株式会社令和トラベル エンジニアリング の求人一覧
全 8 件中 8 件 を表示しています
-
旅行アプリ『NEWT(ニュート)』および旅行事業のオートメション基盤の開発に取り組むエンジニアリングマネージャーを募集!
仕事概要 『NEWT(ニュート)』 はカスタマー一人ひとりにとっての最高の旅行体験を届けることを目指しています。NEWTは従来のアプローチでは実現できなかった「あたらしい旅行」の提供のために、非連続な事業成長を目指し、サービスを成長させてきました。 わたしたちのミッションを実現するためには、テクノロジーを駆使し、大胆なチャレンジを継続させることが重要であり、プロダクトの作り込みやテクノロジーによるビジネス課題の解決には世界トップクラスのエンジニアリング組織をつくることが必要不可欠と考えています。 エンジニアリングマネージャーとして、開発組織のアウトカムを最大化することに向き合い、グローバルで通用する強いプロダクト開発組織作りをリードしていただきます。「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッション実現にむけてエンジニア組織を率い、NEWTおよびトラベルマネジメントシステムのプロダクト開発を成功に導くために取り組んでいただきます。例えば、組織が拡大し、100人規模になっても色褪せない令和トラベルらしい組織文化の形成や、メンバー一人ひとりのポテンシャルを最大限引き出すための育成スキームを構築すること。 さらに、プロダクトバリューストリームをチームの状況ごとに最適化することなど、組織成果を最大化するための組織マネジメントを担っていただきます。組織や事業拡大フェーズを牽引し、変化の多い環境で本質的な課題解決に取り組むことが期待されます。 複雑な旅行ドメインを紐解き、ビジネス課題を解決し、ワクワクする旅行体験をつくりあげることは、簡単な挑戦ではありません。あたらしい旅行体験を創りたい方、旅行事業のDXに興味のある方、最高のプロダクトチームで最高のプロダクトを作りたい方からのご応募をお待ちしております。 求められる役割 メンバー一人ひとりのポテンシャルを引き出し、開発組織全体の成果を最大化すること 採用活動やメンバー育成、エンジニア組織全体の基盤づくり プロダクト開発において発生する課題解決やプロセス改善 チーム・部門間調整や円滑なプロジェクトマネジメントの推進 AI駆動開発を実現できるような組織デザインや開発プロセス全体の最適化推進 具体的な業務 ピープルマネジメント・テクニカルマネジメント・プロジェクトマネジメントを横断し、プロダクト価値最大化に向けたリーディング 開発プロセスや生産性向上に向けた組織運営 エンジニアリングカルチャーの醸成と浸透 AI駆動開発に向けたイネーブリング メンバーの育成やキャリアアップ支援 半期に一度の目標設定と毎月行われる振り返りによるメンバー成長の伴走 人材開発会議などを通したキャリア支援 成果を最大化するチームビルディング、1on1やフィードバック プロジェクト目標達成に向けたコミットメント NEWTツアーやホテル、NEWTトラベルマネジメントシステムそれぞれのプロジェクトマネジメントおよびメンバーアサインメント 仕様策定からリリースフローのサイクル改善 全社KGI達成を技術的側面から牽引する 事業KPIを開発チームのOKRと具体的なロードマップに接続し、技術的意思決定をリードする 開発環境 Backend:TypeScript, GraphQL (Apollo Server) Frontend:TypeScript, Next.js, CSS Modules, TanStack Query, Turborepo, Storybook, Playwright Mobile:Swift / SwiftUI, Kotlin / Jetpack Infrastructure:Google Cloud, Firebase, Terraform, Vercel Datastore:Cloud SQL(MySQL), Big Query, Elasticsearch CI/CD:GitHub Actions, Terraform, Bitrise, Xcode Cloud モニタリング:Firebase Crashlytics, Sentry, Cloud Monitoring, Apollo Studio 利用ツール・サービス:GitHub, Figma, Slack, Notion, Jira, Miro AI・LLM開発環境:OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini などのAPI キー全員付与 ▼技術スタックに関する詳細はこちら: https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers?slide=31 必須スキル チームの成果最大化を目指して開発チームをマネジメントし、チームの意思決定をリードした経験 マネージャーとして5人以上の組織をマネジメントした経験 スクラムやアジャイル開発の手法を用いてチームの開発プロセス改善をリードした経験 ソフトウェアエンジニアとして開発業務に携わり、プロダクトを成功に導いた経験 組織の戦略を立案して目標に向かいチームやステークホルダーを巻き込み推進した経験 生成AI・LLMを用いたプロダクト開発経験・プロトタイプ作成経験 歓迎スキル CTO/VPoE/プロダクトマネージャーの経験 急成長する事業におけるエンジニアリングマネジメントの経験 コトに向うために、組織やチームを牽引していくリーダーシップ 組織全体・横断ミッションに責任をもって遂行された経験 チーム全体のスキルアップや知識向上のための勉強会やOSSや技術コミュニティなどでのアウトプット・貢献活動の経験 求める人物像 「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションに共感できる方 好奇心と向上心を持ち、学びながら、自分自身をアップデートしていける方 本質的に解くべき課題を追求し、オーナーシップを持って課題解決できる方 カスタマーファーストに考え、意思決定できる方 困難な課題も深く思考し、粘り強く取り組みながら、迅速に対応できる方 多様性を尊重し、ボーダレスに他者をリスペクトする姿勢をお持ちの方 また、令和トラベルプロダクト開発組織では「エンジニアリングカルチャー」を掲げ上げており、カルチャーマッチや共感を重視しています。 Inclusive : チームの垣根を越えたオープンなコミュニケーション。役割、経験、年齢、ジェンダー、国籍に関係なく、ボーダーレスに協力しながら目の前の課題と向き合う。一人一人の自律的な意思決定と行動を尊重しながら、チーム一体となって成果をつくる。 Trade-On : 「より良いサービスを提供したいが、リソースが足りない。」「より早くサービスを提供したいが、品質も追求したい。」など、一見すると対極にある2つの要素を、創意工夫をこらし、結果としてどちらも妥協しない方法を考え、遂行していく。 Issue Driven : 「なぜ」を追求し、本質的な課題解決と本気で向き合う。前提や当たり前を疑い、迅速に課題を解決する。プロダクト思考を持ちながら、プロダクトを通して、その先にある“旅行“という体験価値を最大化を目指していく。 これら3つの行動指針を体現することで、よりプロダクト価値を最大化できるような強い組織を目指しています。 参考 ◆ 採用ページ:https://www.reiwatravel.co.jp/engineers ◆ Company Deck for Engineer:https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers ◆ Engineering Blog:https://engineering.reiwatravel.co.jp/ ◆ Zenn:https://zenn.dev/p/reiwatravel ◆ 令和トラベル connpassページ:https://reiwatravel.connpass.com/ 続きを見る
-
【旅行体験の新たなUXを創る】急成長中の旅行アプリ『NEWT(ニュート)』のAndroidエンジニアを募集!
仕事概要 『NEWT(ニュート)』 はカスタマー一人ひとりにとっての最高の旅行体験を届けることを目指しています。NEWTは従来のアプローチでは実現できなかった「あたらしい旅行」の提供のために、カスタマーが直感的に操作し、スマートに旅行の手配ができるよう、魅力的で使いやすいインターフェースを設計・開発しています。 モバイルエンジニアとして、アプリケーションを通じて、新しい価値や体験を届けるためにチームメンバーと連携し、様々な課題や要望を理解した上で、プロダクトのあるべき仕様、体験への落とし込みを通して、最高の旅行体験を実現するためのプロダクト開発に挑戦していただきます。チーム一丸となって革新的なアイデアを生み出し、新しい旅行体験を創出していきます。 “旅行”という複雑で非連続な体験を、いかにシームレスで心地よいものに変えるか、それがわたしたちのモバイル開発における挑戦であり、モダンなアーキテクチャの追求、優れたUI/UXの実装を通じて、プロダクトの価値を技術で最大化していただくことがミッションです。 旅行ドメインを紐解きビジネス課題を解決し、ワクワクする旅行体験をつくりあげることは、簡単な挑戦ではありません。あたらしい旅行体験を創りたい方、旅行事業のDXに興味のある方、最高のプロダクトチームで最高のプロダクトを作りたい方からのご応募をお待ちしております。 求められる役割 NEWT Androidアプリのエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。 少人数での開発スタイルを取っているため、サービス向上を目指した機能開発はもちろん、Androidプロジェクト全体にまたがるアーキテクトや技術的な改善などに広く責任を持つことが求められます。 チームで成果を出すためのチームづくりへの貢献 プロジェクトにおけるAndroidアプリ開発のリード PdM、デザイナー、バックエンドエンジニア、QAエンジニア、その他のチームメンバーと連携した仕様策定 Androidに関する技術の調査・導入 Androidアプリの横断的な設計や技術的な課題の解決 Androidアプリの機能開発、保守運用 開発環境 Backend:TypeScript, GraphQL (Apollo Server) Frontend:TypeScript, Next.js, CSS Modules, TanStack Query, Turborepo, Storybook, Playwright Mobile:Swift / SwiftUI, Kotlin / Jetpack Infrastructure:Google Cloud, Firebase, Terraform, Vercel Datastore:Cloud SQL(MySQL), Big Query, Elasticsearch CI/CD:GitHub Actions, Terraform, Bitrise, Xcode Cloud モニタリング:Firebase Crashlytics, Sentry, Cloud Monitoring, Apollo Studio 利用ツール・サービス:GitHub, Figma, Slack, Notion, Jira, Miro AI・LLM開発環境:OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini などのAPI キー全員付与 ▼技術スタックに関する詳細はこちら: https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers?slide=31 必須スキル 5年以上のモバイルアプリケーション開発の経験 モバイルアプリケーションのアーキテクチャ選定の経験 チーム開発において、プロダクトの仕様検討フェーズから開発、リリース、運用までの一通りの経験 テックリードもしくはチームリーダーとして開発・チームをリードした経験 技術戦略を立案し、実行してきた経験 生成AI・LLMを用いたプロダクト開発経験・プロトタイプ作成経験 歓迎スキル Jetpack Composeを用いたアプリケーション開発の経験 GraphQLを用いたサービスの開発経験 Firebaseを用いたサービスの開発経験 CI/CD環境の構築・運用の経験 OSSや技術コミュニティへのコントリビューション経験 モバイルを中心とした、フルスタックなプロダクト開発経験 求める人物像 「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションに共感できる方 好奇心と向上心を持ち、学びながら、自分自身をアップデートしていける方 本質的に解くべき課題を追求し、オーナーシップを持って課題解決できる方 カスタマーファーストに考え、意思決定できる方 困難な課題も深く思考し、粘り強く取り組みながら、迅速に対応できる方 多様性を尊重し、ボーダレスに他者をリスペクトする姿勢をお持ちの方 また、令和トラベルプロダクト開発組織では「エンジニアリングカルチャー」を掲げ上げており、カルチャーマッチや共感を重視しています。 Inclusive : チームの垣根を越えたオープンなコミュニケーション。役割、経験、年齢、ジェンダー、国籍に関係なく、ボーダーレスに協力しながら目の前の課題と向き合う。一人一人の自律的な意思決定と行動を尊重しながら、チーム一体となって成果をつくる。 Trade-On : 「より良いサービスを提供したいが、リソースが足りない。」「より早くサービスを提供したいが、品質も追求したい。」など、一見すると対極にある2つの要素を、創意工夫をこらし、結果としてどちらも妥協しない方法を考え、遂行していく。 Issue Driven : 「なぜ」を追求し、本質的な課題解決と本気で向き合う。前提や当たり前を疑い、迅速に課題を解決する。プロダクト思考を持ちながら、プロダクトを通して、その先にある“旅行“という体験価値を最大化を目指していく。 これら3つの行動指針を体現することで、よりプロダクト価値を最大化できるような強い組織を目指しています。 参考 ◆ 採用ページ:https://www.reiwatravel.co.jp/engineers ◆ Company Deck for Engineer:https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers ◆ Engineering Blog:https://engineering.reiwatravel.co.jp/ ◆ Zenn:https://zenn.dev/p/reiwatravel ◆ 令和トラベル connpassページ:https://reiwatravel.connpass.com/ 続きを見る
-
【旅行体験の新たなUXを創る】急成長中の旅行アプリ『NEWT(ニュート)』のiOSエンジニアを募集!
仕事概要 『NEWT(ニュート)』 はカスタマー一人ひとりにとっての最高の旅行体験を届けることを目指しています。NEWTは従来のアプローチでは実現できなかった「あたらしい旅行」の提供のために、カスタマーが直感的に操作し、スマートに旅行の手配ができるよう、魅力的で使いやすいインターフェースを設計・開発しています。 モバイルエンジニアとして、アプリケーションを通じて、新しい価値や体験を届けるためにチームメンバーと連携し、様々な課題や要望を理解した上で、プロダクトのあるべき仕様、体験への落とし込みを通して、最高の旅行体験を実現するためのプロダクト開発に挑戦していただきます。チーム一丸となって革新的なアイデアを生み出し、新しい旅行体験を創出していきます。 “旅行”という複雑で非連続な体験を、いかにシームレスで心地よいものに変えるか、それがわたしたちのモバイル開発における挑戦であり、モダンなアーキテクチャの追求、優れたUI/UXの実装を通じて、プロダクトの価値を技術で最大化していただくことがミッションです。 旅行ドメインを紐解きビジネス課題を解決し、ワクワクする旅行体験をつくりあげることは、簡単な挑戦ではありません。あたらしい旅行体験を創りたい方、旅行事業のDXに興味のある方、最高のプロダクトチームで最高のプロダクトを作りたい方からのご応募をお待ちしております。 求められる役割 NEWT iOSアプリのエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。 少人数での開発スタイルを取っているため、サービス向上を目指した機能開発はもちろん、iOSプロジェクト全体にまたがるアーキテクトや技術的な改善などに広く責任を持つことが求められます。 iOSアプリの機能開発、保守運用 iOSアプリの横断的な設計や技術的な課題の解決 iOSに関する技術の調査・導入 PdM、デザイナー、バックエンドエンジニア、QAエンジニア、その他のチームメンバーと連携した仕様策定 プロジェクトにおける iOSアプリ開発のリード チームで成果を出すためのチームづくりへの貢献 開発環境 Backend:TypeScript, GraphQL (Apollo Server) Frontend:TypeScript, Next.js, CSS Modules, TanStack Query, Turborepo, Storybook, Playwright Mobile:Swift / SwiftUI, Kotlin / Jetpack Infrastructure:Google Cloud, Firebase, Terraform, Vercel Datastore:Cloud SQL(MySQL), Big Query, Elasticsearch CI/CD:GitHub Actions, Terraform, Bitrise, Xcode Cloud モニタリング:Firebase Crashlytics, Sentry, Cloud Monitoring, Apollo Studio 利用ツール・サービス:GitHub, Figma, Slack, Notion, Jira, Miro AI・LLM開発環境:OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini などのAPI キー全員付与 ▼技術スタックに関する詳細はこちら: https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers?slide=31 求める人物像 「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションに共感できる方 好奇心と向上心を持ち、学びながら、自分自身をアップデートしていける方 本質的に解くべき課題を追求し、オーナーシップを持って課題解決できる方 カスタマーファーストに考え、意思決定できる方 困難な課題も深く思考し、粘り強く取り組みながら、迅速に対応できる方 多様性を尊重し、ボーダレスに他者をリスペクトする姿勢をお持ちの方 また、令和トラベルプロダクト開発組織では「エンジニアリングカルチャー」を掲げ上げており、カルチャーマッチや共感を重視しています。 Inclusive : チームの垣根を越えたオープンなコミュニケーション。役割、経験、年齢、ジェンダー、国籍に関係なく、ボーダーレスに協力しながら目の前の課題と向き合う。一人一人の自律的な意思決定と行動を尊重しながら、チーム一体となって成果をつくる。 Trade-On : 「より良いサービスを提供したいが、リソースが足りない。」「より早くサービスを提供したいが、品質も追求したい。」など、一見すると対極にある2つの要素を、創意工夫をこらし、結果としてどちらも妥協しない方法を考え、遂行していく。 Issue Driven : 「なぜ」を追求し、本質的な課題解決と本気で向き合う。前提や当たり前を疑い、迅速に課題を解決する。プロダクト思考を持ちながら、プロダクトを通して、その先にある“旅行“という体験価値を最大化を目指していく。 これら3つの行動指針を体現することで、よりプロダクト価値を最大化できるような強い組織を目指しています。 必須スキル 5年以上のモバイルアプリケーション開発の経験 モバイルアプリケーションのアーキテクチャ選定の経験 チーム開発において、プロダクトの仕様検討フェーズから開発、リリース、運用までの一通りの経験 テックリードもしくはチームリーダーとして開発・チームをリードした経験 技術戦略を立案し、実行してきた経験 生成AI・LLMを用いたプロダクト開発経験・プロトタイプ作成経験 歓迎スキル SwiftUIを用いたアプリケーション開発の経験 GraphQLを用いたサービスの開発経験 CI/CD環境の構築・運用の経験 OSSや技術コミュニティへのコントリビューション経験 モバイルを中心とした、フルスタックなプロダクト開発経験 参考 ◆ 採用ページ:https://www.reiwatravel.co.jp/engineers ◆ Company Deck for Engineer:https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers ◆ Engineering Blog:https://engineering.reiwatravel.co.jp/ ◆ Zenn:https://zenn.dev/p/reiwatravel ◆ 令和トラベル connpassページ:https://reiwatravel.connpass.com/ 続きを見る
-
【旅行体験の新たなUXを創る】旅行アプリ『NEWT(ニュート)』の開発に取り組むフロントエンドエンジニアを募集!
仕事概要 『NEWT(ニュート)』 はカスタマー一人ひとりにとっての最高の旅行体験を届けることを目指しています。カスタマーが直感的に操作し、スマートに旅行の手配ができるよう、魅力的で使いやすいWebインターフェースを設計・開発しています。さらにNext.js、GraphQL、Turborepoなどのモダンなフロントエンド技術を用いて、洗練されたUI/UX設計に基づき、高性能かつスケーラブルなWebアプリケーションを実現しています。 私たちはスピードと品質を両立させる開発を目指しながら、パフォーマンス最適化やSEO、レスポンシブなUIの実現など、フロントエンドエンジニアならではの技術的な課題解決に取り組んでいます。デザイナー、バックエンドエンジニア、プロジェクトマネージャーなど、様々なチームメンバーと連携し、最高の旅行体験を実現するためのプロダクト開発に挑戦していただきます。 旅行ドメインを紐解きビジネス課題を解決し、ワクワクする旅行体験をつくりあげることは、簡単な挑戦ではありません。あたらしい旅行体験を創りたい方、旅行事業のDXに興味のある方、最高のプロダクトチームで最高のプロダクトを作りたい方からのご応募をお待ちしております。 求められる役割 NEWT Webフロントエンドエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。 少人数のチームでの開発体制のもと、機能実装のみならず、技術的意思決定や開発体験の改善、チームの技術的なリードにも広く関わっていただきます。 具体的には、以下のような業務になります。 カスタマーが直感的に操作でき、安心して旅行を楽しめるWebインターフェースの設計・実装 SEOやパフォーマンス、アクセシビリティを考慮したWebアプリケーションの改善と最適化 長期的な視点で拡張性・保守性を意識したWebアーキテクチャの設計・リファクタリング 技術的負債の解消や、新技術・ツールの導入による開発体験の改善 デザイナー、バックエンドエンジニア、PdMなどとの連携による仕様策定とプロジェクト推進 Webフロントエンドチームの技術的なリーディングとナレッジ共有、コードレビューによる品質向上 チームやプロダクトの成長を促す、技術的戦略の立案・推進 開発環境 Backend:TypeScript, GraphQL (Apollo Server) Frontend:TypeScript, Next.js, CSS Modules, TanStack Query, Turborepo, Storybook, Playwright Mobile:Swift / SwiftUI, Kotlin / Jetpack Infrastructure:Google Cloud, Firebase, Terraform, Vercel Datastore:Cloud SQL(MySQL), Big Query, Elasticsearch CI/CD:GitHub Actions, Terraform, Bitrise, Xcode Cloud モニタリング:Firebase Crashlytics, Sentry, Cloud Monitoring, Apollo Studio 利用ツール・サービス:GitHub, Figma, Slack, Notion, Jira, Miro AI・LLM開発環境:OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini などのAPI キー全員付与 ▼技術スタックに関する詳細はこちら: https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers?slide=31 求める人物像 「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションに共感できる方 好奇心と向上心を持ち、学びながら、自分自身をアップデートしていける方 本質的に解くべき課題を追求し、オーナーシップを持って課題解決できる方 カスタマーファーストに考え、意思決定できる方 困難な課題も深く思考し、粘り強く取り組みながら、迅速に対応できる方 多様性を尊重し、ボーダレスに他者をリスペクトする姿勢をお持ちの方 また、令和トラベルプロダクト開発組織では「エンジニアリングカルチャー」を掲げ上げており、カルチャーマッチや共感を重視しています。 Inclusive : チームの垣根を越えたオープンなコミュニケーション。役割、経験、年齢、ジェンダー、国籍に関係なく、ボーダーレスに協力しながら目の前の課題と向き合う。一人一人の自律的な意思決定と行動を尊重しながら、チーム一体となって成果をつくる。 Trade-On : 「より良いサービスを提供したいが、リソースが足りない。」「より早くサービスを提供したいが、品質も追求したい。」など、一見すると対極にある2つの要素を、創意工夫をこらし、結果としてどちらも妥協しない方法を考え、遂行していく。 Issue Driven : 「なぜ」を追求し、本質的な課題解決と本気で向き合う。前提や当たり前を疑い、迅速に課題を解決する。プロダクト思考を持ちながら、プロダクトを通して、その先にある“旅行“という体験価値を最大化を目指していく。 これら3つの行動指針を体現することで、よりプロダクト価値を最大化できるような強い組織を目指しています。 必須スキル Webアプリケーションの開発経験・運用経験 WebフロントエンドのUI・UX設計の経験 Webフロントエンドのアーキテクチャ選定の経験 チーム開発におけるプロダクトの仕様の検討段階からリリース後の運用まで行った経験 テックリードもしくはチームリーダーとしてチームをリードした経験 技術的問題を自ら課題発見し、解決した経験 生成AI・LLMを用いたプロダクト開発経験・プロトタイプ作成経験 歓迎スキル TypeScript, React, Next.jsを用いたサービスの開発経験 大規模サービスの設計、運用、構築経験 テスト手法の知識と経験 (単体テスト、E2Eテストなど) プロジェクトマネジメント経験 OSSや技術コミュニティへのコントリビューション経験 参考 ◆ 採用ページ:https://www.reiwatravel.co.jp/engineers ◆ Company Deck for Engineer:https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers ◆ Engineering Blog:https://engineering.reiwatravel.co.jp/ ◆ Zenn:https://zenn.dev/p/reiwatravel ◆ 令和トラベル connpassページ:https://reiwatravel.connpass.com/ 続きを見る
-
【旅行業界のDXに挑戦する】旅行アプリ『NEWT(ニュート)』および旅行事業のオートメーション基盤の開発をリードするバックエンドエンジニアを募集!
仕事概要 『NEWT(ニュート)』 はカスタマー一人ひとりにとっての最高の旅行体験を届けることを目指しています。従来のアプローチでは実現できなかった「あたらしい旅行」の提供のために、カスタマー向けサービスとしてNEWT、そしてNEWTを支える基幹システム「トラベルマネジメントシステム」を開発しています。 バックエンドエンジニアのミッションは、旅行事業のオペレーションを、ソフトウェアで完全自動化することです。旅行事業の複雑なオペレーションをソフトウェアで自動化し、旅行体験をスケーラブルに提供することや、ビジネスの根幹にある課題を技術で解決することに挑戦していただきます。 特に「トラベルマネジメントシステム」は、事業の根幹を担うミッションクリティカルなシステムであり、多数の外部システムと連携し、リアルタイムに変動するホテル、航空券などの膨大な在庫・料金データを取り扱うなど、技術的にも非常に難易度が高い領域です。 旅行ドメインを紐解きビジネス課題を解決し、ワクワクする旅行体験をつくりあげることは、簡単な挑戦ではありません。あたらしい旅行体験を創りたい方、旅行事業のDXに興味のある方、最高のプロダクトチームで最高のプロダクトを作りたい方からのご応募をお待ちしております。 求められる役割 バックエンドエンジニアとして、「旅行」を極限まで簡単にするためのNEWTの開発や、その裏側にあるトラベルマネジメントシステムの開発をリードしていただきます。 具体的には、以下のような業務になります。 カスタマーが「旅行」をスマートかつ安心して楽しむためのNEWTの機能開発 旅行業務を効率的に実行するためのオペレーション自動化機能の開発 旅行者の課題や旅行業務理解のためのカスタマーサポートやBiz組織との対話、解くべき本質的な課題の特定と仕様への落とし込み 上記をGo Fastに、かつ継続的に実行していくために、システムの安定性や開発生産性に関わる課題の発見と解決 プロダクト開発チームのリーディング バックエンドおよびSRE領域の技術課題解決にむけた技術戦略の検討やその推進 開発環境 Backend:TypeScript, GraphQL (Apollo Server) Frontend:TypeScript, Next.js, CSS Modules, TanStack Query, Turborepo, Storybook, Playwright Mobile:Swift / SwiftUI, Kotlin / Jetpack Infrastructure:Google Cloud, Firebase, Terraform, Vercel Datastore:Cloud SQL(MySQL), Big Query, Elasticsearch CI/CD:GitHub Actions, Terraform, Bitrise, Xcode Cloud モニタリング:Firebase Crashlytics, Sentry, Cloud Monitoring, Apollo Studio 利用ツール・サービス:GitHub, Figma, Slack, Notion, Jira, Miro AI・LLM開発環境:OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini などのAPI キー全員付与 ▼技術スタックに関する詳細はこちら: https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers?slide=31 求める人物像 「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションに共感できる方 好奇心と向上心を持ち、学びながら、自分自身をアップデートしていける方 本質的に解くべき課題を追求し、オーナーシップを持って課題解決できる方 カスタマーファーストに考え、意思決定できる方 困難な課題も深く思考し、粘り強く取り組みながら、迅速に対応できる方 多様性を尊重し、ボーダレスに他者をリスペクトする姿勢をお持ちの方 また、令和トラベルプロダクト開発組織では「エンジニアリングカルチャー」を掲げ上げており、カルチャーマッチや共感を重視しています。 Inclusive : チームの垣根を越えたオープンなコミュニケーション。役割、経験、年齢、ジェンダー、国籍に関係なく、ボーダーレスに協力しながら目の前の課題と向き合う。一人一人の自律的な意思決定と行動を尊重しながら、チーム一体となって成果をつくる。 Trade-On : 「より良いサービスを提供したいが、リソースが足りない。」「より早くサービスを提供したいが、品質も追求したい。」など、一見すると対極にある2つの要素を、創意工夫をこらし、結果としてどちらも妥協しない方法を考え、遂行していく。 Issue Driven : 「なぜ」を追求し、本質的な課題解決と本気で向き合う。前提や当たり前を疑い、迅速に課題を解決する。プロダクト思考を持ちながら、プロダクトを通して、その先にある“旅行“という体験価値を最大化を目指していく。 これら3つの行動指針を体現することで、よりプロダクト価値を最大化できるような強い組織を目指しています。 必須スキル テックリードやチームリーダーとして開発チームをリードした経験(3年以上) システムおよび組織のスケーラビリティを考慮したバックエンドの設計、開発、運用スキルと経験 一定規模のAPIの設計経験 / RDBMSやNoSQLでのデータモデル設計を行った経験 AWSやGoogle Cloudなどのクラウドインフラを利用したシステム設計および一定期間以上の運用経験 ソフトウェアの自動テストに関する知識と経験 チームで協業し、仕様検討からリリース、運用までの一連のプロダクト開発業務を行った経験 パフォーマンスやセキュリティなどの技術的問題を、自ら課題発見し、解決した経験 生成AI・LLMを用いたプロダクト開発経験・プロトタイプ作成経験 歓迎スキル TypeScript, GraphQL, Google Cloudでの開発経験 新規事業においてビジネス上の必須要件などを前提とした技術選定を主体的に実行した経験 プロダクト全体の設計や業務オペレーション構築をリードした経験 大規模サービスのインフラ・アーキテクチャの設計、運用、構築経験 新しい技術やソフトウェアをキャッチアップし、実際に手を動かして検証した経験 OSSや技術コミュニティへのコントリビューション経験 参考 ◆ 採用ページ:https://www.reiwatravel.co.jp/engineers ◆ Company Deck for Engineer:https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers ◆ Engineering Blog:https://engineering.reiwatravel.co.jp/ ◆ Zenn:https://zenn.dev/p/reiwatravel ◆ 令和トラベル connpassページ:https://reiwatravel.connpass.com/ 続きを見る
-
【旅行業界のDXに挑戦する】急成長中の旅行アプリ『NEWT(ニュート)』の品質保証をリードするQAエンジニアを募集!
仕事概要 『NEWT(ニュート)』 はカスタマー一人ひとりにとっての最高の旅行体験を届けることを目指しています。従来のアプローチでは実現できなかった「あたらしい旅行」の提供のために、カスタマー向けサービスとしてNEWT、そしてNEWTを支える基幹システム「トラベルマネジメントシステム」を開発しています。ドメイン特性やサービス規模の異なる各プロジェクトに即した品質保証に向き合いつつ、NEWT全体のサービス品質向上に挑戦していただきます。組織やサービスが急成長中する中で、変化に合わせたQA戦略を考え、チームでより良いプロダクトの実現に向け活動しています。 QAエンジニアは、開発プロセスやリリースサイクルに責任を持ち、スクラムチームの中で、品質保証のプロフェッショナルとして、一人一人裁量をもってプロダクト提供を推進しています。また、お客さまに早くより良いものを継続的に届けるために、チームメンバーと連携し、ソフトウェア品質だけでなく旅行体験の価値最大化につながるような幅広い品質活動にコミットしていただき、品質改善を行っていただきます。 旅行ドメインを紐解きビジネス課題を解決し、ワクワクする旅行体験をつくりあげることは、簡単な挑戦ではありません。あたらしい旅行体験を創りたい方、旅行事業のDXに興味のある方、最高のプロダクトチームで最高のプロダクトを作りたい方からのご応募をお待ちしております。 求められる役割 QAエンジニアとして、旅行体験を極限まで簡単にするためのNEWTや、その裏側にあるトラベルマネジメントシステムの品質保証に取り組んでいただきます。 toC / toB向けのサービスや、新規プロダクト / グロース施策 /LLM評価など、幅広くかつ変化の速い環境で、多岐にわたるプロジェクトに横断的に関わっていただきます。 具体的には、以下のような業務になります。 NEWTおよびトラベルマネジメントシステムなど担当プロダクトの品質戦略、テスト戦略の立案と実行 要件整理、仕様策定、仕様レビューを通し、サービス全体の品質向上をリードする テスト項目書作成・項目書レビュー・テスト実施 定量的な分析・振り返りなど開発プロセス全体の改善 開発組織全体でのテスト自動化の推進および持続可能なリリースサイクルの構築 PdM、デザイナー、エンジニアと密に連携し、仕様策定や設計レビューなど上流工程からの品質作り込み ソフトウェア品質だけでなく、サービス提供価値を最大化するために役割に捉われず、より良いものを作ることに向き合えるようなチームを目指しています。 ▼参考資料 ・1年目の振り返り https://engineering.reiwatravel.co.jp/blog/newt-adventcalendar-20230423 ・2年目の振り返り https://engineering.reiwatravel.co.jp/blog/Advent-Calendar-20240425 開発環境 Backend:TypeScript, GraphQL (Apollo Server) Frontend:TypeScript, Next.js, CSS Modules, TanStack Query, Turborepo, Storybook, Playwright Mobile:Swift / SwiftUI, Kotlin / Jetpack Infrastructure:Google Cloud, Firebase, Terraform, Vercel Datastore:Cloud SQL(MySQL), Big Query, Elasticsearch CI/CD:GitHub Actions, Terraform, Bitrise, Xcode Cloud モニタリング:Firebase Crashlytics, Sentry, Cloud Monitoring, Apollo Studio 利用ツール・サービス:GitHub, Figma, Slack, Notion, Jira, Miro AI・LLM開発環境:OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini などのAPI キー全員付与 ▼技術スタックに関する詳細はこちら: https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers?slide=31 必須スキル アジャイル開発におけるQA業務経験 担当プロジェクトにおける体験価値を考え、チームメンバーと協業し、品質戦略を立案したり品質向上をリードした経験、または類似した経験 テスト設計経験(仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計・レビュー) チームや職種をまたいだ調整業務を円滑に進めるためのコミュニケーション能力 不具合分析やフィードバックを通じて、チームで改善活動をした経験 歓迎スキル 定量的なデータに基づき、組織全体の品質ケイパビリティを上げるための品質改善における経験 品質ガイドラインや品質基準の策定などを推進した経験 品質に関する勉強会、組織全体の品質レベルを上げるための横断的活動経験 E2Eテスト自動化経験や生産性向上のための活動経験 LLM(大規模言語モデル)を活用した新機能の品質評価手法の確立とテスト実行 求める人物像 「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションに共感できる方 好奇心と向上心を持ち、学びながら、自分自身をアップデートしていける方 本質的に解くべき課題を追求し、オーナーシップを持って課題解決できる方 カスタマーファーストに考え、意思決定できる方 困難な課題も深く思考し、粘り強く取り組みながら、迅速に対応できる方 多様性を尊重し、ボーダレスに他者をリスペクトする姿勢をお持ちの方 また、令和トラベルプロダクト開発組織では「エンジニアリングカルチャー」を掲げ上げており、カルチャーマッチや共感を重視しています。 Inclusive : チームの垣根を越えたオープンなコミュニケーション。役割、経験、年齢、ジェンダー、国籍に関係なく、ボーダーレスに協力しながら目の前の課題と向き合う。一人一人の自律的な意思決定と行動を尊重しながら、チーム一体となって成果をつくる。 Trade-On : 「より良いサービスを提供したいが、リソースが足りない。」「より早くサービスを提供したいが、品質も追求したい。」など、一見すると対極にある2つの要素を、創意工夫をこらし、結果としてどちらも妥協しない方法を考え、遂行していく。 Issue Driven : 「なぜ」を追求し、本質的な課題解決と本気で向き合う。前提や当たり前を疑い、迅速に課題を解決する。プロダクト思考を持ちながら、プロダクトを通して、その先にある“旅行“という体験価値を最大化を目指していく。 これら3つの行動指針を体現することで、よりプロダクト価値を最大化できるような強い組織を目指しています。 参考 ◆ 採用ページ:https://www.reiwatravel.co.jp/engineers ◆ Company Deck for Engineer:https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers ◆ Engineering Blog:https://engineering.reiwatravel.co.jp/ ◆ Zenn:https://zenn.dev/p/reiwatravel ◆ 令和トラベル connpassページ:https://reiwatravel.connpass.com/ 続きを見る
-
旅行アプリ『NEWT(ニュート)』および旅行事業のオートメション基盤の開発に取り組むソフトウェアエンジニアを募集!
仕事概要 『NEWT(ニュート)』 はカスタマー一人ひとりにとっての最高の旅行体験を届けることを目指しています。従来のアプローチでは実現できなかった「あたらしい旅行」の提供のために、カスタマー向けサービスとしてNEWT、そしてNEWTを支える基幹システム「トラベルマネジメントシステム」を開発しています。 わたしたちの挑戦は、旅行業界の複雑なオペレーションをソフトウェアで完全自動化し、これまでにないスマートな旅行体験を創り上げることです。この技術的難易度が非常に高い課題を、領域を横断する技術力と、AIをはじめとする最先端のテクノロジーを駆使して突破し、非連続な事業成長を目指します。 この挑戦の実現のため、特定の技術領域にとじず、お客さまへの価値提供を第一に考え、フロントエンドからバックエンド、あらゆる手段を講じて課題解決をリードするフルスタックエンジニアを募集します。新規機能の開発から運用、改善までの一連のサイクルをオーナーシップを持って推進し、プロダクトの価値を最大化することにコミットしていただきます。 旅行ドメインを紐解きビジネス課題を解決し、ワクワクする旅行体験をつくりあげることは、簡単な挑戦ではありません。あたらしい旅行体験を創りたい方、旅行事業のDXに興味のある方、最高のプロダクトチームで最高のプロダクトを作りたい方からのご応募をお待ちしております。 求められる役割 ソフトウェアエンジニアとして、旅行を極限まで簡単にするためのNEWTの開発や、その裏側にあるトラベルマネジメントシステムの開発を担当していただきます。 旅行業界が抱える複雑なビジネス課題に対し、AI駆動開発を含む最新のテクノロジーを駆使して画期的な解決策を導き出し、ビジネス課題をテクノロジーで解決すること マルチ領域での技術リーディングおよびプロジェクト目標の実現に向けて、フロントエンド、バックエンド、インフラ、データなど、複数の技術領域を横断的に取り組むフルサイクル開発 新規機能の開発・運用を通じたプロダクト価値の最大化 旅行者の課題や旅行業務理解のためのカスタマーサポートやBiz組織との対話、解くべき本質的な課題の特定と仕様への落とし込み・実装 開発環境 Backend:TypeScript, GraphQL (Apollo Server) Frontend:TypeScript, Next.js, CSS Modules, TanStack Query, Turborepo, Storybook, Playwright Mobile:Swift / SwiftUI, Kotlin / Jetpack Infrastructure:Google Cloud, Firebase, Terraform, Vercel Datastore:Cloud SQL(MySQL), Big Query, Elasticsearch CI/CD:GitHub Actions, Terraform, Bitrise, Xcode Cloud モニタリング:Firebase Crashlytics, Sentry, Cloud Monitoring, Apollo Studio 利用ツール・サービス:GitHub, Figma, Slack, Notion, Jira, Miro AI・LLM開発環境:OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini などのAPI キー全員付与 ▼技術スタックに関する詳細はこちら: https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers?slide=31 求める人物像 「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションに共感できる方 好奇心と向上心を持ち、学びながら、自分自身をアップデートしていける方 本質的に解くべき課題を追求し、オーナーシップを持って課題解決できる方 カスタマーファーストに考え、意思決定できる方 困難な課題も深く思考し、粘り強く取り組みながら、迅速に対応できる方 多様性を尊重し、ボーダレスに他者をリスペクトする姿勢をお持ちの方 また、令和トラベルプロダクト開発組織では「エンジニアリングカルチャー」を掲げ上げており、カルチャーマッチや共感を重視しています。 Inclusive : チームの垣根を越えたオープンなコミュニケーション。役割、経験、年齢、ジェンダー、国籍に関係なく、ボーダーレスに協力しながら目の前の課題と向き合う。一人一人の自律的な意思決定と行動を尊重しながら、チーム一体となって成果をつくる。 Trade-On : 「より良いサービスを提供したいが、リソースが足りない。」「より早くサービスを提供したいが、品質も追求したい。」など、一見すると対極にある2つの要素を、創意工夫をこらし、結果としてどちらも妥協しない方法を考え、遂行していく。 Issue Driven : 「なぜ」を追求し、本質的な課題解決と本気で向き合う。前提や当たり前を疑い、迅速に課題を解決する。プロダクト思考を持ちながら、プロダクトを通して、その先にある“旅行“という体験価値を最大化を目指していく。 これら3つの行動指針を体現することで、よりプロダクト価値を最大化できるような強い組織を目指しています。 必須スキル Webアプリケーションの開発経験(言語は問わない) AIエージェントを用いたプロダクト開発、Webアプリケーション開発 ビジネス課題を深く理解し、テクノロジーによる解決をリードし、デリバリーまで完遂した経験 アーキテクチャ設計のリーディング 技術・ビジネスをつなぐ、円滑なコミュニケーション力 歓迎スキル プロダクトのフロントエンド、バックエンド、インフラを一気通貫で見て、一連の流れを考慮した設計や横断的な実装経験 未知の課題や困難な技術的障壁に直面した際も、既存の枠にとらわれず、自律的に問題を特定し、解決へと導く力 モバイルアプリの開発経験 チームでのプロダクト開発において全体設計や仕様策定、関係者との調整をリードした経験 OSSや技術コミュニティへのコントリビューション経験 参考 ◆ 採用ページ:https://www.reiwatravel.co.jp/engineers ◆ Company Deck for Engineer:https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers ◆ Engineering Blog:https://engineering.reiwatravel.co.jp/ ◆ Zenn:https://zenn.dev/p/reiwatravel ◆ 令和トラベル connpassページ:https://reiwatravel.connpass.com/ 続きを見る
-
【AI オールイン】"あたらしい旅行を、デザイン" するAIソフトウェアエンジニアを募集!
仕事概要 『NEWT(ニュート)』 はカスタマー一人ひとりにとっての最高の旅行体験を届けることを目指しています。従来のアプローチでは実現できなかった「あたらしい旅行」の提供のために、カスタマー向けサービスとしてNEWT、そしてNEWTを支える基幹システム「トラベルマネジメントシステム」を開発しています。 わたしたちはソフトウェアの力で旅行代理店の完全自動化を目指しています。しかし、多数の外部システムと連携し、リアルタイムに変動するホテル・航空券などの膨大な在庫・料金データを取り扱う旅行ドメインは、技術的に非常に難易度が高い領域です。この複雑な課題を、AIをはじめとする最先端のテクノロジーで突破し、非連続な事業成長を実現します。 AIソフトウェアエンジニアには、「旅行」の常識を再発明し、誰もが体験したことのない、パーソナルでスマートな旅を届けられる世界線を実現するために、AI機能開発に留まらず、事業の成長を加速させるAI活用の仕組みそのものを構築し、全社生産性レベルの向上まで役割を担っていただきます。 その実現のため、以下の役割をリードしていただけるAIソフトウェアエンジニアを募集します。 AIを活用した革新的な旅行体験の創出 AIエージェントやパーソナライゼーション機能など、プロダクトの価値を最大化する新機能の企画・フルスタック開発 全社的なAI開発基盤の構築と推進 スケーラブルなAIプラットフォームやツールの整備を通じた、組織全体の生産性の飛躍的な向上 旅行ドメインを紐解きビジネス課題を解決し、ワクワクする旅行体験をつくりあげることは、簡単な挑戦ではありません。あたらしい旅行体験を創りたい方、旅行事業のDXに興味のある方、最高のプロダクトチームで最高のプロダクトを作りたい方からのご応募をお待ちしております。 具体的な業務 フロント~バックエンドを横断したWebアプリケーション開発 ML技術を活用したソリューションの設計と実装 開発チームに対する生成AI活用のサポート・導入促進 社内外での技術共有や発信を通じた、令和トラベルのLLM/AI技術ブランディングやイネーブリング活動 開発環境 Backend:TypeScript, GraphQL (Apollo Server) Frontend:TypeScript, Next.js, CSS Modules, TanStack Query, Turborepo, Storybook, Playwright Mobile:Swift / SwiftUI, Kotlin / Jetpack Infrastructure:Google Cloud, Firebase, Terraform, Vercel Datastore:Cloud SQL(MySQL), Big Query, Elasticsearch CI/CD:GitHub Actions, Terraform, Bitrise, Xcode Cloud モニタリング:Firebase Crashlytics, Sentry, Cloud Monitoring, Apollo Studio 利用ツール・サービス:GitHub, Figma, Slack, Notion, Jira, Miro AI・LLM開発環境:OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini などのAPI キー全員付与 ▼技術スタックに関する詳細はこちら: https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers?slide=31 必須スキル Webアプリケーションの開発経験(言語は問わない) 生成AI・AIエージェントを用いた実装・プロトタイプ作成経験 チームで協業し、仕様検討からリリース、運用までの一連のプロダクト開発業務を行った経験 開発チームや関係者との円滑なコミュニケーション・伴走力 歓迎スキル 生成AIを活用した業務効改善経験や生成AIを用いたプロダクト開発のリーディング経験 プロダクトのフロントエンド、バックエンド、インフラを一気通貫で見て、一連の流れを考慮した設計や横断的な実装経験 プロダクト全体設計 / オペレーション構築をリードし、チームを率いてプロジェクトを推進・連携した経験 複数のAIモデルやデータソースを組み合わせた、スケーラブルなAIプラットフォームを設計・構築した経験および類似経験 機械学習/深層学習に関連する開発のご経験 OSSや技術コミュニティへのコントリビューション経験 求める人物像 「あたらしい旅行を、デザインする。」というミッションに共感できる方 好奇心と向上心を持ち、学びながら、自分自身をアップデートしていける方 本質的に解くべき課題を追求し、オーナーシップを持って課題解決できる方 カスタマーファーストに考え、意思決定できる方 困難な課題も深く思考し、粘り強く取り組みながら、迅速に対応できる方 多様性を尊重し、ボーダレスに他者をリスペクトする姿勢をお持ちの方 また、令和トラベルプロダクト開発組織では「エンジニアリングカルチャー」を掲げ上げており、カルチャーマッチや共感を重視しています。 Inclusive : チームの垣根を越えたオープンなコミュニケーション。役割、経験、年齢、ジェンダー、国籍に関係なく、ボーダーレスに協力しながら目の前の課題と向き合う。一人一人の自律的な意思決定と行動を尊重しながら、チーム一体となって成果をつくる。 Trade-On : 「より良いサービスを提供したいが、リソースが足りない。」「より早くサービスを提供したいが、品質も追求したい。」など、一見すると対極にある2つの要素を、創意工夫をこらし、結果としてどちらも妥協しない方法を考え、遂行していく。 Issue Driven : 「なぜ」を追求し、本質的な課題解決と本気で向き合う。前提や当たり前を疑い、迅速に課題を解決する。プロダクト思考を持ちながら、プロダクトを通して、その先にある“旅行“という体験価値を最大化を目指していく。 これら3つの行動指針を体現することで、よりプロダクト価値を最大化できるような強い組織を目指しています。 参考 ◆ 採用ページ:https://www.reiwatravel.co.jp/engineers ◆ Company Deck for Engineer:https://speakerdeck.com/reiwatravel_0405/20241106-company-deck-for-engineers ◆ Engineering Blog:https://engineering.reiwatravel.co.jp/ ◆ Zenn:https://zenn.dev/p/reiwatravel ◆ 令和トラベル connpassページ:https://reiwatravel.connpass.com/ 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています