全 16 件中 16 件 を表示しています
-
地下土木関連の技術開発職 (内勤)
仕事内容 【業務概要】 地下空間、都市トンネルなどを構築する地下土木に関する技術開発業務〈土木・建築研究職〉 【具体的な仕事内容】 施工の省力化、効率化、自動化、安全性向上、コスト縮減等を可能とする技術の開発と展開。 ・施工、材料、装置、製品等に関する新しい技術の考案、企画、実験 ・開発技術のPR、営業支援、普及 ・開発技術を適用した現場の支援、技術の改良・改善 【基本的な仕事の流れ】 ・建設業界における技術動向調査、把握 ・新しい技術のアイデア考案、企画立案 ・開発に必要な実験の実施と評価、実用化 ・開発した技術の現場適用、現場支援 ・その他、技術PR、営業支援 など 【キャリアパス】 ・係員、主任、主管2級(主任級)、主管1級(課長級)、マネージャー(部長級)、センター長、役員 ※途中で、本社、支店の技術部門や営業スタッフとして働く道も選ぶことが可能です。 ※現場職員として施工管理部門に転勤することも可能です。 応募条件 【必須(MUST)】 ・高専卒以上で土木または建築学科を専攻 ・土木の現場での施工管理、もしくは、土木系の技術開発の経験がある方 【求める人材像】 ・上記業務に意欲的に取り組む姿勢があること ・技術開発について自由な発想、柔軟な対応が可能であること ・コミュニケーション能力があること ・建設関連の業務経歴があること ・技術開発業務の経験があることが望ましい 続きを見る
-
スタートアップ企業への投資・シナジー創出
仕事内容 【業務概要】 イノベーション推進のための取組みとして、国内外スタートアップ企業のソーシング、デューディリジェンス、出資先企業とのリレーション構築等の実務を担って頂きます。 【業務内容】 ・ソーシング活動(ピッチイベントへの参加、マッチング会、企業との面談) ・社内との調整業務(事業部門へのスタートアップの紹介) ・デューディリジェンス(ビジネス、財務、リスク、事業計画等を多面的に評価) ・出資条件交渉(バリュエーション評価、投資契約内容の交渉) ・投資先の成長支援(シナジー創出、メンタリング、経営状況モニタリング等) ・その他、イノベーション推進に関する活動(PoCの企画・実施、社内向けセミナーの企画、イベント企画、その他) 当社の持つ技術や顧客基盤を活かしながら、スタートアップ企業の成長を支援する活動に取り組めます。 スタートアップ企業とのシナジーを活かして、既存の建設業界の枠を超える新たなビジネス・イノベーションを一緒に創出しましょう。 応募条件 【必須(MUST)】 ・大卒以上 ・イノベーション推進やスタートアップ投資に興味のある方 【歓迎(WANT)】 ・ベンチャーファイナンスの経験をお持ちの方 ・企業経験をお持ちの方 ・経営コンサルティング経験をお持ちの方 ・金融系業務経験者(銀行、証券等) ・CVC経験者 ・企業の経営改善のご経験者 (企業再生・事業再生・経営コンサルティング等) ・中小企業診断士、MBA、MOT等の資格・学位をお持ちの方 ・コミュニケーション能力に長けた方 続きを見る
-
土質・基礎地盤、都市土木関連の技術開発職
仕事内容 【業務概要】 土質・基礎地盤、都市土木関連の施工技術に関する技術開発業務全般をお任せ致します。 土質・基礎地盤に関する新しい技術や都市土木関連技術に関するアイデアの考案、企画、実験計画 および実験の実施と評価、現場適用など技術開発に関する全般的な業務。 【業務詳細】 ・建設業界における技術動向調査、把握 ・新しい技術のアイデア考案、企画立案 ・開発に必要な実験の実施と評価 ・開発した技術の現場適用 ・その他、現場支援、営業支援 など 応募条件 【必須(MUST)】 ・高専卒以上で土木または建築学科を専攻 ・総合建設会社や、基礎地盤工事会社、地盤調査会社、建材メーカー等において、研究開発部門または技術部門で5年以上勤務された方 【歓迎(WANT)】 ・技術士または1級土木施工管理技士の資格保有者 【求める人材像】 ・上記業務に意欲的に取り組む姿勢があること ・技術開発について自由な発想、柔軟な対応が可能であること ・コミュニケーション能力があること ・建設関連の業務経歴があること ・技術開発業務の経験があることが望ましい 続きを見る
-
土木技術者・土質基礎(内勤技術)
仕事内容 【具体的な仕事内容】 ・作業所の土質基礎工事に対する設計支援、技術検討支援 ・土質基礎工事における、生産性向上、品質向上、コスト低減、工期短縮、安全性向上に資する技術の開発 ・開発技術の現場適用やその他現場支援、受注支援 【基本的な仕事の流れ】 ・土質基礎工事の現場からの解析や設計等の技術支援依頼内容の把握と現場との打合せ ・依頼内容(技術支援)の実施、現場との打合せ、施主説明等 ・生産性向上、品質向上等に資する新技術のアイデア考案 ・特許出願、アイデアの具体化、実験等による検証 ・開発技術の現場適用、改善 ・その他、土質基礎工事における受注支援等 応募条件 【必須(MUST)】 ・高専以上 ・1級土木施工管理技士 ・土木土質基礎関連工事経験者または土質基礎関連のの技術支援経験者 【歓迎(WANT)】 ・技術士(建設部門:土質及び基礎または施工計画、施工設備及び積算) ・土質基礎関連技術の技術開発経験者 土質基礎技術に明るく、土木現場支援や技術開発に積極的に取り組む意欲のある方 続きを見る
-
土木機電職
仕事内容 【主な業務内容】 シールド工事・山岳トンネル工事での仮設電気計画、仮設備計画・維持管理をお任せします。 【業務の流れ】 ★具体的プロジェクト内容の把握 ★電気・機械設備等の施工計画立案、施工図の作成 ★電気・機械設備等の段取り ★電気・機械施工業者(協力会社)の手配、指示、打合せ ★施工現場(特にシールド・山岳トンネル工事)における品質、原価、工程、安全、環境等を含め仮設備維持管理 ★竣工、引き渡し 【キャリアパスについて】 ▼現場係員・副所長として発注者・監督署との折衝等の業務を担当した後、作業所長として現場を任せられる事も有り ▼本社、各支店にて現場のサポート支援に携わる道もあります。 応募条件 【必須(MUST)】 ・ 高専卒以上で電気・機械科シールド等を専攻もしくは同等以上の知見をお持ちの方 ・シールド工事・山岳トンネル工事で電気、機械設備の計画、維持管理に携わったご経験された方 【歓迎(WANT)】 ・電気工事士・電気施工管理技士・電気主任技術者・建設機械施工技士等の資格保有者 元気が良く、明るい性格でコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
事務系総合職(作業所事務職)
仕事内容 【業務内容】 建築・土木の工事作業所にて原価管理・安全管理等の事務作業全般を行っていただきます。 【基本的な業務の流れ】 ▼担当作業所の着工時準備(資料作成・各種手続き) ▼担当作業所の原価管理 ▼担当作業所の安全管理 ▼担当作業所の竣工引渡し他 【キャリアパスについて】 作業所の規模により変わりますが、常駐での勤務からスタートし経験を積んで頂いた後、複数の作業所を掛け持ちし業務を遂行していただきます。将来的には各支店で担当作業所全体を取りまとめる部門へ移動することも可能です。 応募条件 【必須(MUST)】 ・大卒以上 ・建築・土木の工事作業所/現場で原価管理・安全管理等の事務作業経験のある方 【歓迎(WANT)】 ・総合建設会社にて上記業務経験のある方 ・1級・2級建設業経理士資格を有する方 続きを見る
-
シールド技術者(内勤技術)
仕事内容 【具体的な仕事内容】 ・シールド工事の作業所に対する設計支援、技術検討支援 ・シールド工事における、生産性向上、品質向上、コスト低減、工期短縮、安全性向上に資する技術の開発 ・開発技術の現場適用やその他現場支援、受注支援 【基本的な仕事の流れ】 ・シールド工事現場からの解析や設計等の技術支援依頼内容の把握と現場との打合せ ・依頼内容(技術支援)の実施、現場との打合せ、施主説明等 ・生産性向上、品質向上等に資する新技術のアイデア考案 ・特許出願、アイデアの具体化、実験等による検証 ・開発技術の現場適用、改善 ・その他、シールド工事における受注支援等 応募条件 【必須(MUST)】 ・高専以上 ・1級土木施工管理技士 ・シールド工事施工管理経験者またはシールド現場の技術支援経験者 【歓迎(WANT)】 ・技術士(建設部門:トンネルまたは施工計画、施工設備及び積算) ・シールド関連技術の技術開発経験者 シールド技術に明るく、シールド現場支援や技術開発に積極的に取り組む意欲のある方 続きを見る
-
土木設計職
仕事内容 【業務内容】 土木設計関連業務をお任せいたします。 応募条件 【必須(MUST)】 ・大卒以上 ・構造設計の実務経験(5年以上)をお持ちの方 続きを見る
-
設備施工職
仕事内容 【業務内容】 設備工事の施工管理業務をお任せいたします。 【業務詳細】 当社が手掛ける病院や学校、オフィスビル、生産・物流施設、商業施設などの建築現場における電気工事や管工事、建築設備の施工管理業務全般。工事全体の進捗状況を把握しながら、柔軟に対応していただきます。 【基本的な業務の流れ】 ▼具体的なプロジェクト内容の把握 ▼設計図書の検討 ▼施工計画書の検討 ▼施工図・納入仕様書の検討 ▼施主・設計事務所との打ち合せ ▼施工現場における品質、原価、工程、安全、環境の管理 ▼竣工、引き渡し ▼アフターサービス 応募条件 【必須(MUST)】 ・高卒以上で建築学科系、機械学科系、電気学科系、電気電子学科系のいずれかを専攻もしくは、同等の知見をお持ちの方 ・建築設備業務を3年以上経験された方 ・下記のいずれかの資格をお持ちの方 一級建築士、建築設備士、一級管工事施工管理技士、一級電気工事施工管理技士など 続きを見る
-
風力発電プロジェクトマネージャー職(洋上・陸上)
仕事内容 【業務内容】 今回、業務拡大により風力発電プロジェクトマネージャーとして、風力プロジェクトをまとめる業務をお任せいたします。 ※対象:陸上風力、または着床式洋上風力 応募条件 【必須(MUST)】 ・高卒以上 ※下記項目いずれかを経験された方 ・風力発電のプロジェクト立案、運営 ・陸上、洋上で構造物を設計、施工した経験 ・用地調整、林地等の開発業務経験 ・再生エネルギーの電気技術 続きを見る
-
土木施工管理
仕事内容 【業務内容】 土木工事案件における施工関連業務をお任せいたします。 当社が手掛ける土木工事案件の現場での施工管理業務全般。工事全体の進捗状況を把握しながら、種々の計画・届出、安全管理など多様な業務を手掛けていただきます。 特にPC上部施工経験者を募集しています。 【基本的な業務の流れ】 ▼具体的なプロジェクト内容の把握 ▼現地測量 ▼施工計画の立案、施工図の作成 ▼工程表の作成、工程検討 ▼材料、機械の段取り ▼工事業者(協力会社)の手配・指示、打ち合わせ ▼施工現場における品質、原価、工程、安全、環境の管理 ▼竣工、引き渡し 【キャリアパスについて】 ・現場係員や副所長として発注者や監督者との折衝、業務推進を担当した後、作業所長として施工計画の査定や設計事務所との折衝、部下の指導・育成に従事します。 ・本社にて各支店の業務統括に携わる道もあります。 応募条件 【必須(MUST)】 ・高専卒以上で土木学科系を専攻、もしくは同等の知見をお持ちの方 ・土木施工業務を3年以上経験された方 【歓迎(WANT)】 ・技術士、一級土木施工管理技士、コンクリート技士などの資格保有者 続きを見る
-
建築設計職
仕事内容 建築プロジェクトにおける建築設計関連業務 【具体的な仕事内容】 <計画(意匠)設計職> 設計施工一貫工事の設計、工事監理業務のうち 建築設計全般および計画(意匠)設計に関する事項 <構造設計職> 設計施工一貫工事の設計、工事監理業務のうち 建築設計全般および構造設計に関する事項 <設備設計職> 設計施工一貫工事の設計、工事監理業務のうち 建築設計全般および設備設計に関する事項 【当社の実績は以下のURLにて詳細をご覧いただけます】 http://www.toda.co.jp/works/index.html 応募条件 【学歴】 ・大卒以上 <意匠設計> 【求める経験】 ・意匠設計の実務経験(5年以上)をお持ちの方 ・一級建築士の有資格者 <構造設計> 【求める経験】 ・構造設計の実務経験(5年以上)をお持ちの方 ・一級建築士の有資格者 <設備設計> 【求める経験】 ・設備設計の実務経験(5年以上)をお持ちの方 ・一級建築士、技術士、建築設備士、電気主任技術者、一級電気工事施工管理技士、 一級管工事施工管理技士などの有資格者 続きを見る
-
建築施工管理職
仕事内容 建築プロジェクトにおける建築施工関連業務 <建築施工職> 【具体的な仕事内容】 当社が手掛けるオフィスビルや病院、学校、生産・物流施設、商業施設などの建築現場における施工管理業務全般。工事全体の進捗状況を把握しながら、種々の計画・届出、安全管理など多様な業務を手掛けていただきます。 【基本的な仕事の流れ】 ▼具体的なプロジェクト内容の把握 ▼施工計画の立案 ▼工程計画の立案 ▼施工現場における品質、原価、工程、安全、環境の管理 ▼各種検査の実施 ▼竣工、引き渡し 【キャリアパスについて】 ・現場係員から副所長、作業所長、工事課長、建築部門長、支店長、役員というキャリアパスが あります。 ・途中で本社の工事統轄部門で内勤スタッフとして働く道もあれば、これまでの経験を生かして 営業職や設計職に転身することもあります。 ・施工管理業務以外にも工事内勤スタッフ、営業、生産設計職等の業務を経験することもございます。 応募条件 【学歴】 高専卒以上で建築学科系を専攻 【必須条件】 一級建築士、一級建築施工管理技士保有 総合建設会社にて建築施工業務を3年以上経験された方 続きを見る
-
開発営業職
仕事内容 全国の支店営業担当者に対するPPP/PFI事業受注(建設工事受注が主目的)への営業支援 ・全国のPPP/PFI事業に関する発注情報の収集及び各支店の営業担当者への情報提供 ・PPP/PFI事業の営業取組案件の選別 ・PPP/PFI事業の営業取組(入札・提案書作成等)の支店営業担当との協働作業 (具体業務:事業資金調達計画(金融機関交渉等)・事業収支計画・リスク分析・各業務費用折衝・提案書作成 等) ・PPP/PFI事業の営業取組時のコンソーシアム(複数企業による共同事業体)のPM及び事務局 (具体業務:コンソーシアム組成(企業選定・交渉)・各種会議、協議体運営・各種資料作成 等) ※PPP:Public Private Partnershipの略・公共サービスの提供や地域経済の再生など何らかの政策目的を持つ事業が実施されるにあたり、「官」と「民」が役割を分担して推進すること ※PFI:Private Finance Initiativeの略・民間の資金,経営能力およぴ技術的能力を活用した公共施設等の建設・推持管理、および運営の促進を図るための措置を講ずることにより効率的で質の高い公共投資を行おうとする仕組み 応募条件 【学歴】 ・大卒、院卒(工学系・法学系・経営系) ・高専卒(建築系) 【必須条件】 ・建設関連(工事・設計・コンサル・不動産等)、ビル管理関連の営業経験者 ・建築に関する基礎知識を有する(建設会社勤務・不動産会社勤務・建築設備系会社勤務・ビルメンテ企業勤務 等 経験有) 【優遇条件】 ・金融に関する基礎知識を有する ・不動産に関する基礎知識を有する ・公共事業に関連する業務経験者(公共施設運営 等) ・公務員経験者(事業発注関連部署・事業計画関連部署所属) 【その他】 課長~課長代理のポジションを募集しております。 続きを見る
-
建築積算職
仕事内容 建築積算全般に渡る仕事です。 受領した建築図を基に、主として施工段階の費用を算出します。 数量内訳については、多くの場合外注積算事務所を使用していますが、内容の確認は必要です。 値入については協力会社へ依頼し、受領した見積書を利用して行います。 また、間接費等の算出には社内各部署とのやり取りが必要になります。 算出した建築費用について、社内報告を行ない、また、施主への見積書の作成を行ないます。 積算途中、または、提出後においてVE・CDや設計変更等への積算対応が生じることが有ります。 応募条件 【歓迎(WANT)】 ・下記のいずれかの資格をお持ちの方 一級建築士、建築積算士、建築コスト管理士 【学歴】 工業高等専門学校卒業、大学卒業 【その他】 業務上のコミュニケーションを積極的に行う方 建築積算の業務経験が有る方 続きを見る
-
生産設計職
仕事内容 ■建築プロジェクトにおいて施工図作成業務を担当していただきます。 【具体的には】 ・当社設計部または外部の設計事務所と現場施工管理技術者との間に立った打合せ業務を担当していただきます。 ・担当物件:オフィスビル、商業施設、病院、学校、ホテル、マンション、庁舎など ※現場常駐については担当案件によります。 ・URL:https://www.toda.co.jp/works/ <仕事の魅力> ・ビッグプロジェクトに参画できる可能性があります。 ・日本でトップクラスの技術を身につけることができます。 ・当社では設計・施工管理・施工図作成職種が三位一体となり案件に対応しており、施工図作成の方も裁量をもって就業出来ます。 応募条件 【必須条件】 ・RC、SRC、S造いずれかの建築物に関する施工図作成業務の経験をお持ちの方 (一人で一式施工図業務を担える人材・協力事務所や部下を使った業務ができる人材) ※現場管理の一環として施工図作図をされていた方も歓迎しています ・1級建築士もしくは1級建築施工管理技士のいずれかの資格をお持ちの方 ・AUTOCAD(IJCAD)を使用できる方 【学歴】 高卒以上 【歓迎する経験・スキル】 ・BIMソフト(特にRevit)操作できる方 当社の生産設計部門は建築の施工図部門を専門に担ってきた部署としてはゼネコン界では最も歴史と実績があります。 業態が変化してきており、設計業務の中に入っての作業も増えているので、基本受け身の姿勢ではなく、自ら動いて 纏めていける人材を求めています。 続きを見る
全 16 件中 16 件 を表示しています