全 8 件中 8 件 を表示しています
-
【キャリア採用】機械学習エンジニア
【機械学習エンジニア】世界でも貴重なデータを解析できます。独自で豊富なデータを活用して成果に結びつけてくれる方を募集しています! ■会社概要 https://zenkigen.co.jp/ HP https://note.com/zenkigen/ note https://speakerdeck.com/zenkigenforrecruit/zenkigen-recruitment-slide 採用スライド https://zenn.dev/p/zenkigen_tech 技術ブログ 2017年創業のHRTechスタートアップとして、採用DXサービス「harutaka」を展開しています。 また、新規サービスや事業の開発を通じて、新たな価値の創出を実現するため、R&Dチームを中心に様々なパートナーとの共同研究・開発を推進する「ZENKIGEN Lab」の運営をしています。 ■仕事内容 弊社が保有する大量の動画データの解析技術開発に従事いただきます。 その他、ご興味に応じてクライアント企業とのDXプロジェクトや新規事業の立ち上げや、ZENKIGEN Labを通じてアカデミックな知見を持ったプロフェッショナルと共同で研究開発に取り組むことも可能です。 ZENKIGENのエンジニアやUI/UXデザイナーなど、様々な役割、専門性、技術力を互いに活かし合いながらチームでプロダクト開発に取り組み、新たにうまれる様々な事業領域において新しい価値を生み出し事業の成長に貢献していただきます。 ■組織の特徴 ・「世界でも貴重な動画データ」を大量に保有しています 面接中の映像データなど、プロダクト利用を通して得られた大規模なデータをもとにアルゴリズム設計、開発、展開していきます。こうしたデータを所持している企業は世界的にも珍しいです。 ・UI/UXデザイナーやエンジニアなどシステム設計に欠かせないプロフェッショナルが所属し、プロジェクトを遂行するための体制が整っていることも働きやすさを後押ししてくれます。 ・チーム全体でプロダクト企画に携わっているため事業企画開発の力を短期間で身につけていくことができる、 経営メンバーへの提案・提言ができます。 ・「harutaka」で得られた動画や音声データを活用し、昨年に3つのAIサービスをリリースしています。AIが会社の競争力の源泉に位置づけられており、 ・映像から人の感情や感性を分析する技術を開発しています。表情・声・仕草等を機械学習を用いて解析しています。この領域は、アフェクティブ・コンピューティングと呼ばれており、弊社は国内トップカンパニーを目指します。 ・社員数は現在80名弱ですが、神戸大学や青山学院大学などの共同研究先や、様々な分野のプロフェッショナルが所属する社内R&D組織「ZENKIGEN Lab」とともに共同研究に取組むことができます。 ■働き方 東京にオフィス・茅ヶ崎(海の目の前)にサテライトオフィスがありますが、全社的にフルリモート・フルフレックスという働き方となります。 \社員インタビュー(データサイエンティスト)/ https://note.com/zenkigen/n/nf3f8c58aed98 https://note.com/zenkigen/n/n6af5173545c4 \技術ブログ(データサイエンティスト)/ https://zenn.dev/zenkigen/articles/2023-01-shimizu https://zenn.dev/zenkigen/articles/2023-05-kurihara https://zenn.dev/zenkigen_tech/articles/3f7db35941fd24 ■必須要件 ・深層学習フレームワークを活用した開発経験(PyTorch / Tensorflow等を研究・実務で利用した経験) ・機械学習技術の調査 / 実装能力ならびに課題の特性に応じた応用能力 ・課題に合わせて技術を活用し、社会実装までやることに関心がある ・Githubの知識と利用経験 ・大規模言語モデル(LLM)の利用経験 ■歓迎要件 ・Deeplearningを用いたCV / 音声処理 / NLPにおける専門性 ・機械学習分野における論文 / 国際会議での発表経験 ・Kaggle等の機械学習コンペティションで上位入賞の実績 ・AIアプリケーションの運用・構築経験(MLOps) ・AIプロジェクトの実務経験 ■求める人物像 ・社会課題の解決や新しいサービスの創造に挑戦したい方 ・日々の新しい分析手法やデータに対するアプローチの方法の更新に対して、高い感度とリサーチ力・理解力を持てる方 ・自らの専門領域を越え、技術研鑽したい方 ・スペシャリティを存分に発揮し、価値創造に尽力できる方 ・好奇心と向上心を持った専門家 続きを見る
-
【キャリア採用_harutaka事業】ソフトウェアエンジニア
仕事内容 具体的な仕事内容 自社プロダクト(採用改善プラットフォーム)の企画から設計・開発・運用 ・機能改善、新規機能開発 ・React.js、Next.jsによるフロントエンド開発 ・WebRTCによるブラウザ間リアルタイム通信システムの開発 ・Ruby on Rails、Pythonによるバックエンド開発サポート ────────────────────────────── 開発環境 プロダクトマネージャー,デザイン,データサイエンティストチームなど 他チームとコミュニケーションをとりながら、事業部全体で開発を進めて行きます。 開発チーム内では朝会、週次での振り返りを行いながら、2週間サイクルで機能リリース行っています。 主なクラウド環境はGCP、サーバサイドはRuby on Rails・Python、フロントエンドはReact.jsです。 React.js, Next.js TypeScript,HTML5,CSS3 Ruby on Rails Python WebRTC MySQL GCP AWS ────────────────────────────── これらの仕事で得られること 0→1、及び1→10フェーズのエンジニアリング経験を積める サービス企画から育てる経験まで出来るので、自分でプロダクトと事業を開発する力がつく 業界に関係なく利用されるサービスなので、様々な業界のビジネスモデル理解が得られる 人生を変える体験を提供する責任とやりがいがある ────────────────────────────── 仕事の魅力 大手企業や研究機関との共同研究を行い、最先端のAIを取り入れたプロダクト作りができる 経営と近い距離感で事業成長に直接貢献でき、新規事業創出などのスタートアップならではのチャレンジができる 社内のデータサイエンティストやデザイナーなど他の領域のプロフェッショナルと共に仕事をしながら、その領域の知見が得られる 取締役会の議事録は公開されており、会社の課題についてディスカッションできるオープンなカルチャー ────────────────────────────── 必須経験 / スキル React.jsでの開発経験 JavaScriptまたはTypeScriptを用いたWebフロントエンド開発経験 あるいは Ruby on Railsでの開発経験 GCP,AWSなどマネージドなクラウドサービス上でのサービス運用経験 ────────────────────────────── 歓迎経験 / スキル Ruby on Railsでの開発経験 Next.jsによるフロントエンド開発 RDBMSを使った開発経験 Linuxでスクリプト言語を用いたWebアプリケーション開発・運用経験 GCP,AWSなどマネージドなクラウドサービス上でのサービス運用経験 Dockerなどコンテナ環境を利用した開発・運用経験 データベースのパフォーマンス・チューニング経験 terraformなどIaCによるインフラ構築・管理経験 Datadogなどサーバー監視ツールを用いた運用経験 ────────────────────────────── 求める人物像 ユーザーへの価値提供に徹底的にこだわる ユーザー体験を考え抜き、成果物の品質を突き詰める ユーザーに真摯に向き合い、ユーザーにとっての価値を追求する ────────────────────────────── 主体性を持ち最後までやりきる 圧倒的な当事者意識を持ち、自ら考えて行動する 途中で諦めず、最後までやりきる ────────────────────────────── 新しい技術を習得するための習慣を持てる 技術的な勉強を続けることを怠らずに向き合う 日常的に学ぶ姿勢を持つ ────────────────────────────── 周囲とのコミュニケーションに前向き 個人目標だけではなく、チームの目標を達成するということも大切にする 自分と違った意見であっても柔軟に受け止め議論をする 独りよがりにならず、チームでよりよい関係性を構築できる ────────────────────────────── ビジョンに共感し、逆境であっても楽しめる 弊社のビジョンに共感し、達成したいことに向き合える 達成すべきことに壁や困難なことがあったとしても、それをおもしろい挑戦として楽しめる ────────────────────────────── 続きを見る
-
【キャリア採用】データアナリスト|独自で豊富なデータを活用して顧客の成果に貢献できる方を募集しています
■仕事内容 ■自社プロダクト採用DXツール harutaka と顧客データを用いたデータ分析・コンサルティングと分析結果の仕組み化 - クライアント および 社会における課題の特定とデータを用いた解決の提案 - harutaka データと顧客データを用いたデータ分析とコンサルティング - Python と機械学習、LLM を用いたデータ分析 - Google Cloud を用いた分析パイプライン構築 - 分析ナレッジとGoogle Cloud を用いた分析の仕組み化 - クライアントプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント ■業務環境 クライアントに加え、社内の各チーム(営業, デザイン, 開発, データサイエンスなど)と連携しながら業務を進めます。 分析環境:Google Cloud(Vertex AI, BigQuery, Cloud Storage, Cloud Run, etc) 言語:Python, SQL, etc 利用LLM:Gemini, ChatGPT, etc 扱うデータ:面接動画, 面接文字起こし, 録画面接動画, 録画面接文字起こし, etc ■働き方 東京にオフィス・茅ヶ崎(海の目の前)にサテライトオフィスがありますが、リモート可・フルフレックスという働き方となります。 ■これらの仕事で得られること ・マクロ←→ミクロを行ったり来たりしながら課題を解決するデータ分析を経験できる ・他にないLLMの使い方でのデータ分析ができる ・分析結果を利用した提案の経験ができる ・クラウドサービスを利用してデータ分析を自動化する経験が得られる ・データ分析プロジェクトのマネジメント経験が得られる ・プロダクトが業界に関係なく利用されるサービスなので、様々な業界のビジネスモデルの理解が得られる ・日本の未来に繋がる仕事ができる ■仕事の魅力 ・クライアントの課題を解決するための、答えが無いデータ分析プロジェクトに沢山取り組める ・実施した分析プロジェクトのナレッジが、プロダクトに組み込まれる ・実施した分析プロジェクトのナレッジを基に、自分でサービス開発ができる ・社内のR&D, データサイエンス, デザイン, プロダクト開発など、他の領域のプロフェッショナルと共に仕事ができ、自分の幅が広がる知見が得られる ・スタートアップならではの、経営と近い距離感で事業成長に直接貢献でき、新規事業創出などにチャレンジできる ・日本の未来に繋がる仕事ができる ■必須スキル ・2年以上のデータ分析実務経験(業界は問わない) ・2年以上のデータエンジニアリング実務経験 ・分析業務を通じて課題解決を行った経験 ・言語・データツールの使用経験 Python:各種ライブラリ(Pandas, scikit-learn, Matplotlib 等)を用いたデータ加工・集計・分析・モデル構築経験 SQL:大量データ処理や分析のためのSQLクエリ作成経験 Excel 等の表計算ソフト:データの加工・集計や可視化経験 Powerpoint 等のプレゼンテーションソフト:報告資料・提案資料の作成経験 ・GCP, AWS 等のクラウドサービス利用経験 ・分析プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー経験 ■歓迎スキル ・ LLM を用いたデータ分析経験 ・AI, 機械学習, Deep Learning 等を用いたデータ分析・モデル構築経験 ・AI, 機械学習, Deep Learning 等を用いたデータ分析プロジェクト推進経験 ・GCP AWS 等のクラウドサービスを利用した分析環境構築経験 ・GCP, AWS 等のクラウドサービスを利用して分析プロジェクトの自動化・高度化をした経験 ・分析コードの効率化経験 ・git 等を用いた分析コードの管理経験 ・分析で用いるデータマートの設計経験 および 付随するドキュメント作成経験 ・サービスやデータの種類に応じたデータプロセス設計経験、データマネジメント経験 ・BIツール(Tableau, Looker 等)を使ったダッシュボード作成・レポーティング経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・プロジェクトチーム運営経験 ・チームビルディング経験 続きを見る
-
【キャリア採用_新規事業】フロントエンドエンジニア
お任せする仕事について 【主な仕事内容】 自社新規プロダクトの立ち上げから設計・開発・運用 HR領域における新規プロダクト立ち上げ Next.jsによるフロントエンド開発 【開発環境】 開発体制はスクラムを取り入れています。 PdM(Product Manager)とコミュニケーションを取りながら、チーム全体で開発を行っています。 1週間スプリントで、プランニング、デイリースクラム、振り返りを実施しています。 言語: TypeScript / HTML / CSS フレームワーク: Next.js / Tailwind CSS テスト: Vitest / Storybook / Chromatic その他: AWS / GCP / GitHub / MySQL / Docker タスク管理: Notion / ClickUp デザイン: Figma 全社コミュニケーション: Slack / Google Meet / Zoom 【この仕事の魅力】 シニアなメンバーが集まっているチームであり、それぞれが自律的にアクションをする環境です 技術別チーム編成ではなく、少人数で新規プロダクトを作っているチームで、全員が開発から運用までを担う体制で幅広いスキルが得られます 複数プロダクトを同時に推進していくことで、より多様な目線でものづくりができます 市場にないものを新規事業として生み出すことを狙っており、0から自分の色で開発を進めることができます 業界に関係なく利用されるサービスのため、様々な業界のビジネスモデル理解やマーケティング視点なども得られます サービスを企画から育てる経験が出来るので、自分でプロダクトを開発する力がつきます 【ZENKIGENで働く魅力】 トップダウンでやるべきことが降りてくるのではなく、各人の裁量権が大きい環境があります 取締役会の議事録も公開されており、さらに会社の課題について全員でディスカッションできる関係性や機会があるオープンなカルチャーです 自律分散型で全員がリーダーシップを発揮している組織で、スピード感があります 大手企業や研究機関との共同研究を行うZENKIGEN Labを保有しており、先端のテクノロジーを取り入れながら、スタートアップだからこそ出来るチャレンジをしています 【必須経験/スキル】 TypeScriptを用いた開発経験 Next.js(App Router)を用いた開発経験 REST APIを用いた開発経験 Storybookを用いたコンポーネント設計 【歓迎経験/スキル】 Jest、Testing Libraryを用いたユニットテスト経験 gRPCを用いた開発経験 Go、Ruby on Railsを用いた開発経験 生成AIを用いた開発経験 toB向けサービスの開発経験 【求める人物像】 物事を構造的に捉え、思考する 複雑な事象を分解し、構造的に捉え、そこで見出した課題を仕組みで解決する癖がある プロダクトに徹底的にこだわる ユーザーへの価値提供に徹底的にこだわり、ユーザー体験を考え抜く 成果物の品質を突き詰めることができる 主体性を持ち最後までやりきる 圧倒的な当事者意識を持ち、自ら考えて行動する 最後までやりきる 誠実でありユーザーファーストな考え方を持っている ユーザーに真摯に向き合い、ユーザーにとっての価値を追求する ユーザーよりもユーザーのことを理解しようとする ビジョンに共感し、逆境をも楽しめる 弊社のビジョンに共感し、達成したい事柄に壁や困難なことがあったとしても、おもしろい挑戦として楽しめる 続きを見る
-
カジュアル面談(中途・新卒/全職種共通)
カジュアル面談について ZENKIGENにご興味をお持ちいただき誠にありがとうございます。 ZENKIGENが取り組んでいること、ZENKIGENの想い、ZENKIGENで働いている人など HPだと伝わりきらない部分をカジュアルにお伝えする面談のお申し込みフォームです。 お互いの想いややりたいことを確認させていただきたく、 一方的な説明をする形式ではなく、双方向の情報交換ができるような対話形式の面談実施とさせていただきます。 ぜひお気軽にお申し込みください。 【注意】 ・面談担当は採用担当者となります。 ・すでに選考応募済みの方はご参加いただけません。 ご不明点がある方は採用担当に直接お問い合わせください。 ・ご回答いただいたアンケート内容を確認させていただき、 ご用意できるポジションがない場合など面談が実施できない場合もございます。 予めご了承いただけますと幸いです。 続きを見る
-
【キャリア採用_新規事業】バックエンドエンジニア
お任せする仕事について 【主な仕事内容】 自社新規プロダクトの立ち上げから設計・開発・運用 HR領域における新規プロダクト立ち上げ Ruby(Ruby On Rails)を用いた Webアプリケーション・APIサーバーに関する設計・開発・運用 【開発環境】 開発体制はスクラムを取り入れています。 PdM(Product Manager)とコミュニケーションを取りながら、チーム全体で開発を行っています。 1週間スプリントで、プランニング、デイリースクラム、振り返りを実施しています。 言語:Ruby フレームワーク:Ruby On Rails テスト:RSpec データベース:MySQL / Redis その他:AWS / GCP / GitHub / Docker タスク管理: Notion / ClickUp 全社コミュニケーション:Slack / Google Meet / Zoom 【この仕事の魅力】 シニアなメンバーが集まっているチームであり、それぞれが自律的にアクションをする環境です 技術別チーム編成ではなく、少人数で新規プロダクトを作っているチームで、全員が開発から運用までを担う体制で幅広いスキルが得られます 複数プロダクトを同時に推進していくことで、より多様な目線でものづくりができます 市場にないものを新規事業として生み出すことを狙っており、0から自分の色で開発を進めることができます 業界に関係なく利用されるサービスのため、様々な業界のビジネスモデル理解やマーケティング視点なども得られます サービスを企画から育てる経験が出来るので、自分でプロダクトを開発する力がつきます 【ZENKIGENで働く魅力】 トップダウンでやるべきことが降りてくるのではなく、各人の裁量権が大きい環境があります 取締役会の議事録も公開されており、さらに会社の課題について全員でディスカッションできる関係性や機会があるオープンなカルチャーです 自律分散型で全員がリーダーシップを発揮している組織で、スピード感があります 大手企業や研究機関との共同研究を行うZENKIGEN Labを保有しており、先端のテクノロジーを取り入れながら、スタートアップだからこそ出来るチャレンジをしています 【必須経験/スキル】 Ruby(Ruby On Rails)を用いた Webアプリケーション・APIサーバーに関する設計・開発・運用経験 データベース(RDB)に関するスキーマ設計・チューニングの知識 クラウド環境を用いたサービス運用・開発経験 【歓迎経験/スキル】 開発チームのリード経験 生成AIを用いた開発経験 toB向けサービスの開発経験 検索やRAGの機能開発・改善経験 技術スタック選定やアーキテクチャの設計経験 【求める人物像】 物事を構造的に捉え、思考する 複雑な事象を分解し、構造的に捉え、そこで見出した課題を仕組みで解決する癖がある プロダクトに徹底的にこだわる ユーザーへの価値提供に徹底的にこだわり、ユーザー体験を考え抜く 成果物の品質を突き詰めることができる 主体性を持ち最後までやりきる 圧倒的な当事者意識を持ち、自ら考えて行動する 最後までやりきる 誠実でありユーザーファーストな考え方を持っている ユーザーに真摯に向き合い、ユーザーにとっての価値を追求する ユーザーよりもユーザーのことを理解しようとする ビジョンに共感し、逆境をも楽しめる 弊社のビジョンに共感し、達成したい事柄に壁や困難なことがあったとしても、おもしろい挑戦として楽しめる 続きを見る
-
【キャリア採用】セールス・カスタマーサクセス (サクセスユニット)
仕事内容 【具体的な仕事内容】 セールス・カスタマーサクセスの役割を担っているサクセスユニットにて、 主にクライアント(エンタープライズ企業/SMB企業)へのAIプロダクトの活用支援を中心に、幅広くクライアントワークをお任せいたします。 ・サクセスユニット内外のメンバーと協働でアップセル/クロスセルの仕組みづくり ・クライアント接点を活かした、プロダクト開発へのフィードバック及び機能提案 セールスもカスタマーサクセスも包括的に担っているチームで 幅広く各自のスキルを磨くことができるチーム体制です。 【求める人物像】 ・問題解決能力と柔軟性を持ち、迅速な行動を起こせる方 ・AIやテクノロジー業界における深い理解と関心のある方 ・自らの役割に閉じず、広い視野を持って思考・行動ができる方 【仕事の魅力】 ・自律分散型の全員がリーダーシップを発揮している組織で、スピード感があります。 ・複数の大学と共同研究を行い、先端のテクノロジーを取り入れており、未だ世にない価値を生み出すチャレンジをしています。 ・開発やアナリティクス、デザインなど各チームとの距離感が近いため、顧客から得た声をプロダクトに反映しやすい風土があります。 ・取締役会の議事録は一部共有され、会社の課題について全員でディスカッションする場もあるオープンなカルチャーです。 【社内の雰囲気】 自律していて、ビジョンやチームに対して想いのあるメンバーが集まっています。 年次や職種においても非常にフラットで、互いにリスペクトを持って仕事に取り組んでいます。 業務外においても、部活動制度やそれぞれの家族や親しい人を会社に招くファミリーデーを実施しています。 相互コミュニケーションを図る機会をたくさん用意することで、各チームや個人で連携が強固となる組織づくりを実現しています。 応募資格 【必要経験/スキル】 ・SaaS業界でのセールスあるいはカスタマーサクセスのご経験、または事業開発の経験 ・法人顧客との関係構築やアップセル/クロスセルの経験 ・優れたコミュニケーションスキルと交渉能力 【歓迎経験/スキル】 ・チームマネジメントや育成経験 ・採用人事の経験、人材領域の知見 ・AIプロダクトのコンサルティング経験や関連する知識 ・大規模法人顧客との契約管理や戦略的な関係構築の経験 ・データ分析やKPIの設定・追跡に関する知識と経験 ・プロジェクトマネジメントのスキルや経験 続きを見る
-
【キャリア採用】QAエンジニア
募集背景 ZENKIGENが提供する新規サービス・プロダクトの開発は、現在、社員1名と業務委託メンバーによって品質保証活動が行われています。 しかし、今後、開発のボリュームの増加やスピードの高速化、より高品質なサービスの提供といった開発力向上に向けて、品質保証活動の強化は非常に重要なミッションだと考えております。 そのため、今後フルタイムのQAエンジニアによる品質保証活動にシフトして行く予定です。 以上を背景に、新規にQAエンジニアの募集を開始することになりました。 まずは、メンバーと一緒に品質保証活動全般であるテスト計画、テスト設計、テスト実行を担当して頂きます。 また、それらの活動を通じてQAやテストの仕組みを構築することに興味のある方を募集しています。 なお、仕組みの構築の際には、伴走者として社外のQA識者から支援を受けながら進められるため、見通しよく活動でき、よりスキルアップできる機会になると考えております。 \一緒に働くメンバー/ 横田のnote記事をぜひお読みください! 「1人目QAエンジニアの品質全体を支える挑戦|harutaka事業部 兼 新規事業部 QAエンジニアインタビュー」 https://note.com/zenkigen/n/nc8205f1108fd 仕事内容 【具体的な仕事内容】 ■自社プロダクト(採用改善プラットフォーム)の品質保証活動 ・開発チームのメンバーとしてプロダクト開発のテスト計画からテスト実行までの活動 ・外部仕様を対象としてテスト分析からテスト設計 ・初期品質保証活動としての開発成果物のレビュー ・テスト実行結果に基づく品質分析やレポーティング \こんなことやってます!/ テックブログに取り組みの一例を記述いたしましたので、ご参考になさってください。 「QAエンジニアがリードする、チームの垣根を超える!プロダクトを触る会で実現した一体感と品質向上」 https://zenn.dev/zenkigen_tech/articles/de454d17c96061 【開発環境】 ・プロダクトオーナーを中心に、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストとコミュニケーションを取りながら、チーム全体で開発を行っています。 ・QAエンジニアも要件定義、仕様策定の上流工程から携わり、開発規模により数週間〜3ヶ月でリリースを行います。リリースごとに振り返りを行い、改善を繰り返していきます。 ・プロダクトに対する新しい機能やプロセス改善について、だれでも提案できる環境があります。 主なクラウド環境はGoogle Cloud、サーバサイドはRuby on Rails・Go・Python、フロントエンドはReact・Next.jsです。 タスク管理と不具合管理はNotion、コミュニケーションツールはSlackです。 【これらの仕事で得られること】 ■新規事業立ち上げ(0→1フェーズ)や既存プロダクト運用(1→10フェーズ)の品質保証活動の経験が積めるので、QAエンジニアとしての市場価値が高くなる ■サービス企画からサービス成長まで経験できるので、異なる難易度の品質保証活動をやり抜く力がつく ■ワンチームで開発する体制のため、多様な業務経験を通じて幅広いスキルが得られる ■業界に関係なく利用されるサービスなので様々な業界のビジネスモデル理解やマーケティング視点が得られ、QAエンジニアとして多面的なドメイン知識が獲得できる 【仕事の魅力】 ■取締役会の議事録は全員に共有され、会社の課題について全員でディスカッションする場もあるオープなカルチャーです。 ■自律分散型で全員がリーダーシップを発揮している組織なので、スピード感があります。 ■大手企業や研究機関との共同研究を行い、先端のテクノロジーを取り入れるなど、スタートアップだからこそ出来るチャレンジをしています。 ■QA内製化初期フェーズであるため、外部のQA識者からの支援を受けたり、アドバイスを求めることが可能です。 【必須経験/スキル】 ・ZENKIGENのPhilosophy,Vision,Valueへの共感 ※選考を通じて理解を深め、内定を承諾いただくタイミングで共感している状態であれば問題ございません ・テストエンジニアまたはQAエンジニア業務経験3年以上 ・Webアプリケーションにおける一連のテスト工程(設計・実装・実行)経験 【歓迎経験/スキル】 ・関係部署やステークホルダーに対しての調整経験 ・品質に関して継続的な改善推進経験 ・テストリーダー経験(テスト実施・テスト進捗等のとりまとめ) ・E2Eレベルのテスト自動化の経験 ・QAやテストの関連資格の保有(JSTQBやJCSQE など) 【求める人物像】 ■プロダクトに徹底的にこだわる方 ユーザーへの価値提供に徹底的にこだわる ユーザー体験を考え抜く 成果物の品質を突き詰める ■ 主体性を持ち最後までやりきる方 圧倒的な当事者意識を持ち、自ら考えて行動する 最後までやりきる ■ 誠実でありユーザーファーストな考え方を持っている方 ユーザーに真摯に向き合い、ユーザーにとっての価値を追求する ユーザーよりもユーザーのことを理解しようとする方 ■ 未来にワクワクして仕事が楽しめる方 弊社のビジョンに共感し、実現までに困難なことがあったとしても、その試練をチャレンジとして楽しめる方 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています