全 10 件中 10 件 を表示しています
-
【第二創業期の成長エンジン】事業成長を牽引するM&A担当募集!
事業概要 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っていますが、印刷産業の中でも、チラシや名刺といった紙への印刷に始まり、ダンボール、そしてノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 お任せしたいこと 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、既存事業の成長に加え、非連続な成長を実現するためのM&Aを重要な経営戦略と位置付けています。2023年から2025年現在にかけて10件以上のM&Aを実行し、今後も引き続き積極的に推進していく方針です。 今回募集するM&A担当は、今後も連続的なM&Aを積極的に実施していくにあたり、経営陣と一体となり、ソーシングからPMIまでを一気通貫でリードし、グループ全体の企業価値向上をダイレクトに牽引いただく、極めて重要なポジションです。 圧倒的なスピードで経験を積み、経営の中核を担うキャリアを築きませんか? 主な仕事内容 会社の非連続な成長をM&Aを通じて実現するため、以下の業務を裁量大きくお任せします。 ● M&A戦略の立案・実行 当社のアセットを最大化するためのM&A戦略・投資方針の策定 対象企業の発掘(ソーシング)、アプローチ、トップ同士の交渉設定 ● M&Aエグゼキューション 出資・買収条件の検討、バリュエーション(企業価値評価) デューデリジェンス(DD)の実行、外部専門家との連携 契約交渉からクロージングまでの一連のプロセス管理 ● PMI(Post Merger Integration) M&A成立後の統合プロセス(PMI)の計画策定と実行 買収先企業の経営・業務にハンズオンで入り込み、事業成長を支援 キャリアパス 将来的には、当社部門におけるリーダーとして、M&A戦略からPMIまで、企画・実行していただくことを期待しています。 M&A業務の経験を一定程度積んだ後は、買収先企業の役員としてハンズオンで経営に関与する機会や、本社でのマネジメント・事業開発経験など、多様なキャリアパスを検討いただけます。 ポジションの魅力 ● 一貫したM&Aプロセスの経験を積むことができる 戦略立案からPMIまで、分業体制では得難い、一連のプロセスを通じ実践的なスキルと知見を習得することが可能です ● 事業成長へダイレクトに貢献ができる 経営陣と密に連携し、プライム上場企業の経営リソースを活用しながら、迅速な意思決定の下でM&Aを推進する経験を積むことができます。事業成長に直接的に貢献することが可能です。 ● 多様なキャリアパス M&Aの実務経験を基に、将来的にはグループ会社のCxO、本社のM&A/PMI責任者、事業責任者など、多様なキャリア形成が可能です。 ● 成長フェーズにおける裁量の大きさ 第二創業期にある当社の事業・組織づくりに、当事者として裁量をもって関与できます。年間複数ある案件を通じて、短期間で豊富な実践経験を積める環境です。 必須(MUST) 論理的思考能力、ドキュメンテーション能力(資料作成)、プレゼンテーション能力 高いコミュニケーション能力、交渉・調整能力 歓迎(WANT) 事業会社における経営企画・事業企画の経験 求める人物像 ラクスルの「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」のビジョンに共感いただける方 あるべき姿に向けて逆算して考え、自律的にPDCAを回して業務を推進できる方 オーナーシップ・コミットメントを持って、困難な課題にも粘り強く最後まで取り組める方 事業と並走し、現場と共にコーポレートアクションを進めることを楽しめる方 社内外のステークホルダーと円滑なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
経営企画(PMI/子会社管理担当)M&A後の未来を動かす!
【募集背景】 弊社はM&Aを通じて事業ポートフォリオを拡大し続けています。 そのため買収後の子会社には、経営基盤の早期立ち上げとシナジー創出が欠かせません。その中心を担うのがPMIです。 今回募集するのは、M&A後のPMI/経営企画メンバーです。 経営層と近い距離で事業変革をリードし、将来の経営幹部候補として視座を高めたい方に最適な環境です。 PMIの最終的なゴールは、M&Aの効果を最大化し、計画したシナジーを実現すること。 経営体制や業務プロセス、ITシステム、人材、企業文化に至るまで広く影響を与える役割を担います。 【こんな方を求めています】 ・経営や意思決定に近い場所で、裁量を持って成長したい ・数字をまとめるだけでなく、多岐にわたる分野にて会社の成長に貢献したい ・自分のスキルを、より大きな挑戦に活かしたい このPMIポジションは、まさにその思いに応えるフィールドです。 決算や予算の経験を基盤に、経営と現場をつなぐハブとして、未来の成長をデザインする。 その最前線でキャリアを広げてみませんか? 【仕事内容】 ■プロジェクトマネジメント ・対象企業に赴き、現地での現状把握や課題抽出 ・業務プロセス変更案の作成や統合・シナジー創出に向けた施策の検討 ■経営管理業務の統括 ・経理・財務・法務・人事労務・システム・内部統制など経営管理機能を整理・統合し、統合後のガバナンス・運営効率を確保 ■本社・経営陣のサポート ・事業計画策定、予実・KPI管理、意思決定のサポート ・担当グループ会社と本社との橋渡し役として、経営陣や関連部門を巻き込み、事業成長に貢献 ■幅広い戦略・M&A業務への参画 ・経営企画・M&A企画・推進など、経験・志向に応じた業務に挑戦可能 【このポジションの魅力】 ・経営陣と近い距離で仕事ができ、一から企業運営を学びながら、大きな裁量を持って自身の成長スピードを加速させられる ・実務経験を積んだ後は、子会社CFOや本社PMI/経営企画マネージャー、M&A/事業開発リーダー等、多様なキャリアパスが描ける ・(志向に応じて)M&A戦略立案からPMIまで一貫して関与し、M&Aの全工程を通じてスキルを磨ける ・スピード感あるベンチャー環境と、上場企業としてのスケール感の両方を体験しながら、豊富な経営実務経験を積める 【必須 MUST】 ・事業会社における、会社全体の構造や事業運営を理解しながら数値管理に携わった経験(例:経理、財務、経営企画、事業企画、営業など) ・多岐にわたるタスクを整理し、スピードとクオリティを両立してプロジェクトを推進できる方 ・社内・外の関係者と円滑に調整・協業できるコミュニケーション力 ・必要に応じて現地に赴き、短期・長期の出張に柔軟に対応できる方 【歓迎 WANT】 ・月次・年次決算の一気通貫の業務経験 ・バックオフィス全般(経理・人事・法務・IT等)に関する幅広い経験 ・PMIや子会社管理業務の経験 【求める人物像】 ・向上心・達成意欲が高く、短期間で成長していける方 ・変化の多い環境でも柔軟に適応し、自ら考え行動して成果を生み出せる方 ・状況に応じて、相手を尊重し歩調を合わせられる柔らかさと推進力をお持ちの方 ・世の中の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・コミットメントを持ち、困難な課題にも粘り強く最後まで取り組める方 ※就業規則の定めにより、業務上の必要に応じてグループ会社への在籍出向を命じることがあります。 ※出向となる場合は出向元(ラクスル株式会社)の雇用条件・処遇を適用します。 続きを見る
-
【シニアリクルーター】新卒採用の成功モデルを築く!学生体験設計で成果を出すリーダー募集!
会社について 「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」 当社は創業以来「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンを掲げ、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んできました。 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、ITデバイス&SaaS統合管理サービス「ジョーシス」の4つの事業を内製で立ち上げ、連続的なM&Aにも注力し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長しています。 2023年8月の経営体制刷新を機に第二創業期へ突入した現在は、変わらないビジョンのもと、「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を目指して次のステージに向かっています。 従来の「モノ」を中心とした事業領域にとどまらず、企業経営における「ヒト・モノ・カネ」すべての管理領域でのサービス提供を通じて、日本企業の約99.7%を占める中小企業の包括的な経営課題解決を実現してまいります。 ポジションについて 新卒ビジネス職採用のリクルーターとして、採用全体をリードいただきます。 採用マネージャーと協働しながら、策定された採用戦略をもとに、母集団形成・選考設計・クロージングまでの実行を主導していただくポジションです。単なる実務担当にとどまらず、学生体験の向上や採用ブランディングの確立など、採用の質と成果を最大化するための仕組みづくりを率先いただきます。 具体的な業務内容 母集団形成施策の企画・実行 採用広報施策の立案・実行 リクルーター/面接官としての候補者見極め・アトラクト・クロージング 候補者体験向上に向けたプロセス設計・改善 最新の採用トレンドや学生の動向を捉えた、新しい採用手法の導入・実行 メンバー育成 このポジションの魅力・やりがい 経営視点での採用戦略構築 ミドルベンチャーからメガベンチャーへとスケールアップしていく「第二創業期」の当事者として、経営に近い立場で採用戦略を構築し、事業の成長を力強く後押しできます。完成された組織ではなく、これからを創り上げていくフェーズだからこそ、自身の手で採用の成功モデルを確立し、組織の未来を形作る面白さを実感できます。 事業戦略と連動した人材獲得のプロフェッショナルへ 各事業の責任者と日々連携し、事業戦略と直結した採用活動を推進する経験を通じて、単なる採用担当者ではなく、事業を深く理解した人事戦略のプロフェッショナルとしての市場価値を高めることができます。 戦略思考とプロジェクト推進力を磨ける、裁量のある環境 採用活動の実行に留まらず、中長期的な採用戦略の策定からチームの牽引、効果検証、改善まで、プロジェクト全体をリードする経験を積むことができます。目標達成に向けてPDCAを回し続けることで、論理的思考力や戦略的思考力、そしてプロジェクトマネジメント能力をさらに向上させることが可能です。 求める人物像 当社のビジョン、事業フェーズに共感し、会社と共に成長していきたい方 目標達成意欲が高く、成果に対して強いこだわりを持って業務に取り組める方 自ら課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に向けて主体的に行動できる方 変化のはやい環境を楽しみ、新しい知識やスキルを積極的に吸収できる方 高いコミュニケーション能力を持ち、学生・エンジニア・経営層など多様なステークホルダーと良好な関係を構築できる方 必須条件(MUST) 大学または大学院を卒業・修了されている方 大小や領域を問わず、ご自身でプロジェクトを企画し、周囲を巻き込みながら推進したご経験(プロジェクトマネジメント/プロジェクトリード経験) 上記に加えて、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 人材紹介会社等での営業経験(法人・個人問わず) 事業会社での新卒採用業務経験 新卒採用のコンサルティングやRPOなど採用支援企業での就業経験 歓迎条件(WANT) 事業会社での新卒採用業務(特にビジネス職)のご経験 IT/Web業界での就業経験 コンサルティングファームや事業会社での経営企画・事業企画のご経験 チームマネジメントやメンバーの育成経験 採用広報や採用ブランディングに関するご経験 チーム・働く環境 各事業部長、役員などの経営層、現場マネージャーと連携の上採用を進めます 年齢や役職に関わらず意見を言い合えるフラットな雰囲気です。スピード感を持ち、変化を楽しみながら、チームで目標達成を目指します。 参考資料 公式note | RAKSUL新卒ビジネス職 続きを見る
-
FP&A/経営企画(事業横断・M&A支援)
【ポジション概要】 本ポジションは、子会社を含む複数の事業領域を横断し、単年度予算・中期経営計画の策定から収益性分析、M&A支援、IR連携までを担うFP&A/経営企画ポジションです。 各事業部の数字を「集計・管理」するだけでなく、経営に資する示唆を出すことで意思決定を支えることが求められます。 また、事業部に寄り添いながら、トップラインから販管費までの予実管理、経営会議の運営、取締役会準備など、経営企画的な役割も担います。 CFO・経営陣と密に連携し、中長期的な財務・事業戦略を推進する“戦略の要”としてご活躍いただきます。 【主な仕事内容】 ■単年度予算の策定と実現、予実管理 事業部と連携し、売上・コスト・利益の年間計画を策定。進捗をモニタリングし、乖離要因を分析・改善します。 ■Salesforce等を用いたヨミ分析 営業・マーケティングデータを活用し、受注見込み(ヨミ)の精度向上や成約率の改善を支援します。 ■収益性・顧客動向・市場分析 顧客・商品・チャネル別の収益性を可視化し、改善提案を行います。業界・市場動向を踏まえた戦略立案支援も実施。 ■中期経営計画の策定と実現 経営陣と共に中期経営計画を立案。KPI・資源配分の最適化を行い、計画のモニタリングと実現支援を推進します。 ■M&Aの支援(財務影響試算、PMI支援) M&Aやアライアンス検討時の財務モデル作成・投資判断サポート。買収後のPMIにおける収益管理・統合支援を実施します。 ■IR連携 経営陣・IRチームと連携し、投資家向け情報の整理・開示資料の作成支援を行います。 ■事業部支援・経営会議運営 トップラインから販管費までの予実管理、経営会議・取締役会の資料準備および進行運営。 【このポジションの魅力】 ・複数事業×M&A×中計推進を横断的にリードできる ・CFO・経営陣直下で、戦略的な意思決定に関与できる ・データ分析/財務モデリングなど、FP&Aとしての実践スキルを磨ける ・ラクスルグループの信用力とスタートアップ的なスピード感の両方を体感できる ・経営管理体制の立ち上げ・高度化を中心当事者として推進できる 【必須-MUST】 管理会計・経理・経営管理・投資銀行業務・投資調査業務などいずれかの実務経験(3年以上) 事業会社での経理・財務または経営企画・事業管理の実務経験 PL/BS/CFの基礎理解と分析・レポーティング経験 部門横断での関係構築・調整ができるコミュニケーション力 【歓迎-WANT】 FP&A・予実管理・中期経営計画の経験 M&A・投資・アライアンスに関する実務経験(財務影響試算・PMI支援など) 会計士・税理士・経営コンサルタントとしての実務経験 データ分析・BIツール(Power BI、Tableau、Looker Studio、Salesforce等)活用経験 数字を「読み解く力」だけでなく「語る力(伝える力)」を持つ方 経営課題を自ら発見し、解決まで推進できる方 【求める人物像】 ・変化のある環境に対する耐性がある方(スタートアップ経験歓迎) ・経理・会計の一定の実務経験を持ち、数字を軸にビジネスを理解できる方 ・好奇心が旺盛で、新しい領域への学習意欲が高い方 ・経営と事業の両側面に関心があり、分析だけでなく行動・提案までつなげられる方 【キャリアパス】 ご本人の志向・適性に応じて、さまざまなキャリアの可能性があります。 ・FP&Aスペシャリストとして専門性を高める ・マネージャーとして組織づくり・人材育成を担う ・経営企画・事業管理領域の統括責任者として活躍 ・M&A・事業開発・アライアンス推進など、非連続な成長に挑戦 ・将来的にはCFO・CxOとして経営に参画 続きを見る
-
【新組織/人事責任者】CMOと立ち上げる新規事業のHRBP募集
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的な巨大産業にテクノロジーを活用した新しい仕組みをつくり産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「提供価値は何か?」に加えて「テクノロジーとリアルを組み合わせどのようにその価値提供をするか」を突き詰めながら産業の選定から事業創りに取り組んでいます。 過去の商習慣とその産業の大きさゆえに抱える課題や矛盾に対して「本来あるべき産業の姿」と「テクノロジーを活用し解決する」と言う視点から、現在は「印刷」「物流」「広告」「情報システム」で事業展開しており、今後も様々な産業の変革を志しています。 ビジネスモデルは「マーケットプレイス」「SaaS」と言った「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした自社ならではのポジショニングで、いずれの事業も非連続に成長を遂げております。 業務内容 グループCMOが主導して立ち上げる新規事業において、新組織を担当するHRBPを募集します。 新組織の人事責任者として、グループCMOを中心としたマネジメントと密に連携し、採用、組織づくり、投資先のPMIなど、組織成長に必要な全ての取り組みに対して主体的に取り組んでいただくことを期待しています。 【採用】 ・採用計画の立案支援 ・マネジメントおよびTAチームとの連携 【組織開発】 ・オンボーディング施策の企画、実行 ・エンゲージメント向上施策の企画、実行 ・人財・組織要件の定義とそれに基づく施策の実行 ・マネジメントメンバーに対する各種支援 ・組織文化の醸成 【人事企画】 ・人員計画、生産性計画 ・人事評価制度の運用 ・投資先のPMI 募集要件 ■必須要件 ・HRBP経験(2年以上) ・組織開発の経験 ・顧客ニーズを明確化するためのコミュニケーションスキル ・プロジェクトマネジメント経験 ■歓迎要件 ・採用経験 ・PMI経験 ・セールス組織のHRBP経験もしくは組織開発経験 ・評価制度の構築・運用に関する経験 ・データ分析スキル ・ITスタートアップ、ベンチャーでの就業経験 ■求める人物像 ・ラクスルの行動規範「RAKSUL Style」に共感いただける方 ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる方 ・課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる方 ・事業成長を支えることへの強いコミットメントをお持ちの方 ・戦略的な取り組みを重視しつつも、状況の変化に合わせた柔軟な対応ができる方 続きを見る
-
【経理】上場企業での単体決算リード/業務改善・グループ経理に挑戦!守りを固め、会社を支える経理へ
仕事内容 当社は既存事業の拡大に加え、M&Aや新規投資を積極的に推進し、さらなる成長を目指しています。 経理チームは「数字をつくる」だけにとどまらず、事業成長を支えるパートナーとして、決算業務から業務改善、システム導入、子会社統合まで幅広い役割を担っています。 私たちは、会社や事業の実態を深く理解し、仕組み化を通じて効率的な環境をつくること、そして事業部門と互いに連携・協力しながら成果を高めていくことを大切にしています。 本ポジションでは、こうした考え方に共感し、経理として実務をリードしながら、仕組みづくりや業務改善を主体的に推進できる方を求めています。 将来的には、親会社の決算リードやグループ全体の連結決算、M&A後の子会社PMIなど、さらにキャリアの幅を広げられる環境をご用意しています。 ※これまでのご経験や適性に応じてお任せする領域を調整いたします。 【主な業務内容】 ・日次経理(仕訳、経費精算、債権債務管理) ・月次・四半期・年次決算(単体決算の主担当) ・財務諸表(BS/PLなど)の作成 ・各部門からの経理・会計に関する問い合わせ対応 ・業務フロー改善、効率化施策の企画・実行 ・会計システムや周辺ツールの導入・リプレイス推進 ・監査法人対応、税務申告の補助 【将来的に】 ・親会社の単体決算リード ・連結決算、新規子会社の立ち上げ対応 ・M&A後のPMIや業務フロー整備 ・経営会議資料の作成・経営層へのレポーティング 【環境】 ・会計システム freee ・稟議・経費精算 バクラク ・連結会計システム BTrex ・コミュニケーションツール Slack ポジションの魅力 ■多様な会計・税務領域に関わる経験ができる 新規子会社の連結対応や、M&A後の会計処理統一、組織再編に伴う税務リスクの検討など、経理としての視野を大きく広げるチャンスがあります。 ■ゼロベースで業務設計ができる環境 前任のやり方が絶対ではなく、「より良い方法はないか?」を常に模索する風土です。 既存フローに縛られず、自ら改善や仕組みづくりに挑戦できます。 ■経理業務の全体像を理解できる 経費精算や月次決算といった日常業務に加えて、監査対応・内部統制の強化など、幅広い業務に携わることが可能です。 ■事業成長を支えるパートナーとしての経理 単なるバックオフィスではなく、事業部と密に連携しながら、スピーディかつ正確な情報提供を通じて経営判断を支援します。 変化を前向きに楽しめる方、新しいチャレンジに意欲的な方にとっては、非常にやりがいのあるポジションです。 必須(MUST) ・事業会社での経理実務経験(3年以上) ・月次・年次決算の経験 ・簿記2級程度の会計知識 ・基本的なPCスキル(Excel、会計ソフト操作) ・部内外と協力しながら主体的に業務を進められる方 歓迎(WANT) 以下のいずれかに当てはまる方 ・連結決算の経験 ・上場企業での開示・監査対応経験 ・会計システム導入・業務改善プロジェクトの経験 ・簿記1級、公認会計士・税理士資格(勉強中含む) 求める人物像 【求める人物像】 ・経理の専門性を活かしつつ、幅広い業務に挑戦したい方 ・「フローを改善すること」「仕組みをつくること」が好きな方 ・周囲から相談を受け、中心となって会計処理を検討できる方 ・変化を前向きに捉え、スピード感ある成長企業で力を発揮したい方 ・将来的に連結決算やM&A対応など、キャリアの広がりを求めている方 ・正解がない状況でも粘り強く考え、実行に移せる方 続きを見る
-
【事業拡大フェーズ】経営視点でセキュリティ戦略を推進!情報セキュリティ(ガバナンス/運用担当)
会社について 当社は“仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる”というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業において、テクノロジーの力で産業構造を変えることを目的としています。 会社としても、2018年の東証マザーズ上場・2022年のプライム市場への鞍替えを果たした後もその歩みは加速しており、急成長する事業・サービスの立上げ・運営支援に加え、M&Aによる事業領域の拡張、海外拠点の設立、分社・JV設立等の組織再編、ガバナンス体制の進化、シリコンバレー型の株式報酬制度の導入、ESGマテリアリティを通じた社会貢献と企業価値向上といった、多種多様なコーポレートアクションに取り組んでおります。 ▶(参考)ラクスル価値創造レポート ポジションについて 急成長を続ける中で、事業の多角化、M&A、新規事業開発など、ダイナミックな変化の中で、全社の情報セキュリティ体制の強化は経営上の最重要課題の一つです。 今回募集する情報セキュリティ担当は、経営層に近い立場かつ、スピード感あふれる環境下で、事業成長を支えるセキュリティ基盤の構築・運用をリードいただく重要なポジションです。変化を楽しみ、自ら手を挙げて挑戦したい方、裁量を持ってゼロからイチを創り上げたい方のご応募をお待ちしています。 業務内容 全社の情報セキュリティ水準の維持・向上をミッションとし、以下の業務を中心に幅広くお任せします。変化の激しい環境下で、既存事業だけでなく、新規事業やM&Aに伴う新たなセキュリティ課題にも積極的に取り組んでいただきます。 ・ISO27000シリーズの認証、プライバシーマークの認証維持するための社内の施策を企画立案、補助、修正、調整、広告、推進し、社内の情報セキュリティの水準を維持・改善すること ・運用を通じて、全社のセキュリティ状況を俯瞰的に把握し、経営陣又は執行メンバーに必要なレポーティングを行うこと ・情報セキュリティに関する社内教育・啓蒙・トレーニングの実施 ・情報セキュリティ関連規程の維持・整備 ・情報セキュリティ・プライバシー関連法規の情報収集及び対応 ・情報セキュリティ上のリスク評価と情報収集 ・ISO27001・プライバシーマーク審査機関との交渉・折衝・審査業務の補助 ・社内の事業部門・事業会社に対する監査を行い、分析と意思決定の補助を行う ・社内外からの監査・調査依頼・問い合わせへの応答と、その効率化 ・サイバーセキュリティのスキャンと監査の実施 ・サイバーセキュリティインシデント対応 ・子会社・関連会社のセキュリティ体制・運用構築・支援 ・監督官庁・機関との渉外 このポジションの魅力・やりがい 経営に近い視点での貢献 事業戦略と連動したセキュリティ施策を企画・実行し、会社の成長にダイレクトに貢献できます。 広範な経験と圧倒的な成長 急成長企業ならではの多様な事業フェーズ(既存事業拡大、新規事業、M&A、IR等)に関与。子会社の立ち上げに伴うゼロからのセキュリティ体制構築など、短期間で他社では得られない広範かつ実践的な経験を積むことができ、セキュリティプロフェッショナルとして、またビジネスパーソンとして大きく成長できます。 裁量と挑戦の機会 「手を挙げればチャレンジできる」文化が根付いているため、年齢や経験に関わらず、意欲があれば施策の企画・実行、予算管理まで裁量を持って取り組むことが可能です。失敗を恐れず、新しいことに挑戦したい方には最適な環境です。 専門性の深化 少数精鋭のため業務が細分化されておらず、セキュリティガバナンス、リスク管理、コンプライアンス、インシデント対応など、幅広い領域で総合的な専門性を高めることができます。 最新技術の活用 生成AIなどの最新技術を積極的に業務に取り入れ、効率的かつ先進的な働き方を実践できます。 必須(MUST) ・サプライチェーンを含めたセキュリティガバナンスに関する知識又は関心 ・個人情報保護・プライバシーに関する法令・ガイドラインに関する知識又は関心 ・ISO27000シリーズ・プライバシーマークの要求事項を理解し、運用できること ・ITまたはOTに関するソフトウェア・SaaS/IaaSにおけるセキュリティ一般の知識又は関心 ・監査・インタビュー経験、日程調整・事務連絡等を文書及び口頭での優れたコミュニケーション能力 ・セキュリティ施策に関するアイデアやプロジェクトの詳細な文書を作成および補足できること ・関連する資格(情報セキュリティマネジメント試験)か同等の知識・経験を有していること 歓迎要件(WANT) ・データベース管理システム、およびデータ分析、データマイニング、不正調査に使用するツールに精通していること ・システム開発手法に関する経験と知識 ・関連する資格を取得していること(システム監査技術者、CPA、CIA、CISA、CISSP、CFE) ・J-SOX(特に全社統制・ITGC領域)、上場企業の内部監査等の周辺関連業務に関する理解 ・開発者が使用するツールと技術(フロントエンド・バックエンド)に関する知識 求める人物像 ・全社の事業と関わることになるため、それぞれのコンテキストを汲んだコミュニケーションが取れる方 ・教科書通りではなく、生産性をいかに落とさないようにルールを定めて、運用できるかバランスを考えられる方 ・組織・事業にとってセキュリティは重要であり、妥協なく過不足なく対応が必要だと考える方 【参考記事】 ・会社紹介資料 続きを見る
-
新規事業を人事領域から牽引する採用担当者
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指しています。 ・産業のバリューチェーンに働きかける ・ネットとリアルの融合で業界を変える ・中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、事業ポートフォリオを拡大中です。 業務概要 人材採用はビジネスや組織を創る根幹です。どのようなビジネスをどのような組織や人材で実行するかを経営層の近くで考え実行していくことが求められます。 本ポジションは、採用活動全体を円滑に進めることを目標にして、HRBPと共に母集団形成の戦略策定や各施策のと実行と振り返りをお任せしたいと考えています。 大きな裁量のもと、採用オーナーやHRBPと協力して採用活動をドライブしていただくことを期待しています。 業務詳細 採用オペレーションの効率化、円滑化 ATSを活用した候補者の進捗管理(応募〜オファーまで) 求人票の作成、選考プロセス設計 ダイレクトリクルーティング、人材紹介会社とのリレーション構築、イベントやセミナーの企画・運営など 採用候補者のCX向上のための体験設計 データ分析および施策の効果測定 ※上記に限らずご希望やご経験に応じて幅広くご活躍いただけます。 必須(MUST) 以下、どちらかのご経験がある方(いずれも2年以上) スタートアップやベンチャー企業での採用人事または採用オペレーション経験 人材紹介エージェントまたはRPOでの中途採用領域の法人支援経験 歓迎(WANT) ダイレクトリクルーティングのご経験 エージェントコミュニケーションのご経験 採用メディア運用など採用広報のご経験 採用イベントの企画立案と実行のご経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 人事として幅広くチャレンジし領域を広げたい方 セルフスターターで裁量権を持ち積極的に挑戦でしたい方 参考情報 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
【HRBP/人事Mgr候補】事業経営チームとして人事戦略構築・遂行を牽引する
■ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、海外法人設立、新領域への参入など、 積極的にビジネス展開をしていく中、組織人事領域から事業グロースを支えるHRBPを募集します。 ■当社のHRBP 当社の事業はそれぞれ独立性が高く、各事業に事業CEOをはじめとする経営チームを置いています。HRBPは事業経営チームの一員・担当組織織の人事責任者として、数年後のあるべき姿に向けてどのようなビジネスをどのような組織で実行するかを事業経営目線で逆算して考え実現していくことが求められます。 ■業務詳細 以下に業務内容の例を記載しますが、HRBPへの本来的な期待は全社や事業の経営陣と協力し事業価値を上げるために短期から長期の人事戦略を描いた上で今すべきことを決定することであり、やるべきことの範囲に制限はありません。 <採用> ・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント ・事業部の採用ブランディング ・バーレイザーとしてハイスタンダードの実現 <組織開発> ・マネジメントやメンバーの能力開発 ・エンゲージメント向上やEVPの最適化 ・オンボーディングの最適化 ・組織文化の醸成 <人事企画> ・組織設計 ・人員計画、生産性計画 ・人事評価制度の策定、運用 ・海外拠点や投資先のPMI 必須(MUST) ・ラクスルのビジョンへの共感 ・事業経営チームの一員として下記のようなことにコミットできる方 - 中長期の組織強化 - 組織人事を通じて事業価値向上につながる指標を特定し向上する 歓迎(WANT) ・採用、人事制度、組織開発などにおける変革を主導した経験 参考記事 ▼掲載記事 WANTEDLY AWARDS 2017にてGOLD賞 続きを見る
-
事業成長のために人事戦略構築・遂行を牽引するHRBP募集
ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」「コーポレートIT」などの事業を手がけてきています。 いずれも新しい顧客価値を提供し、非連続に成長を狙っています。 既存事業の強化、海外法人設立、新領域への参入など、 積極的にビジネス展開をしていく中、組織人事領域から事業グロースを支えるHRBP(Human Resource Business Partner)を募集します。 当社のHRBP 当社の事業はそれぞれ独立性が高く、各事業に事業CEOをはじめとする経営チームを置いています。 HRBPは経営チームにおける事業組織の人事責任者として、数年後のあるべき姿に向けてどのようなビジネスをどのような組織で実行するかを事業経営陣の目線で逆算して考え実現していくことが求められます。 職務概要 当社の基幹事業である印刷領域のHRBP。 以下に職務の具体的内容を記載しておりますが、本ポジションへの期待は全社や事業の経営陣と協力し事業価値を上げるために短期~長期の人事戦略を描いた上で今すべきことを決定することであり、やるべきことの範囲に制限はありません。経営陣や事業メンバーと共に組織改革を実施していくことを期待しております。 ■業務詳細 スキルやご経験に応じてお任せいたします。 <採用> ・採用計画の立案、実行、KPIマネジメント -採用ニーズの定義と採用計画の策定 -求人媒体や採用手法の選定と実行 -採用プロセスの改善とKPI管理 ・事業部の採用ブランディング -事業部の強みを把握し、求職者にアピールするための採用ブランディング -社内イベントやオンラインイベントの企画・運営 ・バーレイザーとしてハイスタンダードの実現 -面接・選考の品質向上のためのバーレイザーとしての役割 -社内採用基準の策定と適用 <組織開発> ・マネジメントやメンバーの能力開発 -リーダー育成プログラムの企画・運営 -メンバーのキャリアプランの策定と支援 -マネジャーのフィードバックやコーチング支援 ・オンボーディングの最適化 -新入社員の入社前・入社後教育の企画・運営 -社内ルールやプロセスの説明と支援 ・エンゲージメント向上やEVPの最適化 -社員のモチベーション向上のための施策の企画・実行 -企業のエンパシー・バリュー・プロポジション(EVP)の策定と適用 <人事企画> ・組織設計 -事業戦略に基づく組織設計の策定 -役割定義や業務フローの改善提案 ・人員計画、生産性計画 -年度ごとの人件費予算の策定、管理 -人件費投資効率の分析、最適化 -生産性の向上のための施策の企画・実行 ・人事評価制度の運用 -人事評価制度の運用と改善提案 必須(MUST) ・人材戦略の立案・実行に関する経験(2年以上) 歓迎(WANT) ・スタートアップ・ベンチャー企業でのHRBP経験 ・プロジェクトマネジメントスキル ・データ分析スキル ・採用・育成・評価制度の構築・運用に関する経験 求める人物像 ・ラクスルの「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」ミッションに共感いただける方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら組織改革に挑戦できる方 ・セルフスターターで様々な事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています