全 14 件中 14 件 を表示しています
-
【キャリア採用】機械学習エンジニア
【機械学習エンジニア】世界でも貴重なデータを解析できます。独自で豊富なデータを活用して成果に結びつけてくれる方を募集しています! ■会社概要 https://zenkigen.co.jp/ HP https://note.com/zenkigen/ note https://speakerdeck.com/zenkigenforrecruit/zenkigen-recruitment-slide 採用スライド https://zenn.dev/p/zenkigen_tech 技術ブログ 2017年創業のHRTechスタートアップとして、採用DXサービス「harutaka」を展開しています。 また、新規サービスや事業の開発を通じて、新たな価値の創出を実現するため、R&Dチームを中心に様々なパートナーとの共同研究・開発を推進する「ZENKIGEN Lab」の運営をしています。 ■仕事内容 採用領域のサービス実装に向けたAIに関する研究開発に従事いただきます。 ご興味に応じてクライアント企業とのDXプロジェクトや新規事業の立ち上げや、ZENKIGEN Labを通じてアカデミックな知見を持ったプロフェッショナルと共同で研究開発に取り組むことも可能です。 ZENKIGENのエンジニアやUI/UXデザイナーなど、様々な役割、専門性、技術力を互いに活かし合いながらチームでプロダクト開発に取り組み、新たにうまれる様々な事業領域において新しい価値を生み出し事業の成長に貢献していただきます。 現在の主な開発テーマは以下のとおりです。 ▼開発テーマ ① 面接動画解析 - 動画・音声・テキストを組み合わせた コミュニケーション解析指標の設計と解析アルゴリズム構築 ② 対話システム開発 - AIアバター面接官・その他対話AIシステムの対話ロジックの設計とアルゴリズム改善(LLMを用いた処理ステップの高度化など) - アバターの振る舞いを含む 総合的なAI面接の体験のブラッシュアップ ③ AIエージェント機能の開発 -採用領域のAIエージェント機能の企画・開発など ■組織の特徴 ・「世界でも貴重な動画データ」を大量に保有しています 面接中の映像データなど、プロダクト利用を通して得られた大規模なデータをもとにアルゴリズム設計、開発、展開していきます。こうしたデータを所持している企業は世界的にも珍しいです。 ・UI/UXデザイナーやエンジニアなどシステム設計に欠かせないプロフェッショナルが所属し、プロジェクトを遂行するための体制が整っていることも働きやすさを後押ししてくれます。 ・チーム全体でプロダクト企画に携わっているため事業企画開発の力を短期間で身につけていくことができる、 経営メンバーへの提案・提言ができます。 ・AIが会社の競争力の源泉に位置づけられており、映像から人の感情や感性を分析する技術を開発しています。表情・声・仕草等を機械学習を用いています。この領域は、アフェクティブ・コンピューティングと呼ばれており、弊社は国内トップカンパニーを目指しています。 ・社員数は現在60名程度ですが、神戸大学や青山学院大学などの共同研究先や、様々な分野のプロフェッショナルが所属する社内R&D組織「ZENKIGEN Lab」とともに共同研究に取組むことができます。 ■働き方 東京にオフィス・茅ヶ崎(海の目の前)にサテライトオフィスがありますが、全社的にリモート可・フルフレックスという働き方となります。 \社員インタビュー(データサイエンティスト)/ https://note.com/zenkigen/n/nf3f8c58aed98 https://note.com/zenkigen/n/n6af5173545c4 \技術ブログ(データサイエンティスト)/ https://zenn.dev/zenkigen/articles/2023-01-shimizu https://zenn.dev/zenkigen/articles/2023-05-kurihara https://zenn.dev/zenkigen_tech/articles/3f7db35941fd24 ■必須要件 ・ML・統計のスキル -深層学習フレームワークを活用した開発経験(PyTorch / Tensorflow等を研究・実務で利用した経験) ・生成 AI / LLM - ChatGPT・Gemini・Claude など LLM API の活用経験 ・学習姿勢 -新しい技術を自ら調べ、手を動かして検証する意欲 ・課題解決能力 -機械学習技術の調査 / 実装能力ならびに課題の特性に応じた応用能力 ・志向性 -課題に合わせて技術を活用し、社会実装までやることに関心がある ■歓迎要件 ・データサイエンスや機械学習・LLMに関する専門性 ・生成AIを用いたサービス / 研究開発の経験 ・AIアプリケーションの運用・構築経験(MLOps) ・AIプロジェクトの実務経験 ■求める人物像 ・生成 AI/従来 ML/社内データを適切に組み合わせ、実用化を見据えた機能開発に意欲がある ・仕様策定から実装・検証までを短いサイクルで反復する、高速な開発に挑戦したい ・社会課題の解決や新しいサービスの創造に携わりたい ・日々の新しい分析手法やデータに対するアプローチの方法の更新に対して、高い感度とリサーチ力・理解力を持てる ・好奇心と向上心を持った専門家 続きを見る
-
【キャリア採用】データアナリスト
■仕事内容 ■自社プロダクト採用DXツール harutaka と顧客データを用いたデータ分析・コンサルティングと分析結果の仕組み化 - クライアント および 社会における課題の特定とデータを用いた解決の提案 - harutaka データと顧客データを用いたデータ分析とコンサルティング - Python と機械学習、LLM を用いたデータ分析 - Google Cloud を用いた分析パイプライン構築 - 分析ナレッジとGoogle Cloud を用いた分析の仕組み化 - クライアントプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント ■業務環境 クライアントに加え、社内の各チーム(営業, デザイン, 開発, データサイエンスなど)と連携しながら業務を進めます。 分析環境:Google Cloud(Vertex AI, BigQuery, Cloud Storage, Cloud Run, etc) 言語:Python, SQL, etc 利用LLM:Gemini, ChatGPT, etc 扱うデータ:面接動画, 面接文字起こし, 録画面接動画, 録画面接文字起こし, etc ■働き方 東京にオフィス・茅ヶ崎(海の目の前)にサテライトオフィスがありますが、リモート可・フルフレックスという働き方となります。 ■これらの仕事で得られること ・マクロ←→ミクロを行ったり来たりしながら課題を解決するデータ分析を経験できる ・他にないLLMの使い方でのデータ分析ができる ・分析結果を利用した提案の経験ができる ・クラウドサービスを利用してデータ分析を自動化する経験が得られる ・データ分析プロジェクトのマネジメント経験が得られる ・プロダクトが業界に関係なく利用されるサービスなので、様々な業界のビジネスモデルの理解が得られる ・日本の未来に繋がる仕事ができる ■仕事の魅力 ・クライアントの課題を解決するための、答えが無いデータ分析プロジェクトに沢山取り組める ・実施した分析プロジェクトのナレッジが、プロダクトに組み込まれる ・実施した分析プロジェクトのナレッジを基に、自分でサービス開発ができる ・社内のR&D, データサイエンス, デザイン, プロダクト開発など、他の領域のプロフェッショナルと共に仕事ができ、自分の幅が広がる知見が得られる ・スタートアップならではの、経営と近い距離感で事業成長に直接貢献でき、新規事業創出などにチャレンジできる ・日本の未来に繋がる仕事ができる ■必須スキル ・2年以上のデータ分析実務経験(業界は問わない) ・データエンジニアリング実務経験 ・言語・データツールの使用経験 Pythonを用いたデータ加工・集計・分析経験 データ加工や分析のためのSQLクエリ作成経験 ・ 業務でLLM を用いた経験 ■歓迎スキル ・報告資料・提案資料の作成経験 ・GCP, AWS 等のクラウドサービス利用経験 ・BIツール(Tableau, Looker 等)を使ったダッシュボード作成・レポーティング経験 ・分析プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー経験 続きを見る
-
【採用DX × AI】カスタマーサクセス|テクノロジーの力で“採用の抜本的変革”を支援するスタートアップ
募集背景 私たちZENKIGENは、「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会を創出する」ことをビジョンに、採用DXサービス「harutaka」など、テクノロジーを活用して社会課題に挑むプロダクトを開発・提供しています。 「harutaka」は、動画面接やAI解析機能などを活用し、採用の在り方そのものを変革するプロダクトとして多くの企業に導入され、国内最大規模の面接動画データを蓄積しています。事業成長と導入企業の拡大に伴い、顧客の成功体験をより高めるカスタマーサクセスの体制強化が急務となっています。 仕事内容 採用DXサービス「harutaka」を導入している法人顧客(エンタープライズ企業〜SMB)に対し、サービスの活用支援や継続的な成功体験の創出をご担当いただきます。 【具体的な仕事内容】 ・「harutaka」導入企業へのオンボーディング支援、活用支援 ・顧客課題の把握と解決に向けた施策立案・実行 ・インサイドセールス/フィールドセールスと連携したアップセル・クロスセル戦略の設計と実行 ・顧客の声をプロダクト開発チームへフィードバックし、機能改善・新機能提案に貢献 ・顧客との長期的な信頼関係の構築・維持 ・KPI管理、施策のPDCAによる継続的な改善 応募資格 【必要経験/スキル】 ・法人顧客との折衝経験または、人事業務経験 ・チームマネジメントまたは後輩育成経験 ・顧客対応における高いコミュニケーションスキルと折衝力 【歓迎経験/スキル】 ・採用業務や人事領域の知識・実務経験 ・AIプロダクトの導入支援やコンサルティング経験 ・大企業との契約管理・パートナーシップ構築の経験 ・KPIや数値管理に基づく業務改善の経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 求める人物像 ・問題解決能力と柔軟性を持ち、スピード感のある実行ができる方 ・顧客の声に真摯に向き合い、長期的な信頼関係を築ける方 ・AIやSaaSなどのテクノロジーに興味・関心がある方 ・自律的に動きながらも、チームでの成果を大切にできる方 ・HR領域に興味・関心がある方 ・最後まで粘り強く行動できる方 この仕事の魅力 ・大手企業や研究機関と連携しながら、先端技術を活用したプロダクトの価値向上に関われます ・動画 × AIという最新領域でHRの課題を解決できること ・自律型の組織で、全員がリーダーシップを発揮するカルチャーがあります ・顧客の声をダイレクトにプロダクト開発に反映できる環境です ・オープンでフラットな組織風土:経営議事録の共有や、全社ディスカッションの機会もあり ・定期的に開催される合宿やファミリーデーなど、信頼関係を深めるカルチャー施策も充実 続きを見る
-
カジュアル面談(中途・新卒/全職種共通)
カジュアル面談について ZENKIGENにご興味をお持ちいただき誠にありがとうございます。 ZENKIGENが取り組んでいること、ZENKIGENの想い、ZENKIGENで働いている人など HPだと伝わりきらない部分をカジュアルにお伝えする面談のお申し込みフォームです。 お互いの想いややりたいことを確認させていただきたく、 一方的な説明をする形式ではなく、双方向の情報交換ができるような対話形式の面談実施とさせていただきます。 ぜひお気軽にお申し込みください。 【注意】 ・面談担当は採用担当者となります。 ・すでに選考応募済みの方はご参加いただけません。 ご不明点がある方は採用担当に直接お問い合わせください。 ・ご回答いただいたアンケート内容を確認させていただき、 ご用意できるポジションがない場合など面談が実施できない場合もございます。 予めご了承いただけますと幸いです。 続きを見る
-
【キャリア採用】QAエンジニア
募集背景 ZENKIGENが提供する新規サービス・プロダクトの開発は、現在、社員1名と業務委託メンバーによって品質保証活動が行われています。 しかし、今後、開発のボリュームの増加やスピードの高速化、より高品質なサービスの提供といった開発力向上に向けて、品質保証活動の強化は非常に重要なミッションだと考えております。 そのため、今後フルタイムのQAエンジニアによる品質保証活動にシフトして行く予定です。 以上を背景に、新規にQAエンジニアの募集を開始することになりました。 まずは、メンバーと一緒に品質保証活動全般であるテスト計画、テスト設計、テスト実行を担当して頂きます。 また、それらの活動を通じてQAやテストの仕組みを構築することに興味のある方を募集しています。 なお、仕組みの構築の際には、伴走者として社外のQA識者から支援を受けながら進められるため、見通しよく活動でき、よりスキルアップできる機会になると考えております。 \一緒に働くメンバー/ 横田のnote記事をぜひお読みください! 