全 34 件中 34 件 を表示しています
-
【CIU】スタジオネットワークスペシャリスト
業務内容 スタジオネットワークの構築/運用 BGP、PIMなどを用いたスタジオネットワークのメンテナンスおよび障害対応 L2~L7機器 (Cisco、Huawei、Fortinetなど) のバージョンアップ対応 EoLに伴う機器のリプレイス スタジオネットワーク拡張に伴う調査および対応 監視およびモニタリングの最適化 スタジオスタッフからの問い合わせのサポート 新規スタジオにおける機器・WAN回線選定 オフィス~クラウド間ネットワーク整備 スタジオ内のストレージ間ネットワークの整備 必須条件 データセンターネットワークやオフィスネットワークの設計運用の経験(3年以上) ネットワーク機器(Router、Switch、Load Balancer、Firewall)に関する知識および経験 ネットワークの設計/構築/運用におけるのベンダーコントロールの経験 歓迎条件 BGP、OSPF、PIMを用いたネットワークの知識および経験 Cisco、Juniper、Fortinet製品の知識および経験 専用回線やインターネット回線の構築、運用経験 Ansible、Jenkins、Gitの利用経験 Linux Serverに関する知識 英語マニュアルの読解やメールでのコミュニケーションが可能なレベルの英語力 選考のポイント ネットワーク業務に対して責任感があり前向きかどうか 先々を想定しつつ自ら率先して行動に移せるかどうか 新しい技術やスキルの習得に対して積極的かどうか チームや他部署の人と一緒に業務ができるようなコミュニケーション能力があるかどうか 続きを見る
-
【株式会社シーエー・アドバンス】沖縄|ヘルプデスク(チームリーダー)
※サイバーエージェントグループ会社の「株式会社シーエー・アドバンス」の採用で、 勤務地は「沖縄本社」になります。 ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 部署紹介 ヘルプデスクでは、「業務を止めない」をモットーに、PC設定やトラブル、業務に関する質問の対応など社員が業務に専念できるようにサポートしています。 各種申請や手続きなどの一般的な問い合わせを対応するヘルプデスクと、PCの設定やデータ移行・アプリケーションの設定などテクニカルな問合せを対応するSATの2チーム構成です。 仙台、東京(2拠点)、大阪、沖縄の計5拠点に常駐し、社員の問い合わせ対応を行なっています 仕事内容 グループ従業員からの問い合わせに対するサポートになります。 クレーム対応は発生せず、チャット/メール/座席での対面会話が中心となります。 (電話対応はありません) 従業員からの質問や問題を解決することで、企業全体の生産性の向上に貢献できる、 社内の情報フローや業務フローの問題点を最前線で捉える重要な役割のポジションです。 ヘルプデスクのチームリーダーとして、沖縄チームを中心に運営、管理業務をおまかせします。 案件管理や業務改善を通して、サービスクオリティを向上させ、 チームを安定稼働させることがミッションです。 面談等を通してスタッフ一人一人と信頼を築き、 安心して働ける環境の提供や人材育成を行なっていただきます。 【主な業務内容】 ・問い合わせの二次対応 ・問い合わせ内容の分析、報告 ・業務フローの制定、運用 ・他部署、関連会社との各種調整 ・スタッフの指導、育成 求めるスキル・経験など 【必須の経験・スキル】 ・チーム内外と円滑にコミュニケーションを図れる方 【歓迎する経験・知識】 ・ヘルプデスク、コールセンターなどでチームリーダーやSVなどのマネジメント経験がある方 ・カスタマー対応や事務処理業務などに携わり、業務フロー改善に携わったことのある方 ・人材育成、業務構築など運営管理経験をお持ちの方 ・Windows /Mac両方のビジネス利用経験 求める人物像 ・働く環境や方針の変化に柔軟に対応できる方 ・主体的に考え行動できる方 ・素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 続きを見る
-
【グループIT推進本部】サーバーサイドエンジニア(生成AIシステム開発)|データプロダクトユニット
部署紹介 データプロダクトユニットは、 各事業部/サービスで蓄積された大量のデータを分析や機械学習などを通じて効率的に活用できるようにするためのシステム基盤の開発・運用を行っています。 またデータ加工処理などで利用されるワークフローエンジンや、モデル管理システムといった機械学習で利用される各種システム基盤の開発・運用を行うとともに、機械学習に関わる業務フローの最適化の検討なども行っています。 業務内容 主な業務内容 ■生成AI系のシステム開発 ・既存/新規の社内向けアプリ開発 ・アプリ機能の設計、フロントエンドおよびバックエンドの開発 ・AWSを利用したインフラの設計・構築 ※主な開発対象はWebアプリおよびSlackアプリ ※ユーザーはサイバーエージェントの従業員 生成AIの利用には、ChatGPT等のAIサービスの他、社内で開発・学習させた独自のモデルを使用することもあります。 主な利用技術 Node.js / TypeScript / JavaScript / React / Cloudscape / Python / Bash / AWS CDK / AWS SAM / AWS Amplify / Slack API 開発環境・ツール GitHub / Docker / AWS / Microsoft Azure / Notion / Slack / Zoom 求める経験・スキル 必須スキル・経験 システム開発経験をお持ちの方 AWSサービスを利用した開発経験をお持ちの方 プロダクトオーナーの大まかな要望からシステムの設計の経験をお持ちの方 歓迎スキル・経験(下記いずれか) AWSインフラ構築経験 React / Node.js / Pythonでの実務経験 Microsoft Azure 実務経験 5名以上のチーム開発経験 フロントエンド開発経験(目安2年以上) バックエンド開発経験(目安2年以上) 生成AIの知識と経験(生成AI関連資格所持やMLOps経験) 求められるマインド 仕事に対しての責任感があり、素直で柔軟に根気強く物事に取り組める方 知らない領域のスキルについても向上心を強く持って取り組める方 コミュニケーションを積極的に取り、課題解決に向けて真摯に取り組める方 続きを見る
-
【システムセキュリティ推進グループ】SREエンジニア(セキュリティ)
部署紹介 私たちのミッションは、サイバーエージェントグループ全体のサービスに対して、セキュリティの信頼性・可用性を維持・向上させることを目的に、安全で持続可能なインフラ運用を支え、各ビジネスセグメントのセキュリティニーズに応じた継続的な改善と仕組みづくりを推進することです。 ⭐️ このポジションが担う役割 ▪️ セキュリティを考慮したインフラの設計・構築 - クラウドインフラ(AWS/GCP等)における安全で効率的な環境構築 - コンテナ技術(Kubernetes/Docker等)を活用した堅牢なシステム基盤の設計・実装 - Infrastructure as Code(Terraform等)による一貫性のあるインフラ管理 ▪️システムの可用性および信頼性の向上に向けた改善・対応 - SLO/SLIの設計と測定によるサービス品質の定量的管理 - パフォーマンスボトルネックの特定と改善 - 障害対応プロセスの標準化と改善 ▪️ 監視・アラート基盤の設計、構築および運用 - セキュリティイベントの早期検知と対応体制の整備 - 監視ツール(Prometheus, Grafana, Datadog等)の導入・運用 - ログ分析基盤の構築と活用 ▪️定常的な運用業務の自動化・効率化の推進 - CI/CDパイプラインにおけるセキュリティテストの組み込み - 脆弱性管理プロセスの自動化 - セキュアなデプロイメントプロセスの確立 ▪️コストを意識したリソース設計および最適化 - コストの定期的な監視と最適化 - 不要なリソースの削除 - FinOpsサービスの導入と運用 ⭐️ このポジションの魅力 サイバーエージェントグループの事業成長に直接寄与できます。 私たちのチームが提供するプロダクトはグループ内の広範囲に影響を与え、ビジネスの成長を支えています。セキュリティ分野で新たな挑戦をしたい方、責任感を持って施策を推進できる方にとって、このポジションは特におすすめです。 さらに、このポジションは技術面だけでなく、組織全体のセキュリティ文化の形成と向上にも大きく影響します。 理想を追い求めつつ現実と向き合う能力を持ち、チームワークを重視する方には、この仕事は大きなやりがいと成長の機会を提供します。 仕事内容 私たちのミッションは、サイバーエージェントグループ全体のサービスに対して、セキュリティの信頼性・可用性を維持・向上させることを目的に、安全で持続可能なインフラ運用を支え、各ビジネスセグメントのセキュリティニーズに応じた継続的な改善と仕組みづくりを推進することです。 具体的な業務には、 ・セキュリティを考慮したインフラの設計・構築 ・システムの可用性および信頼性の向上に向けた改善・対応 ・監視・アラート基盤の設計、構築および運用 ・定常的な運用業務の自動化・効率化の推進 ・コストを意識したリソース設計および最適化 これらの業務を通じて、幅広い経験と専門知識を得ることができます。 サイバーエージェントグループの成長を支える一員として、あなたの経験と情熱を発揮しませんか? 私たちは、セキュリティの最前線で活躍したい、意欲的な人材をお待ちしています。 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 ・AWS、GCP、Azureなどクラウドインフラの設計・構築・運用経験 ・Linux/Unixシステムの運用経験 ・チームでの開発・運用経験(他メンバーとの協働による業務推進) ・Infrastructure as Code(Terraform、CloudFormationなど)の活用経験 【歓迎する経験・知識】 下記のいずれかに該当する方 ・Kubernetes, Docker等のコンテナ技術の知識と経験 ・CI/CDパイプラインの構築・運用経験 - 監視ツール(Prometheus, Grafana, Datadog等)の導入・運用経験 ・セキュリティ関連の知識や経験(セキュリティ監視、インシデント対応等) ・SRE実践経験(SLO/SLIの設計・測定、障害対応等) ・Go言語での開発経験 ・大規模システムのパフォーマンスチューニング経験 【求めるマインド】 ・これまでの開発経験を活かして情報セキュリティの分野の能力を高めたい方 ・責任感をもって施策を推進できる方 ・立場の異なる関係者に対して建設的なコミュニケーションをとることができる方 ・理想と現実課題のFit&Gap分析を行い現状の最適解を導ける方 続きを見る
-
*Uターン・Iターン歓迎*【株式会社シーエー・アドバンス】沖縄|Webエンジニア
※サイバーエージェントグループ会社の「株式会社シーエー・アドバンス」の採用で、 勤務地は「沖縄本社」になります。 ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 部署紹介 技術統括本部では「突破力となる、確かな技術」とうヴィジョンを掲げており、 「エンジニアリングを用いて事業をグロースすること」というミッションを持って日々、業務に取り組んでいます。 サイバーエージェントの最高技術責任者が統括を務め、常に研鑽を積みスキルを磨ける環境で、最高の技術力を提供することで事業課題の解決のみならず、さらに飛躍するための突破力となる組織です。 その中でも我々は、会社の基盤となる組織のため、サイバーエージェントグループを裏側から支えるお仕事をしています。 仕事内容 1人1人に任せるお仕事は複数あり、裁量を持って業務に携わることができます。 その中の一部をご紹介します。 ■お任せしたい仕事内容 ・サイバーエージェントグループ全体で利用されるwebアプリの開発~運用 ・インターネット広告事業の業務効率化システムの要件定義、開発~運用 ・カスタマーサポート事業が業務に利用しているツールの開発 ■弊社で働くことの魅力 ・技術選定から携わることができるため、Next.jsやGo, Pythonなど新しい技術を積極的に取り入れながら開発ができる ・1人1人が裁量を持って開発できるため、失敗を恐れずに挑戦することができる ・開発したシステムの利用者が身近にいるため、リリースしたものへの評価を受けやすく、モノづくりのやりがいを強く感じられる ・様々なドメインで活躍しているエンジニアと技術交流ができる ※社内イベントに後述 ・開発環境、生産性改善支援制度 必要に応じて書籍やガジェット等を購入することができる Happy Hacking Keyboard、REALFORCE、ウルトラワイドモニター、ハーマンミラー 等 ■社内イベント ・AWS勉強会 ・GCP勉強会 ・社内カンファレンス (CA BASE CAMP、CA BASE NEXT 2022) 【システム環境】 Next.js, React, Node.js, Python, Ruby, PHP 【インフラ環境】 AWS, GCP, Azure, プライベートクラウド等 ☆要件定義〜開発・運用までの一連の作業をお任せするので、プロジェクトマネジメントも経験できます! 求めるスキル・経験など 【必須の経験・スキル】 ・3年以上のWebアプリケーション構築の実務経験 ・Next.js, React, Ruby on Rails, Laravel 等のフレームワークを利用した開発経験 ・上流工程~開発、インフラ構築まで一通りの工程を経験 ・AWS, GCPを利用したインフラ構築・運用経験 【歓迎する経験・知識】 ・チームマネジメント経験 ・ニアショア、オフショア開発経験 求める人物像 ・サイバーエージェントグループが展開しているメディア/ゲームサービスのカスタマーサポートシステムの開発~運用、外販(https://www.cxplus.jp/) ・インターネット広告運用業務の効率化システムの開発 ・インターネット広告用クリエイティブ管理システムの開発~運用 ・社内AIチャットボットアプリの開発 ・社員専用電話帳/エレベーターやフリースペースの混雑状況可視化アプリの開発~運用 ・他、業務支援システムの開発など ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 続きを見る
-
【グループIT推進本部】バックエンドエンジニア
部署紹介 IDガバナンス局は、2023年10月に新設された組織で、社内ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションなどの社内のID基盤と周辺システムの開発・運用などを行っているチームです。 サイバーエージェントグループはサービスやプロダクトが増えると共に社員数も増えており、時代とともにリモートワーク等の働き方の柔軟性も高まっている中で、ID管理のセキュリティレベルを高めていくことが求められています。 今回募集しているIDガバナンス局は、弊グループの次の20年の生産性や安全性を最大化するために、既存システムを抜本的に作り直す組織として2023年10月に新設された組織です。 全体で数千名の社員のID管理をより高いセキュリティレベルに高め、よりよい事業運営ができるよう組織を強化したく、採用することとなりました。 業務の効率化とセキュリティ強化がますます重要な課題となっている今、これを実現するためには、優秀なエンジニアによる新たな技術導入やプロジェクト推進が不可欠です。 私たちはエンジニア一人ひとりが活躍できる環境の整備と、キャリアの成長機会を提供することを最優先に考えています。 ⭐️ このポジションの魅力 ⚫️キャリアの成長機会 グループIT推進本部は、エンジニアが主体となる組織であり、各エンジニアがプロジェクトマネージャーとして大規模プロジェクトをリードするチャンスがあります。また、リーダー、マネージャー、プロダクトオーナーといった役割に挑戦する機会が豊富にあり、自分の意欲やキャリアビジョンに応じた役割を選択できます。 さらに、役員との定期的な対話を通じて、上流工程の経験を積み、意思決定に関与することができます。 ⚫️技術的挑戦とモダンな開発環境 コロナ禍以降、働き方やデバイスの多様化に対応するため、当社では最新のセキュリティ技術やデータ管理手法を導入しています。 バックエンド開発では、モダンな技術(Go言語、gRPCなど)や最新のフレームワークを採用しており、エンジニアには使用する技術やツールの選択権が与えられ、自主性を持ってプロジェクトを進めることができます。 ⚫️大規模プロジェクトと現代的な社内基盤構築 当社では、ゼロトラストセキュリティや現代的な働き方に対応した大規模な社内基盤の構築に取り組んでいます。 これらは大企業でも実現が難しい挑戦であり、その中で大きな成長と達成感を得ることができます。 業務内容 サイバーエージェントを支えるID基盤強化を行うための関連システム基盤の開発・運用を、 チームメンバーや他の部署と連携して行っていただきます。 主な業務内容 ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションを効率化するための業務改善の推進 社内向けID基盤(Webアプリケーション)の運用、機能追加の開発など 業務DXを加速させるための社内データの収集、データを活用した新規機能開発 主な利用技術・開発環境・ツール Go / Java / AWS / GCP / gRPC / GitHub / Slack / Notion など 求める経験・スキル 必須スキル・経験 Webアプリケーション開発経験(3年以上) Dockerなどコンテナ技術の利用経験 Gitを利用したチーム開発の経験 歓迎スキル・経験(下記いずれか) Go言語を利用したサービス開発の経験 AWSやGCP等パブリッククラウドのシステム設計・構築・運用経験 RDBMS、NoSQLデータベースを用いたシステム開発・運用に関する実務経験 開発チームのリーダーやテックリードなどの役割のご経験 求められるマインド これまでの開発経験を活かして情報セキュリティの分野の能力を高めたい方 責任感をもって施策を推進できる方 立場の異なる関係者に対して粘り強く交渉を進めることができる方 理想を見据えつつ現実と向き合い課題解決を進められる方 素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 続きを見る
-
【グループIT推進本部】インフラエンジニア・SREエンジニア
部署紹介 IDガバナンス局は、2023年10月に新設された組織で、社内ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションなどの社内のID基盤と周辺システムの開発・運用などを行っているチームです。 サイバーエージェントグループはサービスやプロダクトが増えると共に社員数も増えており、時代とともにリモートワーク等の働き方の柔軟性も高まっている中で、ID管理のセキュリティレベルを高めていくことが求められています。 今回募集しているIDガバナンス局は、弊グループの次の20年の生産性や安全性を最大化するために、既存システムを抜本的に作り直す組織として2023年10月に新設された組織です。 全体で数千名の社員のID管理をより高いセキュリティレベルに高め、よりよい事業運営ができるよう組織を強化したく、採用することとなりました。 業務の効率化とセキュリティ強化がますます重要な課題となっている今、これを実現するためには、優秀なエンジニアによる新たな技術導入やプロジェクト推進が不可欠です。 私たちはエンジニア一人ひとりが活躍できる環境の整備と、キャリアの成長機会を提供することを最優先に考えています。 ⭐️ このポジションの魅力 ⚫️キャリアの成長機会 グループIT推進本部は、エンジニアが主体となる組織であり、各エンジニアがプロジェクトマネージャーとして大規模プロジェクトをリードするチャンスがあります。 また、リーダー、マネージャー、プロダクトオーナーといった役割に挑戦する機会が豊富にあり、自分の意欲やキャリアビジョンに応じた役割を選択できます。 さらに、役員との定期的な対話を通じて、上流工程の経験を積み、意思決定に関与することができます。 ⚫️技術的挑戦とモダンな開発環境 コロナ禍以降、働き方やデバイスの多様化に対応するため、当社では最新のセキュリティ技術やデータ管理手法を導入しています。 バックエンド開発では、モダンな技術(Go言語、gRPCなど)や最新のフレームワークを採用しており、エンジニアには使用する技術やツールの選択権が与えられ、自主性を持ってプロジェクトを進めることができます。 ⚫️大規模プロジェクトと現代的な社内基盤構築 当社では、ゼロトラストセキュリティや現代的な働き方に対応した大規模な社内基盤の構築に取り組んでいます。 これらは大企業でも実現が難しい挑戦であり、その中で大きな成長と達成感を得ることができます。 業務内容 サイバーエージェントを支えるID基盤の安定性、信頼性強化を行うための関連システム基盤の開発・運用をチームメンバーや他の部署と連携して行っていただきます。 主な業務内容 ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションを効率化するための業務改善の推進 社内向けID基盤(Webアプリケーション)の運用、改善など 業務DXを加速させるための社内データの収集、データを活用した新規機能開発 主な利用技術・開発環境・ツール Go / Java / AWS / GCP / gRPC / GitHub / Slack / Notion など 求める経験・スキル 必須スキル・経験 Webサービスの設計・運用・チューニング・障害対応の経験(3年以上) AWSやGCP等パブリッククラウドのシステム設計・構築・運用経験(3年以上) SREまたはDevOpsエンジニアとしての実務経験 歓迎スキル・経験 何らかのプログラミング言語を用いた開発経験 Terraform等を用いたInfrastructure as Codeの実践経験 CI/CDパイプラインの設計・構築・最適化経験 SLI/SLOの設計、実践経験 チームリーダー、チームマネジメントの経験 セキュリティ監査やコンプライアンス対応の経験 技術ブログの執筆や技術カンファレンスでの登壇経験 求められるマインド これまでの開発経験を活かして情報セキュリティの分野の能力を高めたい方 責任感をもって施策を推進できる方 立場の異なる関係者に対して粘り強く交渉を進めることができる方 理想を見据えつつ現実と向き合い課題解決を進められる方 柔軟に意見を受け入れ、チームワークを重視しながらコミュニケーションができる方 続きを見る
-
*Uターン・Iターン歓迎*【株式会社シーエー・アドバンス】沖縄|システムエンジニアのリーダー候補
※サイバーエージェントグループ会社の「株式会社シーエー・アドバンス」の採用で、 勤務地は「沖縄本社」になります。 ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 部署紹介 「沖縄のインターネット産業の未来を創る」 当社はサイバーエージェントグループの一員として、コミュニティサービス、ゲーム、スマートフォン向けサービス、インターネット広告など最先端のインターネットサービスに関わる事業を展開し、「沖縄のインターネット産業の未来を創る」ことをビジョンとしています。 沖縄にも既にインターネット企業は何社か立地しているものの、産業としてはまだまだ芽吹き始めたばかりです。我々シーエー・アドバンスが沖縄のインターネット業界を牽引し、地域の経済活動に影響を与えられるよう、全力を注いでいきたいと考えています。 また、沖縄発のベンチャー企業として希望をもって本気で仕事に熱狂出来る環境の実現と次世代を担うリーダーの育成に注力し、お客様に高度で高品質なサービスを提供する事で競争優位性の源泉であり続けられるよう日々努力しています。 仕事内容 ・CAグループ全社で利用される社内ツールのエンハンス開発 ・その他社内用iOS、Androidアプリの開発 ・社内の様々な事業部の業務を改善するシステムの要件定義~運用までを一貫して開発、運用 ※将来的には、チームのリードを担いつつマネジメント業務にも携わっていただきながら、プロジェクトをリーダーとして推進していただくことを期待しています。 (変更の範囲)会社の定める業務 ■弊社で働くことの魅力 ・技術選定から携わることができるため、Next.jsやGo, Pythonなど新しい技術を積極的に取り入れながら開発ができる ・1人1人が裁量を持って開発できるため、失敗を恐れずに挑戦することができる ・開発したシステムの利用者が身近にいるため、リリースしたものへの評価を受けやすく、モノづくりのやりがいを強く感じられる ・様々なドメインで活躍しているエンジニアと技術交流ができる ※社内イベントに後述 ・開発環境、生産性改善支援制度 必要に応じて書籍やガジェット等を購入することができる Happy Hacking Keyboard、REALFORCE、ウルトラワイドモニター、ハーマンミラー 等 ■社内イベント ・AWS勉強会 ・GCP勉強会 ・社内カンファレンス (CA BASE CAMP、CA BASE NEXT 2022) 【システム環境】 Next.js, React, Node.js, Python, Ruby, PHP 【インフラ環境】 AWS, GCP, Azure, プライベートクラウド等 ☆要件定義〜開発・運用までの一連の作業をお任せするので、プロジェクトマネジメントも経験できます! 求めるスキル・経験など 【必須の経験・スキル】 ・リーダー、マネジメントの経験 ・複数の部署で沢山の人を巻き込み、業務やプロジェクトなどを進めた経験 【歓迎する経験・知識】 ・チームマネジメント経験 ・ニアショア、オフショア開発経験 求める人物像 ・自走できる方(裁量の大きい会社で責任を持って自ら動ける方) ・マルチタスクが得意な方 ・チームスピリットがあり、責任を持って業務に取り組める方 ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 続きを見る
-
【グループIT推進本部】大阪|サーバーサイドエンジニア
部署紹介 現在Paymentチームには8名が所属しており、メンバー全員がエンジニアです。また、大阪と東京の二拠点開発を行なっています。 エンジニアとして働きやすい環境になるように以下の取り組みをしています。 サイバーエージェントのリモデイ制度に合わせて原則として週3出勤、週2リモートでパフォーマンスが最大化する開発スタイルを適用しています 決済トレンドに関するワーキンググループを開催し、最新の決済トレンドの収集をチームとして行なっています 毎月1度、ウィニングセッションとして飲食自由の和やかな形で成果の共有をする場を設けています 1ヶ月に最低2日、後回しになりがちな技術的負債や各エンジニアが提案する課題に向き合って取り組むテクの日 二拠点開発なのでメンバー同士のコミュニケーションを促進するコーヒーブレイクタイムを実施しています 仕事内容 サイバーエージェントグループで利用されている決済基盤の開発、及び保守運用を担うエンジニアを募集しています! *Simplyとは?-------------------------------------------------------------------------------------- 多数の決済手段を提供する汎用課金プロダクトです。 AbemaTV、WinTicket、タップルなどで利用されており、拡大を続けています。 今後も長期でサイバーエージェントグループの決済を支え、安定して提供できるプロダクトを目指しています。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【主な業務内容】 ・Simplyの開発/保守運用 ・ユーザーからの問い合わせ対応 求めるスキル・経験など 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 ・JavaまたはKotlinでのサーバーサイドアプリケーション開発経験が2年以上ある ・何らかのリレーショナルデータベースを利用した開発の経験がある ・Gitを使ったソースコードの管理経験がある 【歓迎する経験・知識】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・AWSをインフラとした開発経験がある ・インフラリソースのコード管理(Infrastructure as Code)経験がある ・決済を伴うiOS/Androidアプリ開発(In App Purchase / Google Play Billing)の開発経験 ・REST APIの設計 求める人物像 ・プロダクト視点でのものづくりが好きな人 ・チームプレイや広い視点での最適化の意識がある人 ・新技術への積極挑戦や、技術コミュニティへの積極的に貢献する姿勢 ・長期ロードマップを持って継続して開発したい方 主な利用技術 AWS( ECS, EKS, Aurora, SNS, SQS, Lambda, Cognito, Kinesis etc. ) / Terraform / Datadog / Kotlin / SpringBoot / MyBatis / DDDなど 続きを見る
-
【CIU】インフラエンジニア(KaaS / CloudNative関連 基盤開発)
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、 サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloudというブランドでプライベートクラウドを展開しており、 IaaSとしてのOpenStackやKaaSであるAKEなど様々なサービスを提供しています。 仕事内容 独自のKubernetes as a Service基盤(AKE)を開発・運用しており、その基盤上で様々なサービスを稼働させています。 事業ドメイン特化なワークロードに対応するためのパフォーマンス・チューニングや、プライベートクラウド連携の作り込みなど、Kubernetes を理解した上で独自実装を行ったり、マネージドな環境にするためにクラスタ運用を自動化するような仕組み(Controller/Operator)や、GPUaaS on Kubernetes などの開発、Kubernetes関連プロダクトを用いた基盤(Prometheus、etc)の開発も行います。 入社後は、Kubernetes 関連技術のキャッチアップを行い、提案フェーズからAI 事業本部で利用する Kubernetes 関連基盤の開発・運用など幅広く携わる事が可能です。 業務フロー 価値あるものを開発するために、チームの力を最大化して開発しています。 要件定義・基本設計・プロダクトの企画(改善案)から携わり、 機能要求を満たすインフラの選定 / 設計に基づいた実装・検証・リリース・運用・保守改善・リリース後の機能改善 /スケールアウト、チューニングなどを一貫して行っております。 次に作るものはどうやって決められるか 事業戦略にもとづき、チームメンバー全体で次の戦略や改善案などを話し合います。 スケジュールや見積もり、今後の展開や取り組むことまで考えます。 また、コミュニティに積極的に関わりながら最新の情報をキャッチアップし、 新技術の検証・検討をチームメンバーが自ら考え行動しています。 タスクの見積もり、スケジュール管理 適宜、最適なツールを選定し進めています。 また、ミーティングやチャットツールなどで対話を行い、 タスクの量・大きさのコンセンサスを取りながら分担して実施しています。 開発フロー、デプロイフロー チームメンバーで合意した開発フロー、デプロイフローを利用しています。 都度、最適なものを検討し改善をしながら利用しています。 コードレビュー GitHub で Pull Request でコメントをもらいレビューを行っています。 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 Docker/Kubernetesの実務経験 Linuxの知識と3年以上の実務経験 Goによる開発経験 【歓迎する経験・知識】 OpenStackなどのPrivateCloudに関する知識や運用経験 OS、ミドルウェアの検証・運用監視経験 PublicCloudの利用経験 各種Kubernetes認定資格(CKA/CKAD/CKS) 求める人物像 インフラエンジニアの業務に興味と情熱のある方 新技術習得に向け、向上心の高い方 良好なコミュニケーション能力により、チーム内や他部署と調整可能な方 サービス、ユーザー中心で働く方 クラウドネイティブ技術に親和性のある方 OSS のアップストリームをウォッチする気持ちのある方 続きを見る
-
【CIU】ソフトウェアエンジニア(機械学習基盤)
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。Cycloud というブランドでプライベートクラウドを展開しており、OpenStack (IaaS)、AKE (KaaS)、ML Platform (機械学習基盤) など様々なサービスを提供しています。 仕事内容 機械学習基盤 ML Platformの開発・運用を行い、社内のAI系技術者やプロダクトの開発効率化・速度向上・コスト削減を支援しています。 ML PlatformではGPUインスタンスの払い出し、機械学習ジョブの実行、機械学習モデルのデプロイといった機能を提供しています。今後はこれらの他にもMLOpsを推進するための機能を開発していく予定です。またこれらのサービスは基本的にKubernetes上のアプリケーションとして作られており、基礎的な機械学習の知識に加えてKubernetesに対する深い知識も必要になります。 サイバーエージェントは技術選定が自由であるため、ユーザーとなる社内プロダクトがパブリッククラウドを使うかCycloudを使うかは自由です。その中でCycloudのML Platformを選択してもらうために、ユーザーの求めるUXや機能を備えたサービスを作るのが我々のミッションです。 具体的な仕事内容は下記になります。 1. 大規模な GPU Kubernetes クラスタの開発、運用 物理 GPU ノードのセットアップ(OS インストールやパラメーターチューニング) Kubernetes クラスタの構築・運用 定期的な Kubernetes クラスタのバージョンアップデート Kubernetes の最新バージョンに対するキャッチアップ 大規模計算クラスタのための技術検証・導入(NVIDIA H100, RoCEv2/RDMA, NCCL など) 2. AI 系の開発を支援する機械学習サービスの開発、運用 GPU インスタンスや Jupyter Notebook を払い出すサービスの開発 各種機械学習フレームワークを用いたジョブシステムの開発(Pytorch/Tensorflow/etc.) 機械学習モデルのサーバーレスデプロイシステムの開発 機械学習のためのノード間分散ジョブシステムの開発(MPI) Kubernetes カスタムコントローラー(Go)の開発 Kubeflow などの機械学習系エコシステムの検証・導入・コントリビュート 3. ML Platform の規模拡大 新規・既存社内ユーザーとの積極的なコミュニケーションや折衝 ユーザーサポート(Python の学習スクリプトの調査など) AI 系技術や最新 GPU に対するキャッチアップ GPU リソースの需要調査や増設に向けた選定・導入 求める人物像 ソフトウェアからインフラまで幅広く興味があるエンジニアの方 向上心が高く、新しい技術の習得に対して抵抗がない方 良好なコミュニケーション能力により、チーム内や他部署と調整可能な方 サービス、ユーザー中心で物事を考えられる方 クラウドネイティブ技術に親和性のある方 OSS のアップストリームを追従・貢献する気持ちのある方 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 計算機科学に対する基本的な知識および理解 機械学習や GPU に対する基本的な知識および理解 Linux 環境における開発および運用経験 Kubernetes などのコンテナオーケストレーションツールを用いた運用経験 プログラミング言語を用いた 3 年以上の開発経験(Go が望ましい) 【歓迎する経験・知識】 以下の経験・知識を一つでもお持ちの方 Kubernetes カスタムコントローラーの開発経験 Kubernetes 各種認定資格の取得(CKA/CKAD/CKS/KCNA) 最新の機械学習やフレームワークに対する知識および理解 HPC を目的とした大規模計算クラスタに対する知識および理解 MLOps の知識・実践経験 Kubeflow, Kueue, MPI Operator の知識・運用経験(分散学習の経験) Web API におけるセキュリティ対策の経験 パブリッククラウド(GCP/AWS/etc.)の AI 系サービスを用いた開発経験 フロント(React)の開発経験 OSS コミュニティでの開発経験 続きを見る
-
【CIU】ソフトウェアエンジニア(クラウドプラットフォーム)
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、 サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloudというブランドでプライベートクラウドを展開しており、 IaaSとしてのOpenStackやKaaSであるAKEなど様々なサービスを提供しています。 仕事内容 プライベートクラウドの提供を通じた、サービスの拡大・成長の支援をします。 1. プライベートクラウドに関わるツール/システムの開発及び運用 プライベートクラウドを運用する上で、必要となるツールやシステムの開発を担当 物理サーバのプロビジョニングシステム マネージドサービスの開発 x86サーバを用いたロードバランサ DBaaS PaaS CI/CD基盤 2. OpenStackの導入、運用及び改修 IaaS基盤としてOpenStackを導入しており、以下を担当 既に導入されているOpenStackの運用 新しいバージョンのOpenStackの検証、導入 OpenStackへの機能追加、変更、バグの修正 QEMU/KVM の調査・検証 3. Kubernetesの導入、運用及び改修 アプリケーションの実行基盤としてKubernetesの検証導入を進めており、以下を担当 Kubernetesの検証及び導入 コンテナランタイムの検証及び導入 利用者へ向けたKubernetes利用方法の指導 必要なプラグインやドライバ、コントローラの開発 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 計算機科学に対する基本的な知識および理解 Linux環境における開発および運用経験 2年以上のPython若しくはGoによる開発経験 Ansible、Terraform、Packer、Helm、Git、CI/CD、Prometheusの利用経験 【歓迎する経験・知識】 OpenStackの構築、本番運用経験 Kubernetesの構築、本番運用経験 Helm Charts、Kubebuilder、OperatorSDKを利用した開発の経験 QEMU/KVMに対する深い知識 MySQLの構築、本番運用経験 コンテナ関連技術(cgroups、namespace)への理解 選考のポイント 業務に対して責任感があり前向きかどうか 先々を想定しつつ自ら率先して行動に移せるかどうか 新しい技術やスキルの習得に対して積極的かどうか チームや他部署の人と一緒に業務ができるようなコミュニケーション能力があるかどうか 続きを見る
-
【CIU】大規模プライベートクラウドのインフラエンジニア(サーバ・ストレージ)
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、 サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloudというブランドでプライベートクラウドを展開しており、 IaaSとしてのOpenStackやKaaSであるAKEなど様々なサービスを提供しています。 仕事内容 プライベートクラウドインフラの設計構築から運用 サーバやストレージの構築・保守・運用 AnsibleやJenkinsを用いた運用業務の自動化 要件に応じたサーバやストレージの設計、提案 ベンダーコントロール 次世代インフラに向けた技術検証 新しいメモリやCPUなどのパフォーマンス検証 GPUサーバの設計構築 入社後お任せする業務 プライベートクラウドインフラの運用から着手してもらう想定です。 具体的には、上記「仕事内容」の中の ・サーバやストレージの運用 ・AnsibleやJenkinsを用いた運用業務の自動化 を担当します。 なお中長期的には、上記「仕事内容」の全般業務に携わってもらうポジションとなります。 本ポジションの魅力 プライベートクラウドのインフラエンジニアとして、 大規模データセンターの設計~運用まで全てのフェーズに携わることができます。 サイバーエージェントの社内向けプライベートクラウド「Cycloud」には以下のような特徴があります。 プライベートクラウド向けに国内複数拠点のデータセンターを運用 1,000台以上の物理サーバーと85,000コア以上のCPU、2PB以上のストレージがある環境 AS(Autonomous System)を運用し多数の対外接続を持つ 自ら設計し自ら運用するため、一貫してシステムに携われる 参考情報(サイバーエージェントにおけるデータセンター運用とその課題) 参考情報(なぜディスクレスハイパーバイザに至ったのか) 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 ベアメタルサーバやストレージの保守運用経験(1年以上) Linuxやハイパーバイザに関する実務経験(1年以上) 【歓迎する経験・知識】 自宅でサーバーを運用している方 OpenStackやKubernetesに関する経験 CephやGlusterFSなどのSDSに関する経験 IaC(自動化)の知識および経験(シェルスクリプト、Jenkins、Ansibleなど) TCP/IPなどネットワークに関する知識 続きを見る
-
【CIU】ネットワークエンジニア
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloudと呼ばれるプライベートクラウド(AS24284)を展開しており、OpenStackやKubernetesを用いてIaaS/KaaS/ML Platformなどの基盤を提供しています。 本ポジションの魅力 プライベートクラウドのインフラエンジニアとして、 大規模データセンターの設計~運用まで全てのフェーズに携わることができます。 サイバーエージェントの社内向けプライベートクラウド「Cycloud」には以下のような特徴があります。 プライベートクラウド向けに国内複数拠点のデータセンターを運用 1,000台以上の物理サーバーと85,000コア以上のCPU、2PB以上のストレージがある環境 AS(Autonomous System)を運用し多数の対外接続を持つ 自ら設計し自ら運用するため、一貫してシステムに携われる 参考情報(サイバーエージェントにおけるデータセンター運用とその課題) 参考情報(なぜディスクレスハイパーバイザに至ったのか) 仕事内容 1.既存ネットワークの運用 プライベートクラウドを支えるデータセンタネットワークの運用および障害対応 ASの運用およびバックボーンネットワークにおけるトラフィックエンジニアリング ネットワーク機器(Cisco、Huawei、Juniper、NVIDIA、A10など)の機能・性能検証 EoLなどに伴う機器のリプレイス手順書作成および実施 Ansible、Python・Goなどを利用した構築運用の自動化 ネットワーク機器の監視およびフロー情報の取得 ユーザからの問い合わせ対応 2.次世代ネットワークの設計と構築 AI/ML向けのGPUデータセンタ(400G RoCEv2 Lossless Ethernet/Infiniband)の設計・構築 ストレージネットワークの設計・構築 要件に応じた最適なプロトコルおよびアーキテクチャの選定 データセンタや回線の情報収集および選定 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 コンピュータサイエンスに関する基礎知識 データセンタネットワークやインターネットバックボーンの設計運用の経験(5年以上) 商用環境のネットワークにおける運用および障害対応の経験 データセンタにおけるケーブリングやラッキング等の物理作業の経験 【歓迎する経験・知識】 BGP、OSPF、EVPN/VXLANを用いたネットワークの知識および経験 ネットワーク機器(Cisco、Huawei、Juniper、NVIDIA、A10)の知識および経験 RoCEv2 Lossless Ethernet、InfinibandなどのGPU向けネットワーク設計・構築経験 専用線やインターネット回線の調査・選定 DDoS防御&緩和の知識および経験 Ansible、Jenkins、Gitの利用経験 TCP/UDP/HTTPプロトコルに関する深い知識 英語でのドキュメントやメール作成経験 選考のポイント ネットワーク業務に対して責任感があり前向きかどうか ネットワーク業務に対して主体的に発言・行動できるか 新しい技術やスキルの習得に対して積極的に行えるか(カンファレンス参加やRFCなどの読解) チームや他部署の人と調整するためのコミュニケーション能力を備えているか 続きを見る
-
【CIU】インフラエンジニア 兼 プロジェクトリーダー
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloud というブランドでプライベートクラウドを展開しており、OpenStack (IaaS)、AKE (KaaS)、ML Platform (機械学習基盤) など様々なサービスを提供しています。 仕事内容 自社プロダクトのグロースと事業貢献を目指し、エンジニアとして活躍しながらもプロジェクトの遂行に強みを持った方を募集します。 <具体的な業務(例)> 得意領域におけるエンジニアリング(ネットワーク、サーバ、ストレージ、プライベートクラウドなど) 自チーム以外のステークホルダーを巻き込んだプロジェクト進行 新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ※始めから全てを担うことはなく、ご自身のご経験に合わせて、相談しながら決定させて頂きます このポジションの魅力 最先端の技術に触れることができる(会社としても最先端技術への投資が積極的) 多数のプロジェクトに関わることで多くの経験を積むことができる 大規模インフラの設計、構築、運用に一気通貫で関わることで多くの専門知識を得ることができる 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下のうち複数項目を満たす経験をお持ちの方 PLやPMとしての実務経験(3年以上) インフラ領域での特定分野における専門的知識 顧客折衝および自身の専門性を活かしたプリセールス活動の経験 大規模システムの設計、開発、運用に関わった経験 自社インフラの設計〜運用の経験 ※サーバ、ネットワーク、プライベートクラウドなど、いずれかの実務経験と強みをお持ちの方が活躍しやすいです 【歓迎する経験・知識】 10名以上のプロジェクトのPL・PMとしての実務経験 複数のプロジェクトやチーム間の調整業務、ディレクション経験 シニアメンバーを含むエンジニアチームのマネジメント経験 求める人物像 変化や不確実性の高い状況下においても、前向きに捉えて挑戦できる方 周囲に気を配りながら、組織で成果を出すために貢献できる方 当事者意識を持ち行動できる方 続きを見る
-
【CIU】リードエンジニア
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloud というブランドでプライベートクラウドを展開しており、OpenStack (IaaS)、AKE (KaaS)、ML Platform (機械学習基盤) など様々なサービスを提供しています。 仕事内容 今回募集するポジションは、自社プロダクト群およびチームを技術的な側面から牽引するポジションです。 <具体的な業務> ※以下は一例です。入社直後から全てを求めているわけではありません。 ①組織課題の抽出と解決 └チーム内の課題を抽出し、これを解決するための戦略を策定・実行 ②プロジェクトマネジメント └プロジェクトスケジュールの計画と管理、リソースの割り当て、タスクの優先順位付け ③プロセス最適化 └チームの開発プロセスや新人のオンボーディングプロセスの改善と最適化 ④開発業務の参加 └必要に応じて自身が開発作業を行い、チームを直接サポート ⑤品質管理 └プロダクトの品質を保証するための品質管理プロセスの立案と実行 ⑥ピープルマネジメント └メンバーのパフォーマンスの管理と評価、メンターシップ提供、コンフリクトの解決 ⑦チームビルディングとチーム運営 └チームのコミュニケーションと協調性を強化するための施策の計画と実行 このポジションの魅力 役員に近いところで仕事ができる 経営視点を養える 最先端の技術に触れることができる(会社としても最先端技術への投資が積極的) 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下のうち複数項目を満たす経験をお持ちの方 5年以上のITエンジニアとしての経験 チームのリードやマネジメント経験 【歓迎する経験・知識】 Webアプリケーションアーキテクチャの設計と各種技術の選定経験 数値目標を立ててプロダクト品質改善を行なった経験 複数のプロジェクトやチーム間の調整業務、ディレクション経験 シニアメンバーを含むエンジニアチームのマネジメント経験 求める人物像 「とりあえずやってみるか」というマインドで業務に向き合える あらゆる仕事に自分自身で意義を見出す 幅広く技術に興味がある 続きを見る
-
【システムセキュリティ推進グループ】ソフトウェアエンジニア(セキュリティ)
部署紹介 私たちのミッションはサイバーエージェントグループ全体のセキュリティ関連プロダクトの開発と運用を担当し、各ビジネスセグメントのセキュリティニーズに応える安全で効率的なプロダクトを提供することです。 ⭐️ このポジションが担う役割 ■ ID基盤(認証認可プラットフォーム)の開発と運用:高度なセキュリティ基準を満たしつつ、アジリティを維持したプラットフォームの構築 ■ AIの導入によるセキュリティ業務の効率化: AI技術を活用した高品質、高パフォーマンスなオペレーションの実現 ■ CSPM(Cloud Security Posture Management) RISKENの開発と運用:クラウドセキュリティのポスチャー管理とリスク評価システムの開発 ■ インシデント対応とコンサルティング:セキュリティインシデントへの迅速な対応と、プロダクト開発に関わるコンサルティング業務を行います。 ⭐️ このポジションの魅力 サイバーエージェントグループの事業成長に直接寄与できます。 私たちのチームが提供するプロダクトはグループ内の広範囲に影響を与え、ビジネスの成長を支えています。セキュリティ分野で新たな挑戦をしたい方、責任感を持って施策を推進できる方にとって、このポジションは特におすすめです。 さらに、このポジションは技術面だけでなく、組織全体のセキュリティ文化の形成と向上にも大きく影響します。 理想を追い求めつつ現実と向き合う能力を持ち、チームワークを重視する方には、この仕事は大きなやりがいと成長の機会を提供します。 仕事内容 私たちは、実際のプロダクト開発経験を活かしたい方、セキュリティ分野で新たな挑戦をしたい方を求めています。 多様な事業・サービスに関わる機会があり、それぞれのプロジェクトにおいて、そのチームと共にセキュリティ面からサポートを行います。 具体的な業務には、 ・最新の技術を取り入れた研究やプロダクト開発 ・日々の運用管理 ・セキュリティ対策の策定と実行 ・プロジェクト管理など これらの業務を通じて、幅広い経験と専門知識を得ることができます。 サイバーエージェントグループの成長を支える一員として、あなたの経験と情熱を発揮しませんか? 私たちは、セキュリティの最前線で活躍したい、意欲的な人材をお待ちしています。 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 ・プロダクトの開発、運用経験 ・チームでの開発経験 【歓迎する経験・知識】 下記のいずれかに該当する方 ・開発現場とコミュニケーション可能なレベルの技術知識 ・認証、認可に関する技術知識 ・LLM等のAI技術に関する知識やMLOps、LLMOpsの経験 ・Go言語のバックエンド開発経験 ・Vue.js、Nuxt.js、Typescript等のフロントエンド開発経験 ・AWSやGCPなどのクラウドにおけるセキュリティ設計に関する技術知識 ・サーバ及びミドルウェア ・ネットワークの構築・運用経験 【求めるマインド】 ・これまでの開発経験を活かして情報セキュリティの分野の能力を高めたい方 ・責任感をもって施策を推進できる方 ・立場の異なる関係者に対して建設的なコミュニケーションをとることができる方 ・理想と現実課題のFit&Gap分析を行い現状の最適解を導ける方 続きを見る
-
【システムセキュリティ推進グループ】セキュリティマネジメント(リーダー候補)
部署紹介 各事業セグメントのデータ/インフラ組織やスタートアップ会社、事業の責任者と連携し、プロダクト開発/運用やデータ活用、セキュリティなど、システム面の多方面なコンサルティング、サポートを行います。 相手となる会社、事業によって、その専門部署と連携したり、1から構築、事業立ち上げのサポートを行う機会が得られることも、面白みの一つです。 本ポジションでは、例えばサイバーエージェントグループの事業、会社について、以下のような課題に取り組みます(全分野に精通する必要はありません)。 ● スタートアップの経営層や事業責任者と深く連携し、高品質なインフラ、データ活用を行うためのコンサルティング、システム構築を行う ●開発組織を持たないスタートアップ企業、部門に対して、システム開発や運用、セキュリティに関係する外注のアドバイスや、契約や管理方法のサポートを行う ●機械学習,データサイエンス分野の専門家と連携し、クラウド/オンプレミスで構築しているシステムにおける提案、要件定義、概要設計を行う ●事業、会社の現場業務を調査し、システム/データ活用,コスト削減の提案や、セキュリティ/情報管理の課題提起を行う 色々な事業やサービスに関わり、その立ち上げや弱点を、仲間と一緒にサポートしてあげる事に、強くモチベーションを感じる方に、とてもおすすめのポジションです。 仕事内容 社内で利用するユーザ管理システムや不正アクセス監視システムの開発/運用を始めとして、プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、社内システムにおけるマルウェア対策、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など情報セキュリティに関わる多くの分野で実務経験を積むことができます。 具体的な業務には、 ・サイバーエージェントグループが展開するインターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業、その他各種事業に対するセキュリティマネジメント支援 ・サイバーエージェントグループが展開するプロダクトのコンプライアンスガイドライン適合に向けた支援や社内啓発活動 ・サイバーエージェントグループが提供するインターネットサービスにおけるセキュリティ維持管理業務 など このポジションの魅力 ・最先端の技術に触れることができる(会社としても最先端技術への投資が積極的) ・大企業のみならず、新規事業や子会社を立ち上げのセキュリティマネジメントに関われるので、 動的なビジネス環境での経験を積むことが可能 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 ・コンシューマー向けサービスにおけるセキュリティマネジメントの運用経験 【歓迎する経験・知識】 下記のいずれか ・ウェブアプリケーション、スマートフォン向けネイティブアプリケーションの脆弱性診断経験 ・ネットワーク・サーバに関わる脆弱性診断経験 ・ウェブアプリケーション/ネイティブアプリケーションの開発経験 ・サーバ及びミドルウェア/ネットワークの構築・運用経験 【求めるマインド】 ・課題について粘り強く追求する方 ・仕事に自分で意義を見出せる方 ・技術に対して、幅広い興味を持っている方 続きを見る
-
【グループIT推進本部】フロントエンドエンジニア
部署紹介 「グループIT推進本部」とは、サイバーエージェントグループにおけるシステムやインフラ、セキュリティの課題解決をより推進すべく、2022年4月にスタートした連携組織です。 スタートアップ会社の立ち上げや注力事業のサポート、基幹システムの構築や業務セキュリティの改善など、サイバーエージェントグループにとって重要と思われる事象を主体的に取り組んでいます。 この度、Webサービスに精通したフロントエンドエンジニアとして、大規模プロジェクトや新規プロジェクトを牽引していただける方を募集いたします。 ▼グループIT推進本部について https://it.cyberagent.group/ 仕事内容 主に社内向けWebサイトのフロントエンドを担当します。 (スキルに合わせて)バックエンドやCI、テスト、開発環境の改善まで幅広くご担当いただきます。 <プロジェクト例> 社員情報検索システム URL短縮サービス メーリングリスト管理システム 社内用フロアマップサイト 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 ・Reactを使った開発の実務経験3年以上 ・Material-UI、Tailwind CSS等を用いた開発経験 ・TypeScriptの設定やlinter(eslint, prettier等)の導入等、開発環境の継続的な改善が可能な方 【歓迎する経験・知識】 ・CIやテスト自動化の経験がある方 ・サーバーサイド開発やインフラ開発(AWS、GCP、Varnish、Fastly)のご経験がある方 ・品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO) ・UI/UXの構築ができるデザイナー経験があり、フロントエンドに興味がある方 続きを見る
-
【グループIT推進本部】コンサルタント
部署紹介 コンサルチームは、 サイバーエージェントグループ内の各事業が抱える技術課題の解決を促進するチームです。 サイバーエージェント内の多くの技術ナレッジや技術資産を、グループ各所で生まれる課題や困ったの解決につなげ、事業成長に貢献します。 元々コンサルチームの所属する『グループIT推進本部』は、点在していたインフラ、セキュリティ、データ基盤、ネットワークなどの組織がまとまり2022年に設立されました。 そのシナジーを最大限生かすために、各事業、グループ会社の総合的なサポート、コンサルティングを行う組織『コンサルチーム』を本部内に立ち上げ、各社様々な強み、弱みを伸ばし、守る為の専門組織として、強化しています。 業務内容 各事業セグメントのデータ/インフラ組織やスタートアップ会社、事業の責任者と連携し、プロダクト開発/運用やデータ活用、セキュリティなど、システム面の多方面なコンサルティング、サポートを行います。 相手となる会社、事業によって、その専門部署と連携したり、1から構築、事業立ち上げのサポートを行う機会が得られることも、面白みの一つです。 本ポジションでは、例えばサイバーエージェントグループの事業、会社について、以下のような課題に取り組みます(全分野に精通する必要はありません)。 ・スタートアップの経営層や事業責任者と深く連携し、高品質なインフラ、データ活用を行うためのコンサルティング、システム構築を行う ・開発組織を持たないスタートアップ企業、部門に対して、システム開発や運用、セキュリティに関係する外注のアドバイスや、契約や管理方法のサポートを行う ・機械学習,データサイエンス分野の専門家と連携し、クラウド/オンプレミスで構築しているシステムにおける提案、要件定義、概要設計を行う ・事業、会社の現場業務を調査し、システム/データ活用,コスト削減の提案や、セキュリティ/情報管理の課題提起を行う ・色々な事業やサービスに関わり、その立ち上げや弱点を、仲間と一緒にサポートしてあげる事に、強くモチベーションを感じる方に、とてもおすすめのポジションです。 ※グループ内(または投資先企業のサポート)に特化しているため、コンサルティングの顧客を探すといったノルマ的なものは一切ありません。 求めるスキル・経験など 必須スキル・経験(下記のうち2つ以上の経験) ・クライアント/顧客との折衝経験 または他部署との要件、設計調整経験(3年以上) ・コミュニケーション能力(相談しやすい雰囲気を作れる人) ・プログラミング経験(1-2年程度) ・要件、概要定義経験 ・クラウドインフラの最低限の知識(AWSまたはGCPで利用されている代表的なプロダクトやサービスなどがわかる) ・最新IT技術やサービス、プロダクトへの興味と一般的な理解 歓迎スキル・経験 ・機械学習のプロダクト、ツール、ライブラリに関する知見 ・外部会社(あるいは発注元)とのシステム開発、運用的な見積もり、発注、提案経験 ・情報セキュリティ、システム脆弱性診断等に関する知見 ・仮想化、コンテナ技術および類似するクラウドシステムのプロダクトに関する知見 【求められるマインド】 ・事業部、顧客目線にたった不安、不満への理解 ・課題解決に対するオーナーシップ ・事業領域における強い関心 続きを見る
-
【グループIT推進本部】データアナリスト
部署紹介 データ戦略局(Data Strategy Office)(以下、DSO)は、データ基盤の構築・運用並びに事業部でのデータをも用いた戦略立案の補助等を行う環境を構築するお手伝いをしているチームです。 それぞれのメンバーが得意な領域をもちつつも、相互に意見交換を行いながら各事業部への働きかけを行っています。 グループIT推進内でもデータ活用を行っている部署は存在しますが、我々DSOでは下記のチームで構成をしています。 ⚫︎Data Analysis Consulting Team(DAC) - 事業部内における分析業務 - 分析組織の体制構築 - アナリスト2名 業務内容 サービス戦略立案 既存戦略と別に理想戦略を構築したうえで事業部とのGAPを埋め、より一層事業成長できる戦略を実行できる文化を育成します 施策提案/効果検証 大局を考慮したうえでの施策提案や効果検証などを事業部でできるように、事業部メンバーと一緒/単独で行います モニタリング整備 データの取得のアドバイス/設計から各種KPIのモニタリングレポートの作成等を行います 教育 上記上げている3点を事業部内で行えるように必要な教育活動も行っていきます 業務フロー(一例) spotの提案などを事業部へ行ったり、定例MTGなどで施策の効果検証や施策を共に考える作業などを行います。 データ分析に関しては概ね下記の内容で区分しています。 データの収集 事業部のエンジニアとともに実装方針や取得項目に関して、事業部のビジネスサイドとともに行います。必要に応じてログの取得状況の確認などもこちらの仕事に含まれています。 データの可視化 主にGoogleCloud(Bigquery)等を使用し、スプレッドシートやLooker Studioなどでデータの可視化等を行います。 データの分析 可視化だけでなく、必要に応じて検定等を行い分析結果の解釈などを行います 本ポジションでは、データの収集から分析までのプロセスを一貫して担当していただきます。さらに、事業部門のメンバーが自らデータ活用できる状態を目指し、分析スキルの教育や業務の内製化支援も重要な職責のひとつとなります。 また、単なる分析作業にとどまらず、分析要件の整理や課題の明確化といった上流工程にも積極的に関与し、事業課題の解決に向けた意思決定支援を行っていただきます。 主な利用技術 Python / SQL(Bigquery 等)/ Javascript / json / Google APP script 開発環境・ツール GitHub / LookerStudio/ Google Analytics / Tableau / notion / slack 経験・スキル 必須スキル・経験 統計学の基礎知識 SQLによるデータ処理経験(BigQuery/Redshift/PostgreSQL/OracleDB/hiveなど) 分析結果をわかりやすく伝えるスキル 歓迎スキル・経験 チームを率いて成果を出した経験 データ分析結果を用いて、意思決定に寄与した経験 エンジニアの方と一緒にプロジェクトを進行させた経験 PythonやRを用いた高度な分析スキル 求められるマインド 素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 論理的に物事を考えることが好きな方 数字の分析やwebサービスの運用に興味のある方 様々なドメインを同時に挑戦する事に興味がある方 続きを見る
-
【グループIT推進本部】経営管理|購買ネゴシエーション
部署紹介 購買ネゴシエーション局は、 グループ内で利用しているサービスのベンダーとの契約交渉窓口となり、各部署・各グループ子会社での最新のSaaSなどのITシステム利用最適化を行うチームです。 各部門のITシステム利用状況・契約状況を確認しシステム面のサポートをしたり、システム発注経験のないスタートアップ組織へ契約コンサルティング(外注発注における注意点などのアドバイス)や、大規模ベンダーとの契約取りまとめや価格交渉も行っています。 業務内容 「経営管理」ポジションについては、専門部署を多く抱える『グループIT推進本部』のシナジーを最大限生かすべく、 各社、各部門のITシステムの状況把握、契約状況確認 それらを活用した、グループ全体の利用、契約最適化の提案と実践 利用している商用プロダクトやSaaS、システム業者(AmazonやAkamaiなど)、各社からのシステム提案に対する、自グループのシステム窓口 システム発注の経験の無い非エンジニア系のスタートアップ組織における、システム契約のコンサルタント(外注発注における注意点などのアドバイス) などを行って頂く予定です。 弊社は、グローバル企業からも優良顧客と位置づけられており、日本での導入事例がない最先端の活用提案など、該当ポジションでしか得られない経験を得ることも出来ます。 単なるシステム契約だけでなく、新しい技術領域にもアンテナを広げ、会社や事業での活用にモチベーション高く取り組める方、あるいはスタートアップ会社、組織へのシステム面でのサポートに面白みを感じる人に適したポジションといえます。 求める経験・スキル 求めるスキル・経験 IT関連の購買経験もしくは営業経験 コスト削減・最適化に向けて主体的に動いた経験 歓迎するスキル・経験 下記いずれかでOK! 最新のWeb、ITサービス、スマートフォンのアプリ等に対しての興味、知識 プログラミングスキル(RPA,スクリプト、マクロ等でも可能) 英語力(ビジネスレベル) 求められるマインド システム契約条件やコスト管理に対する真摯な態度 新しいシステムや技術に関する、前向きな理解力 対外的なコミュニケーション能力 続きを見る
-
【グループIT推進本部】システムエンジニア(リーダー候補)
部署紹介 コンサルティング局は、 サイバーエージェントグループ内の各事業が抱える技術課題の解決を促進するチームです。サイバーエージェント内の多くの技術ナレッジや技術資産を、グループ各所で生まれる課題や困ったの解決につなげ、事業成長に貢献します。 コンサルティング局が所属する『グループIT推進本部』は、点在していたインフラ、セキュリティ、データ基盤、ネットワークなどの組織がまとまり2022年に設立されました。そのシナジーを最大限生かすために、各事業、グループ会社の総合的なサポート、コンサルティングを行う組織『コンサルチーム』を本部内に立ち上げ、各社様々な強み、弱みを伸ばし、守る為の専門組織として、強化しています。 プロダクト開発/運用やデータ活用、セキュリティなど、システム面の多方面なコンサルティング、サポートを行います。案件に応じて、さまざまな専門部署と連携したり、1から事業立ち上げのサポートを行う機会が得られることも、面白みの一つです。 仕事内容 本ポジションでは、システムエンジニアとして、 ITシステムの設計、開発、運用業務を行います。 例えばサイバーエージェントグループの事業・会社について、技術の側面から以下のような課題改善に取り組みます。(全分野に精通する必要はありません) (具体的な業務) ・開発組織を持たないグループのスタートアップ企業、部門に対してのシステム等のプログラム開発運用を行う ・機械学習,データサイエンス分野の専門家と連携し、クラウド/オンプレミスで構築しているシステムにおける提案、要件定義、概要設計を行う 色々な事業やサービスに関わり、その立ち上げや弱点を、仲間と一緒にサポートしてあげる事に、強くモチベーションを感じる方に、とてもおすすめのポジションです。 将来的には、チームのリードを担いつつマネジメント業務にも携わっていただきながら、プロジェクトをリーダーとして推進していただくことを期待しています。 このポジションの魅力 ・役員に近いところで仕事ができる ・経営視点を養える ・全社の事業に関わることができて貢献できる ・事業立ち上げを0からサポートできる 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 ・システム開発経験5年以上 【歓迎する経験・知識】 ・リーダー、マネジメントの経験 ・複数部署のいろんな人を巻き込んで業務やプロジェクトなどを推進した経験 【求めるマインド】 ・状況に合わせて柔軟に対応できる ・受け身な姿勢ではなく、自発的に動ける ・部署間の間に立って、折衷案を考えることが好き 続きを見る
-
【グループIT推進本部】人事給与システムエンジニア
部署紹介 HRソリューションチームは、 会社基盤を支える人事給与システムの安定的な稼働運用対応と機能改善対応を行います。 基盤データを保持していることから、社内外システムとの連携対応なども行い、既存システムや機能刷新などに際しては、その分析調査も行います。 秘匿性の高いデータを取り扱うため、少人数体制を基本としていますが、システム刷新や社内システム開発の必要性が高まっていることから、一緒にシステムの設計、開発、運用ができるメンバーを募集しています。 業務内容 人事給与システムに関連したITシステムの設計、開発、運用業務を行うエンジニアを募集しています。 各システムの安定稼働のための運用業務、サーバOS、ミドルウェア、アプリケーションのバージョンアップについても、計画策定して実施をしていただきます。 また、関連する社内システムについては、設計、開発、運用を行ってプロジェクトを成功に導いていただきます。 主な業務内容 ・人事給与システムのアプリケーション運用 ・サーバOS、ミドルウェア、アプリケーション等のメンテナンスやバージョンアップ対応 ・システム連携対応の開発運用 ・社内システム等のプログラム開発運用 ・導入システムの評価業務 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下のご経験をお持ちの方 ・アプリケーションの運用保守を含むシステム開発経験 ・Linuxサーバの運用経験 ・Oracleデータベースの運用経験 ・Script言語(PowerShell/Python等)の利用経験 【歓迎する経験・知識】 ・Oracle構築経験(RMAN、CDB/PDB構成等の理解あれば尚可) ・Web/APサーバの運用経験 ・Javaシステムの開発運用経験 ・人事・給与系システムの運用保守経験 ・MySQL/AuroraDB等の利用経験 ・AWS EC2/S3等の利用経験 ・Windowsサーバの運用経験 求める人物像 ・論理的に物事を考え、原因や影響範囲等を想定して対応できる方 ・データの取り扱いを慎重に行える方 ・新しいシステムや技術に興味を持って、自ら改善提案等を行える方 ・協調性、コミュニケーション能力 続きを見る
-
【グループIT推進本部】リサーチャー(研究職)
部署紹介 学際的情報科学センターは、 企画・クリエティブ・エンジニアリングだけでは対処しきれないインターネットの様々な側面(≒ その他)について学術的・多角的な視点からアプローチし、当社事業の課題解決・価値の発見/向上を目指すチームです。 各メンバーが確立した専門分野を持った独立型プロフェッショナルとして、各部門と連携して取り組みます。現在は主にネットのTrust & Safety、プライバシーやAIの倫理を取り扱っています。 業務内容 サイバーエージェントの各事業部のプロダクトについて、外部の研究機関と協働し、情報科学とその隣接領域における学術的な知見に基づいた研究開発をしていただきます。 各メンバーは事業の理解と自身の専門性・問題意識に基づき事業・社会に価値や課題を発見・創出できる独立型のプロフェッショナルであることが期待されます。 主な業務内容 プロダクトの課題に対する専門性に基づく整理・モデル化、それらに基づく課題解決 専門家コミュニティとのネットワークを活かした社外の専門家との連携に基づく課題解決(共同研究の実績:東京大、筑波大、徳島大、立命館大、東洋大、東京都市大、NII、チキラボ等。学協会の委員等の実績:電子情報通信学会、人工知能学会、計算社会科学会、技術倫理協議会等) 研究開発を通じて得られた知見の社会への還元(論文執筆・学会発表・セミナー開催など) 主な利用技術 R / Python / Julia / SQL / LaTeX 開発環境・ツール GitHub / Slack / RStudio / Jupyter / Notion / Overleaf / Survey Monkey 経験・スキル 必須スキル・経験 R/Pythonなどを利用した統計分析・データマイニング経験 査読付き論文の執筆・採録経験(査読付きジャーナルまたは情報系国際会議フルペーパー) 情報科学または社会科学に関する専門性(当社事業との関連性のある専門性であれば分野は問いません) 歓迎スキル・経験 ビッグデータを用いた人間行動のモデル化とそれを用いた論文執筆経験 アンケート調査の設計・実施・分析とそれを用いた論文執筆経験 Webプロダクトの運営に携わった経験(開発、企画、データ分析など) 何らかの分野での博士号 求めるマインド 当社の事業、自身の専門性と問題意識に基づき課題設定をし、関係者と連携して物事を前に進められる方 社内に同じ分野の専門家が少ない・いない状況で自らその専門性が活きる環境を作り上げることができる方 素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 論理的に物事を考えることが好きな方 様々な事業ドメインの課題に同時に挑戦する事に興味がある方 続きを見る
-
【グループIT推進本部】サーバーサイドエンジニア(決済基盤)/Payment
部署紹介 現在Paymentチームには8名が所属しており、メンバー全員がエンジニアです。また、大阪と東京の二拠点開発を行なっています。 エンジニアとして働きやすい環境になるように以下の取り組みをしています。 サイバーエージェントのリモデイ制度に合わせて原則として週3出勤、週2リモートでパフォーマンスが最大化する開発スタイルを適用しています 決済トレンドに関するワーキンググループを開催し、最新の決済トレンドの収集をチームとして行なっています 毎月1度、ウィニングセッションとして飲食自由の和やかな形で成果の共有をする場を設けています 1ヶ月に最低2日、後回しになりがちな技術的負債や各エンジニアが提案する課題に向き合って取り組むテクの日 二拠点開発なのでメンバー同士のコミュニケーションを促進するコーヒーブレイクタイムを実施しています 仕事内容 サイバーエージェントグループで利用されている決済基盤の開発、及び保守運用を担うエンジニアを募集しています! *Simplyとは?-------------------------------------------------------------------------------------- 多数の決済手段を提供する汎用課金プロダクトです。 AbemaTV、WinTicket、タップルなどで利用されており、拡大を続けています。 今後も長期でサイバーエージェントグループの決済を支え、安定して提供できるプロダクトを目指しています。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- <具体的な仕事内容> ・チーム全員がエンジニアチームなので、決済基盤に関わる全てをメンバーで分担して行いながらプロダクトをリードしていきます ・決済ドメインのスペシャリスト集団なので決済のトレンドをいち早くキャッチアップし、決済基盤を通じ事業のグロースに貢献していきます ・チームメンバーと一緒にプロダクトのロードマップを考えて、継続して開発していきます など 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 サーバーサイドアプリケーションの開発経験が2年以上ある 何らかのリレーショナルデータベースを利用した開発の経験がある Gitを使ったソースコードの管理経験がある 【歓迎する経験・知識】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 AWSをインフラとした開発経験がある インフラリソースのコード管理(Infrastructure as Code)経験がある 決済を伴うiOS/Androidアプリ開発(In App Purchase / Google Play Billing)の開発経験 REST APIの設計 求める人物像 プロダクト視点でのものづくりが好きな人 チームプレイや広い視点での最適化の意識がある人 新技術への積極挑戦や、技術コミュニティへの積極的に貢献する姿勢 長期ロードマップを持って継続して開発したい方 主な利用技術 AWS( ECS, EKS, Aurora, SNS, SQS, Lambda, Cognito, Kinesis etc. ) / Terraform / Datadog / Kotlin / SpringBoot / MyBatis / DDDなど 続きを見る
-
【グループIT推進本部】サーバーサイドエンジニア(データ基盤)|データプロダクトユニット
部署紹介 データプロダクトユニットは、 各事業部/サービスで蓄積された大量のデータを分析や機械学習などを通じて効率的に活用できるようにするためのシステム基盤の開発・運用を行っています。 またデータ加工処理などで利用されるワークフローエンジンや、モデル管理システムといった機械学習で利用される各種システム基盤の開発・運用を行うとともに、機械学習に関わる業務フローの最適化の検討なども行っています。 業務内容 サイバーエージェントの各事業部のデータ活用を促進するための各種システム基盤の開発・運用を、チームメンバーや他の部署と連携して行っていただきます。 主な業務内容 ■各種システム基盤の運用と開発・機能追加 ・社内向け検索基盤やバッチ実行基盤などのシステム基盤の運用を行い、必要な機能の追加や改善を行います。 ・モデル管理やフィルタ処理基盤など機械学習に関わる各種システム基盤やワークフローエンジンなどの運用、開発に携わります。 ■生成AI活用の推進 ・社内業務効率化のための生成AIを使ったツールの開発を行い、会社全体の業務効率化を支援します。 ・ベクトル検索データベースの構築や機能開発を行い、全体最適化にむけての推進を行います。 ■次世代分析基盤にむけての移行と開発 ・Hadoop、Hive、HBase、Sparkなどの現データ分析基盤から次世代の分析基盤に向けての計画と移行、システム開発を担当します。 ・また、Kafka、Flume、Flinkなどのストリーム処理システムにおいても、必要な機能の追加や改善を行います。 上記以外にも様々なシステム開発などもあり幅広く携わっていただく事もあります 主な利用技術 Go / Java / Bash / Python / Apache Iceberg / Apache HBase / Apache Kafka / Apache Solr / Apache Flume / MySQL / Redis / Kubernetes / Istio / Docker / Helm / gRPC / gRPC Web / Prometheus / Grafana / Loki / TiDB 開発環境・ツール GitHub / GitHub Actions / GitHub Copilot / Slack / Intellij IDEA / Ansible / Terraform / Mackerel / vim / Visual Studio Code / gradle / maven / Notion / Jenkins / AWS / Google Cloud 求める経験・スキル 必須スキル・経験 プログラミング言語を用いたシステム開発・運用に関する実務経験(3年以上) Kubernetesを利用した開発経験 Linuxサーバ上での基本的なオペレーション知識 歓迎スキル・経験 英語読解力 Java、Go、Rust、C/C++、TypeScriptでの開発経験 データ基盤(Hive,Snowflake,BigQuery等)を用いたシステム開発経験 パブリッククラウド(AWS/GCP/Azure)に関するシステム開発経験 Solr、Elasticsearchなど検索エンジンを用いたシステムの開発・運用経験 Kafkaなどのデータ転送システムを用いた開発・運用に関する経験 Protocol BuffersやgRPCを用いた開発経験 Terraform、Ansible、Helm等の経験 RDBMS、NoSQLデータベースを用いたシステム開発・運用に関する実務経験 求められるマインド 素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 論理的に物事を考えることが好きな方 様々なドメインを同時に挑戦する事に興味がある方 続きを見る
-
【グループIT推進本部】サーバーサイドエンジニア|全社データ技術局
部署紹介 全社データ技術局は、データ資産を最大限に活用するためのシステム開発・運用を通して、企業の未来を切り拓く組織です。 企業の規模が拡大する中で成長の加速を支援するためにSnowflakeやTableauを活用して分析・可視化することで、データの価値を最大限に引き出し、ビジネスの意思決定を支援します。 例えば、 ・PCの利用状況を可視化することで、利用の効率化と無駄なコストの削減を実現し、紛失防止対策や情報漏洩リスクの低減を図ります。 ・会議室やリモートボックスの利用状況を可視化することで、最適な配置や規模を実現し、利用者の利便性と効率の向上に寄与します。 ・ソフトウェアライセンスのデータを可視化することで利用の最適化やコスト削減を実現します。 募集背景 生成AIの活用により、新たなデータの価値創出や業務効率化の可能性が急速に高まっているため 業務内容 データ分析基盤開発 グループ内のデータ資産を統合し、データの活用を促進するための基盤を構築・運用します データ加工・分析業務 データ資産を活用し、業務の効率化やコストダウン、ビジネスの意思決定を支援します 社内Webアプリケーション開発 業務プロセスを改善し、生産性の向上を図るアプリケーションを開発します ポジションの特徴 ・データ資産を統合し、必要な情報をワンストップで提供します。 ・DWHを利用し、膨大なデータを効率的に分析・活用します。 ・社内システム部門なので、裁量権が大きく、自ら考え、行動を起こすことのできる環境です。 ・アイデアから実現まで、一貫して責任を持って取り組むことのできる環境です。 経験・スキル 必須スキル・経験 SQLの基礎が理解出来ていること データベースを使用したシステムの設計や開発の経歴があること 歓迎スキル・経験 BIツール(tableau等)の利用経験があること AWSの利用経験があること データの分析やデータ活用経験があること 求める人物像 ・データ基盤の構築やデータ分析システムの開発を担当できる方 ・ビジネスの課題解決や新たな価値の創出に貢献できる方 キャリア 能力・経験・成果を適切に評価するキャリアラダーに沿った評価・昇格により、キャリアアップを支援する仕組みがあります。 (参考情報)https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/careers/ 続きを見る
-
【グループIT推進本部】データエンジニア|データ戦略局
部署紹介 データ戦略局は、サイバーエージェント各事業の成長を目指すべく、分析や機械学習などでデータを利活用できる状態にするための業務に取り組んでおり、データ戦略局は下記2チームから構成しています。 ❶Data Management Team(DMT) ・データ基盤の運用 ・データ基盤周りの各種開発/オンプレ用BIツールの開発 開発 3名、運用 6名 ❷Data Analysis Consulting Team(DAC) ・事業部内における分析業務 ・分析組織の体制構築 アナリスト 3名 業務内容 サービスや周辺環境に関する事象をデータとして表現し、分析や機械学習などで活用できる状態にするための業務に取り組みます。 サービスや業務プロセスを正しく理解しそれをデータ化するためのソフトウェア開発の上流工程や、実際にデータを取り扱うための分散処理やデータベース・データウェアハウスに関するスキルが求められます。 分析や推薦・検索システムとの連携も必要となるため、統計学や機械学習などの知識も活かすことができます。 またデータマネージメント業務 - ドメインモデリングとデータ設計 - バッチ処理、ストリーム処理によるデータフローの設計、実装 - BIシステムの開発・運用、およびそのためのデータ整備 - 外部システムやオープンデータ活用のための開発、運用も行なっています。 主な利用技術 yaml / ytt / git-secret / docker / bash / Python / Java / json / javascript / jsx / html / css / Ruby / go / Fargate / Lambda / Aurora Serverless / SQS 開発環境・ツール GitHub / GitHub Actions / Slack / Intellij IDEA / Ansible / Terraform / Mackerel / Grafana / Prometheus / vim / vscode / babel / npm / maven / sketch / zeplin / notion / jenkins / mysql / antlr /CircleCI / iterm2 / i2cssh / Joplin / vi 経験・スキル 必須スキル・経験 関係データベースの論理・物理設計、開発、運用経験 オブジェクト指向プログラミングの基礎知識 要件定義、ドメインモデリングなどソフトウェア開発の上流工程に関する興味 歓迎するスキル・経験 ドメイン駆動設計に関する知識・興味、これを利用したデータマネジメント経験 並列分散システムに関する基礎知識、開発経験 docker、k8sなどコンテナを用いた開発に関する知識・経験 Hadoopなど大規模データ処理のためのオープンソースソフトウェアに関する知識・経験 AWS/GCPなどパブリッククラウドに関する知識・経験 求められるマインド 素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 論理的に物事を考えることが好きな方 様々なドメインを同時に挑戦する事に興味がある方 続きを見る
-
【オープンポジション】フルスタックエンジニア
部署紹介 「グループIT推進本部」とは、サイバーエージェントグループにおけるシステムやインフラ、セキュリティの課題解決をより推進すべく、2022年4月にスタートした横串の横断組織です。 17の専門組織から構成される当本部は、スタートアップ会社の立ち上げや注力事業のサポート、基幹システムの構築や業務セキュリティの改善など、サイバーエージェントグループにとって重要と思われる様々な事象に対して主体的に取り組んでいます。 ▼グループIT推進本部について https://it.cyberagent.group/ 仕事内容 フルスタックエンジニアとして、多岐にわたる技術分野を統括し、技術的な業務だけでなく、マネジメントや戦略立案などの高度な業務を担当していただきます。 なお、今回のポジションはオープンポジションとなります。これまでのご経験やスキルをもとに、グループIT推進本部に最大限のご活躍を期待できる最適なポジションにて選考をさせていただきます。 具体的なポジションについては、選考プロセスの過程で最終的に判断させていただきます。 参考までに、現在グループ推進本部で募集中のポジションは以下からご確認頂けます。 https://hrmos.co/pages/cyberagent-group/jobs?category=1714905290551390208 このポジションの魅力 最新技術を取り入れて拡張することができる環境 自主性を発揮し、自分で思考し行動することが可能な、幅広い裁量を持つ環境 アイデアの段階からその実現に至るまで、一貫して推進できる環境 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 ・マネジメント経験 以下はいずれも経験年数1年以上、もしくはそれに相当する知識があればOK インフラ構築の経験 Webシステムの開発経験 アプリケーションの開発経験 サーバサイドの開発経験 【歓迎する経験・知識】 クラウド上での開発が得意な人 求める人物像 自発的にいろんな業務に挑戦できる方 周囲に気を配りながら、組織で成果を出すために貢献できる方 最新技術トレンドをキャッチすることが好きな方 仕事を楽しめる方 続きを見る
-
【グループIT推進本部】認証基盤(IdP)開発エンジニア
部署紹介 IDガバナンス局は、2023年10月に新設された組織で、社内ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションなどの社内のID基盤と周辺システムの開発・運用などを行っているチームです。 サイバーエージェントグループはサービスやプロダクトが増えると共に社員数も増えており、時代とともにリモートワーク等の働き方の柔軟性も高まっている中で、ID管理のセキュリティレベルを高めていくことが求められています。 今回募集しているIDガバナンス局は、弊グループの次の20年の生産性や安全性を最大化するために、既存システムを抜本的に作り直す組織として2023年10月に新設された組織です。 全体で数千名の社員のID管理をより高いセキュリティレベルに高め、よりよい事業運営ができるよう組織を強化したく、採用することとなりました。 業務の効率化とセキュリティ強化がますます重要な課題となっている今、これを実現するためには、優秀なエンジニアによる新たな技術導入やプロジェクト推進が不可欠です。 私たちはエンジニア一人ひとりが活躍できる環境の整備と、キャリアの成長機会を提供することを最優先に考えています。 ⭐️ このポジションの魅力 ⚫️キャリアの成長機会 グループIT推進本部は、エンジニアが主体となる組織であり、各エンジニアがプロジェクトマネージャーとして大規模プロジェクトをリードするチャンスがあります。また、リーダー、マネージャー、プロダクトオーナーといった役割に挑戦する機会が豊富にあり、自分の意欲やキャリアビジョンに応じた役割を選択できます。さらに、役員との定期的な対話を通じて、上流工程の経験を積み、意思決定に関与することができます。 ⚫️技術的挑戦とモダンな開発環境 コロナ禍以降、働き方やデバイスの多様化に対応するため、当社では最新のセキュリティ技術やデータ管理手法を導入しています。 バックエンド開発では、モダンな技術(Go言語、gRPCなど)や最新のフレームワークを採用しており、エンジニアには使用する技術やツールの選択権が与えられ、自主性を持ってプロジェクトを進めることができます。 ⚫️大規模プロジェクトと現代的な社内基盤構築 当社では、ゼロトラストセキュリティや現代的な働き方に対応した大規模な社内基盤の構築に取り組んでいます。 これらは大企業でも実現が難しい挑戦であり、その中で大きな成長と達成感を得ることができます。 業務内容 サイバーエージェントを支えるID基盤強化を行うためのコアシステムの開発・運用を行っていただきます。 主な業務内容 シングルサインオン、認証/認可のコアシステムの開発、運用 社内向けID基盤(Webアプリケーション)の運用、機能追加 様々な業務フローの要件、課題をキャッチアップしてシステムに実装 主な利用技術・開発環境・ツール Go / Java / AWS / GCP / gRPC / GitHub / Slack / Notion など 求める経験・スキル 必須スキル・経験 Keycloak、OpenAM、Ping IdentityのようなID管理/認証基盤を扱った開発経験 (3年以上) Dockerなどコンテナ技術の利用経験 Gitを利用したチーム開発の経験 歓迎スキル・経験 下記いずれかのご経験をお持ちの方 Javaを利用したサービス開発の経験 API設計・開発の経験 gRPCを扱った経験 AWSやGCP等パブリッククラウドのシステム設計・構築・運用経験 RDBMS、NoSQLデータベースを用いたシステム開発・運用に関する実務経験 開発チームのリーダーやテックリードなどの役割のご経験 セキュリティ監査やコンプライアンス対応の経験 求められるマインド これまでの開発経験を活かして情報セキュリティの分野の能力を高めたい方 責任感をもって施策を推進できる方 立場の異なる関係者に対して粘り強く交渉を進めることができる方 理想を見据えつつ現実と向き合い課題解決を進められる方 柔軟に意見を受け入れ、チームワークを重視しながらコミュニケーションができる方 続きを見る
-
ネットワークエンジニア(オフィスからスタジオ、データセンターまで幅広く担当)
部署紹介 Nic(ネットワークインテグレーションセンター)は、全国のサイバーエージェントグループのオフィスネットワークを支える新設組織です。現在3名が在籍し、多様な拠点の管理を通じて広範な経験を積むことができます。 オフィス系ネットワークだけでなく、スタジオやデータセンターとの連携を通じて最新技術に触れる機会が豊富にあり、ネットワークエンジニアとして成長できる環境です。 (↓)詳細はこちら https://it.cyberagent.group/team/nic/ 仕事内容 サイバーエージェントグループのオフィスネットワークの企画、設計、構築、運用まで一気通貫で支援します。 (具体的な業務) ・オフィスネットワークおよび関連システムの企画/設計/構築/運用 ・関連会社の新規設立や解散時などにおけるオフィスネットワークのサポート ・グループ会社の方からの問い合わせ・相談対応 ・プライベートクラウドのデータセンターネットワーク案件支援 ・CyberAgent Groupの動画事業(ABEMAなど) のネットワーク案件支援 入社後お任せする業務 既存社員サポートのもと、まずは現行の業務理解、環境理解してもらうために運用保守から着手していただく予定です。 業務理解が進んだら、なるべく早いタイミングで独り立ち(上記の業務内容全体を主体となってやっていく)していただくことを想定しております。 本ポジションの魅力 オフィスネットワークだけでなく、スタジオもデータセンターにも担当領域を広げることができます。 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 Cisco製品(L2/L3スイッチ、無線LAN、ファイアウォール)を中心とした知識・経験 数十~数百人規模のネットワーク設計・構築を主体的に実施した経験 数百~数千人規模のオフィス系ネットワークの運用経験 【歓迎する経験・知識】 CCNP以上の資格を保持している方 広域イーサネット、キャリアサービスなど通信回線に関する知識 Fortigate、ASA/Firepowerを利用したリモートアクセスVPNの構築・運用経験 サーバ(Linux)の構築・運用経験 機器見積もり、発注、回線手配等の実務 続きを見る
-
業務プロセスを改善する社内SE(上流工程メイン)
グループIT推進本部について グループIT推進本部は、システム開発、インフラ、セキュリティ、データ基盤など約20の専門組織で構成されていて、エンジニアを中心に200名以上が活躍しています。(24年10月時点) コーポレートIT局について 『社内システムで社員の業務を効率化』 ◼︎ チーム概要 コーポレートIT局は、チームミッション『専門性を武器にシステムの誕生から墓場まで担当し続け、サイバーエージェントグループ社内のシステム化・効率化を推進』を掲げ、 従業員の生産性向上とセキュリティ強化を実現するために、様々な業務のシステム化・効率化を、システムの内製開発とクラウドサービスの利活用を組み合わせて実現しています。 ◼︎ チームの雰囲気 #中途社員が活躍 #スキルアップを応援 #抜擢文化 業務内容 ◼︎業務概要 スケジューラ、稟議システム、認証基盤、グループウェア、クラウドインフラを中核とする、社内システムの設計・開発を担当。ビジネス職と協力してワンストップのトータルサポートを提供します。 どの職種向けにもわかりやすい説明資料を作成し、各事業管轄のキーマンとの要件調整や業務調整を行うことが重要なミッションです。 ◼︎具体例 (例)グループ全体で使用されているグループウェア(Google WorkspaceおよびMicrosoft365)のセキュリティを維持・改善しつつ、新機能の運用設計を行う。 (例)パブリッククラウドを基盤としたスケジューラーおよびワークフローシステムの更新プロジェクトのPMとして、上流工程を担当する。 (例)全従業員の生産性向上を目指し、新規システムの提案および各事業管轄のキーマンとの要件および業務プロセスの調整を行う。 このポジションの魅力 スピード感のある成長企業で業務プロセス改善にチャレンジできる 業務フローの可視化と改善を通じて組織全体に貢献できる 多様なシステムや運用課題に取り組める(スケジューラー、稟議システム、認証基盤など) 求めるスキル・経験など ◼︎必須スキル・経験 何らかのシステムの設計、開発、運用経験(社内業務システムだと尚可) システム部門以外の部門ともコミュニケーションを取ってプロジェクトを進められる方(上流工程の経験がある方) AWS/Azure/GCP等の主要なパブリッククラウドの利用経験(公私問わず) ◼︎歓迎スキル・経験 社内SEまたはITコンサルタントとして、業務プロセス改善に関わった実務経験 RPAツールや業務改善に関するシステムの知識 組織横断的なプロジェクトでのPM/PL経験 続きを見る
-
【グループIT推進本部】エンジニア_オープンポジション
部署紹介 「グループIT推進本部」とは、サイバーエージェントグループにおけるシステムやインフラ、セキュリティの課題解決をより推進すべく、2022年4月にスタートした横串の横断組織です。 200名以上が在籍し、そのうち約7割がエンジニアです。 17の専門組織から構成される当本部は、スタートアップ会社の立ち上げや注力事業のサポート、基幹システムの構築や業務セキュリティの改善など、サイバーエージェントグループにとって重要と思われる様々な事象に対して主体的に取り組んでいます。 ▼グループIT推進本部について https://it.cyberagent.group/ 本ポジションの特徴 本求人はオープンポジションとなっております。 これまでのご経験やスキルをもとに、グループIT推進本部の中で最大限のご活躍を期待できる最適なポジションにて選考をさせていただきます。具体的なポジションについては、選考プロセスの過程で最終的に判断させていただきます。 必須経験・スキル ・Webサービス開発やプロダクト開発での技術リーダー経験 ・プロジェクトマネージャーとしての実務経験(複数ステークホルダの要求を取りまとめ要件化したことがある) 歓迎経験・スキル ・高い技術スキル:インフラからバックエンド、フロントエンドまでの広い開発経験、あるいは特定の分野での深い専門知識をお持ちの方 ・技術選定の経験:大規模システムにおける技術選定などの意志決定に関わった経験がある方 ・顕著な成果:オープンソースプロジェクトへの貢献、業界で認知された技術的達成など、特定のプロジェクトや技術領域で目覚ましい成果を上げた方 ・プロジェクトマネジメント経験:複雑な大型案件や、スタートアップや新規事業の立ち上げにおけるプロジェクトマネジメント経験がある方 求めるマインド ・変化を楽しめるマインド: 業界のトレンドに敏感で、新技術の学習と実装をリードできる方。過去に迅速な技術変更に対応した経験や、イノベーションを推進した事例をお持ちの方を歓迎します。 ・課題解決に対する深い洞察と実行力: 困難な問題に直面した際に独自の解決策を提案し、具体的なアクションプランを立てて実行に移せる方。過去に複雑な課題を解決した実績をお持ちの方を歓迎します。 ・チームワークとリーダーシップ: 多様な背景を持つチームメンバーと協働し、プロジェクトを成功に導けるリーダーシップを発揮できる方。チームビルディングやマネジメント経験がある方を特に歓迎します。 続きを見る
全 34 件中 34 件 を表示しています