株式会社ドワンゴ すべての求人一覧
全 53 件中 53 件 を表示しています
-
【ニコニコ事業】エンジニア オープンポジション
職務内容 ■スマートフォンアプリ開発エンジニア Android/iOS向けネイティブアプリケーションの企画開発を行なっていただきます。 現在ドワンゴでは日本最大級の動画サイト「ニコニコ動画」を中心とした「ニコニコ」サービスの、スマートフォン向けクライアントアプリケーションの開発を行っています。 「ニコニコ」を使っていただいているたくさんのユーザに向けて、プログラミングを始めとしたソフトウェア開発だけでなく、どのようなサービスにするべきか、機能やデザイン・企画面も含めて携わっていただきます。 ■Webアプリケーションエンジニア 日本最大級の動画サイト「ニコニコ動画」を中心とした「ニコニコ」サービスに関連するWebアプリケーションの開発を行っていただきます。 - ニコニコ動画・生放送・チャンネルなど、ユーザが直接利用するWebアプリケーション - システム同士が連携するためのAPI - 各サービスのバックエンドで共通して利用される基盤システム - ディレクターや取引先のためのサイト管理ツール - サービス運用に必要なバッチ処理 ■利用されている言語 バックエンド : Scala, Ruby, Java, PHP 等 / フロントエンド : JavaScript, TypeScript 等 <エンジニア関連リンク> □ dwango on GitHub https://dwango.github.io/ □ Dwango Media Village https://dmv.nico/ja/ 必須要件 ■スマートフォンアプリ開発エンジニア iOSもしくはAndroid向けネイティブアプリ開発の実務経験のある方 ■Webアプリケーションエンジニア 何らかのプログラミング言語によるWebアプリケーション開発の実務経験のある方 ※学歴不問 今までの職務経歴と開発実績のわかる書類をお送りください。 下記のような技術的なアピールができるものをお持ちでしたら、あわせてお送りください。 ・githubのアカウント(URL) ・QiitaやZennなど技術系記事サービスのアカウント(URL) 続きを見る
-
【ニコニコ事業】配信基盤エンジニア
職務内容 日本最大級の動画配信サービスである「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」の配信を担う新規配信システムの戦略的な設計および開発・運用を行っていただきます。想定される業務例は次の通りです。 ・サーバサイドを中心とした映像配信システムの新機能やコンポーネントの設計・開発・運用 ・Kubernetes / AWS を用いたインフラの設計・構築・運用 ・特定の技術要素に関する検証 ・「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」への導入支援や連携、技術的なサポート ・夜間時間帯を含む障害対応 ・ログデータに基づいた数値集計・分析 ・ニコニコ事業の施策に基づいた数値・費用計画の策定 参考: ユーザーにより良い視聴体験を!“ニコニコ”の基盤システム新規開発に携わるメンバーインタビュー ■ 利用している技術・言語 ・言語: Go ・Infrastructure: Kubernetes / Amazon Web Services (EC2, EKS, Aurora MySQL) ・Provisioning tool: AWS Cloud Development Kit (CDK / TypeScript) ・監視: Prometheus / Grafana / Amazon CloudWatch ・その他: GitHub / GitHub Actions / Slack ※ 新規開発となるため、利用技術についてはこれから選定するものもございます。 <エンジニア関連リンク> □ dwango on GitHub https://dwango.github.io/ □ Dwango Media Village https://dmv.nico/ja/ 必須要件 ・何らかのプログラミング言語によるソフトウェア開発の実務経験をお持ちの方 (3年以上) ・何らかのデータベースを用いた Web アプリケーション開発の実務経験をお持ちの方 ・バージョン管理システムを用いた複数人開発の実務経験をお持ちの方 ・チームとして協調して仕事を進められる方 歓迎要件 ・システムを1から設計し、開発・運用した経験をお持ちの方 ・大規模トラフィックを支えるシステムの開発・運用経験をお持ちの方 ・AWS / GCP をはじめとしたパブリッククラウドでの実務経験をお持ちの方 ・難易度の高い課題に主体性を持って取り組める方 ・PDCAサイクルを意識して業務に取り組める方 ・チケット管理システムを使った開発経験をお持ちの方 ・企画担当者と直接コミュニケーションを取る立場での開発案件経験をお持ちの方 ・プロダクションコードに対する単体テストないしはインテグレーションテストを書いた経験をお持ちの方 ・ベンチマークツールを用いて性能測定を実施した経験をお持ちの方 ・監視ツールの導入・運用経験をお持ちの方 ・分散トレーシングの導入・利用経験をお持ちの方 ・B2C / B2B 問わず、商用サービスにおける MySQL の運用経験(テーブル設計・スキーママイグレーション・クエリチューニング etc)をお持ちの方 ・Web API を設計した経験をお持ちの方 ・本番環境において性能解析ツールを用いたチューニング経験をお持ちの方 ・本番環境において Docker コンテナ上でアプリケーションをホスティングし、サービスを運用していた経験をお持ちの方 ・本番環境におけるプロビジョニングツールの利用経験をお持ちの方 ・VOD / Live Streaming などの配信領域でのシステム開発経験をお持ちの方 ・英語のドキュメントの読み・書きに抵抗のない方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】UIデザイナー
職務内容 ニコニコ動画やニコニコ生放送などドワンゴが運営するWebサービスの デザイナーとして企画や画面設計、UIデザインから実装など デザイン領域全般をお任せします。 各サービスのKPIを最大化するためにUI/UXデザインを通じた課題解決や提案で サービスの成長に貢献していただきます。 必須要件 ・AppやWebデザインの実務経験(3年以上) ※ご応募時に、スキルがわかるポートフォリオをご提出下さい。 歓迎要件 ・JavaScriptなどを用いたフロントエンドの実務経験 ・Android、iOS、Webの各環境についての理解 ・Google Analyticsなどの分析ツールを利用した実務経験 ・ペルソナやカスタマージャーニーマップなどの作成経験 求める人物像 ・協調性を持ちつつ、主体的に行動・発信ができる方 ・業務外でもデザインなど技術力向上のため努力している方 ・品質に対する意識の高い方 ・ユーザーの立場にたってデザインを考えられる方 ・デザインを論理的に説明することができる方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】WEBディレクター[ニコニコ配信サービス]
職務内容 ニコニコ動画、ニコニコ生放送、ボカコレアプリなどの開発ディレクションに関する、以下の業務をお任せいたします。 1.「ニコニコ」担当サービスの利用動向調査、ユーザーの仮説設定 ・アクセス数・コメント数・動画投稿数の定点観測を踏まえ、 その増減理由の仮説を検討いただきます。 2.企画立案、資料作成 ・仮説を踏まえ、利用者数増加に向けた改善策を検討し、企画書として作成いただきます。 ・利用者数増加の一環としてプロモーション企画も行っていただきます。 3.仕様策定、開発のプロジェクトマネジメント ・企画書をベースに仕様を策定し、開発工程のプロマネを担っていただきます。 4.施策実施後の効果測定、数値検証 ・改善策を実施したうえで定点観測を行い、仮説検証を行っていただきます。 <やりがい> 様々なユーザーの居場所をつくり、より良いものにし続け、ユーザー満足度の向上を追求することが 私たちのミッションです。 ドワンゴに存在する多くの様々なユーザーコミュニティサイトと密接にかかわる職種であるため、 自分が携わった企画や運営がいかにユーザーの満足度につながっているかを肌で感じることが できることが一番のやりがいであり、魅力です。 必須要件 ・サービスの要件定義、仕様策定のご経験 ・プロジェクト進行管理(リソース、スケジュール、効果測定)のご経験 歓迎要件 ・Web/アプリサービスの開発/運用に携わった経験 求める人物像 ・エンタメサービス(特に動画や生放送信)が好きな方 ・論理的に考えることが好きな方 ・自分の考えを相手に伝えるためのコミュニケーションに気を遣える方 ・課題の発見や解決が得意な方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】ニコニコチャンネル 収益化コンサルタント(新規獲得営業)
職務内容 主力サービスとなる月額制ニコニコチャンネルの会員増加を目的としたコンサルティングや企画制作、クライアントの新規開拓といった業務をお任せします。 ①月額チャンネルの会員増加を目的とした運用コンサルティングやチャンネルの総合プロデュース ②月額チャンネルの会員増加を目的としたコンテンツの企画・制作 ③月額チャンネルの新規開拓 ≪メイン業務≫ コンテンツを保有、制作している法人・個人クリエイターに対しニコニコチャンネルの開設提案・収益化コンサルティングを行うことで、コンテンツ配信を通したクライアントの収益の最大化とニコニコチャンネルのマーケットシェア拡大を実現していただきます。 ニコニコチャンネルではアニメ/ゲーム/音楽/俳優/声優/言論/スポーツ/アイドルなど様々なジャンルのコンテンツ制作のプロフェッショナルにパートナー様として参加していただいています。 パートナー様のバックボーンは様々で、出版社や放送局などの大手企業から作家やアーティスト、 ゲーム実況者などの個人クリエイターまで多岐に渡っています。 この職種ではパートナー様のコンテンツ価値とユーザーとの関係性を理解し、ニコニコチャンネルの開設提案からチャンネル活用によるファンコミュニティの形成と、ユーザー課金による収益化を実現することをミッションとしています。 具体的な内容としては生放送/動画/テキスト/出版/リアルイベントなど様々な形でのコンテンツ配信を検討し、パートナー様、ニコニコの双方にとって最適なメディアミックスのプランを立案、実現、コンサルティングを行いミッションの達成を目指します。 コンテンツを収益化するコンサルティングにおいては、ニコニコが率先して取り組んできたBtoCの 月額課金のナレッジを効率的に吸収し、担当するパートナー様ごとに、コンテンツとITが融合した 世界に類のないファンコミニティサービスの実現に注力していただきます。 ≪やりがい≫ 幅広いジャンルのコンテンツ制作とコミュニティ構築に詳しくなるので、多様な視点を獲得できます。 ジャンルは政治/言論/音楽/アニメ/スポーツ/アイドル/ゲーム/ギャンブル/ボカロ/実況など。 多様な視点はビジネスの機会の発見に繋がり、ビジネスパーソンとして競争優位性が高まります。 必須要件 ・ビジネスの好きな方 ・PC(Word・Excel・PowerPointなど)の基本的な操作が可能な方 ・論敵的な思考が出来る方 ・コミュニケーション能力に自信のある方 ・エンターテイメントが好きな方 歓迎要件 ・営業経験がある方 ・ストレス耐性の高い方 ・体力に自信のある方 ・エンターテイメントビジネスに興味のある方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】新規サービス企画ディレクター
職務内容 ニコニコチャンネルに関する、機能追加・既存機能の改善などの開発ディレクション業務をお任せします。 <主な業務内容> ・追加機能/改修の要件定義 ・プロジェクトの進行管理 ・アクセス解析、数値分析 ・UI/UXの改善推進 ・業務フロー・運用モデルの構築 開発は、ニコニコ各サービスとの連携も発生します。 事業部を跨いでコミュニケーションを図り、業務を進めていただきます。 <サービスの魅力> 月額会員数100万人を突破したニコニコチャンネル事業の、サービス拡大期に携われます。 動画や生配信はもちろんのこと、メルマガや有料配信など数多くの機能を有し、ファンコミュニティとして一括提供しているサービスは他にはありません。 <やりがい> 大規模コンテンツ配信プラットフォームの開発工程に幅広く関わることができ、事業推進の俯瞰的な視点を持つことができます。 ユーザーの声・反応を見ながら、開発ディレクションを行うことができます。 必須要件 ・要件定義/仕様策定のご経験 ・Webディレクションのご経験(エンジニア出身の場合は不問) 歓迎要件 ・エンジニアの勤務ご経験 ・スマートフォンアプリのディレクションもしくは運用のご経験 ・数値をもとにした改善計画推進のご経験 ・コミュニケーション能力に自信がある方 ・エンターテイメントビジネスに興味がある方 ・学習意欲が旺盛な方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】UGC企画ディレクター
職務内容 音声合成ソフトを中心にニコニコのUGC(User Generated Contents)を活性化していくための企画ディレクターとして、以下の業務をお任せいたします。 ■具体的な業務内容 ・UGCイベントの運営支援、サポート ・UGCを活性化させるためのリサーチ、仮説設定、企画立案実行・進行管理、各種折衝、効果検証 ・SNSを活用した情報発信、ユーザーコミュニケーション 必須要件 ・主にトーク系音声合成ソフト(VOICEROID・CeVIO等)を対象として、UGCやネット文化に対する造詣が深いこと ・Word・Excel・PowerPoint、またはこれらに準ずるツール類の基本操作スキルをもっていること ・メンバーと円滑にコミュニケーションをとりながら、チーム意識をもって業務に取り組めること 求める人物像 ・物事を多角的に見て、企画実現に向けて自ら考え、社内外を巻き込みながら行動できる方 ・最新のコンテンツやユーザー動向の情報収集に貪欲な方 ・数字やデータをもとに課題の発見と解決策の提案・推進に意欲的に取り組める方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】ニコニコチャンネル 収益化コンサルタント(既存顧客企画提案)
職務内容 クライアントの収益向上とニコニコチャンネルサービス拡大を目的とした企画立案、提案、実行サポートをお願いいたします。このチームでは特に1年以上運営しているチャンネルを中心に収益向上のための総合的なコンサルティング業務を実行いただきます。 ≪具体的な業務内容≫ ①月額チャンネルの会員増加を目的としたコンテンツの企画・制作 ②月額チャンネルの会員増加を目的とした運用コンサルティングやチャンネルの総合プロデュース ③ ①②で得た知見や実績の横展開と発展を目的とした仕組み化 ≪ポジションの魅力≫ エンターテイメント・コンテンツのビジネス構造を理解することができます。またその構造の中で事業成果の創出経験を積むことができます。 裁量が大きくで働くことができ、業務が定量的な成果として出るため、目標に対して明確な達成感を得られます。 必須要件 ・基本的なPCスキル(WordExcelパワポ)とWebに関する知識(HTMLなど) ・パワポ等を使って提案資料が作れる ・基本的なビジネスマナーがある ・営業、コンサル等クライアント交渉経験がある ・予算管理経験がある 歓迎要件 ・番組制作現場の経験 ・企画運用の経験 ・ファンクラブ運営の経験 ・エンタメが好き、トレンドに敏感 ・ストレス耐性がある ・没頭できる趣味を持っている 求める人物像 ・自分でPDCAサイクルを回せる ・目標(売上)達成する意識がある ・自ら主体的に考えて業務に取り組める ・細かいことに気が付く(クライアント目線で考えることができる) 続きを見る
-
【ニコニコ事業】クラウドエンジニア
職務内容 ニコニコにおける AWS の活用を通じた組織の全体最適に関する業務をご担当いただきます。想定される業務例は次の通りです。 ・AWS の活用を必要とするニコニコのシステムに対する技術的な支援の推進 ・組織全体で利用される共通システムや統制管理に関する仕組みの設計・開発・運用 ・組織全体における技術方針の策定や AWS の活用に向けた戦略の立案 ・特定の技術要素に関する調査・検証 ・組織全体におけるインフラコストの最適化 ・社内の経理・計上処理に沿ったインフラコストの会計業務 ■ 利用している技術・言語 ・言語: Go, Ruby ・Infrastructure: Amazon Web Services ・Provisioning tool: AWS Cloud Development Kit (CDK / TypeScript) ・監視: Datadog / Amazon CloudWatch ・その他: GitHub / GitHub Actions / Slack ※ 技術的な支援業務を担当いただく場合はここに記載のない技術要素を使用する可能性がございます。予めご承知おきください。 必須要件 ・何らかのプログラミング言語によるソフトウェア開発の経験をお持ちの方 (3年以上) ・RDBMS を用いた Web アプリケーション開発の経験をお持ちの方 ・バージョン管理システムを用いた複数人開発の経験をお持ちの方 ・チームとして協調して仕事を進められる方 歓迎要件 ・AWS / GCP / Azure / Alibaba Cloud などのパブリッククラウドを用いた開発・運用のご経験をお持ちの方 ・Linux の使用経験をお持ちの方 ・クラウド上におけるネットワーク設計のご経験をお持ちの方 ・AWS Organizations や AWS Control Tower による組織全体に対する統制管理・運用のご経験をお持ちの方 ・コスト管理や契約管理のご経験をお持ちの方 ・複数のチームや部署を横断したエンジニアリングのご経験をお持ちの方 ・オンプレミスからパブリッククラウドへのシステム移行のご経験をお持ちの方 ・複数人のチームでスケジュールやタスクのコントロールをリードしたご経験をお持ちの方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】マーケティングリサーチスタッフ
職務内容 マーケティングリサーチに伴う 調査設計・実施・集計・分析・レポーティングをご担当いただきます。 <業務内容詳細> ①調査課題への落とし込み └事業担当者へのヒアリングを通して 仮説立案&調査課題への落とし込みを行ってもらいます。 ②調査設計・実施 └調査設計・実査を行ってもらいます。 □定量調査 ・アンケート調査票の作成 □定性調査 ・インタビューフローの作成 ③集計・分析・レポート └調査の・実査を行ってもらいます。 ・データの集計・分析 ・レポートの作成 ・事業担当者への報告 必須要件 ・アンケートなどリサーチ業務の経験が3年以上ある方 ・エクセル操作、関数(IF、VLOOK必須※)を使った分析経験 歓迎要件 ・niconicoやネット文化に関する知識がある方 ・消費者心理に対する好奇心が強く、コツコツと仕事ができる方 ・コミュニケーション能力があり、チームで仕事ができる方 ・SQLを用いたデータ集計経験がある方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】ファンクラブ企画・運営プランナー
職務内容 「“推し”の活動を、直接サポートしたい」 これは、ファン心理の究極型だと思います。だからこそ、その声に応える仕組み創りは大きなビジネスチャンス。「ファンクラブ」が柱となる、新しい形のエンタメの仕掛人として活躍してみませんか? ファンクラブ会員にはより満足感の高いコンテンツを、クリエイターやアーティストには安定した収益を、お互いがWin-Winになる企画のカスタムメイド。そんなファンクラブ運営支援サービス『sheeta』は、まだスタートから約1年。ですが、すでに想定以上のお客様からご期待が集まり始めています。将来性バツグンなドワンゴの新事業に、主力メンバーとしてぜひ加わってください! 【主な業務内容】 ■ファンビジネスの立ち上げに向けたコンサルティング ■ファンニーズの分析 └豊富な顧客データや他社の成功事例などを参考にして分析を行います。 ■会員入会施策の企画/提案/実施 └例:会員限定の動画/生放送、グッズ、会報誌、ライブチケットの先行応募など ■ファンコミュニティの安定した運用に向けた各種サポート …など 【『sheeta』について】 https://www.sheeta-info.com/ アーティストやスポーツチーム、VTuberにアニメ作品などなど、あらゆるコンテンツとクリエイターを対象に、ファンコミュニティ・ファンクラブの運営を支援するサービスです。強みは、『ニコニコ』を日本最大級の動画配信サービスへと育ててきた会員数増加のノウハウ。取引先であるアーティスト/クリエイターの所属会社や本人と、一体になってファンクラブを立ち上げ、育てていきます。 ◎取引先の例 音楽アーティスト/俳優・女優/芸能タレント/スポーツチーム/声優・アニメ/配信者/YouTuber/VTuber/歌い手・ゲーム実況者を始めとしたクリエイター など 【仕事の特徴】 ◎新事業の中核メンバーとして参加 『sheeta』の提供を開始したのは、2022年のこと。ですが、すでに社内リソースが不足し始めているほど。ファンクラブ入会者が数万人規模のアーティストや、国内トップクラスのコンテンツ事務所も、私たちの取引先となっています。今がまさに、自分の成果が事業の成長へダイレクトにつながっていく、そんな実感を味わえるタイミングです。 ◎業界トップクラスの自由度と裁量 既存のファンクラブの形にとらわれず、アナログ(グッズ・紙媒体等)やデジタル(専用コンテンツ等)の枠も超えて、アイデアと裁量を最大限に発揮できる環境です。ゼロベースからビジネスを立ち上げ、最大化していく面白さを実感していただけるでしょう。 必須要件 ・エンターテインメント業界におけるマネタイズ経験 └販促、宣伝、プロデューサー、編集、制作進行管理、タレントマネジメントなど、職種は不問です 歓迎要件 ・コンテンツプロデュースやディレクション経験 ・営業/渉外経験 ・有料ファンコミュニティの運営経験 ・新規事業立ち上げチームへの参加経験 求める人物像 ・数字達成意欲の強い方 ・エンターテインメントに興味のある方 ・論理的な思考が得意な方 ・コミュニケーション能力に自信のある方 ・ご自身の趣味/興味以外のコンテンツにも愛情をもって誠実に取り組める方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】サブスクリプションプロダクトマネージャー
職務内容 ニコニコ動画では、サブスクリプション市場が拡大するよりも以前の2007年に有料会員制度「ニコニコプレミアム」を開始し、現在も100万人を超える規模のサービスとなっています。 現在ニコニコは事業として大きな転換点にあり、ニコニコプレミアムもまた、変革と改善が求められています。 このポジションではプロダクト責任者として、事業戦略と密に連携しながら、プロダクト方針を導き出していくことが求められます。 またこの取り組みを通じて、市場のサブスクビジネスが普遍的に抱える課題に対して、新しい事例を示していけることを期待しています。 【業務内容】 ・ニコニコプレミアム課金システムの戦略・ロードマップの立案と実行。 ・利用者のニーズと市場のトレンドを捉え、プロダクトの改善や新機能の開発を推進。 ・関係するチームと連携し、開発からローンチ、改善までを管理。 ・プロダクトのパフォーマンスを分析し、ビジネスの成果につながる洞察を導き出すこと。 【ミッション】 ・100万人を超える規模のニコニコプレミアムでサブスクリプションの新しいモデルを創出する。 ・利用者体験の向上とビジネス成果の追求を絶えず考え続ける。 ・チームと共にプロダクトのビジョンを具現化する。 ・顧客体験にビジョンを持ちエンゲージメントを深める。 【ポジションの魅力】 ・あらゆるビジネスで活躍するWebサービスのマネタイズやビジネスモデルに関する知見が身につく ・日本最大規模のサブスクリプションビジネスに携わり、サブスクの新しいモデル創出を担える ・エンジニアと一体のチームでプロダクト開発に取り組める 必須要件 ・開発ディレクターの経験、3年以上 歓迎要件 ・決済システムの企画開発経験、3年〜 ・プロダクト責任者またはプロダクトオーナーの経験 求める人物像 ・当事者意識の高い方 ・チームで物事に取り組める方 ・目的達成意識の強い方 ・戦略思考を持っている方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】新規プロジェクトのプロダクトマネージャー
職務内容 <業務内容> ニコニコチャンネルおよびニコニコチャンネル+の決済および経理システムに関するディレクションや運用業務に携わっていただきます。 ■要件定義 ■仕様書作成 ■プロダクトマネージメント ・KPI設定 ・進行管理 ・リソース管理 ・品質管理 ■運用・保守業務 【具体的な業務内容】 ・決済システムにおける開発ディレクション ・経理システムにおける開発ディレクション ・サービス運用および保守対応 ・その他、新規サービスにおけるサービス拡張案件 必須要件 ・webサービスのディレクション経験がある方 ・webサービスの運用経験がある方 歓迎要件 ・決済システム開発・運用の経験がある方 ・経理システム開発・運用の経験がある方 ・新規事業、サービスの立ち上げ経験がある方 求める人物像 ・論理的に考えたサービス設計が行える方 ・さまざまな新しい分野にチャレンジする意思がある方 ・円滑なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】プレミアム会員事業プロデューサー
職務内容 ニコニコにおける主要な収益軸である「プレミアム会員サービス/ビジネス」の拡大を目的に、事業課題を解決するための戦略構築やサービスや商品を企画開発する仕事です。 ・商品企画・開発や調達、販売方法、価格設定などのプランニングを行います。 ・これらを、ニコニコが採用するフリーミアムのビジネスモデルを前提に立案します。 ・プランの立案のみならず、関連部署と連携して実行指揮も取ります。 必須要件 ・セールス、ビジネス開発、デジタルマーケティングプランナーのいずれかの職種に携わった 3年以上の経験 ・文書および口頭でのコミュニケーション能力 ・社内外のパートナーとの協業経験 ・スプレッドシートレベルの分析やプレゼンテーションを行った経験 歓迎要件 ・戦略的なビジネス チャンスを発掘し、追求する能力 ・複雑なビジネス課題を構造化、分析、解決し、ビジネス目標に対して成果を出せる能力 ・複数の職能部門から選出されたメンバーや社外のステークホルダーとコミュニケーションを取り、業務を遂行できる能力 ・コンテンツの企画制作や管理に携わった経験、もしくはその経験を有するメンバーとの業務経験 求める人物像 ・変化が速く不確定要素のある環境でも、協調性を発揮しながら成長できる方 ・ベストプラクティスの共有を通じて、チームの成長をサポートできる方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】ニコニコチャンネル 収益化コンサルタント(KADOKAWA連携)
職務内容 KADOKAWAグループが運営するニコニコチャンネル、ファンクラブのコンサルティング業務を通じたファンコミュニティ事業の拡大に従事いただきます。 <業務内容詳細> ①KADOKAWAグループ内の事業部、編集部と連携した新規ニコニコチャンネル、ファンクラブの開設、会員増加を目的としたコンテンツの企画・制作 ②開設済のニコニコチャンネル、ファンクラブの会員増加を目的とした運用コンサルティングやチャンネルの総合プロデュース <ポジションの魅力> エンターテイメント・コンテンツのビジネス構造を理解することができます。またその構造の中で事業成果の創出経験を積むことができます。 業務が定量的な成果として出るため、目標に対して明確な達成感を得られます。 グループ内の様々な部署とやりとりを行うため、各部署の事業を体感し、知見を得ることができます。 必須要件 ・基本的なPCスキル(WordExcelパワポ)とWebに関する知識(HTMLなど) ・基本的なビジネスマナーがある ・営業等クライアントとの交渉経験がある ・予算管理経験がある 歓迎要件 ・番組制作現場の経験 ・企画提案、実現の経験 ・ファンクラブ運営の経験 ・エンタメが好き、トレンドに敏感 ・ストレス耐性がある ・没頭できる趣味を持っている 求める人物像 ・自分でPDCAサイクルを回せる ・目標(売上)達成する意識がある ・自ら主体的に考えて業務に取り組める ・複数の利害関係者とコミュニケーションをとりながら業務が進められる 続きを見る
-
【ニコニコ事業】データアナリスト
職務内容 『ニコニコ』の会員数は、現在9,260万人以上。これだけ圧倒的な規模と知名度を確立した国産エンタメプラットフォームからは、当然、膨大かつユニークな“データ”も生み出されます。「そのデータ、ビジネスやマーケティングに活用できたら絶対面白い」、そう思っていただけた方はぜひドワンゴへご応募ください!あなたの期待に、必ずお応えできる環境です。 『データアナリスト』として携わっていただくのは、多種多様なビジネス課題の解決につながっていくデータ分析の支援。経営陣とも密接に関わりながら、組織の意思決定をサポートしていくポジションです。さらに、データを集める段階から自由度高く動ける裁量の大きさも特徴。『ニコニコ』で、データアナリストとして日本トップクラスの経験を積んでいきませんか? 【具体的な業務内容】 ビッグデータを活用したデータ加工、データ分析支援業務 BIツール(Tableau等)によるデータ抽出・加工・分析 SQL等によるデータ抽出・加工 ツール整備などを含む集計体制のサポート マーケティング施策をデータ加工やデータ分析でサポートする業務 実施予定の施策やサービスに対する効果予測 サービスの現状分析および課題分析 データに基づいた企画や改善提案 各施策に対するKPI設計 事業モニタリングに必要なダッシュボード作成 など ◎取り扱えるデータの例 ・『ニコニコ』等各種サービスのアクセスログデータ(視聴ログ、コメントログ等) ・9,260万人以上を数えるユーザーの属性データ など ◎使用ツール ■データ可視化:Office系ソフト(Excel、PowerPoint 、Google Spreadsheet等)、Tableau ■言語:SQL等 ■データ基盤:Snowflake等 ■その他:Google Analytics、Googleタグマネージャ等 必須要件 下記いずれかの領域で1年以上の経験をお持ちの方 ・事業会社におけるサービス単位、または企画単位でのPDCAを回した経験 ・スクリプト言語等を用いてデータを抽出/加工/活用した経験 ・Google Analytics、Googleタグマネージャの管理/設定を手がけた経験 歓迎要件 ・SQLを用いたデータ集計経験 ・Javascript(GAS)の業務利用経験 ・BigQuery等を用いた大規模データを取り扱った経験 ・分析ツールTableauの業務利用経験 ・マーケティング/コンサルティングに関する業務経験 ・統計学に関する専門的知識を活かしたデータ分析経験 ・開発ディレクションにおいて仕様書作成、パラメータ設計などの経験 続きを見る
-
【ニコニコ事業】ファンクラブ新規獲得営業及びプロデューサー
職務内容 「ニコニコチャンネル」のノウハウをベースに開発された、最新型のファンクラブ運営サービス「sheeta」を芸能事務所やインフルエンサー等に対し、ご提案いただきファンクラブのプロデュース業務をお任します。 現在のファンクラブシステムで困っていること(会員数が増えない・システム上の課題等)をヒアリングし、当社プロダクトの「sheeta」をご提案頂きます。 【主な職務内容】 ・ファンクラブの新規獲得営業 ・ファンクラブの会員増加を目的とした企画/提案/実施含めたプロデュース業務 ・エンターテイメント企業等との交渉、調整 ★0から新規開拓をするのではなく、すでに当社にある人脈を活用し、アポイントを獲得しております 【『sheeta』について】 https://www.sheeta-info.com/ アーティストやスポーツチーム、VTuberにアニメ作品などなど、あらゆるコンテンツとクリエイターを対象に、ファンコミュニティ・ファンクラブの運営を支援するサービスです。強みは、『ニコニコ』を日本最大級の動画配信サービスへと育ててきた会員数増加のノウハウ。取引先であるアーティスト/クリエイターの所属会社や本人と、一体になってファンクラブを立ち上げ、育てていきます。 ◎取引先の例 音楽アーティスト/俳優・女優/芸能タレント/スポーツチーム/声優・アニメ/配信者/YouTuber/VTuber/歌い手・ゲーム実況者を始めとしたクリエイター など 【やりがい】 『sheeta』の提供を開始したのは、2022年のこと。ですが、すでに社内リソースが不足し始めているほど。ファンクラブ入会者が数万人規模のアーティストや、国内トップクラスのコンテンツ事務所も、私たちの取引先となっています。今がまさに、自分の成果が事業の成長へダイレクトにつながっていく、そんな実感を味わえるタイミングです。 ご自身で裁量と責任を持ってファンクラブ開設とプロデューサー業務を行えます。 多数のエンターテイメント企業と交渉やマネタイズを経験でき今後のキャリアアップにつながります。 またテレワーク勤務が可能なため自分の時間で仕事がしやすい環境です。 必須要件 ・法人営業経験2年以上 ・ご自身の趣味/興味以外のコンテンツにも愛情をもって誠実に取り組める方 ・エンターテインメント全般が好きな方 歓迎要件 ・エンターテインメント業界経験者 ・無形商材・コンサル型の商材営業経験 ★未経験からエンタメ業界にキャリアチェンジが可能です! 続きを見る
-
【ニコニコ事業】クリエイター支援プロダクトのPdM、PM
職務内容 ニコニコ動画は単なる動画投稿プラットフォームではありません。クリエイターからクリエイターへと連鎖する二次創作が活発に行われるコミュニティであり、創作活動を支援する仕組みが多くあることが特徴です。 このポジションでは、「ニコニ・コモンズ」「クリエイター奨励プログラム」などクリエイターの創作活動を支援する主要なプロダクトに関わる業務をお任せいたします。 【業務内容】 以下のなかでマッチする業務をお願いします。 リサーチ 市場調査、自プロダクトのパフォーマンス、利用動向調査、仮説設定など。 プランニング 戦略やロードマップの策定。 新機能や機能改善など個別施策の立案、開発計画策定。 プロジェクト・マネジメント 個別施策について、開発計画に沿った進行管理、ステークホルダー調整、リスクマネジメントなど。 【ミッション】 プロダクトのグロースを通して、クリエイターの持続的な活動を支援する。 ニコニコらしい創作活動支援とはなにかを絶えず考え続ける。 ヒトモノカネといった資源を有効活用し、計画の実行精度を高める。 【ポジションの魅力】 他に類を見ないユニークなクリエイター支援・創作支援に携わることで、その知見を得ることができます。 日本のネットコンテンツ文化に関する知見を深めることができます。 ご自身がこれまで培ってきた一般的なPdM、PMなどのノウハウを活かせます。 必須要件 以下いずれかの経験、3年以上 ・プロダクトマネージャー ・プロジェクトマネージャー ・開発ディレクター 歓迎要件 ・プロダクト責任者またはプロダクトオーナーの経験 求める人物像 ・当事者意識の高い方 ・チームで物事に取り組める方 ・目的達成意識の強い方 ・戦略思考を持っている方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】クリエイター支援/収益化企画ディレクター
職務内容 ニコニコ動画やニコニコ生放送で、クリエイターを応援する機能である「ギフト」の企画立案・進行管理・効果分析などの開発ディレクションおよび利用促進のためのキャンペーン運用などの業務をお任せいたします。 【主な業務内容】 ・ユーザー利用動向の調査や分析、仮説設定 ・利用促進のための新機能、機能改善などの企画立案 ・仕様策定および開発のプロジェクトマネジメント ・キャンペーンの企画実施運用 ・施策実施後の効果測定、数値検証 【ギフトについて】 https://gift.nicovideo.jp/ ギフトは、演出を贈ることでクリエイターを直接的に応援できる機能です。 贈られたクリエイターは、ギフトに応じた奨励金を獲得できます。 応援したいユーザーの気持ちをクリエイターに届け、さらなるクリエイターの創作活動につなげ、ニコニコ動画やニコニコ生放送を盛り上げていきます。 必須要件 ・サービスの要件定義、仕様策定のご経験 ・プロジェクト進行管理(リソース、スケジュール、効果測定)のご経験 歓迎要件 ・Webサービスの運用に携わったご経験 求める人物像 ・当事者意識の高い方 ・エンタメサービスが好きな方 ・自分の考えを相手に伝えるためのコミュニケーションに気を遣える方 ・課題の発見や解決が得意な方 続きを見る
-
【ニコニコ】ブランドマーケティング戦略企画
職務内容 登録会員数、現在9,150万人。『ニコニコ』は日本のインターネットユーザーにとって“常識”の、国内最大級のプラットフォームとなりました。 そして昨年4月、新たなチームとして『ブランド戦略部』が新設されました。これは、新しいネット文化が生まれ、楽しさにあふれる場として、『ニコニコ』がまだまだ先へ進んでいくため。ユーザーとのコミュニケーションを模索し、UIの改善やプロモーション、キャンペーンなど、サービス価値をますます高めていく企画~実行・効果検証まで、一気通貫で取り組む専門チームです。 あなたがこれまで培ってきたマーケティング経験をもとに、『ニコニコ』を活用してみたら「もっと楽しくなるかも」なんて思いませんか?インターネットやエンタメを今よりもっと盛りあげるブランド、ぜひ一緒につくりあげていきましょう! これまでのご経験や今後のキャリアビジョンに沿って、以下業務をお任せしたいと考えています。 (具体的な業務内容) ・サービスのブランディング戦略立案、実施運営 ・SNS戦略のKGI・KPIの策定、グロース・運用 ・UI/UX改善施策の企画立案、社内外の関係各所との調整業務 ・各タッチポイントにおける商品コミュニケーションアセットの改善 ・プロモーションキャンペーンのKGI・KPI策定 ・プロモーションキャンペーンのディレクション(進行、予算管理、折衝) ・数値分析及び、ステークホルダーへの説明 ・見積・請求対応、稟議対応、予実管理 『ニコニコ』のプロモーションは多岐にわたります。 たとえば「ネットとリアルの融合」をテーマにした巨大イベント「ニコニコ超会議」をはじめ、ネット最大級のボカロ楽曲投稿祭である「The VOCALOID Collection」、ニコニコ動画に投稿されたその年の推し動画をユーザー投票によって決める「ニコニコ動画アワード」など、様々なイベントやキャンペーンを企画し、『ニコニコ』の魅力を新しいユーザーに知っていただく活動を行っていただきます。 また、さらなるファン獲得のため、各種SNSの企画運営やエンゲージメントを高める施策もお任せします。 必須要件 ■デジタルマーケティング業務の実務経験(2年以上) ⇒ 事業会社の広報、広告代理店、コンサルティングなどの経験を想定し、プロジェクトマネジメント能力を重視しています。 歓迎要件 ・サービスにおけるコミュニケーションデザイン戦略の立案、施策検討/実施経験 ・SNS運用管理の経験 ・サイト解析ツールを使用した課題抽出/施策立案の経験 ・マーケティング戦略の立案から実行および分析業務の経験 求める人物像 ・数字を意識した行動ができる方 ・プロジェクト意識(納期から逆算したマイルストン設定等)を持ち、スピード感ある仕事を意識できる方 ・常に課題意識を持ち、積極的自発的に情報収集・整理をする習慣がある方 ・好奇心が旺盛で、フットワークが軽く、明るいタイプの方 ・社内外問わずコミュニケーションの大切さを理解している方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】コンテンツ編成戦略企画
職務内容 登録会員数9,260万人を超える国内最大級のメディア『ニコニコ』のコンテンツ編成戦略及びサービスのブランド認知形成に関する、以下の業務をお任せいたします。 事業戦略の柱であるニコニコ全体のコンテンツ編成(ボーカロイド、歌ってみた、踊ってみた、ゲーム、アニメ、音楽などのジャンルコンテンツの編成)によるMAU,DAU最大化の編成戦略の立案から実行、そしてサービスの価値を高める各種施策を企画から実行・効果検証まで一気通貫で行い、『ニコニコ』のブランディング力を強化していただくことがミッションです。 〈具体的な業務内容〉 ・ニコニコ全体のコンテンツ編成における戦略立案、実施運営 ・業務フロー・運用モデルの構築 ・UI/UX改善施策の企画立案、社内外の関係各所との調整業務 ・プロモーションキャンペーンのディレクション(進行、予算管理、折衝) ・数値分析及び、ステークホルダーへの説明 ・見積・請求対応、稟議対応、予実管理 〈チーム構成〉 ブランド戦略部は兼務を含めた約20名の運用体制で、主力としてご活躍いただける方を募集しています。 必須要件 ・デジタルマーケティング業務の実務経験2年以上(事業会社宣伝/広告代理店/コンサルティング ・サービスの戦略立案から実施までのプロジェクトマネージャー業務の実務経験2年以上 歓迎要件 ・配信プラットフォームでのコンテンツ編成経験 ・サイト解析ツールを使用した課題抽出・施策立案の経験 ・マーケティング戦略の立案から実行、および分析業務経験 求める人物像 ・数字を意識した行動ができる方 ・プロジェクト意識(納期から逆算したマイルストン設定等)を持ち、スピード感ある仕事を意識できる方 ・常に課題意識を持ち、積極的自発的に情報収集・整理をする習慣がある方 ・好奇心が旺盛で、フットワークが軽く、明るいタイプの方 ・ 社内外問わずコミュニケーションの大切さを理解している方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】ファンクラブ連動のMD担当
職務内容 ファンクラブと連動したMD業務 当社サービスである「ニコニコチャンネル」などのファンクラブと連動した限定商品の企画販売や委託販売などMD業務に携わっていただきます。 <メイン業務> 当部署では、様々なファンクラブに対して、商品化の企画提案・運用をしております。 自社ECサイトでの商品販売を行うことで、収益最大化を図ります。 (ジャンル:漫画/アニメ/ゲーム/音楽/俳優/声優/言論/スポーツ/アイドルなど) 具体的な職務内容は下記です。 ・各種ファンクラブに対しての企画提案・営業(渉外、契約、ライセンス管理など)・仕入れ ・売上最大化のためのプロモーション企画・運用 ・商品製作のためのタスク管理 ・数値管理(製造・売上・在庫) <入社後の流れ> まずは、社内メンバーが進めているプロジェクトにサポートとして参加し、業務に慣れていただきます。 並行して、各種IPへの企画書を作成頂き、採用されたものについては、 プロジェクトのオーナーとして社内メンバーのサポートを受けながら業務を推進していただきます。 必須要件 ・グッズ等のライセンス商品の企画~生産管理までの業務経験を3年以上お持ちの方 ・企画提案から運用まで、プロジェクト完了までを自身でやりきる責任感をお持ちの方 ・PCの基本的な操作やリモートワークに必要なデジタルツールが扱える方 ・論理的な思考ができ、それを的確に表現できる方 歓迎要件 ・ライセンス管理および契約に関する知識をお持ちの方 ・エンタメ領域に強い興味関心のある方 ・他部署や社外を巻き込んで業務を推進したことがある方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】ファンクラブ/ファンコミュニティの運営事務
職務内容 ファンクラブ事業に関わる運営事務/アシスタント業務を行っていただきます。 本サービスに関わる営業チーム・開発チームと一体となり、クライアントやユーザーに対し、安定したプラットフォームサービスを提供するお仕事です。 具体的には・・・ 【業務内容詳細】 ・ファンクラブ特典の発送リスト作成/在庫管理 ・管理CMSを用いたファンクラブサイト更新作業 ・社内報告資料やマニュアル作成/編集等、各種ドキュメント作成 ・社内関係部署へのエスカレーション対応 ・その他、ディレクション業務サポート、ファンクラブイベントでの受付サポート等 サービスの拡大に伴い新たな業務が発生する可能性もありますが、取り組んだことがない業務、分からないことがあっても、ご安心ください。 メンバーが丁寧にサポート、レクチャーいたします。 <やりがい> 立ち上げて間もないサービスのため、日々の業務がサービスの成長に繋がることを実感頂けます。 運用構築能力や走り始めた運用を効率化するためのスキルを成長させることができます。 幅広いジャンルのファンコミュニティ事業に関与することができ、エンタメ業界における様々な知識や経験も身に付けることができます。 必須要件 ・PC(Word/Excel/PowerPoint/スプレッドシート等)の基本的な操作が可能な方 ・マニュアル作成やデータ集計等の経験がある方 ・WEBサイト運営に関与した経験がある方 ・単純作業やルーティン作業が嫌いではない方 ・コミュニケーションが円滑で、前向きに業務に取り組んでいただける方 ※ 学歴や専門スキルは不問です。 歓迎要件 ・業務上、個人情報の取り扱いに関与した経験がある方 ・柔軟性があり業務範囲を限定しない方 ・エンターテインメント全般が好きな方 ・コロナ収束後もテレワーク主体の環境となりますので、自宅における作業環境が整っている方 (集中して作業ができる/MTG時に騒音が入らない環境が整えられる、等) 続きを見る
-
【ライブ事業】歌い手ビジネスプロデューサー
職務内容 ニコニコを中心に活動する歌い手の「発掘・育成・管理・営業」、新たな展開企画案を考え、売上を伸ばすためのビジネススキームの構築 ・レコード会社、音楽事務所などと提携し、LIVE、グッズ等の制作、配信、ニコニコチャンネルでの展開等、歌い手を中心とした新規ビジネススキームの構築 ・既存取引先(ゲーム会社、配信プラットフォーマー、カラオケ事業者など)の持つサービス、IPと音楽コンテンツのコラボレーション企画立案・実施 ・テレビアニメ、CM、ゲーム等の楽曲タイアップへの歌い手のキャスティング、企画立案・実施 ・ニコニコ超会議をはじめとする自社イベントにおけるキャスティング、企画演出業務 必須要件 新たなビジネススキームを一緒に創造していける方をお待ちしております。 ・クリエイターの発掘、育成業務経験 ・エンターテイメント業界におけるライセンス業務経験 (専ら、音楽著作権及び著作隣接権に関わる経験がある方歓迎) ・エンターテイメント業界におけるIP関連商品企画、開発、販売経験 ・エンターテイメントに関わる業界での勤務経験のある方 ・UGC(User Generated Contents)に造詣が深い方 ・過去の成功体験に固執せず、ユーザーやクリエイターからのニーズの変化に適用できる方 続きを見る
-
【ライブ事業】新規事業企画/アライアンス担当
職務内容 niconicoを含めたKADOKAWAグループが有する媒体やメニューを活かし、 他社との企業間アライアンスの構築、及び新規ビジネススキームの構築を担っていただきます。 【具体的業務内容】 ・エンターテイメント業界を始めとした取引先企業との企業間アライアンス/ 渉外/企画/権利交渉、及び新規取引先企業の開拓 ・niconicoに集まるクリエイターやドワンゴが有する アイデア・ノウハウを活かした新規企画の立案 ・VTuber、ゲーム実況者、ボカロP、歌い手、踊り手、絵師、動画師等を起用した イベント、番組、MD等のプロデュース/企画/折衝/渉外業務 【ポジションの魅力】 ・niconicoに集まるクリエイターやドワンゴが有するアイデア・ ノウハウ等、 他社にはない圧倒的オリジナリティあふれる資産を駆使しながら業務を行える点が魅力です。 必須要件 ■下記いずれかのご経験 ・Web/エンタメ業界での企業間アライアンス、もしくは新規事業の企画立案 ・広告代理店における協賛、タイアップ獲得の実務経験 ・エンタメ業界でのイベント企画/タイアップ経験 歓迎要件 ・VTuber、ボカロP、歌い手、踊り手、ゲーム実況者、絵師、動画師、YouTuber等、ネット上で活躍するクリエイター事情に詳しい方 ・特にVTuber事情に詳しい方 求める人物像 ・ドワンゴが持つ人脈、及び本人の持つ人脈を有効活用し、 現場の窓口として、既存・新規を問わず事業をスケール出来る方 続きを見る
-
【教育事業】フロントエンドエンジニア
職務内容 スマートフォンやパソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「N予備校」のWebフロントエンド開発を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【N予備校・ZEN Study】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 私たちN予備校のWebフロントエンドチームは、より多くの人が安心して学習に集中できる状態にすることを使命としています。機能の提供にとどまらず、安定して快適な学習の場を作り、守り続ける必要があります。 N予備校では今後、「学ぶ人」の目標達成をより支援する機能、「教える人」の指導を支援する機能など、未来の「当たり前」となる学習の場になっていくべく、更なる変化を計画しています。 全ての「学ぶ人」と「教える人」のために、新しい学習体験を一緒に作るWebフロントエンジニアを募集しています。 <業務内容> 実装だけでなく設計からリリース、FrontendOpsのような領域、ときには要件定義まで幅広く、アプリケーション開発に関わること全般をご担当いただきます。 業務の一例: ・アプリケーションのWebフロントエンド開発と改善 新規機能や新規関連サービスのための調査・設計・開発 コードベースの定常的なリファクタリングや、その方針に関する議論 ・アプリケーションのWebフロントエンドの運用 Webフロントエンド実装のデプロイ・リリース エラー検知やパフォーマンス監視と修正 依存ライブラリ、実行環境の定常的な更新 上記全ての必要に応じた自動化 ・Webフロントエンド開発と開発チームのための種々の業務 業務知識や開発知識のドキュメンテーション カジュアル面談や選考への参加などの採用活動 <開発環境> □ 代表的な利用ライブラリ ・React ・TypeScript ・Styled Components ・Webpack ・ESLint, Prettier ・Danger JS ・Storybook ・Jest, Testing Library □ 代表的な使用ツール ・CodeBuild ・Sentry ・Slack ・Google Meet, Zoom ・Figma, Miro ・GitHub Enterprise, JIRA, Google Workspace, Confluence ・Google Analytics <関連リンク> □ エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □ドワンゴ教育サービス開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ N予備校 https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 (仮称)(設置構想中) https://zen-univ.jp 必須要件 ・コンピューターサイエンスの基礎知識を身に着けている ・HTML, JavaScript, CSS, WebブラウザやHTTPなど、Webの基礎知識がある ・Webアプリケーションのフロントエンド開発経験が3年以上、または相当する経験がある ・React等のコンポーネントベースなフレームワークを用いた開発に習熟している 歓迎要件 ・大規模なWebフロントエンドの開発・運用経験がある ・複雑なWebフロントエンドの開発・運用経験がある ・Webフロントエンドのビルドからデプロイ、配信やキャッシュまで含めたWアーキテクチャ設計経験がある ・Webフロントエンドのパフォーマンス改善に取り組んだ経験がある ・Webフロントエンドのアクセシビリティ向上や、サービス全体のアクセシビリティ向上に取り組んだ経験がある ・コードベースや開発環境の改善に継続的に取り組んだ経験がある ・デザインやバックエンド等を含めた、Webフロントエンドの周りにある業務改善に取り組んだ経験がある ・Webフロントエンドのエンジニアの採用活動に関わったことがある 求める人物像 ・Webやプログラミングが好きな方 ・Webフロントエンドのプロであり続ける・あろうとし続ける方 ・現状を尊重した上で、とらわれずに目の前の問題と戦う方 ・問題や仕様の精緻な理解に基づく、大胆なアプローチができる方 ・理想が遠くても、一歩を積み重ねていける方 ・職種や職位、開発手法やフェーズにとらわれず、プロダクトの成功のために自発的に行動できる方 ・上記のようになりたいと考え、行動を始めている方 続きを見る
-
【教育事業】iOSエンジニア
職務内容 スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「N予備校」のiOSアプリの開発を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【N予備校・ZEN Study】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 <募集背景> N予備校のスマホアプリ開発チームでは、ユーザーのみなさんへの効率的な学習環境の提供のため、新規機能開発や改善などを行っています。N高等学校の生徒は日々N予備校を通して学習を行なっており、単なる機能の提供だけではなく高品質な学習環境の提供が求められます。 このようななかで、生徒そしてユーザーのみなさんのことを第一に考え、高品質な学習環境を提供するために自ら考え実行することができる熱意のある方を募集いたします。 <業務内容> ・N予備校iOSアプリの設計、開発、テスト及び保守運用 ・GitHubを用いたチーム開発及びコードレビュー ・iOSのバージョンアップ対応 ・アプリのリリース作業 等 開発にあたっては、新しいライブラリの導入やアーキテクチャの改善、CIの最適化など様々な技術的挑戦を推奨しています。 また、カンファレンス参加費の負担や技術書購入の補助といった制度によって、積極的にエンジニアが技術力を高める機会をサポートしています。 これらの職務を通じて、ユーザーの未来と日本の教育の未来を作りたいエンジニアの応募をお待ちしています。 <開発環境> □ 開発環境 ・言語: Swift, Ruby, Bash, SQL ・ライブラリ: RxSwift, Action, Alamofire ・アーキテクチャ: MVVM □ 使用ツール ・CI/CD: Bitrise, DeployGate ・分析: Firebase Crashlytics, Google Analytics, Kibana ・デザイン: Figma ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・バージョン管理: Git, GitHub ・ドキュメント: JIRA, Confluence, Google Workspace <関連リンク> □エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers? □開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ N予備校 https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 (仮称)(設置構想中) https://zen-univ.jp 必須要件 ・教育xITによってユーザーにより良い環境を提供したいという熱意のある方 ・Swiftを用いたiOSアプリの開発経験が実務として3年以上ある方 ・RxSwift、UIKit、SwiftUIの実務経験がある方 ・Web開発、データベース、Unix、チーム開発、設計・運用について、知識と経験をお持ちの方 ・Gitなどのバージョン管理システムを用いたチーム開発経験をお持ちの方 ・GitHubなどを用いたコードレビュー経験をお持ちの方 歓迎要件 ・企画を実現するために、技術のプロとして関連部署と折衝・調整を行える方 ・コードベースや開発環境の改善を継続的に続けられる方 ・スマートフォン向けネイティブアプリケーションを開発し、ストアに公開した経験のある方 ・プログラミングが好きで、業務外でも技術力を磨く取り組みをしている方 ・困難に直面しても諦めず最後までやり遂げることができる方 ・職種や職位、開発手法やフェーズにとらわれず、プロダクトの成功のために自発的に行動できる方 ・サービスをより良くするために必要な要件や仕様の変更に柔軟に対応できる方 ・性能や保守性を考慮した品質の高い設計・開発を追求できる方 続きを見る
-
【教育事業】Androidエンジニア
職務内容 スマホ・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「N予備校」のAndroidアプリの開発を担当していただきます。 □ N予備校 Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=nico.ed.nnn.zane <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【N予備校・ZEN Study】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 <募集背景> N予備校のスマホアプリ開発チームでは、ユーザーのみなさんへの効率的な学習環境の提供のため、新規機能開発や改善などを行っています。 N高等学校の生徒は日々N予備校を通して学習を行なっており、単なる機能の提供だけではなく高品質な学習環境の提供が求められます。 このようななかで、生徒そしてユーザーのみなさんのことを第一に考え、高品質な学習環境を提供するために自ら考え実行することができる熱意のある方を募集いたします。 <業務内容> ・N予備校Androidアプリの設計、開発、テスト及び保守運用 ・GitHubを用いたチーム開発及びコードレビュー ・Androidのバージョンアップ対応 ・アプリのリリース作業 等 開発にあたっては、新しいライブラリの導入やアーキテクチャの改善、CIの最適化など様々な技術的挑戦を推奨しています。 また、カンファレンス参加費の負担や技術書購入の補助といった制度によって、積極的にエンジニアが技術力を高める機会をサポートしています。 チームはテレワークで働いており、Slack や GitHub を通じてコミュニケーションをとっています(希望により出社を基本的な勤務形態とすることも可能です)。 これらの職務を通じて、ユーザーの未来と日本の教育の未来を作りたいエンジニアの応募をお待ちしています。 <開発環境> □ 開発環境 ・開発言語: Kotlin ・導入ライブラリ: RxJava, Android JetPack, Mockito など ・アーキテクチャ: クリーンアーキテクチャ, MVVM □ 使用ツール ・CI: Bitrise, Danger ・分析: Sentry, GA360 ・デザイン: Figma, Miro ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・バージョン管理: Git, GitHub ・ドキュメント: JIRA, Confluence, G Suite <関連リンク> □エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers? □開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ N予備校 https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 (仮称)(設置構想中) https://zen-univ.jp 必須要件 ・教育xITによってユーザーにより良い環境を提供したいという熱意のある方 ・Kotlinを用いたAndroidアプリの開発に習熟している方 ・Web開発、データベース、Unix、チーム開発、設計・運用について、知識と経験をお持ちの方 ・Git, GitHubなどのバージョン管理システムを用いたチーム開発経験をお持ちの方 歓迎要件 ・企画を実現するために、技術のプロとして関連部署と折衝・調整を行える方 ・コードベースや開発環境の改善を継続的に続けられる方 ・スマートフォン向けネイティブアプリケーションを開発し、ストアに公開した経験のある方 ・プログラミングが好きで、業務外でも技術力を磨く取り組みをしている方 ・困難に直面しても諦めず最後までやり遂げることができる方 ・職種や職位、開発手法やフェーズにとらわれず、プロダクトの成功のために自発的に行動できる方 ・サービスをより良くするために必要な要件や仕様の変更に柔軟に対応できる方 ・性能や保守性を考慮した品質の高い設計・開発を追求できる方 続きを見る
-
【教育事業】サーバーサイドエンジニア
職務内容 スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「N予備校」をはじめとするサービスのサーバーサイドの開発を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【N予備校・ZEN Study】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 私たちサーバーサイド開発チームでは、N予備校をはじめとしたWebサービスの設計とその提供に責任を持ち、どのようなシステムを作れば利用者の方に価値を届けられるのか、どうすればその価値を最大化できるかを常に考え、業務に取り組んでいます。 N予備校を始めとする教育サービスは、ネットを活用した効率的な学習環境を提供するべく、まだまだ様々な「できること」および「やるべきこと」があると考えています。 教育とITを上手く掛け合わせ、全ての「学ぶ人」「教える人」に価値あるサービスを提供するため、一緒に問題解決をしていけるエンジニアを募集します。 <業務内容> アプリケーションの実装だけでなく、要件定義やアーキテクチャの設計など、開発に関わる作業に幅広く関わっていただきます。 ご担当いただく業務例 ・アプリケーションの設計 - 要件のヒアリング、提案 - 要件をもとに、安全で効率的にサービス提供するためのアーキテクチャ設計 ・サーバーサイドアプリケーションの開発、改善 - 新規サービスや機能追加に対応するアプリケーションの実装、運用 - 変化する需要に対し、適切にサービス提供を行うためのチューニング、ボトルネックの改善 - リソースを効率的に活用するための改善 ・サービスの運用 - インシデント対応 - サービス障害の暫定対処の立案、実施 - インシデントの根本原因解消 <開発環境> 使用言語: Ruby, Node.js インフラ: AWS, kubernetes データストア: PostgreSQL, Redis, ElasticSearch モニタリング:Prometheus, CloudWatch, Zabbix... バージョン管理:git / GitHub Enterprise CI:Jenkins, AWS CodeBuild コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Google Workspace <関連リンク> □エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ N予備校 https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 (仮称)(設置構想中) https://zen-univ.jp 必須要件 ・サーバーサイドアプリケーションの開発経験 ・基本情報技術者相当のIT関連の基礎知識 ・RDB、SQLの基礎知識 ・GitHubとPull Requestを用いたチーム開発の経験 歓迎要件 ・各種技術レイヤーでの設計経験 ・ビジネス要件のドメインモデル設計 ・拡張性や堅牢性を意識したRDBのスキーマ設計 ・外部仕様の検討から一貫したwebAPIの設計 ・分散システムの アーキテクチャ設計 ・アプリケーションの継続的な運用・改善に取り組んだ経験 ・自動テストの整備・運用 ・コードベースの大規模リファクタリング ・プログラムの実行パフォーマンス改善 ・SQLのパフォーマンスチューニング ・CI・CD の整備 ・仕様やマニュアル等のドキュメント整備 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・ステークホルダーとの要件調整 ・3人以上のチームでのリーダー経験 ・2ヶ月以上の期間にわたるプロジェクトの計画と進捗管理 ・優先度や開発リソースを考慮した年単位での開発計画の策定 ・以下の個別技術の利用経験 ・Ruby on RailsもしくはNest.JSを用いたサーバーサイドアプリケーションの開発 ・AWSを用いたインフラの設計・運用 ・Docker, Kubernetes 等のコンテナ技術を利用したアプリケーションの構築・運用 求める人物像 ・「未来の当たり前の教育をつくる」という教育事業の理念に共感していただける方 ・「未来の当たり前の教育」のために必要となるものを追求し、その実現のために主体的に取り組める方 ・目先の成果だけに囚われず、常に将来の開発者体験の向上を意識した開発ができる方 ・一緒に働く仲間やステークホルダーに敬意を持ち、相手の感情を理解したコミュニケーションをとれる方 ・新しい技術やマネジメントスキルの習得などに意欲を持ち、自己の成長に積極的な方 続きを見る
-
【教育事業】数理解析研究開発エンジニア
職務内容 教育事業における各種データ解析の手法の提案及び実データに対する解析、もしくはサービスに対する機械学習技術の適用提案及び実装を担当して頂きます。 【業務内容詳細】 ■教育データ分析およびアプリケーション応用業務 ・学習アプリケーションの各種ログの分析 ・パーソナライズされた学習項目の提示エンジンの設計・開発・運用 ・その他、学習システムにおける機械学習の研究開発の応用 必須要件 ・機械学習アルゴリズムの理解とサービス応用の実務経験 ・データ解析の実務経験 歓迎要件 ・データマイニング/機械学習/教育分野における国際学会発表/論文誌掲載経験 ・教育ドメインに関する知識 ・レコメンドエンジンの開発・サービス運用経験 求める人物像 ・科学的な考え方の基礎を身に付けている方 ・アルゴリズムの多様な手法の特性を把握した上で、現実の課題に対して最適な手法を選べる方 ・ものごとを多角的な視点から考えることが出来る方 続きを見る
-
【教育事業】サーバーサイドエンジニア(N予備校 教材・学習進捗管理システム)
職務内容 スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「N予備校」のサーバーサイドの中でも教材管理や学習進捗管理といった学習体験を司るシステムの刷新にあたる設計及び開発を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【N予備校・ZEN Study】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> N予備校を支える教材・学習進捗を司る技術基盤について、より開発の効率性やスケーラビリティを向上させ常に安定して快適に学ぶことができるN予備校を目指すためにもシステムの刷新を行っています。 "未来の「当たり前」の教育をつくる" というビジョンのもとに様々な学習体験を実現させるため、その基盤となるシステムをより良くしていくエンジニアを募集しています。 <業務内容> 教材管理や学習体験を司るシステムの刷新にあたる開発に関わること全般をご担当いただきます。 ご担当いただく業務例: ・アプリケーションの設計 ‐ 要件のヒアリング、提案 ‐ 要件をもとに、安全で効率的にサービス提供するためのアーキテクチャ設計 ・サーバーサイドアプリケーションの開発・改善 ‐ 変化する需要に対し、適切にサービス提供を行うためのチューニング、ボトルネックの改善 ‐ リソースを効率的に活用するための改善 ・システムの刷新にあたるリリース計画の策定及び実行 ・サービスの運用 ‐ インシデント対応 ‐ サービス障害の暫定対処の立案、実施 ‐ インシデントの根本原因解消 <開発環境> 使用言語: Kotlin インフラ: AWS, Kubernetes データストア: PostgreSQL, Redis, ElasticSearch モニタリング:Prometheus, CloudWatch, Zabbix... バージョン管理:git / GitHub Enterprise CI:Jenkins, AWS CodeBuild コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Google Workspace 既存システムで採用している技術スタック: ・Ruby / Rails, Padrino ・Node.js / JavaScript, TypeScript / Express, NestJS 現在、新規にサーバーサイドKotlinの導入などを検討しています。 既存のコードベースについては主に Ruby / Rails で構成されており、リアーキテクチャを進めながらの開発を想定しています。 <関連リンク> □エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ N予備校 https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 (仮称)(設置構想中) https://zen-univ.jp 必須要件 ・Kotlin, Java, ScalaなどのJVM上で動作するプログラミング言語によるサーバーサイドアプリケーションの開発経験 ・基本情報技術者相当のIT関連の基礎知識 ・RDB、SQLの基礎知識 ・GitHubとPull Requestを用いたチーム開発の経験 歓迎要件 ・各種技術レイヤーでの設計経験 ・ビジネス要件のドメインモデル設計 ・拡張性や堅牢性を意識したRDBのスキーマ設計 ・外部仕様の検討から一貫したwebAPIの設計 ・分散システムの アーキテクチャ設計 ・アプリケーションの継続的な運用・改善に取り組んだ経験 ・自動テストの整備・運用 ・コードベースの大規模リファクタリング ・プログラムの実行パフォーマンス改善 ・SQLのパフォーマンスチューニング ・CI・CD の整備 ・仕様やマニュアル等のドキュメント整備 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・ステークホルダーとの要件調整 ・3人以上のチームでのリーダー経験 ・2ヶ月以上の期間にわたるプロジェクトの計画と進捗管理 ・優先度や開発リソースを考慮した年単位での開発計画の策定 ・以下の個別技術の利用経験 ・Ruby on RailsもしくはNest.JSを用いたサーバーサイドアプリケーションの開発 ・AWSを用いたインフラの設計・運用 ・Docker, Kubernetes 等のコンテナ技術を利用したアプリケーションの構築・運用 求める人物像 ・「未来の当たり前の教育をつくる」という教育事業の理念に共感していただける方 ・「未来の当たり前の教育」のために必要となるものを追求し、その実現のために主体的に取り組める方 ・目先の成果だけに囚われず、常に将来の開発者体験の向上を意識した開発ができる方 ・一緒に働く仲間やステークホルダーに敬意を持ち、相手の感情を理解したコミュニケーションをとれる方 ・新しい技術やマネジメントスキルの習得などに意欲を持ち、自己の成長に積極的な方 続きを見る
-
【教育事業】データサイエンティスト
職務内容 教育サービス「N予備校」や関連するサービスのデータ活用を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【N予備校・ZEN Study】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 私たち「N予備校・ZEN Study」の企画開発チームは、企画者とエンジニアの混合チームです。 あらゆる学びたい人たちの、ひとりではなかなか学習が継続しないという課題に対して、彼らを自律的に生涯学習ができるような状態にできるようなサービスを目指し、日々企画開発を行っています。 「N予備校・ZEN Study」に日々蓄積されていくN高等学校・S高等学校の生徒の学習ログなどのデータを元に、それぞれの学習者が効果的に学べる、学び続けることができる学習サイクルをどのように実現していくか検討し、企画へ提案を行えるようなデータサイエンティストを募集しています。 <業務内容> 学習アプリ「N予備校・ZEN Study」やコーチ向けの「ZEN Compass」、または関連する教育サービスのデータ解析・技術検証を主業務とし、必要に応じて企画者や教材開発者とのコミュニケーションを行なっていただきます。 主業務の一例: ・新企画の技術検証 新企画構築に向けてさまざまな理論や手法を適用できるかを検証・プロトタイピング 例:統計的な観点から学力を推定する、 行動履歴の分析からアダプティブラーニングを実現するなど 仮説検証後の課題抽出・企画への提案 ・データ解析からの企画提案 データを解析しBIツールの利用などで見える化を通じ、ユーザーに価値ある企画を検証・提案 ・企画開発と企画開発チームのための種々の業務 業務知識や開発知識のドキュメンテーション カジュアル面談や選考への参加などの採用活動 チーム内の他の業務例: 本募集では主業務にはならない見込みですが、関係が深い業務となります。 ・データ解析基盤の構築・運用・改善 他チームと協力しながらN予備校のデータを収集する部分の 検証・設計・構築 実際に企画検証としてデータ解析を行い不足データの提案・設計・構築 <開発環境> 技術検証や解析によって変わりますが、代表的なものを記載します。 □ 使用言語/ライブラリ ・Python ・SQL ・Ruby/Ruby on Rails ・Node.js ・R □ Public Cloud ・GCP BigQuery, Cloud Functions, Cloud Storage… ・AWS S3, RDS, Lambda… □ 使用ツール ・Figma, Miro ・GitHub ・Google Meet, Zoom ・Slack, Google Workspace, JIRA, Confluence ・Google Analytics <関連リンク> □ エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □ドワンゴ教育サービス開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 https://blog.nnn.dev/entry/2022/05/16/110000 https://blog.nnn.dev/entry/2022/07/22/110000 □ N予備校 https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 (仮称)(設置構想中) https://zen-univ.jp 必須要件 ・コンピューターサイエンスの基礎知識を身に着けている ・統計の基礎知識を身につけている ・データ解析およびサービス適用の実務経験がある 歓迎要件 ・One to Oneマーケティングの基盤設計の実務経験がある ・大規模なデータ解析の実務経験がある ・教育測定や心理統計の知識、経験がある ・Webアプリケーションの開発経験が3年以上ある、または相当の知識がある ・GCPまたはAWSのサービスを業務で2年以上使用した経験がある、または相当の知識がある ・データ収集基盤やDWHの構築経験がある ・Webサービスの企画の経験がある ・教育サービスの企画または開発の経験がある、相応の知識がある ・エンジニアチームのマネジメント経験 ・データ解析プロジェクトのマネジメント経験 ・教育に携わる意欲がある 求める人物像 ・論理的思考力の基礎を身に付けている方 ・困難な課題に対し現実的な課題の再定義をしたりその解決方法を見いだしたりできる方 ・企画等様々なステークホルダを巻き込んで議論を推進していける方 ・ものごとを多角的な視点から考えることができる方 ・ユーザーにより良い学習体験を届けることを中心に考えられる方 続きを見る
-
【教育事業】シニアデータサイエンティスト
職務内容 様々な授業を受けることができるWeb上の学習サービス「N予備校・ZEN Study」や先生向けのコーチング支援Webサービス「ZEN Compass」、また関連する教育サービスのデータ解析・技術検証をリードしていただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【N予備校・ZEN Study】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 私たち「N予備校・ZEN Study」の企画開発チームは、企画者とエンジニアの混合チームです。あらゆる学びたい人たちの、ひとりではなかなか学習が継続しないという課題に対して、彼らを自律的に生涯学習ができるような状態にできるようなサービスを目指し、日々企画開発を行っています。 「N予備校・ZEN Study」に日々蓄積されていくN高等学校・S高等学校の生徒の学習ログなどのデータを元に、それぞれの学習者が効果的に学べる、学び続けることができる学習サイクルをどのように実現していくか検討し、企画へ提案を行えるようなデータサイエンティストを募集しています。 <業務内容> 学習アプリ「N予備校・ZEN Study」やコーチ向けの「ZEN Compass」、または関連する教育サービスのデータ解析・技術検証をリードしていただきます。必要に応じて企画者や教材開発者とのコミュニケーションを行なっていただきます。 主業務の一例: ・新企画の技術検証 新企画構築に向けてさまざまな理論や手法を適用できるかを検証・プロトタイピング 例:統計的な観点から学力を推定する、 行動履歴の分析からアダプティブラーニングを実現するなど 仮説検証後の課題抽出・企画への提案 ・データ解析からの企画提案 データを解析しBIツールの利用などで見える化を通じ、 ユーザーに価値ある企画を検証・提案 ・企画開発・技術検証チームビルディング 業務知識や開発知識のドキュメンテーション カジュアル面談や選考への参加などの採用活動 チーム内の他の業務例: 本募集では主業務にはならない見込みですが、関係が深い業務となります。 ・データ解析基盤の構築・運用・改善 他チームと協力しながらN予備校のデータを収集する部分の 検証・設計・構築 実際に企画検証としてデータ解析を行い不足データの提案・設計・構築 <開発環境> 技術検証や解析によって変わりますが、代表的なものを記載します。 □ 使用言語/ライブラリ ・Python ・SQL ・Ruby/Ruby on Rails ・Node.js ・R □ Public Cloud ・GCP BigQuery, Cloud Functions, Cloud Storage… ・AWS S3, RDS, Lambda… □ 使用ツール ・Figma, Miro ・GitHub ・Google Meet, Zoom ・Slack, Google Workspace, JIRA, Confluence ・Google Analytics <関連リンク> □ エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □ドワンゴ教育サービス開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 https://blog.nnn.dev/entry/2022/05/16/110000 https://blog.nnn.dev/entry/2022/07/22/110000 □ N予備校 https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 (仮称)(設置構想中) https://zen-univ.jp 必須要件 ・コンピューターサイエンスの基礎知識を身に着けている ・統計の基礎知識を身につけている ・大規模なデータ解析およびサービス適用の実務経験がある ・Webアプリケーションの開発経験がある、または相当の知識がある ・GCPまたはAWSのサービスを業務で使用した経験がある、または相当の知識がある 歓迎要件 ・One to Oneマーケティングの基盤設計の実務経験がある ・教育測定や心理統計の知識、経験がある ・Webアプリケーションの開発経験が3年以上ある ・GCPまたはAWSのサービスを業務で2年以上使用した経験がある ・データ収集基盤やDWHの構築経験がある ・Webサービスの企画の経験がある ・教育サービスの企画または開発の経験がある、相応の知識がある ・エンジニアチームのマネジメント経験 ・データ解析プロジェクトのマネジメント経験 ・教育に携わる意欲がある 求める人物像 ・論理的思考力の基礎を身に付けている方 ・困難な課題に対し現実的な課題の再定義をしたりその解決方法を見いだしたりできる方 ・企画等様々なステークホルダを巻き込んで議論を推進していける方 ・ものごとを多角的な視点から考えることができる方 ・ユーザーにより良い学習体験を届けることを中心に考えられる方 続きを見る
-
【教育事業】企画開発エンジニア
職務内容 様々な授業を受けることができるWeb上の学習サービス「N予備校・ZEN Study」や先生向けのコーチング支援Webサービス「ZEN Compass」、また関連する教育サービスの企画開発を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【N予備校・ZEN Study】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 私たち「N予備校・ZEN Study」の企画開発チームは、あらゆる学びたい人に向けて、ひとりでは学習が継続できないという課題に対して、自ら進んで学び続けられるような状態にできるようなサービスを目指し、日々企画開発を行っています。 学習サービス全体(「N予備校・ZEN Study」「ZEN Compass」を含む)において、学習者の体験に真摯に寄り添い、学習者を導く先生方がいかに効率的に学習者と関われるかを考え、必要に応じて学習データの分析やプロトタイピングを行いながら企画を現実に落とし込める企画開発エンジニアを募集しています。 <業務内容> 学習アプリ「N予備校・ZEN Study」やコーチ向けの「ZEN Compass」、または関連する教育サービスのプランニングを主業務としながら、経験や能力に応じて、サービス全体のプランニングや開発案件のディレクション、データ解析や技術検証など、企画開発に関わる全般をご担当いただきます。 業務の一例: ・開発案件のプランニング(企画立案・仕様詳細化) サービス全体のプランニングに基づいて設定された案件についてのプランニング プランのドキュメンテーション ステークホルダーや開発チームとのコミュニケーション、プレゼンテーション 案件のKPI・メトリクスの設定 開発を実現するための仕様詳細化、ドキュメンテーション ・データ解析からの企画提案 データを解析しBIツールの利用などで見える化を通じ、 ユーザーに価値ある企画を検証・提案 ・新企画の技術検証 新企画構築に向けてさまざまな理論や手法を適用できるかを検証・プロトタイピング 仮説検証後の課題抽出・企画への提案 ・開発案件のディレクション(進行管理・渉外) デザインメンバー・開発メンバーの進行管理 開発メンバーと適宜コミュニケーションし課題が発生した場合にアプローチ 必要に応じて法務やステークホルダーとコミュニケーション ・サービス全体のリサーチ・プランニング(戦略立案) サービス全体の課題や仮説設定 ユーザーヒアリング・アンケートの実施 他社サービスの調査・最新の教育トレンド調査 教育に関する先行研究調査 サービス全体のユーザー体験設計・KPI設定 開発案件の優先度の提案 ステークホルダーへのプレゼンテーションやコミュニケーション ・企画開発と企画開発チームのための種々の業務 業務知識や開発知識のドキュメンテーション カジュアル面談や選考への参加などの採用活動 <開発環境> 技術検証や解析によって変わりますが、代表的なものを記載します。 □ 使用言語/ライブラリ ・Ruby/Ruby on Rails ・Node.js ・Python ・R □ Public Cloud ・GCP BigQuery, Cloud Functions, Cloud Storage… ・AWS S3, RDS, Lambda… □ 使用ツール ・Figma, Miro ・Slack ・Google Meet, Zoom ・GitHub Enterprise, JIRA, Google Workspace, Confluence ・Google Analytics <関連リンク> □ エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers □ドワンゴ教育サービス開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 https://blog.nnn.dev/entry/2022/05/16/110000 https://blog.nnn.dev/entry/2022/07/22/110000 □ N予備校 https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校・S高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 (仮称)(設置構想中) https://zen-univ.jp 必須要件 ・コンピューターサイエンスの基礎知識を身に着けている ・Webアプリケーションの開発経験が3年以上ある、または相当の知識がある ・教育に携わる意欲がある 歓迎要件 ・Webサービスの企画の経験がある ・教育サービスの企画または開発の経験がある、相応の知識がある ・Web開発ディレクションまたはプロジェクトマネジメントの経験がある ・データ解析およびサービス適用の実務経験がある ・統計の基礎知識を身につけている。特に教育測定や心理統計の知識、経験がある ・GCPまたはAWSのサービスを業務で2年以上使用した経験がある、または相当の知識がある 求める人物像 ・ユーザーにより良い学習体験を届けることを中心に考えられる方 ・科学的な考え方の基礎を身に付けている方 ・アルゴリズムの多様な手法の特性を把握した上で、現実の課題に対して最適な手法を選べる方 ・ものごとを多角的な視点から考えることが出来る方 続きを見る
-
【教育事業】品質保証エンジニア
職務内容 スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「N予備校」および付随する管理システムの品質管理業務全般を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【N予備校・ZEN Study】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 日々、生徒はN予備校を使って学習を行ない、先生は学校管理システムを使って生徒へ指導しています。 生徒や先生の皆さんに安定した学習環境や管理システムを提供し続けるため、品質向上を進めています。 既存サービスや今後新規開発予定のサービスの品質保証に携わることができるチャンスです。 高品質な学習環境を提供するために、自ら考え実行することができる熱意のある方を募集いたします。 <業務内容> ・N予備校または角川ドワンゴ学園を支える管理システムのテスト計画、設計、動作確認項目書作成、実施および管理 ・スマホアプリやWebサービスの定常的な動作確認 チームとして以下も推進していきたいと考えています。 ・既存、新規サービスへの品質保証強化 ・上流工程からの介入 ・定常的な品質改善活動 ・テスト自動化の可能性を検討 ・その他、品質向上のためにできること 『N予備校』や『ZEN Compass』などの各サービス、または複数サービスにまたがった品質保証担当を担っていただきます。 <開発環境> □ 使用ツール ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・ドキュメント: JIRA, Confluence, G Suite ・デザイン: Figma, Miro ・分析: GA360, Sentry <関連リンク> □エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers? □開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ N予備校 https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 (仮称)(設置構想中) https://zen-univ.jp 必須要件 ・PC Web/Android/iOSの品質保証に習熟していること(デバイスの特性に応じた品質保証ができること) ・テスト計画、設計、実施など一連のテスト工程を管理・実施した経験 ・エンジニアやデザイナーなど他職種のチームとの折衝経験 歓迎要件 ・QAチームマネジメント経験 ・テスト自動化経験(selenium、Appium、その他自動化ツールを用いて品質保証業務を主体的に効率化した経験) ・リモートワークの経験 続きを見る
-
【教育事業】SREエンジニア
職務内容 スマートフォン・パソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「N予備校・ZEN Study」および付随する管理システムのインフラ構築・運用を担当していただきます。 <サービスの紹介> 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサービスを開発・運営しています。 【N予備校・ZEN Study】 ひとつで学習が完結するオールインワン学習アプリです。 主に次のような機能を提供しています。 ・リアルタイムに先生や仲間の生徒とコミュニケーションを取ることで理解を深める「ライブ授業」 ・自分のペースで学習を進めることができて一目で進捗率がわかる「教材」 ・学習者同士の教え合いの場「フォーラム」 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況を見ることができるだけではなく、より学習者を効率的に支援できるように、さまざまな指標で先生方を支えます。 <募集背景> 私たちSREチームは、N予備校・ZEN Studyおよび付随する管理システムのインフラ設計・構築とその提供に責任を持ち、運用業務に取り組んでいます。 N高等学校・S高等学校の拡大にも伴い、N予備校・ZEN Studyの利用ユーザは年々増加しています。 大勢の学生が同時に利用しても快適に学習をおこなえるサービス環境の提供、また障害を起こさない・万が一の際の復旧が容易になるインフラ設計等 サービスの安定提供に向けて、一緒に新たな施策の導入や課題解決をしていけるエンジニアを募集します。 チームは20代後半の若いメンバー中心に構成され、マネージャーやベテランエンジニアのサポートも受けながらキャリアアップを目指せる環境です。 <業務内容> アプリケーションのアップデートに起因する既存サービス環境への設定変更の他、新規サービス用の新環境構築など、インフラ構築・運用業務に幅広く関わっていただきます。いずれは適性に合わせてリーダーやPMをお任せしていきたいと考えています。 ご担当いただく業務例 ・インフラ設計・構築 - アプリケーションチームに要件のヒアリング、それに対する提案 - 要件をもとにしたインフラ構築作業 ・障害対応 - サービスで発生したエラーについて、インフラに起因すると思われる事象についての調査対応 ※現状トラブル対応の多い時間帯は平日12-15時です。 ・運用改善 - 運用の負荷軽減を目的とした監視改善 - 手運用削減のための自動化導入 <開発環境> □ 使用言語/ライブラリ ・Python ・terraform □ Public Cloud ・AWS EC2, EKS, S3, RDS, Elasticsearch, Lambda… ・GCP BigQuery, Cloud Functions, Cloud Storage… □ 使用ツール ・GitHub ・Google Meet ・Slack, Google Workspace, JIRA, Confluence □導入検討中の技術例 ・GitHub Actions ・DataDog ※利用経験のある方、興味のある方歓迎いたします。 <関連リンク> □エンジニア採用説明資料 https://speakerdeck.com/nnndev/for-engineers? □開発者ブログ https://blog.nnn.dev/entry/2021/06/17/110000 □ N予備校 https://www.nnn.ed.nico/ □ N高等学校プロジェクト採用 https://www.nnn.ed.nico/recruit/ □ ZEN大学 (仮称)(設置構想中) https://zen-univ.jp 必須要件 ・terraform(または同等のIaCツール)を用いたインフラの運用・保守経験 ・AWSまたはGCP、その他Public Cloud上でのインフラ運用経験が3年以上、または相当する経験 ・Docker, Kubernetes 等のコンテナ技術を利用したアプリケーションの構築・運用経験 歓迎要件 ・Webアプリケーション実装の経験(フロントエンド・サーバーサイド問わず) ・大規模なWebアプリケーションのインフラの運用・保守経験 ・障害発生時の調査・復旧対応の経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・ステークホルダーとの要件調整 ・3人以上のチームでのリーダー経験 ・2ヶ月以上の期間にわたるプロジェクトの計画と進捗管理 求める人物像 ・「未来の当たり前の教育をつくる」という教育事業の理念に共感していただける方 ・一緒に働く仲間やステークホルダーに敬意を持ち、相手の感情を理解したコミュニケーションをとれる方 ・新しい技術やマネジメントスキルの習得などに意欲を持ち、自己の成長に積極的な方 続きを見る
-
【教育事業】教務システムエンジニア
職務内容 教務システムは、角川ドワンゴ学園が運営する日本最大の高校「N高等学校」「S高等学校」の運営業務や生徒指導を行うためのシステムです。 こちらの開発・運用をご担当いただきます。 ・詳細設計 ・実装 ・テスト ・リリース ・運用 ・不具合などの調査、修正 必須要件 ・静的型付き言語の開発経験あり(2年以上) ・Webアプリケーション開発経験あり(2年以上) ・B2B 業務システム開発 2年以上 ・要件から設計まで落とし込めるスキル・経験をお持ちの方 ・ORMを用いた開発経験 ・ORMにおいて、RDBに非効率的なクエリ(N+1等)を発行しない程度の理解がある方 ・GitHub などでプルリクエスト駆動開発をしたことがある方 歓迎要件 ・React等のコンポーネントベースなフレームワーク開発経験 ・TypeScriptの経験 (業務・プライベート問わず) ・RDBのスキーマ設計経験 ・数百テーブルあるシステムの改修経験 ・PostgreSQLでのパフォーマンス改善経験 ・AWS EC2でのLinuxサーバ運用経験 ・AWS Fargateでのコンテナアプリケーション構築経験 ・パフォーマンスチューニングの経験(フロント・バック問わず) ・テスト重視の開発経験 求める人物像 ・自分の知らない技術にも意欲を持ち、自己の成長に積極的な方 ・個人ではなくチームとしての成果を求めることができる方 ・今の価値観に囚われず柔軟に対応できる方 ・上記のようになりたいと考え、行動を始めている方 続きを見る
-
【教育事業】ITプロジェクト推進担当
職務内容 角川ドワンゴ学園(N高等学校・S高等学校、中等部)や※ZEN大学(仮称)(設置構想中)の運営において、ITスキルを発揮して主に以下の業務へ携わって頂く予定です。 ・学校運営に必要なITツールの導入や提案、内製システムの仕様策定等に関わる業務全般 ・開発チームや各業務担当と連携して、開発プロジェクトの進行管理やディレクション業務 ・情報収集、社内外の各部署との渉外、レポートやドキュメントの作成(要求・要件・仕様の明文化、業務フローの可視化など) ・学校業務の効率化に関する活動(ヒアリング、ツールやサービスの調査・検証、提案など) ※2025年に開学予定の新設オンライン大学です。詳細は以下をご参照ください。 ・ZEN大学ホームページ https://zen-univ.jp/ ・新しいオンライン大学「ZEN大学」設立に関する発表会を開催 https://zen-univ.jp/news/e41-jxb1me 必須要件 ITを駆使した新しいネットの大学を自らが作り上げる意思を持って能動的に業務を遂行できる方 教育xITによって学生や保護者、先生により良いサービスを提供したいという熱意のある方 要求を実現するために、プロフェッショナルとして関連部署と折衝・調整を行える方 ‐ 挑戦意欲があれば現時点でのプロジェクトマネジメント経験は不問です 職種や職位、開発手法やフェーズにとらわれず、目的達成のために自発的に行動できる方 サービスをより良くするために必要な要件や仕様の変更に柔軟に対応・提案できる方 歓迎要件 ▼以下のいずれかに該当する方 a. 内製含むtoB向けのwebシステムや業務支援ツールなどの企画・開発経験が2年以上ある方 b. web技術を用いたサービスやスマホアプリなどの企画・開発経験が3年以上ある方 c. web技術やデータベースの設計・運用について、それぞれ最低限の知識や経験をお持ちの方 LMSや教務システムなど学校法人向けシステムの企画開発等の経験がある方 プロダクトマネジメントやプロジェクトマネジメントの実務経験がある方 ‐ 特に新規プロジェクトの立ち上げやステークホルダー・マネジメントの経験のある方 チームリーダや課長職など管理業務の経験がある方 ユーザを意識したUIUXや性能・保守性を考慮した品質の高い設計や開発を追求できる方 下記のような活動のアピールができるものをお持ちでしたら是非ご記載ください 過去に携わったサービスやシステムのサイト(URL) githubのアカウント、QiitaやZennなどのブログサービスのアカウント(URL) ‐ 過去に作成した業務支援ツールやスクリプトなど公開されているものなど その他、活動をアピールできるサイトやコンテンツ(URL) 求める人物像 ・人や組織の連係を重視し、他者への敬意を持って積極的なコミュニケーションが取れる方 ・情報の可視化やドキュメント化と共有の重要性を理解し実践できる方 ・新しい業務や改善課題に自発的に取り組み、能動的に活躍できる方 ・課題の本質を捉え、先々を見据えた提案に挑戦できる方 ・webサービスやツールを日常的に利用し、常に新しい技術や情報を積極的に取り入れている方 ・分野を限らず、業務外でも継続的に自己研鑽を続けられる方 ・困難に直面しても諦めず最後までやり遂げることができる方 続きを見る
-
【教育事業】ZEN大学 クリエイティブ教材制作ディレクター
職務内容 本格的オンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」にて、クリエイティブ系授業の教材制作ディレクターをしていただきます。 教材制作を担当する科目は20〜30程度を予定しています。 授業は教授や講師と二人三脚で作り上げていきます。 2025年の大学開学までは収録映像を中心に制作し、開学後はライブ授業の制作も行っていただきます。 ドワンゴ内でも拡大中の教育事業に関わるポジションのため、ご自身の成長が事業成長にダイレクトに繋がることに、やりがいを感じられるフェーズです。 さらに今年秋からは大学の開学準備が本格化していきます。この立ち上げ期間から、一緒に取り組んでいただける方を募集しています。 <主な業務内容> ■担当教授/講師とシラバスを確認しながら具体的な授業内容の企画、教材チェック、収録立ち合い、公開作業 └想定する科目例:イラスト、デザイン(Web/CG/グラフィック)、動画、アニメ、コピーライト等 ■コラボ企業連携のための折衝 ■アルバイトや外注先への作業依頼、マネジメント ■ゼミや生放送授業の企画・運営補佐 ■担当する科目のプロモーション企画立案 └ZEN大学の学生向けプロモーションがメインですが、 学外へのプロモーション企画にも参画いただく可能性がございます ■その他関連業務 *収録時などは本社のある東銀座に出社いただきます。 収録などがない日はリモート勤務も可能です 必須要件 ・Adobeソフトもしくはその他クリエイティブツール実務使用経験5年以上 (Illustrator,Photoshop,PremierPro,AfterEffectなど) 歓迎要件 ・美術/芸術大学卒業 ・クライアント折衝や外注管理経験 ・クリエイティブ系授業などの講師経験 ・動画制作経験 求める人物像 ・教育に関心のある方 ・コミュニケーション能力に長けている方 続きを見る
-
【教育事業】映像ディレクター
職務内容 動画教材をつくる部署にて、学生が楽しみながら学べる教材の企画から収録・編集・納品まで携わるお仕事です。教員や教材制作担当、収録・編集スタッフなど、多くのステークホルダーと協働しながら動画教材の完成までリードしていただきます。 収録現場では、撮影・音声・照明などの技術スタッフを統括・指示していだきます。 出来上がった映像を編集に回し、納品されるデータのクオリティチェック等もお任せします。 ドワンゴ内でも拡大中の教育事業に関わるポジションのため、ご自身の成長が事業成長にダイレクトに繋がることに、やりがいを感じられるフェーズです。 さらに今年秋からは、オンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置構想中)」の開学準備が本格化していきます。この立ち上げ期間から、一緒に取り組んでいただける方を募集しています。 *技術スタッフは社内または外注になります。外注の場合は自ら手配していただくこともあります *教材に関してのディレクションや、収録の立ち合いなども行っていただきます *社内スタジオだけでなく、出張やロケハン含む外部撮影が発生する場合もございます(平均月1程度を想定) *簡単な編集は自ら作業していただく場合もあります(社内アルバイトもいます) 必須要件 ・動画編集ディレクションの実務3年以上のご経験 ・プロジェクト進行管理のご経験 ・複数の外注管理のご経験 ・Adobe Premiere Proを使用した編集作業、テロップ入れや加工などができる方 歓迎要件 ・クライアント折衝経験 求める人物像 ・教育に関心のある方 ・クリエイティブに関するコミュニケーションに長けている方 ・ビジネスバランス感覚に長けている方 ・配信動画のトレンドに感度が高い方 続きを見る
-
【教育事業】ZEN大学 イベントプランナー
職務内容 教育を軸にした新規事業の立ち上げ・企画の立案、組織を横断する式典やイベントの実行・運営・改善、産学官とのアライアンスなど、ZEN大学(仮称・設置構想中)の企画にかかわる業務全般を担っていただきます。一部、グループ企業が中心に運営している、N高・S高・N中等部の業務にも携わることがあります。 【主な業務内容】 ・学内の式典・イベント・学術発表会などの企画・実行 ・記者発表会などプロモーションの企画・実行 ・産学官連携授業・プロジェクトなどの企画・実行 ・生徒満足度向上、広報に関する新企画などの立案・運営・実行 ・プロジェクト企画のための情報収集 ・プロジェクトの結果分析、経営層へのレポーティング ・外部ステークホルダーとのアライアンス・渉外対応 ※将来的にはPMとして、進行管理もお任せします。 ■採用背景 新設大学イベントチームは、今後様々な発表会や、具体的な学内イベントの施策を企画するにあたり、増員募集いたします。 配属チームはマネージャー1名とメンバー3名、計4名の少数精鋭部隊。グループ企業の企画メンバー8名と協業してプロジェクトを進めています。 ■やりがい ・一生に一度あるかないかの、大学づくりに関われる機会。ご自身の努力・成果がポジションアップや、事業拡大に直結します。 ・『Edutainment』(Education(教育)+Entertainment(娯楽))を目指すドワンゴならではのやり方で、日本の教育業界に貢献できます。 ・経営陣と密接な距離で業務ができ、直接レポーティングやプレゼンする機会もあります。 ・企画内容によっては、ご自身の趣味や好きなものを活用できる環境です。 必須要件 ※以下いずれも必須 ・企画担当者として1つの企画の情報収集・企画~結果分析まで担った経験 ・社内関連部署、クライアント・外部ベンダーとの折衝経験 (※アライアンスの経験歓迎) 歓迎要件 ・PMやPdMとしての実務経験 ・新規事業、新規企画の立ち上げ経験 ・大学運営に関する知見・経験 ・ベンチャー企業などスピード感ある環境での就業経験 求める人物像 ・自由な発想力と当事者意識を持ち、新しい提案やチャレンジすることが好きな方 ・社会情勢・最新技術などの情報収集をルーティンとして行い、業務に活かしている方 ・相手の立場に合わせた的確なコミュニケーションをとれる方(対面、テキスト) ・変化の激しい環境で柔軟かつスピーディに対応できる方 ・困難に直面しても諦めず最後までやり遂げることができる方 続きを見る
-
【教育事業】ZEN大学 広報物制作ディレクター
職務内容 2025年開学予定の“日本発の本格的なオンライン大学”、ZEN大学(仮称・設置構想中)の広報に関わる制作・ディレクションをお任せします。入学希望者やその保護者などをターゲットに、オンライン/オフライン問わず多様な制作を担っていただきます。グループ企業が中心に運営しているN高・S高・N中等部の業務にも携わることがあります。 【主な業務内容】 ・教育事業に関するWebサイトの制作ディレクション ・学生・保護者向け学校案内パンフレット(デジタル/紙面)の制作ディレクション ・制作プロジェクトの進行管理 ・制作プロジェクトの情報収集 ・社内外のステークホルダーとの渉外 (制作会社・印刷会社等への発注、ディレクション含む) ・広告やプロモーションツールの制作 (例:Yahoo/Google広告、SNS広告、交通広告、DM、オープンキャンパスのノベルティ) ※2024年夏以降の入学広報開始に向けて、広告媒体選定にも携わっていただきます。 ■採用背景 現在制作リーダーがWebサイト、パンフレットのディレクションをメインで担当しております。これから大学開学に向けて準備が本格化していく中で、今回ご入社いただく方には、リーダーとタッグを組んで幅広い制作物を手掛けていただきます。 配属チームはマネージャー1名とメンバー3名、計4名の少数精鋭部隊。グループ企業の制作メンバー6名と協業してプロジェクトを進めています。 ■やりがい ・立ち上げメンバーのため、上流のブランディングから関わることができます。 ・パンフレットから新聞広告まで、幅広い制作スキルが身につきます。 ・経営層と近しい距離で意見を交わしながら制作できます。 ・手を動かす業務は外部にお任せするため、企画業務に専念できる環境です。 必須要件 ・雑誌編集の経験(実務経験3年以上) ・Adobeソフト(Illustrator,Photoshopなど)やGoogle Workspaceの使用経験 ※応募時にはポートフォリオをご提出ください。 歓迎要件 ・副編集長・デスク以上の経験 ・Webディレクター経験 ・Web制作経験やHTML・CSSの基本的な知識 ・デザインディレクション経験 ・Adobeソフト各種やその他クリエイティブツールの基本操作経験 ・教育業界への興味・関心 求める人物像 ・制作物をより良くするために必要な要件や仕様の変更に柔軟に対応・提案できる方 ・社内外のステークホルダーの連携を重視し、相手の立場に合わせた的確なコミュニケーションをとれる方 ・職種や職位、開発手法、フェーズにとらわれず、新しい業務や課題に向けて自発的に提案・行動できる方 ・webサービスやツールを日常的に利用し、常に新しい技術や情報を積極的に取り入れている方 ・困難に直面しても諦めず最後までやり遂げることができる方 続きを見る
-
【教育事業】教育系制作デザイナー
職務内容 ドワンゴと(公財)日本財団がつくる新しいオンライン大学「ZEN大学 ※」にて展開する、全ての分野のコンテンツデザインやそのプロモーション活動に携わっていただきます。新しい教材制作に興味がある方を募集します。 ※ ZEN大学は、仮称・設置構想中です。 <ZEN大学とは> 高校生が進学する本格的オンライン大学を目指し、2025年4月に開学予定です。 不確実で変化の激しい知能情報社会を生き抜く実践力を持った人材を育成することを掲げ、その実現に向けて教育及び研究活動を推進いたします。 ・一人一人の個性・関心を満たす多様な学びを提供します ・学ぶ意欲のある人に安価で質の高い高等教育の機会を提供します ・最先端のITツールを使用した教育の機会を提供します 【業務内容詳細】 ・コンテンツ全体のビジュアル管理 ・各分野、科目の方向性検討・企画・進行管理 ・動画教材のイメージ制作(背景・テロップなどビジュアル面) ・動画教材のサムネイル制作 ・教員が作成するスライドのデザイン制作(スライドレイアウト等調整含む) ・学生や校外向けプロモーションのデザイン制作 ・外注管理 ・その他付随業務 *スライド教材は主にGoogleスライド・canvaを使用します *担当する教材ディレクターや映像ディレクターと確認しながら、提案・制作していただきます 必須要件 ・デザイン実務経験 5年以上 ・外注管理・クオリティコントロール等ディレクション経験 5年以上 ・提案力、コミュニケーション能力の高い方 歓迎要件 ・動画制作経験 続きを見る
-
【教育事業】N予備校 プログラミング教材制作
職務内容 ネットの学びに最適化された学習アプリ「N予備校」のプログラミング教材の制作補助を担当していただきます。 サイトURL:https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/ <募集背景> 私たちN予備校の教材制作チームは、より多くの人がプログラミングができるようになることを目指しています。 IT業界における技術は日進月歩の勢いで変化していますので、受講者に最新の技術やプラクティスに関する情報を提供するためには、新教材の制作や既存教材のメンテナンスが必要です。 より良い教材を制作するため新たなメンバーを募集します。 <教材制作の主な業務内容> ・プログラミング学習教材の制作および編集 ・既存教材の保守 ・ITツールやスクリプトを用いた業務改善や自動化 ・N予備校サービス上での受講者の質問対応 ・最新技術へのキャッチアップ ・授業運営補助 【使用ツール】 □業務で使用するツール VSCode/Git/GitHub/Chrome/Confluence/Google Workspace □コミュニケーションツール Slack/Zoom/Google Workspace □画像編集ソフト Adobe Photoshop/Adobe Illustrator □その他、既存教材で扱っているツールなどXCode/AndroidStudio/Unity/Jupyter Notebook/inteliJ (入社してから研修として学習していただきます。) 【使用言語】 主な言語:JavaScript その他:HTML/CSS/TypeScript/GoogleAppsScript/Kotlin/Python/Swift/Scala/C#/TeX 【主な利用ライブラリ】 Node.js/Webpack/React/Next.js/PostgreSQL (入社してから研修として学習していただきます。) 必須要件 ・プログラミング教育に対する興味をお持ちの方 ・何らかのプログラミング言語によるコーディング経験のある方 ・1分あたりのタイピング速度250タイプ以上 (テレワークでの業務のためコミュニケーションツールとしてチャットを利用します。1分あたりの英数タイプ数WPM (words per minute)はe-typingなどのWebサービスで測定できます。) ※上記はいずれも必須となります <必須であるプログラミング言語> HTML/CSS/JavaScript 歓迎要件 ・基本情報処理技術者、応用情報処理技術者等の資格の保有 ・情報系大学、情報系学科、大学院に在学中もしくは卒業された方 ・プログラミングを高等学校で学習された方、高専を卒業された方 求める人物像 ・プログラミング教材制作に携わりたい方 ・教えることが好きな方 ・受講者らと向き合い、質疑応答やアドバイスができる方 ・技術動向に敏感で新しい情報・技術をキャッチアップする習慣があり、受講者や他のアルバイトメンバーに共有できる方 ※学歴不問です。 下記のような技術的なアピールができるものをお持ちでしたら、あわせてお送りください。 ・githubのアカウント(URL) ・QiitaやZennなど技術系記事サービスのアカウント(URL) 続きを見る
-
【教育事業】<未経験歓迎>教材制作アシスタント(情報・データサイエンス)
職務内容 ドワンゴと(公財)日本財団がつくる新しいオンライン大学「ZEN大学 ※」にて展開する、情報・データサイエンス科目の教材編集に携わっていただきます。新しい教材制作に興味がある方を募集します。 ※ ZEN大学は、仮称・設置構想中です。 <ZEN大学とは> 高校生が進学する本格的オンライン大学を目指し、2025年4月に開学予定です。 不確実で変化の激しい知能情報社会を生き抜く実践力を持った人材を育成することを掲げ、その実現に向けて教育及び研究活動を推進いたします。 ・一人一人の個性・関心を満たす多様な学びを提供します ・学ぶ意欲のある人に安価で質の高い高等教育の機会を提供します ・最先端のITツールを使用した教育の機会を提供します <業務内容詳細> 情報・データサイエンス教材の制作アシスタントとして下記業務をご担当いただきます。 ・教員や教材制作ディレクターとともに授業の企画、取材・調査、執筆補助など ・教員が作成するスライドやテストのサポート、確認・編集作業 ・教員との打ち合わせ ・その他付随業務 *教材は主にGoogleスライドを使用します。原則、教材のデザイン調整は別の担当者が行います *基本はテレワークとなりますが、担当する教員の収録時は本社がある東銀座に出社いただくこともございます *教育業界未経験者大歓迎です <やりがい> ・5000人近くの学生に配信される教材作成に携わることで、 多くの学生の学びのサポートをすることができ、その成果を直接感じることができます。 ・初学者向けから高度な技術を教える教材作成に携わることで、 自身の知識を深めつつ、教育現場でのニーズを理解することができ、 自身のキャリアアップにもつながります。 <入社後のお仕事の流れ> ・ご入社後は動画や教材のチェックからお任せします。 業務に慣れてからは教員への教材の提案なども社員と一緒に対応しながら、 徐々にできることを増やしていくことができます。 ・教育業界や教材制作が未経験の方でも、 まずは社員がしっかりサポートをしながら、お仕事を行ないますのでご安心ください! 必須要件 ・情報系・データサイエンス系のような理系の学部,大学院を在学中または卒業された方 もしくは、情報・データサイエンス関連での就業経験や知見がおありの方 歓迎要件 ・html, Markdownが多少読めること ・Googleスライドの利用経験があること ・第二松尾研との業務に関心のある方 続きを見る
-
【教育事業】教材制作アシスタント(エンタメ・IT系教材)
職務内容 ドワンゴと(公財)日本財団がつくる新しいオンライン大学「ZEN大学 ※」にて展開する、エンタメ・IT系科目の教材編集に携わっていただきます。新しい教材制作に興味がある方を募集します。 ※ ZEN大学は、仮称・設置構想中です。 エンタメ・IT系教材の制作アシスタントとして下記業務をご担当いただきます。 <業務内容詳細> ・教員や教材制作ディレクターとともに授業の企画、取材・調査、執筆補助など ・教員が作成するスライドやテストのサポート、確認・編集作業 ・映像収録時のサポート ・教員との打ち合わせ ・その他付随業務 *教材は主にGoogleスライドを使用します。原則、教材のデザイン調整は別の担当者が行います *基本はテレワークとなりますが、担当する教員科目の収録時は本社がある東銀座に出社いただくこともあります *教育業界未経験者大歓迎 必須要件 ・アニメ、マンガ、ゲーム、ITの分野に精通している方 ・コミュニケーション能力のある方 歓迎要件 ・簡単な画像調整が出来る方(Photoshopなど) ・Googleスライドの利用経験がある方 ・エンタメ、IT業界経験者 続きを見る
-
【教育事業】<未経験歓迎>教材制作アシスタント(数学・データサイエンス)
職務内容 ドワンゴと(公財)日本財団がつくる新しいオンライン大学「ZEN大学 ※」にて展開する、数学・データサイエンス科目の教材編集に携わっていただきます。新しい教材制作に興味がある方を募集します。 ※ ZEN大学は、仮称・設置構想中です。 <ZEN大学とは> 高校生が進学する本格的オンライン大学を目指し、2025年4月に開学予定です。 不確実で変化の激しい知能情報社会を生き抜く実践力を持った人材を育成することを掲げ、その実現に向けて教育及び研究活動を推進いたします。 ・一人一人の個性・関心を満たす多様な学びを提供します ・学ぶ意欲のある人に安価で質の高い高等教育の機会を提供します ・最先端のITツールを使用した教育の機会を提供します <業務内容詳細> 数学・データサイエンス教材の制作アシスタントとして下記業務をご担当いただきます。 ・教員や教材制作ディレクターとともに授業の企画、取材・調査、執筆補助など ・教員が作成するスライドやテストのサポート、確認・編集作業 ・映像収録時のサポート ・教員との打ち合わせ ・その他付随業務 *教材は主にGoogleスライドを使用します。原則、教材のデザイン調整は別の担当者が行います *基本はテレワークとなりますが、担当する教員の収録時は本社がある東銀座に出社いただくこともございます *教育業界未経験者大歓迎です <やりがい> ・5000人近くの学生に配信される教材作成に携わることで、 多くの学生の学びをサポートすることができ、その成果を直接感じることができます。 ・大学レベルの数学の教材作成に携わることで、自身の知識を深めつつ、 教育現場でのニーズを理解することができ、自身のキャリアアップにもつながります。 <入社後のお仕事の流れ> ・ご入社後は動画や教材のチェックからお任せします。 業務に慣れてからは教員への教材の提案なども社員と一緒に対応しながら、 徐々にできることを増やしていくことができます。 ・教育業界や教材制作が未経験の方でも、 まずは社員がしっかりサポートをしながら、お仕事を行ないますのでご安心ください! 必須要件 ・数理系・データサイエンス系の学部, 大学院を在学中または卒業された方 もしくは、数学・データサイエンス関連での就業経験や知見がおありの方 歓迎要件 ・LaTeXを用いた数式作成ができる方 ポイント ・大学レベルの数理教材のチェックは自身のスキルアップにもつながります。 特に、データサイエンス系の授業のチェックに必要なスキルを身につけることは データ分析に関わる職種に就く際に必ず役立ちます。 ・私服勤務可の職場です。 続きを見る
-
【管理】知的財産業務担当(特許)
職務内容 当社は日本最大級の動画配信サービス「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」などのコンテンツを持ち、2025年4月開校予定の「ZEN大学(仮称) 」向け事業も開始しています。常に挑戦を続け、新しい価値を提供し続ける当社で知的財産担当(特許)として活躍いただける方を募集します。 ご経験やキャリアに合わせて下記業務の習得を目指していただきます。 知的財産業務全般 ・発明の発掘、創出活動 ・特許の権利化(海外含む) ・調査(クリアランス調査等) ・係争、訴訟対応 ・事業部からの相談対応 入社後、業務を覚えるまでは出社中心となりますが、いずれはリモートワーク中心に就業いただくことも可能です。 必須要件 ・事業会社の知的財産部門での職務経験または特許事務所での職務経験3年以上 ・英語力(目安としてTOEIC650点以上) └海外の代理人とのメールコミュニケーションを円滑にできるレベル 歓迎要件 ・メーカー、IT、エンタメ業界の知的財産部門でのご経験 ・情報処理/通信技術に関する知識 ・業務改善等のプロジェクト遂行経験 求める人物像 ・柔軟な発想ができ、好奇心や探求心をお持ちの方 ・新しいチャレンジを前向きにとらえられる方 ・経営層や他部署と円滑なコミュニケーションができる方 ・責任感を持って粘り強く業務を遂行できる方 続きを見る
-
【ドワンゴ】グラフィック/Web デザイナー
職務内容 超会議や町会議などのイベントのプロモーションサイトやニコニコやドワンゴジェイピーといったドワンゴが運営するWebサービスなど、それらに関わるUIデザインから実装などといったデザイン領域全般をお任せします。 ただ制作しリリースするだけでなく、その企画内容を把握し運用面まで考慮したサイト設計をし、そのプロジェクトのKPIを最大化に貢献していただきます。 必須要件 Webデザイナーとして下記の項目の内容を含む実務経験3年以上 ・Photoshop/Illustratorを使用したグラフィックデザインの実務経験 ・Figma、XDなどのツールを利用したUI/UXデザインの実務経験 歓迎要件 ・WebやUIデザインに限らず、ロゴやキャラクターデザイン・紙媒体など幅広いデザインの実務経験 ・HTML/CSS/JavaScriptを使用したコーディングの実務経験 ・関連部署との折衝・調整などのディレクション経験 求める人物像 ・コミュニケーション力のある方 ・協調性を持ちつつ、主体的に行動・発信ができる方 ・責任感を持ち、当事者意識の高い方 ・業務外でもデザインなど技術力向上のため努力している方 ・品質に対する意識の高い方 ・ユーザーの立場にたってデザインを考えられる方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】新規プロジェクトWebデザイナー
職務内容 ■Webサイト設計 ドワンゴにおける新規プロジェクトのサービスデザインなど、それらに関わるUIデザインから実装などといったデザイン領域全般をお任せします。 ただ制作しリリースするだけでなく、その企画内容を把握し運用面まで考慮したサイト設計をし、そのプロジェクトのKPIを最大化に貢献していただきます。 必須要件 Webデザイナーとして下記の項目の内容を含む実務経験3年以上 ・HTML/CSS/JavaScriptを使用したコーディングの実務経験 ・Photoshop/Illustratorを使用したグラフィックデザインの実務経験 ・Figma、XD、SketchなどのUIデザインツールを利用したUI/UXデザインの実務経験 歓迎要件 ・NuxtJSなどのフレームワークを使っての実装経験 ・Google オプティマイズなどを利用してのユーザーテストを行いUX改善を実施した経験 ・Googleアナリティクスとサーチコンソール利用してのサイト解析経験 ・関連部署との折衝・調整などのディレクション経験 求める人物像 ・コミュニケーション力のある方 ・協調性を持ちつつ、主体的に行動・発信ができる方 ・業務外でもデザインなど技術力向上のため努力している方 ・品質に対する意識の高い方 ・ユーザーの立場にたってデザインを考えられる方 続きを見る
-
【教育事業】Webデザイナー
職務内容 N/S高等学校 (24,862名になります ※2023年5月1日時点)、N中等部、Nコードラボ、等の入学数を支えるWeb制作の企画運用に幅広く携わっていただきます。KPIを意識し、企画を考え制作までを一気通貫で行います。 Web制作の他、ロゴやノベルティーグッズなど、状況によって幅広いデザイン業務がございます。 日々拡大する角川ドワンゴ学園の教育事業を、デザイン面でリードし貢献して頂きます。 必須要件 ・HTML/CSS/JavaScriptでのWeb開発実務経験3年以上 ※簡単なHTMLコーディングのみのご経験の方はご遠慮下さい。 ・コンパイル経験がある方 ※歓迎要件に記載の様な実装業務にもご対応頂きますので、ある程度のプログラミング適正は必要となります。 ・WebサイトのUI/UXデザイン実務経験3年以上 ※KPIを意識したUIデザインや改善実績のある方 ・「歓迎条件」のスキル取得にも積極的に挑戦頂き、身につける自信のある方 ※必ずご経験内容や実績が詳しく分かるポートフォリオをご提出下さい。 歓迎要件 ・ReactやVue.js(主にNext.jsを導入しています)を使用した開発経験・理解 ・EJS等のテンプレートエンジン使用経験・理解 ・外部API連携やCMS構築の経験・理解 ・git(GitHub)を使用したチーム開発経験・理解 ・Webディレクション・企画の経験 ・グラフィックデザインスキル 求める人物像 ・N高等学校などの理念やビジョンに共感し、長期的な視野で教育事業Webサイトの運用や改善に意欲を持てる方 ・Web開発やUI/UXデザインにおいて、いずれチームをリードする存在になって頂ける方 続きを見る
-
【ドワンゴ】コーダー / Webデザイナー
職務内容 超会議などのイベントのプロモーションサイトやニコニコといったドワンゴが運営するWebサービスなど、それらに関わるサイトのデザインから実装まで制作領域全般をお任せします。 ただ制作しリリースするだけでなく、その企画内容を把握し運用面まで考慮したサイト設計をし、そのプロジェクトのKPIを最大化に貢献していただきます。 必須要件 Webデザイナーとして下記の項目の内容を含む実務経験3年以上 ・HTML/CSS/JavaScriptを使用したコーディングの実務経験 ・フレームワークを使っての実装経験 ・Photoshop/Illustratorを使用したグラフィックデザインの実務経験 ・Figma、XDなどのツールを利用したUI/UXデザインの実務経験 ※ご応募時に、スキルがわかるポートフォリオをご提出下さい。 歓迎要件 ・アニメーションなどの動きがあるイベントのプロモーションサイトの実装経験 ・関連部署との折衝・調整などの制作進行の経験 求める人物像 ・コミュニケーション力のある方 ・協調性を持ちつつ、主体的に行動・発信ができる方 ・責任感を持ち、当事者意識の高い方 ・業務外でもデザインなど技術力向上のため努力している方 ・品質に対する意識の高い方 ・ユーザーの立場にたってデザインを考えられる方 続きを見る
-
【ニコニコ事業】Webサイト制作ディレクター
職務内容 LP相当のサイト及びクリエイティブ制作のディレクションや 目的に即したターゲット設定とゴール設計、 目的達成に適した情報設計と必要な要件の設計を行います。 また、ステークホルダーや関係者の折衝、進捗や進行の設計・管理を行います。 <サイトの事例> ・クリエイターサポート https://site.nicovideo.jp/creator-support/ ・スプラトゥーン甲子園2023 https://site.nicovideo.jp/splatoon2023/ ・AnimeJapan2023ステージ生中継 https://site.nicovideo.jp/animejapan2023/ ・The VOCALOID Collection https://vocaloid-collection.jp/ ・ニコニコ超会議2023 公式サイト https://chokaigi.jp/ 必須要件 - Webサイト構築を3年以上ディレクターとして経験している、またはそれ相当の経験がある方 - LPOについての知識や経験がある方 - 複数構造を持つWebサイトの構築経験がある方 - 短期・中期の進行管理の経験がある方 - リリース後の運用経験がある方(analyticsや定性評価からの分析・改善) - 関係者へのヒアリングがスムーズに行え、必要な情報や技術・工数感を理解できる方 - 得た情報をドキュメントにまとめ、他者を意識したドキュメント整備や情報優先度を意識した構成を整備できる方 - 全体とスコープを意識した日程管理ができる方 ※ご応募時に、スキルがわかるポートフォリオをご提出下さい。 歓迎要件 - デザインスキル、テクニカルスキルの知識、または経験がある方 - Webサーバーの知識がある方 - 上記経験やスキルをもったデザイナーやエンジニアからのジョブチェンジを考えている方 - 変化に対して抵抗がなく、良い変化を提案できる方 - 目的に対してのアプローチや課題に対しての解決策を論理的に他者に伝えることができる方 求める人物像 - スキなことに熱量を持つオタクであること - チームメンバーや関係者との尊重関係を大切にし、大きな力とする集団生産性と協調性を持っている方 - 何が課題なのか何を解決すればいいのか、問題と解決のサイクルを回して本質的なクオリティを上げる意識を持っていること 続きを見る
全 53 件中 53 件 を表示しています