「1人目QAエンジニアの品質全体を支える挑戦|harutaka事業部 兼 新規事業部 QAエンジニアインタビュー」 https://note.com/zenkigen/n/nc8205f1108fd 仕事内容 【具体的な仕事内容】 ■自社プロダクト(採用改善プラットフォーム)の品質保証活動 ・開発チームのメンバーとしてプロダクト開発のテスト計画からテスト実行までの活動 ・外部仕様を対象としてテスト分析からテスト設計 ・初期品質保証活動としての開発成果物のレビュー ・テスト実行結果に基づく品質分析やレポーティング \こんなことやってます!/ テックブログに取り組みの一例を記述いたしましたので、ご参考になさってください。 「QAエンジニアがリードする、チームの垣根を超える!プロダクトを触る会で実現した一体感と品質向上」 https://zenn.dev/zenkigen_tech/articles/de454d17c96061 【開発環境】 ・プロダクトオーナーを中心に、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストとコミュニケーションを取りながら、チーム全体で開発を行っています。 ・QAエンジニアも要件定義、仕様策定の上流工程から携わり、開発規模により数週間〜3ヶ月でリリースを行います。リリースごとに振り返りを行い、改善を繰り返していきます。 ・プロダクトに対する新しい機能やプロセス改善について、だれでも提案できる環境があります。 主なクラウド環境はGoogle Cloud、サーバサイドはRuby on Rails・Go・Python、フロントエンドはReact・Next.jsです。 タスク管理と不具合管理はNotion、コミュニケーションツールはSlackです。 【これらの仕事で得られること】 ■新規事業立ち上げ(0→1フェーズ)や既存プロダクト運用(1→10フェーズ)の品質保証活動の経験が積めるので、QAエンジニアとしての市場価値が高くなる ■サービス企画からサービス成長まで経験できるので、異なる難易度の品質保証活動をやり抜く力がつく ■ワンチームで開発する体制のため、多様な業務経験を通じて幅広いスキルが得られる ■業界に関係なく利用されるサービスなので様々な業界のビジネスモデル理解やマーケティング視点が得られ、QAエンジニアとして多面的なドメイン知識が獲得できる 【仕事の魅力】 ■取締役会の議事録は全員に共有され、会社の課題について全員でディスカッションする場もあるオープンなカルチャーです。 ■自律分散型で全員がリーダーシップを発揮している組織なので、スピード感があります。 ■大手企業や研究機関との共同研究を行い、先端のテクノロジーを取り入れるなど、スタートアップだからこそ出来るチャレンジをしています。 ■自社プロダクト開発において生成AIの活用を積極的に推進し、業務効率化と新たな価値創造に取り組んでいます。 QAエンジニアとして、生成AIが組み込まれたプロダクトの品質保証に初期段階から携わり、特有の品質課題に向き合いながら、新たなキャリアを築くことができます。 ■QA内製化初期フェーズであるため、外部のQA識者からの支援を受けたり、アドバイスを求めることが可能です。 【必須経験/スキル】 ・ZENKIGENのPhilosophy,Vision,Valueへの共感 ※選考を通じて理解を深め、内定を承諾いただくタイミングで共感している状態であれば問題ございません ・テストエンジニアまたはQAエンジニア業務経験3年以上 ・Webアプリケーションにおける一連のテスト工程(設計・実装・実行)経験 【歓迎経験/スキル】 ・関係部署やステークホルダーに対しての調整経験 ・品質に関して継続的な改善推進経験 ・テストリーダー経験(テスト実施・テスト進捗等のとりまとめ) ・E2Eレベルのテスト自動化の経験 ・QAやテストの関連資格の保有(JSTQBやJCSQE など) 【求める人物像】 ■プロダクトに徹底的にこだわる方 ユーザーへの価値提供に徹底的にこだわる ユーザー体験を考え抜く 成果物の品質を突き詰める ■ 主体性を持ち最後までやりきる方 圧倒的な当事者意識を持ち、自ら考えて行動する 最後までやりきる ■ 誠実でありユーザーファーストな考え方を持っている方 ユーザーに真摯に向き合い、ユーザーにとっての価値を追求する ユーザーよりもユーザーのことを理解しようとする方 ■ 未来にワクワクして仕事が楽しめる方 弊社のビジョンに共感し、実現までに困難なことがあったとしても、その試練をチャレンジとして楽しめる方 続きを見る
-
【キャリア採用】データ分析プロジェクト プロジェクトマネージャー
■仕事内容 自社プロダクト採用DXツール harutaka と顧客データを用いたデータ分析・コンサルティングと分析結果の仕組み化 クライアント および 社会における課題の特定とデータを用いた解決の提案 harutaka データと顧客データを用いたデータ分析とコンサルティング クライアントプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント 分析ナレッジとGoogle Cloud を用いた分析の仕組み化 ■業務環境 クライアントに加え、社内の各チーム(営業、 デザイン、 開発、 データサイエンスなど)と連携しながら業務を進めます。 利用LLMツール:Cursor、NotebookLM、他 扱うデータ:面接動画面接文字起こし、 録画面接動画、 録画面接文字起こし、 etc ■これらの仕事で得られること マクロ←→ミクロを行ったり来たりしながら課題を解決するデータ分析プロジェクトを経験できる 他にないLLMの使い方でのデータ分析プロジェクトを経験できる 分析結果を利用した提案の経験ができる クラウドサービスを利用してデータ分析を自動化する経験が得られる プロダクトが業界に関係なく利用されるサービスなので、様々な業界のビジネスモデルの理解が得られる 日本の未来に繋がる仕事ができる ■仕事の魅力 クライアントの課題を解決するための、答えが無いデータ分析プロジェクトに沢山取り組める 実施した分析プロジェクトのナレッジが、プロダクトに組み込まれる 実施した分析プロジェクトのナレッジを基に、自分でサービス開発ができる 社内のR&D、 データサイエンス、 デザイン、 プロダクト開発など、他の領域のプロフェッショナルと共に仕事ができ、自分の幅が広がる知見が得られる スタートアップならではの、経営と近い距離感で事業成長に直接貢献でき、新規事業創出などにチャレンジできる 日本の未来に繋がる仕事ができる ■必須スキル データを活用したソリューション提案・プロジェクトマネジメントのご経験 自社サービスの企画立案からローンチ・プロジェクトの完遂まで携わったご経験 ■歓迎スキル LLM を用いたプロジェクトのマネジメント経験 GCP AWS 等のクラウドサービスを利用した分析環境構築プロジェクトのマネジメント経験 GCP、 AWS 等のクラウドサービスを利用した分析の自動化・高度化プロジェクトのマネジメント経験 BIツール(Tableau、 Looker 等)を使ったダッシュボード作成・レポーティング経験 続きを見る
-
【採用DX × AI】新規営業|企業の採用課題をテクノロジーで解決するフィールドセールス募集
募集背景 「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出」を掲げるZENKIGENは、国内最大級の採用動画プラットフォーム「harutaka」を展開。企業の採用DXを推進し、効率化だけでなく「人を見る」「人らしさを伝える」新しい選考体験を実現しています。 採用活動の高度化やオンライン化が急速に進む中、「harutaka」への注目と導入企業が拡大しており、さらなる成長を牽引する**新規営業(フィールドセールス)**の仲間を募集します。 仕事内容 エンタープライズ企業や成長中の中堅・中小企業に対し、「harutaka」の新規導入提案を担っていただきます。 【具体的な仕事内容】 ・採用課題を抱える企業への提案営業(商談創出~クロージングまで) ・顧客の採用プロセスをヒアリングし、最適なソリューションを企画・提案 ・インサイドセールスやマーケティングと連携したリード獲得・施策立案 ・導入後のカスタマーサクセス部門へのスムーズな引き継ぎ ・営業資料の作成、受注プロセスの改善、売上管理 など 応募資格 【必要経験/スキル】 ・法人営業の経験(無形商材の営業経験歓迎) ・課題解決型の提案営業スキル ・自ら考え、実行し、結果を改善につなげた経験 【歓迎経験/スキル】 ・HR Tech、SaaS、IT業界での営業経験 ・社内外の関係者と連携しながら目標を達成した経験 ・採用業務に関する知識・経験 ・スタートアップ/ベンチャー企業での業務経験 ・顧客ニーズに基づくプロダクト改善提案の経験 求める人物像 ・採用や人事領域に興味があり、社会課題に向き合いたい方 ・新しいチャレンジを楽しめる柔軟性とスピード感のある方 ・数字に対する責任感があり、成果にコミットできる方 ・チームで成果を出すことを大切にし、協働できる方 ・AIやSaaSといったテクノロジーへの関心がある方 この仕事の魅力 ・採用という企業の根幹を担う領域で、本質的な価値提供ができる ・経営層・人事責任者との商談機会もあり、深い課題に向き合える ・社内の開発・CSチームとの連携を通じて、事業・プロダクトの成長にも関われる ・社内文化はオープンでフラット。全員がリーダーシップを発揮し、意見が通りやすい環境 ・TV・新聞・ラジオなど多数メディア掲載の注目企業で、自社サービスに誇りを持てる 続きを見る
-
採用リーダー|人と企業の“可能性”を広げる採用チームをリードしませんか?
仕事内容 採用リーダー(マネージャー候補)として、会社全体の採用活動をリードしていただきます。 採用に関わる全体戦略の立案から、各ポジションの採用施策の実行まで幅広く担当していただきます。 主な業務内容 ・全社の採用戦略・年間採用計画の設計 ・中途採用・新卒採用の実務(求人作成、エージェント対応、スカウト運用、面談対応など) ・採用ブランディング(note記事企画、イベント登壇、SNS連携など) ・採用プロセスの改善(選考体験の向上、データ分析、ATS運用など) ・経営陣・現場メンバーとの連携、要件整理・採用要件の言語化 必須スキル・経験 ・人事(特に採用)領域の業務理解 ・部門責任者や経営層とのコミュニケーションスキル ・社内外を巻き込んでプロジェクトを進めた経験 歓迎スキル・経験 ・スタートアップでの人事・採用経験 ・事業会社での中途または新卒採用の実務経験(3年以上) ・採用広報や採用ブランディングの経験 ・ダイレクトリクルーティングの運用経験 ・HR領域におけるSaaS業界の理解 ・マネジメント経験(少人数でも可) 求める人物像 ・ZENKIGENのビジョン・価値観に共感できる方 ・採用を「企業成長の根幹」として捉えている方 ・自ら課題を見つけ、主体的に行動できる方 ・「どうしたら魅力が伝わるか」を考え続けられる方 ・チームで成果を出すことを楽しめる方 続きを見る
-
【職場DX AI】ビジネスメンバー|テクノロジーの力で“国力を上げる”目標設定を支援するスタートアップ
募集背景 私たちZENKIGENは、「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会を創出する」ことをビジョンに、目標設定・評価支援に特化したSaaSプロダクト「コレドウ目標設定」を開発・提供しています。 従来の人事制度では難しかった“納得感のある目標設定と評価”を、生成AIと人の力を掛け合わせて実現。個人と組織の成長を結びつける仕組みとして、多くの企業に導入が進んでいます。 今後のさらなる導入拡大と価値向上に向けて、セールス・CS・マーケティングなどを横断しながら、事業を一緒に前進させてくれるビジネスメンバーを募集します。 仕事内容 「コレドウ」のビジネスサイド全般をご担当いただきます。役割や領域は、これまでのご経験やご志向に応じて柔軟に設計しながら、将来的にはビジネスチーム全体の中核メンバーとしての活躍を期待します。 【具体的な仕事内容】 ・セールス(商談、提案、クロージング) ・カスタマーサクセス(オンボーディング、定着支援) ・マーケティング(施策実行、コンテンツ作成、ウェビナー運営) ・プロダクト企画(顧客の声を集めてチームに届ける) ・日々の業務を通じたユーザー課題の発見と改善提案 応募資格 【必要経験/スキル】 ・顧客やチームとの対話を通じて課題を発見・改善した経験 ・新しい知識やツールを積極的にキャッチアップする姿勢 ・自ら仮説を立てて動いたり、改善提案を実行した経験 ・未経験の業務でも調べながらやりきった経験 【歓迎経験/スキル】 ・法人営業やカスタマーサクセスなどの顧客対応経験 ・SaaSやテクノロジー業界への興味・関心 ・評価制度・人事・組織開発などに関する知見 ・スタートアップ・ベンチャー環境での実務経験 求める人物像 ・顧客の課題に関心を持ち、素直に学びながら前に進める方 ・「なんでこうなってるんだろう?」と考え、整理・改善ができる方 ・チームや周囲と協力しながら成果を追える方 ・未知の領域にも前向きに挑戦できる方 ・テクノロジーや人の成長にワクワクできる方 この仕事の魅力 ・経験豊富なビジネスメンバーと一緒に、幅広い業務に挑戦しながらスキルを高められます ・生成AIを活用した最先端の目標・評価支援プロダクトに携われます ・顧客・プロダクト・マーケットのすべてに近い立場で意思決定・実行できるポジションです ・「目標と評価を進化させる」という難題に対して、プロダクトの力で挑む社会的意義の高いテーマに取り組めます ・小さな組織であるからこそ、成果がチーム・事業・社会にダイレクトに影響します ・「成長実感を持てる社会をつくる」というビジョンに共感し、共に形にしていける仲間を歓迎します 続きを見る
-
【キャリア採用_harutaka事業】フロントエンドエンジニア
仕事内容 具体的な仕事内容 自社プロダクト(採用改善プラットフォーム)の企画から設計・開発・運用 ユーザーが直感的に、そして快適に使えるUI/UXの実現をミッションに、自社プロダクト「harutaka」のフロントエンド開発をリードしていただきます。 ・React.js, Next.jsを用いた機能設計・開発と運用 ・既存機能のUI/UX改善、パフォーマンスチューニング ・再利用性,保守性の高いUIコンポーネントの設計・実装 ・WebRTCを用いたリアルタイム通信機能の開発・改善 開発環境 事業の成長を牽引する、プロフェッショナルな開発環境 私たちの開発チームは、プロダクトマネージャー、デザイナー、データサイエンティストと密に連携しながら、事業全体の目標に向かって開発を進めています。 ・ 生成AIを活用した開発環境 技術への挑戦 : いち早く開発メンバー全員へClaude codeを取り入れるなど、生成AIのプロダクト開発への活用や、サービス成長に合わせたリアーキテクチャなど、常に新しい技術や手法に挑戦し続けています。 ・ 開発プロセス アジャイル開発 : 朝会や週次での振り返りを取り入れ、2週間サイクルでのスピーディーな機能リリースを実現しています。 具体的な開発環境 AI cursor AI, Claude code, github copilot, Devin Backend Python, Fast API, Ruby on Rails Frontend React.js, Next.js, TypeScript, HTML5, CSS3 Cloud Google Cloud, AWS Database PostgreSQL, MySQL Infrastructure Terraform Monitoring Datadog Communication Slack, GitHub これらの仕事で得られること 事業とプロダクトを育てる経験 0→1の新規事業創出から、1→10のグロースまで、事業のあらゆるフェーズにエンジニアとして深く関与できます。 最先端技術への挑戦 大手企業や研究機関との共同研究も行っており、最先端のAI技術をプロダクト開発に活かす貴重な経験を積めます。 プロフェッショナルとの協業 データサイエンティストやデザイナーなど、各領域の専門家と日々議論しながら、自身の知見を広げることができます。 本質的な課題解決力 業界を問わず利用されるサービスだからこそ、多様なビジネスモデルへの理解が深まり、本質的な課題解決力が身につきます。 仕事の魅力 大手企業や研究機関との共同研究を行い、最先端のAIを取り入れたプロダクト作りができる 経営と近い距離感で事業成長に直接貢献でき、新規事業創出などのスタートアップならではのチャレンジができる 社内のデータサイエンティストやデザイナーなど他の領域のプロフェッショナルと共に仕事をしながら、その領域の知見が得られる 取締役会の議事録は公開されており、会社の課題についてディスカッションできるオープンなカルチャー 必須経験 / スキル React.js または Next.js を用いたWebアプリケーション開発経験 TypeScript または JavaScript (ES6+) を用いた開発経験 HTML5/CSS3に関する深い理解とセマンティックなマークアップスキル 歓迎経験 / スキル UI/UXデザインに関する知識・経験 WebRTCを用いた開発経験 バックエンド(Ruby on Rails等)やクラウド(GCP/AWS)に関する基礎知識 求める人物像 私たちは、スキルや経験と同じくらい、マインドやスタンスを大切にしています。 ユーザーへの価値提供に徹底的にこだわる ユーザー体験を考え抜き、成果物の品質を突き詰める ユーザーに真摯に向き合い、ユーザーにとっての価値を追求する ────────────────────────────── 主体性を持ち最後までやりきる 圧倒的な当事者意識を持ち、自ら考えて行動する 途中で諦めず、最後までやりきる ────────────────────────────── 新しい技術を習得するための習慣を持てる 技術的な勉強を続けることを怠らずに向き合う 日常的に学ぶ姿勢を持つ ────────────────────────────── 周囲とのコミュニケーションに前向き 個人目標だけではなく、チームの目標を達成するということも大切にする 自分と違った意見であっても柔軟に受け止め議論をする 独りよがりにならず、チームでよりよい関係性を構築できる ────────────────────────────── ビジョンに共感し、逆境であっても楽しめる 弊社のビジョンに共感し、達成したいことに向き合える 達成すべきことに壁や困難なことがあったとしても、それをおもしろい挑戦として楽しめる ────────────────────────────── 続きを見る
-
【キャリア採用_harutaka事業】バックエンドエンジニア
仕事内容 具体的な仕事内容 自社プロダクト(採用改善プラットフォーム)の企画から設計・開発・運用 大規模なデータ処理と安定したサービス稼働を支える、自社プロダクト「harutaka」のサーバーサイド開発全般をお任せします。 ・Python, Fast API やRuby on Rails を用いたWeb サービスの設計・開発・運用 ・データベースの設計、パフォーマンスチューニング ・コミュニケーション解析AIなど、生成AI や機械学習モデルを組み込んだプロダクトの開発 ・WebRTCなど、リアルタイム通信を支えるサーバーサイドシステムの開発・改善 開発環境 事業の成長を牽引する、プロフェッショナルな開発環境 私たちの開発チームは、プロダクトマネージャー、デザイナー、データサイエンティストと密に連携しながら、事業全体の目標に向かって開発を進めています。 ・ 生成AIを活用した開発環境 技術への挑戦 : いち早く開発メンバー全員へClaude codeを取り入れるなど、生成AIのプロダクト開発への活用や、サービス成長に合わせたリアーキテクチャなど、常に新しい技術や手法に挑戦し続けています。 ・ 開発プロセス アジャイル開発 : 朝会や週次での振り返りを取り入れ、2週間サイクルでのスピーディーな機能リリースを実現しています。 具体的な開発環境 AI cursor AI, Claude code, github copilot, Devin Backend Python, Fast API, Ruby on Rails Frontend React.js, Next.js, TypeScript, HTML5, CSS3 Cloud Google Cloud, AWS Database PostgreSQL, MySQL Infrastructure Terraform Monitoring Datadog Communication Slack, GitHub これらの仕事で得られること 事業とプロダクトを育てる経験 0→1の新規事業創出から、1→10のグロースまで、事業のあらゆるフェーズにエンジニアとして深く関与できます。 