅広くご活躍いただけます。 必須(MUST) 以下、どちらかのご経験がある方(いずれも2年以上) スタートアップやベンチャー企業での採用人事または採用オペレーション経験 人材紹介エージェントまたはRPOでの中途採用領域の法人支援経験 歓迎(WANT) ダイレクトリクルーティングのご経験 エージェントコミュニケーションのご経験 採用メディア運用など採用広報のご経験 採用イベントの企画立案と実行のご経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 人事として幅広くチャレンジし領域を広げたい方 セルフスターターで裁量権を持ち積極的に挑戦でしたい方 参考情報 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
【HRBP/人事Mgr候補】事業経営チームとして人事戦略構築・遂行を牽引する
■ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、海外法人設立、新領域への参入など、 積極的にビジネス展開をしていく中、組織人事領域から事業グロースを支えるHRBPを募集します。 ■当社のHRBP 当社の事業はそれぞれ独立性が高く、各事業に事業CEOをはじめとする経営チームを置いています。HRBPは事業経営チームの一員・担当組織織の人事責任者として、数年後のあるべき姿に向けてどのようなビジネスをどのような組織で実行するかを事業経営目線で逆算して考え実現していくことが求められます。 ■業務詳細 以下に業務内容の例を記載しますが、HRBPへの本来的な期待は全社や事業の経営陣と協力し事業価値を上げるために短期から長期の人事戦略を描いた上で今すべきことを決定することであり、やるべきことの範囲に制限はありません。 <採用> ・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント ・事業部の採用ブランディング ・バーレイザーとしてハイスタンダードの実現 <組織開発> ・マネジメントやメンバーの能力開発 ・エンゲージメント向上やEVPの最適化 ・オンボーディングの最適化 ・組織文化の醸成 <人事企画> ・組織設計 ・人員計画、生産性計画 ・人事評価制度の策定、運用 ・海外拠点や投資先のPMI 必須(MUST) ・ラクスルのビジョンへの共感 ・事業経営チームの一員として下記のようなことにコミットできる方 - 中長期の組織強化 - 組織人事を通じて事業価値向上につながる指標を特定し向上する 歓迎(WANT) ・採用、人事制度、組織開発などにおける変革を主導した経験 参考記事 ▼掲載記事 WANTEDLY AWARDS 2017にてGOLD賞 続きを見る
-
事業成長のために人事戦略構築・遂行を牽引するHRBP募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、海外法人設立、新領域への参入など、 積極的にビジネス展開をしていく中、組織人事領域から事業グロースを支えるHRBP(Human Resource Business Partner)を募集します。 当社のHRBP 当社の事業はそれぞれ独立性が高く、各事業に事業CEOをはじめとする経営チームを置いています。 HRBPは経営チームにおける事業組織の人事責任者として、数年後のあるべき姿に向けてどのようなビジネスをどのような組織で実行するかを事業経営陣の目線で逆算して考え実現していくことが求められます。 職務概要 当社の基幹事業である印刷領域のHRBP。 以下に職務の具体的内容を記載しておりますが、本ポジションへの期待は全社や事業の経営陣と協力し事業価値を上げるために短期~長期の人事戦略を描いた上で今すべきことを決定することであり、やるべきことの範囲に制限はありません。経営陣や事業メンバーと共に組織改革を実施していくことを期待しております。 ■業務詳細 スキルやご経験に応じてお任せいたします。 <採用> ・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント -採用ニーズの定義と採用計画の策定 -求人媒体や採用手法の選定と実行 -採用プロセスの改善とKPI管理 ・事業部の採用ブランディング -事業部の強みを把握し、求職者にアピールするための採用ブランディング -社内イベントやオンラインイベントの企画・運営 ・バーレイザーとしてハイスタンダードの実現 -面接・選考の品質向上のためのバーレイザーとしての役割 -社内採用基準の策定と適用 <組織開発> ・マネジメントやメンバーの能力開発 -リーダー育成プログラムの企画・運営 -メンバーのキャリアプランの策定と支援 -マネジャーのフィードバックやコーチング支援 ・オンボーディングの最適化 -新入社員の入社前・入社後教育の企画・運営 -社内ルールやプロセスの説明と支援 ・エンゲージメント向上やEVPの最適化 -社員のモチベーション向上のための施策の企画・実行 -企業のエンパシー・バリュー・プロポジション(EVP)の策定と適用 <人事企画> ・組織設計 -事業戦略に基づく組織設計の策定 -役割定義や業務フローの改善提案 ・人員計画、生産性計画 -年度ごとの人件費予算の策定、管理 -人件費投資効率の分析、最適化 -生産性の向上のための施策の企画・実行 ・人事評価制度の運用 -人事評価制度の運用と改善提案 必須(MUST) ・人材戦略の立案・実行に関する経験(2年以上) 歓迎(WANT) ・スタートアップ・ベンチャー企業でのHRBP経験 ・プロジェクトマネジメントスキル ・データ分析スキル ・採用・育成・評価制度の構築・運用に関する経験 求める人物像 ・ラクスルの「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」ミッションに共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら組織改革に挑戦できる方 ・セルフスターターで様々な事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています