全 50 件中 50 件 を表示しています
-
インフラエンジニア(大阪)
「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに掲げる当社において、 主にフロントオフィス向け(一部バックオフィス)プロダクトのインフラ基盤設計/構築/運用をお任せします。 「プロダクトの安定稼働」と「運用の効率化/最適化」が当組織の大きなミッションとなり、 既存の運用に捉われず、課題の改善に前向きに取り組んでいただける方を募集します。 仕事内容 自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。 複数サービスを担当していただく場合もございます。 ◆ラクスが提供するSaaSサービスの継続的サービス安定提供 インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ◆社内の開発・検証環境の整備と安定提供 インフラ設計/構築/テスト/運用 および運用改善・障害対応 ◆インフラ開発部全体の業務標準化 自動化による業務の効率化、ITIL、DevOpsなどの継続的デリバリーの推進 (※ご経験・ご志向、応じメンバーからリーダー業務を担っていただく想定です。) ポジションの魅力 ・自社サービスの開発のため、主体的にプロダクト開発に関わることができます。 ・プロジェクトによって最適な環境を構築するため、技術選定から携わることできます。 ・各商材技術スタックが違うため、幅広い技術領域に触れていくことができます。 ・「インフラエンジニアは残業が長い」という印象があるかもしれませんが、自社サービスですので時間コントロールがしやすい環境です。 ・サーバサイド開発チームとも会話しながら進めていくため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、きちんと「無理」と言いやすい風土です。 ・よいものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 ・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事ができます。 携わる課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践していただきます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をしていただきます) こんな方にピッタリです! ・自社サービスに関わり、自分が係ったサービスが社会をよくしていく事にやりがいを感じる ・自分自身の考えを周囲と共有し、チームで改善に向けた行動をしたい方 ・新しい技術に取り組むことが好きな方 組織構成 インフラ開発部 ・東京インフラ開発1課:課長1名 - メンバー6名 ・東京インフラ開発2課:課長1名 - メンバー4名 ・東京インフラ開発3課:課長1名 - メンバー12名 ・SRE課:課長1名 - メンバー6名 ・大阪インフラ開発課:課長1名 - メンバー14名 ★今回はこちらの組織での募集です。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 採用背景 様々な自社サービス管理・運用のため、体制強化を図っていきたいと考えています。 募集要件 【必須スキル】 ・Linux(CentOS/Redhat系)サーバーおよび関連するNWの構築/運用経験(3年以上) ・上記項目に関連した技術におけるシステムの問題解決対応をした経験 【歓迎スキル】 ・仮想化、クラウドに関するIT業界の流行の理解 ・スクリプトをかいて自動化を経験したことがある方 ・LAPP系のミドルウェア(PostgreSQL、Apache)のチューニング経験 ・AWSの運用経験 続きを見る
-
テックリード/楽楽販売・楽楽請求/Java・PHP(大阪)
■業務内容 Webアプリケーション開発において、チームの中心となりプロダクトを主導していけるリードエンジニア(技術スペシャリスト)ポジションを募集しています。 【具体的な業務の一例】 1.開発チームのアーキテクチャー刷新リード - 高難易度の案件推進。最適な技術選定、方式設計を実施し、メンバーの成果物のレビュー、下流工程までのフォローアップを行う 2.技術課題への対応 - 顕在化している(もしくは潜在化している)技術課題の抽出、改善策の立案の主導 開発全体を俯瞰して、効率化・自動化を推進する 3. 機能開発 - 要件定義、設計 - 詳細設計、実装、単体テスト、リリース - コードレビュー、設計書レビュー、テストレビュー 4. 開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 5. メンバーフォロー - チームメンバーの業務フォロー(技術面および行動面) - チームメンバーの技術スキル育成 担当プロダクト(組織) https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 開発環境 ▽開発環境 ・利用言語:PHP、 PL/pgSQL ・ミドルウェア:Apache,Postfix ・フレームワーク・ライブラリ:Zend Framework、Sass、 jQuery ・データベース:PostgreSQL ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ・IDE:PhpStorm ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ・手法:ウォーターフォール ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Googleスプレッドシート、販売での楽楽販売でのタスク管理 ・CI,テスト:Jenkins,、Selenium/Selenide、Codeception ▽チーム体制 ・楽楽販売開発1課、2課 ・組織:1課 → 課長(30代後半、男性)- メンバー9名 2課 → 課長(40代前半、男性)- メンバー7名 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 そのため、どのようなものをどのように作っていくかを計画立ててリードしていただけるスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
UIデザイナー(東京)
ラクスは累計導入社数No.1の『楽楽精算』や、TVCM放映中の『楽楽明細』など、業務が「楽!」になるようなクラウドサービスを複数提供している老舗SaaS企業です。 顧客の使いやすさを重視し、SaaS製品の中でもとにかくシンプル設計にこだわっているのもラクスの大きな特徴です。顧客満足度も高水準で、今では国内SaaS企業の中でもトップレベルの立ち位置を築いて参りました。 今後の事業拡大の目的は『IT技術を使って日本企業を強くする』事。ラクスが成長することは日本のDX化の促進に直接寄与すると考えており、日本の企業が強くなる為にはどのようなサービス・機能が必要か追求しています。 業務内容 デザインチームの一員として、ユーザーの課題解決のためのUI設計を担当いただきます。 ドメイン知識を学び、ユーザーの抱える業務上の課題をデザインの力で解決していきます。 <具体的な業務内容> ・担当プロダクトのUIデザイン ・プロトタイピング ・体験フローやワイヤーフレームの作成 ・デザインガイドラインの策定と運用 ・PdMやエンジニアとの連携 ・ドメイン知識の理解 <利用ツール> ・Figma ・FigJam ・チャットツール ・Notion 将来的にお任せしたい業務 <チームメンバーのマネジメント> ・デザインの横断チームとして、デザイナーの育成や標準化のための仕組みづくり ・横断的なデザインガイドラインの整備 <プロダクトデザインの専門性を追求する> ・UXリサーチや体験設計、デザインシステム構築、UXライティングなど ・深い業務ドメイン知識の必要な要件定義 ※目指すキャリアパスに応じて、役割をお任せします。 ※適性や志向をお伺いし、ポジション・担当プロダクトをご提案します。 ポジションの魅力 ・ユーザー数が多く、社会貢献性の高いプロダクト開発に携われる 当社は、日本の社会問題である「労働人口の不足」に業務効率化の観点から、商材全体で約83,000社の顧客に向け、サービスを提供しています。 より顧客の使いやすいUIデザインにするため、ドメインの理解も深く追求することが求められ、 キャリアパスにおいても、ドメインの領域転換等ができ、様々なドメインにおけるUIデザインのご経験が叶います。 ・会社の重点施策となる大きなプロジェクトに携われる 直近「プロダクトのUI統一」に関する、かなり大きなプロジェクトを、会社として注力し推進をしています。 「統一感のある使いやすいプロダクトを作る」という同じ方向性の下、エンジニアやPdMとも密に連携し、 デザインのプレゼンスを上げていくことを期待されているポジションです。 また、組織横断チームとしての一体感の醸成と仕組みづくりに関われます。 ・成長中企業にてチームの中核的存在となり、基盤や仕組みの検討から関われる 現在エンジニア約250名に対し、UIデザイナーはまだまだ10名強の組織です。 現チームメンバーも、デザインに対しての感度が高く、情報を収集しつつ、 よいところを日々業務に取り入れ、自身が担当しているプロダクトに向き合っています。 また、組織力を強化するため、デザインに関する新規検討(デザインシステムの構築等)や、 ビジネスサイド担当者と連携した、顧客課題の情報収集の仕組みなどの検討にも関わることができます。 デザイナー採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_designer/ デザインチーム紹介やインタビュー、一日のスケジュールも紹介しています。 是非ご覧ください! 続きを見る
-
UIデザイナー/ポテンシャル採用(東京)
Mission 「プロダクト開発の中心となって顧客課題を解決する優れたUXを生み出す」 Vision 「日本を代表するBtoB SaaSの優れたUXを生み出すプロフェッショナルチーム」 仕事内容 ・サービスコンセプトに沿ったUIデザインの作成 最初はリードデザイナーのサポートのもと、UIライブラリを利用してデザインを作成します。 将来的には下記のような活躍の場があります。 例) サービスの全体のデザイン改善 IA設計や方針の策定 定量・定性調査 プロトタイピングの実施 デバイス特性などを考慮したデザインガイドラインの作成 開発者への実装依頼ドキュメントの作成 チームにおける役割 プロダクトのUIデザインを担当いただきます。 プロダクトのUI・画面遷移、文言等の顧客体験にかかわるデザインを担当いただきます。 フロントエンドのコーディングは、フロントエンドエンジニアが担当するので業務範囲外です。 (Webサイトの制作も別のデザインチームが担当しているため業務範囲外です) ポジションの魅力 デザイナーとして難易度の高い課題に挑戦できる BtoB向けのサービスは、要件が複雑かつ、様々な制約に縛られています。 そんな複雑かつ、難解なサービスをシンプルにするのは、まさにデザイナーの力の見せ所であると言えます。 複雑な情報を構造的に捉え、再構築することでデザイナーとしての設計力が飛躍的に向上します。 多くの人にデザインの価値を届けることができる ラクスのお客様は述べ8万社以上。多くの企業様にご利用いただいているため、多くのユーザー様にデザインの価値を届けることができます。 また、サービスの解約率も低く、継続してご利用いただいているお客様が多いので、 お客様と共にサービスを作り上げていくことができます。 デザイナー採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_designer/ デザインチーム紹介やインタビュー、一日のスケジュールも紹介しています。 是非ご覧ください! 開発環境 PC:Mac または Windows (選択可) デザインツール :Figma コミュニケーションツール:FigJam、Mattermost、Zoom、Trello、Redmine(担当するサービスによって異なります) 採用背景 組織強化のため、UIデザイナーを増員募集いたします。 自社クラウドサービスを、わかりやすくて使いやすいUIにデザインするお仕事です。 見た目を考えるだけではなく、ユーザーのことを深く理解し共感することでユーザーの仕事を楽にすることのできるデザインを考えていただきます。 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
UIデザイナー/アシスタントマネージャー(東京)
ラクスは累計導入社数No.1の『楽楽精算』や、TVCM放映中の『楽楽明細』など、業務が「楽!」になるようなクラウドサービスを複数提供している老舗SaaS企業です。 顧客の使いやすさを重視し、SaaS製品の中でもとにかくシンプル設計にこだわっているのもラクスの大きな特徴です。顧客満足度も高水準で、今では国内SaaS企業の中でもトップレベルの立ち位置を築いて参りました。 今後の事業拡大の目的は『IT技術を使って日本企業を強くする』事。ラクスが成長することは日本のDX化の促進に直接寄与すると考えており、日本の企業が強くなる為にはどのようなサービス・機能が必要か追求しています。 業務内容 デザインチームのリーダーとして、メンバーの育成を担っていただきます。 またドメイン知識を学び、担当プロダクトのデザイナーとして、ユーザーの課題解決のためのUI設計を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・担当プロダクトの要件定義 ・担当プロダクトのUIデザイン ・プロトタイピング ・体験フローやワイヤーフレームの作成 ・デザインガイドラインの策定と運用 ・PdMやエンジニアとの連携 ・ドメイン知識の理解 ・メンバーの育成 <利用ツール> ・Figma ・FigJam ・チャットツール ・Notion 将来的にお任せしたい業務 <メンバー育成の仕組みづくり> ・デザインの横断チームとして、デザイナーの育成や標準化のための仕組みづくり ・横断的なデザインガイドラインの整備 <プロダクトデザインの専門性を追求する> ・UXリサーチや体験設計、デザインシステム構築、UXライティングなど ・深い業務ドメイン知識の必要な要件定義 ※目指すキャリアパスに応じて、役割をお任せします。 ※適性や志向をお伺いし、ポジション・担当プロダクトをご提案します。 ポジションの魅力 ・ユーザー数が多く、社会貢献性の高いプロダクト開発に携われる 当社は、日本の社会問題である「労働人口の不足」に業務効率化の観点から、商材全体で約83,000社の顧客に向け、サービスを提供しています。 より顧客の使いやすいUIデザインにするため、ドメインの理解も深く追求することが求められ、 キャリアパスにおいても、ドメインの領域転換等ができ、様々なドメインにおけるUIデザインのご経験が叶います。 ・会社の重点施策となる大きなプロジェクトに携われる 直近「プロダクトのUI統一」に関する、かなり大きなプロジェクトを、会社として注力し推進をしています。 「統一感のある使いやすいプロダクトを作る」という同じ方向性の下、エンジニアやPdMとも密に連携し、 デザインのプレゼンスを上げていくことを期待されているポジションです。 また、組織横断チームとしての一体感の醸成と仕組みづくりに関われます。 ・成長中企業にてチームの中核的存在となり、基盤や仕組みの検討から関われる 現在エンジニア約250名に対し、UIデザイナーはまだまだ10名強の組織です。 組織力を強化するため、デザインに関する新規検討(デザインシステムの構築等)はもちろん、 既存の仕組みを最適な運用へ改善したり、育成のスキームを作っていくことが必要です。 ご経験・ご興味に応じ、業務をお任せいたします。 応募条件 【必須要件】 ・UIデザイナーの実務経験5年以上 【歓迎要件】 ・要件定義の経験 ・モバイルアプリのデザイン実務経験 ・デザインシステムの理解、構築の経験 ・メンバーの育成経験 ・ユーザーインタビューやユーザーテストの調査設計、実査の経験 ・HCD専門家の知識 ・HTML/CSSのコーディングスキル 【求めるご志向】 ・製品・組織共に成長過程にある当社にて、UIUXデザインを通じプロダクト・組織の目指す姿を考え、作り上げていきたい方 ・サーバント型リーダーシップを発揮し、メンバーに寄り添い育成に注力されてきた方 ・ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていく姿勢 ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで既存技術と共存させていく姿勢 ・リリース後も顧客からのフィードバックを得、より良い開発や運用を進めていきたいとお考えの方 デザイナー採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_designer/ デザインチーム紹介やインタビュー、一日のスケジュールも紹介しています。 是非ご覧ください! 続きを見る
-
技術広報(東京)/エンジニアのキャリアを生かしてカルチャー醸成を推進
採用背景 ラクス開発本部の技術広報課は、開発本部の魅力を社内外へ伝え、社内外のエンジニアが「ここで働きたい」と思える組織文化の醸成を目指しています。 これまでは施策実行に重点を置いていましたが、エンジニア採用競争が激化する中、より 戦略的にブランド価値を高め、開発組織全体の成長を支える広報活動 が求められています。 そこで、技術広報の戦略策定・推進を担い、組織全体の成長を牽引するリーダーを募集します。 このポジションでは、 開発組織のブランディング強化のための施策立案・実行や、エンジニア採用・定着の支援にも関与 しながら、ラクス開発組織をさらに魅力的な組織へと成長させる役割を担っていただきます。 仕事内容 開発組織のブランディング強化を行って頂きます。 (業務領域:技術広報、採用広報、採用・定着支援) <具体的な業務> ・組織ブランディング施策・活動計画の立案と実行 ・社内外コンテンツの企画・制作 ex) 外部メディア、中途採用サイト、ブログ/note、社内報 ・社内外イベントの企画・運営 ex) 社外向けイベント(TechCon/Meetupなど)、 社内イベント(表彰式、社内カンファレンス、交流イベントなど) ・社内外関係者との各調整業務 ・その他、新卒採用インターン・オンボーディング研修の企画・支援 ▼情報発信の参考例 ・エンジニア採用サイト https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ・エンジニアブログ: https://tech-blog.rakus.co.jp/ ・主催イベント: https://rakus.connpass.com/ ・外部イベント登壇:https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20240828/iosdc2024 ポジションの魅力 1.開発組織の成長を支える重要な役割 エンジニア採用競争が激化する中、ラクス開発組織の魅力を最大化し、国内SaaS業界におけるプレゼンスを強化する重要な役割を担います。技術広報を通じて、「ここで働きたい」と思われる開発組織づくり に貢献し、優秀なエンジニアの採用・定着を後押しするポジションです。 2.戦略的な技術広報を推進できる環境 ラクス技術広報課では、目標や成果を定量的に測定し、ファクトベースで戦略を立案・実行する方針を重視しています。 市場調査や活動成果の分析を徹底し、費用対効果を考慮した年間計画の策定と実行を実践しています。 また、 社内外の関係性はとても良好で協力的 であり、開発組織・人事・採用組織と連携しながら施策を進められます。 特に、 開発組織内で自主的に技術発信するチームも増えてきつつある ため、社内の巻き込みをスムーズに進められる点も強みです。 3.新たな施策立案や実行に挑戦できる環境 採用・定着支援領域は、今後さらに推進していきたいフェーズ です。既存の枠にとらわれず、 企画から運営まで一貫して携わる ことができます。 また、 これまでになかった施策の立案や、新しいアプローチの実行にも積極的に挑戦できる環境 が整っており、技術広報の枠を超えた組織の成長に直接貢献するチャンスもあります。 組織構成 ・開発本部 技術広報課への配属となります。 ・チーム構成:マネージャー1名、リーダー1名、メンバー2名 ● ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/Java (東京)
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細)の何れかのSaaS製品における 新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma、Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー テックリード(技術スペシャリスト) サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 当社では、マネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。 マネジメント系:PM/PdM業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) スペシャリスト系:開発技術リードや技術育成、技術発信など 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 その他、楽楽販売、メールディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー/フロントエンド(東京)
業務内容 フロントエンド専門の横断組織「フロントエンド開発課」の開発チームのマネジメントを行っていただきます。 ラクスでは各サービスの開発チームと、フロントエンド開発課が協力してサービス開発を行っています。 フロントエンド開発課ではサービス開発における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのフロントエンド実装を行っています。 【開発に関わる主なサービス】 ・楽楽明細 ・楽楽電子保存 【主な業務】 ご経験やキャリア志向性に応じて、下記の一部または全ての業務をお任せします。 ・チームビルディング ・設計レビューやコードレビューなどを通じたメンバー育成 ・開発フローおよび開発プロセスの改善 ・進捗管理 ・メンバーフォロー(1on1、育成など) プレイングマネージャーとして、自身もフロントエンド開発を担当しながらマネジメントを行っていくこともできます。 開発環境 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Query、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 ポジションの魅力 モダンなフロントエンド技術を今後積極的に導入していくフェーズにあります。 現在、6万社以上のお客様にサービスを提供しており、社会貢献性の高いサービスを提供できます。横断組織として、主担当以外にも、さまざまなサービスに携わることができる面白さがあります。 採用背景 昨今、フロントエンドはユーザーへの接点となるUIの品質を高め、良質な顧客体験を提供するために非常に重要となって参りました。そんな中、ラクスでも、高品質なUI/UXをスピーディに顧客へ届けることに注力しており、2020年にフロントエンド開発チームを立ち上げました。 ※2022年には、社内でフロントエンドエンジニアのニーズが高まり、人員も増えてきたため「フロントエンド開発課」として独立しています。 現在は13名体制ですが、今後のフロントエンドエンジニアの増員計画に伴い「組織拡大に向けたマネジメント力強化」が必要なため、マネージャー候補となる人材を募集することとなりました。フロントエンド開発の専門家として、各サービスのプロダクトオーナー、開発チームリーダーと協業して開発を推進する役割が期待されます。 組織構成 フロントエンド開発課(13名) ┗管理職1名、マネジメントリーダー1名、スペシャリスト1名、開発メンバー10名 ※サービスによりメンバー構成は異なります ※他部署となるデザイナー、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携して業務をしています。 参考URL 勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ エンジニアブログ https://tech-blog.rakus.co.jp/ フロントエンドチーム Note https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe サービス例 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアNo.1』メール共有サービスでラクスでもっとも歴史の長い商材です。 その他、チャットディーラー、配配メール、楽楽販売、楽楽労務、楽楽精算等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 社員情報 CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
リードエンジニア/フロントエンド(東京)
業務内容 フロントエンド専門の横断組織「フロントエンド開発課」でフロントエンド開発を行っていただきます。 ラクスでは各サービスの開発チームと、フロントエンド開発課が協力してサービス開発を行っています。フロントエンド開発課ではサービス開発における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのフロントエンド実装を行っています。 【開発に関わる主なサービス】 ・楽楽精算 ・楽楽明細 【主な業務】 ご経験やキャリア志向性に応じて、下記の一部または全ての業務をお任せします。 ・サービスのフロントエンド開発・運用 ・設計レビューやコードレビューなどを通じたメンバーの指導 ・開発フローおよび開発プロセスの改善 ・新技術の導入支援 ・改善に向けた提案、サービスの開発チームと連携して実現に向けた推進 ・開発プロセスやガイドラインの整備など、組織共通の課題に対する取り組み 開発環境 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Quey、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 ポジションの魅力 モダンなフロントエンド技術を今後積極的に導入していくフェーズにあります。 現在、6万社以上のお客様にサービスを提供しており、社会貢献性の高いサービスを提供できます。横断組織として、主担当以外にも、さまざまなサービスに携わることができる面白さがあります。 採用背景 昨今、フロントエンドはユーザーへの接点となるUIの品質を高め、良質な顧客体験を提供するために非常に重要となって参りました。そんな中、ラクスでも、高品質なUI/UXをスピーディに顧客へ届けることに注力しており、2020年にフロントエンド開発チームを立ち上げました。 ※2022年には、社内でフロントエンドエンジニアのニーズが高まり、人員も増えてきたため「フロントエンド開発課」として独立しています。 現在は13名の組織ですが更なる組織強化に伴い、フロントエンド開発の専門家としてご活躍いただける方を求めています。 取り組みたい技術課題 レガシーフロントエンドのモダナイゼーション Webパフォーマンス向上 アクセシビリティに配慮した設計/実装 共通UIコンポーネント開発 組織構成 フロントエンド開発課(13名) ┗管理職1名、マネジメントリーダー1名、スペシャリスト1名、開発メンバー10名 ※サービスによりメンバー構成は異なります ※他部署となるデザイナー、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携して業務をしています。 参考URL 勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ エンジニアブログ https://tech-blog.rakus.co.jp/ フロントエンドチーム Note https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 社員情報 CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー/研究開発・AI(東京)
業務内容 ・当社の研究開発チームのマネジメント業務全般。 ・研究開発プロジェクトのプロジェクト管理 ・研究テーマの決定 ・製品開発チームや製品企画チームとの折衝 ・人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成など チームメンバの経歴: 数社のAIベンチャーでテックリードを勤め、画像、自然言語、数値データ等の多様なデータを扱うプロジェクトを多数経験。 モデル作成だけでなく、システムへの組み込みまでを担当し、導入に導いてきた実績を持つ。 2021年に1人目のAIエンジニアとして当社に入社し、AI導入による顧客価値向上に取り組んでいる。 取り組む課題 研究開発チームは以下の役割があります。 ・AIシステムの開発(モデル作成から自社サービスへの組み込みまで)※ここが最も比重が大きいです。 ・当社ののSaaS開発領域における技術ロードマップの作成 ・新しい手法・技術の研究&プロダクト開発チームへのフィードバック ・マイクロサービスアーキテクチャ ・無停止リリース ・分散データベース ・大規模言語モデルの活用 ・レガシーインフラのコンテナ化 ・各製品プロダクト開発チームでは解決が難しい高難易度な技術的課題の解決方法の調査 など 採用背景 プロダクト開発チームは、顧客要望の機能実現に注力kしており、新しい技術領域やAI周りの有効活用等について、調査や学習の稼働確保が難しく、専門的な研究開発チームを数年前に立ち上げました。直近の2年では、主にAIシステムの開発がメインとなっており、自社サービスへのAIシステムの組み込みを行っています。特にAIシステムの需要は高まっており、今後数年で7〜8名まで拡大する計画です。※現在は3名です。 そのチームをまとめていただくエンジニアマネージャーを探しています。 ポジションの魅力 ・これからチームを大きくしていので、自分の理想の組織づくりを実現できます。 ・新しい技術に触れることができます。 ・職能型の専門組織であり、当社の複数サービスに係ることができます。 ・単なる研究だけのチームではなく、顧客利用されるサービスの構築まで担当できます。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です。 開発環境 利用言語 :Python, Go, Javaなど フレームワーク・ライブラリ: TensorFlow、Keras、Pytorchなど データベース: PostgreSQL 開発環境: Mac, Linux, Windows, AWS, GCP コードレビュー :Pull Request ベースでのコードレビュー バージョン管理システム: GitHub チケット管理システム: GitHub CI,テスト: GitHub Actions 組織構成 メンバー3名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 開発組織について Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ◇勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ◇エンジニアブログ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ◇募集職種 https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
リードエンジニア/PHP(東京)
業務内容 楽楽勤怠開発における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。テックリード候補として将来的に技術リードや技術育成、技術発信などを担っていただける方を求めております。 【例】 1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) など (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:PHP、JavaScript ミドルウェア:Apache フレームワーク・ライブラリ:Vue.js、Flow データベース:MySQL IDE:PhpStorm コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:アジャイル、スクラム バージョン管理システム:GitHub CI、テスト:GitHub Actions、PHPUnit、PHPStan、Selenium インフラ:AWS PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例: ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー ・テックリード(技術スペシャリスト) ・サーバーサイドエンジニア ・フロントエンドエンジニア ※今回は技術スペシャリスト、または技術スペシャリスト候補のサーバサイドエンジニアの募集となります。 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 当社では、マネジメント系とスペシャリスト系で業務を分担しています。 ・マネジメント系:PM/PdM業務(進捗管理、リソース管理、メンバー育成、改善活動等) ・スペシャリスト系:開発技術リードや技術育成、技術発信など 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービスの特徴 https://www.rakurakukintai.jp/ 出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンがあれば外出時や在宅ワーク時にも利用可能です。企業ごと独自のルールや複雑な設定にも対応できる豊富な機能により、現状運用にあわせた課題解決や業務効率化を実現します。クラウドサービス累計導入社数 83,000社以上(※2024年3月末現在)への導入実績で培ったノウハウをもとに、最適な運用方法や、業務フローをご提案します。オンライン会議ツールや電話、メールでサポートを受けることができて安心です。 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。 中でも楽楽勤怠については、更なるマーケットシェア拡大に向け、直近大幅なリニューアルが実施されました。 楽楽勤怠の開発においては、スクラム開発が導入されており、 月1ペースでリリースを重ねながら、サービス品質の向上にむけて開発を進めております。 今後は、業界ニーズを満たす新機能の開発や、大規模ユーザーに耐えうるレスポンスの強化等、 「SaaS型勤怠管理市場におけるシェアNo.1」を目指し、様々なことに取り組んでいくために、 楽楽勤怠開発チームの体制強化を行うこととなりました。 ポジションの魅力 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと スクラム開発でスピード感を持った機能リリース、ユーザー価値の向上を実現できること メンバークラスでも上流工程から携わり、ユーザー視点での機能改善に携われること 開発効率化を進めているので、新ツール導入提案なども積極的に行えること こんな人と働きたい プロダクトの拡大フェーズに興味がある方。 課題設定を自ら行って推進し、結果を出した実績がある方 周囲とコミュニケーションを取りながら業務を円滑に進められる方 テックリード、アーキテクトのキャリアを目指している方 配属組織 開発本部 東京開発統括部 楽楽勤怠開発部 開発課 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培ったPHP開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-073/ エンジニアリングマネージャー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-050/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
R&Dエンジニア(東京)
採用背景 このポジションでは、 「日本を代表するSaaSエンジニア集団」を目指している当社開発部門の技術方針、組織計画、人材育成、部内横断的な問題解決に取り組んで頂きます。 現状、顧客からの要望にいち早く答えていくために各プロダクトの開発は順調に進んでいるものの、新しい技術の導入や効率的な開発プロセスの創出に対して各部署時間を割くことができず、技術面が恒常化している課題があります。 そこで今回はラクスの全プロダクト開発に適応できる新技術やツール利用の提案や検証・導入を主導し開発生産性の向上に寄与していただく専任者を募集することとなりました。より早いスピードで最適な技術の導入を行っていただき、イノベーションを起こしていただくことを期待しています。 具体的な業務内容 ・開発部門の生産性向上/課題解決に向けた新技術の選定・導入 ┗開発部門における問題のヒアリング/課題の設定 ┗国内外SaaS企業で用いられている最新技術スタックや実現機能の調査、研究 ┗課題に対する解決策(技術・ツール)の提案 ┗導入する技術・ツールに対する費用対効果等を含めた検証 ┗SaaS関連領域でファクトスタンダートとなっているが当社では未導入である 技術スタックのノウハウ習得 ┗選定した技術・ツール等の導入・定着 ・開発部門の技術ロードマップの作成 ・開発部門の成長やキャリア成長の支援 (直近の事例) ・Github Copilot EnterpriseとGithubの導入による開発生産性の向上 ・Devinの検証と導入 ・マイクロサービス/モジュラーモノリスおよびサービス分割 ・無停止リリース ・データ匿名化 ポジションの魅力 ・ラクス内で未導入の新技術について調査から検証、導入まで一貫して携わることができ、開発部門全体の生産性向上に寄与できる ・自ら企画し、CTOに提言の上で合意が得られた取り組みを主担当として推進できる ・開発本部全体を巻き込みながらご自身のスキルや開発経験を発揮できる 配属組織/組織構成 ・開発本部 開発管理部ー開発管理課/技術推進チーム 課長1名・メンバー7名(計8名) ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・エンジニアブログ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
開発戦略企画
採用背景 このポジションでは、 「日本を代表するSaaSエンジニア集団」を目指している当社開発部門の技術方針、組織計画、人材育成、部内横断的な問題解決に取り組んで頂きます。 現状、顧客からの要望にいち早く答えていくために各プロダクトの開発は順調に進んでいるものの、新しい技術の導入や効率的な開発プロセスの創出に対して各部署時間を割くことができず、技術面が恒常化している課題があります。 そこで今回はラクスの全プロダクト開発に適応できる新技術やツール利用の提案や検証・導入を主導し開発生産性の向上に寄与していただく専任者を募集することとなりました。より早いスピードで最適な技術の導入を行っていただき、イノベーションを起こしていただくことを期待しています。 業務内容 ・開発部門の生産性向上/課題解決に向けた新技術の選定・導入 ┗開発部門における問題のヒアリング/課題の設定 ┗国内外SaaS企業で用いられている最新技術スタックや実現機能の調査、研究 ┗課題に対する解決策(技術・ツール)の提案 ┗導入する技術・ツールに対する費用対効果等を含めた検証 ┗SaaS関連領域でファクトスタンダートとなっているが当社では未導入である 技術スタックのノウハウ習得 ┗選定した技術・ツール等の導入・定着 ・開発部門の技術ロードマップの作成 ・開発部門の成長やキャリア成長の支援 (直近の事例) ・Github Copilot EnterpriseとGithubの導入による開発生産性の向上 ・Devinの検証 ・脆弱性管理ツールの導入 ・43インチモニターの導入 ポジションの魅力 ・ラクス内で未導入の新技術について調査から検証、導入まで一貫して携わることができ、開発部門全体の生産性向上に寄与できる ・自ら企画し、CTOに提言の上で合意が得られた取り組みを主担当として推進できる ・開発本部全体を巻き込みながらご自身のスキルや開発経験を発揮できる 配属組織/組織構成 ・開発本部 開発管理部ー開発管理課/技術推進チーム ※CTO直下のポジションとなります。 課長1名・メンバー6名(計7名) ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・エンジニアブログ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(東京)
業務内容 営業・サポート・マーケティング部門等から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 ビジネスサイドと開発チームで連携し、要件定義からリリースまでを一貫して自社で行います。 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品における開発マネジメントを行って頂きます。 【例】 1.製品開発プロジェクト管理 開発チームの方針決定、リソースマネジメント、開発進捗管理 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) 2.組織管理 人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 新卒採用、経験者採用 3.技術推進と育成 チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 育成カリキュラムの策定 など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー 役割の例 プロジェクトマネージャー プロダクトマネージャー テックリード(技術スペシャリスト) サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/?9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していく開発管理職を募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニアリングマネージャー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-003/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(東京)
業務内容 楽楽勤怠をはじめとしたSaaS製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのフロントエンド開発。 【例】 1.フロントエンド開発 フロントエンドのアークテクチャ設計 見積り、設計、実装 開発成果物の作成/レビュー 設計やコードのレビューによる品質の担保 (同じ開発本部内の)デザイナーやサーバーサイドエンジニアとの連携 ご経験やキャリア志向性に応じ、下記のような業務もお任せします。 例)プロジェクト管理、技術面・行動面のリードやフォロー 育成カリキュラムの作成/改訂 開発環境 下記、何れかでの組み合わせ。 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Query、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 開発体制 フロントエンドエンジニアが10名超、基本は正社員を主体とした内製開発 それぞれが担当するサービスを持っている 他に他部署となるサーバーサイドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。? https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.maildealer.jp/ 『12年連続業界売上シェアNo.1』メール共有サービスでラクスでもっとも歴史の長い商材です。 ※ 出典:ITR「ITR Market View:メール/Web/SNSマーケティング市場2024」メール処理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2009~2023年度予測) その他、配配メール、楽楽販売、楽楽精算等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントです。それをさらに実現していくためにフロントエンドの専門チームを創設することにしました。 Vue.js・TypeScriptを導入しSPA開発をおこなっている楽楽勤怠、Reactを導入した楽楽明細、 歴史が長くレガシーなフロントエンドアーキテクチャーを刷新する予定のMailDealerなど、 複数のサービスでフロントエンドエンジニアの力を必要としています。 私たちが大事にしていること Mission:デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する Vision:BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員情報 CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
Webエンジニア/Java(大阪)
ラクスは、「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッションを掲げています。企業の様々な業務の効率化、付加価値化に貢献するクラウドサービス(SaaS)で、販売管理・請求書処理などバックオフィス業務、またお客様からのお問い合わせ対応やマーケティングなどのフロントオフィス業務を支援します。 担当プロダクト「楽楽請求」が解決する顧客課題 「楽楽請求」は、株式会社ラクスが提供する請求書受領システムです。 紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、正確に、スピーディーに、安価にデータ化し、一元管理を実現します。経理業務で発生する手入力の煩雑さや、ミスの不安から顧客を解放します。 募集背景 「楽楽請求」は2024年10月リリースの新規サービスです。 「圧倒的に使いやすい『請求書処理システム』を提供する」ことを目指し、新規機能の開発を積極的に進めております。請求処理システムの分野でのPMF(プロダクトマーケットフィット)の達成を目指して、開発スピードの最大限の向上が急務です。機能開発を通じて、ともに新規サービスを成長させていただける方を募集しています。 配属組織 大阪開発統括部 楽楽請求開発部 楽楽請求開発2課に配属予定 楽楽請求開発1課(MGR-アシスタントマネージャー-テックリード) 開発案件検討 全体アーキテクチャ設計 要件定義・概要設計 サービス運用 楽楽請求開発2課(MGR-実装メンバー)★配属予定 プロジェクトマネジメント 機能開発 改善 フロントエンド組織(設立予定) やりがい 顧客志向かつ主体的なプロダクト開発が可能 日頃最前線でお客様と接点を持つ営業やカスタマーサクセス部が業務課題を収集しており、開発チームとのすり合わせを経て要件を決定していきます。自分の意見を積極的に反映しやすい環境で、顧客志向の開発に挑戦できます。 強固な顧客基盤のもと新規開発機会や改善機会が豊富 業界で高いシェアを確保しており、強固な顧客基盤があります。顧客の声を取り入れる機会も多く、新機能開発や継続改善を積極的に行えます。 『皆で良いものを作っていく』チームカルチャー ビジネス側(営業・カスタマーサクセス・製品戦略など)と定期的に情報交換とレビューを実施しており、各セクションとのコミュニケーションを大切にしています。チーム全体でより良い製品を目指す風土が整っています。 業務内容 1.機能開発 – 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー – 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー – コードレビュー ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 技術スタック 開発言語:バックエンド(Java/Kotlin)※メイン言語はJavaになります フロントエンド:TypeScript MW:Alma Linux or コンテナ、Cloudian フレームワーク: バックエンド(Spring Boot、jOOQ、JUnit) フロントエンド(React、MUI)、Playwright/Cypress DB:PostgreSQL IDE:IntelliJ IDEA コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用) AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、Devin、Notebook LM 募集要件 ・Javaを用いたWEBアプリケーションの開発経験(3年程度) ▼歓迎 ・詳細設計経験 ※上流経験は不問 ・Spring-FW経験 ・SPA、DDDでの開発経験 やりがい 大阪発で主体的なプロダクト開発が可能 「楽楽請求」の開発チームは大阪にあり、主体的に開発を進めることができます。 日頃最前線でお客様と接点を持つ営業やカスタマーサクセス部が業務課題を収集しており、開発チームとのすり合わせを経て要件を決定していきます。 自分の意見を積極的に反映しやすい環境で、顧客志向の開発に挑戦できます。 キャリアパス 経験やご志向に合わせて、開発チームやプロダクトをけん引する マネジメント系職種 (エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー)、または技術課題の解決をリードする スペシャリスト系職種 (テックリード等)両面のキャリアパスを選択することができます。 カジュアル面談 募集背景や配属組織の役割・課題、業務内容をより詳しくお聞きになりたい方は、 是非下記よりカジュアル面談にお申し込みください。(正式な応募ではありません) 【カジュアル面談お申し込みフォームはこちら】 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
テックリード/Java・PHP(大阪)
ラクスは、「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッションを掲げています。企業の様々な業務の効率化、付加価値化に貢献するクラウドサービス(SaaS)で、販売管理・請求書処理などバックオフィス業務、またお客様からのお問い合わせ対応やマーケティングなどのフロントオフィス業務を支援します。 担当プロダクトと解決する顧客課題 「楽楽販売」または「楽楽請求」を担当予定です。 ・販売管理システム「楽楽販売」 販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理、原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 ・請求書受領システム「楽楽請求」 紙で届く請求書も、メールで届くPDFの請求書も、正確に、スピーディーに、安価にデータ化し、一元管理を実現します。経理業務で発生する手入力の煩雑さや、ミスの不安から顧客を解放します。 募集背景 「楽楽販売」は多くのお客様に導入いただいており、販売管理システム売上シェア No.1を実現。社会貢献度も一層高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべくプロダクトのスケールを目指しており、組織体制を強化していきます。 顧客に選ばれ続けるため、CSや営業と密接に連携し、顧客の声を取り入れた機能開発や技術課題への対応を推進して頂きたいと思います。 「楽楽請求」は2024年10月リリースの新規サービスです。 「圧倒的に使いやすい『請求書処理システム』を提供する」ことを目指し、新規機能の開発を積極的に進めております。請求処理システムの分野でのPMF(プロダクトマーケットフィット)の達成を目指して、開発スピードの最大限の向上が急務です。機能開発を通じて、ともに新規サービスを成長させていただける方を募集しています。 配属組織 大阪開発統括部 ・楽楽販売開発部または楽楽請求開発部に配属 【楽楽販売開発部】 ・開発1課:開発案件創出、大規模開発推進、オフショア開発管理 ・開発2課:機能実装、運用保守、DevOps推進、問い合わせ対応 【楽楽請求開発部】 ・開発1課:開発案件検討、全体アーキテクチャ設計、要件定義・概要設計、サービス運用 ・開発2課:プロジェクトマネジメント、機能開発、改善 ・フロントエンド組織(設立予定) 業務内容 プロダクト開発において、チームの中心となりプロダクトを主導していけるテックリードポジションを募集しています。 アーキテクチャー刷新リード 高難易度の案件推進。最適な技術選定、方式設計を実施し、メンバーの成果物のレビュー、下流工程までのフォローアップ 技術課題への対応 顕在・潜在的な技術課題の抽出、改善策の立案の主導 開発全体を俯瞰して、効率化・自動化を推進する 機能開発 要件定義、設計 詳細設計、実装、単体テスト、リリース コードレビュー、設計書レビュー、テストレビュー 開発成果物の作成およびレビュー 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー コードレビュー メンバーフォロー チームメンバーの業務フォロー(技術面および行動面) チームメンバーの技術スキル育成 技術スタック 【楽楽販売】 開発言語:PHP、Java MW:PostgreSQL、Postfix、Apache、Redis FW・ライブラリ:Zend Framework、jQuery 開発ツール:PhpStorm、GitHub コードレビュー:Pull Request ベース AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、Devin、Notebook LM 【楽楽請求】 開発言語:バックエンド(Java/Kotlin)※メイン言語はJavaになります フロントエンド:TypeScript MW:Alma Linux or コンテナ、Cloudian フレームワーク: バックエンド(Spring Boot、jOOQ、JUnit) フロントエンド(React、MUI)、Playwright/Cypress DB:PostgreSQL IDE:IntelliJ IDEA コードレビュー:Pull Request ベース AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、Devin、Notebook LM 募集要件 ▼必須要件 ・PHP、Javaを用いたWEBアプリケーション開発のご経験 ・リーダーのご経験(PLなどのご経験でなくとも、チームリーダーや2~3名のコードレビュー経験でも問題ございません!) ▼歓迎要件 ・技術選定/アーキテクチャ設計のご経験 やりがい 大阪発で主体的なプロダクト開発が可能 「楽楽販売」「楽楽請求」の開発チームは大阪にあり、主体的に開発を進めることができます。 日頃最前線でお客様と接点を持つ営業やカスタマーサクセス部が業務課題を収集しており、開発チームとのすり合わせを経て要件を決定していきます。自分の意見を積極的に反映しやすい環境で、顧客志向の開発に挑戦できます。 ユーザー数が多く、開発機会の豊富な環境 業界で高いシェアを確保しており、強固な顧客基盤があります。顧客の声を取り入れる機会も多く、新機能開発や継続改善施策を積極的に行えます。 『皆で良いものを作っていく』チームカルチャー ビジネス側(営業・カスタマーサクセス・製品戦略など)と定期的に情報交換とレビューを実施しており、各セクションとのコミュニケーションを大切にしています。 チーム全体でより良い製品を目指す風土が整っています。 キャリアパス 経験やご志向に合わせて、開発チームやプロダクトをけん引するマネジメント系職種(エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー)、または技術課題の解決をリードするスペシャリスト系(テックリード等)両面のキャリアパスを選択することができます。 カジュアル面談 募集背景や配属組織の役割・課題、業務内容をより詳しくお聞きになりたい方は、是非下記よりカジュアル面談にお申し込みください。(正式な応募ではありません) 【カジュアル面談お申し込みフォームはこちら】 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 そのため、どのようなものをどのように作っていくかを計画立ててリードしていただけるスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
ブリッジSE (東京)
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品におけるオフショア開発(ベトナム子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 1.ベトナム子会社に対する開発業務管理 ・日本の設計者が作成した仕様書/設計書の内容を理解し、円滑に理解できるように伝える。 ・委託した開発案件の進捗管理。 ・ソースコード/単体テスト項目書のレビュー、受入試験実施、品質確認。 2.ベトナム子会社に対するサポート ・質問/相談された事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように回答する。 ・判断しきれないケースでは、内容を整理して日本のエンジニアに相談して解決を図る。 ・ベトナム子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 3.ベトナム子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※ベトナム側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※2週間から1ヶ月程度、年に1-2回を想定 ※コロナ社会情勢が落ち着くまでは出張はありません 4.その他、人材育成や業務改善 ・将来的にはブリッジエンジニアの育成、指導を行っていく。 ・加えて、オフショア開発を改善するための提言を社内に対して行っていく。 など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI,テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発です。 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー ベトナム人エンジニア:日本側に日本語の話せるベトナム人エンジニアが複数名います。 日本人エンジニア:ベトナム側に複数名の通訳がおりベトナム語や英語での業務は不要。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/?9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 https://blastmail.jp/ 顧客導入数(契約数12,000社)&シェア数9年連続業界No.1のメール配信サービスです。※稼働顧客数、新規顧客吸数、稼働顧客数伸率 全てNo.1。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 ベトナムには開発子会社があり、オフショア開発を展開していますが、そこでのエンジニアや開発業務が増えているため、ラクス(日本)とラクスベトナム(ベトナム)の架け橋となる重要な役割となるブリッジエンジニアの募集となります。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とベトナムの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと やりがい 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 日本とベトナムの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 自分のノウハウをベトナム子会社に伝えて理解してもらえる。 自分だけではなくベトナム子会社も成長していて一緒に伸びていける。 どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 ラクスベトナムの様子(Facebook) https://www.facebook.com/rakusvn/ ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/Java(大阪)
■業務内容 SaaS製品における開発の主体を担うサーバサイドエンジニアポジションを募集しています。 (マネジメント志向、スペシャリスト志向どちらの方も歓迎です!) 【具体的な業務の一例】 1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 担当プロダクトの開発組織 メンバー構成:17名 ・MGR:1名 ・アシスタントマネージャー:1名 ・テックリード:2名 ・バックエンドエンジニア:13名 開発環境 ▼開発環境 ・開発言語:バックエンド(Java/Kotlin)※メイン言語はJavaになります、フロントエンド(TypeScript) ・MW:Alma Linux or コンテナ、Cloudian ・フレームワーク:バックエンド(Spring Boot、jOOQ、JUnit) フロントエンド(React、MUI)、Playwright/Cypress ・DB:PostgreSQL ・IDE:IntelliJ IDEA ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 そのため、どのようなものをどのように作っていくかを計画立ててリードしていただけるスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(大阪)
業務の流れ 営業・サポート・マーケティング部門から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 事業部(ビジネスサイド)と開発チームで連携し、要件定義〜リリースまでを一貫して 自社で行います。 【求める役割】 1.開発チームのマネジメント業務 - 7〜10名のチームのマネジメント、チームの方針決定 - 開発進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 2.目標管理による開発プロジェクトマネジメント業務 - 開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) - リリースに関わる部内外の関係者との業務調整、交渉 - 品質管理、コスト管理、スケジュール管理、外注活用等の基本的なプロジェクト管理業務 3.メンバーの育成 - 育成カリキュラムの作成/改訂 - チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 製品サービス紹介 ご経験/ご希望に応じて、下記いずれかのサービスをご担当いただきます。 https://www.hai2mail.jp/ 中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業9,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。 10年以上の安定したサービス提供により、業種・規模問わずたくさんの企業様にご利用いただいています。 また、マーケティング課題に特化したマーケティングオートメーション(MA)の機能を取り入れて費用対効果が高いメールマーケティングサービスでトップクラスシェアを実現しています。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアトップクラス』、導入社数6,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 取り組む課題 市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する 高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる 高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる 人材の育成により、より強い組織へ成長させていく 組織構成 エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に約20の開発チーム(課)に分かれ、それぞれ5〜15名程度の規模となっています。 募集ポジションの組織構成は以下の通りです。 <配配メール> 課長(40代、男性)- PDMスペシャリスト1名 - サブリーダ2名 - メンバ11名 これ以外にベトナムオフショア開発チームあり PM(1名)、PL(1名)、PG(4名)、QA(1名) 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。 「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ポジションの魅力 自社プロダクトの開発マネージャーとして、開発組織の育成を行いスケールさせる経験ができる 1プロダクトの開発の中心として、開発手法やフローの改善を主体的に行いながら責任を持ち意思決定ができる 採用背景 ビジネスの維持・加速に加えて、より多くのお客様に私たちのサービスの価値をお届けすべく、サービスの機能追加やブラッシュアップを多数計画しています。そのためにはもっと多くのエンジニアの力を必要としており、それに伴い組織もスケールしていかなければなりません。その新組織をマネジメントしていく、新たなマネージャーを募集しています。 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報URL 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= マネージャーインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-003/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー/フロントエンド(東京)
業務内容 楽楽勤怠・楽楽明細・楽楽請求をはじめとしたSaaS製品におけるフロントエンド開発チームのマネジメントをおまかせします。 【例】 フロントエンド開発の進捗管理 楽楽シリーズをはじめとしたプロダクト開発におけるチーム方針決定 リソースマネジメント、開発進捗管理開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) 組織管理 人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 新卒採用、経験者採用 技術推進と育成 チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) 育成カリキュラムの策定 横断的にサービスのフロントエンドを改善するプロジェクトの推進 例:楽楽シリーズのUI統一に向けたデザイン変更に関わる開発業務、 Webアクセシビリティの取り組み 開発環境 下記、何れかでの組み合わせ。 利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Query、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 開発体制 フロントエンドエンジニアが20名超、基本は正社員を主体とした内製開発 それぞれが担当するサービスを持っている 他に他部署となるサーバーサイドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ https://www.rakurakumeisai.jp/ https://www.rakurakukintai.jp/ https://www.rakurakuseikyu.jp/ 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントです。 それをさらに実現していくためにフロントエンドの専門チームがラクスにはございます。 サービス毎に抱えている課題は異なっておりますが、レガシーアーキテクチャの刷新や楽楽シリーズUI統一等、 今後様々な場面でフロントエンドエンジニアの力が必要となってきている状況です。 そのような状況下で、今後よりフロントエンド側の開発のスピードを高めていくために、 より業務を円滑に進めていく体制を構築したいと考えております。 そこで、新設予定の新たなフロントエンド開発課の課長として、組織を推進して頂ける方を募集しております。 私たちが大事にしていること Mission: デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する Vision: BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員情報 ・フロントエンド開発課の開発プロセス https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/culture-020/ ・フロントエンド開発1課課長 國枝のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-091/ ・フロントエンド開発2課課長 田制のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/people-162/ ・フロントエンドエンジニアのインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ ・ラクス フロントエンドチームnote https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
機械学習エンジニア/リーダー候補(東京)
【採用背景】 ラクスにはAI/機械学習開発チームがあり、今までも自社製のAI-OCRの開発などを進めてきましたが、今後、当社の提供するサービスにAIを使った機能実現をより一層進めていくため、開発チームの体制強化をすることとなりました。 ※研究開発のみを担当するチームではなく、弊社サービスでの利用を前提としたAIシステムの開発を進めていくチームです。 チームはまだ比較的新しく、メンバーはまだ少数ですが、7~8名の体制まで拡大予定をしております。 【業務内容】 ・当社が提供する各種サービスに高い付加価値をつけるため、最先端AI技術を取り入れてエンジンやモデルを一から開発していただきます。 ・各種サービスに高い付加価値をつけることを目的とした機能の設計・開発・リリースまでをお任せします。 ・ご経験に応じてチームリーダーやコードレビューをお任せします。 在籍メンバーの経歴: 数社のAIベンチャーでテックリードを勤め、画像、自然言語、数値データ等の多様なデータを扱うプロジェクトを多数経験。モデル作成だけでなく、システムへの組み込みまでを担当し、導入に導いてきた実績を持つ 2021年に1人目のAIエンジニアとして当社に入社し、AI導入による顧客価値向上に取り組んでいる。 【環境】 利用言語:Python フレームワーク・ライブラリ:TensorFlow、Keras、Pytorchなど 開発環境:Mac、Linux、Windows、AWS、GCP コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub 【取り組む課題】 主に、当社サービスにおける入力やデータ作成を支援する機能の開発を行います。 機械学習モデルやアルゴリズム実装だけでなく、実際のシステムへの組み込み(API実装)まで含む、AIシステムの開発に取り組んでいただきます。 主に画像認識、自然言語処理、データ分析などの分野で開発を進めていただきます。 【魅力】 1.比較的新しい開発チームとなるため、今後、チームのコア人材として活躍していただけます。 2.AI経験豊富なスペシャリストと共に業務、組織を推進していくことが可能です。 3.機械学習エンジンやモデルを一から開発するため、開発環境やライブラリの選定、アルゴリズムの選定に携われます。 4.『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 5.経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です。 【組織構成】 課長(30代、男性)-メンバー3名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・募集職種 https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
AIエンジニア
【採用背景】 ラクスでは、AI/機械学習開発チームがあり、今までも自社製のAI-OCRの開発など進めてきましたが、今後、当社の提供するサービスにAIを使った機能実現をより一層進めていくため、開発チームの体制強化をすることとなりました。 ※研究開発のみを担当するチームではなく、弊社サービスでの利用を前提としたAIシステムの開発を進めていくチームです。 チームはまだ比較的新しく、メンバはまだ少数ですが、7〜8名の体制まで拡大予定をしております。 【業務内容】 ・当社が提供する各種サービスに高い付加価値をつけるため、最先端AI技術を取り入れてエンジンやモデルを一から開発していただきます。 ・各種サービスに高い付加価値をつけることを目的とした機能の設計・開発・リリースまでをお任せします。 チームメンバの経歴: ・数社のAIベンチャーでテックリードを勤め、画像、自然言語、数値データ等の多様なデータを扱うプロジェクトを多数経験。モデル作成だけでなく、システムへの組み込みまでを担当し、導入に導いてきた実績を持つ 2021年に1人目のAIエンジニアとして当社に入社し、AI導入による顧客価値向上に取り組んでいる。 【環境】 利用言語:Python、 Go、 Javaなど フレームワーク・ライブラリ:TensorFlow、Keras、Pytorchなど 開発環境:Mac、Linux、Windows、AWS、GCP コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:GitLab 【取り組む課題】 主に、当社サービスにおける入力やデータ作成を支援する機能の開発を行います。 機械学習モデルやアルゴリズム実装だけでなく、実際のシステムへの組み込み(API実装)まで含む、AIシステムの開発に取り組んでいただきます。 主に画像認識、自然言語処理、データ分析などの分野で開発を進めていただきます。 【魅力】 1.比較的新しい開発チームとなるため、今後、チームのコア人材として活躍していただけます。 2.AI経験豊富なスペシャリストと共に業務、組織を推進していくことが可能です。 3.機械学習エンジンやモデルを一から開発するため、開発環境やライブラリの選定、アルゴリズムの選定に携われます。 4.『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 5.経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です。 【組織構成】 課長(50代、男性/課長)−メンバー2名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・募集職種 https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
Webエンジニア/PHP(大阪)
ラクスは、「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」というミッションを掲げています。企業の様々な業務の効率化、付加価値化に貢献するクラウドサービス(SaaS)で、販売管理・請求書処理などバックオフィス業務、またお客様からのお問い合わせ対応やマーケティングなどのフロントオフィス業務を支援します。 担当プロダクト「楽楽販売」が解決する顧客課題 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理、原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 募集背景 楽楽販売は多くのお客様に導入いただいており、販売管理システム売上シェア No.1を実現。社会貢献度も一層高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべくプロダクトのスケールを目指しており、組織体制を強化していきます。 顧客に選ばれ続けるため、CSや営業と密接に連携し、顧客の声を取り入れた機能実装・改善を推進して頂きたいと思います。 配属組織 大阪開発統括部 楽楽販売開発部 開発2課への配属を予定しています。 【開発1課】 - 開発案件の創出 - 大規模開発推進 - オフショア開発管理 【開発2課】★今回の配属想定 - 機能実装 - 運用保守、DevOps推進 ー 問い合わせ対応 業務内容 具体的には以下のような業務を想定しています。 機能開発 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 運用保守、技術的問い合わせ対応 業務改善PJの推進 機能単位でのリファクタリング、アーキテクチャ改善 開発効率UPや自動化などの改善活動 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 技術スタック 使用言語:PHP、Java MW:PostgreSQL、Postfix、Apache、Redis FW・ライブラリ:Zend Framework、jQuery 開発ツール:PhpStorm、GitHub AIツール:ChatGPT、GitHub Copilot、Copilot edits、Devin、Notebook LM ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 必須要件 PHP、Javaを用いたWEBアプリケーションの開発経験(2年程度) やりがい 大阪発で主体的なプロダクト開発が可能 「楽楽販売」の開発チームは大阪にあり、主体的に開発を進めることができます。日頃最前線でお客様と接点を持つ営業やカスタマーサクセス部が業務課題を収集しており、開発チームとのすり合わせを経て要件を決定していきます。自分の意見を積極的に反映しやすい環境で、顧客志向の開発に挑戦できます。 強固な顧客基盤のもと新規開発機会や改善機会が豊富 業界で高いシェアを確保しており、強固な顧客基盤があります。顧客の声を取り入れる機会も多く、新機能開発や継続改善を積極的に行えます。 『皆で良いものを作っていく』チームカルチャー ビジネス側(営業・カスタマーサクセス・製品戦略など)と定期的に情報交換とレビューを実施しており、各セクションとのコミュニケーションを大切にしています。チーム全体でより良い製品を目指す風土が整っています。 キャリアパス 経験やご志向に合わせて、開発チームやプロダクトをけん引する マネジメント系職種 (エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー)、または技術課題の解決をリードする スペシャリスト系職種 (テックリード等)両面のキャリアパスを選択することができます。 カジュアル面談 募集背景や配属組織の役割・課題、業務内容をより詳しくお聞きになりたい方は、 是非下記よりカジュアル面談にお申し込みください。(正式な応募ではありません) 【カジュアル面談お申し込みフォームはこちら】 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/PHP(大阪)
■業務内容 SaaS製品における開発の主体を担うWebアプリケーション開発エンジニア、または技術の中心としてプロダクトを主導するリードエンジニア(技術スペシャリスト)ポジションを募集しています。 選考ポジションはご経験とご希望に応じて柔軟に対応可能です。 【Webアプリケーション開発エンジニアの例】 1.機能開発 - 要件定義?設計?開発?テスト?リリース業務まで 2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査 4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面) 【リードエンジニアの例】 上記に加えて、技術スペシャリストとしてのプレゼンス発揮 - アーキテクチャ設計 - 品質・効率アップにむけたプロセス改善・ツール導入 - チームメンバーの技術スキル育成 など 製品サービス紹介 ※ご経験/ご希望に応じて、下記いずれかのサービスをご担当いただきます。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアトップクラス』、導入社数6,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 https://www.hai2mail.jp/ 中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業9,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。10年以上の安定したサービス提供により、業種・規模問わずたくさんの企業様にご利用いただいています。また、マーケティング課題に特化したマーケティングオートメーション(MA)の機能を取り入れて費用対効果が高いメールマーケティングサービスでトップクラスシェアを実現しています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 開発環境 ▼開発環境 ※サービスにより多少異なります。 開発言語:PHP, JavaScript, Node.js, TypeScript フレームワーク:Laravel, Vue.js, jQuery, Sass DB:PostgreSQL CI/CD:Jenkins, Ansible, Puppeteer, Selenium/Selenide, PHPUnit 開発環境:PhpStorm(Windows/Mac), GitLab, Mattermost, Trello ▼開発体制 各サービスごとに1チーム10?15名程度でのチーム開発となります。 ほとんどが正社員の内製開発です。 管理職、マネジメント系リーダー、技術スペシャリスト系リーダー、開発メンバーといった構成が基本です。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 全ポジション、増員の募集となります。 各サービス、継続して営業状況は順調でさらに拡大するご期待に応えるべく数万社に提供できる製品に成長させていく構想があります。 開発チームとしては、このビジネスを維持・加速するためにサービスの機能追加やブラッシュアップを担うことになります。 エンジニアひとりひとりがユーザーの困っていることにきちんと応えるために、主体的に開発やサービス全体を作ることに関わっていく必要があります。そういったゴールに向けて、プロジェクトの成功に貢献できるスキルを持った方を募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
リードエンジニア/PHP(大阪)
■業務内容 Webアプリケーション開発において、チームの中心となりプロダクトを主導していけるリードエンジニア(技術スペシャリスト)ポジションを募集しています。 例えば、開発を進めていく中で下記のようなケースに遭遇することはよくあると思います。 そういう時にチームを正しい方向へ導いてもらえることを期待しています。 ・チームメンバーが困ったり悩んだりしている際に率先して具体的な解決策を提示できる。 ・内部仕様に関してどうすべきか複数選択肢が発生した場合に根拠を持って最適な意思決定が行える。 ・チームメンバー同士の議論において論点がずれ始めた場合に軌道修正をして集約できる。 【具体的な業務の一例】 1. 機能開発 - 要件定義、設計 - 詳細設計、実装、単体テスト、リリース - コードレビュー、設計書レビュー、テストレビュー 2. 開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー 3. メンバーフォロー - チームメンバーの業務フォロー(技術面および行動面) - チームメンバーの技術スキル育成 4. 競争力向上 - 競争力向上に向けた具体的(UI・UX改善、パフォーマンス改善など)な取り組み提案・実行 - 競争力向上に向けた中長期的な計画立案・実行 - 品質・効率アップにむけたプロセス改善・ツール導入 - ブランド力向上を狙った情報発信活動 製品サービス紹介 ※ご経験/ご希望に応じて、下記いずれかのサービスをご担当いただきます。 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェアトップクラス』、導入社数6,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 https://www.hai2mail.jp/ 中小企業の集客・販促活動に携わる方のメール配信業務を支援する導入企業9,000社超のメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。10年以上の安定したサービス提供により、業種・規模問わずたくさんの企業様にご利用いただいています。また、マーケティング課題に特化したマーケティングオートメーション(MA)の機能を取り入れて費用対効果が高いメールマーケティングサービスでトップクラスシェアを実現しています。 https://www.rakurakuhanbai.jp/ 「楽楽販売」は、販売管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の販売管理システムです。販売管理はもちろんのこと、外注依頼・納期管理、広告案件管理/原価管理、プロジェクト管理など、その他さまざまな業務の標準化・効率化にも活用できます。 開発環境 ▼開発環境 ※サービスにより多少異なります。 開発言語:PHP, JavaScript, Node.js, Python, TypeScript フレームワーク:Laravel, Vue.js, jQuery, Sass DB:PostgreSQL CI/CD:Jenkins, Ansible, Puppeteer, Selenium/Selenide, PHPUnit 開発環境:PhpStorm(Windows/Mac), GitLab, Mattermost, Trello ▼開発体制 8名でのチーム開発となります。 全員が正社員の内製開発です。 現時点では、管理職(1名)、マネジメント系リーダー(1名)、技術スペシャリスト系リーダー(1名)、開発メンバー(5名)となります。 今後はオフショア開発も開始していきます。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部は全エンジニアが所属する「技術専門組織」として、サービス横断的な組織として存在しています。「エンジニアが大切にする価値観」「エンジニア自身が作るカルチャー」を重視した組織作りこそが、エンジニアによるビジネスへの貢献につながるとの信念から、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がトップクラスの技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 また大阪ではPHPエンジニアが立ち上げた技術コミュニティの『PHP TechCafe』が全国規模で活動しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ●エンジニアコミュニティ『PHP TechCafe』 https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。 今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 長くサービス提供していることもあり、技術刷新について思い切った取り組みが行えていないのが実情となります。 今後は技術刷新を積極的に行いより良いサービスをお客様に提供できるようになるためにもチーム力強化が必須となっています。 そのため、どのようなものをどのように作っていくかを計画立ててリードしていただけるスペシャリスト/エンジニアを募集しています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていく 製品同様に人も成長している最中なので若手を率いながらチームを作っていく まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていく リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていく 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある機能を増やしていくことができる 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる SIerで培ったJava開発経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= エンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ エンジニア活動事例(イベントレポート) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/event-001/ CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
モバイルエンジニア(東京)
採用背景 当社の新規サービスおよび既存サービスはともに拡大を続けており、「楽楽精算」をはじめとする当社プロダクトの利用者数と社会への貢献度がますます高まっています。 今後もお客様の期待に応え、製品やサービスをさらなる高みへ引き上げていくため、一緒に挑戦していただけるエンジニアを募集します。 業務内容 最初はAndroid領域を中心に、以下の業務をお任せしたいと考えております。 ゆくゆくはiOS領域にもチャレンジしていただく想定となり、モバイルアプリエンジニアとしてフルスタックにスキル研鑽ができる環境です。 スマホアプリ機能開発 要件定義、設計、開発、テスト コードレビュー、設計書レビュー スマホアプリ向けサーバサイドAPI開発 要件定義、設計、開発、テスト コードレビュー、設計書レビュー スマホアプリリファクタリング 宣言的UIへの換装 (SwiftUI、Jetpack Compose) KMP (Kotlin Multi Platform)の導入 スキルアップ支援 社外向けモバイル技術イベント開催 課内勉強会の参加・開催 開発環境 利用言語:Swift、Kotlin IDE:Xcode、Android Studio、IntelliJ コードレビュー:PRベースのコードレビューや対面でのペアレビュー 開発スタイル:ウォーターフォールからアジャイルへ移行中 バージョン管理:Github チケット管理:Redmine、Trello CI、CD:Github Actions、Bitrise PC:WindowsノートPC、またはMacBookProを選択可能 ディスプレイ:24インチワイドモニタ2枚、または32インチ4Kモニタ1枚を選択可能 開発体制 正社員のみで構成された8名のモバイル開発チーム。 iOS、Android、サーバサイドなどの分野で分けるのではなく、スクラムライクなチームスタイルを目指しています。 構成:管理職 / PM / チームリーダー / 開発メンバー 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 配属組織 東京開発統括部 楽楽精算開発部 モバイル開発課 組織文化 ラクス唯一のモバイル開発専門組織として専門性を活かした活動を行っています。 急速に進化するモバイル開発の領域で取り残されることのないよう、KMP(Kotlin Multi Platform)の導入や、ウォーターフォール型からアジャイル開発への移行に取り組んでいます。 また、社外向けのモバイル技術イベントの開催や、社内での新技術勉強会も積極的に行っています。 私たちは、技術の進化を追い求める一方で、お客様への価値提供を最優先に考えています。エンジニアとして成長できる環境と、顧客価値向上を同時に追求する、やりがいのあるチームです。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 これらを実現したいSIer、SES、自社サービスなど様々な業態から転職されるエンジニア多数。 参考情報 モバイル開発課課長 吉田のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-089/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
プロダクトセキュリティエンジニア
概要 ラクスでは数多くのSaaSプロダクトを提供しています。 各プロダクトはオンプレ・クラウドが混在して構成されており、全て異なるシステム構成になっています。 顧客により大きなサービス価値を提供するため、インフラ・開発組織はプロダクト開発に集中する必要があります。 本ポジションでは、全プロダクトで守るべきセキュリティ対策や脆弱性対応で横断的に音頭を取り、方針やルールを定め インフラ・開発組織と協力して顧客に安全なサービスを提供する事がミッションとなります。 セキュリティ対策を実施し、セキュリティ強度を上げる事も重要ですが 過度なルールを強いると開発速度を落とし、顧客提供価値を下げてしまう可能性もあります。 他社事例、エンジニア組織からの情報収集やヒアリングを通し、時流と事業規模に合った方針策定/標準化/ノウハウ集約を行い、効率的に各プロダクトのセキュリティ対策を実施していきます。 外部提供するプロダクト開発におけるセキュリティ確保がスコープとなります。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 業務内容 横断部門としてセキュリティ面で様々な業務支援を行っていますが、本ポジションでは主に以下を推進いただきます。 ・ラクスの提供するSaaS製品の開発におけるセキュリティ方針や開発ルールの策定〜定着 ・利用しているOSSのライセンスや脆弱性対応の管理〜フロー改善 ・プロダクトのインシデント対応フローの整備/運用定着 課題 ・ラクスが提供するSaaSにおける重大なセキュリティインシデントを減らす ・最新のセキュリティ対策への追従 ・開発業務におけるセキュリティ対策の効率化 ポジションの魅力 ・セキュリティに対しての専門知識を得ることで、自身のスキルアップにつながります。 ・エンジニア組織全体に対し縦横無尽に動き、複数のSaaS開発や運用の改善に取り組み、組織やサービスの成長を実感できる ・トップダウンに従うのではなく、開発チームやインフラチームのエンジニアと協同し時にはリードしながら、本当に必要な事、やるべきことに集中できる 組織構成 開発本部 開発管理部 開発管理課 課長1名(40代、男性) 技術支援チーム:技術リーダー1名、メンバー2名 ※こちらの募集※ 予算管理チーム:1名 開発サポートチーム:2名 ※開発本部全体で200名超が在籍しており、開発部とインフラ開発部が存在します。 環境 ※分析や集計、業務効率化のためにツール導入やバッチ作成などの簡単なプログラミングを行う事がありますが、必須の業務ではありません。 ■開発 ミドルウェア: apache データベース: PostgreSQL 開発環境 :ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) IDE: VSCodeなど ■管理 バージョン管理システム GitLab、GitHub ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
QAエンジニア/メンバー(東京)
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細)の何れかのWebアプリケーションSaaS製品におけるテストを含めた品質保証業務をお任せします。 【例】 製品の品質保証活動 - 新機能など開発に対するレビュー、開発プロセス改善提案 - 製品開発におけるテストの計画、設計、実施、結果報告 - テスト・品質を中心に関係部署との折衝・コミュニケーション ※テスト実施はベトナム子会社のオフショアとも協力して進めますが、 コミュニケーションについては日本語での実施となります。 不具合状況分析/管理 - リリース後の品質モニタリング - 各開発チームの不具合発生状況の分析/管理 - 不具合内容やユーザからのフィードバックを分析して課題を抽出 製品に関しての問い合わせ対応、システム運用保守・リリース業務管理 - 社内からの製品問い合わせに対して調査・対応・オペレーション - 定常的に発生するシステム関連の外部マスターデータの更新作業等 - リリースに向けた事前準備、リリース確認作業 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 18,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 その他、楽楽勤怠、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 QAエンジニアのキャリアを歩む上で、自身の現在地を確かめながらステップアップするためにサポートしてもらえる環境がある。 テスト自動化のためのツール選定から実際の導入まで携われるなど、裁量を持って働くことができる。 オンボーディング期間が十分に確保され、独り立ちまでの準備に時間的余裕があり、安心して業務を進めることができている。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが、無駄なことはしないバランスを保った業務ができる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 社員紹介 エンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-004/ リードエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-005/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください!https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
QAマネージャー (管理職)
業務内容 「楽楽精算」または「楽楽明細」のQA組織の立ち上げ・拡大を担い、品質保証と運用・顧客サポートを推進する役割です。テストプロセスを通じた品質向上、運用業務・障害管理によるサービス品質保証に加え、メンバーの目標管理や育成などのマネジメントも担当頂きます。 プロダクト特性や事業要件を理解し、必要な品質保証活動を主体的に推進していただきます。 【例】 1. QA(品質保証)業務 品質確認・不具合管理:製品の品質確認、不具合状況の分析・管理。 テスト管理:テスト計画の策定、設計、実施、結果報告の管理。 品質改善:仕様・性能のレビュー、改善提案、テスト自動化推進 2. 運用・顧客サポート業務 運用・リリース管理:運用保守および改善・自動化、外部マスターデータ更新、リリース準備・確認。 問い合わせ対応:CS経由の製品問い合わせ対応、システムオペレーションの管理。 障害対応:本番環境での障害対応(暫定対応~恒久対応)、問題管理、再発防止策の推進。 3.組織管理 人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 新卒採用、経験者採用 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、jQuery、React/Redux データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5~10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 ご担当頂くサービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 当社の主力プロダクトである「楽楽精算」と「楽楽明細」の品質保証体制強化のため、QA組織を2課体制に再編し、新たに課長を募集します。担当プロダクトの品質保証戦略・テスト戦略の策定・実行、サービス品質向上、QAチームのマネジメントを担い、品質向上をリードする役割です。今後のユーザー拡大・機能開発を見据え、開発・運用両面で品質保証を推進できる方を求めています。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 成長を続けるプロダクト開発には、品質の面から課題特定、改善計画の立案・実行までを主体的にリードし、効果的に課題解決する必要があります。 プロダクト特性に合わせた品質保証プロセスの確立 既存のQA・開発プロセスを踏襲しつつ、プロダクト特性に適した品質保証・テストプロセスの確立が求められています。関係者と協議し、開発スピードと品質のバランスを取りながら最適な方法を模索・実行することが課題です。 関係者との連携強化 品質保証はQAだけで実現できないため、開発チームや事業組織、PdMとの連携が必要です。仕様検討の段階からQAが関与する体制を構築し、関係者と協力して品質向上を推進します。 自動テストによるスピードアップ・効率化 開発スピード向上のため、手動テストだけでなく自動化の導入・推進が必要です。自動化戦略の立案、ツール選定、運用ルールの整備を進め、リードタイムの短縮を図ります。 ポジションの魅力 既存のQA組織から独立し、特定プロダクトに特化した新たな課のマネージャーとして、プロダクト特性に合わせたテストを含む品質保証戦略の立案・推進を担います。 品質の側面からプロダクトや組織の成長を支え、創り上げる経験が得られます。 QA組織づくりから関係者を巻き込んだ品質保証プロセスの改善まで、自ら課題を定義し主体的に推進できる裁量の大きさが魅力です。 社員紹介 QA課課長 金子のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-161/ 楽楽精算QA課の業務プロセス https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/culture-028/ CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ 続きを見る
-
研究開発/R&D エンジニア(東京)
仕事内容 2020年に新設した技術推進チームのエンジニアを募集します。 このチームは、ラクスの数あるサービス開発を横断して技術提案や技術提供を行い、技術力でビジネスを成功に近づけるためのチームです。 最新技術を研究開発し、サービス開発に応用することで開発速度を上げていくことをミッションとしています。 紹介URL: https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/people-110 https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20211216/gisui このポジションでは、専門的な知識が求められる技術テーマを調査・検証し、応用する役割を担っていただきます。 日進月歩で進化し続ける技術の中から、ラクスにとって最適な技術を見定めてキャッチアップし、応用させる力や、各開発チームが抱える課題を把握し、解決する問題解決能力が求められます。 技術推進チームでは「技術ロードマップ」の作成・更新を任されており、5年先までを見据えてラクスの開発にとって必要な技術を定義し、 適切なタイミングで習得を行なっています。 技術ロードマップに定義されている技術は幅広く、フロントエンド、バックエンド、インフラといった全領域となります。 また、技術トレンドなども加味して技術を選定するようにしています。 この1年で実施した研究開発テーマはAutoML、モバイルクロスプラットフォーム、無停止リリースなどで、この数年以内でサービス開発への応用が見込まれる技術となっています。 研究開発を行ったテーマは半期ごとに習得を行い、その成果を開発本部にプレゼンテーションし、エンジニアブログへの発信を行います。 取り組む課題 ・将来的に当社サービスに導入可能性の高い先進的な技術テーマの選定・調査・検証 ・海外SaaS企業で用いられている最新技術スタックや実現機能の調査、研究 ・SaaS関連領域でデファクトスタンダートとなっているが当社では未導入である技術スタックのノウハウ習得 ・各製品プロダクト開発チームでは解決が難しい高難易度な技術的課題の解決方法の調査 ・DX(Developer Experience)の向上 採用背景 新しい技術領域の有効活用等についての調査や学習の専門的な研究開発チームを数年前に立ち上げました。 現在は3名の組織ですが、各プロダクトからの依頼や研究すべきテーマも増加しており、人員の増強をします。 今後2年で7〜8名の組織まで拡大を予定しています。 配属組織 ・開発本部 開発管理部 技術推進課 課長(50代、男性/課長)−メンバー3名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名〜20名ほどの規模となっています ポジションの魅力 ・技術ロードマップでの技術選定を一任されており、最新技術を自ら研究開発することができます。 ・ラクスのサービス開発を横断して関わるため、一つのサービス開発に捉われない、幅広い知識や問題解決能力が養われます。 ・ラクスにとって最適なものは何かを常に考え、挑戦し続けることができます。 ・今は少人数のため、今後チームのコア人材として活躍していただけます。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・エンジニアブログ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
テックリード(ベトナム子会社駐在)
仕事内容 海外子会社(RAKUS Vietnam)の開発力/技術力を引き上げることをミッションとして、現地開発チームの育成、開発プロセスの改善等をお任せします。 RAKUS Vietnamは、株式会社ラクスの開発拠点の一つで、2014年の設立時より、楽楽精算、メールディーラー、配配メールといったラクスの主要クラウドサービスの機能開発しております。本社の受託開発組織という位置づけではなく、本社と開発チームと一体となり、主体的なプロダクト開発を行っております。 日本とベトナム間の出張も頻繁に行っており、本社開発組織と関係性は極めて良好で、全面的なバックアップ体制を敷いております。 ●入社後の流れ 配属:ラクスに入社して頂き、RAKUS Vietnamに出向となります。 入社後半年?1年は、日本本社での業務(主に開発業務を通じて)ラクスのビジョン・ミッション・バリューやラクスの開発プロセスやサービスのシステム構成、アーキテクチャ等しっかりと理解していただきます。 ※その間、2か月に1回程度の短期ベトナム出張あり(期間は1?2週間) その後、ベトナムに出向し、現地テックリードとして勤務していただきます。 ※ベトナムでの住居は社宅扱いとなります。 ●赴任後の具体的な業務内容 コードレビュー エンジニア育成(育成プラン作成、OJTトレーナー) 開発プロセス改善(Agileプラクティスの導入・改善) 技術選定、ツール選定 現地の開発プロジェクトチームに入り、チーム内からコーチとして、時にはプレイヤーとして、現地エンジニアをリードしていただきます。 ●採用背景 設立2014年より、日本のエンジニアの協力も得ながら、お互いに出張するなどして、エンジニアの技術力・開発力アップを図ってきました、生産性は向上し、日本に引けを取らないレベルにまで成長はしました。現地ベトナム人エンジニアの技術力向上のためのテックリードの募集となります ●技術力の底上げについて RAKUS Vietnamの現状の技術力は、日本と比較し80%?85%ぐらいです。これを100%まで引き上げて日本と同水準に持って行くことを目指します。実現するためには、【1】技術力全般の底上げ、【2】開発プロセスの改善、【3】上流工程の実力向上(設計力)、が必要と考えています。 具体的には以下ような部分を強化していくことになります。 【1】技術力全般の底上げ アーキテクチャ設計力、データベース設計力、パフォーマンスチューニング力、技術情報の収集力など 開発プロセスの改善 各開発フェーズでの効率化、Agileプラクティスの導入、ドキュメント作成ルール、ツールの選定など 【2」】上流工程の実力向上 ユーザ理解、業務理解、アプリケーションの仕様・機能の細部の理解など ※テックリードとしては主に【1】【2】をお任せしたく、 加えて、【1】や【2】を強化するための育成のスキーム作りも同時に進めていただくことになります。 ●このポジションの魅力 アジア圏でも非常に高い成長率を維持し続けているベトナムは、平均年齢も若く、活気と熱気に満ち溢れています。 RAKUS Vietnamも例外ではなく、成長意欲の高いメンバーで構成されています。 そんな若くて人柄の良いメンバーたちと、共通のゴールをもちながら組織をリードし成長させていくことがこの仕事の醍醐味です。 組織のリーダーとして、仲間として、家族として尊敬され、慕われるポジションです。 過去に赴任した駐在員は帰任後も慕われており、現在でも仕事外でも現地メンバーと交流が続いています。 そこで築いた絆は一生ものです。国内では味合うことのできないやりがい、感動、達成感が得られる仕事です。 こんな方にぴったりです 海外で働くことや、外国人と働くことにやりがいを感じる方 異文化コミュニケーションが好きな方 海外での生活を楽しめる方 社交性のあり、様々な方と交流関係を築きたい方 ※現地にはIT商工会、県人会など様々な日本人のコミュニティがあり、同業種、異業種に関わらず交流できます。 RAKUS Vietnamについて 家族的な雰囲気を大切にしている組織で、メンバーの帰属意識も高いです。思いやりのあるメンバーが多く、助け合うカルチャーが形成されています。成長意欲が非常に高いことも特徴の一つで、意欲的に新しい技術の習得にもチャレンジしています。 ●住所 RAKUS Vietnam Co., Ltd. Bldg. QTSC 9, 4th Floor, Street 3, Quang Trung Software City, Tan Chanh Hiep Ward, District 12, Hochiminh City, Vietnam ホーチミン12区 クアンチュンソフトウェアシティ ※空港よりタクシーで20?25分 ●RAKUS Vietnam従業員数 現在50名 バックオフィス(現地代表含む):6名 通訳 :4名 開発マネージャー :6名 開発エンジニア :34名 勉強熱心なメンバーが多い。自発的なセミナー形式の勉強会の様子。 仕事はいつも全力。でも楽しくやるのがRAKUS Vietnam流! どのような人がいるか とにかく成長意欲が高く、受け身ではなく積極的で情熱的。 仲間を大切にし、協力し合う。 平均年齢が若く、エネルギッシュ! 会社のイベントで盛り上がることが大好き。楽しむことを忘れない。 開発環境 利用言語:Java、PHP、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat、Nginx フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、Laravel、Vue.js、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:PHPStorm、Eclipse コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール + Agile プラクティス その他:WindowsPC、モニタ2台、開発用Linux(仮想マシン) 参考情報 ◆ラクスベトナムの会社情報 https://www.facebook.com/rakusvn/ https://pasonacrossing.vn/rakus http://www.rakus.com.vn/ https://itviec.com/companies/rakus-vietnam-company ◆現ラクスベトナム代表(駐在員) https://www.wantedly.com/id/daisuke_terada ◆前ラクスベトナム代表(現在は本社勤務) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
QAリーダー
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかのWebアプリケーションSaaS製品における品質管理。導入1万社を超える規模のSaaSのQA組織立ち上げや、品質向上施策のプロジェクトマネジメントにじっくり取り組んで頂きます。 【例】 1. 製品の品質確認及び不具合状況分析/管理 - 製品開発におけるテスト計画、設計、実施、結果報告の管理 - テスト工程における関係部署との折衝・コミュニケーション ※テスト実施はオフショア活用もあります 2. 品質課題の抽出/改善提案/テストの自動推進 - 製品の仕様や性能に対するレビュー、改善提案推進 - テストプロセス(自動化含む)、開発プロセスの改善提案の推進 - 品質向上施策のプロジェクトマネジメント 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 各サービスごとに1チーム5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/メンバー 他に他部署となるデザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携します。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する復数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/ 9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、楽楽労務、メールディーラー、チャットディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ エンジニア組織拡大背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。そのため、開発組織も100名、150名、200名と増加しており、さらに倍程度まで拡大していく可能性があります。 エンジニア、テックリード、マネジメントなど様々な役割のエンジニアが必要となっていきます。また、入社いただいてからも様々なポジションで活躍いただける、さらに高みを目指して頂ける環境があります。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。なお、開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 転職者の入社後の声 プロダクトを丁寧に育て、自分で作った愛着のある製品にしていくことができる。 機能選定/仕様策定/設計/開発/運用のいろいろな角度でプロダクトに携わることができ広い視野をもつことができる。 上流工程から下流工程まで幅広く関わることができ、自分がやりたいことに挑戦できる。 SIerで培った経験が自社のSaaS開発でも十分に役に立っていると実感できる。 様々な役割に一緒にチャレンジしてくれる上司・先輩・同僚・後輩に囲まれている。 品質にはこだわるが無駄なことはしないバランスを保った開発ができる。 自分の意見をサービスに反映させるなど、今までとは違った役割にチャレンジできる。 行動指針「ラクスリーダーシッププリンシプル」で人と成長を大事にしている。 https://www.rakus.co.jp/about/principles/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
テックリード/AI・機械学習(東京)
「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスグループにおいて、自社プロダクトに関わるAIモデルの開発、精度改善をミッションとしているチームにジョインいただきます。 要件定義、データ整備、PoC、検証、評価、実運用までの全工程に中心となって携わっていただきます。 【業務内容】 ①AI ロードマップ策定・技術選定 ・AI・データ分析領域における、PoCの策定及びAIモデル構築案件のプロジェクトマネージャー ・既存システムとの統合を考慮した技術要件の検討 ② 最新技術の調査・手法の選定 ・論文調査などを通じた最新のAI技術・研究動向のキャッチアップ・有用手法の探索・選定 (領域:画像認識・自然言語処理など) ③ データ収集・前処理 ・AIモデルの学習に必要なデータをの収集・整備(ログデータ、画像データ、テキストデータ など) ・学習の質向上を目的としたデータの欠損値処理、ノイズ除去、データ拡張などの前処理 ※学習が必要な場合は、アノテーション作業を実施・管理 ④ PoCの実施・モデル開発 ・最適なアルゴリズムの設計・改善 ・ハイパーパラメータの最適化 ⑤ 評価指標の設計・精度検証 ・評価データの作成・整備(偏りのない指標で性能を測定) ⑥ システム実装・運用 ・API化(Flask / FastAPI)、実サービスシステムへの統合/連携 ・クラウド環境(AWS・GCPなど)へのデプロイ、安定した運用確立モデルのパフォーマンス監視、再学習スケジュールの管理 【採用背景】 ラクスでは、AI/機械学習開発チームがあり、今までも自社製のAI-OCRの開発など進めてきましたが、今後、当社の提供するサービスにAIを使った機能実現をより一層進めていくため、開発チームの体制強化をすることとなりました。 現状、マネージャー1名と若手~中堅メンバー4名の組織で構成されていますが、更に会社としてプロダクトへのAI機能開発を加速させていくために、AI領域に関するモデル構築/PoCの最上流の部分から全行程をリードいただけるAIのスペシャリスト(テックリード)を募集することとなりました。 【環境】 利用言語:Python フレームワーク・ライブラリ:TensorFlow、Keras、Pytorchなど 開発環境:Mac、Linux、Windows、AWS、GCP コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub 【取り組む課題】 主に、当社サービスにおける入力やデータ作成を支援する機能の開発を行います。 機械学習モデルやアルゴリズム実装だけでなく、実際のシステムへの組み込み(API実装)まで含む、AIシステムの開発に取り組んでいただきます。 主に画像認識、自然言語処理、データ分析、不正検知などの分野で開発を進めていただきます。 【魅力】 ・AI組織のテック領域においての最高峰ポジションにて、他社にもナレッジのないAI領域の開発に挑戦できる。 ・AIの活用方針や、機械学習エンジンやモデル構築の技術選定をリードし、ゼロからプロダクトの方向性を形作るダイナミックな経験ができる。 ・最新のAI技術・研究を取り入れながら、自由度高く試行錯誤し、プロダクトに直接影響を与えられる。 ・1つのモデルに縛られず、複数の技術を組み合わせて最適解を導き出すなど、創造的なアプローチが求められるチャレンジングなポジション。 ・AIモデルの評価設計から実装、運用まで幅広く関わることで、技術的な成長が期待できる。 【組織構成】 CTO ‐ リーダー ‐ メンバー4名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・募集職種 https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
ブリッジSE/インドネシア(東京)
業務内容 楽楽精算におけるオフショア開発(インドネシア子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 【例】 1.インドネシア子会社に対する開発業務管理 ・インドネシアに委託する開発案件の進捗管理。 ・要求や仕様を伝え、成果物の受入確認。 2.インドネシア子会社に対する開発サポート ・質問/相談された事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように説明/回答する。 ・インドネシア子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 3.インドネシア子会社との最適なチーム構築 ・結成直後の開発チームな為、最適な開発のための日尼双方のチーム構築。 ・日尼間のオフショア開発のプロセス最適化や改善。 4.インドネシア子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※インドネシア側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※2~3ヶ月程度、年に1-2回を想定 5.その他、人材育成など ・将来的には、後輩ブリッジエンジニアの育成、指導の実施。 ・拡大を想定している日本側オフショア開発チームのマネジメントを担っていく事も想定。 など 開発環境 【楽楽精算の開発環境】 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル(スクラム) バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、jenkins その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot Enterprise、VSCode PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/約17,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 インドネシアに開発子会社を2025年に設立予定で、オフショア開発を展開していく想定ですが、そこでのエンジニアや開発業務が増やしていく予定のため、ラクス(日本)とラクスインドネシア(インドネシア)の架け橋となる重要な役割となるブリッジエンジニアの募集となります。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とインドネシアの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと やりがい 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 日本とインドネシアの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 自分のノウハウをインドネシア子会社に伝えて理解してもらえる。 自分だけではなくインドネシア子会社も成長していて一緒に伸びていける。 どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 他オフショア拠点である、ラクスベトナムに関する情報を記載しております。 ラクスベトナムの様子(Facebook) https://www.facebook.com/rakusvn/ ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア/Java(東京・ラクスライトクラウド)
仕事内容 Webアプリケーション開発エンジニアとして、「ブラストメール」における新機能開発を中心にパフォーマンス向上、技術的改善や刷新などの開発業務に携わって頂きます。 具体的な業務内容 ・機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで ・開発成果物の作成/レビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 ・メンバーの育成 - チームメンバーの育成 - 技術面および行動面におけるリードおよびフォロー - 育成カリキュラムの作成/改訂 担当製品 顧客導入数(契約数24000社)&シェア数14年連続業界No.1のメール配信サービスです。 ※稼働顧客数、新規顧客吸数、稼働顧客数伸率 全てNo.1 採用背景 メール配信サービスの老舗であったブレインメールをMAによって取得。その後ブラストメールにサービス名変更し、現在はメール配信業界において契約者数No.1となるサービスを提供しております。 一方で新たな競合の参入や、外部環境が目まぐるしく変化している中で、さらに多くのユーザに利用いただくためには、顧客提供価値を最大化していく必要がございます。 そこで、ブラストメールにおけるユーザ体験の更なる向上を目指し、新機能開発や機能改善へより一層注力していくため、開発体制を強化することとなりました。 ポジションの魅力 ・自分たちのプロダクトを持ち、それを育てることができる。 ・製品の方向性や実装優先度など製品企画にも中心メンバーとして携われる。 ・チーム同意の上で、自分たちで開発手法やツールを選定していくことができる。 ・チーム内の開発リソースを把握できているため、無理のないスケジュールで開発に携わること ができる。 ミッション ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく こんな方にぴったりです ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい方 ・技術の情報収集をもとに製品やサービスに適用して改善してみたい方 配属組織 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 開発部 BM(ブラストメール)バックエンド開発課 ※課長含めて、4名の組織です 開発環境 ■開発 利用言語:Java(他、Go/PHP/TypeScript) ミドルウェア :Apache/Nginx/Jetty/RabbitMQ フレームワーク・ライブラリ:SpringBoot/JUnit/Mockito データベース:PostgreSQL/MongoDB CI、テスト:Gitlab-CI/Cypress/Karate 実行環境:EC2、Lambda、Docker IDE:IntelliJ 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) ■管理 バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine その他:SonarQube/Slack/Rundeck/Elasticsearch/Notion ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
開発部長(東京)
仕事内容 「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、各プロダクト開発部門の目標達成に向けて組織全体のマネジメントをお任せいたします。 具体的には、組織戦略立案、チームビルディング、オペレーション設計、マネジメント層への指導・育成を含めた組織運営を担っていただきます。 具体的な業務内容 組織戦略立案:プロダクト開発組織の方針決定、リソースマネジメント (技術的戦略に則り、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) プロダクト開発のマネジメント:各開発チームの管理と指導、プロジェクト全体の進行管理、リソース配分、リスク管理、製品開発全工程の品質管理 メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ※事業状況につきましてはIR情報をご参考ください。 https://www.rakus.co.jp/ir/materials/ 採用背景 楽楽精算・楽楽明細開発部それぞれ開発部自体の人数が増え、組織拡大しておりますがリーダーシップ層が薄く、今後マネジメントを強化する必要がございます。 そんな中で管理職は増えてきておりますが、その管理職を束ねる部長が不足しているため、是非楽楽精算もしくは楽楽明細の開発部の部長として、ご活躍頂きたいポジションとなっております。 今後、まだまだ大きくなる組織なので専任で組織戦略を描いていただくことを期待しております。 抱えている課題 50名を超える大きな組織のため、適度な組織間の横連携の強化をしていくこと メンバー同士のコミュニケーション活性化より推進していくこと テックリードと管理職の連携を円滑にするための仕組み作り 開発組織のメンバーそれぞれが顧客理解、事業理解を深め、ビジネスサイドとの共通理解を持つこと ポジションの魅力 売上100億円規模のSaaSであり、社会貢献度が大きい 裁量を持ってチームをお任せすることになるので、これまでの経験とこれからのチャレンジの両方を実現できる 50名を超える開発組織を牽引していただき、より良い組織を作っていくこと対するやりがい マネジメントスタイル ラクスはサーバント型のマネジメントスタイルです。 トップダウンに指示を与えるのではなく、マネージャー・メンバーの「うしろ支えをする」イメージで周囲を巻き込みながらものごとを進めていくことを推奨しています。 配属組織 開発本部 東京開発統括部 楽楽精算開発部 もしくは 開発本部 東京開発統括部 楽楽明細開発部 技術環境 利用言語:Java、JavaScript、TypeScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、Vue.js(3.x系)、React データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル(スクラム) バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 参考情報 ・エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・CTO公手 インタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
-
Webエンジニア/AI導入(東京)
採用背景 楽楽精算開発部では、今期からAIを活用した楽楽精算の機能開発のPoCを行っています。 既にAI活用のロードマップが作成されており、今後AIを活用した機能を積極的に増やしていく予定であることから、開発体制の強化にも力を入れています。 今後よりスピード感を持って実装を進めるため、楽楽精算のAI活用プロジェクトにおけるWebエンジニアの方を募集することとなりました。 「AIを用いて経費精算におけるフローのどの部分を効率化できるのか」「生成AIを活用して何が実現可能なのか」等、企画・調査段階から携わって頂き、実際にAPIの実装までをお任せします。 具体的な業務内容 1.開発テーマの選定・調査 -お客様課題や製品課題の分析と改善アクションの策定(PdMと連携) -最新技術の調査・検証 2.AI機能の開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで 3.開発成果物レビュー - 設計レビューやコードレビューの実施 過去のAIプロジェクト事例 ・画像処理/OCR機能(領収書読み取りアプリ) ・ICカードを利用した交通費精算の入力予測 開発環境 下記、何れかでの組み合わせとなります。 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:アジャイル バージョン管理システム:Github チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:43インチディスプレイ 開発体制 楽楽精算 AI開発チーム ┗AI開発エンジニア 2名 ┗Web組込みチーム ※今回募集ポジション ┗PdM:2名 カルチャーマッチする方 ・新しい技術に対して主体的に情報収集することが好きな方 ・課題設定を自ら行って推進し、結果を出した実績がある方 ・周囲とコミュニケーションを取りながら業務を円滑に進められる方 サービスの特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 18,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 ポジションの魅力 ・比較的新しい開発チームとなるため、今後、チームのコア人材として活躍していただけます。 ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です。 続きを見る
-
データ基盤エンジニア/AI導入(東京)
業務内容 楽楽精算開発部では、今期からAIを活用した楽楽精算の機能開発のPoCを行っています。 「AIを用いて経費精算におけるフローのどの部分を効率化できるのか」「生成AIを活用して何が実現可能なのか」等、企画・調査段階から携わっている状況です。 今後、AIを活用した機能を積極的に増やしていく予定であることから、開発体制にも力を入れていく方針です。 今後、今よりもデータドリブンでの製品開発ができるようにするためのデータ基盤を構築し それをAIにも活用していくことを主導し頂けるエンジニアの方を募集することとなりました。 【過去のAIプロジェクト事例】 ・画像処理/OCR機能(領収書読み取りアプリ) ・ICカードを利用した交通費精算の入力予測 【具体的な業務内容】 1.楽楽精算におけるデータ基盤の構築 楽楽精算において必要なデータを効率よく収集・保存し、柔軟に使える基盤を 設計・構築をし、それをAIの学習基盤にも活用できるようにします。 これにより、経費精算プロセスの自動化や精度向上のために最適なデータ環境を提供します。 2.データ設計およびデータ収集・整形に関連する技術選定~システム設計・実装 PdMやPMMと連携し、ビジネス要件を満たすデータ設計を行い、 データの収集や加工を効率化する技術の選定から携わって頂きます。 さらに、最適なシステムを設計・実装し、安定したデータ処理環境を提供します。 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。例えばラクスの売上はここ数年で毎年30%成長を遂げており、市場からの期待は大きくなっていると感じています。 中でも楽楽精算は、今後AIや機械学習の機能を取り入れた新たなデータ活用も見据えており、最新技術を駆使したデータ基盤の再構築が求められています。これを実現するために、データエンジニアリングの知識を持ち、スケーラブルなデータ基盤構築を推進できる方を新たに募集しています。 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 開発環境 下記、何れかでの組み合わせとなります。 【AI開発環境】 利用言語:Python、Java 開発環境:Mac、Linux、Windows コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub 【楽楽精算の開発環境】 使用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:アジャイル バージョン管理システム:Github チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 【データ基盤環境】 ※新規構築となるため、技術・製品選定から担当いただく予定です。 開発体制 楽楽精算 AI開発チーム ┗エンジニア 2名 ┗PdM 2名 こんな方と働きたい ・新しい技術に対して主体的に情報収集することが好きな方 ・課題設定を自ら行って推進し、結果を出した実績がある方 ・周囲とコミュニケーションを取りながら業務を円滑に進められる方 サービスの特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 https://www.rakurakuseisan.jp/ 15,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 ポジションの魅力 ・比較的新しい開発チームとなるため、今後、チームのコア人材として活躍していただけます ・『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 ・ラクス内でもAI・データ活用の最前線で経験を積むことができます ・大規模データの管理・運用に携わることができ、 データ基盤構築や運用に必要なスキルを一層強化することができます。 続きを見る
-
ブリッジSE(大阪)
背景 『メールディーラー』のオフショア開発チームを支援するブリッジエンジニアの募集です。 日本の開発チームと、ベトナムにあるオフショア開発チームの両軸で開発を進めており、今後のプロダクトシェア拡大に向けて、オフショア開発チームの更なる成長を目指します。 仕事内容 弊社SaaSプロダクトにおけるオフショア開発(ベトナム子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 1)ベトナム子会社に対する開発業務管理 日本のエンジニアが設計した要件定義書の内容を理解し、わかりやすく伝える 設計書、ソースコード、テスト仕様書などの成果物をレビュー 委託した開発案件の進捗を管理 2)ベトナム子会社に対するサポート 質問・相談された内容を理解し、わかりやすく回答 日本のエンジニアと協力・相談し、技術的課題の解決 生産性、品質、技術力向上のための改善活動をサポート 3)上流工程を中心に、上流から下流まで一連の開発業務を担当 事業部からの要求をもとに要件定義を実施 自身が要件定義を行った機能についての進捗管理と各種レビューを担当 実際のリリース作業 不具合の確認や調査作業 4)ベトナム子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※ベトナム側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます 出張期間:2週間から1ヶ月程度 出張頻度:年に1-2回を想定 製品サービス紹介 下記のサービスをご担当いただきます。 https://www.maildealer.jp/ 『16年連続売上シェアNo.1』、導入社数8,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。 複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 ポジションの魅力 自社プロダクトを持つ企業にてエンジニアとしてのスキルを伸ばし、それとともにプロダクトも成長させていくことができる リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていくことができる チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくことができる 日本(既存のベトナム国籍ブリッジエンジニア+日本人メンバー)とベトナムオフショア拠点の双方と関係性を構築しながら仕事ができる オフショア先に実際に足を運びながら現場の課題感、業務のイメージを持ち働くことができる 自分のノウハウをベトナム子会社に伝えて、より良い開発プロセスを目指していくことができる 開発環境 利用言語:PHP, JavaScript, Node.js, TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Laravel, Vue.js, jQuery, Sass データベース:PostgreSQL CI/CD:Jenkins, Ansible, Selenium/Selenide, PHPUnit 開発環境:PhpStorm(Windows), GitLab, Mattermost, Trell 組織構成 *国内開発チーム:11名 マネージャー チームリーダー PdM ブリッジエンジニア(1名) メンバー(7名) *オフショア開発チーム:13名 PM PL PG QA ※同一拠点に複数名、同一チームにベトナム人ブリッジエンジニアが在籍しておりますので、 コミュニケーションもとりやすく、安心して一緒に働ける環境です。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ オフショア開発について ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
ブリッジエンジニア(大阪)
背景 『メールディーラー』のオフショア開発チームを支援するブリッジエンジニアの募集です。 日本の開発チームと、ベトナムにあるオフショア開発チームの両軸で開発を進めており、今後のプロダクトシェア拡大に向けて、オフショア開発チームの更なる成長を目指します。 仕事内容 弊社SaaSプロダクトにおけるオフショア開発(ベトナム子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発。 1)ベトナム子会社に対する開発業務管理 日本のエンジニアが設計した要件定義書の内容を理解し、わかりやすく伝える 設計書、ソースコード、テスト仕様書などの成果物をレビュー 委託した開発案件の進捗を管理 2)ベトナム子会社に対するサポート 質問・相談された内容を理解し、わかりやすく回答 日本のエンジニアと協力・相談し、技術的課題の解決 生産性、品質、技術力向上のための改善活動をサポート 3)3)上流工程を中心に、上流から下流まで一連の開発業務を担当 事業部からの要求をもとに要件定義を実施 自身が要件定義を行った機能についての進捗管理と各種レビューを担当 実際のリリース作業 不具合の確認や調査作業 4)ベトナム子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※ベトナム側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます 出張期間:2週間から1ヶ月程度 出張頻度:年に1-2回を想定 製品サービス紹介 下記のサービスをご担当いただきます。 https://www.maildealer.jp/ 『16年連続売上シェアNo.1』、導入社数8,000社を超えるラクスでもっとも歴史の長いサービスです。 複数スタッフによるメール対応業務を軸に、各種メッセージングツールによる問い合わせを一元管理。顧客対応業務全般の効率化を実現します。 ポジションの魅力 自社プロダクトを持つ企業にてエンジニアとしてのスキルを伸ばし、それとともにプロダクトも成長させていくことができる リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良いプロダクトを追求し続けていくことができる チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる ビジネスサイドとともに市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくことができる 日本(既存のベトナム国籍ブリッジエンジニア+日本人メンバー)とベトナムオフショア拠点の双方と関係性を構築しながら仕事ができる オフショア先に実際に足を運びながら現場の課題感、業務のイメージを持ち働くことができる 自分のノウハウをベトナム子会社に伝えて、より良い開発プロセスを目指していくことができる 開発環境 利用言語:PHP, JavaScript, Node.js, TypeScript フレームワーク・ライブラリ:Laravel, Vue.js, jQuery, Sass データベース:PostgreSQL CI/CD:Jenkins, Ansible, Selenium/Selenide, PHPUnit 開発環境:PhpStorm(Windows), GitLab, Mattermost, Trell 組織構成 *国内開発チーム:11名 マネージャー チームリーダー PdM ブリッジエンジニア(1名) メンバー(7名) *オフショア開発チーム:13名 PM PL PG QA ※同一拠点に複数名、同一チームにベトナム人ブリッジエンジニアが在籍しておりますので、 コミュニケーションもとりやすく、安心して一緒に働ける環境です。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 参考情報 開発組織の紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ オフショア開発について ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ エンジニアコミュニティ(PHP TechCafe) https://connpass.com/search/?q=%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9+PHP+TechCafe&start_from=2021%2F04%2F01&start_to= CTOインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
ブリッジエンジニア(東京)※インドネシア拠点と日本を繋ぐ架け橋となるポジションです
業務内容 楽楽精算におけるオフショア開発(インドネシア子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発をお任せします。 【例】 1.インドネシア子会社に対する開発業務管理 ・インドネシアに委託する開発案件の進捗管理。 ・要求や仕様を伝え、成果物の受入確認。 2.インドネシア子会社に対する開発サポート ・質問/相談された事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように説明/回答する。 ・インドネシア子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 3.インドネシア子会社との最適なチーム構築 ・結成直後の開発チームな為、最適な開発のための日尼双方のチーム構築。 ・日尼間のオフショア開発のプロセス最適化や改善。 4.インドネシア子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※インドネシア側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※年に1~2回、2週間程度を想定 5.その他、人材育成など ・将来的には、後輩ブリッジエンジニアの育成、指導の実施。 ・拡大を想定している日本側オフショア開発チームのマネジメントを担っていく事も想定。 など 開発環境 【楽楽精算の開発環境】 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル(スクラム) バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine CI、テスト:GitHub Actions、jenkins その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot Enterprise、VSCode PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/約17,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 インドネシアに開発子会社を2025年に設立予定で、オフショア開発を展開していく想定ですが、そこでのエンジニアや開発業務が増やしていく予定のため、ラクス(日本)とラクスインドネシア(インドネシア)の架け橋となる重要な役割となるブリッジエンジニアの募集となります。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とインドネシアの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと やりがい 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 日本とインドネシアの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 自分のノウハウをインドネシア子会社に伝えて理解してもらえる。 自分だけではなくインドネシア子会社も成長していて一緒に伸びていける。 どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 他オフショア拠点である、ラクスベトナムに関する情報を記載しております。 ラクスベトナムの様子(Facebook) https://www.facebook.com/rakusvn/ ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
ラクスベトナム_ブリッジエンジニア(東京)
業務内容 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品におけるオフショア開発(ベトナム子会社)を活用した新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発に関するブリッジエンジニアとしてご活躍をいただきます。 【例】 1.ベトナム子会社に対する開発業務管理 ・日本の設計者が作成した仕様書/設計書の内容を理解し、円滑に理解できるように伝える。 ・委託した開発案件の進捗管理。 ・ソースコード/単体テスト項目書のレビュー、受入試験実施、品質確認。 2.ベトナム子会社に対するサポート ・質問/相談された事項の内容を理解し、分かりやすく理解できるように回答する。 ・判断しきれないケースでは、内容を整理して日本のエンジニアに相談して解決を図る。 ・ベトナム子会社の生産性/品質/開発稼働率/技術力向上のための改善活動。 3.ベトナム子会社への出張 現状把握やノウハウの共有、関係強化のためのオフショア開発現地への出張。 ※ベトナム側は日本人の代表者、現地のPM/PL/開発メンバーがいます ※2週間から1ヶ月程度、年に1-2回を想定 4.その他、人材育成や業務改善 ・将来的にはブリッジエンジニアの育成、指導を行っていく。 ・加えて、オフショア開発を改善するための提言を社内に対して行っていく。 など 開発環境 (下記、何れかでの組み合わせ) 利用言語:Java、PHP、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js、Flow データベース:PostgreSQL、MySQL IDE:eclipse、 IntelliJ、PhpStorm コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:ウォーターフォール、アジャイル、スクラム バージョン管理システム:GitLab、GitHub チケット管理システム:Redmine、Trello CI,テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide、GitHub Actions、PHPUnit、PHPStan インフラ:AWS その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給 開発体制 5-10名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発です。 基本構成:管理職/マネジメント系リーダー/技術スペシャリスト系リーダー/開発メンバー ベトナム人エンジニア:日本側に日本語の話せるベトナム人エンジニアが複数名います。 日本人エンジニア:ベトナム側に複数名の通訳がおりベトナム語や英語での業務は不要。 事業内容 ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 サービス例 https://www.rakurakuseisan.jp/?9,000社に導入頂いている国内累計導入社数No.1クラウド型経費精算システムです。 会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムです。請求書発行において手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業がゼロになります。 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。2020年の新サービス。 その他、楽楽販売、メールディーラー、配配メール等。 開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 採用背景 新規サービスと既存サービスの両面で各サービスがスケールしており、楽楽シリーズの利用者数と社会貢献度がどんどんと高まっています。今後もお客様のご期待に応えるべく、一緒に製品やサービスを拡張していくエンジニアを募集しています。開発チームは基本的には殆どが正社員で構成された内製開発です。 ベトナムには開発子会社があり、オフショア開発を展開していますが、そこでのエンジニアや開発業務が増えているため、ラクス(日本)とラクスベトナム(ベトナム)の架け橋となる重要な役割となるブリッジエンジニアの募集となります。 私たちが大事にしていること 「既存サービスの成長」と「新規事業へのチャレンジ」を両立させ続ける 「PDCA」を徹底し、事業を成長させる 「本質的なこと」へ取り組み、会社と自分の成長を実現している 私たちの課題 ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たす「何を作るべきか」から考えていくこと 製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと 日本とベトナムの良好な関係を継続して保ち、共に成長していくこと やりがい 自分のプロダクトを持てる。作ったものを成長させることができる。 チームビルディングやプロジェクトマネジメントを学びながら、自らも実践できる。 日本とベトナムの双方のエンジニアから頼りにされながら仕事ができる。 オフショア先は子会社であるため関係性が非常に良好で友好的。 自分のノウハウをベトナム子会社に伝えて理解してもらえる。 自分だけではなくベトナム子会社も成長していて一緒に伸びていける。 どのような人がいるか 成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ 参考情報 ラクスベトナムの様子(Facebook) https://www.facebook.com/rakusvn/ ラクスのオフショア開発の紹介(ベトナム側) https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200814/offshore ラクスのオフショア開発の紹介(日本側) https://speakerdeck.com/aketada/quality-first-and-fastwoshi-xian-suruohusiyoakai-fa-falsepointo9xuan ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください! https://rakus.connpass.com/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
海外駐在/現地拠点長候補(ラクスベトナム)
「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、当グループ子会社(RAKUS Vietnam)の開発力を引き上げることをミッションとし、拠点の組織運営全般をお任せします。 仕事内容 RAKUS Vietnamは、株式会社ラクスの開発拠点の一つで、2015年の設立時より、楽楽精算、メールディーラー、配配メールといったラクスの主要クラウドサービスの機能開発の一部を担っています。本社の開発チームとの関係性は極めて良好で、全面的なバックアップ体制を敷いております。 ●入社後の流れ 配属:ラクスに入社して頂き、RAKUS Vietnamに出向となります。 入社後半年~1年は、日本本社での業務(主に開発業務を通じて)ラクスのビジョン・ミッション・バリューやラクスの開発プロセスをしっかりと理解していただきます。 ※その間、2か月に1回程度の短期ベトナム出張あり(期間は1~2週間) その後、ベトナムにて6か月間現駐在員の下で業務引継ぎを実施、現地拠点長として実務をスタートしていただきます。 ※ベトナムでの住居は社宅扱いとなります ●赴任後の具体的な業務内容 ・組織運営全般(経営管理、組織・人事戦略の立案・実行) ・現地の開発マネージャー、バックオフィスマネージャーのマネジメント ・本社開発チームと円滑に連携するための各種施策立案・実行 ・事業計画の策定 ※ベトナム側の現地メンバーとの共同作業 ・本社への業績報告(年4回の帰国あり) 現地メンバーとの文化や価値観を共有し、メンバーと一体感を持った組織運営を期待しています。 採用背景・課題 【採用背景】 開発組織拡大の為の現地マネージャの募集となります。 組織の拡大、開発チーム力強化の二軸での組織強化推進をお願いします。 【課題】 ①組織拡大について 現在、ホーチミン2拠点合わせて70名ほどの組織ですが、今後2-3年で100名を越える組織となり、更に拡大を続ける予定です。 開発は当社のサービスのみで、楽楽精算を含む6つのサービスの開発チームがあります。今後も既存サービスの開発チームの拡大、新規の開発チームも増加させていきます。 高いメンバエンゲージメントと共に組織拡大を実現すべく、組織・人事戦略の実行を組織責任者と共に推進して頂きます。 ②開発チーム力強化について RAKUS Vietnamでは、経験の長いチームは上流設計から結合試験の実施まで携わっていますが、立ち上がり間もない開発チームでは、そこまでの開発範囲を担えていません。全開発チームの開発範囲拡大および更なる開発力向上を目指します。 実現するためには、以下ような部分の強化、育成スキーム作りが必要と考えています。 ①上流工程の実力向上(設計力) ②開発速度向上 ③自律的なチーム構築 エンジニアとして直接指導して頂くのではなく、本社のエンジニアやRAKUS Vietnamの開発マネージャー、テックリードと協力し、組織の開発チーム力強化を推進して頂きます。 このポジションの魅力 アジア圏でも非常に高い成長率を維持し続けているベトナムは、平均年齢も若く、活気と熱気に満ち溢れています。 RAKUS Vietnamも例外ではなく、成長意欲の高いメンバーで構成されています。 そんな若くて人柄の良いメンバーたちと、共通のゴールを持ちながら組織拡大をリードし成長させていくことがこの仕事の醍醐味です。 組織の中核マネージャーとして、仲間として、家族として尊敬され、慕われるポジションです。 国内では味合うことのできないやりがい、感動、達成感が得られる仕事です。 こんな方にぴったりです ・海外で働くことや、外国人と働くことにやりがいを感じる方 ・異文化コミュニケーションを楽しめる方 ・海外での生活を楽しめる方 ・社交性のあり、様々な方と交流関係を築きたい方 ※現地にはIT商工会、県人会など様々な日本人のコミュニティがあり、同業種、異業種に関わらず交流ができます RAKUS Vietnamについて 家族的な雰囲気を大切にしている組織で、メンバーの帰属意識も高いです。思いやりのあるメンバーが多く、助け合うカルチャーが形成されています。成長意欲が非常に高いことも特徴の一つで、意欲的に新しい技術の習得にもチャレンジしています。 ●住所 RAKUS Vietnam Co., Ltd. (第一拠点) Bldg. QTSC 9, 4th Floor, Street 3, Quang Trung Software City, Tan Chanh Hiep Ward, District 12, Hochiminh City, Vietnam ホーチミン12区 ※空港よりタクシーで20~30分 (第二拠点) D.C.Tower 7F, 701A 111D Ly Chinh Thang Street, Ward 7, District 3, Ho Chi Minh City, Vietnam ホーチミン3区 ※空港よりタクシーで20分 ●RAKUS Vietnam従業員数 現在74名 バックオフィス(現地代表/拠点管理者含む):7名 通訳 :7名 日本人テックリード:1名 ベトナム人開発マネージャー :8名 ベトナム人開発エンジニア :51名 仕事はいつも全力。でも楽しくやるのがRAKUS Vietnam流! 勉強熱心なメンバーが多い。自発的なセミナー形式の勉強会の様子。 仕事はいつも全力。でも楽しくやるのがRAKUS Vietnam流! どのような人がいるか とにかく成長意欲が高く、受け身ではなく積極的で情熱的。 仲間を大切にし、協力し合う。 平均年齢が若く、エネルギッシュ! 会社のイベントで盛り上がることが大好き。楽しむことを忘れない。 開発環境 利用言語:Java、PHP、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat、Nginx フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、Laravel、Vue.js、jQuery データベース:PostgreSQL IDE:PHPStorm or IntelliJ + Github Copilot コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール + Agile プラクティス その他:WindowsPC、モニタ2台、開発用Linux(仮想マシン) 参考情報 ◆ラクスベトナムの会社情報 http://www.rakus.com.vn/ https://www.facebook.com/rakusvn/ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/people-134 ◆現駐在員(Rakus Vietnam代表兼第二拠点管理者) https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-133/ ◆現駐在員(Rakus Vietnam第一拠点管理者) https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/people-141/ 続きを見る
-
機械学習エンジニア/メンバー(東京)
【採用背景】 ラクスにはAI/機械学習開発チームがあり、今までも自社製のAI-OCRの開発などを進めてきましたが、今後、当社の提供するサービスにAIを使った機能実現をより一層進めていくため、開発チームの体制強化をすることとなりました。 ※研究開発のみを担当するチームではなく、弊社サービスでの利用を前提としたAIシステムの開発を進めていくチームです。 チームはまだ比較的新しく、メンバーはまだ少数ですが、7~8名の体制まで拡大予定をしております。 【業務内容】 ・当社が提供する各種サービスに高い付加価値をつけるため、最先端AI技術を取り入れてエンジンやモデルを一から開発していただきます。 ・各種サービスに高い付加価値をつけることを目的とした機能の設計・開発・リリースまでをお任せします。 在籍メンバーの経歴: 数社のAIベンチャーでテックリードを勤め、画像、自然言語、数値データ等の多様なデータを扱うプロジェクトを多数経験。モデル作成だけでなく、システムへの組み込みまでを担当し、導入に導いてきた実績を持つ 2021年に1人目のAIエンジニアとして当社に入社し、AI導入による顧客価値向上に取り組んでいる。 【環境】 利用言語:Python フレームワーク・ライブラリ:TensorFlow、Keras、Pytorchなど 開発環境:Mac、Linux、Windows、AWS、GCP コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー バージョン管理システム:GitHub チケット管理システム:GitHub 【取り組む課題】 主に、当社サービスにおける入力やデータ作成を支援する機能の開発を行います。 機械学習モデルやアルゴリズム実装だけでなく、実際のシステムへの組み込み(API実装)まで含む、AIシステムの開発に取り組んでいただきます。 主に画像認識、自然言語処理、データ分析などの分野で開発を進めていただきます。 【魅力】 1.比較的新しい開発チームとなるため、今後、チームのコア人材として活躍していただけます。 2.AI経験豊富なスペシャリストと共に業務、組織を推進していくことが可能です。 3.機械学習エンジンやモデルを一から開発するため、開発環境やライブラリの選定、アルゴリズムの選定に携われます。 4.『皆で良いものを作っていく』風土環境が整っています。 5.経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です。 【組織構成】 課長(30代、男性)-メンバー3名 ※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 会社紹介参考URL ・RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・募集職種 https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
クラウドエンジニア/AWS
企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスグループにおいて、自社プロダクトのインフラ基盤設計/構築/運用をお任せします。 「プロダクトの安定稼働」と「運用の効率化/最適化」が当組織の大きなミッションとなり、 既存の運用に捉われず、課題の改善に前向きに取り組んでいただける方を募集します。 仕事内容 ・新規サービス立ち上げ時のインフラ要件定義、設計、テスト、構築 ・各SaaSサービスのインフラ管理、運用保守 ・社内の開発や検証環境の整備と安定提供 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 ※ご経験に合わせて、セキュリティ領域の業務もお任せいたします。 技術環境 OS:AmazonLinux 2, AmazonLinux 2022 Web:Apache, Nginx ミドルウェア:Jetty, rabbitMQ 言語:PHP、Bash、Python DB:PostgreSQL(RDS), MongoDB その他:AWS(EC2, RDS, ECS, S3, Lambda, etc...)、docker、ansible、terraform ポジションの魅力 ■AWSを軸としたインフラ基盤構築を上流から下流までトータルで関われる 当社のインフラ基盤はAWSをメインに構成されており、最新のクラウド技術を活用し、柔軟かつ効率的なインフラ環境構築に携われます。 また、基本的に内製開発を進めているため、上流から下流まで一気通貫で経験を積むことができます。 上記により、AWSの専門知識を深め、市場価値の高いスキルを習得できる環境です。 ■ビジネス × 技術の両軸を意識したプロダクト開発への参画が叶う インフラコストの最適化が直接的に売上増加や利益改善に繋がるため、コスト意識を持って業務に取り組めます。 財務的な視点を持ちながら、インフラ設計や運用改善に携わることができます。 自身の視座が業務を通じて高められることはもちろん、業務成果が会社の成長に貢献していることを実感できます。 ■インフラ領域における自身のスキル研鑽ができる環境 技術に精通した上司から直接指導やアドバイスを受けられ、日々の業務を通して着実にスキルアップできます。 また、技術への知的好奇心が高いチームメンバーと切磋琢磨することで、互いに刺激し合い、より高いレベルを目指せる環境です。 AWSに関する外部セミナーや研修への参加も推奨されており、積極的に新しい知識や技術を習得できます。 ■特定のサービスに長く関わることで、専門性を深く追求できる 短期的なプロジェクトではなく、長期にわたって一つのサービスに携わることで、技術的な専門性を深められます。 中長期的な視点で特定の技術領域における深い知識や経験を積み上げ、インフラの最適化や改善に継続的に取り組むことができます。 IaCやコンテナ技術など、モダンな技術スタックに触れる機会もございます。 こんな方にぴったりです ・受け身ではなく主体的に動いたり発言したい方 ・あるものをあるまま利用するのではなく日々何らかの仕組み化や改善に取り組みたい方 ・技術への知的好奇心が高く自己研鑽をしスキルアップをしたい方 携わる課題 ■自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 喫緊の課題として、インフラ領域の効率化・自動化を進めていきたい方針がございます。 最初はシステムの運用から入り、全体を知っていただきますが、ゆくゆくは自動化の仕組みづくりなど、 0→1で運用方法を検討するなどの難易度の高い業務もお任せしたいです。 日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。 ■お客様に使い続けていただくための技術方針検討 市場で勝ち残るための新技術の調査、導入をして頂きます。 具体的には、顧客要望に応じたどの技術が最適か技術選定検討より入っていただいたり、 顧客情報を守るためのセキュリティ対策における検討の推進などを想定しております。 採用背景 業務効率化や付加価値に貢献する様々なクラウドサービス(SaaS)の企画から販売までを行う当社にて、自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えていただきます。 今回、顧客数の増加において案件が増えてきたため、増員での募集を行うこととなりました。 日々変化する課題を技術力で解決する集団形成の一端を担うことができます。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 東京インフラ開発2課 ┗本部長1名 - 課長1名 - メンバー3名 ※今回こちらの募集※ ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー/インフラ(東京)
仕事内容 「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、インフラ組織のマネジメントを行っていただきます。 仕事内容(詳細) 自社で開発しているSaasシステムのシステム管理・運用/保守を行うインフラチームのマネージャー(課長)としてご活躍頂くことを期待しています。 (自社内で運用体制、環境構築、保守・運用を全て行っています。) ・チーム管理:チームの方針決定、プロジェクトマネジメント、リソースマネジメント (技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ・メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) 配属組織 開発本部? インフラ開発部 └東京インフラ開発1〜3課 ※各課、メンバー5〜10名程(1〜3課いずれかの配属を予定しています。) └大阪インフラ開発課 └SRE課 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ※オンプレ案件もあり ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 採用背景、ミッション インフラ担当組織構成メンバーの増大に伴うマネジメント人員の不足に伴い、新たに課長を募集します。 これまでのご自身の経験を我々の新しい組織に持ち込んでいただき、単に弊社色に染まらず、これまでとは違った文化・風土、より高いビジョンを目指し、素晴らしい組織つくりをしていただける方が応募していただけることを期待しています。 募集要件 【必須要件】 ・インフラ組織における管理職としてのご経験(評価・査定、育成、組織運営等) ※SIerなど自社以外で活躍されていた方も歓迎。 ・Linux(CentOS/Redhat系)サーバー、および関連するネットワークの構築/管理のご経験 【歓迎要件】 ・AWSを利用したインフラ構築・運用のご経験 ・DevOpsの取り組みにおけるインフラ環境改善の知見 ・上記項目に関連した技術におけるシステムの問題解決対応をした経験 ・プレイングマネージャーとして活躍されていて、マネジメントを本格的に学び、キャリアを築いていきたい方 参考情報 ★インフラエンジニアインタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/?tags=109 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ 続きを見る
-
インフラエンジニア(東京)
「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスグループにおいて、自社プロダクトのインフラ基盤設計/構築/運用をお任せします。 「プロダクトの安定稼働」と「運用の効率化/最適化」が当組織の大きなミッションとなり、 既存の運用に捉われず、課題の改善に前向きに取り組んでいただける方を募集します。 仕事内容 ・クラウド・オンプレ両環境におけるインフラ構築(要件定義、技術検証、基本設計、詳細設計、構築・設定、各種試験、リリース、運用) ・各SaaSサービスのインフラ管理、運用保守 ・社内の開発や検証環境の整備と安定提供 ・kubernetesやECSなどのコンテナオーケストレーションツールの運用 ・ansibleやterraformなどのIaCを用いたソリューション構築 ・アプリケーションおよびSREチームとの共同検証 ・構成管理とオペレーションの自動化 ・アーキテクチャ設計・実装・運用 ・サービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案、実践 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ※オンプレ案件もあり ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) ・仮想化:VMWare ・コンテナ:kubernetes ・ストレージ:PureStorage、PureBlade、VMWare VSAN ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・当社は内製比率が高く、自分たちの考えるインフラ領域の運用改善やシステムを育て、成長させることができます。 ・少数メンバーで進めていく為、合意形成がしやすく意見反映が行いやすい環境です。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、難しいと伝え易い環境です。 ・良いものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 ・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事が出来ます。 こんな方にぴったりです ・受け身ではなく、主体性を発揮し、チャレンジをしていきたい方 ・既存のものをそのまま利用するのではなく、最適な手法への改善に取り組みたい方 ・技術への探求心が強く、深い知識を身につけていきたい方 携わる課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をして頂きます) 採用背景 当社の自社開発サービスの根幹を支えるインフラエンジニアのチームを、体制強化するための採用となります。 毎年130%成長を遂げている当社では、顧客のニーズや変化に対応するため、既存のやり方に捉われず、最適な運用の改善が求められます。 そのような環境の中で、一緒に切磋琢磨しながら成長していける方を募集します。 配属組織 開発本部? インフラ開発部 └東京インフラ開発1〜3課 ※各課、メンバー5〜10名程(3課への配属を予定しています。) └大阪インフラ開発課 └SRE課 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 続きを見る
-
インフラエンジニア/リーダー(東京)
「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスグループにおいて、自社プロダクトのインフラ基盤設計/構築/運用をお任せします。 「プロダクトの安定稼働」と「運用の効率化/最適化」が当組織の大きなミッションとなり、 既存の運用に捉われず、課題の改善に前向きに取り組んでいただける方を募集します。 仕事内容 ・クラウド/オンプレ両環境におけるインフラ構築(要件定義、技術検証、基本設計、詳細設計、構築/設定、各種試験、リリース、運用) ・各SaaSサービスのインフラ管理、運用保守 ・社内の開発や検証環境の整備と安定提供 ・kubernetesやECSなどのコンテナオーケストレーションツールの運用 ・ansibleやterraformなどのIaCを用いたソリューション構築 ・アプリケーションおよびSREチームとの共同検証 ・構成管理とオペレーションの自動化 ・アーキテクチャ設計・実装・運用 ・サービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案、実践 ・その他、インフラ業務の効率化や改善 ★ご経験値やご興味に合わせ、小規模チームのマネジメントをお任せいたします。 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ※オンプレ案件もあり ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) ・仮想化:VMWare ・コンテナ:kubernetes ・ストレージ:PureStorage、PureBlade、VMWare VSAN ポジションの魅力 ・自社サービスのため、主体的にサービスに関わることができます。 ・当社は内製比率が高く、自分たちの考えるインフラ領域の運用改善やシステムを育て、成長させることができます。 ・少数メンバーで進めていく為、合意形成がしやすく意見反映が行いやすい環境です。 ・開発者とも会話して進めていけるため、ロジカルではないことや現実的ではないことには、難しいと伝え易い環境です。 ・良いものを取り入れる文化があり、既存の手法だけにこだわりません。 ・技術スペシャリストまたはマネジメント志望をご自身で取捨選択してキャリア形成を行う事が出来ます。 こんな方にぴったりです ・受け身ではなく、主体性を発揮し、チャレンジをしていきたい方 ・既存のものをそのまま利用するのではなく、最適な手法への改善に取り組みたい方 ・技術への探求心が強く、深い知識を身につけていきたい方 携わる課題 ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、導入をして頂きます) 採用背景 当社の自社開発サービスの根幹を支えるインフラエンジニアのチームを、体制強化するための採用となります。 毎年130%成長を遂げている当社では、顧客のニーズや変化に対応するため、既存のやり方に捉われず、最適な運用の改善が求められます。 そのような環境の中で、一緒に切磋琢磨しながら成長していける方を募集します。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 └東京インフラ開発1~3課 ※各課、メンバー5~10名程(3課への配属を予定しています。) └大阪インフラ開発課 └SRE課 ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ 続きを見る
-
部長/インフラ(東京)
「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、インフラ部門の目標達成に向けて組織全体のマネジメントをお任せいたします。 具体的には、組織戦略立案、チームビルディング、オペレーション設計、マネジメント層への指導・育成を含めた組織運営を担っていただきます。 仕事内容 ・組織戦略立案:インフラ組織の方針決定、リソースマネジメント (技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ・メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 ・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。) ・マネジメント規模:インフラ開発部 約35名 ※事業状況につきましてはIR情報をご参考ください。 https://www.rakus.co.jp/ir/materials/ 採用背景、ミッション インフラ組織構成メンバーの増大に伴うマネジメント人員の不足に伴い、新たに部長を募集します。 これまでのご自身の経験を我々の新しい組織に持ち込んでいただき、単に弊社色に染まらず、これまでとは違った文化・風土、より高いビジョンを目指し、素晴らしい組織つくりをしていただける方が応募していただけることを期待しています。 マネジメントスタイル ラクスはサーバント型のマネジメントスタイルです。 トップダウンに指示を与えるのではなく、マネージャー・メンバーの「うしろ支えをする」イメージで周囲を巻き込みながらものごとを進めていくことを推奨しています。 配属組織 開発本部 インフラ開発部 └東京インフラ開発1~3課 ※各課、メンバー5~10名程 └大阪インフラ開発課 技術環境 ・OS:Linux ・Web:Apache、tomcat ・DB:Mysql,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・DevOps関連 ・クラウド:AWS ※オンプレ案件もあり ・OSS設計、実装、運用(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) 募集要件 【必須要件】 ・エンジニア組織における管理職としてのご経験(評価・査定、育成、組織運営等) ・Linux(CentOS/Redhat系)サーバー、および関連するネットワークの構築/管理のご経験 ※SIerなど自社以外で活躍されていた方も歓迎。 【歓迎要件】 ・AWSを利用したインフラ構築・運用のご経験 ・DevOpsの取り組みにおけるインフラ環境改善の知見 ・上記項目に関連した技術におけるシステムの問題解決対応をした経験 ・プレイングマネージャーとして活躍されていて、マネジメントを本格的に学び、キャリアを築いていきたい方 【求められるスキル】 ◆ロジカルに課題を検証し、実行施策に転化することができるPDCAスキル ◆課長が担当する組織マネジメントを適切に指導・支援するスキル ◆組織の代表として、社内外と連携がとれ、周囲を尊重しながら集団で成果を上げられるスキル ◆課長・メンバーと向き合い、ピープルマネジメントができるスキル 参考情報 ★エンジニアブログ http://tech-blog.rakus.co.jp/ ★CTO公手 インタビュー https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ 続きを見る
全 50 件中 50 件 を表示しています