最先端技術への挑戦 大手企業や研究機関との共同研究も行っており、最先端のAI技術をプロダクト開発に活かす貴重な経験を積めます。 プロフェッショナルとの協業 データサイエンティストやデザイナーなど、各領域の専門家と日々議論しながら、自身の知見を広げることができます。 本質的な課題解決力 業界を問わず利用されるサービスだからこそ、多様なビジネスモデルへの理解が深まり、本質的な課題解決力が身につきます。 仕事の魅力 大手企業や研究機関との共同研究を行い、最先端のAIを取り入れたプロダクト作りができる 経営と近い距離感で事業成長に直接貢献でき、新規事業創出などのスタートアップならではのチャレンジができる 社内のデータサイエンティストやデザイナーなど他の領域のプロフェッショナルと共に仕事をしながら、その領域の知見が得られる 取締役会の議事録は公開されており、会社の課題についてディスカッションできるオープンなカルチャー 必須経験 / スキル ・Python やRuby on R ails を用いたWebアプリケーション開発経験 ・RDBMS (PostgreSQL等) を用いた開発経験とデータベース設計スキル ・Google Cloud またはAWS上でのサービス運 用経験歓迎経験 / スキル 歓迎経験 / スキル ・Github Copilotなど生成AIを用いた開発経験 ・WebRTCを用いた開発経験 ・Dockerなどコンテナ環境での開発・運用経験 ・Datadogなどを用いたサーバー監視・パフォーマンス改善経験 求める人物像 私たちは、スキルや経験と同じくらい、マインドやスタンスを大切にしています。 ユーザーへの価値提供に徹底的にこだわる ユーザー体験を考え抜き、成果物の品質を突き詰める ユーザーに真摯に向き合い、ユーザーにとっての価値を追求する ────────────────────────────── 主体性を持ち最後までやりきる 圧倒的な当事者意識を持ち、自ら考えて行動する 途中で諦めず、最後までやりきる ────────────────────────────── 新しい技術を習得するための習慣を持てる 技術的な勉強を続けることを怠らずに向き合う 日常的に学ぶ姿勢を持つ ────────────────────────────── 周囲とのコミュニケーションに前向き 個人目標だけではなく、チームの目標を達成するということも大切にする 自分と違った意見であっても柔軟に受け止め議論をする 独りよがりにならず、チームでよりよい関係性を構築できる ────────────────────────────── ビジョンに共感し、逆境であっても楽しめる 弊社のビジョンに共感し、達成したいことに向き合える 達成すべきことに壁や困難なことがあったとしても、それをおもしろい挑戦として楽しめる ────────────────────────────── 続きを見る
-
【キャリア採用_harutaka事業】インフラエンジニア
仕事内容 具体的な仕事内容 自社プロダクト(採用改善プラットフォーム)の企画から設計・開発・運用 プロダクトの信頼性・拡張性・安全性を技術で支える、インフラの設計・構築・運用を担っていただきます。SREとして、サービスのパフォーマンスと信頼性向上をリードする役割を期待します。 ・GCP/AWSを用いたインフラの設計・構築・運用 ・Terraformを用いたIaC(Infrastructure as Code)の推進 ・Docker/コンテナオーケストレーションツールの運用・改善 ・マイクロサービスにおけるシステム構成の設計・実装 ・Datadog等を用いたSLI/SLOの策定とモニタリング環境の構築 ・パフォーマンス・チューニング、障害対応、セキュリティ対策の実施 開発環境 事業の成長を牽引する、プロフェッショナルな開発環境 私たちの開発チームは、プロダクトマネージャー、デザイナー、データサイエンティストと密に連携しながら、事業全体の目標に向かって開発を進めています。 ・ 生成AIを活用した開発環境 技術への挑戦 : いち早く開発メンバー全員へClaude codeを取り入れるなど、生成AIのプロダクト開発への活用や、サービス成長に合わせたリアーキテクチャなど、常に新しい技術や手法に挑戦し続けています。 ・ 開発プロセス アジャイル開発 : 朝会や週次での振り返りを取り入れ、2週間サイクルでのスピーディーな機能リリースを実現しています。 具体的な開発環境 AI cursor AI, Claude code, github copilot, Devin Backend Python, Fast API, Ruby on Rails Frontend React.js, Next.js, TypeScript, HTML5, CSS3 Cloud Google Cloud, AWS Database PostgreSQL, MySQL Infrastructure Terraform Monitoring Datadog Communication Slack, GitHub これらの仕事で得られること 事業とプロダクトを育てる経験 0→1の新規事業創出から、1→10のグロースまで、事業のあらゆるフェーズにエンジニアとして深く関与できます。 最先端技術への挑戦 大手企業や研究機関との共同研究も行っており、最先端のAI技術をプロダクト開発に活かす貴重な経験を積めます。 プロフェッショナルとの協業 データサイエンティストやデザイナーなど、各領域の専門家と日々議論しながら、自身の知見を広げることができます。 本質的な課題解決力 業界を問わず利用されるサービスだからこそ、多様なビジネスモデルへの理解が深まり、本質的な課題解決力が身につきます。 仕事の魅力 大手企業や研究機関との共同研究を行い、最先端のAIを取り入れたプロダクト作りができる 経営と近い距離感で事業成長に直接貢献でき、新規事業創出などのスタートアップならではのチャレンジができる 社内のデータサイエンティストやデザイナーなど他の領域のプロフェッショナルと共に仕事をしながら、その領域の知見が得られる 取締役会の議事録は公開されており、会社の課題についてディスカッションできるオープンなカルチャー 必須経験 / スキル ・Google CloudまたはAWS上でのサービス運用・構築経験 ・マイクロサービスにおけるシステム構成の設計・実装経験 歓迎経験 / スキル ・TerraformなどIaCツールによるインフラ構築・管理経験 ・Dockerなどコンテナ技術を用いた開発・運用経験 ・Datadogなどの監視ツールを用いたSLI/SLOの設計・運用経験 ・データベースやネットワーク、セキュリティに関する深い知識 ・Ruby on RailsなどWebアプリケーションの開発経験 求める人物像 私たちは、スキルや経験と同じくらい、マインドやスタンスを大切にしています。 ユーザーへの価値提供に徹底的にこだわる ユーザー体験を考え抜き、成果物の品質を突き詰める ユーザーに真摯に向き合い、ユーザーにとっての価値を追求する ────────────────────────────── 主体性を持ち最後までやりきる 圧倒的な当事者意識を持ち、自ら考えて行動する 途中で諦めず、最後までやりきる ────────────────────────────── 新しい技術を習得するための習慣を持てる 技術的な勉強を続けることを怠らずに向き合う 日常的に学ぶ姿勢を持つ ────────────────────────────── 周囲とのコミュニケーションに前向き 個人目標だけではなく、チームの目標を達成するということも大切にする 自分と違った意見であっても柔軟に受け止め議論をする 独りよがりにならず、チームでよりよい関係性を構築できる ────────────────────────────── ビジョンに共感し、逆境であっても楽しめる 弊社のビジョンに共感し、達成したいことに向き合える 達成すべきことに壁や困難なことがあったとしても、それをおもしろい挑戦として楽しめる ────────────────────────────── 続きを見る
-
【キャリア採用】AIエンジニア(生成AI/機械学習) 第二新卒も歓迎
【機械学習エンジニア】世界でも貴重なデータを解析できます。独自で豊富なデータを活用して成果に結びつけてくれる方を募集しています! ■会社概要 https://zenkigen.co.jp/ HP https://note.com/zenkigen/ note https://speakerdeck.com/zenkigenforrecruit/zenkigen-recruitment-slide 採用スライド https://zenn.dev/p/zenkigen_tech 技術ブログ 2017年創業のHRTechスタートアップとして、採用DXサービス「harutaka」を展開しています。 また、新規サービスや事業の開発を通じて、新たな価値の創出を実現するため、R&Dチームを中心に様々なパートナーとの共同研究・開発を推進する「ZENKIGEN Lab」の運営をしています。 ■仕事内容 採用領域のサービス実装に向けたAIに関する研究開発に従事いただきます。 ご興味に応じてクライアント企業とのDXプロジェクトや新規事業の立ち上げや、ZENKIGEN Labを通じてアカデミックな知見を持ったプロフェッショナルと共同で研究開発に取り組むことも可能です。 ZENKIGENのエンジニアやUI/UXデザイナーなど、様々な役割、専門性、技術力を互いに活かし合いながらチームでプロダクト開発に取り組み、新たにうまれる様々な事業領域において新しい価値を生み出し事業の成長に貢献していただきます。 現在の主な開発テーマは以下のとおりです。 ▼開発テーマ ① 面接動画解析 - 動画・音声・テキストを組み合わせた コミュニケーション解析指標の設計と解析アルゴリズム構築 ② 対話システム開発 - AIアバター面接官・その他対話AIシステムの対話ロジックの設計とアルゴリズム改善(LLMを用いた処理ステップの高度化など) - アバターの振る舞いを含む 総合的なAI面接の体験のブラッシュアップ ③ AIエージェント機能の開発 -採用領域のAIエージェント機能の企画・開発など ■組織の特徴 ・「世界でも貴重な動画データ」を大量に保有しています 面接中の映像データなど、プロダクト利用を通して得られた大規模なデータをもとにアルゴリズム設計、開発、展開していきます。こうしたデータを所持している企業は世界的にも珍しいです。 ・UI/UXデザイナーやエンジニアなどシステム設計に欠かせないプロフェッショナルが所属し、プロジェクトを遂行するための体制が整っていることも働きやすさを後押ししてくれます。 ・チーム全体でプロダクト企画に携わっているため事業企画開発の力を短期間で身につけていくことができる、 経営メンバーへの提案・提言ができます。 ・AIが会社の競争力の源泉に位置づけられており、映像から人の感情や感性を分析する技術を開発しています。表情・声・仕草等を機械学習を用いています。この領域は、アフェクティブ・コンピューティングと呼ばれており、弊社は国内トップカンパニーを目指しています。 ・社員数は現在60名程度ですが、神戸大学や青山学院大学などの共同研究先や、様々な分野のプロフェッショナルが所属する社内R&D組織「ZENKIGEN Lab」とともに共同研究に取組むことができます。 ■働き方 東京にオフィス・茅ヶ崎(海の目の前)にサテライトオフィスがありますが、全社的にリモート可・フルフレックスという働き方となります。 \社員インタビュー(データサイエンティスト)/ https://note.com/zenkigen/n/nf3f8c58aed98 https://note.com/zenkigen/n/n6af5173545c4 \技術ブログ(データサイエンティスト)/ https://zenn.dev/zenkigen/articles/2023-01-shimizu https://zenn.dev/zenkigen/articles/2023-05-kurihara https://zenn.dev/zenkigen_tech/articles/3f7db35941fd24 ■必須要件 ・プログラミング -Python でデータ処理または機械学習コードを書いた経験がある(研究・PoC・個人開発いずれも可) ・生成 AI / LLM - ChatGPT・Gemini・Claude など LLM API の活用経験がある ・ML・統計の基礎知識 -統計学、線形代数など、データサイエンスの基礎となる数学知識がある ・学習姿勢 -新しい技術を自ら調べ、手を動かして検証する意欲がある ・志向性 -課題に合わせて技術を活用し、社会実装までやることに関心がある ■歓迎要件 ・データサイエンスや機械学習・LLMに関する専門性 ・生成AIを用いたサービス / 研究開発の経験 ・AIアプリケーションの運用・構築経験(MLOps) ・AIプロジェクトの実務経験 ■求める人物像 ・生成 AI/従来 ML/社内データを適切に組み合わせ、実用化を見据えた機能開発に意欲がある ・仕様策定から実装・検証までを短いサイクルで反復する、高速な開発に挑戦したい ・社会課題の解決や新しいサービスの創造に携わりたい ・日々の新しい分析手法やデータに対するアプローチの方法の更新に対して、高い感度とリサーチ力・理解力を持てる ・好奇心と向上心を持った専門家を目指している 続きを見る
-
【AI×HRプロダクトのBtoBマーケティング】|テクノロジードリブンマーケティングチームをリードしませんか?
募集背景 私たちZENKIGENは、「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会を創出する」ことをビジョンに掲げ、HRTechスタートアップとして採用DXサービス「harutaka」や目標設定・評価支援SaaSプロダクト「コレドウ目標設定」を開発・提供しています。 「harutaka」は、動画面接やAI解析機能を活用し、採用活動のあり方そのものを変革するプロダクトとして国内最大規模の面接動画データを蓄積し、多くの企業に導入されています。また、「コレドウ目標設定」は、生成AIと人の力を掛け合わせることで、納得感のある目標設定と評価を実現し、個人と組織の成長を結びつける仕組みとして導入が進んでいます。 今後、さらなる事業成長とプロダクトの価値向上に向けて、これらのプロダクトの認知度向上、リード獲得、ブランディングを牽引し、マーケティング戦略の立案から実行までを一貫して担っていただけるマーケターを募集します。 仕事内容 自社プロダクトである採用DXツール「harutaka」のマーケティング全般をご担当いただきます。 やるべきことは多岐に渡りますが、一人で抱え込まないよう各自の得意領域やリソース状況を踏まえ柔軟に体制を変えながら成果に向き合える環境を構築しています。 【具体的な仕事内容】 ▪️ マーケティング戦略の立案と実行 :ターゲット顧客の特定、市場分析、競合調査に基づいた戦略策定 ▪️ リード獲得施策の企画・実行 :WEBサイト改善、SEO/SEM、Web広告、コンテンツマーケティング(ブログ、ホワイトペーパー、ウェビナー等)、など ▪️ナーチャリング施策の推進 :獲得したリードの育成、顧客エンゲージメント向上施策 ▪️ 効果測定と分析 :各施策のKPI設定、効果測定、データ分析、改善提案 ▪️ 顧客理解とフィードバック :顧客の声や市場のニーズを収集し、プロダクト開発チーム、営業チーム、カスタマーサクセスチームへフィードバックし、機能改善や新機能提案に貢献 ▪️ 他部署連携 :営業、カスタマーサクセス、開発、データサイエンスなど、社内の各チームと密に連携し、事業全体の目標達成に貢献 ▪️ テクノロジーの積極活用 :生成AIをはじめとするテクノロジーを用いて、少数精鋭の体制を維持しながら今後のスケールに備えて業務拡大、効率化する体制の構築 業務環境 ▪️ オープンでフラットな組織文化 :経営議事録が共有され、会社の課題について全社員でディスカッションする機会があります。 ▪️東京にオフィス・茅ヶ崎(海の目の前)にサテライトオフィスがありますが、 リモート勤務も可能でありほとんどの社員がハイブリッド形式(週2日以上出社)で勤務 しています ▪️ 生成AIを積極的に活用 :プロダクト開発だけでなく、業務効率化と新たな価値創造のために生成AIを活用しています。 この仕事で得られること ▪️ HRTech/SaaS領域の最先端でマーケティングを実践できる経験。 ▪️ AIを活用したプロダクトのマーケティング戦略立案・実行に携われる貴重な経験。 ▪️スタートアップならではの、 経営層と近い距離感で事業成長に直接貢献し、新規事業創出などのチャレンジができる。 ▪️プロダクトが業界を問わず利用されるサービスであるため、 様々な業界のビジネスモデルを理解し、多角的な視点が得られます。 ▪️テクノロジーの力で社会課題を解決し、 日本の未来に繋がる仕事 ができるという大きなやりがい。 この仕事の魅力 ▪️「世界でも貴重な動画データ」などの独自データやAI解析機能を活用し、採用活動や目標設定・評価のあり方を変革するという、 他に類を見ないユニークなプロダクトのマーケティングに携われます。 ▪️大手企業や研究機関との共同研究も行っており、 最先端のAI技術が取り入れられたプロダクトの価値を世に広める役割を担えます。 ▪️自律型の組織で、全員がリーダーシップを発揮するカルチャーがあり、自身のアイデアや提案が事業にダイレクトに反映される環境です。 ▪️定期的に開催される合宿やファミリーデーなど、チームの信頼関係を深めるカルチャー施策も充実しています。 応募資格 【必要経験/スキル】 ▪️2年以上のマーケティング実務経験(事業会社での経験歓迎) ▪️データに基づいた施策の立案、実行、効果測定、改善提案の経験 ▪️自ら課題を発見し、解決に向けて主体的に行動し、結果に繋げた経験 【歓迎経験/スキル】 ▪️BtoB SaaSプロダクトのマーケティング経験 ▪️デジタルマーケティング全般に関する知識と実務経験(SEO/SEM、SNSマーケティング、コンテンツマーケティング、Web広告運用など) ▪️HR領域、人事制度、組織開発に関する知識・実務経験 ▪️生成AIや機械学習に関する基礎知識、またはビジネス活用への強い関心 ▪️広報やブランディングの実務経験 ▪️Webサイトの改善(UI/UX)やコンテンツ企画・作成の実務経験 求める人物像 ▪️ZENKIGENのPhilosophy, Vision, Value(「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会を創出する」)に共感し、その実現に向けて貢献したい方。 ▪️社会課題の解決や新しいサービスの創造に挑戦したいという意欲をお持ちの方。 ▪️個人目標だけでなく、チーム全体の目標達成を大切にし、周囲と協力しながら成果を最大化できる方。 ▪️変化の激しいスタートアップ環境を楽しみ、未知の領域にも前向きに挑戦できる方。 続きを見る
全 14 件中 14 件 を表示しています