株式会社ドワンゴ すべての求人一覧
全 77 件中 77 件 を表示しています
-
【電子書籍事業】Webアプリケーションエンジニア
職務内容 「BOOK☆WALKER」「ニコニコ漫画」「読書メーター」などブックウォーカー社が運営する各種サービスのWebアプリケーションの設計・開発担当のお仕事です。 業務は各エンジニアはそれぞれ得意な技術領域を持ちつつ、コーディング/インフラ構築/サービス改善など機能横断的に開発に参加しています。チームによりモブプログラミングを実施しています。デザイナや運営などのエンジニア以外のチームとも垣根なくサービスを改善していくため、職分にとらわれず様々な挑戦ができます。 ■担当プロダクト ・BOOK☆WALKER(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営向け各種ツール等) ・ニコニコ漫画(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営・提携出版社様向け各種ツール等) ・読書メーター(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営向け各種ツール等) ・その他、ドワンゴ社の開発する電子書籍サービスの各種Webアプリケーション スキル・経験などにより担当するサービスが異なってきますが、業務都合、本人の意向・キャリアプラン、スキルアップにより担当の変更も随時あります。 ■主に使用する技術 言語: Ruby, Scala, PHP, JavaScript(TypeScript) フレームワーク: Ruby on Rails, Play Framework, React, Symfony(PHP) インフラ: AWS, Terraform データストア: Amazon Aurora(MySQL/PostgreSQL), ElastiCache(Redis), Elasticsearch Service, DynamoDB バージョン管理: git, GitHub CI/CD: CircleCI, GitHub Actions モニタリング: CloudWatch, NewRelic コミュニケーション: Slack, Confluence, Scrapbox, G Suite, oVice 開発手法: スクラム, モブプログラミング他 必須要件 ・Webアプリケーションの設計/開発経験(目安3年以上) ・テストコードを書く習慣があること ・アジャイル開発やペアプログラミング・モブプログラミングを活用したチーム開発に抵抗がないこと ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社支給) ・書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N2相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・エンタメコンテンツを日常的に楽しんでいる方 ・gitの利用、チーム開発経験 ・JavaScript、CSSの知識・開発経験 ・B2Cサービスの開発経験 ・AWSもしくはGCPのWebサイト構築、または利用経験 ・アジャイル開発の経験 ・Ruby on RailsによるWebアプリケーション開発の経験 ・中〜大規模システムの設計・運用、負荷対策が行えること 求める人物像 ・継続的に自己研鑽を続け、成果をアウトプットしている方 ・専門領域や手法にとらわれず、サービス改善のために自発的に行動できる方 ・変化や実験を好む方 ・決められた要件に沿って実装するだけでなく、どのように利用者に価値を提供するかを考えて行動できる方 ・チームでのお仕事に必要とされる役割・アクションが苦でない方 続きを見る
-
【電子書籍事業】Webフロントエンドエンジニア
職務内容 「BOOK☆WALKER」「ニコニコ漫画」「読書メーター」などブックウォーカー社が運営する各種サービスのフロントエンド領域担当のお仕事です。 Webアプリエンジニアやデザイナーなど協働し、改修・新規開発案件を行います。 ■担当プロダクト ・BOOK☆WALKER ・ニコニコ漫画 ・カドコミ ・読書メーター ・その他、ブックウォーカー社の開発する各種Webサービス スキル・経験などにより担当するサービスが異なってきますが、業務都合、本人の意向・キャリアプラン、スキルアップにより担当の変更も随時あります。 ■主に使用する技術 言語: TypeScript(JavaScript), HTML, CSS フレームワーク: React, Next.js テストフレームワーク: Jest, Storybook, Playwright バージョン管理: git, GitHub デザイン管理: Figma CI/CD: GitHub Actions コミュニケーション: Slack, Confluence, Scrapbox, Google Workspace, oVice 開発手法: スクラム, モブプログラミング他 必須要件 ・TypeScript/HTML/CSSによるプログラミングスキル ・Reactなどのモダンフロントエンド技術を利用したアプリケーション開発経験 ・Vite, MSW(Mock Service Worker), Storybookなどを利用したWebフロントエンドにおける開発環境の構築経験 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社支給) ・書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N2相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・Next.jsを用いたSPA(Single Page Application)の開発経験 ・Tailwind CSS, vanilla-extractなどを活用したコンポーネント設計および実装経験 ・デザインやUX、アクセシビリティについての興味・関心 ・Figmaなどのデザインツールの操作およびモックアップ作成経験 ・CIやテスト自動化などによるアプリケーションの継続的な改善 ・BFF(Backends For Frontends)の開発経験 求める人物像 ・継続的に自己研鑽を続け、成果をアウトプットしている方 ・専門領域や手法にとらわれず、サービス改善のために自発的に行動できる方 ・変化や実験を好む方 ・決められた要件に沿って実装するだけでなく、どのように利用者に価値を提供するかを考えて行動できる方 ・チームでのお仕事に必要とされる役割・アクションが苦でない方 続きを見る
-
【電子書籍事業】スマートフォンアプリ開発エンジニア
職務内容 スマートフォンアプリのUI・UX、サービスグロース、各種課金ほか、サービス運営全般に関するアプリ開発・運用の知識など、幅広く経験できる点も魅力です。 ■担当プロダクト ・カドコミ(iOS、Androidアプリ) ・ニコニコ漫画(iOS、Androidアプリ) ・読書メーター(iOS、Androidアプリ) ・その他、ドワンゴ社の開発する電子書籍サービスの各種スマートフォンアプリ スキル・経験などにより担当するサービスが異なってきますが、業務都合、本人の意向・キャリアプラン、スキルアップにより担当の変更も随時あります。 ■主に使用する技術 Androidアプリ開発: Kotlin iOSアプリ開発: Swift バージョン管理: git, GitHub CI/CD: CircleCI コミュニケーション: Slack, Confluence, Scrapbox, Google Workspace, oVice 開発手法: スクラム, モブプログラミング他 フレームワーク: Jetpack Compose, SwiftUI, KotlinMultiplatform ★確定した仕様にそった実装ではなく、より適した仕様の提案やデザイン協議などプロダクトに踏み込んだ開発体制です。 ★技術インプットやナレッジ共有を大切にしており、業務時間内での勉強時間確保や定期的な勉強会開催に取り組んでいます。 必須要件 ・Swift/Kotlinを使ってのネイティブアプリ開発経験 ・企画を実現するために、技術のプロとして関連部署と折衝・調整を行える方 ・アジャイル開発やペアプログラミング・モブプログラミングを活用したチーム開発に抵抗がない方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社支給) ・書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N1相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N1 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・Jetpack Composeを用いたアプリケーション開発経験 ・SwiftUIを用いたアプリケーション開発経験 ・Kotlin Multiplatformを使用したアプリケーション開発経験 ・テストやビルドフローの自動化経験 ・コンシューマー向けアプリの開発・運用経験 求める人物像 ・職種や職位、開発手法やフェーズにとらわれず、開発の成功のために自発的に行動できる方 ・業務外でも技術力を磨く取り組みをし、成果やプロダクトをアウトプットしている方 ・サービスをより良くするために必要な要件や仕様の変更に、柔軟に対応できる方 ・性能や保守性を考慮した品質の高い設計・開発ができる方 ・コードベースや開発環境の改善を継続的に続けていける方 続きを見る
-
【電子書籍事業】運用エンジニア
職務内容 運用エンジニアとして、「BOOK☆WALKER」「dマガジン」「dブック」など各サービスの管理業務をお任せします。 ■主な業務内容 ・基盤システムの運用操作・調査業務 ・社内向け運用ツールの開発・保守 ・障害調査、対応 ・開発ベンダーとの連携(進行管理、検収、品質管理) ほか 上記業務をチームで分担して対応します。 担当プロダクトや領域は、本人の意向やキャリアプラン、スキルを判断して調整します。 ■担当プロダクト ・BOOK☆WALKER ・dブック ・dマガジン ■主に使用する技術 言語: Java,PHP,Python DB: MySQL 環境: AWS バージョン管理: git, GitHub 必須要件 ・Webアプリケーションまたはモバイルアプリケーションの、設計/開発/保守/運用いずれかの実務経験(目安3年以上) ・プログラミング経験(言語:Java,PHP,Python だと好ましい) ・SQLの知識 ・開発ベンダーとの連携しての開発経験 ・書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社貸与) ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N2相当)we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese 歓迎要件 ・エンタメコンテンツを日常的に楽しんでいる方 ・gitの利用、チーム開発経験 ・Apple、Googleアプリストアの管理・運用経験 ・B2Cサービスの開発経験 ・AWSもしくはGCPのWebサイト構築、または利用経験 ・EPUBの知識 ・中〜大規模システムの設計・運用、負荷対策が行えること 求める人物像 ・継続的に自己研鑽を続け、成果をアウトプットしている方 ・専門領域や手法にとらわれず、サービス改善のために自発的に行動できる方 ・変化や実験を好む方 ・決められた要件に沿って実装するだけでなく、どのように利用者に価値を提供するかを考えて行動できる方 ・チームでのお仕事に必要とされる役割・アクションが苦でない方 続きを見る
-
【電子書籍事業】データエンジニア
職務内容 「BOOK☆WALKER」「ニコニコ漫画」「読書メーター」など、ブックウォーカー社が運営する各種サービスのデータエンジニアとして、全サービスを横断するデータ基盤の開発や運用をお任せします。 ■具体的には… ・データ基盤開発 ┗SQL, Python等でのコーディング ・データ基盤設計書等のドキュメント作成 ┗ナレッジ蓄積や共有のためにConfluence等へドキュメントを残します ・データ活用のための調査・実験 ┗開発に着手する前に、複数手法の検討や検証を重ねます その他、エラー監視、データ活用に関しての質疑対応、市場調査や 社内向けのデータ文化の啓蒙活動など、データ基盤活用にかかわる業務を全般的にお任せします。 ★基本的にもくもく作業がメインではありますが、全サービスを横断した担当者のため 複数関係者とのコミュニケーションや、アウトプットを求められる場面も多くあります。 ★要求に応えるだけでなく、一気に多くのニーズを解決するための最適方法を模索することが求められます。 ★プロジェクトは1Q程度でリリース可能なものから、数年単位のプロジェクトまで様々です。 ■開発環境 言語: SQL, Python AWS: S3, Step Functions, Lambda, Glue GCP: BigQuery, Cloud Run functions, GCS, Pub/Sub テストフレームワーク: pytest, busted バージョン管理: git, GitHub CI/CD: GitHub Actions コミュニケーション: Slack, Confluence, oVice ※データ基盤の技術については、下記ブログ記事もご参照ください。 https://developers.bookwalker.jp/entry/2023/10/27/110430 ■組織体制 ブックウォーカー開発本部 サービス企画部 分析活用セクション 人員構成:2名(マネージャー兼データエンジニア1名、データサイエンティスト1名) ※その他、各事業部との兼務メンバー:3名 必須要件 ・Python, SQLを用いたデータ基盤に関わる開発経験 ・AWSまたはGoogle Cloudいずれかのクラウドにてコンテナ仮想化を利用した開発経験 ・テストやIaCやデプロイなどをCI/CDにて自動化し、開発の継続的な改善を行った経験 ・BIを用いたダッシュボード作成経験 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社支給) ・書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N1相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N1 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・データ基盤の設計経験 ・ストリーミングデータ処理の実装経験 ・社内で勉強会や発表を通じたデータ民主化啓蒙、教育の経験 求める人物像 ・継続的に自己研鑽を続け、成果をアウトプットしている方 ・専門領域や手法にとらわれず、サービス改善のために自発的に行動できる方 ・変化や実験を好む方 ・決められた要件に沿って実装するだけでなく、どのように利用者に価値を提供するかを考えて行動できる方 ・チーム体制での業務に必要とされる役割・アクションが苦でない方 続きを見る
-
【電子書籍事業】UIデザイナー
職務内容 デザイナーを集めた横断組織の一員として展開している各サービス(BOOK☆WALKERストア・dブック・dマガジン・ニコニコ漫画・読書メーターなど)や新規プロジェクトのUIデザインを担当していただきます。 ・UXデザイナー、プロジェクトマネージャー、エンジニアなどさまざまなメンバーとチームを組んでプロジェクトを推進していただきます。 ・最新のテクノロジーやトレンドを理解した上で、ユーザーの課題を解決できるUIをデザインしていただきます。 【主に利用するツール】 デザイン:Figma, Adobe XD, Photoshop, Illustrator マークアップ:Visual Studio Code, Atom, Git コミュニケーション:Slack, Confluence, Scrapbox, G Suite, oVice 【配属先情報】 デザインセンター サービスデザイン部 (以下いずれかのセクションへ配属) ・ブックウォーカーストアセクション ・カドコミセクション ・dブックdマガジンセクション ・マンガセクション 男女比:1:1 ※デザインセンター全体 必須要件 ・アプリやスマートフォン向けWebサイトのデザイン実務経験(2年以上) ・美しい外観だけでなく、ユーザー体験を考慮したUIデザイン業務経験 ・Human Interface Guidelines、Material Designの理解 ・設計したものをロジカルに説明する力 ・書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること (PCは会社貸与) ・日本在住の方 ・上記に加え日本語能力がビジネスレベルであること(N2相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. ※ご応募時にポートフォリオの提出をお願いしております。 歓迎要件 ・Webサービスのディレクション実務経験 ・教育、採用を含めたデザインチームのリーダー、マネジメント経験 ・Android、iOS、Webの各市場や環境の理解 ・デザインシンキングとサービスデザインに関わる何かしらの専門知識(リーン関係、情報デザインなど) ・マイクロインタラクションデザインの実務経験 ・タッチポイント、カスタマージャーニーを用いた情報設計経験 求める人物像 ・主体性を持って積極的に新しいことを吸収する意欲のある方 ・デザイン全般/UX技術に関する興味、探究心が強くある方 ・自身で高いゴールを設定し、実現に向けて常に調査・提案・自走し行動している方 続きを見る
-
【電子書籍事業】BOOK☆WALKER|システムエンジニア
職務内容 「BOOK☆WALKER」サービスの会員、決済などの基盤システムの設計・開発担当のお仕事です。 主に「BOOK☆WALKER」サービスのアプリ開発、基盤システムの調査、要件定義、設計、プロジェクト管理業務を、社内のエンジニア、ディレクター、デザイナーおよび開発協力会社と連携し行います。 ■担当プロダクト ・BOOK☆WALKER(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営向け各種ツール等) ・その他、関連する各種Webアプリケーション 本人の意向・キャリアプラン、スキルアップにより担当の変更も随時あります。 必須要件 1)外部協力会社と連携しての開発経験 2)書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 3)自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社貸与) 4)日本在住の方 5)日本語能力がビジネスレベルであること(N2相当)we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・Webアプリケーション、モバイルアプリケーションの設計/開発/運営経験 ・SQLの知識 ・エンタメコンテンツを日常的に楽しんでいる方 ・gitの利用、チーム開発経験 ・Apple、Googleアプリストアの管理・運用経験 ・B2Cサービスの開発経験 ・AWSもしくはGCPのWebサイト構築、または利用経験 ・EPUBの知識 ・中〜大規模システムの設計・運用、負荷対策が行えること 求める人物像 ・継続的に自己研鑽を続け、成果をアウトプットしている方 ・専門領域や手法にとらわれず、サービス改善のために自発的に行動できる方 ・変化や実験を好む方 ・決められた要件に沿って実装するだけでなく、どのように利用者に価値を提供するかを考えて行動できる方 ・チームでのお仕事に必要とされる役割・アクションが苦でない方 続きを見る
-
【電子書籍事業】BOOK☆WALKER|運用エンジニア
職務内容 「BOOK☆WALKER」サービスの会員、決済などの基盤システムの運用担当のお仕事です。 主に「BOOK☆WALKER」サービスのアプリ開発、基盤システムの運用操作・調査業務を中心に、プロジェクト管理業務、小規模開発を、社内ディレクタや担当する協力会社と連携し行います。 ■担当プロダクト ・BOOK☆WALKER(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション向けAPI、運営向け各種ツール等) ・その他、関連する各種Webアプリケーション 本人の意向・キャリアプラン、スキルアップにより担当の変更も随時あります。 必須要件 1)Webアプリケーション、モバイルアプリケーションの設計/開発/運営経験(目安3年以上) 2)SQLの知識 3)外部協力会社と連携しての開発経験 4)書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 5)自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社貸与) 6)日本在住の方 7)日本語能力がビジネスレベルであること(N2相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・エンタメコンテンツを日常的に楽しんでいる方 ・gitの利用、チーム開発経験 ・Apple、Googleアプリストアの管理・運用経験 ・B2Cサービスの開発経験 ・AWSもしくはGCPのWebサイト構築、または利用経験 ・EPUBの知識 ・中〜大規模システムの設計・運用、負荷対策が行えること 求める人物像 ・継続的に自己研鑽を続け、成果をアウトプットしている方 ・専門領域や手法にとらわれず、サービス改善のために自発的に行動できる方 ・変化や実験を好む方 ・決められた要件に沿って実装するだけでなく、どのように利用者に価値を提供するかを考えて行動できる方 ・チームでのお仕事に必要とされる役割・アクションが苦でない方 続きを見る
-
【電子書籍事業】BOOK☆WALKER|企画・開発ディレクター
職務内容 「BOOK☆WALKER」のストア、アプリにおける新しい機能の企画・要件定義、データ分析と改善、デザインの進行管理等。 自社・外部含めデザイナーやエンジニア等と連携し、サービスの設計・開発・成長を担っていただきます。 必須要件 【必須要件】※ご経験3年以上目安 ・B2Cサービスの運営経験 ・主体的に課題を見つけ解決する力、またはそういった経験 ・論理的な考察・説明ができる方 ・書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社貸与) ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N2相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. ■以下いずれかの領域での経験とこだわり(または達成したい目標意識) ・サービスの開発・運営、グロース ・データ分析およびそれに基づく改善 ・デザイン、UI/UXを考慮したサービス設計 歓迎要件 ・デザインやUI/UXに関する知識 ・進行管理(リソース、スケジュール、効果測定)の経験 ・サービスの要件定義(特にUI/UX)・仕様策定の経験 ・コミュニケーション以外の強みをお持ちの方 求める人物像 ・担当分野における開発手法・技術や市場動向への関⼼が高いこと、およびコミュニケーションスキル 続きを見る
-
【電子書籍事業】BOOK☆WALKER|デジタル広告戦略・運用マーケター
職務内容 総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」のユーザー拡大をはかるため、デジタルマーケティングのスペシャリストとして広告戦略の策定から運用までを担当していただきます。 ■具体的な仕事内容一例 ・広告戦略の策定(KGI・KPI設計、媒体選定、運用設計) ・広告運用(リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告、アプリ広告、アフィリエイト広告など) ・広告代理店コントロールや配信プラットフォームとの折衝 ・広告配信に必要な環境構築における社内エンジニア・デザイナー・ディレクターとの折衝 ★目標指標の例:BOOK☆WALKERストアの新規会員獲得数 ┗目標達成のために各広告に予算を割り振り、担当分けをします ┗各プロジェクト単位で、設計→入稿→運用→分析→改善といった一連のPDCAを回していただきます ★入社後は、ディスプレイ広告とリスティング広告をメインにご担当いただく予定です。 ※組織体制等により担当領域の変更可能性有 ★担当領域だけでなく全体設計への提案や、トレンドをキャッチしての新たな施策提案など、自律的な動きが求められます。 必須要件 ・BtoCのデジタルサービスにおける広告運用経験5年相当 ┗ディスプレイ広告、リスティング広告の経験必須 ・広告設計~入稿~運用~分析~改善まで一連のPDCAを回し、目標達成をしてきた経験をお持ちの方 ・数値データに基づいた分析・施策立案・実行に取り組んだ経験のある方 ・インハウスでの運用経験 または 代理店での運用経験がある方 ・書籍全般(漫画含む)、出版業界に興味がある方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること (PCは会社貸与) ・日本在住の方 ・上記に加え日本語能力がビジネスレベルであること(N1相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N1 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・SNS広告運用のご経験 ・アプリ広告運用のご経験 ・予算500万円以上/月の広告運用のご経験 ・幅広い商材やパターンがあるサービスでの広告運用のご経験 ・広告代理店で大型クライアントの広告戦略・運用において実績を持つ方 ・マーケティングの各種フレームワークに対する知識をお持ちの方 求める人物像 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・当事者意識を持ち、積極的に提案や改善などの働きができる方 ・目標達成にこだわりを持ち続けられる 続きを見る
-
【電子書籍事業】BOOK☆WALKER|ビジネスディベロップメント(アライアンス開発担当)
職務内容 総合電子書籍ストアBOOK☆WALKERストアのアセットを活用した法人向け事業の開拓などを担うポジションです。 さらなる事業拡大と法人市場の開拓を目指し、パートナー企業とのアライアンス構築やコラボレーション推進をご担当いただきます。 事業立ち上げフェーズに当たりますので、マニュアル通りの業務ではなく、既存のリソースや強みをもとに顧客への提供価値を自ら考えて、事業拡大につながる戦略的な提案ができる方を求めています。 ■具体的な業務内容 ・サービスの拡販に向けたビジネスパートナーの開拓 ・電子書籍に関する自社アセット(コンテンツ、サービスプラットフォーム等)を活用した法人提案の設計、実施 ・パートナー企業との提携条件の策定、交渉、契約締結 ・パートナーシップの実行・運用における社内関係部署との連携 ・市場動向や他社事例のリサーチ、サービス拡充に向けた仮説策定、改善推進 ・その他事業拡大に必要なビジネス開発業務全般 必須要件 ・法人営業(新規開拓)またはアライアンス推進の実務経験(目安:2年以上) ・IT業界、Webサービス、デジタルコンテンツ業界での事業開発・営業経験 ・提案資料作成、プレゼンテーションのご経験 ・社内外との調整・コミュニケーション能力 ・基本的なPCスキル(EXCELではIF・VLOOKUP関数等を使用できるレベル) ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社支給) ・書籍全般(マンガ含む)に興味がある ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N1相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・電子書籍・出版業界への知見や興味 ・新事業立ち上げ、パートナービジネスの経験 求める人物像 ・BOOK☆WALKERストアのサービスや電子書籍に興味を持ち、事業の成長に貢献したい方 ・新しい価値や市場創出にチャレンジするマインドをお持ちの方 ・複数の部署と連携し、目標達成に向けて柔軟に取り組める方 ・自律的に業務を推進できる方 ・相手の事情を理解し計画性をもって行動できる方 続きを見る
-
【電子書籍事業】ニコニコ漫画|編成企画担当
職務内容 読むだけでなく、ユーザー同士のコメントでも楽しめる【ニコニコ漫画】において、 プラットフォームを活用して多くのユーザーに作品を届け、楽しんでもらうための編成企画・実行などをお任せします。 ■具体的には‥ 1.編成関連業務 ┗ニコニコ漫画サービスにて「どの作品を押し出すか」を企画・提案します ┗サイトトップ、プッシュ通知、X(旧Twitter)等、それぞれに適した「押し出す作品」が決まったら、サイト管理画面を操作しての設定を行ないます 2.版元施策の企画・実行 ┗編集部からお預かりした作品をピックアップし、売上拡大/PV獲得などサービス目標達成のための企画を立案・実行します 3.データ集計&分析 ┗1.2.で実行した企画の効果測定のため、Googleアナリティクス等から数値を抽出・集計をお任せします ┗数値をもとに、仮説検証→次に企画に活かす というPDCAを回していきます 4.各業務における社内開発チームやデザイナー、外部会社との調整や進行業務 ┗例)バナーや特設ページ制作のためのデザイナーとの連携 管理システム改修のための開発チームとの連携 書影利用のための出版社への許諾確認 等 5.検閲業務 ┗サービスの特性上、性的表現・過激表現を含むコンテンツが発生するため 検閲やマスク処理などをお任せする可能性があります 6.ユーザーからの問合せ・通報対応 ┗CSチームに届いたお客様の声のエスカレーション対応や、 ユーザーからの権利侵害・誹謗中傷などに関する通報の情報精査・対応をお任せします 上記業務をチーム(4名)で分担して対応します。 入社後本人の希望や適性を見て各業務の割合は調整し、定期的にローテーションを実施し幅広く経験を積んでいただく予定です。 ■Point ★ニコニコ漫画関連部署の中でも、ユーザー向きを一手に担っているチームです。 ユーザーの声を聞きながら、よりユーザーに楽しんでもらうために日々試行錯誤しています。 ★”作品を届ける”ことがミッションです。編集作業など作品をつくる業務は発生しません。 ■配属予定部署 ブックウォーカー事業本部 ニコニコ漫画事業部 編成セクション 人員構成:6名(マネージャー2名、メンバー4名) 必須要件 ・大卒以上 ・一般的なPCスキル(メール・チャットの業務利用経験、officeソフトでのデータ作成ができる方) ・日常的に漫画サービスを使用している方 ・漫画全般、出版業界(Web漫画)に興味がある方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること (PCは会社貸与) ・上記に加え日本語能力がビジネスレベルであること(N1相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N1 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・リモートワーク環境での就業経験 ・Webサービスの企画・運営の経験をお持ちの方 ・Googleアナリティクスの使用経験 ・業務フローを作成し実際に運⽤改善を⾏った経験 ・Photoshop/Illustratorの使⽤経験 ・LP・バナー制作の進行管理やディレクション経験のある方 ・社内外で複数の組織・チームなどと折衝したご経験がある方 ・出版業界やマンガにかかわる業務経験 求める人物像 ・とにかく漫画が好きな方 ・論理的な思考ができる方 ・新しいことに積極的にチャレンジできる方 ・コンプライアンス意識の高い方 ・コミュニケーション能力が高い方 続きを見る
-
【電子書籍事業】カドコミ・ニコニコ漫画|サービス運営担当
職務内容 「カドコミ(旧ComicWalker)」「ニコニコ漫画」において、オペレーションのみならず、最適化・効率化を意識した業務改善を担う中核メンバーを募集します。 ■具体的には… 1)運用フローの整理と効率化を意識した業務改善の立案と実行 ┗以下2、3の業務を、正確・迅速に実行するために、 Excel自動化、配信システム改修、マニュアル整備等を担います ┗与えられた課題に対しての改善ではなく、自ら課題を見つけ、 解決方法を検討し、上長ほか関係者と調整、実行まで責任感を持って取り組んでください 2)配信関連業務 ・配信業務全般管理(情報の取得・取りまとめ) ・原稿データの確認 ・データ登録、配信期間設定 ・入稿に係る関係者とのコミュニケーション 3)コンテンツの検閲 ・アプリなどで掲載NGとなる描写などの確認 ・漫画表現における性的な描写・残虐表現などのNG描写をレギュレーションに従って補正処理・フィードバック ※補正処理は、黒四角を貼り付けるレベルの作業 ■配属予定部署 ブックウォーカー事業本部 カドコミサービス部 コミック配信セクション ・人員構成:13名(マネージャー1名+メンバー12名) ・男女比:男1:女5 ■カドコミ(旧ComicWalker)とは KADOKAWAの人気マンガ約4,800作品が無料で読めるコミックポータルサイト。 ■ニコニコ漫画とは ユーザー同士でマンガ上にコメントを書き込む機能をはじめ、電子ならではの読書体験が楽しめる漫画サイト。 必須要件 ・社会人経験3年以上 ・リモートワーク環境での就業経験 ・基本的なPCスキル(ExcelでIF・VLOOKUP関数等を自力で組めるレベル) ・書籍全般(マンガ含む)、出版業界に興味がある方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること (PCは会社貸与) ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N1相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・MOS Excelエキスパート又はそれに準じるスキル(Excelでピポットテーブル、マクロの作成ができる) ・Google Workspaceの利用経験 ・Photoshopの利用経験 (トリミングや拡大縮小、画像配置など簡単な画像加工ができる) ・Excelやスプレッドシートを活用した業務自動化・効率化の経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力が高い方 ・入力作業などの繰り返し作業において自分で自分のミスに気がつける方 ・受け身でなく自ら考え提案・行動ができるタフな方 ・コンプライアンス意識の高い方 ・スピード感をもち業務に取り組める方 ・主体性を持って積極的に新しいことを吸収する意欲のある方 ・自身で高いゴールを設定し、実現に向けて常に行動している方 続きを見る
-
【電子書籍事業】dブック・dマガジン|開発プロジェクトマネージャー
職務内容 「dマガジン」「dブック」などブックウォーカー社とNTTドコモ社で共同運営する電子書籍サービスにおいて、開発プロジェクトの牽引をお任せします。 ■具体的には… ・開発マネジメント業務(要件定義、設計開発、運用改善) ・開発ベンダーとの連携(進行管理、検収、品質管理) ・ステークホルダー(ビジネスサイド、パートナー企業)との調整 □プロジェクト進行の例 ①NTTドコモ社、ビジネスサイドとの打合せにてサービスの課題を抽出 ②開発要件の定義、 アーキテクチャ設計 ③開発ベンダーへ仕様書作成を指示 ④開発ベンダーから提出される基本設計の監査・調整 ⑤開発ベンダーの進行を管理 ⑥検収・受入れ試験 ⑦リリース □プロジェクトチーム構成 ・開発プロデューサー ※募集ポジション ・ビジネスサイドディレクター ・エンジニア(開発ベンダー) ・デザイナー(インハウス) ・NTTドコモ社のメンバー □直近でリリースしたプロジェクト ┗dマガジン 3分サク読みサービス(https://dmagazine.docomo.ne.jp/info/sakuyomiticket/) ★ポイント ・開発工程の上流と言われる、要件定義・設計がメイン業務となります ・自ら手を動かしてコードを書く業務は想定していません ・豊富な技術知識をもとに、最適な設計や手法を提案し、リーダーとしてプロジェクトを牽引していく力が求められます ■配属予定部署 ブックウォーカー開発本部 基盤開発管理部 プラットフォームセクション ・人員構成:6名 ・男女比:男6:女0 必須要件 ━下記いずれかの実務経験3年以上━━━━━━━━━ 1)オブジェクト指向言語(Java,PHP,Ruby等)での開発 2)要件定義・アーキテクチャ設計等の開発上流工程 ━下記すべて必須━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・複数のステークホルダーを巻き込んだプロジェクトの牽引経験 ・モノづくりとしてサービスを良くしていきたいと思っていただける方 ・書籍全般(マンガ含む)、出版業界に興味がある方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社貸与) ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N2相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・AWSまたはその他クラウドサービス上での開発経験 ・Webサービスの開発・運用経験 ・iOS・Androidアプリ開発の経験 ・ビッグデータ解析または処理に関する知識や経験 ・決済システム、検索・レコメンドに関する知識や経験 ・電子書籍または電子雑誌サービスの開発経験 ・B2Cサービスの開発経験 求める人物像 ・サービスに対し、熱意をもって業務に当たれる方 ・コミュニケーションを取りながら業務を進めることを得意とする方 続きを見る
-
【電子書籍事業】dブック|サービス運営・運用担当
職務内容 NTTドコモの電子書籍ストア『dブック』のサービス運営・運用担当として、 売上向上と安定的なサービス運用をミッションに下記業務の中から 経験や関心、組織体制を鑑みいくつかの業務をお任せします。 ━主担当業務━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以下1~3のいずれかを主担当としてお任せします。 1.版元提案キャンペーン関連業務 ・取次会社より提案を受けた版元キャンペーンの実施可否判断 ・実施キャンペーンの訴求方法の企画・検討 2.マーケティング関連業務 ・メルマガ・プッシュ通知配信等の進行管理 ・バナー・ランディングページ等の制作ディレクション 3.編成関連業務 ・作品、バナー陳列等に関する企画検討 ・管理システムでの作品、バナー等の陳列登録 ━関連業務━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以下は主担当業務に加えて、お任せします。 ・各業務における社内開発チームやデザイナー、外部会社との調整や進行管理 例) ・管理システム改修のための開発チームとの連携 ・バナー制作のためのデザイナーとの連携 ・取次会社および出版社への問合せ 等 ・データ集計&分析 ・Googleアナリティクス、BigQuery、LookerStudio等を用いた数値抽出・集計 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 入社後本人の希望や適性を見て各業務の割合を調整し、幅広く経験を積んでいただく予定です。 ■配属予定部署 ブックウォーカー事業本部 プラットフォーム事業部 ストア企画セクション ・マーケティングチーム 人員構成:8名 ・配信チーム 人員構成:7名 ※上記いずれかのグループへの配属となります 必須要件 ━下記1~2いずれかの経験必須━━━━━━━━━━━━━ 1)デジタルコンテンツサイト、もしくはECサイトの運営経験 2) 版元、取次、書店、など出版業界での業務経験(紙・電子問わず) ━下記すべて必須━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・PC(Excel、Word、PowerPoint)の基本的な操作スキル ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社貸与) ・書籍全般(漫画含む)、出版業界への興味 ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N1相当)we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N1 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・SNS広告運用のご経験 ・アプリ広告運用のご経験 ・予算500万円以上/月の広告運用のご経験 ・幅広い商材やパターンがあるサービスでの広告運用のご経験 ・広告代理店で大型クライアントの広告戦略・運用において実績を持つ方 ・マーケティングの各種フレームワークに対する知識をお持ちの方 求める人物像 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・当事者意識を持ち、積極的に提案や改善などの働きができる方 ・目標達成にこだわりを持ち続けられる 続きを見る
-
【電子書籍事業】dマガジン|電子雑誌読み放題サービスの運営担当
職務内容 NTTドコモの電子雑誌読み放題サービス『dマガジン』のサービス運営担当として、下記業務をおまかせします。 ■具体的には‥ 1.サイト編成企画・ディレクション ┗dマガジン内でユーザーに「どんな体験をしてもらうか」「どの作品を見てもらうか」を過去データやトレンドをもとに企画・提案 ┗企画実行に必要なサイト改修、デザイン制作、配信調整など各チームとの連携およびディレクション 2.キャンペーン企画・ディレクション ┗ユーザーデータをもとにしたキャンペーンの企画立案 ┗社内のデザイナー、エンジニアとの調整やスケジュール管理等のディレクション 3.データ集計&分析 ┗1.2.で実行した企画の効果測定のため、Googleアナリティクス等からの数値抽出・集計と 数値をもとにした仮説検証→次に企画に活かす というPDCAを回していきます 4.社内外各所との連携・調整 ┗例)機能改修のため、開発チームとの連携 企画実行のため、デザイナーやエンジニアと連携 出版社との打合せや各種調整 ※営業担当者とともに実行 NTTドコモ社との定例MTGへの参加および数値共有 等 上記業務をチーム(10名)で分担して対応します。 入社後本人の希望や適性を見て各業務の割合は調整し、定期的にローテーションを実施し幅広く経験を積んでいただく予定です。 ■配属予定部署 ブックウォーカー事業本部 プラットフォーム事業部 メディア企画セクション 人員構成10名(マネージャー1名、メンバー9名) 男女比 男4:女6 ■dマガジンとは 2,400誌以上の雑誌・ムックが月額580円(税込)で読めるサブスクリプションサービスです。 必須要件 ━下記1~3いずれかの経験必須━━━━━━━━━━━━━ 1)WEBサービスの企画・運営経験 2)WEBサイトやLPの制作ディレクション経験 3)Googleアナリティクス等の数値をもとにした企画立案経験 ━下記すべて必須━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・PC(Excel、Word、PowerPoint)の基本的な操作スキル ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社貸与) ・書籍全般(漫画・雑誌含む)、出版業界への興味 ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N1相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N1 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・電子書籍サービス/ECサイト/サブスクリプションサービス等の運営経験 ・BIツール(Looker Studio, Tableau等)の使用経験 求める人物像 ・主体的に業務に望める方 ・率先して業務改善に動ける方 ・運用や施策などの企画立案から実施、分析・評価まで一連の業務を担える方 続きを見る
-
【電子書籍事業】dマガジン|電子雑誌読み放題サービスの配信管理
職務内容 電子雑誌読み放題サービス『dマガジン』運営チームに配属。配信する雑誌データの確認作業やスケジュール管理および、配信フローの効率化・改善を担当していただきます。 ■具体的な業務例 ・出版社から入稿された電子雑誌データの確認 ・入稿対応における出版社との各種調整 ・サービスで扱うアイテムの配信スケジュール管理 ・配信フローの効率化、改善 ■dマガジンとは 2,400誌以上の雑誌・ムックが月額580円(税込)で読めるサブスクリプションサービスです。 必須要件 ・外部取引先とのメール連絡および電話対応スキル ・PCおよびOfficeソフトもしくはGoogle Workspaceの基本操作スキル ・雑誌を含む本が好き、あるいは出版業界に興味のある方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社支給) ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N1相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・IT業界での就業経験 ・出版業界での就業経験 ・配信コンテンツの管理方法やフローの改善実績がある方 ・テレワークのご経験がある方 求める人物像 ・コツコツと仕事をすることを得意とする方 ・主体性を持って業務に取り組み、問題や課題の解消や改善を進めていける方 ・チームをはじめ関係部署や関連会社と円滑なコミュニケーションがとれる方 続きを見る
-
【電子書籍事業】取次|基盤システム開発プロジェクト担当(リーダークラス)
職務内容 出版社や電子書籍ストアと連携し、安定かつ効率的な取次・流通を行うための基盤システムの運用・保守・改修などをプロジェクトリーダーとして牽引していただける方を募集しています。そのほか、事業全体の業務効率化のために技術をもとにした改善提案も期待しています。 ■具体的な業務内容 ・電子書籍の納品から売上管理、分析に関わるシステムの課題整理および要件定義 ・開発案件の進行管理 ・開発会社や出版社とのシステム改修に関わる折衝 ・業務効率化のための社内向け簡易ツール(VBA、GAS等)の提案および開発 ■ポイント ・KADOKAWAを含めた各出版社の書誌データを、約50以上の電子書籍ストアに納品するための基盤システムにかかわるプロジェクトです。 ・書誌データの提供元となる出版社、納品先となる電子書籍ストア、双方のニーズを満たすシステムを作るため、骨の折れる折衝業務も発生しますが、その分やりがいも大きいです。 ・基盤システムの開発業務は外部委託となりますが、社内向けツールの企画・開発など、一部プログラミング業務をお任せする可能性があります。 ■電子書籍取次事業について 電子書籍における「取次」とは、BOOK☆WALKERをはじめとする各電子書籍ストアでマンガや雑誌などを配信するために、各出版社からお預かりした電子書籍作品データを安全かつ確実に届ける業務です。 ブックウォーカーでは独自の電子書籍流通システムを保有しており、書誌データおよびその他のデータの登録から、各ストアで実施するキャンペーン施策情報、売上情報の登録までを一元管理しています。 今後は海外ストアへの配信強化や、業務効率化による流通書籍量の拡大およびコスト削減を目指しています。これらの達成には基盤システムの改善が不可欠です。リーダーとしてこれらの課題に取り組みたい方のご応募をお待ちしています。 必須要件 ・要件定義・アーキテクチャ設計等の開発上流工程 ・プログラミングの実務経験(言語不問) ・システムの構築・設計・実装・運用・保守の経験(5年以上) ・データベースの設計・運用・クエリ作成の経験 ※環境・言語は不問 ・プロジェクトリーダー・外部委託開発会社との協業経験 ・テキストコミュニケーションが得意な方(Slack/メール等) ・書籍全般(マンガ含む)に興味がある ・日本在住の方 ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること (PCは会社貸与) ・日本語能力がビジネスレベルであること(N1相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N1 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・システムの構築・設計・実装・運用・保守の経験(10年以上/シニアレベル) ・各種システムに係る業務において、改善策を提案・実現した経験がある方 ・複数のステークホルダーとの協業を好む方 ・既存の手法にとらわれず、柔軟な視点で物事を考えることができる方 ・複数のメンバーをリードして主体的に業務を進行した経験のある方 求める人物像 ・運用改善や新規機能の実装に向けて、主体的に提案ができる方 ・関係部署・関係各社との調整・連携が得意な方 続きを見る
-
【電子書籍事業】取次|リレーション営業
職務内容 電子書籍取次事業部の一員として、出版社が保有するコミックやライトノベルなど様々な作品をお預かりし、国内・海外の電子書籍ストアへ流通させる各種業務をお任せいたします。 希望と適性を鑑みながら、下記いずれかのポジションへの配属を予定しています。 ■版元、電子書籍ストアへの提案営業■ 出版社や電子書籍ストアとのコミュニケーションを通して、ブックウォーカー社が提供する全サービスを活用した多種多様なメリットを提案し、少しでも出版社や電子書籍ストアに利益を感じてもらえるような関係構築を目指しています。 具体的には… ・新規取引先拡大のための営業 ・既存取引先への、領域拡大のための提案 ・出版社および電子書籍ストアへの販売プロモーション提案、効果測定、検証 等 ★新規2割:既存8割程度。新規取引も、他事業部やグループ会社からの紹介等がほとんどのため関係構築力と提案力が求められます。 ★海外電子書籍ストアへの取次にも力を入れています。語学力を活かして活躍することも可能です。 ■配属予定部署 電子書籍取次事業本部 電子書籍取次営業室 人員構成:6名 必須要件 ━下記1~2いずれかの経験必須━━━━━━━━━━━━━ 1)版元、取次、書店、出版業界などでの業務経験(紙・電子問わず) 2) IT、WEB領域での法人向けの営業・顧客折衝の経験 ━下記すべて必須━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・基本的なPCスキル(EXCELではIF・VLOOKUP関数等を使用できるレベル) ・自宅にテレワーク可能な通信環境と作業場所があること(PCは会社支給) ・書籍全般(マンガ含む)に興味がある ・日本在住の方 ・日本語能力がビジネスレベルであること(N2相当) we are looking for people who have Japanese language skills equivalent to N2 that will enable to communicate smoothly with other employees in Japanese. 歓迎要件 ・各種システムに係る業務において、改善策を提案・実現したことがある方 ・英語(ビジネスでの使用経験) 求める人物像 ・複数のステークホルダーとの協業を好む方 ・既存の手法にとらわれず、柔軟な視点で物事を考えることができる方 ・複数のメンバーをリードして主体的に業務進行をした経験のある方 続きを見る
-
KADOKAWAグループ向けサービス_アーキテクト(システム設計/構築)
仕事内容 【事業紹介】 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。 事業案内資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction 社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/ 【募集部門について】 エンジニアリング部では、KADOKAWAグループがもつメディア(ザテレビジョン、ウォーカープラス、レタスクラブなど)のWebサイトの開発や運営のほか、 KADOKAWAグループの業務系システムの開発、支援を行っています。 <ミッション> KADOKAWAグループのデジタルトランスフォーメーションに、Engineeringで貢献できる強力なチーム(モノづくり集団)を提供する <ビジョン> 全ての開発メンバーが、働きやすい、活躍できる、チャレンジしたくなる、ような開発チームであること 【業務内容】 アーキテクトとして、エンジニアリング部でシステム全体の設計に関わるアーキテクチャ設計やシステム要件定義を主に行っていただきます。 顧客ニーズやストラテジストが提示した事業計画、解決すべきビジネス課題や品質目標に対して、求められるシステム像や解決策を検討して具体化、実際に開発がスタートしてからは強いリーダーシップを以て開発チームを牽引し、エンジニアリング部のエンジニアや外部ベンダーと協力して、目標とするシステムの実現に向けた推進をお願いします。 具体的には、システム開発におけるシステム要件定義やアーキテクチャ設計(基本設計、採用技術の選定、効率化のためのツール類の選定や導入など)、ベンダーへの技術的なレビューの実施とそれによる課題・問題の顕在化の促進、など幅広くご活躍いただける方を探しております。 【技術スタック】 Python,Scala,TypeScript,JavaScript,Node.js,MySQL,AWS,Jenkins,git,Slack,JIRA,Confluence,Google WorkSpace等 利用技術は、開発対象に最適なものを都度アーキテクトが中心になって検討/導入しています。 【仕事環境】 チーム人数:5−10名 リモートワーク環境:あり OS:Mac, Windowsのどちらか希望 PCスペック:CPU core i7, Memory 16GB, SSD 256GB キーボード:英字可 エディタ:指定なし 続きを見る
-
KADOKAWAグループ向けサービス_ソリューションアーキテクト
仕事内容 【事業紹介】 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。 事業案内資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction 社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/ 【募集部門について】 エンジニアリング部では、KADOKAWAグループがもつメディア(ザテレビジョン、ウォーカープラス、レタスクラブなど)のWebサイトの開発や運営のほか、 KADOKAWAグループの業務系システムの開発、支援を行っています。 <ミッション> KADOKAWAグループのデジタルトランスフォーメーションに、Engineeringで貢献できる強力なチーム(モノづくり集団)を提供する <ビジョン> 全ての開発メンバーが、働きやすい、活躍できる、チャレンジしたくなる、ような開発チームであること 【業務内容】 ソリューションアーキテクトとして、エンジニアリング部で新たなシステム化の検討や既存システムの分析、システム要件定義を行っていただきます。 顧客ニーズやストラテジストが提示した事業計画、解決すべきビジネス課題や品質に対して、求められるシステム像や解決策を主に技術面から検討して具体化、実際に開発がスタートしてからは、エンジニアリング部のアーキテクトや外部ベンダーと連携して、目標とするシステムの実現に向けて推進をお願いします。 基本的には、システム開発における全体設計(システム開発におけるシステム要件定義や基本設計、開発計画の策定、システム基盤や採用技術、開発手法の選定など)を取りまとめいただきつつ、ベンダー調整やエンジニアからの技術的な質問に関する対応やコードレビューなど、幅広くご活躍いただける方を探しております。 【技術スタック】 Python,Scala,TypeScript,JavaScript,Node.js,MySQL,AWS,Jenkins,git,Slack,JIRA,Confluence,Google WorkSpace等 利用技術は、開発対象に最適なものを都度アーキテクトが中心になって検討/導入しています。 【仕事環境】 チーム人数:5−10名 リモートワーク環境:あり OS:Mac, Windowsのどちらか希望 PCスペック:CPU core i7, Memory 16GB, SSD 256GB キーボード:英字可 エディタ:指定なし 続きを見る
-
KADOKAWAグループ向けサービス_機械学習エンジニア
仕事内容 【事業紹介】 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。 事業案内資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction 社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/ 【職務内容】 機械学習エンジニアとして、データを活用したシステムの設計・開発・運用に幅広く携わっていただきます。 具体的には、機械学習を活用したモデル開発、データ処理パイプラインの構築、データの前処理や特徴量設計などを行います。 また、データを用いた性能評価や改善施策の提案・実施も担当いただきます。 運用フェーズでは、モデルやデータ処理システムの監視、問題発生時の対応や改善を継続的に行い、システムの安定稼働を支援する役割を担います。 具体的な業務内容: ・データを用いたシステムの設計・開発・運用・保守 ・データ収集、前処理、分析、特徴量エンジニアリング・性能評価および改善施策の提案・実施 ・運用中のモデルやデータ処理システムの監視・改善対応 続きを見る
-
KADOKAWAグループ向けサービス_コーポレートエンジニア(デバイスサービスマネージャ)
仕事内容 ■ 事業紹介 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。 事業紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction 社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/ ■ ポジション紹介 業務生産性最大化とEmployee Experienceの向上を目的として、 KADOKAWAグループ会社向けにICT基盤(PCやSmartPhoneなどのデバイスや、MDMやEDRなどのエンドポイントセキュリティ)の提供や、システム利用やトラブル解決に向けたサポートを行っています。 このたび、従業員の日々の業務推進を、ICTから支えるコーポレートエンジニア/デバイスサービスマネージャを増員募集いたします。 ■サービスデスクセクションのご紹介 サービスデスクセクションには以下の3つのグループがあります。 ① サービスデスク グループ KADOKAWAグループ会社向けにICT基盤(社内システムやデバイス)に関する利用方法やトラブル解決をサポートし、社員が安心して業務に専念できる環境を提供しています。 ② デバイスサービスグループ 高品質なハードウェアの調達や効率的なオペレーションにより、最新の技術を取り入れた最適なデバイス環境をKADOKAWAグループ会社向けに提供しています。 ③ セキュリティ&コンプライアンスグループ デバイス管理システムでのデバイス管理やエンドポイントセキュリティ(EPP/EDR)の導入により、常に最新のセキュリティ対策を提供デバイスに実施しています。 今回募集しているデバイスサービスアーキテクト・スクラムマスターは、 ②③のデバイスサービスおよび セキュリティ&コンプライアンスグループの領域が対象となります。 【具体的な仕事例】 ・サービス企画 プロジェクト計画書(導入効果・リクープ計画・工数管理等)の作成、および経営層や部課長への報告。 ・プロジェクト運営 プロジェクトマネージャー・スクラムマスターとして、プロジェクトツール(JIRA・Backlogなど)を使った進捗・課題管理、関係部署との折衝や運営メンバのサポートなどを実施 ・サービス運営 サービス品質や安定稼働に向けたモニタリングや業務改善活動を推進。また、サービス運営状況について、一定の指標に基づいた経営層や部課長への報告。 続きを見る
-
KADOKAWAグループ向けサービス_コーポレートエンジニア(アーキテクト)
仕事内容 ■ 事業紹介 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。 事業紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction 社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/ ■ ポジション紹介 KADOKAWAグループのDX戦略推進を担い、グループで働くすべての従業員向けに各種ICTサービスを提供し、全従業員が⾃分らしく⽣産性⾼く働ける仕組の構築と⽀援を⾏っています。 ■職務内容 EUCサービス部では、利便性とガバナンスのバランスがとれたEUC(End User Computing)サービスを提供し、利⽤者と運⽤者からのフィードバックとテクノロジーの進化に応じて、継続的かつ⾼速にサービス拡充と改善を⾏いながら、利⽤者の⽣産性最⼤化に貢献することで、従業員の就業体験価値(Employee Experience)の向上を追求することをミッションとしております。 ■ツールサービスセクションの具体的な業務例 担当するサービスにおける以下を担当しています。 ・サービス企画、運営 ・プロジェクト⽴案、推進 ・社内認証・認可基盤の運⽤ ・業務フローの⾃動化、効率化 ・セキュリティ対策の推進 続きを見る
-
Security Consultant / 情報セキュリティ 企画・運用・教育
仕事内容 【事業紹介】 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。 事業紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction 【募集部門について / 業務内容】 情報セキュリティマネジメント部は、グループ全体の情報セキュリティマネジメントシステムを構築し運営することで、グループ内のセキュリティ強化とセキュリティ基盤拡大のための技術開発を支援します。 また、セキュリティを追求するだけではなく、グループで働く全ての従業員の生産性最大化に貢献し、従業員の就業体験価値(Employee Experience)の向上を追求することをミッションとしております。 <業務の具体例> ご経験や適性に応じて情報セキュリティ・個人情報関連業務の企画・運用・改善をお任せします。 ・文書整備(ポリシー・規程・マニュアル類) ・情報資産管理 ・情報セキュリティ相談対応 ・教育、啓蒙活動など <キャリア開発の機会と得られる経験> ・情報セキュリティロードマップ実施と情報セキュリティガバナンス強化という、戦略的な業務展開に携わることが出来る ・新規サービス企画段階から、セキュリティコンサルタントという立場で関与できる ・KADOKAWAグループ全体の情報セキュリティガバナンス向上を経験できる ・グループ全体や業界に寄与する、実効性を重視した情報セキュリティマネジメントシステム構築に携わることができる 続きを見る
-
KADOKAWAグループ向けサービス_Security Consultant / 技術分析、調査
仕事内容 【事業紹介】 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。 事業紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction 【募集部門について / 業務内容】 情報セキュリティマネジメント部は、KADOKAWAグループ全体の情報セキュリティマネジメントシステムを構築し運営することで、グループ内のセキュリティ強化とセキュリティ基盤拡大のための技術開発を支援します。 また、セキュリティを追求するだけではなく、グループで働く全ての従業員の生産性最大化に貢献し、従業員の就業体験価値(Employee Experience)の向上を追求することをミッションとしております。 <業務の具体例> ご経験や適性に応じて情報セキュリティ全般に関与いただきますが、以下のような業務を中心にお任せします。 ・情報セキュリティ関連情報収集/分析/配信 ・情報資産と脆弱性管理 ・情報セキュリティインシデント対応 ・情報セキュリティに関する教育、啓蒙活動 <キャリア開発の機会と得られる経験> ・情報セキュリティロードマップ実施と情報セキュリティガバナンス強化という、戦略的な業務展開に携わることが出来る ・KADOKAWAグループ全体の情報セキュリティガバナンス向上を経験できる ・CSIRT全体の最適化、及び機能(サービス)設計や運用に携わることができる 続きを見る
-
Security Consultant / 個人情報管理 企画・運用・教育
仕事内容 【事業紹介】 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしていきます。 事業紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction 【募集部門について / 業務内容】 情報セキュリティマネジメント部は、グループ全体の情報セキュリティマネジメントシステムを構築し運営することで、グループ内のセキュリティ強化とセキュリティ基盤拡大のための技術開発を支援します。 また、セキュリティを追求するだけではなく、グループで働く全ての従業員の生産性最大化に貢献し、従業員の就業体験価値(Employee Experience)の向上を追求することをミッションとしております。 <業務の具体例> ご経験や適性に応じて情報セキュリティ・個人情報関連業務の企画・運用・改善をお任せします。 ・文書整備(ポリシー・規程・マニュアル類) ・情報資産管理 ・情報セキュリティ相談対応 ・教育、啓蒙活動など <キャリア開発の機会と得られる経験> ・情報セキュリティロードマップ実施と情報セキュリティガバナンス強化という、戦略的な業務展開に携わることが出来る ・新規サービス企画段階から、セキュリティコンサルタントという立場で関与できる ・KADOKAWAグループ全体の情報セキュリティガバナンス向上を経験できる ・グループ全体や業界に寄与する、実効性を重視した情報セキュリティマネジメントシステム構築に携わることができる 続きを見る
-
KADOKAWAグループ向けサービス_インフラエンジニア(ネットワーク)/オフィスネットワーク_アーキテクト
仕事内容 【事業紹介】 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしていきます。 【業務内容】 KADOKAWAグループ社員向けのネットワークインフラチームにて、オフィスネットワークアーキテクトを募集します。 KADOKAWAグループに対し、各種事業を支える大規模なオフィスネットワークの提供を担っていただきます。 多様なユーザーのニーズに寄り添ったオフィスネットワークの設計・構築・運用、チームベロシティの向上、継続した改善活動に積極的に取り組んでいただくことを期待しています。 具体的な業務内容 ・KADOKAWAグループのオフィスネットワーク設計・構築 ・既存ネットワークの運用・改善 ・ネットワーク利用者からの要件引き出し、コンサルティング、要件定義 ・関連部署との調整、大規模プロジェクト内でのネットワーク関連タスク管理 続きを見る
-
KADOKAWAグループ向けサービス_インフラエンジニア(基幹インフラ)
仕事内容 【事業紹介】 KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、働き方改革を含めたDXの推進により、優れたIPを安定的に創出し、様々な形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略のサポートをしています。 事業案内資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction 社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/ 【募集部門について / 業務内容】 KADOKAWAグループは数千台の仮想マシンを擁し、パブリッククラウド/プライベートクラウドを中心に大規模なインフラ基盤を自社で開発/運用しています。 システム運用部ではKADOKAWAグループ内に対し、インフラ領域を中心にシステム運用・保守を行っており、グループ内における各事業・プロジェクトが より安価に、より安定して、より高品質に進むことをミッションとしています。 今回の求人では、下記のインフラの構築/運用保守を行うエンジニア職にご応募いただくことが可能です。 インフラの構築/運用保守を行うエンジニア職の方は、KADOKAWAグループの出版系、基幹システムのOS、MWの構築/運用/保守を担当しています。 システム運用における本番作業を中心に、定常的に稼働している既存システムをメンテナンスすることや 継続的な改善や手法の立案によって、高品質なサービスを提供しています。 以下の業務具体例にもあるとおり、単純な作業を手順通りにこなすのではなく、より効率よく業務を行うための継続的な改善や手法の立案も行っていただきます。 また、KADOKAWAグループ内だけではなく社外の関係者とも密に連携し、サービスメニューの追加や変更といった見直しを行っていただきます。 その過程で、インフラの構成や設計に関わっていただくこともあり、インフラエンジニアとして幅広い業務に携わることが出来ます。 <業務の具体例> ・継続的な標準化の実施によるオペレーション業務改善、SLA向上。 ・インフラ基盤リプレイスに伴うサーバ構築、移行設計、進捗管理。 ・ネットワークチーム、アプリ開発チームとの共同検証などのサービスリリースまでの支援。 ・数ヶ年規模のリプレイス計画におけるプロジェクト推進業務。 ・非定型業務の実施とチームメンバーフォロー など 【キャリア開発の機会と得られる経験】 ・物理インフラからミドルウェアまで、業務の中で幅広い経験を積むことができます。また、エンジニアの会社でありながらグループ会社の一つであるため エンジニア経験と社内SE経験、両方を積むことが可能です。 ・KADOKAWAグループでは、大規模なインフラ基盤を自社で開発/運用しているため、パブリッククラウド/プライベートクラウドなどを問わず より効率よく、安定的に業務を行うための継続的な改善や手法の立案を行っていただけます。 ・KADOKAWAグループ全体が係わる基幹システムは常に改善、リプレイスを続けているため、設計/構築/運用/保守の経験を満遍なく積む ことができます。 続きを見る
-
【ニコニコ事業】配信基盤エンジニア
職務内容 日本最大級の動画配信サービスである「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」を裏から支える配信基盤システムの戦略的な設計、および開発・運用を担当していただきます。 <募集背景> 私たちは、ニコニコ事業の根幹となる配信基盤の開発・運用を通して、よりよいユーザー体験を届けることを目指しております。 その1つとして、オンプレで稼働していた旧配信基盤をクラウドネイティブなアーキテクチャで刷新するプロジェクトを2022年頃より進めておりました。 このプロジェクトは、パブリッククラウドで最適な設計の配信基盤とすべく、1から設計・開発を行うという壮大かつチャレンジングなものでした。その結果として、2024年3月に動画配信基盤の完全移行を達成し、2025年2月からは生放送配信基盤の移行を進めております。 リリース後も、さらなるユーザー体験の向上を目指し、配信遅延の削減や安定性の向上、新機能の追加、新しい配信技術の検証やプロダクトへの組み込み、長期運用を前提とした継続的な改善など、将来を見据えた施策を展開し続ける必要があります。 ニコニコの中枢とも言えるこの配信基盤の安定稼働を止めることなく新しい価値を提供し続けるこのミッションは、難易度が高く、非常に挑戦的なものです。 このミッションに一緒に取り組み、ニコニコの未来を築いていく仲間を募集します。 <お任せしたい業務例> ・サーバサイドを中心とした映像配信システムの新機能やコンポーネントの設計・開発・運用 ・Kubernetes / AWS を用いたインフラの設計・構築・運用 ・映像配信技術やその他特定の技術要素に関する検証 ・「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」への導入支援や連携、技術的なサポート ・夜間時間帯を含む障害対応 ・ログデータに基づいた数値集計・分析 ・ニコニコ事業の施策に基づいた数値・費用計画の策定 <開発環境> ・言語: Go ・インフラ: Kubernetes / Amazon Web Services (EC2, EKS, Aurora MySQL, Document DB, SQS など) ・プロビジョニングツール: AWS Cloud Development Kit (CDK / TypeScript) ・監視: Prometheus / Grafana / Amazon CloudWatch ・その他: GitHub / GitHub Actions / Slack / Google Meet / Google Workspace / JIRA / Confluence <当ポジションの魅力> 国内最大規模の動画配信サービスを支える配信基盤開発 「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」は国内有数の出力帯域を扱っており、秒間リクエスト数も非常に多い大きなサービスとなります。その中核を担う配信基盤は技術的な難易度も非常に高く、挑戦的な環境で自身のスキルを高めたり、挑戦していただける環境です。 働きやすさ リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。 <関連リンク> □ AWS Summit Japan 2024 事例セッション「より良い視聴体験を求めて、ニコニコ動画の配信基盤刷新の舞台裏」 (アーカイブから「ドワンゴ」で検索してください) https://aws.amazon.com/jp/summits/japan-2024/ □ 配信基盤システム新規開発メンバーインタビュー https://www.wantedly.com/companies/dwango/post_articles/466059 □ dwango on GitHub https://dwango.github.io/ 必須要件 ・ソフトウェア開発の実務経験 (3年以上)※言語問わず ・Web アプリケーション開発の実務経験 ・バージョン管理システムを用いた複数人開発の実務経験 歓迎要件 ・大規模トラフィックを支えるシステムの開発・運用経験をお持ちの方 ・VOD / Live Streaming などの配信領域でのシステム開発経験をお持ちの方 ・AWS / GCP をはじめとしたパブリッククラウドでの実務経験をお持ちの方 求める人物像 ・チームで業務を進めることができる協調性をお持ちの方 ・ユーザーにより良い体験を届けることを中心に考えられる方 ・難易度の高い課題に主体性を持って取り組める方 ・様々なステークホルダを巻き込んで議論を推進していける方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】課金システム開発エンジニア
職務内容 ■ミッション 「クリエイターとサービス事業者が、作品づくりやプロダクト開発といった本質的な活動に専念できる決済基盤を創る」 これは、私たち自身がプラットフォーマーとして数々のサービスを立ち上げ、決済の複雑さや外部環境のリスクに直面してきた経験から生まれたミッションです。 だからこそ、そのリアルな知見をすべて注ぎ込み、誰もが安心して創造的な挑戦を続けられる、安定した決済基盤の実現を目指しています。 現在は既存サービスのLTV向上を目指した機能拡張や課金システムの統廃合に取り組む重要なフェーズです。この挑戦をエンジニアリングの力で共に推進してくれる中核メンバーを募集しています。 ■業務内容 ニコニコプレミアム・ニコニコチャンネル等で利用されている内製の課金システムについて、以下の業務に参加していただきます。 ・新規課金システムの設計・開発およびローンチ後の継続的開発・運用 ・既存課金システムの保守・運用および保守性の向上またはそのための提案 ・CIの整備、コードベースの改善、モダンな開発手法の導入など ・運用の整理・改善・提案 ■利用している技術・言語 言語等:Golang, PHP, TypeScript, React, GraphQL 等 インフラ:AWS(EKS, ECS, EC2) 監視:Datadog, Amazon CloudWatch ■ このポジションの魅力 事業とクリエイターを支える仕組みをデザインする経験 ニコニコのビジネスとクリエイターエコノミーの心臓部である課金システムに携わることができます。多様な決済体験をパッケージで提供し、クリエイターが安心して収益を得られる仕組みをデザインすることで、事業と表現活動の両方にダイレクトに貢献できます。 領域を越えて成長できるフルスタックな環境 フロントエンド、バックエンド、インフラと、特定の技術領域に閉じることなく、プロダクト開発に必要な技術スタックを幅広く経験できます。ご自身の得意領域を伸ばしつつ、新しいスキルを実践で身につけていくことができます。 将来の可能性を秘めたプロダクト 私たちが開発する決済基盤は、将来的にはニコニコの枠を越えて、多様なプラットフォーマーの事業を支えるプロダクトへと成長していく可能性を秘めています。その初期段階から、プロダクトの成長に中核として関わることができます。 必須要件 Webアプリケーション開発の実務経験を有する方(3年以上) 外部システムのドキュメント等を読んで、仕様を理解し実装まで行える方 ステークホルダーとの対話を通じて要件定義を行い、設計から実装までを一貫して推進できる方 チームとして協調して仕事を進められる方 歓迎要件 DBAとしてRDB運用(テーブル設計・クエリチューニング等)を担った経験を有する方 AWS / GCPをはじめとしたパブリッククラウドでの実務経験を有する方 IaC(Infrastructure as Code)を活用した経験を有する方 チームの生産性向上や未解決になっている技術的な課題の解消といった領域にも積極的に取り組みたい方 レガシーなシステムの運用や改善に携わった経験を有する方 続きを見る
-
【ファンコミュニティ事業室】クラウドエンジニア
職務内容 【ポジションの概要】 ファンコミュニティサービス sheeta のインフラストラクチャを設計・実装・運用まで一貫してリードし、サービスの安定性とコスト最適化を推進していただきます。 AWS をフルコントロールできる環境で、可観測性の向上と運用自動化を通じて運用品質を高めていただく役割です。 【ミッション】 サービスの安定運用: SLA/SLO、障害予防、復旧時間の短縮 運用自動化: IaC(Terraform/Helm/GitOps)の設計・実装、Self-healing 機構の導入・改善 コスト最適化の推進: AWS コストを継続的に最適化 【主な業務内容】 AWS インフラ設計・構築・最適化(EKS, ECS, RDS/Aurora, IAM, VPC ほか) Kubernetes 環境の設計・運用(マルチクラスタ管理、Service Mesh 改善検討など) Terraform/Terragrunt 等による IaC と CI/CD パイプライン改善 モニタリング/ロギング基盤(NewRelic、Prometheus、Grafana等)の設計・運用 定常運用業務(マニュアルがある手動作業)および自動化 ベンダーマネジメント(技術選定・改善計画の策定・遂行) 必須要件・スキル AWS でのインフラ構築・運用経験 3 年以上 Kubernetes クラスタの設計・運用経験 Terraform など IaC ツールでのコーディング経験 高可用性設計・自動復旧・オートスケールに対して知識のある方 歓迎する経験・スキル 大規模 Web サービスでのインフラ担当経験 Chaos Engineering 等の SRE プラクティスの導入経験 Go/Python などによる運用自動化ツール開発 FinOps/コスト可視化ダッシュボードの構築経験 多国籍チームとのリモート協働経験(英語・ベトナム語) 求める人物像 少人数体制でも裁量と責任を持って新しい仕組みを作り上げることが好きな方 ビジネス目標を理解し、安定性とコストの両面から改善を提案・実行できる方 ステークホルダーを巻き込み、合意形成をドライブできる方 自律的に課題を見つけ、スピード感を持って実装・検証できる方 続きを見る
-
【ファンコミュニティ事業】新規開拓営業兼ファンコミュニティプロデューサー
職務内容 「ニコニコチャンネル」をはじめとした有料制ファンコミュニティサービスの会員増加を目的としたコンサルティングや企画制作、クライアントの新規開拓といった業務をお任せします。 ①有料制ファンコミュニティサービスの新規開拓 ②有料制ファンコミュニティサービスの会員増加を目的とした運用コンサルティングやチャンネルの総合プロデュース ③有料制ファンコミュニティサービスの会員増加を目的としたコンテンツの企画・制作 ≪メイン業務≫ コンテンツを保有、制作している法人・個人クリエイターに対し有料制ファンコミュニティサービスの開設提案・収益化コンサルティングを行うことで、コンテンツ配信を通したクライアントの収益の最大化とドワンゴが提供するファンコミュニティ事業のマーケットシェア拡大を実現していただきます。 ドワンゴでは主力事業の「ニコニコチャンネル」「ニコニコチャンネルプラス」をはじめ、最新型の独自ファンクラブ運営サービス「sheeta(シータ)」を、パートナー様のニーズや価値に合わせてご提案し、合計140万人を超えるコミュニティ形成を実現しています。 アニメ/ゲーム/音楽/俳優/声優/言論/スポーツ/アイドルなど様々なジャンルのコンテンツ制作のプロフェッショナルにパートナー様として参加していただいています。 パートナー様のバックボーンは様々で、出版社や放送局などの大手企業から作家やアーティスト、タレント事務所・ゲーム実況者などの個人クリエイターまで多岐に渡っています。 この職種ではパートナー様のコンテンツ価値とユーザーとの関係性を理解し、有料制ファンコミュニティサービスの開設提案からサイト活用によるファンコミュニティの形成と、ユーザー課金による収益化を実現することをミッションとしています。 具体的な内容としては生放送/動画/テキスト/出版/リアルイベントなど様々な形でのコンテンツ配信を検討し、パートナー様にとって最適なメディアミックスのプランを立案、実現、コンサルティングを行いミッションの達成を目指します。 コンテンツを収益化するコンサルティングにおいては、ドワンゴが率先して取り組んできたBtoCの月額課金のナレッジを効率的に吸収し、担当するパートナー様ごとに、コンテンツとITが融合した世界に類のないファンコミニティサービスの実現に注力していただきます。 ≪やりがい≫ ①コンテンツパートナー様に対する提案営業を通して、エンターテイメントビジネスに対する知識とノウハウを得る事ができます。 ②幅広いジャンルのコンテンツ制作とコミュニティ構築に詳しくなるので、多様な視点を獲得できます。 ③ジャンルは芸能/政治/言論/音楽/アニメ/スポーツ/アイドル/ゲーム/ギャンブル/ボカロ/実況など。 多様な視点はビジネスの機会の発見に繋がり、ビジネスパーソンとして競争優位性が高まります。 必須要件 ・ビジネスの好きな方 ・社会人経験が3年以上ある方 ・新規営業経験のある方 ・PC(Word・Excel・PowerPointなど)の基本的な操作が可能な方 ・論理的な思考が出来る方 ・コミュニケーション能力に自信のある方 歓迎要件 ・エンターテイメントが好きな方、エンターテイメントビジネスに興味のある方 →エンターテイメントビジネスの経験(エンターテイメント企業での就労経験、エンターテイメント企業との交渉経験等)がある方、大歓迎です! ・ストレス耐性の高い方 ・体力に自信のある方 ・数字目標をもって達成してきた実績のある方 ・法人営業経験のある方 ・ソリューション営業経験のある方 続きを見る
-
【KADOKAWA グループ横断】クラウド開発基盤エンジニア
職務内容 ニコニコや KADOKAWA グループにおける AWS の活用を通じた組織の全体最適に関する業務をご担当いただきます。EC2 や RDS、 K8s などを活用したサービスのバックエンドやインフラではなく、 AWS Organizations や Control Tower、 Security Hub、Guard Duty、 Event Bridge などを活用したクラウドプラットフォーム全体に関わる業務になります。想定される業務例は次の通りです。 AWS の活用を必要とするニコニコ/ KADOKAWA グループのシステムに対する技術的な支援の推進 組織全体で利用される共通システムや統制管理に関する仕組みの設計・開発・運用 組織全体における技術方針の策定や AWS の活用に向けた戦略の立案 特定の技術要素に関する調査・検証 組織全体におけるインフラコストの最適化 社内の経理・計上処理に沿ったインフラコストの会計業務 ■ 利用している技術・言語 言語: Go、 TypeScript Infrastructure: Amazon Web Services Provisioning tool: AWS Cloud Development Kit (CDK / TypeScript) 監視: Datadog、 Amazon CloudWatch その他 AWS Organizations、 Control Tower、 Security Hub. Guard Duty、 Event Bridge、 Lambda、 SES、 Cloud Front、 IPAM、 Cost Explorer など GitHub、 GitHub Actions、 GitHub、 Copilot、 Slack、 Gemini など ※ 技術的な支援業務を担当いただく場合はここに記載のない技術要素を使用する可能性がございます。予めご承知おきください。 必須要件 何らかのプログラミング言語によるソフトウェア開発の経験をお持ちの方 (3年以上) RDBMS を用いた Web アプリケーション開発の経験をお持ちの方 何らかの Web サーバサイドプログラムの開発経験 AWS / GCP / Azure / Alibaba Cloud などのパブリッククラウドを用いた開発・運用のご経験をお持ちの方 バージョン管理システムを用いた複数人開発の経験をお持ちの方 チームとして協調して仕事を進められる方 歓迎要件 AWS Organizations や AWS Control Tower による組織全体に対する統制管理・運用のご経験をお持ちの方 クラウド上におけるネットワーク設計のご経験をお持ちの方 複数人のチームでスケジュールやタスクのコントロールを行いプロジェクトをリードしたご経験をお持ちの方 複数のチームや部署など組織を横断したエンジニアリングのご経験をお持ちの方 コスト管理や契約管理のご経験をお持ちの方 オンプレミスからパブリッククラウドへのシステム移行のご経験をお持ちの方 Linux の使用経験をお持ちの方 求める人物像 裁量と責任を持って新しい仕組みを作り上げることができる方 課題を自ら発見しステークホルダーを巻き込み解決まで推進できる方 目標に対しコストとメリットを踏まえ、組織の全体最適に向けて活動できる方 自律的に課題を整理し、スケジュールを立てスピード感を持って活動できる方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】ニコニコサービス プロダクトマネージャー
職務内容 ニコニコの各サービス開発に伴う企画立案・進行管理・効果分析などのプロダクトマネジメント業務を行っていただきます。 ■ユーザー利用動向の調査、仮説設定 └アクセス数やコメント数、動画投稿者数の定点観測を踏まえた、増減理由などの仮説検討 ■サービスや機能の企画立案 └仮説を踏まえ、利用者数増加に向けた改善策を検討、企画書として作成 └利用者数増加に向けたプロモーション企画 ■仕様策定、開発のプロジェクトマネジメント └企画書をベースにした仕様の策定、開発工程の管理など ■施策実施後の効果測定、数値検証 └改善策を実施した後の定点観測、仮説検証といったサイクルの運用 必須要件 自社サービスの抽象的な課題に対しての要件定義、仕様策定、運用のご経験 プロジェクト進行管理(リソース、スケジュール、効果測定)のご経験 エンタメサービスに携わったご経験がある方またはエンタメが好きな方 歓迎要件 課題を明確にし、それを解決するための具体的な取り組みを設定したご経験 求める人物像 大きな組織で大きなプロダクトを動かしてみたい方 価値観の合う仲間と一緒に働きたい方 目的達成意欲の強い方 チームワークやコミュニケーションを大切にする方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】サブスクリプションサービス開発ディレクター
職務内容 このポジションでは、ニコニコサービスの売上拡大のため開発ディレクターとして、サブスクリプションサービスの機能開発をミッションとした下記業務を行っていただきます。 【業務内容】 ・サブスクリプションバックエンドシステムの企画運営 ・新規開発案件の企画要求の整理 ・開発プロジェクトの進行・管理 【ミッション】 ・有料会員のべ200万人を超える規模のニコニコサービスでサブスクリプションの新しいモデルを創出する。 ・利用者体験の向上とビジネス成果の追求を絶えず考え続ける。 ・決済多様化の時代に合わせた柔軟なサブスクリプションバックエンドシステムの構築及び提案を行う ・チームと共にプロダクトのビジョンを具現化する。 ・顧客体験にビジョンを持ちエンゲージメントを深める。 【ポジションの魅力】 ・あらゆるビジネスで活躍するWebサービスのマネタイズやビジネスモデルに関する知見が身につく ・日本最大規模のサブスクリプションビジネスに携わり、サブスクの新しいモデル創出を担える ・エンジニアと一体のチームでプロダクト開発に取り組める 必須要件 ・3年以上の開発ディレクターの経験 歓迎要件 ・決済システムの企画開発経験 ・開発プロジェクトの現場責任者のご経験 ・社内外のステークホルダーを巻き込みながらプロジェクトを推進されたご経験 続きを見る
-
【ニコニコ事業】コンテンツビジネスプロデューサー
職務内容 音楽/アイドル/2.5次元/タレントなどのエンターテイメントコンテンツによるビジネスを実行するプロデューサーをご担当いただきます。 生放送番組の企画・プロデュースから、エンターテイメント企業への権利交渉・企画提案営業、コンテンツのマネタイズ全般など幅広い領域でのプロデューサー業務をお任せします。 <メイン業務> ニコニコ生放送における番組企画/プロデュース/出演交渉 エンターテイメント企業(音楽レコード会社、アーティスト/俳優の所属事務所、イベント主催者等)との渉外/権利交渉/企画提案営業 など <サブ業務> ニコニコ超会議、その他イベント等の企画立案/実施 新たなコンテンツ及びジャンルの開拓/企画 <やりがい> ご自身で裁量と責任を持ってコンテンツのプロデューサー業務を行えます。 幅広いマネタイズやビジネスを実施/経験でき今後のキャリアアップにつながります。 必須要件 エンターテイメント業界(音楽、舞台、アイドル、芸能、映画)のコンテンツ所有者及び権利者との交渉経験 営業として開拓能力があり、即戦力となる方 歓迎要件 法人営業経験がある方 論理的思考ができる方 数字に強い方 求める人物像 エンターテインメントコンテンツでのにマネタイズ経験(コンテンツ獲得、ファンクラブなどの月額課金・有料PPV配信、イベント実施、グッズ制作販売、ネットやリアルでの各種マネタイズ)のある方 音楽、舞台、アイドル、芸能、映画などのエンターテインメント業界にネットワークをお持ちで、従事されていた方 エンターテインメントが好きな方 Webリテラシー意識を高くお持ちの方 異なった業務をマルチタスクで同時進行できる方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】ニコニコニュース 企画制作担当
職務内容 (1)ニコニコ公式生放送、ニコニコ動画(政治・報道・言論・文化芸術領域)での企画制作業務 ・ニコニコならではの機能を活かしたライブ配信番組制作、動画制作 ※スタジオ外での撮影・配信も含む ・ライブ配信番組企画立案 ※企画実施にあたっての社外交渉・社内調整も含む (2)ニコニコニュースに付随するプロジェクトの運営 ・クリエイター支援や文化芸術領域プロジェクトなど 社外との交渉・社内での調整とそのための準備 (3)WEBプロモーション業務 ・プロジェクトの効果を最大化するための各種SNS運用やGA4等外部サービス活用 必須要件 ・Web・IT・エンターテインメント業界での業務経験3年以上 ・コンテンツ制作経験 歓迎要件 ・SNSのビジネスチャンネルの運用経験 ・ライブ配信スキル ・映像編集、画像編集、デザインの経験 ・文章ライティング経験 求める人物像 ・エンタメサービスが好きな方 ・自社プロダクトに携わってみたい方 ・大きな組織で大きなプロダクトを動かしてみたい方 ・価値観の合う仲間と一緒に働きたい方 ・目的達成意欲の強い方 ・チームワークやコミュニケーションを大切にする方 続きを見る
-
【ファンコミュニティ事業】エンタメコンテンツ獲得営業
職務内容 サブスク外収益をメインに、PPVコンテンツの調達やニコニコチャンネル・ファンクラブ等の会員に販売するグッズやオンラインくじの企画提案・営業をお任せします。 【具体的な業務内容】 PPV配信可能なライブコンテンツの調達営業 PPVやファンクラブに関連した番組制作の進行管理 ファンクラブグッズやオンラインくじの企画提案と進行管理 配信/制作会社選定、交渉 各種案件に対しての社内外プロモーション施策の検討と実施 他企業と連携したビジネススキームの策定 番組配信における事務処理等 必須要件 新規営業かつ法人営業のご経験がある方 社会人経験が3年以上ある方 歓迎要件 エンターテイメントが好きな方、エンターテイメントビジネスに興味のある方 数字目標をもって達成してきた実績のある方 エンタメ企業との交渉経験のある方 ライブコンテンツの獲得交渉経験 ファンクラブ運営の経験 求める人物像 新規業務にも習得意欲がある方 コミュニケーション力の高い方 リモートワークに抵抗のない方 続きを見る
-
【ファンコミュニティ事業】ファンコミュニティサービス 収益化コンサルタント(既存営業)
職務内容 ニコニコチャンネルをはじめとした有料制ファンコミュニティの会員増加を目的としたコンテンツの企画・制作 ニコニコチャンネルをはじめとした有料制ファンコミュニティの会員増加を目的とした運用コンサルティングやファンコミュニティの総合プロデュース KADOKAWAグループ内のファンコミュニティ事業推進 ≪職務内容≫ 「ニコニコチャンネル」をはじめとした有料制ファンコミュニティサービスの会員増加を目的としたコンサルティングや企画立案・制作といった業務をお任せします。 ①有料制ファンコミュニティを運営する法人・個人クライアントに向けた、会員増加と流通額向上を目的とした運用コンサルティングやファンコミュニティの総合プロデュース ② ①で得た知見や実績の横展開と発展を目的とした仕組み化 ③クライアントの流通額向上を目的とした企画の考案・制作 ≪メイン業務≫ 月額ファンコミュニティを運営する法人・個人クライアントに対し、収益化コンサルティングを行うことで収益の最大化と、ドワンゴが提供するファンコミュニティ事業のマーケットシェア拡大を実現していただきます。 ドワンゴでは主力事業の「ニコニコチャンネル」「ニコニコチャンネルプラス」をはじめ、最新型の独自ファンクラブ運営サービス「sheeta(シータ)」を、パートナー様のニーズや価値に合わせてご提案し、合計140万人を超えるコミュニティ形成を実現しています。 直近ではラジオ局と協業でプラットフォームサービス自体を開発・運営する取り組みもはじまり、ますますシェアを拡大しています。 音楽/VTuber/俳優/声優/アイドル/アニメ/ゲーム/言論/スポーツなど様々なジャンルのコンテンツ制作のプロフェッショナルにパートナー様として参加していただいています。 パートナー様のバックボーンは様々で、出版社や放送局などの大手企業から作家やアーティスト、タレント事務所・ゲーム実況者などの個人クリエイターまで多岐に渡っています。 この職種ではクライアントのコンテンツ価値とユーザーとの関係性を理解し、クライアントが運営する有料制ファンコミュニティのサイト活用によるファンコミュニティの形成と、ユーザー課金による収益化・流通額の向上を実現することをミッションとしています。 具体的な内容としては生放送/動画/テキスト/グッズ販売/出版/リアルイベントなど様々な形でのコンテンツ配信を検討し、パートナー様にとって最適なメディアミックスのプランを立案、実現、コンサルティングを行いミッションの達成を目指します。 コンテンツを収益化するコンサルティングにおいては、ドワンゴが率先して取り組んできたBtoCの月額課金のナレッジを効率的に吸収し、担当するパートナー様ごとに、コンテンツとITが融合した世界に類のないファンコミニティサービスの実現に注力していただきます。 ≪ポジションの魅力≫ ①コンテンツパートナー様に対する提案営業を通して、エンターテイメントビジネスに対する知識とノウハウを得る事ができます。 ②幅広いジャンルのコンテンツ制作とコミュニティ構築に詳しくなるので、多様な視点を獲得できます。 ③ジャンルは芸能/音楽/政治/アニメ/スポーツ/アイドル/ゲーム/ギャンブル/ボカロ/実況など。 多様な視点はビジネスの機会の発見に繋がり、ビジネスパーソンとして競争優位性が高まります。 ④裁量が大きく、業務が定量的な成果として出るため、目標に対して明確な達成感を得られます。 必須要件 営業経験を3年以上お持ちの方 数字目標をもって達成してきた実績のある方 PC(Word・Excel・PowerPointなど)の基本的な操作が可能な方 論理的な思考が出来る方 歓迎要件 法人営業経験のある方 エンターテイメントが好きな方 エンターテイメントビジネスに興味のある方 求める人物像 自分でPDCAサイクルを回せる 目標(売上)達成する意識がある 自ら主体的に考えて業務に取り組める ビジネスの好きな方 コミュニケーション能力に自信のある方 体力に自信のある方 ストレス耐性の高い方 続きを見る
-
【ファンコミュニティ事業】ファンコミュニティサイト開設・運営のプロジェクトマネジメント
職務内容 ■ サイト開設・運営支援 ・サブスクリプション型ファンサイト立ち上げにおける進行管理 ・開設後の継続運用に向けた運用体制の改善提案・支援 ■ 社内外との調整業務 ・クライアントとの定例会や要望調整 ・営業、制作、法務、グッズ制作、FC運営、開発、CSなど社内関連部署との連携・調整 ■ 案件予算の策定・管理 ・営業と連携し、案件P/Lの計画・作成・進捗管理 ・収支見込みやコスト構造を踏まえた予算戦略の立案 ■ 営業支援・資料作成 ・カスタマーサクセス領域に関する施策提案資料、統計・分析資料の作成 ・KPIや売上データなど数値に基づく改善提案資料の作成 必須要件 潜在的な課題を言語化し主体的に問題の解決に取り組める エンタメ業界(複数の権利者が携わる業界、芸能/WEB/アニメ/ゲーム等)での業務経験 PC(Word・Excel・PowerPointなど)の基本的な操作が可能 歓迎要件 ファンクラブまたは会員制サービスの企画・運営経験 プロジェクトマネジメント経験(10名以上規模の案件での全体統括経験) 大規模システムの改善・運用フェーズのPM経験 ファンコミュニティ事業経験 P/Lや収支モデルに基づいた予算設計・管理の経験 チームマネジメント経験 SNS・映像制作・デザイン等の周辺業務スキル 求める人物像 チームや他部門と協働し、主体的かつ自律的に行動できる方 ファン目線を大切にし、ユーザー体験を重視した改善提案ができる方 新規業務にも習得意欲が高い方 エンタメ業界やクリエイター支援に強い関心を持ち、ファンとのつながりを形にしたい方 成長環境や変化を前向きに楽しみ、柔軟に対応できる方 ビジネス思考を持ち、数値分析に基づいて戦略的に企画・運用を推進できる方 予算管理・KPI設計・売上成長に関心を持って働ける方 続きを見る
-
【ファンコミュニティ事業】ニコニコチャンネル運営サポート担当
職務内容 ドワンゴが提供するファンコミュニティ・プラットフォーム(ニコニコチャンネル、ニコニコチャンネルプラス、sheeta)を利用しているパートナー企業・事務所・クリエーター等からの様々な運用上の問合せや相談を受け取り、回答・対応をしていただく業務です。 多岐にわたる問合せ対応パターンを体系化し、システム化や自動化に繋げてゆくための取組みにも携わって頂きます。 必須要件 多彩なパートナーからのお問い合わせ対応業務への習得意欲と、業務フローの体系化・マニュアル化能力や経験がある方 マルチタスク管理能力のある方 ファンコミュニティ事業やエンタメ市場・言論市場への関心が高い方 出社/リモートワークどちらにも対応可能な方 歓迎要件 ファンコミュニティ事業経験のある方 営業アシスタント・カスタマーサポート・ヘルプデスク等の実務経験のある方 その他営業・接客業務経験のある方 CRMツール活用経験のある方 求める人物像 ホスピタリティを持ち、円滑なコミュニケーションができる方 テキスト上においても配慮のあるコミュニケーションができる方 多岐にわたる業務に臨機応変に対応し、優先順位をつけて効率的に業務を遂行できる方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】広告営業企画プランナー
職務内容 ニコニコを活用した広告企画提案に関する、以下の業務をお任せいたします。 ナショナルクライアントやゲーム企業等、様々なジャンルの企業がクライアントとなります。 1.Web広告(バナー、公式生放送、動画)の企画立案、企画書作成 ニコニコの広告メニューをベースに、クライアントの課題解決につながるWeb広告の企画を提案します ※広告メニューはニコニコサイト内のバナー・動画広告から、公式生放送、動画制作など多岐に渡り、クライアントへ最適な企画提案を行うことで広告効果の最大化を図ります。 2.各イベントにおけるスポンサーのプランニングや企画書作成 ニコニコのリアルイベント(超会議、池袋ハロウィンコスプレフェス等)への、クライアントと既存コンテンツを融合したイベント協賛/出展の企画立案、企画書作成を行います。 ※完全スポンサードのオリジナルイベントを企画することも可能です 3.KADOKAWAグループのメディアやコンテンツを利用した広告企画 ニコニコだけでなく、KADOKAWAグループの保有する出版、映像、ゲーム、Webサービスなど、多岐にわたるメディアとコンテンツを利用した横断企画の立案もお任せします。 ■やりがい クライアントが抱える課題を抽出し、ドワンゴの仕組み(動画、生放送、超会議)を通じて課題解決する・クライアントの満足度を高めることが私たちのミッションです。 ドワンゴならではの仕組みを活用した、固定概念にとらわれない幅広い種類の「アイデア提案」が可能であることが、提案のしがいがあるところであり、一番の魅力です。 また、KADOKAWAグループのシナジーを活かした提案を通し、広告主の満足度向上、新たな広告モデルの創出、グループ全体の成長に携わる様々な経験を積むことができます。 必須要件 以下のすべてが必須条件となります。 1.エンタメに関わる企画職またはプランナー経験 2.パワーポイントでの企画書制作 3.Excelスキル(四則演算レベルで可) 歓迎要件 広告事業の経験者の方 求める人物像 1.プロジェクト意識(納期から逆算したマイルストン設定等)を持ち、スピード感ある仕事を意識できる方 2.常に課題意識を持ち、積極的自発的に情報収集・整理をする習慣がある方 3.営業とのコミュニケーションが円滑にできる方、クライアントの意図を汲み取れる方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】マーケティングリサーチ担当
職務内容 マーケティングリサーチに伴う調査設計・実施・集計・分析・レポーティングをご担当いただきます。 <業務内容詳細> ■調査課題への落とし込み 事業担当者へのヒアリングを通して 仮説立案&調査課題への落とし込みを行います。 ■調査設計・実施 ・定量調査 └アンケート調査票の作成 ・定性調査 └インタビューフローの作成 ■調査の集計・分析・レポート ・データの集計・分析 ・レポートの作成 ・事業担当者への報告 必須要件 アンケートなどリサーチ業務の経験が3年以上ある方 エクセル操作、関数(IF、VLOOK必須※)を使った分析経験 歓迎要件 コミュニケーション能力があり、チームで仕事ができる方 消費者心理に対する好奇心が強く、コツコツと仕事ができる方 エンタメ事業・エンタメ全般に興味関心がある方 続きを見る
-
【ファンコミュニティ事業】ファンコミュニティサイトの番組制作/運営
職務内容 ニコニコチャンネルやファンクラブサイトの会員数増を目的とした下記業務にあたっていただきます。 【具体的業務內容】 ・担当サイトの企画立案、制作運営 ・担当サイトの更新作業、運用業務 ・生放送番組の制作、運営 ・生放送及び収録当日までの進行管理 ・クライアントへの企画提案 ・クライアントとの打ち合わせ ・各折衝業務、サイトに関する周辺コンテン制作 ・出演者や技術配信スタッフ、スタジオの手配 など 【対象コンテンツ】 法人企業、タレント、俳優、声優、VTuber、ストリーマー、アイドル、ボカロ、歌い手、ゲーム実況者 など 必須要件 ・放送現場での番組制作経験(実務2年程度〜) ・外部クライアントへの企画提案経験、渉外経験(実務1年程度〜) 歓迎要件 ・YouTubeなどでの配信経験 ・Slack、Discordなどオンラインコミュニケーションツールの使用に慣れている方 ・Google カレンダー、Googleドキュメント、スプレッドシート、Canvaなどの使用に慣れている方 ㆍFinal Cut、Adobe Premiere Pro、Illustrator、Photoshopなどが使用できる方 求める人物像 ・ スケジュールを意識した行動ができる方 ・相手を選ばずにコミュニケーションを取れる方 ・調整力や折衝能力、判断力が高くフットワークの軽い方 ・責任感を持って意欲的に行動できる方 ・論理的思考力がある方 続きを見る
-
【ライブ事業】音楽配信プロモーション・マーケティング担当
職務内容 音楽配信におけるプロモーション・マーケティング業務をお任せします。 具体的には、下記業務を担当いただきます。 クリエイター、ディストリビューター、SNSマーケティング会社等への施策提案・営業 PR・マーケティングプランの立案・実行 音楽配信サービス会社へのコンテンツプロモーション、ピッチング作業等 配信実績やSNS動向等のデータ検証、マーケティング 広告出稿プランの立案・運用 必須要件 音楽及びデジタルマーケティングに関する理解・知識 各種 SNS(X, TikTok、Instagram など)の運用、分析経験 トレンドに対する敏感な把握・対応力 音楽配信サービスや音楽レーベル等でのデジタルマーケティング、配信ビジネス実務経験(プラン作成、実行等) 求める人物像 積極的なコミュニケーション能力、関係構築・連携能力がある方 社外:主な取引先となる、クリエイター、ディストリビューター、SNSマーケティング会社、音楽配信サービス会社 社内:社内での一連の業務はクリエイター、ライセンスアウト、外部メディアの担当等、各チームとの連携で取り組んでいますので、チームワークが得意な方、コミュニケーション力に長けている方を歓迎します。 エンターテイメントに関わる業界での勤務経験のある方 UGC(User Generated Contents)に造詣が深い方 過去の成功体験に固執せず、ユーザーやクリエイターからのニーズの変化に適用できる方 続きを見る
-
【ライブ事業】コンテンツビジネス 企画営業
職務内容 声優事務所やタレント事務所、その他エンターテイメント企業間アライアンスや、ニコニコ生放送を中心とした各案件に対して、 番組制作やプロモーションプラン策定と実施、その他案件の権利交渉等を行っていただきます。 【業務内容】 ・生放送案件についてプレミアム会員およびチャンネル会員数増を目的とした番組の制作 ・各種案件に対しての社内外プロモーション施策の検討と実施 ・他企業と連携したビジネススキームの策定 ・番組制作における事務処理等 必須要件 ・企画営業の経験がある ・番組制作現場のディレクションorプロデュース経験がある ・ワード、エクセルといった文書・計算ソフトが使える ・パワーポイント等で営業用のプレゼンテーションができる 歓迎要件 ・事務所やレーベル、その他エンタメ企業などと関係値がある ・Web/エンタメ業界での企業間アライアンス、 もしくはプロモーションプラン作成などの経験がある ・エンタメ業界でのイベント協賛、タイアップ獲得の実務経験 求める人物像 ・業務がテレワーク中心となるため、社内外とのコミュニケーションや報連相がしっかりとできる方 ・社内外問わず、プロジェクトにおいてそれぞれの立場での利害関係や構造を把握できる方 続きを見る
-
【ライブ事業】#コンパス事業部 リアルイベント担当
職務内容 ゲームの世界とリアルを繋ぎ、ファンとクリエイターの"好き"を繋ぎ、熱狂を生み出す仕事です。 3vs3オンライン対戦ゲーム「#コンパス 戦闘摂理解析システム」のリアルイベントにおける、企画立案から制作進行、当日の運営ディレクションまで、全ての工程に裁量を持って携わっていただきます。あなたのアイデアと実行力で、ファンがヒーローやクリエイターと繋がる最高の"体験"を創り上げてください。 【具体的な業務内容】 ・イベント全体の企画・プロデュース 「ニコニコ超会議」「#コンパスフェス」などの大規模イベントや、新規リアルイベントのコンセプト設計、企画立案。 ・ステージコンテンツの企画・ディレクション ヒーローのモーションアクターである「踊り手」によるダンスライブや、楽曲を制作した「ボカロP」によるDJライブなど、#コンパスの世界観を表現するステージコンテンツの企画と実現。 ・クリエイターとの共創 出演いただく踊り手やボカロPとのリレーション構築、出演交渉、企画内容の調整。クリエイターの魅力を最大限に引き出すための協業。 ・体験型アトラクションの企画・開発 ヒーローをモチーフにした縁日や、ゲームの世界に没入できる体験型アトラクションのアイデア創出と開発ディレクション。 ・プロジェクトマネジメント 予算策定、スケジュール管理、品質管理。制作会社、デザイナー、運営チームなど、多くのパートナーを率いてプロジェクトを成功に導きます。 ・来場者向け施策の企画 ファンが「絶対に行きたい!」と感じるような、魅力的な来場者特典やSNS連動キャンペーンの企画・実施。 経験以上に、あなたの「#コンパスが好き」という熱意を重視します。 必須要件 #コンパス、およびニコニコ動画のカルチャー(ボカロP、踊り手など)への深い愛情とリスペクトをお持ちの方 社内外の多様な関係者(クリエイター、制作会社、社内チーム)と円滑な関係を築ける高いコミュニケーション能力 自ら課題を見つけ、周囲を巻き込みながら最後までやり遂げる責任感と実行力 歓迎要件 イベント(ジャンル、規模問わず)の企画、制作、運営いずれかの実務経験 エンターテインメント業界(ゲーム、音楽、ライブ、アニメ等)でのプロデュース、ディレクション、またはそれに準ずる実務経験 プロジェクトマネジメントやチームリーダーの経験(予算・進捗管理など) クリエイターやアーティスト、タレントとの協業・折衝経験 Illustrator/Photoshopを使用した実務経験(企画書作成や簡単なクリエイティブ修正など) ※上記はあくまで歓迎要件です。 実務経験に自信がなくても、「この仕事で#コンパスを絶対に盛り上げたい!」という強い情熱と、ご自身の想いをアピールできる企画書やポートフォリオをお持ちの方は、ぜひ積極的にご応募ください! あなたの熱意が、次の#コンパスの歴史を創ります。 続きを見る
-
【ライブ事業】#コンパス事業部 プロモーション・マーケティング担当
職務内容 MAU50万の対戦スマホゲーム「戦闘摂理解析システム#コンパス」のプロモーション・マーケティング担当として、仮説立案から解決施策をプランニング、プレゼンテーション、実施計画の作成、実行を行います。 本質課題を発見し解決策を提言。マーケティングプロセスや、リアルとデジタル両方の販促知見を生かしたプランニングと全体設計により、IPが抱える課題の解決を目指します。やっておわりな業務に留まらずず、継続的な提案とPDCAにより、IPの事業成長に貢献していく仕事です。 必須要件 リアル&デジタル統合型のコミュニケーションプランニングの実務経験 意図を的確に伝える企画書作成能力、ならびに、プレゼンテーション力 戦術立案(施策立案・設計)のみならず、戦略領域や本質課題を発見する力 事業会社/広告代理店/PR会社/制作プロダクション/コンサルティングファームにおける3年以上のご経験 歓迎要件 テクノロジーを活用したソリューションや販促設計や具体施策の提案、実行経験 KPI設計力、分析の実務経験 業種、業界や手法別販促の経験と定量水準を持っている方 数十人規模の関係者と協働する大規模プロジェクトの経験 求める人物像 積極的な企画アイデアの提案を行う方 アイデア実現のために行動を厭わない方 続きを見る
-
【ライブ事業】事業管理担当
職務内容 1.予算統制業務 (1) 事業戦略をベースとした予算策定の支援 (2) 予実管理、予実分析 (3) 新規サービスの事業計画策定支援 (4) 各種報告資料の作成 2.計上業務 (1) 各事業部門の費用・売上計上(仕訳)、支払処理 (2) 現行業務の改善、最適化 3.その他 1、2に付随する業務 必須要件 経理職、事業管理職、管理会計業務のいずれかのご経験 PCスキル(最低ライン) └Excelスキル(SUMIFS、ピボットテーブル、VLOOKUP) └Word、Powerpointの基本スキル 歓迎要件 プロジェクトリーダーの経験 求める人物像 要点を簡潔かつ適切に説明できる論理的思考力をもち、相手に配慮ある発言ができる方 自主的に業務改善提案、実行ができる方 状況変化に対し適切な対応策を検討・実行できる方 問題意識を持ち、情報収集や整理ができる方 続きを見る
-
【ライブ事業】アライアンス渉外デスク担当
職務内容 アライアンス部の渉外担当におけるヘルプデスク業務全般をご担当いただきます。 <主な業務内容> 渉外業務(企画提案・権利交渉・営業活動等)に伴う、企画・提案資料の作成補助、および関連情報のリサーチ 契約締結業務の補佐(稟議申請、契約書類の郵送手配 等) 生放送管理ツールを使用した番組設定作業 書類・グッズ等の発送対応 各案件に関するスケジュール管理 必須要件 Word/Excel/PowerPointなど、基本的なPC操作が可能であること HTMLの基本的な知識を有していること コミュニケーション能力に自信があること エンターテインメントコンテンツへの関心・理解があること 歓迎要件 ボカロP、歌い手、踊り手、ゲーム実況者、絵師、動画師、VTuber、YouTuber等、ネット上で活躍するクリエイターやその文化に詳しい方 求める人物像 以下のような資質・志向をお持ちの方を想定しています エンターテインメント業界での勤務経験がある方、または業界で働く強い意欲をお持ちの方 複数の業務を同時並行で柔軟に進行できるマルチタスク能力のある方 社内関係者との円滑なコミュニケーションを図り、協調性を持って業務を遂行できる方 責任感を持ち、自発的かつ積極的に業務に取り組める方 Webリテラシーが高く、基本的なITリテラシーを備えている方 続きを見る
-
【ライブ事業】#コンパス事業部事務担当
職務内容 資料作成とその補助:会議資料や各種ドキュメントの作成、データ入力などを担当します。 経理・財務サポート:資金繰り表の作成補助、請求書の処理、支払い手続きなど、事業部のお金の流れを管理します。 経費精算・手配業務:メンバーの旅費交通費や経費精算、出張時のチケット・宿泊先の手配などを行います。 クリエイター連携サポート:契約書や請求書の管理など、外部クリエイター様(イラストレーター、ボカロP、踊り手など)との連携を事務面からサポートします。 イベント運営補助:リアルイベント開催に伴う、備品発注や関係者への連絡、各種手配など、運営の裏側を支えるサポート業務です。 一般事務作業:会議のスケジュール調整、電話・メール対応、備品管理など、部署全体のサポート業務を幅広く担当します。 必須要件 基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint)をお持ちの方 社会人として基本的なビジネスマナー、コミュニケーション能力をお持ちの方 事務職としての実務経験(2年以上目安) (最重要)「#コンパス」やニコニコのカルチャー(ボカロ、踊り手など)が好き、または強い興味・関心をお持ちの方 歓迎要件 エンタメ業界での事務、アシスタント経験 営業事務や部署アシスタントの経験 経理や簿記の基本知識(日商簿記3級程度) イベント運営のサポートに携わった経験 多くの関係者(社内外問わず)との調整業務の経験 続きを見る
-
【教育事業】フロントエンドエンジニア
職務内容 スマートフォンやパソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のWebフロントエンド開発を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【ZEN Study(旧: N予備校)】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 ※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 私たちZEN StudyのWebフロントエンドチームは、より多くの人が安心して学習に集中できる状態にすることを使命としています。機能の提供にとどまらず、安定して快適な学習の場を作り、守り続ける必要があります。 ZEN Studyでは今後、「学ぶ人」の目標達成をより支援する機能、「教える人」の指導を支援する機能など、未来の「当たり前」となる学習の場になっていくべく、更なる変化を計画しています。 全ての「学ぶ人」と「教える人」のために、新しい学習体験を一緒に作るWebフロントエンジニアを募集しています。 <業務内容> 実装だけでなく設計からリリース、FrontendOpsのような領域、ときには要件定義まで幅広く、アプリケーション開発に関わること全般をご担当いただきます。 業務の一例: アプリケーションのWebフロントエンド開発と改善 新規機能や新規関連サービスのための調査・設計・開発 コードベースの定常的なリファクタリングや、その方針に関する議論 アプリケーションのWebフロントエンドの運用 Webフロントエンド実装のデプロイ・リリース エラー検知やパフォーマンス監視と修正 依存ライブラリ、実行環境の定常的な更新 上記全ての必要に応じた自動化 Webフロントエンド開発と開発チームのための種々の業務 業務知識や開発知識のドキュメンテーション カジュアル面談や選考への参加などの採用活動 <開発環境> □ 代表的な利用ライブラリ ・React ・Next.js ・Vite ・TypeScript ・Styled Components, Panda CSS ・Webpack ・Biome, ESLint, Prettier ・Storybook ・Vitest, Jest, Testing Library □ 代表的な使用ツール ・GitHub Enterprise ・Figma ・Slack ・Google Workspace (Meet, Docs, Sheets, Slides) ・Zoom ・JIRA, Confluence ・Sentry ・Google Analytics <関連リンク> □ エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □ドワンゴ教育サービス開発者ブログ https://blog.nnn.dev/ □ ZEN Study https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 https://zen.ac.jp https://www.syllabus.zen.ac.jp/ 働く魅力 学校運営をするドワンゴならではのプロダクト開発 「ZEN Study」はN高グループの教材として、日々生徒に活用してもらうプロダクトになります。一般ユーザー向けの学習補助サービスは世の中にたくさんありますが、このプロダクトは学校での主要な学習までも担っています。教育領域に興味あるエンジニアには開発のやりがいがあるプロダクトだと思っています。 UI/UX観点で開発ができる N高グループの生徒が高校卒業に必要な単位を取得するために毎日触り、学ぶことにストレスを感じさせないためのプロダクト開発をフロントエンドエンジニアとして経験ができます。企画やデザイナーと一緒にUI・UXについてエンジニア観点で話しを進めながらプロダクト成長に関われるポジションです。 全員リードエンジニアのスタンス ユーザー体験を向上させるために常に最新技術を追求しながら、最適な技術選定をしてプロダクトに取り入れています。この技術選定は1人のリードエンジニアだけで行うのではなく、チーム全員で会話をしながら最適解を見つけていくため、裁量を持ちながら働きたい方にはやりがいあるポジションです。 働きやすさ リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。 必須要件 ・コンピューターサイエンスの基礎知識を身に着けている ・HTML, JavaScript, CSS, WebブラウザやHTTPなど、Webの基礎知識がある ・Webアプリケーションのフロントエンド開発経験が3年以上、または相当する経験がある ・React等のコンポーネントベースなフレームワークを用いた開発に習熟している ※ご応募時にGitHubアカウントや外部ブログURLなど、スキルがわかるものをご提出ください 歓迎要件 ・大規模なWebフロントエンドの開発・運用経験がある ・複雑なWebフロントエンドの開発・運用経験がある ・Webフロントエンドのビルドからデプロイ、配信やキャッシュまで含めたWアーキテクチャ設計経験がある ・Webフロントエンドのパフォーマンス改善に取り組んだ経験がある ・Webフロントエンドのアクセシビリティ向上や、サービス全体のアクセシビリティ向上に取り組んだ経験がある ・コードベースや開発環境の改善に継続的に取り組んだ経験がある ・デザインやバックエンド等を含めた、Webフロントエンドの周りにある業務改善に取り組んだ経験がある ・Webフロントエンドのエンジニアの採用活動に関わったことがある 求める人物像 ・Webやプログラミングが好きな方 ・Webフロントエンドのプロであり続ける・あろうとし続ける方 ・現状を尊重した上で、とらわれずに目の前の問題と戦う方 ・問題や仕様の精緻な理解に基づく、大胆なアプローチができる方 ・理想が遠くても、一歩を積み重ねていける方 ・職種や職位、開発手法やフェーズにとらわれず、プロダクトの成功のために自発的に行動できる方 ・上記のようになりたいと考え、行動を始めている方 続きを見る
-
【教育事業】iOSエンジニア
職務内容 スマホ・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のiOSアプリ(App Store)の開発を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本一の生徒数を誇るネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、ネットの時代にふさわしい教育関連のサービスを開発・運営しています。 【ZEN Study(旧: N予備校)】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 ※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました <募集背景> ZEN Studyのスマホアプリ開発チームでは、ユーザーのみなさんへの効率的な学習環境の提供のため、新規機能開発や改善などを行っています。 学校の生徒は日々ZEN Studyを通して学習を行っており、単なる機能の提供だけではなく高品質な学習環境の提供が求められます。 このようななかで、生徒そしてユーザーのみなさんのことを第一に考え、高品質な学習環境を提供するために自ら考え実行することができる熱意のある方を募集いたします。 <業務内容> ・ZEN Study iOSアプリの設計、開発、テスト及び保守運用 ・iOSチーム内外向けドキュメント作成及びメンテナンス ・GitHubを用いたチーム開発及びコードレビュー ・クラッシュ調査やアクセスログ解析 ・iOSのバージョンアップ対応 ・アプリのリリース作業 等 <業務の魅力> ・ZEN Studyはもちろん、ZEN大学の開学に向けて更なる拡大を続けるプロダクトに関わることができます。 ・変化の著しいiOSアプリを取り巻く環境において、最前線の技術導入により、より良い開発環境で業務に取り組むことができます。 ・ご経験やご希望によっては技術面でのリードをはじめ、開発生産性を高め、より良い開発組織づくりもお任せします。 開発にあたっては、新しいライブラリの導入やアーキテクチャの改善、CIの最適化など様々な技術的挑戦を推奨しています。また、カンファレンス参加費の負担や技術書購入の補助といった制度によって、積極的にエンジニアが技術力を高める機会をサポートしています。 チームはテレワークで働いており、Slack や GitHub を通じてコミュニケーションをとっています(希望により出社を基本的な勤務形態とすることも可能です)。 これらの職務を通じて、ユーザーの未来と日本の教育の未来を作りたいエンジニアの応募をお待ちしています。 <開発環境> □ 開発環境 ・言語: Swift, Ruby, Bash, SQL ・ライブラリ・フレームワーク: SwiftUI, UIKit, RxSwift, Swift Concurrency, AVFoundation, WebKit, swift-testing ・アーキテクチャ: MVVM ・パッケージ管理: SwiftPM □ 使用ツール ・CI/CD: Bitrise, DeployGate ・分析: Firebase Crashlytics, Google Analytics, Kibana ・デザイン: Figma ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・バージョン管理: Git, GitHub ・ドキュメント: JIRA, Confluence, Google Workspace 働く魅力 壮大な事業ミッションとマーケットのポテンシャル ドワンゴの教育事業では「未来の「当たり前」の教育をつくる」をミッションに掲げ、現在の教育の当たり前を変えるために取り組んでいます。 また、教育領域はテクノロジーの参入の余地がまだまだある急成長中の市場であり、ドワンゴはこのマーケットを牽引する日本最大級のサービスを開発・展開しています。 KADOKAWAグループの豊富なアセット 大手企業のグループ会社として、事業基盤・顧客・データといった豊富なアセットを活用し、さらなる事業拡大に挑戦ができる環境です。 積極的な技術的投資 技術のアップデートや開発者体験の向上といったエンジニアにとってやりがいある環境作りに積極的に投資しており、働きがいのあるTech企業を目指しています。 豊富な活躍機会 フルスタック、フルサイクルに開発に携わることができ、また手を挙げれば積極的に挑戦を後押しする文化が根付いています。メンバー・チームの増加に伴い、様々なポジションも必要になっているため、ご自身のご希望やキャリアに合わせた活躍機会を提供できると思います。 働きやすさ リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。 <関連リンク> □ ZEN Study https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □ 開発者ブログ https://blog.nnn.dev/archive/category/iOS 必須要件 ・教育xITによってユーザーにより良い環境を提供したいという熱意のある方 ・Swiftを用いたiOSアプリの開発経験が実務として3年以上ある方 ・RxSwiftやSwift Concurrencyを使った非同期処理、UIKit、SwiftUIの実務経験がある方 ・Gitなどのバージョン管理システムを用いたチーム開発経験をお持ちの方 ・GitHubなどを用いたコードレビュー経験をお持ちの方 歓迎要件 ・Web開発、データベース、Unix、チーム開発、設計・運用について、知識と経験をお持ちの方 ・スマートフォン向けネイティブアプリケーションを開発し、ストアに公開した経験のある方 ・性能や保守性を考慮した品質の高い設計・開発を追求できる方 求める人物像 ・企画を実現するために、技術のプロとして関連部署と折衝・調整を行える方 ・コードベースや開発環境の改善を継続的に続けられる方 ・プログラミングが好きで、業務外でも技術力を磨く取り組みをしている方 ・困難に直面しても諦めず最後までやり遂げることができる方 ・職種や職位、開発手法やフェーズにとらわれず、プロダクトの成功のために自発的に行動できる方 ・サービスをより良くするために必要な要件や仕様の変更に柔軟に対応できる方 続きを見る
-
【教育事業】Androidエンジニア
職務内容 スマホ・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のAndroidアプリ(Google Playストア)の開発を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本一の生徒数を誇るネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、ネットの時代にふさわしい教育関連のサービスを開発・運営しています。 【ZEN Study(旧: N予備校)】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 ※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました <募集背景> ZEN Studyのスマホアプリ開発チームでは、ユーザーのみなさんへの効率的な学習環境の提供のため、新規機能開発や改善などを行っています。 学校の生徒は日々ZEN Studyを通して学習を行なっており、単なる機能の提供だけではなく高品質な学習環境の提供が求められます。 このようななかで、生徒そしてユーザーのみなさんのことを第一に考え、高品質な学習環境を提供するために自ら考え実行することができる熱意のある方を募集いたします。 <業務内容> ・ZEN Study Androidアプリの設計、開発、テスト及び保守運用 ・GitHubを用いたチーム開発及びコードレビュー ・Androidのバージョンアップ対応 ・アプリのリリース作業 等 <業務の魅力> ・ZEN Studyはもちろん、ZEN大学の開学に向けて更なる拡大を続けるプロダクトに関わることができます。 ・変化の著しいAndroidアプリを取り巻く環境において、最前線の技術導入により、より良い開発環境で業務に取り組むことができます。 ・ご経験やご希望によってはリーダーとして、技術面でのリードをはじめ、開発生産性を高め、より良い開発組織づくりもお任せします。 開発にあたっては、新しいライブラリの導入やアーキテクチャの改善、CIの最適化など様々な技術的挑戦を推奨しています。また、カンファレンス参加費の負担や技術書購入の補助といった制度によって、積極的にエンジニアが技術力を高める機会をサポートしています。 チームはテレワークで働いており、Slack や GitHub を通じてコミュニケーションをとっています(希望により出社を基本的な勤務形態とすることも可能です)。 これらの職務を通じて、ユーザーの未来と日本の教育の未来を作りたいエンジニアの応募をお待ちしています。 <開発環境> □ 開発環境 ・開発言語: Kotlin ・導入ライブラリ: Android Jetpack(Compose, Navigation, ViewModel), Kotlin Flow, media3, Retrofit, Mockito など ・アーキテクチャ: マルチモジュール(MVVM) □ 使用ツール ・CI: Bitrise, Deploygate ・分析: Firebase(Analytics, Crashlytics) ・デザイン: Figma ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・バージョン管理: Git, GitHub ・ドキュメント: JIRA, Confluence, Google Workspace 働く魅力 壮大な事業ミッションとマーケットのポテンシャル ドワンゴの教育事業では「未来の「当たり前」の教育をつくる」をミッションに掲げ、現在の教育の当たり前を変えるために取り組んでいます。 また、教育領域はテクノロジーの参入の余地がまだまだある急成長中の市場であり、ドワンゴはこのマーケットを牽引する日本最大級のサービスを開発・展開しています。 KADOKAWAグループの豊富なアセット 大手企業のグループ会社として、事業基盤・顧客・データといった豊富なアセットを活用し、さらなる事業拡大に挑戦ができる環境です。 積極的な技術的投資 技術のアップデートや開発者体験の向上といったエンジニアにとってやりがいある環境作りに積極的に投資しており、働きがいのあるTech企業を目指しています。 豊富な活躍機会 フルスタック、フルサイクルに開発に携わることができ、また手を挙げれば積極的に挑戦を後押しする文化が根付いています。メンバー・チームの増加に伴い、様々なポジションも必要になっているため、ご自身のご希望やキャリアに合わせた活躍機会を提供できると思います。 働きやすさ リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。 <関連リンク> □ ZEN Study https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □ 開発者ブログ https://blog.nnn.dev/archive/category/Android 必須要件 ・教育xITによってユーザーにより良い環境を提供したいという熱意のある方 ・Kotlinを用いたAndroidアプリの開発に習熟している方 ・Git, GitHubなどのバージョン管理システムを用いたチーム開発経験をお持ちの方 歓迎要件 ・新機能を実現するために、関連部署とのコミュニケーションを通して要件や仕様の定義・変更ができる方 ・職種や職位、開発手法やフェーズにとらわれず、プロダクトの成功のために自発的に行動できる方 ・スマートフォン向けネイティブアプリケーションを開発し、ストアに公開した経験のある方 ・コードベースや開発環境の改善を継続的に続けられる方 ・性能や保守性を考慮した品質の高い設計・開発を追求できる方 ・プログラミングが好きで、業務外でも技術力を磨く取り組みをしている方 ・困難に直面しても諦めず最後までやり遂げることができる方 続きを見る
-
【教育事業】サーバーサイドエンジニア
職務内容 スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」をはじめとするサービスのサーバーサイドの開発を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【ZEN Study(旧: N予備校)】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 ※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 ※N予備校は2024年6月にZEN Studyにサービス名称を変更する予定です。 <募集背景> 私たちサーバーサイド開発チームでは、ZEN StudyをはじめとしたWebサービスの設計とその提供に責任を持ち、どのようなシステムを作れば利用者の方に価値を届けられるのか、どうすればその価値を最大化できるかを常に考え、業務に取り組んでいます。 ZEN Studyを始めとする教育サービスは、ネットを活用した効率的な学習環境を提供するべく、まだまだ様々な「できること」および「やるべきこと」があると考えています。 教育とITを上手く掛け合わせ、全ての「学ぶ人」「教える人」に価値あるサービスを提供するため、一緒に問題解決をしていけるエンジニアを募集します。 <業務内容> アプリケーションの実装だけでなく、要件定義やアーキテクチャの設計など、開発に関わる作業に幅広く関わっていただきます。 ご担当いただく業務例 ・アプリケーションの設計 - 要件のヒアリング、提案 - 要件をもとに、安全で効率的にサービス提供するためのアーキテクチャ設計 ・サーバーサイドアプリケーションの開発、改善 - 新規サービスや機能追加に対応するアプリケーションの実装、運用 - 変化する需要に対し、適切にサービス提供を行うためのチューニング、ボトルネックの改善 - リソースを効率的に活用するための改善 ・サービスの運用 - インシデント対応 - サービス障害の暫定対処の立案、実施 - インシデントの根本原因解消 <開発環境> □技術スタックについて ・使用言語: Ruby, JavaScript・TypeScript(Node.js), Go ・代表的な利用フレームワーク: Ruby on Rails, Padrino, Express, NestJS ・インフラ: AWS, 一部GCP上で稼働しているアプリケーションとの連携 ・DB・データストア: PostgreSQL, Redis, ElasticSearch, DynamoDB上記に関わらず、解決したい課題に応じて技術を合理的に選定し開発を実施しています。 基本的にはDockerを利用した開発を行っており、CI/CDパイプラインを通じてEKSを用いて運用しているKubernetesクラスタ上にコンテナを展開するといった開発体験となります。 □その他利用ツール ・Github Actions, AWS CodeBuild ・Github Enterprise / Github Enterprise Cloud, Github Copilot ・Slack, Google Meet, Zoom <関連リンク> □エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ ZEN Study https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 https://zen.ac.jp 必須要件 ・基本情報技術者相当のIT関連の基礎知識 ・Ruby on RailsもしくはNestJSなどを用いたサーバーサイドアプリケーションの開発経験 ・RDB、SQLの基礎知識 ・GithubとPull Requestを用いたチーム開発の経験 歓迎要件 ・各種技術レイヤーでの設計経験 ・ビジネス要件のドメインモデル設計 ・拡張性や堅牢性を意識したRDBのスキーマ設計 ・外部仕様の検討から一貫したwebAPIの設計 ・分散システムの アーキテクチャ設計 ・アプリケーションの継続的な運用・改善に取り組んだ経験 ・自動テストの整備・運用 ・コードベースの大規模リファクタリング ・プログラムの実行パフォーマンス改善 ・SQLのパフォーマンスチューニング ・CI・CD の整備 ・仕様やマニュアル等のドキュメント整備 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・各ステークホルダーとの要件調整 ・3人以上のチームでのリーダー経験 ・2ヶ月以上の期間にわたるプロジェクトの計画と進捗管理 ・優先度や開発リソースを考慮した、年度単位での開発計画 ・以下の個別技術の利用経験 ・Ruby on Railsを用いたサーバーサイドアプリケーションの開発 ・NestJSもしくはTypeScriptを用いたサーバサイドアプリケーションの開発 ・AWSを用いたインフラの設計・運用 ・Docker, Kubernetes 等のコンテナ技術を利用したアプリケーションの構築・運用 求める人物像 ・「未来の当たり前の教育をつくる」という教育事業の理念に共感していただける方 ・「未来の当たり前の教育」のために必要となるものを追求し、その実現のために主体的に取り組める方 ・目先の成果だけに囚われず、常に将来の開発者体験の向上を意識した開発ができる方 ・一緒に働く仲間やステークホルダーに敬意を持ち、相手の感情を理解したコミュニケーションをとれる方 ・新しい技術やマネジメントスキルの習得などに意欲を持ち、自己の成長に積極的な方 続きを見る
-
【教育事業】ソフトウェアエンジニア(データサイエンス)
職務内容 様々な授業を受けることができるWeb上の学習サービス「ZEN Study」や先生向けのコーチング支援Webサービス「ZEN Compass」、 また関連する教育サービスのデータ活用をメインにした技術検証・それをアプリケーションに実装していく部分を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 2025年4月に開学予定の日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【ZEN Study(旧: N予備校)】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 ※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 私たち「ZEN Study(旧: N予備校)」の企画開発チームは、企画者とエンジニアの混合チームです。あらゆる学びたい人たちの、ひとりではなかなか学習が継続しないという課題に対して、彼らを自律的に生涯学習ができるような状態にできるようなサービスを目指し、日々企画開発を行っています。 「ZEN Study(旧: N予備校)」に日々蓄積されていくN高等学校・S高等学校の生徒の学習ログなどのデータを元に、それぞれの学習者が効果的に学べる、学び続けることができる学習サイクルをどのように実現していくか検討し、 データを活用した新サービスの技術検証、企画への提案・実際のアプリケーションの設計・実装を行えるようなデータサイエンス領域のソフトウェアエンジニアを募集しています。 <業務内容> 学習アプリ「ZEN Study(旧: N予備校)」やコーチ向けの「ZEN Compass」、または関連する教育サービスのデータ解析・技術検証、検証結果の実サービスへの適用に関わる設計・実装を主業務とし、必要に応じて企画者や教材開発者とのコミュニケーションを行なっていただきます。 主業務の一例: ・新企画の技術検証・機能開発に向けた設計・実装 新企画構築に向けてさまざまな理論や手法を適用できるかを検証・プロトタイピング 例:学力測定や行動理解のためのデータ分析、 アダプティブラーニングやレコメンドなどのデータ活用型アプリケーションの実現など 仮説検証後の課題抽出・企画への提案 ・データ解析基盤の構築・運用・改善 他チームと協力しながらN予備校のデータを収集する部分の 検証・設計・構築 実際に企画検証としてデータ解析を行い不足データの提案・設計・構築 ・企画開発と企画開発チームのための種々の業務 業務知識や開発知識のドキュメンテーション カジュアル面談や選考への参加などの採用活動 <開発環境> 技術検証や解析によって変わりますが、代表的なものを記載します。 □ 使用言語/ライブラリ ・Python ・SQL ・terraform (必要に応じて利用がある言語) ・Ruby/Ruby on Rails ・JavaScript ・R □ Public Cloud ・GCP BigQuery, Cloud Functions, Cloud Storage… ・AWS S3, RDS, Lambda… □ 使用ツール ・Figma, Miro ・GitHub ・Google Meet, Zoom ・Slack, Google Workspace, JIRA, Confluence ・Google Analytics <関連リンク> □ エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □同じチームのエンジニアによる技術ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 https://blog.nnn.dev/entry/2022/05/16/110000 https://blog.nnn.dev/entry/2022/07/22/110000 https://blog.nnn.dev/entry/luigi-pipeline-visualization □ ZEN Study https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 https://zen.ac.jp 必須要件 ・コンピューターサイエンスの基礎知識を身に着けている ・Webサービスやアーキテクチャの基礎知識を身につけている ・統計の基礎知識を身につけている ・データ解析およびサービス適用の実務経験がある ・標準的なプログラミングスキルを持っている (プログラミング言語を用いて実務に必要な分析を実行できる。GUIでの経験は含めない) 歓迎要件 ・サービスのパーソナライズのためのデータ分析基盤設計の実務経験がある ・大規模なデータ解析の実務経験がある ・教育測定や心理統計の知識、経験がある ・Webアプリケーションの開発経験が3年以上ある、または相当の知識がある ・GCPまたはAWSのサービスを業務で2年以上使用した経験がある、または相当の知識がある ・データ収集基盤やDWHの構築経験がある ・エンジニアチームのマネジメント経験 ・データ解析プロジェクトのマネジメント経験 ・教育に携わる意欲がある 求める人物像 ・論理的思考力の基礎を身に付けている方 ・困難な課題に対し現実的な課題の再定義をしたりその解決方法を見いだしたりできる方 ・様々なステークホルダを巻き込んで議論を推進していける方 ・ものごとを多角的な視点から考えることができる方 ・ユーザーにより良い学習体験を届けることを中心に考えられる方 続きを見る
-
【教育事業】品質保証エンジニア
職務内容 スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」および付随する管理システムの品質管理業務全般を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【ZEN Study(旧: N予備校)】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 ※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 日々、生徒はZEN Studyを使って学習を行ない、先生は学校管理システムを使って生徒へ指導しています。 生徒や先生の皆さんに安定した学習環境や管理システムを提供し続けるため、品質向上を進めています。 既存サービスや今後新規開発予定のサービスの品質保証に携わることができるチャンスです。 高品質な学習環境を提供するために、自ら考え実行することができる熱意のある方を募集いたします。 <業務内容> ・ZEN Studyまたは角川ドワンゴ学園を支える管理システムのテスト計画、設計、動作確認項目書作成、実施および管理 ・スマホアプリやWebサービスの定常的な動作確認 チームとして以下も推進していきたいと考えています。 ・既存、新規サービスへの品質保証強化 ・上流工程からの介入 ・定常的な品質改善活動 ・テスト自動化の可能性を検討 ・その他、品質向上のためにできること 『ZEN Study』や『ZEN Compass』などの各サービス、または複数サービスにまたがった品質保証担当を担っていただきます。 <開発環境> □ 使用ツール ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・ドキュメント: JIRA, Confluence, G Suite ・デザイン: Figma, Miro ・分析: GA360, Sentry <関連リンク> □エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers? □開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ ZEN Study https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 https://zen.ac.jp 必須要件 ・PC Web/Android/iOSの品質保証に習熟していること(デバイスの特性に応じた品質保証ができること) ・テスト計画、設計、実施など一連のテスト工程を管理・実施した経験 ・エンジニアやデザイナーなど他職種のチームとの折衝経験 歓迎要件 ・QAチームマネジメント経験 ・テスト自動化経験(selenium、Appium、その他自動化ツールを用いて品質保証業務を主体的に効率化した経験) ・リモートワークの経験 続きを見る
-
【教育事業】企画開発エンジニア TechPM / TechPdM
職務内容 様々な授業を受けることができるWeb上の学習サービス「ZEN Study(旧: N予備校)」や教職員向けのコーチング支援Webサービス、また関連する教育サービスの企画開発を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、学習者や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 2025年4月に開学予定の日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、3万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【ZEN Study(旧: N予備校)】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに教職員や仲間の学習者とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 【ZEN Compass】 学習者を導く教職員や管理者が利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で教職員や管理者を支えます。 <募集背景> 私たちは、学習サービスの企画開発チームとして、あらゆる学びたい人に向けて、ひとりでは学習が継続できないという課題に対して、自ら進んで学び続けられるような状態にできるサービスを目指し、日々企画開発を行っています。 学習者の体験に真摯に寄り添い、学習者を導く教職員がいかに効率的に学習者と関われるかを考え、必要に応じて学習データの分析やプロトタイピングを行いながら、企画を現実に落とし込める企画開発エンジニア (TechPM / TechPdM) を募集しています。 サービスとして、現在特にデータ活用に注力しており、機械学習や統計に強いエンジニアの方を募集いたします。 <業務内容> 教育事業本部における企画開発エンジニア (TechPM / TechPdM) の業務内容は、大きく次の 2 つに分けられます。 ・ユーザー課題やユーザーニーズの特定と、解決策のプロトタイピング ・未来の教育の「当たり前」を意識した、サービスの機能開発・品質改善のプランニング及びディレクション ユーザーの学力がどのような体験であれば向上できるのか、どうすれば学習が継続できるのかを考え、実現していくことがメインミッションです。 今期は特に、未来の教育の「当たり前」の一要素として、”個別最適な学び” を実現するための企画開発に重点を置きながら業務に取り組んでいます。 お任せしたい業務例 “企画開発エンジニア” という職種名の通り、エンジニアとしての経験のある方を想定しています。 そのため、リサーチ / プランニング / ディレクション経験に不安がある場合でも、チームメンバーがしっかりとサポートいたします。 ・サービス全体のリサーチ & プランニング ・サービス全体の課題や仮説設定 ・ユーザーリサーチの実施 ・他社サービスの調査・最新の教育トレンド調査 ・教育に関する先行研究調査 ・サービス全体のユーザー体験設計・KPI設定 ・開発案件の優先度の提案 ・ステークホルダーへのプレゼンテーションやコミュニケーション ・新企画,特に機械学習技術を用いた企画の仮説検証とプロトタイピング ・データサイエンティストと協働しながら様々な理論や手法を検討し、適用可能性を仮説検証 ・プロトタイプの実現とユーザーリサーチの実施 ・プロトタイプの、本番運用に向けた組み込み計画と仕様検討 ・開発案件のディレクション ・開発案件における企画判断・進行管理 ・開発メンバーと適宜コミュニケーションし、課題が発生した場合に随時アプローチ ・必要に応じた法務やステークホルダーとのコミュニケーション ・企画開発と企画開発チームのための種々の業務 業務知識や開発知識のドキュメンテーション カジュアル面談や選考への参加などの採用活動 <開発環境> 技術検証や解析対象によって変わりますが、代表的なものを記載します。 □ 使用言語 / ライブラリ ・Python ・Ruby / Ruby on Rails ・TypeScript ・Terraform □ Public Cloud ・GCP BigQuery, Cloud Functions, Cloud Storage… ・AWS S3, RDS, Lambda… □ 使用ツール 【 ドキュメンテーション 】 ・Google Workspaces, Confluence, Figma, FigJam 【 コミュニケーション 】 ・Slack, Google Meet, Zoom 【 プロジェクト管理 】 ・GitHub Enterprise Cloud, JIRA, Asana, 【 データ計測・可視化 】 ・Looker Studio, Google Analytics, Clarity 【 開発生産性向上 】 ・GitHub Actions, GitHub Copilot, ChatGPT Enterprise <関連リンク> □ エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □企画開発エンジニアによる業務紹介記事 https://blog.nnn.dev/entry/start_product_management https://blog.nnn.dev/entry/engineer-to-product-manager □ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN Study https://www.nnn.ed.nico/ □ ZEN大学 https://zen.ac.jp 必須要件 ・コンピューターサイエンスの基礎知識を身に着けている ・機械学習を用いたサービスの開発・運用経験が3年以上ある、もしくは相応の知識がある ・教育に携わる意欲がある 歓迎要件 ・推薦モデルに関わる企画または開発の経験がある、もしくは相応の知識がある ・教育コンテンツの分類・体系化やメタデータ設計の経験がある、もしくは相応の知識がある ・教育サービスの企画または開発の経験がある、もしくは相応の知識がある ・Webサービスの企画または開発の経験がある、もしくは相応の知識がある ・GCPまたはAWSのサービスを業務で2年以上使用した経験がある、もしくは相応の知識がある 求める人物像 ・ユーザーにより良い学習体験を届けることを中心に考えられる方 ・科学的な考え方の基礎を身に付けている方 ・様々なステークホルダを巻き込んで議論を推進していける方 ・アルゴリズムの多様な手法の特性を把握した上で、現実の課題に対して最適な手法を選べる方 ・ものごとを多角的な視点から考えることが出来る方 続きを見る
-
【教育事業】学校プラットフォーム開発エンジニア
職務内容 教務システムは、角川ドワンゴ学園が運営する日本最大の高校「N高等学校」「S高等学校」「R高等学校」の運営業務や生徒指導を行うためのシステムです。 こちらの開発・運用をご担当いただきます。 <サービス内容> 〜日本最大のネットの高校を支える!技術で教育の未来を創る~ 日本最大のネットの高校「N高等学校」「S高等学校」「R高等学校」などの教務システム開発・運用を担うエンジニアを募集しております!生徒数3万人を超える革新的な学びの場を、システムで支える重要なポジションです。 生徒・保護者・教職員・事務員が日々の運営業務や生徒指導を行うための「N Lobby」などの教務システム開発・運用をご担当いただきます。 【教務システムとは】 学校運営に必要な様々な業務(校務)を管理するためのシステムです。N高等学校・S高等学校などの教職員・メンター・事務員が、生徒の学習や学校生活をサポートするために利用する、重要なシステムです。 具体的には、以下のような機能があります。 □生徒管理: 履修登録・試験採点・成績管理・進級・卒業 □学習サポート: 学習管理システム「ZEN Study」との連携による、授業管理やテスト結果の共有・スクーリング(対面授業)の管理 □入学手続き:生徒・保護者向けのマイページを提供し、オンラインでの出願手続きをサポート □入学までの各種手続き 生徒の学校生活全体を支えるためのシステムであり、学校運営をスムーズに行う上で欠かせない存在です。 <募集背景> 事業拡大に伴い、教務システムの開発領域は拡大の一途を巡り、案件数も急増しています。 各種手続きや申込みのデジタル化を推進し、業務効率化を図るため、新機能開発やシステム拡張のニーズが高まっています。 また、毎年1万人の生徒が増加し、現在ではアクティブな生徒数が3万人を超えています。増大するデータを適切に管理しながら、安定したサービス提供を続けていくことが求められています。 現在、複数の開発プロジェクトを並行して進めており、特にアーキテクチャの見直しや技術的なチャレンジが増えている状況です。そこで、開発チームをリードし、技術的な課題を解決しながらシステムを進化させていくエンジニアを求めています。 リーダーシップを発揮して開発を牽引したい方、新しい技術に挑戦しながら成長したい方にとって、大きな裁量と挑戦の機会がある環境です。 共に教育業界の未来を創る仲間を募集します! <お任せしたい業務例> 詳細設計 実装 テスト リリース 運用 不具合などの調査、修正 <開発環境> □ 使用言語/ライブラリ TypeScript,Java,HTML/CSS,Nextjs(React) □ インフラ AWS(EC2,ECS,PostgreSQL) □ CI Jenkins, GitHub Actions □ コミュニケーション Slack, Google Meet □ その他 Figma,Wrike,GitHub Enterprise <当ポジションの魅力> 教育の未来を創る 日本最大のネットの高校を支えるシステム開発に携わり、教育の可能性を広げるという社会貢献性の高い仕事です。 技術的な挑戦 アーキテクチャの見直しや最新技術の導入など、常に新しい技術に触れ、スキルアップできる環境です。 大きな裁量と成長機会 あなたのアイデアや技術力を活かして、システムをより良くしていくことができます。 <関連リンク> □ エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □ ドワンゴ教育サービス開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ ZEN Study https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 https://zen.ac.jp 必須 要件 静的型付き言語の開発経験あり(3年以上) Webアプリケーション開発経験あり(3年以上) B2B 業務システム開発 3年以上 要件から設計まで落とし込めるスキル・経験をお持ちの方 ORMを用いた開発経験 ORMにおいて、RDBに非効率的なクエリ(N+1等)を発行しない程度の理解がある方 GitHub などでプルリクエスト駆動開発をしたことがある方 歓迎要件 React等のコンポーネントベースなフレームワーク開発経験 TypeScriptの経験 (業務・プライベート問わず) RDBのスキーマ設計経験 数百テーブルあるシステムの改修経験 PostgreSQLでのパフォーマンス改善経験 AWS EC2でのLinuxサーバ運用経験 AWS Fargateでのコンテナアプリケーション構築経験 パフォーマンスチューニングの経験(フロント・バック問わず) テスト重視の開発経験 業務システムの運用・保守対応経験 開発向けの業務改善経験 開発案件のリーダー・マネージャー経験 求める人物像 自分の知らない技術にも意欲を持ち、自己の成長に積極的な方 個人ではなくチームとしての成果を求めることができる方 今の価値観に囚われず柔軟に対応できる方 上記のようになりたいと考え、行動を始めている方 続きを見る
-
【教育事業】SREエンジニア
職務内容 スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」および付随する管理システムのインフラ構築・運用を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【ZEN Study(旧: N予備校)】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 ※「N予備校」は2024年8月末に「ZEN Study」にリニューアルしました 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 私たちSREチームは、ZEN Studyおよび付随する管理システムのインフラ設計・構築とその提供に責任を持ち、運用業務に取り組んでいます。 N高等学校・S高等学校・R高等学校の拡大、またZEN大学の開学に伴い、ZEN Studyの利用ユーザは年々増加しています。 大勢の学生が同時に利用しても快適に学習をおこなえるサービス環境の提供、また障害を起こさない・万が一の際の復旧が容易になるインフラ設計等 サービスの安定提供に向けて、一緒に新たな施策の導入や課題解決をしていけるエンジニアを募集します。 <業務内容> アプリケーションのアップデートに起因する既存サービス環境への設定変更の他、新規サービス用の新環境構築など、インフラ構築・運用業務に幅広く関わっていただきます。 <ご担当いただく業務例> ・インフラ設計・構築 - アプリケーションチームに要件のヒアリング・提案 - 要件をもとに、構築作業 ・障害対応 - サービスで発生したエラーについて、インフラに起因すると思われる事象についての調査対応 ・運用改善 - 運用の負荷軽減を目的とした監視改善 - 手運用削減のための自動化導入 <開発環境> □ 使用言語/ライブラリ ・Python ・Terraform □ Public Cloud ・AWS EC2, EKS, S3, RDS, Elasticsearch, Lambda… ・GCP BigQuery, Cloud Functions, Cloud Storage… □ 使用ツール ・GitHub ・Google Meet ・Slack, Google Workspace, JIRA, Confluence <関連リンク> □エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers? □開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ ZEN Study https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校・R高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 https://zen.ac.jp/ 必須要件 Terraform(または同等のIaCツール)を用いたインフラの運用・保守経験 AWSまたはGCP、その他Public Cloud上でのインフラ運用経験が3年以上、または相当する経験がある Docker, Kubernetes 等のコンテナ技術を利用したアプリケーションの構築・運用経験 歓迎要件 Webアプリケーション実装の経験(フロントエンド・サーバーサイド問わず) 大規模なWebアプリケーションのインフラの運用・保守経験 障害発生時の調査・復旧対応の経験 プロジェクトマネジメントの経験 ステークホルダーとの要件調整 3人以上のチームでのリーダー経験 2ヶ月以上の期間にわたるプロジェクトの計画と進捗管理 求める人物像 「未来の当たり前の教育をつくる」という教育事業の理念に共感していただける方 一緒に働く仲間やステークホルダーに敬意を持ち、相手の感情を理解したコミュニケーションをとれる方 新しい技術やマネジメントスキルの習得などに意欲を持ち、自己の成長に積極的な方 続きを見る
-
【教育事業】N高・ZEN大学等向けIT業務改革リーダー
職務内容 角川ドワンゴ学園(N高等学校・S高等学校、中等部)やZEN大学の運営において、ITスキルを発揮して主に以下の業務へ携わって頂く予定です。 ・学校運営に必要なITツールの導入や提案、内製システムの仕様策定等に関わる業務全般 ・開発チームや各業務担当と連携して、開発プロジェクトの進行管理やディレクション業務 ・情報収集、社内外の各部署との渉外、レポートやドキュメントの作成(要求・要件・仕様の明文化、業務フローの可視化など) ・学校業務の効率化に関する活動(ヒアリング、ツールやサービスの調査・検証、提案など) ※詳細は以下をご参照ください。 ・ZEN大学ホームページ https://zen-univ.jp/ ・新しいオンライン大学「ZEN大学」設立に関する発表会を開催 https://zen-univ.jp/news/e41-jxb1me 必須要件 業務運営における課題や実現希望要求の発掘から始めて、対応企画〜システム開発または導入支援〜リリース完了まで携わった経験をお持ちである方 toB向けのWebシステムや業務支援ツールの組織的な設計開発にエンジニアとして2年以上従事経験がある方 ネットの高校・大学の学生・保護者・教職員にとってより良い教育/業務環境を作っていく意欲のある方 歓迎要件 Web技術やデータベースの設計・運用について、それぞれ最低限の知識や経験をお持ちの方 新規プロジェクトの立ち上げおよびマネジメント経験、ステークホルダーマネジメントの経験のある方 ユーザを意識したUIUXや性能・保守性を考慮した品質の高い設計や開発を追求できる方 Web技術を用いたサービスやスマホアプリなどの企画・開発経験が3年以上ある方 求める人物像 情報技術を適材適所で最大限に活用する視座を持って、ネットの高校・大学の学生・保護者・教職員にとってより良いサービス・業務環境を自ら描き作っていく熱意のある方 人や組織の連係を重視し、他者への敬意を持って積極的なコミュニケーションが取れる方 情報の可視化やドキュメント化と共有の重要性を理解し実践できる方 新しい業務や改善課題に自発的に取り組み、能動的に活躍できる方 課題の本質を捉え、先々を見据えた提案に挑戦できる方 webサービスやツールを日常的に利用し、常に新しい技術や情報を積極的に取り入れている方 分野を限らず、業務外でも継続的に自己研鑽を続けられる方 困難に直面しても諦めず最後までやり遂げることができる方 続きを見る
-
【教育事業】高校生向けコンテンツ企画制作運用スタッフ
職務内容 ZEN Studyの科目学習コンテンツの企画・制作、ライブ授業運営などを担当していただきます。 【主な業務内容】 ・主に中高生をターゲットとした科目学習に関わるコンテンツのカリキュラム設計、企画制作 ・ライブ授業、授業動画収録の立会い(事前準備、品質チェック等) ・生徒がコンテンツを活用し、学力を向上させるための施策の企画立案・実行 ・社内外の関係者とのやりとりを通じた、コンテンツの品質向上や活用提案 必須要件 ・中高生向け教育コンテンツ(英数国社理のいずれか)の企画制作の経験がある方。 ※媒体は紙・webどちらでも構いません。 ・ドワンゴの教育事業、「ZEN Study」に関心のある方。 求める人物像 ・自分の仕事に責任感を持ち、最後まで業務をやり抜くことができる方。 ・変化のスピードの早さにも柔軟に対応できる方。 ・社内外と適切なコミュニケーションがとれ、協調性を持って業務を遂行していける方。 ・常識にとらわれず、物事を柔軟に考えられる方。 続きを見る
-
【教育事業】ZEN大学 授業制作ディレクター
職務内容 カリキュラムに沿った授業内容の設計、制作ディレクションを行う。 コンテンツの進行管理をする。 学生のニーズや学習成果を達成するための教育戦略の策定をする。 教材や教育テクノロジーの導入や活用の企画立案・実行する。 教員や社内外の関係者とリレーションを築き、コミュニケーションを通じて、教育プログラムの品質向上や効果的な授業の実施を支援する。 必須要件 映像授業の企画や設計経験を有すること。 映像授業での教育技術やデジタルツールの活用経験があること。 担当する授業科目の分野に関する基本的な知識を有していること。 学生との双方向コミュニケーションを促進する方法を理解し、実践できること。 教員をはじめとする関係者と円滑なコミュニケーションを図り、連携して業務を進められること。 歓迎要件 大学での教育経験や教育理論の知識を持っていること。 オンライン教育プラットフォームやツールの導入経験があること。 アクティブラーニングや対話的な教育手法に関する理解があること。 求める人物像 新しい教育形態や技術を取り入れ、授業の質を向上させる意欲をお持ちの方。 授業のデザインと実施において協力することができるリーダーシップをお持ちの方。 学生の学修体験を向上させるために、常に努力する姿勢をお持ちの方。 様々な専門性を持つ人と協調しながら、目標達成に向けて主体的に行動できる方。 続きを見る
-
【教育事業】教育コンテンツ制作 映像ディレクター
職務内容 コンテンツ全体のビジュアル管理 動画教材のビジュアル面の制作 動画教材のサムネイル制作 教員が作成する授業スライドのデザイン制作や調整 学生や公害向けプロモーションの動画やデザイン制作 その他付随業務 必須要件 AdobeのPremiere ProとPhotoshopを業務で使いこなせる方 外注管理・クオリティコントロールなどディレクション経験がある方。 提案力、コミュニケーション能力の高い方。 歓迎要件 AdobeのAfter Effects、Illustratorを業務で使いこなせる方。 新しい教育形態や技術を取り入れ、授業の質を向上させる意欲をもっていること 求める人物像 チームの中で、自ら積極的に行動し、課題解決にあたろうとすること。 自らの軸をもっているだけでなく、全体の方針を理解し、その重なりの中で実現したいことを求められる強さと柔軟性をもっていること。 続きを見る
-
【教育事業】生放送 制作技術スタッフ
職務内容 教育サービス 「ZEN Study」 における生授業の配信や収録を担当する技術スタッフを募集します。 ZEN Studyは、学校法人角川ドワンゴ学園(N高等学校、S高等学校、R高等学校、N中等部)および学校法人日本財団ドワンゴ学園(ZEN大学)の学習アプリとして活用されており、大学教材から受験対策、プログラミング、クリエイティブ系まで幅広い授業を配信・収録しています。 【業務内容】 ・ライブ配信や授業の収録(音声・スイッチャー等のオペレーション) ・機材やスタジオの管理・セッティング ・簡単な動画編集業務 【授業概要】 ・週あたり 10〜20本の授業をインターネット経由で生配信 ・週あたり 10〜15科目の動画収録 (1科目あたり 10分程度の動画を10〜15本 収録) 授業はスマホアプリ「ZEN Study」 WEBサイト(https://www.nnn.ed.nico/)からもご覧いただけます。 授業内容は以下の通り、多岐にわたります。 ・大学教材・大学受験 ・プログラミング ・WEBデザイン(HTML/CSS、グラフィック) ・DTM・ボカロ ・イラストレーション ・ゲームクリエイター ・声優・メイクアップ・アニメーション ・動画クリエーター講座 ・VR関連コンテンツ ・AI関連授業 ※今後も授業数・内容ともに拡充予定です。 【収録・放送概要】 主な勤務地:銀座オフィス内スタジオ 就業時間:9:00〜23:00の間で実働8~9時間勤務 (日によって変動します) 休日対応:特別授業やイベント配信の際は、外出・出張・土日勤務の可能性あり ※土日祝日に勤務いただいた場合は、振替休日を取得いただけます 必須要件 スイッチャー、カメラ、音声オペレーションのいずれかに関する基本的なスキルをお持ちの方 撮影現場での実務経験が1年以上ある方 基本的なPC操作ができる方 教育事業に関心のある方 コンプライアンス(法令遵守)を順守できる方 歓迎要件 音声に関する知識をお持ちの方、特に YAMAHA製デジタルミキサー の使用経験がある方 Wirecast、vMix、ATEM(Blackmagic製品) などの配信機材に詳しい方 撮影・編集・配信など複数の業務を総合的に担当できる方 Adobe Premiere、Photoshop などのクリエイティブソフトに習熟している方 インターネット生放送の現場経験がある方 PCおよび周辺機器に詳しい方 上記の必須条件のうち、複数のスキルを兼ね備えている方 続きを見る
-
【教育事業】ZEN Study 教材製作
職務内容 ZEN Studyのプログラミング教材の製作業務を担当していただきます。 その他、大学受験、Webデザイン、クリエイティブ学習のコンテンツも扱っております。 また、ITツールやプログラミングを使った、業務の改善や自動化に挑戦していただきます。 【講義中の主な業務内容】 ・教材の作成および編集 ・ITツールやプログラミングを使った業務の改善や自動化 ・ZEN Studyサービス上での受講者の質問応答 ・最新技術へのキャッチアップ ・イベント実施の協力(運営など) 【使⽤⾔語】 主には JavaScript その他 Scala/Swift/Kotlin/Go/bash/C#/Python/Scratch/等 【使用ツール】 主に Google Chrome/Google Apps Script/VSCode また、リモートでの業務のために Zoom/Slack その他 Git/GitHub/Linux/SQL/Node.js/Unity/Xcode/データベース 等 ※ZEN Study https://www.nnn.ed.nico/ ※ZEN Studyプログラミングコース https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/ 必須要件 ・教材と向き合い、製作していける方 ・何らかのプログラミング言語によるコーディング経験のある方 ・下記スキル、ご経験をお持ちの方 1分あたりのタイピング速度250タイプ以上 (業務にチャットを利用します。1分あたりの英数タイプ数WPM (words per minute)はe-typingなどのWebサービスで測定できます。) ※上記はいずれも必須となります <必須であるプログラミング言語> ・HTML/CSS/JavaScript <必須であるツール> ・Google Chrome/Google Apps Script また、リモートでの業務のために Zoom/Slack また、教材改善のために GitHub ※面接時にコーディングテストを行います。 歓迎要件 ・長期ご勤務可能な方 ・モノ作りの好きな方 ・プログラマーになりたい方 ・分からない事でも調べながら試行錯誤出来る方 ・情報系大学、情報系学科、大学院に在学中もしくは卒業された方 ・高専の卒業資格または、応用情報処理技術者資格の保有 求める人物像 ・教材(文章)が好きな方 ・教えることが好きな⽅ ・受講者ら向き合い、質疑応答やアドバイスができる方 ・技術動向に敏感で新しい情報・技術をキャッチアップする習慣があり、受講者や他のアルバイトメンバーに共有したりできる方 続きを見る
-
【教育事業】 ZEN Study 授業運営補助/教材制作補助
職務内容 ライブ授業・収録の立ち会い、運営補助 授業動画テキストの作成 収録した動画のチェック 電子黒板教材制作(Microsoft PowerPoint) HTMLコーディング 大学受験教材の校正・校閲 など 必須要件 東銀座の弊社オフィスでの出社業務が可能な方 ※ライブ授業や収録の立ち会い業務のために出社いただきます。 ※リモート勤務の日を入れることも可能です。出社頻度はシフトの5〜7割、週1〜2回程度です。 大学受験の教科知識(教科は不問) Microsoft Word/PowerPointスキル(初級程度) 歓迎要件 都内・関東圏大学生 人とのコミュニケーションが得意な方 HTMLに触れたことがある方 TeXについての知識がある方 Canvaや動画編集などをしたことがある方 家庭教師、塾講師経験 教職課程 続きを見る
-
【教育事業】ZEN大学向け教材制作アシスタント
職務内容 教員や教材制作ディレクターとともに授業の企画、取材・調査、執筆補助など 教員が作成するスライドやテストのサポート、確認・編集作業 映像およびロケ収録時のサポート 収録進行管理 教員との打ち合わせ 著作物調査および管理 その他付随業務 必須要件 情報、数学、文化・思想、社会ネットワークなどZEN大学の分野のいずれか1つの大学レベルの知識を有していること コミュニケーションを円滑に行えること 歓迎要件 オンラインの教材を制作した経験があること 動画教材などの制作経験があること htmlへの一定の理解があること 求める人物像 オンラインの教育に興味をもち教材制作を行ってくれる方。 従来の形にこだわらず、工夫を進めていってくれる方。 続きを見る
-
【管理】経営企画担当
求人概要 ドワンゴ全体の経営企画・事業統制を担うポジションにおいて、体制強化に向けた増員募集です。日々の予算統制や会議体運営を軸としつつ、M&Aや業界分析、中期経営計画のとりまとめなど、幅広いテーマに関わることができます。 経営と現場の間に立ち、ドワンゴの事業成長を構造面から支える実行力ある方を求めています。 業務内容 予算統制業務 ┗予算策定サポート/新規事業/プロジェクトの事業計画策定サポート ┗予実管理、予実分析、報告 ┗付随する各種管理資料の作成/報告 重要会議体の運営 ┗事務局業務 ┗議事録作成 グループ会社管理業務 ┗グループ会社の予実管理 ┗企業法務(株主総会、取締役会の事務局業務等) ┗付随する各種管理資料の作成/報告 業界分析レポート作成 ┗同業他社や成長戦略上の重点市場のリサーチ M&A・組織再編業務 上記の他、経営判断に必要な調査・資料作成を、都度スキルや経験に応じてアサイン このポジションの魅力 ドワンゴ全体の経営状況や事業構造を俯瞰し、経営と事業をつなぐ中核ポジション ニコニコやN高など、多様な事業に横断的に関われる 少数精鋭チームで、裁量を持って幅広いテーマに関われる 実行・調整・可視化を通じて、経営の手触りを実感できる環境 必須要件 基本的な財務知識(財務諸表の読解、管理会計の基礎)をお持ちの方 歓迎要件 事業会社で経営企画部や事業管理部に3年以上所属し、以下の業務に従事/経験していた方 ┗管理会計業務 ┗事業計画(数値計画)や予算策定、予実管理業務 ┗組織の全体の効率化を意識した、業務設計や業務改善 M&A、戦略策定等の業務経験がある方 業界レポートや市場調査の実務経験 エンタメ業界での経験、または業界への関心をお持ちの方 求める人物像 コミュニケーション能力、行動力がある方 当事者意識や改善志向が高く、主体的に業務を推進できる方 事業/ビジネス自体に興味関心がある方 続きを見る
-
【管理】企業法務エキスパート
職務内容 ご入社後は、⽇本のアニメ・コミック・ゲーム領域に特化した外国⼈YouTuberを起用するインフルエンサーマーケティング事業子会社「GeeXPlus」の法務担当として以下の業務を担当いただきます。 米国、東アジア、欧州など海外タレントとのマネジメント契約の締結業務 クライアント企業との広告契約の締結業務 上記業務に伴う、現地の法律事務所との連携・折衝業務 その後はご本人のスキルやご希望に応じて、ドワンゴ内の各事業に関連する以下のような法務業務もお任せしていきます。 各種契約(定型・非定型、和文・英文)のドラフト作成・レビュー 新サービスの立ち上げや、既存サービスにおけるサービス追加・変更、各種企画の実施にかかる法的支援(規制法調査、スキーム検討、規約作成等) グループ企業の組織再編やM&A等への対応 事業部門からの法律相談対応 紛争対応・各種許認可手続き等官公庁対応 顧問弁護士との連携・相談 法務部門の業務効率化やナレッジマネジメントの推進 必須要件 事業会社において、5年以上の法務業務経験がある方 英文契約の作成/審査の対応が出来る方 英語でのコミュニケーションが出来る方(会話・テキスト両方) 歓迎要件 インターネットのサービスや、著作権に関する知識・経験 インターネット業界、ゲーム業界、電子書籍業界、インフルエンサーマーケティング業界などの企業での職務経験 業務改善等のプロジェクト遂行経験 求める人物像 自ら考え行動し、新しい領域にも好奇心と熱意を持って取り組んでいただける方 部門内や事業部門との調整を前向きに捉え、粘り強く対応いただける方 新しい取り組みや変化を歓迎できる方 当社の事業やコンテンツに関心のある方 優れた対人関係能力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力 代替案を評価する能力、特定の要件に応じて柔軟性と適応力を持つ能力 続きを見る
-
【ニコニコ事業】エンジニア(サイト制作支援)
職務内容 ニコニコが運営する「超会議」「ボカコレ」などのイベントサイトから、ブランディング / プロモーション向けのキャンペーンサイトまで、様々な Web サイトの制作を「要件定義・進行管理・実装・保守」を含め、幅広いフェーズをご担当いただきます。 また、サイト制作を効率化するために新規にシステムを設計・構築するなどといった、フロントエンドエンジニアの枠を超えた業務もご対応いただきます。 <技術スタック> ・言語: TypeScript, HTML, CSS ・その他: React, Next.js, Astro, AWS CDK, Strapi, microCMS <使用ツール> ・CI/CD: GitHub Actions ・VCS: Git, GitHub ・コラボレーション: Slack, Google Meet ・ドキュメント: Notion, JIRA, Confluence, Google Workspace 必須要件 以下に当てはまる方 - React / TypeScript を用いた動的な UI の開発経験 - 1 年以上の Web アプリケーションの保守・運用経験 - 非エンジニア職との業務でのコミュニケーション経験 且つ - 3年以上のサーバサイド開発の実務経験 - AWS などのクラウド関連技術を利用した実務経験 - 非エンジニア職との業務でのコミュニケーション経験 歓迎要件 Vue / Svelte / Solid などのモダンな技術でのフロントエンド開発経験 求める人物像 フロントエンド開発にこだわりを持っている方 着実に改善を続けていく粘り強さを持った方 提案ベースで能動的に改善活動を実施できる方 非エンジニア職との開発におけるコミュニケーションを得意とする方 未知の技術でも自ら学習して取り組んで解決することができる方 続きを見る
-
【ニコニコ生放送】UIデザイナー
職務内容 ドワンゴが運営するニコニコサービスのデザイナーとして、サービスのWeb・Appの画面設計、UI/UXデザインなどデザイン領域全般をお任せします。 各サービスのKPIを最大化するためにUI/UXデザインを通じた課題解決や提案でサービスの成長に貢献していただきます。 必須要件 Web・AppにおけるUI/UXデザインの実務経験(3年以上) Web、iOS、Androidなど各環境についての理解 Figma、XDなどのUIデザインツールを利用したUI/UXデザインの実務経験 Photoshop/Illustratorを使用したグラフィックデザインの実務経験 ※ご応募時に、スキルがわかるポートフォリオをご提出下さい。 歓迎要件 ペルソナやカスタマージャーニーマップなどの作成経験 関連部署との折衝・調整などのディレクション経験 Google Analyticsなどの分析ツールを利用した実務経験 デザインガイドラインや、汎用的に利用できるコンポーネント作成の実務経験 求める人物像 協調性を持ちつつ、主体的に行動・発信ができる方 業務外でもデザインなど技術力向上のため努力している方 品質に対する意識の高い方 ユーザーの立場にたってデザインを考えられる方 デザインを論理的に説明することができる方 続きを見る
-
【VR関連アプリケーション】UI/UXデザイナー
職務内容 VR関連アプリケーションにおける画面設計からUI/UXデザインなどデザイン領域全般をお任せします。 KPIを最大化するためにUI/UXデザインを通じた課題解決や提案でサービスの成長に貢献していただきます。 必須要件 デザイナーとしての制作実務経験が3年以上の方 UI設計からデザイン提案まで一貫した制作経験がある方 コンシューマゲームやスマートフォンゲームのUI・UXデザイン経験 Figma、XDなどのUIデザインツールを利用したUI/UXデザインの実務経験 ※日本語ネイティブもしくは日本語能力試験N1またはそれと同等以上の日本語能力をお持ちの方 ※ご応募時に、スキルがわかるポートフォリオをご提出下さい。 歓迎要件 娯楽性、エンターテインメント性の高いグラフィックデザイン経験がある方 ロゴマーク、ロゴタイプの制作実績 デザインガイドラインや、汎用的に利用できるコンポーネント作成の経験 Unity環境(uGUIやUITKなど)でのUIデザイン経験 人間中心設計についての理解がある方 関連部署との折衝・調整などのディレクション経験 チームリーダーのご経験 求める人物像 VR空間でのUI/UXデザインへの興味・関心を持っている方 VR業界への興味・関心を持ち、市場やトレンドを意識されている方 協調性を持ちつつ、主体的に行動・発信ができる方 業務外でもデザインなど技術力向上のため努力している方 デザインのトレンドや各種ツールに敏感な方 品質に対する意識の高い方 ユーザーの立場にたってデザインを考えられる方 デザインを論理的に説明することができる方 続きを見る
-
【ニコニコ】UIデザイナー
職務内容 ドワンゴが運営するニコニコ事業において、複数サービスを横断する機能やサービスのUI/UXデザインを中心にご担当いただきます。 デザインの専門性を活かしつつ、チーム内外とコミュニケーションを取りながら、ユーザー価値や各サービスのKPI最大化に向けた課題解決・提案を通じて、サービスの成長に貢献していただきます。 ■サービス一例 ニコニコ https://www.nicovideo.jp/ ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/ ニコニ貢献 https://koken.nicovideo.jp/ 必須要件 Web・AppにおけるUI/UXデザインの実務経験(3年以上) Figma、XDなどのUIデザインツールを利用したUI/UXデザインの実務経験 ディレクターやエンジニアなど、他職種との協働業務経験のある方 ※ご応募時に、スキルがわかるポートフォリオをご提出下さい。 歓迎要件 成果目標やコストのバランスを考慮しながら、最適なUI/UXの検討・提案を行った経験 ユーザー理解を深めるための調査実施および調査結果ドキュメント作成の経験 バナーやロゴ、イラストなどのグラフィックデザインの実務経験 フロントエンド開発、サービス設計や要件定義、デザインのコンセプト策定やガイドライン作成、データ分析など、複数の関連領域に関する知識や経験 求める人物像 チームや関係者と対話を重ね、共通認識を作りながら物事を進められる方 デザインの意図や価値を言語化し、関係者や状況に応じて適切に伝えられる方 専門性を磨きながらも、時代の変化や技術革新に柔軟に適応できる方 多様な業務やプロジェクトの進行を管理し、自律的に業務を遂行できる方 サービス全体の目的や上流の視点が意識でき、デザインに反映できる方 現状を尊重しながらも、新しい方法や改善案を柔軟に提案できる方 続きを見る
-
【ドワンゴ】AIアプリケーション検証・開発者/AI活用推進担当者
職務内容 AI技術を活用した革新的なサービスや新機能の開発を推進するため、「AIアプリケーションエンジニア」および「社内AI活用推進担当者」を募集します。 <募集背景> 当社グループの多岐にわたる事業領域にAIを積極的に導入し、新規性の高いサービス開発や機能改善を実現するため、専門的なスキルを持つエンジニアを求めています。 また、ドワンゴ社内における業務全般へのAI活用を推進し、既存業務の負荷を軽減することで、社員がよりクリエイティブで付加価値の高い仕事に集中できる環境の整備や体制の構築を行う担当者も求めています。 <業務課題> ①「AIアプリケーションエンジニア」 AI技術を活用し、実用的なサービスとして迅速に具現化する役割を担っていただきます。 <具体的な業務例> ■新技術の評価と検証 ・最新のAI技術動向を調査・評価 ・実ビジネスへの応用可能性を検証 ・プロトタイピングによる技術検証 ■実用的なデモアプリケーション開発 ・実業務課題に対するAIアプリケーションのデモ構築 ・ユーザーフィードバックを反映した改善サイクルの実施 ・開発ナレッジの体系化と共有 ■本番環境でのプロダクト開発 ・AIアプリケーションの設計・実装 ・ビジネス部門と連携したサービス展開 ②「社内AI活用推進者」 AI技術の全社的活用を推進し、業務変革を牽引する役割を担っていただきます。 <具体的な業務例> ■AI活用戦略の策定と実行 ・各部門の業務課題分析とAI活用機会の特定 ・AI活用ロードマップの策定 ■社内ナレッジの構築と共有体制の確立 ・AI活用事例・ノウハウの収集と体系化 ・ベストプラクティスの標準化 ・情報共有プラットフォームの構築・運営 ■人材育成と組織変革の推進 ・AI活用スキル向上のための研修プログラム設計・実施 ・AI活用コミュニティの形成と活性化 ・部門横断プロジェクトの企画・推進 ■効果測定と継続的改善 ・AI活用による業務改善効果の測定手法確立 ・定量的・定性的な評価に基づく改善提案 ・経営指標へのインパクト分析 <当ポジションの魅力> ①「AIアプリケーションエンジニア」 ・AIサービスを活用したアプリケーション開発経験を活かし、AIモデルそのものの開発に携われるチャンスがあります ・AI活用による効率化以外にも、AI技術使うことで新たに実現可能となるサービスや機能の創出に携わることができます。自らのアイデアで未来を切り拓く、やりがいのある仕事です。最新のAI技術を迅速にサービス化するため、幅広い技術スタックを横断して実装力を発揮できる点が大きな魅力です ・単体のアプリケーションとして新規に開発するため、言語/フレームワークについては特に制約はなく、案件毎に判断して決定していくことができます ②「AI活用推進者」 ・社内の多くの部署と連携しながら、AIを導入することで業務効率化や生産性向上の成果をダイレクトに実感できる点が魅力です。また、組織全体を巻き込むプロジェクトを主導することで、新しい仕事の仕組みを創り上げる手応えを得られます ・組織改革やチェンジマネジメントの実績を積むことで、将来的には経営企画やDX推進責任者など、会社の戦略を担うポジションへ進む道が開けます。また、AIを中心にしたデジタル変革の知見とリーダーシップ経験が身に付くため、業界問わず多様な企業で重宝される専門性を確立できます <共通> ・新規の1人での開発となることが多いため、技術的な裁量が非常に大きい環境です ・技術交流/共有の場があり、新規技術についての刺激が多い環境です 必須要件 ①「AIアプリケーションエンジニア」 ・LLMなどのAIサービスを活用したアプリケーション開発経験 ・クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPなど)での開発・運用経験 ・コンテナ技術やサーバーレスアーキテクチャの実装経験 ・短期間の開発サイクルでの開発経験 ②「社内AI活用推進者」 ・AI・デジタル技術を活用した業務改革の推進経験 ・組織横断的なプロジェクト管理・推進経験 ・人材育成プログラムの設計・実施経験 ・データ分析やビジネスインテリジェンスツールの活用経験 ・チェンジマネジメントの知識・経験 求める人物像 ①「AIアプリケーションエンジニア」 ・技術への強い好奇心と自己研鑽意欲を持ち、常に最新技術に触れる習慣がある方 ・フロントエンド、バックエンド、クラウドインフラを横断的に理解し、エンドツーエンドの開発経験がある方 ・AI技術(機械学習、自然言語処理、コンピュータビジョンなど)に関する基礎知識と実装経験がある方 ・短期間でプロトタイプを構築し、ビジネス価値を検証できる方 ・技術的な複雑さをわかりやすく説明できるコミュニケーション能力を持つ方 ②「社内AI活用推進者」 ・新技術への強い好奇心と自ら積極的に学習・実践する姿勢を持つ方 ・多様な部門のニーズを理解し、共感的にコミュニケーションできる方 ・現状の課題を構造的に分析し、論理的な解決策を導き出せる方 ・組織変革を推進するリーダーシップと実行力を持つ方 ・データに基づく意思決定と効果検証のマインドセットを持つ方 続きを見る
-
【ドワンゴ】エンジニア オープンポジション
職務内容 【募集概要】 ドワンゴが運営するサービス・事業に関するエンジニア採用を強化しており、課題解決、事業推進、サービスの成長に貢献いただける方を募集しております。 ドワンゴに関心をお持ちいただいているものの、応募先職種に迷っている方はぜひこちらからご応募ください。 【業務内容の参考例】 ■スマートフォンアプリ開発エンジニア Android/iOS向けネイティブアプリケーションの企画開発を行なっていただきます。 ・日本最大級の動画サイト「ニコニコ動画」を中心とした「ニコニコ」サービスの、スマートフォン向けクライアントアプリケーションの開発 ・日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」や、角川ドワンゴ学園が運営する日本最大の生徒数である高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」と連携した、オールインワン学習アプリの開発 など ■Webアプリケーションエンジニア Webアプリケーションの開発を行っていただきます。 ・日本最大級の動画サイト「ニコニコ動画」を中心とした「ニコニコ」サービスに関連するWebアプリケーションの開発 ・角川ドワンゴ学園が運営する日本最大の生徒数である高校「N高等学校・S高等学校・R高等学校」の運営業務や生徒指導を行うためのシステム開発・運用 など ■ITアーキテクト 最新型のファンクラブ運営サービス「Sheeta」と、生放送・動画・ブログなどのチャンネル会員限定コンテンツを配信できる「ニコニコチャンネルプラス」にITアーキテクトとして参加していただきます。 ・ビジネス側(営業・企画)からシステム要求を引き出し、実際に設計・開発業務を行う開発会社との間で橋渡し ■利用されている言語 バックエンド : Go, Scala, PHP, Ruby, TypeScript, Java 等 フロントエンド : TypeScript, JavaScript等 <エンジニア関連リンク> dwango on GitHub:https://dwango.github.io/ Dwango Media Village:https://dmv.nico/ja/ ドワンゴ教育サービス開発者ブログ:https://blog.nnn.dev/ 必須要件 ■スマートフォンアプリ開発エンジニア ・iOSもしくはAndroid向けネイティブアプリ開発の実務経験のある方 ■Webアプリケーションエンジニア ・何らかのプログラミング言語によるWebアプリケーション開発の実務経験のある方 ※学歴不問 <応募書類補足> 今までの職務経歴と開発実績のわかる書類、また下記のような技術的なアピールができるものをお持ちでしたら、あわせてお送りください。 ・githubのアカウント(URL) ・QiitaやZennなど技術系記事サービスのアカウント(URL) 続きを見る
全 77 件中 77 件 を表示しています