全 33 件中 33 件 を表示しています
-
800_インクジェットプリントヘッドの薄膜ピエゾアクチュエータ要素技術開発
職務内容 当社コア技術を有するインクジェットプリントヘッドデバイスの薄膜ピエゾアクチュエータの要素技術(薄膜圧電デバイスの薄膜圧電体素子)開発を行います。インクジェットヘッドを高性能化することで、インクジェットヘッド自体の顧客価値向上、自社のプリンティング製品の性能アップ、新規ビジネス領域への参画を達成することがミッションとなります。 ・薄膜ピエゾアクチュエータを構成する材料の新規開発 ・薄膜ピエゾアクチュエータの新規構造開発 ・目標デバイス電圧特性達成のための基礎実験 ・デバイス特性を発現できる製造方法、公差、管理方法の決定 ・薄膜圧電デバイスのマスク作成 ●戦略インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/inkjet-solution-strategy.html ●製品紹介: https://www.epson.jp/products/inkjet/head/ 本求人の特徴 【魅力・やりがい】 商品化に必要な基礎開発のスキルが得られます。基礎開発を商品化するためのプロセスを体験し学べます。 ・「インクジェットで世の中を変える」想いのもと、インクジェットヘッドの設計業務に携わることで、従来の印刷領域(紙)から商業・産業等様々な領域へのインクジェットプリンティング技術の拡大に貢献することができます。 【職場からメッセージ】 自分の開発した技術を製品化まで持っていく職場です。比較的短期間の開発から長期を見越した基礎開発まで担当できます。本業務経験を積むことで自分で主体的に開発を推進できる能力が身に付きます。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・薄膜材料開発もしくは、MEMS/電子デバイスの開発経験 【歓迎(WANT)】 ・マスク作成技術半導体、MEMSプロセス、電圧体の知見 募集要項 続きを見る
-
293_会計領域におけるグローバルシステム導入のプロジェクト推進
職務内容 【業務内容】 全社プロジェクトにおける、グループ全体を対象としたグローバルシステム導入のプロジェクト担当者として、以下の業務をご担当いただきます。 部内外や社外関係者を巻き込み、信頼関係を築きながらプロジェクトを推進いただくことを期待します。 ・ ERP、会計、に関連するマスター、データ、KPIの標準化推進 ・改革テーマ実現のための業務フローと利用システムの標準化推進 ・SAP標準利用の推進 、会計業務標準化の企画とグローバル合意 ・会計業務のプロトタイプのシナリオ作成と実行支援 、開発、導入の推進 ・上記を通じ、マスター/データ/KPI/改革テーマ実現業務フロー/利用システムの標準化推進とSAP標準利用の推進 本求人の特徴 【募集背景】 業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供し、世界中に拠点がある弊社。 主力製品の1つであるインクジェットプリンターは、日本や欧米では複合機へのシフトによる商品構成の変化と成長の鈍化に見舞われている反面、そのほかの地域では需要が拡大するなど、グローバル全体で市場が複雑化しています。 こうした変化に柔軟に対応し、グローバル市場を勝ち抜く変動対応力と統制力を獲得するため、グローバルを含めた全社プロジェクトを推進しています。 私達と共にプロジェクトを推進し、より良い社会の実現をともに目指していただける方を募集しております。 【本ポジションの魅力】 ・弊社がグローバル企業として大きく飛躍する基盤を作る、大変やりがいのある仕事です。 ・プロジェクトのオーナーとして裁量を持ちながら、グローバルな仕事に挑戦することが可能です。英語力やコミュニケーション能力を発揮しながら、経験を積みたい方にはぴったりの環境です。 ・全世界の販売拠点で、一貫性のあるERPをグローバルで統一することがミッションです。 【グループのビジョン】 『省・小・精の技術」とデジタル技術で、人・モノ・情報がつながる、持続可能でこころ豊かな社会を共創する』ことをビジョンに掲げており、実現のための基盤づくりの一つとして、グローバルを含めた全社プロジェクトを推進しています。 強固なデジタルプラットフォームを構築し、人・モノ・情報をつなげ、お客様のニーズ に寄り添い続けるソリューションを共創し、カスタマーサクセスに貢献する。 グローバル規模での業務オペレーションシステムの全体最適化を促進するこのプロジェクトに、共にチャレンジいただける方を求めています。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・財務経理のご経験(簿記2〜3級程度) ・ERPなどの会計システム導入経験 ・英語力(基本的な読み書きやメールでのやりとりが可能な方) 【歓迎(WANT)】 ・英語力(会話やプレゼン等が可能な方) ・海外現法を含めたプロジェクトマネジメントに意欲を持って取り組める方 募集要項 続きを見る
-
810_プリンティング事業製品におけるセキュリティ機能開発
職務内容 【業務内容】 弊社プリンティング事業製品(オフィス複合機/商業産業デジタル印刷機)におけるセキュリティ機能の開発をお任せ致します。 ソフトウェア部門として力を入れているセキュリティ領域において、設計業務だけでなく、エンジニアとして上流の企画検討から入り、実装に落とし込んでいくまで一貫して関わることができるので、エンジニアとして幅広いスキルが身に付きます。ご経験・スキルに応じて下記の中で幅広くご担当いただきます。 ・セキュリティー機能に関する顧客・市場・競合の調査/分析 ・セキュリティ―機能に関する立案、対応推進 ・ISO等のセキュリティー認証業務の推進 ・セキュリティー機能を搭載するファームウェアへの展開(開発設計、評価) 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・組込みソフトウェア/ファームウェアの開発経験(Linux) ・セキュリティに興味のある方 【歓迎(WANT)】 ・セキュリティ機能に関する企画もしくは設計・コーディングの経験 ・JavaScript言語によるプログラミング経験 ・英語力(リーディングのできる方。英語の技術書を読むことがあります) 募集要項 続きを見る
-
820_インクジェットヘッドの制御システム(組込みソフトウェア)開発
職務内容 インクジェットソリューションズ事業部では、弊社プリンタ完成品(オフィス複合機、商業産業デジタル印刷機など)や、外販、新規ソリューション向けに、プリンティングのコアデバイスである、インクジェットヘッドデバイスの研究開発を推進しています。 当部門(IJS開発設計部)では、お客様と内製用双方に向けたソリューションを提案するために、インクジェットヘッドドライバ(制御システム/アプリケーション)開発を強化しております。 デバイス単体のモノ売りではなく、ソリューション/サービスとしてお客様に使っていただくために、システムとして組み込むためソフトウェア(ドライバ)の開発をご担当いただきます。 ・社内生産設備向け製品検査チェッカー開発(電気特性、画像処理等) ・お客様向けインクジェットヘッドドライバ開発 単なる実装だけではなく、お客様ニーズを満たすための要求分析から、仕様策定、設計~実装~評価まで一貫してチームで協力して行うので、幅広いエンジニア力が身に付きます。 また、お客様との距離も近いので製品フィードバックも得られやすく、やりがいのある業務です。 ●戦略インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/inkjet-solution-strategy.html ●インクジェットヘッドデバイスとは: https://www.epson.jp/products/inkjet/ 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・C言語、C++、Pythonのいずれかによる組み込みソフトウェア開発のご経験 【歓迎(WANT)】 ・FPGA回路設計、マイコンFIRM設計などの組込み技術 ・半導体関連、MEMS等の精密電子デバイスの知見/経験 ・お客様視点やビジネス視点で開発に関われる方・意欲のある方 募集要項 続きを見る
-
824_インクジェットヘッドデバイスの薄膜圧電素子開発
職務内容 インクジェットソリューションズ事業部(IJS)では、当社のコア技術であるインクジェットヘッド(デバイス)の研究開発を担っております。自社製品の各種プリンター向けの開発だけでなく、外販向けの開発も実施しており、開発プロセスの上流から下流まで一貫して行います。外販向けのヘッド開発では、様々な業界のパートナー様・お客様と共創しながら新たなビジネスを創出し、様々な社会課題を解決するソリューションを提供していきます。 【業務内容】 当部門では、インクジェットヘッドの基幹部品である薄膜圧電体素子(PrecisionCore)の性能と信頼性を向上させる研究・開発・設計を推進しています。 その中で、今回のポジションは、薄膜圧電体素子の性能と信頼性向上のための素子構造・材料の新規技術開発を担っていただきます。 薄膜材料、圧電体、材料力学などの知見を活かし、新しい技術を考え、計算と実験試作で検証します。 PrecisionCoreはインクジェットプリンターの基幹部品であるため、コンシューマー・ビジネス向けから商業・産業向けまで幅広い領域と関わることができます。 ●IJS事業部トップメッセージ: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/ijs-strategy-interview.html ●インクジェットヘッドの技術・ソリューション: https://corporate.epson/ja/technology/overview/printer-inkjet/precision-core.html https://www.epson.jp/products/inkjet/head/ 本求人の特徴 【魅力・やりがい】 ・自身の開発した技術を製品化まで持っていくポジションであり、エンジニアとしてお客様に価値が届くことを経験できやりがいを感じられます。 ・比較的短期間の開発から長期を見越した基礎開発まで担当できます。 ・本業務経験を積むことで自分で主体的に開発を推進できる能力が身に付きます。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・電子デバイスに関する研究・開発経験 ・電子・電圧特性に関する知見 【歓迎(WANT)】 ・半導体、MEMSプロセスの知識・経験 ・薄膜材料、圧電体の知識 ・電子デバイスの信頼性に関する知見 ・開発に対してお客様視点を持ち熱意をもって取り組める方 募集要項 続きを見る
-
826_各種プリンター製品の生産管理(需給・計画)
職務内容 家庭用プリンター、オフィス複合機、商業産業用デジタル印刷機、乾式オフィス製紙機(PaperLab)などの製品全般(消耗品含む)の生産計画立案、生産管理(需給管理)をご担当いただきます。 国内だけでなく、全世界の販売会社、製造現法とコミュニケーションを取りながら、グローバルにおける生産計画、管理をお任せします。 ●ミッション: ・プリンティングソリューション事業におけるグローバルサプライチェーンの中心的役割を担う部署として、サプライチェーンにかかわるデータや情報を国内外の販売会社や製造会社、営業部門などから集め、適切な経営判断につなげたり工場の生産計画へつなげる(サプライチェーンにかかわるデータや情報とは、販売、生産、在庫、単価、物流費や人件費等のコストなど) ●具体的な業務内容: ・国内・海外の販売会社、海外を中心とした製造子会社と共に、月次・週次生産計画オペレーション業務 ・関係会社(販売会社)からの受注・出荷調整業務 ・関係会社(製造工場)への発注・出荷管理業務 ・サプライチェーンに関するデータ管理・分析 ■製品イメージ: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/business.html ●社員インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/global-career-members-interview.html 本求人の特徴 【募集背景】 業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供している弊社。 主力製品の1つであるインクジェットプリンターは、日本や欧米では複合機へのシフトによる商品構成の変化と成長の鈍化に見舞われている反面、そのほかの地域では需要が拡大するなど、グローバル全体で市場が複雑化しています。 ともに事業を推進し、より良い社会の実現を目指していただける方を募集しております。 【本ポジションの魅力】 ・関わる部署が非常に多く、複数のことを同時進行できるマルチタスク能力が身につきます。 ・当社がグローバル企業として大きく飛躍する基盤を作る、大変やりがいのある仕事です。 ・海外赴任の機会もあるため、英語力やコミュニケーション能力を発揮しながら、グローバルな仕事に挑戦することが可能です。 ・ものづくりの最前線から、世に出る商品に携わることができる、非常にやりがいのある仕事です。 【グループのビジョン】 昨今、商業・産業印刷のデジタル化をインクジェットが牽引し、IT化の進展に伴ってお客様との接点も大きく変化しています。 エプソンはこれまで、独自のコア技術に基づき、商品を企画・設計・製造・販売まで自ら行う垂直 統合型のビジネスモデルを前提に、自前主義で技術開発を進めてきました。 SDGs(持続可能な開発目標)やエプソンが掲げる環境ビジョン2050の達成には、これまで以上に革新的な技術の開発が必要です。 エプソンがこれまで培ってきた「省・小・精の技術」をさらに昇華させ、 社会課題を解決するソリューションを生み出すことで、持続可能な社会の実現に貢献し続けていきます。 求めるご経験 【必須 (MUST)】 ・生産管理、生産計画、生産企画などのサプライチェーン管理業務を経験されたことがある方(3年以上) ・データ管理・分析の経験・スキル ・販売会社/製造会社含めた関係者との調整・折衝が頻繁に生じるため、円滑なコミュニケーションが取れる方 【歓迎 (WANT)】 ・総合電機、産業機械、電子部品業界の知見 ・英語による実務経験もしくは英語を使うことに抵抗がない方(TOEIC500点以上目安) 募集要項 続きを見る
-
827_インクジェットヘッド向けプリントチップの撥水膜開発
職務内容 インクジェットソリューションズ事業部(IJS)では、当社のコア技術であるインクジェットヘッド(デバイス)の研究開発を担っております。自社製品の各種プリンター向けの開発だけでなく、外販向けの開発も実施しており、開発プロセスの上流から下流まで一貫して行います。外販向けのヘッド開発では、様々な業界のパートナー様・お客様と共創しながら新たなビジネスを創出し、様々な社会課題を解決するソリューションを提供していきます。 【具体的な業務内容】 ・新規撥水膜の材料探索、成膜プロセス検討、撥水膜性能評価を通して、初期の開発から量産化を目指して中長期で実施いただきます。 ・周辺業務として、シリコンMEMSプロセスを用いたPrecisionCoreプリントチップの設計/開発業務を実施いただきます。 ・特許出願、他社特許のクリアランス業務もあります。 ●IJS事業部長インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/ijs-strategy-interview.html ●インクジェットヘッドの技術・ソリューション: https://corporate.epson/ja/technology/overview/printer-inkjet/precision-core.html https://www.epson.jp/products/inkjet/head/ 本求人の特徴 【魅力・やりがい】 ・PrecisionCore(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わることができ、撥水膜材料の新規開発~量産経験 ・材料分析技術・シリコンMEMSプロセスに関する知識・知見を積むことができます。 ・上流から下流まで担当頂く事が出来ますので、エンジニアとしての設計力だけでなく、幅広い経験、スキルを身につける事が出来ます。 ・若手でも任せられる業務範囲が広く、チームでサポートしながら働くので、自分に合ったペースでスキルを向上する事が出来ます。 ・ご自身の適正、能力、意向により、専門性を極めるコース、リーダー・マネージャー等のマネジメントコース、のキャリアパスが選べます。 【グループのビジョン】 弊社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・MEMS/半導体/車載パネル/ディスプレイなどにおける材料開発経験 【歓迎(WANT)】 ・各種分析技術、表面化学、有機化学に関する知見 ・撥水膜材料開発経験 ・MEMS半導体/半導体製造プロセス開発経験 募集要項 続きを見る
-
356_本社経理業務(単体/連結決算)
職務内容 【業務内容】 ご経験・スキルに応じて、個社における単体決算もしくは、連結決算をご担当いただきます。 ●連結決算: エプソングループにおける連結決算業務(IFRS基準)全般をご担当いただきます。 ・上場企業としての金融商品取引法に基づく開示業務 (短信、四半期報告書、有価証券報告書) ・会計監査対応/J-SOX対応 ・グループ会計ルールの策定/展開 ・グループ経理メンバーへの会計ルールの教育 ●単体決算: エプソン本体の単体決算業務全般をご担当いただきます。 ・原価計算業務(標準原価計算) ・固定資産会計業務 ・ERP導入対応含む ・退職給付、税効果会計業務 等 本求人の特徴 【募集背景】 業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供している弊社。 財務経理部では、ともに事業を推進し、より良い社会の実現を目指していただける方を募集しております。 IFRSのルールに基づいて決算を開示していくことが主なミッションにはなりますが、昨今IFRSとは違った非財務情報のルールが新しく出始めていることもあり、投資家に対してより専門的でグローバルな対応が求められております。 また、全社プロジェクトの一環として会計の基幹システム(ERP)の入れ替え作業を行なっており、基盤を強化していくためにもERPの知見がある方を採用したいと考えております。 今後こういった体制を整えていくためにも、課題に対して幅広い守備範囲を持ち、社内外の関係者を巻き込みながら課題を解決いただける、エプソンの次世代を担っていただける人材を募集します。 【本ポジションの魅力】 ・ERPをベースに、単体決算のシステムをグローバルに構築する業務に携わることができます。 ・制度会計業務だけでなく、ファイナンス業務や事業管理業務(事業により近い位置でのマネジメントサポート)など幅広いローテーション枠の用意があります。 ・海外勤務希望の方には現地法人のファイナンス責任者など、海外赴任のチャンスがあります。 ・企業の持続可能性を評価するESG会計の導入のような、先進的な取り組みに関われる可能性があります。 ・職場には中途入社の方も多く、キャリアの違いを気にすることなく安心して働くことができます。 ・各部門に経理の担当がついているため、会計処理を行うにあたり、現場、事業の方に近い場での業務が可能です。 【グループのビジョン】 昨今、商業・産業印刷のデジタル化をインクジェットが牽引し、IT化の進展に伴ってお客様との接点も大きく変化しています。 エプソンはこれまで、独自のコア技術に基づき、商品を企画・設計・製造・販売まで自ら行う垂直 統合型のビジネスモデルを前提に、自前主義で技術開発を進めてきました。 SDGs(持続可能な開発目標)やエプソンが掲げる環境ビジョン2050の達成には、これまで以上に革新的な技術の開発が必要です。 エプソンがこれまで培ってきた「省・小・精の技術」をさらに昇華させ、 社会課題を解決するソリューションを生み出すことで、持続可能な社会の実現に貢献し続けていきます。 求めるご経験 ●連結決算の場合: 【必須 (MUST)】 ・ビジネスレベルの英語力 ・下記のいずれかのご経験をお持ちの方 -連結決算や決算開示の経験のある方 -会計論点への対応含めた決算業務の実務経験のある方 -5年以上の経理実務経験のある方 【歓迎 (WANT)】 ・上場企業での5年以上の経理実務経験のある方 ●単体決算の場合: 【必須 (MUST)】 下記のいずれかのご経験をお持ちの方 -単体決算業務全般の経験のある方(原価計算、固定資産会計、退職給付、税効果会計等) -会計論点への対応含めた決算業務の実務経験のある方 -5年以上の経理実務経験のある方 【歓迎 (WANT)】 ・ERP導入のご経験 ・ビジネスレベルの英語力 募集要項 続きを見る
-
627_国際税務(エプソンG本社 財務経理)
職務内容 エプソンG全体における経理業務において、国際税務のミッションを担っていただきます。コンサル/現法を巻き込んで移転価格や税務係争/M&Aなどの税務課題対応/整理を行います。 ・エプソングループの税務論点(移転価格対応、BEPS対応等)の整理対応業務全般 ・事業課題(海外現法との役務提供・費用負担・商流変更等)に対する税務論点の整理 ・M&Aなど組織再編における税務論点の整理 ・海外子会社の税務論点(税務係争や利益管理等)の整理サポート・指導 本求人の特徴 【募集背景】 業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供している弊社。 財務経理部では、ともに事業を推進し、より良い社会の実現を目指していただける方を募集しております。 IFRSのルールに基づいて決算を開示していくことが主なミッションにはなりますが、昨今IFRSとは違った非財務情報のルールが新しく出始めていることもあり、投資家に対してより専門的でグローバルな対応が求められております。 M&Aやリサイクル等の新規環境ビジネスを打ち出していく際には課題がつきもので、それぞれの課題を解決していかないと、新規のビジネスを生み出すことができません。 こうした背景もあり、経理として課題解決を行うべく、体制を強化していく方針です。 課題について会計士や顧問の方とすり合わせを行い、部門と調整を行うことは勿論ですが、課題に対して幅広い守備範囲を持ち、社内外の関係者を巻き込みながら課題を解決いただける、エプソンの次世代を担っていただける人材を募集します。 【本ポジションの魅力】 ・国際税務の経験を生かし、ビジネス(事業)と密接に連携した活躍を期待できます ・制度会計業務だけでなく、ファイナンス業務や事業管理業務(事業により近い位置でのマネジメントサポート)など幅広いローテーション枠の用意があります。 ・海外勤務希望の方には現地法人のファイナンス責任者など、海外赴任の可能性があります ・企業の持続可能性を評価するESG会計の導入のような、先進的な取り組みに関われる ・職場にはキャリア入社の方も多く、キャリアの違いを気にすることなく安心して働くことができます。 求めるご経験 【必須 (MUST)】 ・国際税務業務(移転価格税制、BEPS対応等)の業務実務経験のある方 ・海外現法 or 海外ファームとの業務連携の実務経験がある方 ・海外現法 or 海外ファームと英語でコミュニケーションできる方 【歓迎 (WANT)】 ・税務調査対応の実務経験がある方 ・海外現法への赴任経験がある方 ・法人税/消費税/海外源泉税申告の実務経験がある方 募集要項 続きを見る
-
713_【オープンポジション】海外営業企画・マーケティング
職務内容 世界中のお客様に質の高いサービスをお届けし、弊社のファンを増やすことをビジョンとしており、今回の業務はその根幹を担うポジションとなります。 弊社はBtoC向けプリンターで知られておりますが、近年製造業向けBtoBプリンターは他機種に比べ高い成長率を誇っております。 その技術力と品質/画質がその源泉であることは間違いありませんが、顧客が求める・そしてこれから求められるであろうプロダクトを先んじて世に出し、他社に先駆けてシェアを獲得することが、我々営業本部の大きなミッションです。 中でも欧州を中心に環境意識が高まっており、それに伴い各種規制も高度化しております。 弊社はコアテクノロジーであるインクジェットヘッドを始めとした環境保護に対応する技術を多数保有しており、その動向を掴みながら世界中の販売会社と連携し、弊社製品を数多くのお客様へお届けする。我々営業本部が果たす役割は日に日に存在感を増しております。 具体的には、下記業務にチャレンジいただきます。 当社の営業組織はエリアと機種をチームで双方担当する網の目のような組織となります。 エリアもしくは機種単体を担当することで知識や経験の定着に偏りが出ることを防ぎ、幅広く弊社ビジネスを牽引いただくこととなります。 ①販売企画(機種推進) ・担当機種のマーケティング(市場分析、競合分析、販売戦略企画、製品仕様案策定) ・新製品の企画からローンチまでの商品化プロセスを販売会社と一体となって遂行 ②販売管理(エリア担当) ・担当販売エリアの営業推進、戦略立案(中期計画立案、年度計画・販売予測など販売計画策定) ・販売実績管理・販売分析/課題抽出と対応案の提案 ・担当エリア:米州、欧州、アジア、など ③マーコム ・販売最大化に向けたプロモーションや販促ツール製作 ■担当製品 以下のいずれかをご担当いただきます(要相談) ご希望ある場合は、ご応募の際にお書き添えください。 ・個人・家庭向けプリンター/大容量プリンター ・オフィス向けビジネスインクジェットプリンター ・大判プリンター ・デジタル捺染機 ・デジタルラベル印刷機 ・乾式オフィス製紙機 ・プロジェクター ・産業用ロボット 本求人の特徴 【募集の背景】 業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供し、世界中に拠点がある弊社。 主力製品の1つであるインクジェットプリンターは、日本や欧米では複合機へのシフトによる商品構成の変化と成長の鈍化に見舞われている反面、そのほかの地域では需要が拡大するなど、グローバル全体で市場が複雑化しています。 私達と共にプロジェクトを推進し、より良い社会の実現をともに目指していただける方を募集しております。 【本ポジションの魅力】 ・弊社がグローバル企業として大きく飛躍する基盤を作る、大変やりがいのある仕事です。 ・グローバルな仕事に挑戦することが可能です。英語力やコミュニケーション能力を発揮しながら、経験を積みたい方にはぴったりの環境です。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・海外営業もしくはマーケティング経験者、もしくは、商品企画経験者 ・関係部門との議論を推進できるコミュニケーション能力 ・TOEIC600点程度の英語力(メールの読み書き、簡単な会話可能レベル、入社後に引き続き学習いただきます) ・Office製品の基本的な操作(PowerPointを使用したプレゼン資料作成、Excelによるデータ分析、など) 【歓迎(WANT)】 ・TOEIC800点以上の英語力(リモート会議、海外出張に対応できるレベル) ・産業機器メーカーでの業界経験、印刷業界経験 ・メーカー、商社海営業経験など ・販売管理経験(中期販売戦略策定、事業計画策定など) 募集要項 続きを見る
-
471_プリンター製品に関するWebアプリケーション・クラウドサービス開発
職務内容 弊社の主事業であるプリンティングソリューション開発において、各ジャンル(ホーム・オフィス、商業産業用など)のプリンター製品に関する下記ソフトウェア設計・開発をご担当いただきます。 ・Webアプケーション企画設計(仕様検討/設計/実装/評価) ・Epson Connect(クラウド印刷システム)の機能追加/改善 ・部門を跨いだ折衝・推進など 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・下記いずれかの言語によるアプリケーション開発経験 JavaScript、Python、PHP、HTML ・クラウド(AWS/Azure)開発に関する知識 【歓迎(WANT)】 ・Webアプリケーションもしくはクラウドサービス設計・開発の経験 募集要項 続きを見る
-
414_プリンター製品のGUIソフトウェア開発
職務内容 当部門では、ホーム・オフィス向けから商業産業向けまで幅広いジャンルのプリンター製品における本体パネルのGUI設計を担っております。 本ポジションでは特に商業産業用プリンターのGUIソフトウェアの設計開発がメインとなります。 新製品開発における本体パネルGUIを起点とした、ユーザーの使い勝手向上へ向けた企画から設計開発まで一貫して実施します。 ・3C分析や顧客訪問、営業へのヒアリングを起点に企画案検討 ・製品企画〜仕様化 ・全体設計、詳細設計 ・実装・コーディング(一部アウトソースあり) ・評価設計、評価実施(一部アウトソースあり) 新規開発やカスタマイズ、既存アップデートなど複数のプロジェクトを同時に並行開発することとなります。 また顧客先や販売会社へ訪問し生の声を開発へ反映する、客観的な分析から開発へ落とし込むなど、完成品製造プロセスにおける上流部分からコーディングまで一気通貫で担えることも魅力の一つです。 本ポジションの特徴 【想定されるキャリアパス】 ・完成品における一気通貫の開発プロセスは社内に多くのナレッジが溜まっており、グローバルメーカーの開発者として幅広い知見が得られます →例)品質担保のプロセス構築力/設計マネジメント力 等 ・C++スキルレベル向上によるUMLの実践。先駆者が数多く社内に存在しています ・同部内においてはマネジメントラインへのステップアップはもちろん、ソフトウェア技術を共通項として異なる製品(コンシューマー向け等)や領域(画像処理やメカ制御)への担当変更もございます ・弊社内においては、組み込みソフトとは異なるソフトウェア・アプリ・システムの設計職への異動、またプリンター以外の事業(ロボット、半導体、技術開発等)への異動等のチャンスもございます 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・C、C++、C#、Pythonいずれかによるプログラミング経験 ・UI、GUIに関する設計経験 【歓迎(WANT)】 ・MVCモデルの設計 ・アーキテクト設計やオブジェクト設計(クラス設計)の経験もしくは知識 ・C/C++によるソフトウェアの設計開発経験 募集要項 続きを見る
-
490_プリンター事業製品の通信/ネットワーク機能における組み込みソフトウェア開発
職務内容 当部門では、自社製品であるプリンター製品(ホーム・オフィス、商業産業用)についてジャンル横断で、ネットワーク/通信機能やアプリケーション・ソリューションに関する組み込みソフトウェア開発を担っています。 組み込みネットワーク通信技術をベースに、PCやスマートデバイスからの印刷/スキャン機能だけでなく、遠隔サポート機能や外部ソフトウェア会社と連携した印刷ソリューションの提供、クラウドと連携したプリンター機能の実現など、お客様とつながる機能を生み出す役割を担っています。 具体的には下記の業務となります。 ①各ジャンルのプリンター製品のネットワーク・ソリューション機能における、 要求分析/要件定義、仕様策定、基本設計・詳細設計、実装(コーディング)、評価(テスト)を一貫してご担当いただきます。 ②ソフトウェアソリューションの企画など ●社員インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/digital-engineer-interview.html 本求人の特徴 【募集背景】 業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供している弊社。 弊社の価値を様々なお客様にお届けするため、組織強化を目的とした増員採用を行います。 「インクジェット技術でアナログ印刷の世界をすべてデジタルに変えていく」というビジョンに共感し、共にチャレンジいただける方を求めています。 【本ポジションの魅力】 ・ネットワークソリューションの上流工程から下流工程までの一連のプロセスに携わるため、市場ニーズ把握力、企画力、設計力、評価スキルなど、エンジニアとして必要な能力を習得できます。 ・業界をリードする最先端の印刷/スキャンソリューション、クラウド連携、セキュリティなどの技術を製品に組み込む業務を通じて、次世代に通用する専門技術を習得できます。 ・キャリアパスとして、ご本人の適正・能力・意向により、専門技術を極めるエキスパートコース、チームリーダー、プロジェクトリーダー、マネージャーなど、幅広い選択肢があります。 【グループのビジョン】 弊社のインクジェット技術は、家庭用やオフィスのインクジェットプリンター製品、産業用では、大小のポスター印刷、看板・サイン印刷、布地への捺染、ラベル印刷、写真印刷など、さまざまな種類の印刷シーンにおける主要技術として採用されています。現在は、こうした紙や布への印刷だけでなく、液晶パネルの製造、薄膜レジストの形成といったエレクトロニクス分野、さらにデコレーション、調味といった食品分野でも活用されています。インクジェット技術は、原理的にはどんなメディアにも印刷可能です。アイデア次第で、まだまだ新しい領域を切り拓ける可能性を大いに秘めています。 さまざまな印刷用途に対し、インクジェット技術によるデジタル化を加速していくために、高信頼性、高画質、高生産性の特長を持つプリントヘッド自体の販売も進め、他社との協業・オープンイノベーションにより市場を創出していきます。 現状、サイネージやラベル、テキスタイルの領域は、世の中ではまだまだアナログ印刷が主流です。 超微小なインク滴をメディアに直接飛ばして印刷するインクジェット技術は、廃棄物がほとんど出ないため環境負荷が少なく、生産性の面においても非常に優れています。これらの領域を弊社のインクジェット技術ですべて「デジタル化」し、産業界に大きなイノベーションをもたらすことをビジョンとして掲げています。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・組み込みソフトウェア開発経験(C/C++言語) ・通信/ネットワークに関する知識 【歓迎(WANT)】 ・LinuxもしくはRTOS環境での開発経験 ・通信/ネットワーク制御における組込みソフトウェア開発経験 募集要項 続きを見る
-
411_各ジャンルのプリンター製品におけるファームウェア設計開発
職務内容 当社各ジャンルのプリンター製品におけるファームウェア設計開発をご担当いただきます。主な業務としては、インク流路システム制御、紙搬送制御、ヘッド駆動等のメカ制御部もしくは、外部機器との通信制御部の組み込みソフトウェア開発を担っていただきます。 各モジュールの設計開発担当として、要求分析/詳細設計/実装(コーディング)/評価(テスト)を一貫して行い、メカ・エレキ・アプリ部門等と協力し、最適な製品仕様の検討・制定も担っていただきます。 ■対象ジャンル: 希望・経験・適正に合わせて下記のいずれかの製品をご担当いただきます。 ・ホーム/オフィス向けプリンター/複合機 ・商業・産業向けプリンター ・産業デジタル印刷機 など ●キャリア入社社員インタビュー: 企画からコーディングまで手掛ける!エプソンのエンジニアの働き方とは? https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/printing-firmware-engineering-members.html 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・ファームウェア設計開発のご経験(おおよそ3年以上) ・CもしくはC++のプログラミング経験 【歓迎(WANT)】 ・RTOSによる開発経験 ・精密機器製品、装置等のメカ駆動制御に関するソフトウェア開発経験 ・通信制御に関する組み込みソフトウェア開発経験 ・プロジェクト or チームリーダーのご経験 募集要項 続きを見る
-
653_各ジャンルのプリンター製品におけるエレキ設計開発
職務内容 【業務内容】 オフィス向けまたは商業産業向けのインクジェットプリンターの新製品におけるエレキ設計業務として下記のいずれかをご担当いただきます。 ・新製品開発における制御システムの電子回路・基盤の設計開発(デジタル回路、アナログ回路) ・商品化プロセスおけるエレキ設計開発の推進 ・SoCの仕様検討・設計開発 ・海外現法との業務連携と調整 開発プロセスの中で、企画、メカ設計、ファーム設計、品質保証、生産技術等、あらゆる部門と協力しながら製品開発を達成します。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・複合的な要素(CPU、メモリ、モーター等)を持ったシステムの回路設計経験(4年程度以上) ・デジタル回路、アナログ回路の知識・設計経験 【歓迎(WANT)】 ・完成品の全体のシステム制御回路設計経験(業界不問) ・Verilog-HDLを用いた設計開発経験 ・海外現法との英語によるコミュニケーションを通した業務経験 募集要項 続きを見る
-
484_各ジャンルのプリンター製品商品化における生産技術業務
職務内容 【業務内容】 生産技術部では、商業向けやオフィス向け等、全てのプリンターを取り扱っています。 新製品または製品に関する部品(ユニット)の施策準備、量産立ち上げ、部品の評価など、企画設計から製造まで関わっていただきながら業務を推進いただくことを期待します。 具体的な業務としては、生産設計、組立方法検討、検査仕様検討、装置仕様検討、設計への量産性設計提案、組立レイアウト作成、治工具・装置仕様検討、梱包方法検討等を行っていただきます。 本求人の特徴 【募集背景】 業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供している弊社。 日々進化を続ける独自の強みを活かし、印刷プロセス、生産プロセスの両面において、従来の領域を超えたソリューションを提供してきました。 今後も多様化するお客様のニーズにお応えするため、デジタルプリンティングの世界を広げていくチャレンジにご協力いただける方を求めています。 【本ポジションの魅力】 ・海外の関係者との接点が多く、ワールドワイドなビジネス経験が可能です。 ・製品の量産立上げに関わることができ、自身の関わった製品が世にでるという達成感を味わうことができます。 ・挑戦したいことがあれば積極的に発信できる、風通しのいい職場です。新しい事にチャレンジできる環境があります。 ・設計から製造まで自社で行っているため、一貫したものづくりの経験が可能です。 【グループのビジョン】 エプソンはこれまで、独自のコア技術に基づき、商品を企画・設計・製造・販売まで自ら行う垂直統合型のビジネスモデルを前提に、自前主義で技術開発を進めてきました。 今後はエプソンがこれまで培ってきた「省・小・精の技術」をさらに昇華させ、私たちを取り巻くさまざまな社会課題を迅速に解決し、持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していけるよう、飽くなき挑戦を続けていきます。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・3D CAD操作スキル ・機械一般の基礎知識 ・製品の組み立て工程の設計業務経験 【歓迎(WANT)】 ・部品もしくは完成品メーカーにおける生産技術業務の経験 募集要項 続きを見る
-
408_プリンター用インク消耗品の材料の調達業務
職務内容 【企業概要】 1942年の創業以来培ってきた「省・小・精の技術」をベースに、お客様の期待に応えるために創造と挑戦を重ねてきました。 強みのある独自のコア技術により開発設計された数々の製品ーインクジェットプリンターを始めとするプリンターや、プロジェクター、スキャナーといった情報関連機器、産業用ロボットを核とした生産システムの構築、水晶振動子(クオーツ)や半導体などの電子デバイス部品等を、世界中のお客様にお届けし、今年は、創立80周年を迎えることができました。 エプソンは、環境問題をはじめとするさまざまな社会課題の解決に真摯に取り組み、お客様の期待を超える驚きや感動を提供することにより、持続可能でこころ豊かな社会を共創することを目指しています。 【業務内容】 セイコーエプソン製品における、プリンター用インク消耗品の材料の調達、コストダウン推進、調達先管理業務をご担当いただきます。 ・インク材料の調達計画作成、調達、調達先との納期管理 ・社内関係部門(開発・技術)、調達先ととコストダウンを推進 ・環境など法規制に従った調達先管理 ・将来的には全社生産管理・調達部門内でジョブローテーションの可能性あり 本求人の特徴 【募集背景】 業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供している弊社。 主力製品の1つであるインクジェットプリンターは、日本や欧米では複合機へのシフトによる商品構成の変化と成長の鈍化に見舞われている反面、そのほかの地域では需要が拡大するなど、グローバル全体で市場が複雑化しています。 ともに事業を推進し、より良い社会の実現を目指していただける方を募集しております。 【本ポジションの魅力】 ・関わる部署が非常に多く、複数のことを同時進行できるマルチタスク能力が身につきます。 ・当社がグローバル企業として大きく飛躍する基盤を作る、大変やりがいのある仕事です。 ・海外赴任の機会もあるため、英語力やコミュニケーション能力を発揮しながら、グローバルな仕事に挑戦することが可能です。 ・ものづくりの最前線から、世に出る商品に携わることができる、非常にやりがいのある仕事です。 【グループのビジョン】 昨今、商業・産業印刷のデジタル化をインクジェットが牽引し、IT化の進展に伴ってお客様との接点も大きく変化しています。 エプソンはこれまで、独自のコア技術に基づき、商品を企画・設計・製造・販売まで自ら行う垂直 統合型のビジネスモデルを前提に、自前主義で技術開発を進めてきました。 SDGs(持続可能な開発目標)やエプソンが掲げる環境ビジョン2050の達成には、これまで以上に革新的な技術の開発が必要です。 エプソンがこれまで培ってきた「省・小・精の技術」をさらに昇華させ、 社会課題を解決するソリューションを生み出すことで、持続可能な社会の実現に貢献し続けていきます。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・調達もしくは生産管理経験 ・Excelスキル 【尚可】 ・日常会話レベルの英語(将来的に勉強する意思がある方) 募集要項 続きを見る
-
299_プリンティング事業製品の生産企画(生産管理/生産計画)業務・推進
職務内容 家庭用プリンター、オフィス複合機、商業産業用デジタル印刷機、乾式オフィス製紙機(PaperLab)などの製品全般(消耗品含む)の生産計画立案、生産管理(需給管理)をご担当いただきます。 国内だけでなく、全世界の販売会社、製造現法とコミュニケーションを取りながら、グローバルにおける生産計画、管理をお任せします。 ●ミッション: ・プリンティングソリューション事業におけるグローバルサプライチェーンの中心的役割を担う部署として、サプライチェーンにかかわるデータや情報を国内外の販売会社や製造会社、営業部門などから集め、適切な経営判断につなげたり工場の生産計画へつなげる(サプライチェーンにかかわるデータや情報とは、販売、生産、在庫、単価、物流費や人件費等のコストなど) ・地政学リスクや様々な外部環境の変化への対応、製造コストの最小化、在庫の適正化など、売り上げ最大化のための最適製品供給など、サプライチェーンにかかわる様々な課題に対して部門を超えて協働して対応し解決にあたる ●具体的な業務内容: ・国内・海外の販売会社、海外を中心とした製造子会社と共に、月次・週次生産計画立案・業務推進 ・在庫管理や物流管理等のサプライチェーン課題対応 ・中期的な生産体制企画、合理化プロジェクト推進 ・関係会社(販売会社)からの受注・出荷調整業務 ・関係会社(製造工場)への発注・出荷管理業務 ■製品イメージ: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/business.html ●社員インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/global-career-members-interview.html 本求人の特徴 【募集背景】 業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供している弊社。 主力製品の1つであるインクジェットプリンターは、日本や欧米では複合機へのシフトによる商品構成の変化と成長の鈍化に見舞われている反面、そのほかの地域では需要が拡大するなど、グローバル全体で市場が複雑化しています。 ともに事業を推進し、より良い社会の実現を目指していただける方を募集しております。 【本ポジションの魅力】 ・関わる部署が非常に多く、複数のことを同時進行できるマルチタスク能力が身につきます。 ・当社がグローバル企業として大きく飛躍する基盤を作る、大変やりがいのある仕事です。 ・海外赴任の機会もあるため、英語力やコミュニケーション能力を発揮しながら、グローバルな仕事に挑戦することが可能です。 ・ものづくりの最前線から、世に出る商品に携わることができる、非常にやりがいのある仕事です。 【グループのビジョン】 昨今、商業・産業印刷のデジタル化をインクジェットが牽引し、IT化の進展に伴ってお客様との接点も大きく変化しています。 エプソンはこれまで、独自のコア技術に基づき、商品を企画・設計・製造・販売まで自ら行う垂直 統合型のビジネスモデルを前提に、自前主義で技術開発を進めてきました。 SDGs(持続可能な開発目標)やエプソンが掲げる環境ビジョン2050の達成には、これまで以上に革新的な技術の開発が必要です。 エプソンがこれまで培ってきた「省・小・精の技術」をさらに昇華させ、 社会課題を解決するソリューションを生み出すことで、持続可能な社会の実現に貢献し続けていきます。 求めるご経験 【必須 (MUST)】 ・生産管理、生産計画立案、需給(在庫)管理、生産プロセスの合理化などの業務経験(5年以上) ・英語による実務経験もしくは英語を使うことに抵抗がない方(TOEIC500点以上目安) 【歓迎 (WANT)】 ・総合電機、産業機械、電子部品の量産品の生産管理の経験 募集要項 続きを見る
-
678_プリンティング事業製品及び関連部品の調達(開発購買・安定調達)業務
職務内容 【業務内容】 家庭用/オフィス用ビジネスプリンター、商業産業用デジタル印刷機、乾式オフィス製紙機(PaperLab)などの製品または関連部品の開発購買もしくは安定調達業務をご担当いただきます。 開発・設計・技術部門と協働して部品仕様を検討し、仕様に最適なコストを算定して、それに対応していただけるお取引先様の開拓・管理が主なミッションです。調達部門の役割として、「こうしたら会社の利益につながる」「お客様に喜んでいただける」という信念を持ち、明確な数字を示すことで関係者を説得し、協力を得ながら業務を推進します。 当調達部門を取り巻くサプライチェーン(関係各所)は国内・海外になりますので、グローバルに活躍していただけます。 ■具体的な業務内容: ●開発購買 ・サプライヤー開拓(国内/海外)、及びプリンター新製品の最適部品選定 ・サプライヤーとのコストダウン交渉 ・市場動向や社内動向を捉えた部品別の調達戦略の策定 ●安定調達 ・国内部品調達、サプライヤー折衝等 ・海外製造現法からの部品購入 ・変動費管理・機種別採算 ・新製品立上げフォロー ■製品イメージ: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/business.html ■社員インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/global-career-members-interview.html 本求人の特徴 【本ポジションの魅力】 ・当社がグローバル企業として大きく飛躍する基盤を作る、大変やりがいのある仕事です ・ものづくりの最前線から、世に出る商品に携わることができる、非常にやりがいのある仕事です 【グループのビジョン】 昨今、商業・産業印刷のデジタル化をインクジェットが牽引し、IT化の進展に伴ってお客様との接点も大きく変化しています。 エプソンはこれまで、独自のコア技術に基づき、商品を企画・設計・製造・販売まで自ら行う垂直 統合型のビジネスモデルを前提に、自前主義で技術開発を進めてきました。 SDGs(持続可能な開発目標)やエプソンが掲げる環境ビジョン2050の達成には、これまで以上に革新的な技術の開発が必要です。 エプソンがこれまで培ってきた「省・小・精の技術」をさらに昇華させ、 社会課題を解決するソリューションを生み出すことで、持続可能な社会の実現に貢献し続けていきます。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・開発購買もしくは安定調達業務経験(計5年以上) ・サプライヤーとの折衝経験、製造変動費管理経験、物流業務経験(輸出入、国内物流)いずれかの経験 【歓迎(WANT)】 ・日常会話レベルの英語(将来的に勉強する意思がある方) ・電子機器/部品に対する知識(生産工程やコスト構造、製造メーカーの概要等)を有している ・上記知識と現状データ等から、コストダウンに向けた社内関係部門との調整や外部サプライヤーとの交渉ができる 募集要項 続きを見る
-
688_インクジェットヘッドの吐出制御特性開発
職務内容 【募集背景】 インクジェットソリューションズ事業部(IJS)では、当社のコア技術であるインクジェットヘッド(デバイス)の研究開発を担っております。自社製品の各種プリンター向けの開発だけでなく、外販向けの開発も実施しており、開発プロセスの上流から下流まで一貫して行います。外販向けのヘッド開発では、様々な業界のパートナー様・お客様と共創しながら新たなビジネスを創出し、様々な社会課題を解決するソリューションを提供していきます。 今回、コア部分であるインクジェットヘッドの流路設計及び、インクを安定的に吐出・制御するための駆動波形の特性設計開発をご担当いただきます。 【業務内容】 ・お客様要望を満たすヘッドの仕様検討、インク流路設計、吐出駆動波形設計 ・実験やシミュレーションを活用した理論検証 ・お客様要求仕様、目標品質を満たすための特性検証・評価 など ■IJS事業部長インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/ijs-strategy-interview.html 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・流体力学、熱力学、振動工学等の物理知識を用いた設計経験 ・3D-CADの使用経験 ・お客様視点で業務に取り組める方 【歓迎(WANT)】 ・MEMS/電子パーツ/精密機器領域における設計開発経験 ・インクジェットに関する知識・経験 募集要項 続きを見る
-
511_インクジェットヘッドデバイスの構造設計開発
職務内容 弊社のコア技術であるインクジェットヘッドデバイスの仕様検討、構造設計、信頼性評価や不具合解析まで一貫してご担当いただきます。事前にシミュレーションを用いることで設計品質をあげ、効率より品質の高い製品の開発に取り組みます。また、お客様と直接接点を持ち、要望のヒアリングやサポートを行うこともあり、エンジニア自らがビジネス創出に関わる機会もあります。 ・仕様検討、構造設計、図面化(3D-CAD使用) ・設計の狙い通りの性能を満たしているかどうかの検証・評価 ・不具合解析、対策検討 ・評価計画を立案し、評価の実施と判定結果をデータ整理し、技術資料作成 本求人の特徴 【魅力・やりがい】 ・エプソンのコア技術である研究性の高い業務であり、グローバルに強い技術力を身につけることができます ・エンジニアがワールドワイドのお客様の声を直に聴き、多くの部門とコミュニケーションをとりながら設計に反映し製品を開発していくこともあり、やりがいも大きく、成果を感じやすい職場です。 ・上流から下流まで担当頂く事が出来ますので、エンジニアとしての設計力だけでなく、幅広い経験、スキルを身につける事が出来ます。 ・若手でも任せられる業務範囲が広く、チームでサポートしながら働くので、自分に合ったペースでスキルを向上する事が出来ます。 ・ご自身の適正、能力、意向により、専門性を極めるスペシャリストコース、リーダー・マネージャー等のマネジメントコースのキャリアパスが選べます。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・製品(電子デバイス等)の構造設計の経験 ・3D-CADの使用経験 ・材料力学、流体力学の基礎知識 ・ExcelやWord、PowerPoint等の使用経験 【歓迎(WANT)】 ・半導体やMEMS領域における経験・知見 ・設計開発に対して熱意をもって取り組める方 募集要項 続きを見る
-
585_インクジェットヘッドのアクチュエーターアセンブリ要素開発
職務内容 インクジェットソリューションズ事業部(IJS)では、当社のコア技術であるインクジェットヘッド(デバイス)の研究開発を担っております。自社製品の各種プリンター向けの開発だけでなく、外販向けの開発も実施しており、開発プロセスの上流から下流まで一貫して行います。外販向けのヘッド開発では、様々な業界のパートナー様・お客様と共創しながら新たなビジネスを創出し、様々な社会課題を解決するソリューションを提供していきます。 【業務内容】 その中で当部門は、インクジェットヘッドの基幹部である薄膜ピエゾアクチュエーターを搭載する次世代プリントチップ(PrecisionCore)のに関する研究開発を担っております。 具体的には薄膜ピエゾアクチュエーターや高精度MEMS技術の要素開発、およびこれら要素をパッケージ化するチップ開発などであり、開発初期段階から量産適用までを経験いただけます。 ・製品仕様検討~設計~実装~評価の一連の設計業務 ・シリコンMEMSプロセス向けフォトマスク設計 ・2D-CADを用いた図面作成 ・各種シミュレータ(構造/電気/プロセス等)による開発業務 ・特許出願、他社特許のクリアランス業務 ●IJS事業部長インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/ijs-strategy-interview.html ●インクジェットヘッドの技術・ソリューション: https://corporate.epson/ja/technology/overview/printer-inkjet/precision-core.html https://www.epson.jp/products/inkjet/head/ 本求人の特徴 【魅力・やりがい】 ・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、PrecisionCore(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わることができ、薄膜ピエゾ技術や高精度MEMS加工技術に関する知識・知見を積むことができます。 ・上流から下流まで担当頂く事が出来ますので、エンジニアとしての設計力だけでなく、幅広い経験、スキルを身につける事が出来ます。 ・若手でも任せられる業務範囲が広く、チームでサポートしながら働くので、自分に合ったペースでスキルを向上する事が出来ます。 ・ご自身の適正、能力、意向により、専門性を極めるコース、リーダー・マネージャー等のマネジメントコース、のキャリアパスが選べます。 【グループのビジョン】 弊社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。 求めるご経験 【必須(MUST)】 下記いずれかの業務経験をお持ちの方。 ・MEMS/半導体/半導体製造プロセス開発経験 ・IC/車載パネル等の回路設計経験 ・半導体/MEMS/ディスプレイ業務等における材料開発経験 ・デバイスに関する開発経験 【歓迎(WANT)】 ・薄膜形成、フォトリソ、ドライエッチング、ウェットエッチング等のウェハプロセス技術など ・製品/材料メーカー等でインクジェット業界に関わったことのある方 ・2D CADの使用経験 募集要項 続きを見る
-
335_インクジェットヘッドデバイスの生産技術(プロセス技術開発、材料開発、量産化推進)
職務内容 インクジェットヘッドソリューションの研究開発、外販ビジネスを手掛けている弊社。 当部門では、外販ビジネス向けや自社のプリンティング事業新製品(オフィス複合機、商業・産業用デジタル印刷機など)向けインクジェットプリントヘッドデバイス(PrecisionCoreプリントヘッド)の量産化における材料開発もしくはプロセス技術開発を担っており、下記業務をご担当いただきます。 ●新規要素技術の開発(プロセス技術、材料開発) エプソンのコア技術である薄膜ピエゾアクチュエーターの次世代製品向けの材料開発やプロセス技術開発を基礎開発~量産化まで中期的な視点で実施していただきます(ウエハプロセス技術、シリコンMEMSプロセスなど)。 また、生産設備の導入・立上げ、そしてその後の量産課題に対して装置の性能や精度の改善・改良などのテーマ業務も推進していきます。 ●デバイスの量産化推進 外部メーカーや社内の関係部署(調達、設計、製造)と協力し、機械装置の仕様検討から、量産に向けた要件定義、導入、立上げを推進します 「インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。 本求人の特徴 【魅力・やりがい】 ・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、PrecisionCore(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わることができ、ピエゾ素子形成技術や高精度MEMS加工技術に関する知識・知見を積むことができます。 ・「インクジェットで世の中を変える」想いのもと、インクジェットプリンティング技術を、従来の印刷領域(紙)から商業・産業等さまざまな領域へ拡大するにあたり、インクジェットヘッドの量産化推進・QCDの確保がこれまで以上に期待されています。 【募集背景】 時代を先取る技術でインクジェットの歴史をリードしてきた弊社。 日々進化を続ける独自の強みを活かし、印刷プロセス、生産プロセスの両面において、従来の領域を超えたソリューションを提供してきました。 インクジェットを活用した印刷方式は、ホームやビジネスの領域から商業・産業領域など様々な分野への応用が進んでおり、今後もさらなる多様化を見据えています。 多様化するお客様のニーズにお応えするため、デジタルプリンティングの世界を広げていくチャレンジにご協力いただける方を求めています。 【本ポジションの魅力】 ・ものづくりの最前線で生産技術業務に必要な幅広い知識とスキルを身に付けることが可能です。 ・関係部門や製造現地法人との連携業務を通して、協働推進できる能力、主体的なコミュニケーション能力が身につきます。 ・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、PrecisionCore(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わり、更なる品質改善、強化に関わることができます。 ・インクジェットヘッドにおける品質保証業務に携わることで、従来の印刷領域(紙)から商業・産業等さまざまな領域へのインクジェットプリンティング技術の拡大に貢献することができます。 【グループのビジョン】 弊社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。 求めるご経験 【必須(MUST)】 以下のいずれかの経験、知見をお持ちの方。 ・薄膜形成、真空装置、フォトリソ、ドライエッチング、ウェットエッチング等のウェハプロセス技術 ・材料開発、材料評価技術・各種分析技術 ・量産品の工程設計・工程管理・歩留り向上・生産性向上・コスト削減等の実務経験 【歓迎(WANT)】 ・MEMS/半導体製造プロセスの開発・量産経験 募集要項 続きを見る
-
825_インクジェットヘッドデバイスの生産技術(組立技術・DX化推進)
職務内容 当職場では、インクジェット技術の核となるインクを精密に吐出するためのコアデバイスであるインクジェットヘッドの生産技術(組立技術、量産工程設計、プロセス開発、品質・生産性向上推進)業務を担っています。 シリコンドライエッチングを核とした当社独自のMEMS技術を用い、部品製造からヘッド組立まで一貫した内作製造行っており、お客様の情報を基にスピード感を持ったアジャイル開発にて業務を進めています。 対象製品は、国内・海外拠点における新製品(家庭用プリンター/オフィス複合機/商業・産業用デジタル印刷機、外販ヘッドビジネスなど)向けインクジェットプリントヘッドとなります。 具体的にはご本人の適正に合わせて下記いずれかの業務をお任せします。 ①インクジェットヘッドデバイスの新製品の量産に向けた立ち上げ推進 1.ヘッド仕様・構造検討と試作・評価による決定 インクジェットヘッドの仕様・構造の検討から評価までを行い、量産化を推進する。 2.量産工程設計と生産設備仕様・構造検討と決定 量産ライン設計や機械装置や治工具の仕様検討から導入、立上げ、量産に向けた条件出し等を、関係部門を巻き込みながら推進する 3.量産工程における目標品質・コスト・納期の確保 生産工程の立上げ後も、量産課題に対して工程・装置の改善・改良を行う ②量産工程における生産効率化・合理化推進 精密なプリントチップ組み立てを実現するために、装置技術とDX・IoT含めた高度なスキルを駆使し、生産効率と品質を最大化させる生産技術業務。 ITツール等を用いて、量産機種のQCD向上・装置ログと製品品質データを駆使し、品質バラツキ改善や不具合未然防止につなげる仕組みを作っていく業務となります。 本求人の特徴 【魅力・やりがい】 ・「インクジェット技術で世の中を変える」想いのもと、インクジェットプリンティング技術を、従来の印刷領域(紙)から商業・産業等様々な領域へ拡大することで、社会課題の解決につながるものと期待をされています。この期待に応えることができるエプソンのインクジェットヘッドの、量産化推進と目標品質の確立に最前線で取り組むことができます。 ・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、Precision Core(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドの商品化に携わることができ、高精度MEMS加工技術や高精度自動組立技術に関する知識・知見を積むことができます。 ・国内のみならず海外の製造拠点での業務を通して、ワールドワイドなビジネス経験を積むことができます。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・電子デバイス/電子部品における生産技術(量産工程設計、設備技術、歩留り向上、生産性向上など)経験のある方 ・チームで協力して働ける方 【歓迎(WANT)】 ・ITツール(分析ツール、AIツール、プログラミング等)を用い量産工程における生産性向上の実務経験がある方 ・半導体/MEMSに関する生産技術(ウェハプロセス技術等)のご経験 募集要項 続きを見る
-
308_インクジェットヘッドデバイスに関する購買・調達
職務内容 弊社のコアデバイスであるインクジェットプリントヘッドにおける購買・調達業務をご担当いただきます。 エプソンは製品の企画・設計・製造・販売までのサプライチェーンをすべて自社で担っており、本業務では国内・国外のサプライヤや製造現場、社内の他部門(開発・設計・技術等)といった他職場との接点が多くあります。関係者との連携を通して、製品の仕様決めや部品の安定調達等、インクジェットヘッドの量産に寄与いただくことを期待します。 ・インクジェットヘッドにおける新規購入部品のサプライヤ探索および選定業務 ・インクジェットヘッドにおける国内/国外サプライヤからの部品調達業務 ・中期生産体制値から戦略的な部品調達計画の立案・推進 ●インクジェットヘッドデバイス事業戦略インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/inkjet-solution-strategy.html 本求人の特徴 【募集背景】 時代を先取る技術でインクジェットの歴史をリードしてきた弊社。 日々進化を続ける独自の強みを活かし、印刷プロセス、生産プロセスの両面において、従来の領域を超えたソリューションを提供してきました。 インクジェットを活用した印刷方式は、ホームやビジネスの領域から商業・産業領域など様々な分野への応用が進んでおり、今後もさらなる多様化を見据えています。 多様化するお客様のニーズにお応えするため、デジタルプリンティングの世界を広げていくチャレンジにご協力いただける方を求めています。 【本ポジションの魅力】 ・ 関係部門や製造現地法人との連携業務を通して、協働推進できる能力、主体的なコミュニケーション能力が身につきます。 ・エプソンのインクジェットプリンティング技術は、様々な種類の印刷シーンにおける主要技術として採用されています。 独創のインクジェットヘッドに携わり、自社製品のサプライチェーンを一貫して管理する経験を積むことができます。 ・モノづくりの最前線で生産技術業務に必要な幅広い知識とスキルを身に付けることが可能です。 ・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、Precision Core(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わり、更なる品質改善、強化に関わることができます。 ・インクジェットヘッドにおける品質保証業務に携わることで、従来の印刷領域(紙)から商業、産業等様々な領域へのインクジェットプリンティング技術の拡大に貢献することができます。 【グループのビジョン】 弊社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。 【募集背景】 時代を先取る技術でインクジェットの歴史をリードしてきた弊社。 日々進化を続ける独自の強みを活かし、印刷プロセス、生産プロセスの両面において、従来の領域を超えたソリューションを提供してきました。 インクジェットを活用した印刷方式は、ホームやビジネスの領域から商業・産業領域など様々な分野への応用が進んでおり、今後もさらなる多様化を見据えています。 多様化するお客様のニーズにお応えするため、デジタルプリンティングの世界を広げていくチャレンジにご協力いただける方を求めています。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・製造業における購買・調達業務経験 ・資料作成能力:Excel(図表グラフ、関数)/PowerPoint(図表、アニメーション) ・ 英語による業務経験(メールのやり取りなど)(目安:TOEIC500点以上) 【歓迎(WANT)】 ・電子部品/デバイス業界、素材業界経験者 ・ ビジネスレベル(メール、電話、TV会議、出張 等)の英語力(目安:TOEIC700点以上) 募集要項 続きを見る
-
424_インクジェットヘッドデバイスの生産管理・生産計画立案
職務内容 【業務内容】 インクジェットヘッドにおける生産管理業務をご担当いただきます。 エプソンは製品の企画・設計・製造・販売までのサプライチェーンをすべて自社で担っており、本業務では国内・国外のサプライヤや製造現場、社内の他部門(開発・設計・技術・営業等)といった他職場との接点が多くあります。 関係者との連携を通して、製品の仕様決めや部品の安定調達等、インクジェットヘッドの量産に寄与いただくことを期待します。 ・インクジェットヘッド製造における生産計画立案、生産戦略、進捗管理、 ・インクジェットヘッド製造会社(国内/海外)との納期調整および仕入先との発注業務 生産計画作成、納期管理、顧客サポート、オペレーション全般)を通じて、インクジェットヘッドの量産に寄与頂く業務です。 ●インクジェットヘッドデバイス事業戦略: https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/inkjet-solution-strategy.html 本求人の特徴 【募集背景】 時代を先取る技術でインクジェットの歴史をリードしてきた弊社。 日々進化を続ける独自の強みを活かし、印刷プロセス、生産プロセスの両面において、従来の領域を超えたソリューションを提供してきました。 インクジェットを活用した印刷方式は、ホームやビジネスの領域から商業・産業領域など様々な分野への応用が進んでおり、今後もさらなる多様化を見据えています。 多様化するお客様のニーズにお応えするため、デジタルプリンティングの世界を広げていくチャレンジにご協力いただける方を求めています。 【本ポジションの魅力】 ・ 関係部門や製造現地法人との連携業務を通して、協働推進できる能力、主体的なコミュニケーション能力が身につきます。 ・エプソンのインクジェットプリンティング技術は、様々な種類の印刷シーンにおける主要技術として採用されています。 独創のインクジェットヘッドに携わり、自社製品のサプライチェーンを一貫して管理する経験を積むことができます。 ・モノづくりの最前線で生産技術業務に必要な幅広い知識とスキルを身に付けることが可能です。 ・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、Precision Core(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わり、更なる品質改善、強化に関わることができます。 ・インクジェットヘッドにおける品質保証業務に携わることで、従来の印刷領域(紙)から商業、産業等様々な領域へのインクジェットプリンティング技術の拡大に貢献することができます。 過去数年で5名以上の中途入社者がいますが、現在は海外赴任者やチームリーダーとして活躍している方が多いです。 【グループのビジョン】 弊社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。 求めるご経験 【必須】 ・製造業における生産管理業務経験 ・資料作成能力:Excel(図表グラフ、関数)/PowerPoint(図表、アニメーション) ・社内外関係者との円滑なコミュニケーションが取れる方 ・ビジネスレベル(メール対応可能)の英語力(目安:TOEIC500点以上) 【歓迎】 ・部品(基板実装、電子部品、金属部品等)や材料に関する知識をお持ちの方 ・電子部品業界、素材業界での購買・調達業務経験者 募集要項 続きを見る
-
667_サイバーセキュリティーの技術的強化推進
職務内容 DX時代にお客様、取引先にエプソンを安心して選択いただけるセキュリティーを提供する職場です。デジタル技術とデータの活用を推進するために以下のグローバルのセキュリティー施策を企画し、実行します。 ・グローバルでのサイバーセキュリティー対策テーマの企画と推進 ー高度化するサイバー攻撃に対して技術的対策の導入、改善、およびサイバーインシデントへの即座の検知と対応、復旧を実現する業務の改革 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・ITインフラに関する業務の中でのセキュリティ関連の業務経験 【歓迎(WANT)】 ・英語でのコミュニケーション能力(メール、会議) ・下記のいずれかの資格を保有する方 -情報処理安全確保支援士 -CISSP -情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)審査員(補) 募集要項 続きを見る
-
734_ITインフラ及びセキュリティ整備・ゼロトラスト(ZTNA)に向けた企画推進
職務内容 【業務内容】 グローバルセキュリティ戦略・企画推進チームにて下記の業務を推進いただきます。 ・ZTNAへの移行に向けた中長期計画の立案、推進 ・グループ全体のITインフラとサイバーセキュリティに関する戦略の立案、推進 ・グローバルガバナンスの維持・改善 【企業概要】 1942年の創業以来培ってきた「省・小・精の技術」をベースに、お客様の期待に応えるために創造と挑戦を重ねてきました。 強みのある独自のコア技術により開発設計された数々の製品ーインクジェットプリンターを始めとするプリンターや、プロジェクター、スキャナーといった情報関連機器、産業用ロボットを核とした生産システムの構築、水晶振動子(クオーツ)や半導体などの電子デバイス部品等を、世界中のお客様にお届けし、今年は、創立80周年を迎えることができました。 エプソンは、環境問題をはじめとするさまざまな社会課題の解決に真摯に取り組み、お客様の期待を超える驚きや感動を提供することにより、持続可能でこころ豊かな社会を共創することを目指しています。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・企業におけるITインフラもしくはサイバーセキュリティの推進経験 ・ベーシックな英語力(TOEIC500程度) 【歓迎(WANT)】 ・グローバル企業におけるITインフラもしくはサイバーセキュリティの推進経験 ・サイバーセキュリティ関連資格(CISM、CISSP、情報セキュリティマネジメント試験、情報処理安全確保支援士など) ・サービスマネジメント関連資格(ITIL Foundation、ITサービスマネージャ試験など) ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC700程度) 社員インタビュー この職種のチームの雰囲気や求める人物像、採用強化の背景や会社の魅力などを紹介します! <インタビュイーのご紹介> ・名前:戸練(課長) ・所属:DX管理部 ・経歴:前職では、SIerにてメーカー、銀行におけるITインフラ、セキュリティー、災害対策環境整備などのプロジェクトに従事。 2016年にエプソンにキャリア入社。 <部門全体方針について> Q.現在の部門のミッションを教えてください エプソングループ全体のセキュリティー戦略・立案を行っています。 我々は、グループ全体のヘッドクオーターであるとともに、アジア圏を統制するという二つの立場を持ち、 それぞれの立場でセキュリティーを統制する役割を担っています。 Q.採用を強化していると伺いましたが、なぜ部門での採用を強化するのか、その背景を教えてください これまでは、企業にとって重要な機密情報や個人情報をいかにして守るかという点に注力しており、 その分野に長けたメンバーが多く在籍していました。 しかし、サイバーセキュリティーは技術的な対応と攻撃者の視点でセキュリティーを考えるという視点が重要となります。 昨今のサイバー攻撃は、グローバルでさまざまな手法が導入されているため、そこに対応できる広い視点を持った人材を採用し、 最新の対策ができる体制を整えたいという思いから採用を強化しています。 <募集ポジション・求める人物像について> Q.募集ポジションの業務概要を教えてください 昨今、サイバーセキュリティーに関わるリスクが高まっており、エプソングループ全体でも抜けもれなく対応することが求められています。 そのため、全体の足並みをそろえてセキュリティー対策を実施できる人材を渇望しており、 海外法人とのコミュニケーションや海外法人が考えていることを理解しながら、アジア圏も含めたエプソングループ全体の環境に適したセキュリティー対策を講じ、実行できる人材を求めています。 Q.どのようなご経験・経歴の方を募集していますか? 従来は、人命や金銭に関わる金融業や重要インフラでのサイバーセキュリティー対策が注目されてきましたが、 現在は製造業がサイバー攻撃の標的になりつつあります。 特に、製造業の多いアジア圏が狙われている状況の中で、欧米が先行するセキュリティー対策のノウハウをアジア圏へ橋渡しできる人材を求めています。 または、製造業もしくは金融業や重要インフラでのセキュリティー対策経験のある広い知見を持った方を求めています。 海外の現地法人とのコミュニケーションも必要となりますので、ITインフラの構築に携わり、 グローバルな企業で働いた経験をお持ちの方は即戦力としてご活躍いただけると考えています。 <部門で働く社員や魅力ついて> Q.部門の雰囲気や社員の特徴を教えてください 我々は、機密情報や個人情報保護という観点でのルール作りや教育、外部に提供しているサービスの脆弱性検査など、 専門的な技術をもって業務にあたっていますが、実はセキュリティーを専門としたメンバーはあまり多くなく、 さまざまな分野で活躍した社員が集まって構成されています。 現在は17名在籍しており、それぞれに専門性を持ったテーマを担当しています。 普段のコミュニケーションは、同じテーマに携わっているメンバー間で密に取りながら週に1回はチーム全体で集まり、状況共有や仕事に対する取り組み・考え方を共有する場を設けています。 セキュリティー対策を推進する立場の部門や海外の現地法人の方とコミュニケーションをする機会も多いので、外部とのコミュニケーションも特に大切にしています。 Q.どのような社員の方が活躍していますか? 我々の部門では、さまざまな経歴を持ちエプソングループに対する理解を持って働いている方々が活躍しています。 例えば、英語を得意としているメンバーが日頃から海外の現地法人と積極的にコミュニケーションを取り、信頼関係を構築してくれることで、 セキュリティー対策の依頼事項をスムーズに伝えることができています。 このように、専門的な技術だけでなく、それぞれが得意な分野で能力を発揮し、チームに貢献してくれています。 Q.一緒に働きたい人物像を教えてください セキュリティー、特にサイバーセキュリティーに関する経験や知見をお持ちの方は、即戦力として活躍していただけると思います。 しかし、技術は日々進化していくものですので、基本的な知識さえあれば現時点での最新のセキュリティーを知らなくてもすぐに習得いただけると考えています。 また、海外の現地法人とコミュニケーションが取れることも重要です。単に英語ができればよいということではなく、セキュリティー対策を一緒に推進しエプソンのセキュリティーを高めていくという思いを共有しながら、コミュニケーションが図れる方が望ましいです。 Q.エプソンで働く魅力ややりがいを教えてください 海外の現地法人にいるメンバーとコミュニケーションを取りながら、セキュリティー課題や対策を推進していき、 エプソングループ、そしてエプソンのお客さまのセキュリティーレベルの向上に貢献できる環境は非常にやりがいを感じます。 また、セキュリティーという観点で、エプソングループ全体を横断的に見ることができる点はこの部門の魅力だと思います。 仕事の性質上、問題が発生した場合は休日夜間問わず対応する必要がありますが、直近1年間では休日夜間対応は一度も発生していません。 それ以前も、発生頻度は非常に少なく、休日はしっかりと休むことができています。 セキュリティーという責任感ある業務に携わる中で、週末は自然豊かな土地でリラックスすることができます。 私自身も、週末は自転車でさまざまな場所を巡っています。 北へ行けば白馬、南へ行けば諏訪湖の景観を楽しむことができ、標高2000mを超える乗鞍岳や美ヶ原の山々を登り、美しい景色を眺めながら楽しんでいます。 自分の能力を発揮できる会社はいくらでもあると思いますが、続けていけるかという観点で考えると、働く環境はとても重要だと思います。 そういった意味でも、長野県という環境も自分を支えてくれていると感じます。 <見てくださった方へのメッセージ> Q.エプソン DX推進本部で働くことに興味を持ってくださっている方に一言お願いします 入社後は、得意な分野を伸ばしつつできることも増やしていき、今いるメンバーと一緒にチームワークを大切にしてセキュリティー強化という成果を達成していただきたいと思っています。 弊社は教育制度も充実しておりますので、技術力や英語力に多少不安があったとしても、やる気があれば大歓迎です! 皆さまからのご応募お待ちしております! _ _ _ _ _ 募集要項 続きを見る
-
285_サプライチェーンに関するグローバルシステム(ERP)導入プロジェクト推進
職務内容 【業務内容】 エプソンがグローバルを含めた全社プロジェクトの中で取り組んでいるのは、モノからコトへ、サービス化へのビジネスモデル変革を目指した社会課題解決です。 全社プロジェクトの一環であるERPプロジェクトにおいて、業務部門からの要求を元にSAP ERPに要件を落としプロジェクトの推進を行っていただきます。 ERPはSAP S/4HANA®をベースとし、基本モジュールとしてFICO、SD、MM、PPがメインの対象となります。 本求人の特徴 【募集背景】 業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供し、世界中に拠点がある弊社。 弊社製品群の中でも市場が成熟期を迎えた分野や成長領域である分野、また地域別に需要が拡大するなど、グローバル全体で市場が複雑化しています。 こうした変化に柔軟に対応しグローバル市場を勝ち抜く変動対応力と統制力を獲得するため、システム基盤を統一し効率的に販売・生産・製造を管理するべく、グローバルに全社DXプロジェクトを推進しています。 私達と共にプロジェクトを推進し、より良い社会の実現をともに目指していただける方を募集しております。 【本ポジションの魅力】 ・弊社がグローバル企業として大きく飛躍する基盤を作る、大変やりがいのある仕事です。 ・プロジェクトのオーナーとして裁量を持ちながら、グローバルな仕事に挑戦することが可能です。英語力やコミュニケーション能力を発揮しながら、経験を積みたい方にはぴったりの環境です。 ・全世界の事業、製造、販売拠点で、一貫性のあるERPをグローバルで統一することがミッションです。 【グループのビジョン】 『省・小・精の技術」とデジタル技術で、人・モノ・情報がつながる、持続可能でこころ豊かな社会を共創する』ことをビジョンに掲げており、実現のための基盤づくりの一つとして、グローバルを含めた全社プロジェクトを推進しています。 強固なデジタルプラットフォームを構築し、人・モノ・情報をつなげ、お客様のニーズ に寄り添い続けるソリューションを共創し、カスタマーサクセスに貢献する。 グローバル規模での業務オペレーションシステムの全体最適化を促進するこのプロジェクトに、共にチャレンジいただける方を求めています。 求めるご経験 【必須(MUST)】 下記いずれかのご経験をお持ちの方。 ・サプライチェーンに関するERPの導入経験 ・SAP導入経験(SD、MM、FICO、PPのいずれか) 【歓迎(WANT)】 ・SAP S/4HANA®に関する実務経験(導入・実装・運用など) ・ビズネスレベルの英語力 社員インタビュー この職種のチームの雰囲気・求める人物像・採用強化の背景・会社の魅力などを紹介します! <インタビュイーのご紹介> ・名前:樋口(課長) ・所属: IT企画設計部 ・経歴:1991年に入社後、約10年間製造、技術部門でものづくりに従事 2002年からIT部門に移動しDWH、情報連携基盤、ERP導入プロジェクト参画などを経験し、ERP領域の課長に就任 <部門全体方針について> Q.現在の部門のミッションを教えてください エプソンの経営基盤となる基幹システムを構築し、経営に貢献することを目的に活動しています。 具体的には、グローバル経営基盤システム変革プロジェクトとしてERP(※1)と呼ばれる基幹システムの刷新を行っています。 本プロジェクトでは、SAP社のERPパッケージ(※2)をベースに、自社の調達・生産・販売業務に適用するために標準パラメータの設定や追加機能開発を行っています。 (※1) Enterprise:企業(組織)内の Resource :経営資源(人・物・金・情報)の Planning :最も効率のよい構築計画を行う (※2) ERP(Enterprise Resource Planning)の概念を実現するための統合型ソフトウェア Q.採用を強化していると伺いましたが、なぜ部門での採用を強化するのかを教えてください 今後の導入プロジェクトに向けた人材の補強のために、採用を強化しています。 グローバル経営基盤システム変革プロジェクトの中でも基幹システム刷新は非常に重要な役割を担っており、QCD(Quality/Cost/Delivery)を確保するためにも増員する必要があると考えています。 また、現行で使用しているSAP社のERPパッケージのバージョンが2030年に保守切れとなるため、世界的にも技術者が枯渇すること、 今後はさらに人員の確保が難しくなると予想されることもあり、内部人員の早期補強は不可欠です。 <募集ポジション・求める人物像について> Q.募集ポジションの業務概要を教えてください メンバーを牽引しながら、プロジェクトリーダー的な存在として導入プロジェクトを推進していただきたいと思っています。 また、中国やシンガポール、インドネシアやフィリピンなど海外にも販売や製造の拠点を保有しているので、自ら手を挙げて拠点の立ち上げに参画し、一緒に導入の推進をしてくださる方を求めています。 もちろん、導入後は運用や保守業務も発生しますので、ERPの導入を軸とした国内外の運用・保守業務にも携わっていただきたいと考えています。 本人の希望や携わる業務の内容によって、海外赴任の可能性もあります。 Q.どのようなご経験・経歴の方を募集していますか? SAP社のERPを使用した業務を3年以上ご経験されている方はより早く活躍することができます。 具体的なERPモジュールは、 SD、MM、PP、EWM、FI、CO、Aribaなど。 また、販売、生産管理、調達、会計業務の知識をお持ちの方でしたらシステム知識を身に付けることで十分に活躍いただけます。 一方で、これからの社内システムはプログラマーが開発していく時代ではなく、ローコード、ノーコード開発技術を取り入れたシステム開発が当たり前の時代になります。 また、世の中に出ている汎用的なサービスや仕組みを組み合わせて活用していける人材を育てていかないといけないと思っています。 システム開発経験あるいは、興味をお持ちであれば必要なスキルは入社後に身に付けていただけるようサポートいたしますので、安心してご入社いただければと思います。 <部門で働く社員や魅力ついて> Q.部門の雰囲気や社員の特徴を教えてください 部門長も含めオープンでフランクな社員が多く、非常に話しやすい雰囲気です。 年齢幅は20代から50代まで幅広く在席しており、きっちりと仕事をやり切っていく優秀なメンバーが揃った部門だと思います。 当課は、オンとオフがはっきりしているので、オンの時は徹底的に会社のことしか考えず、オフの時は一切仕事の話はしないメンバーが多いです。 平均年齢は42歳で、現在は男性のみのチームです。 課のメンバーにも自チームの印象を聞いてみたところ、ロールプレイングゲームで例えるなら、攻撃役と守備役は揃っているが、回復役がいないと嘆いていました。 いろいろな性格の方がいますが、お互いに刺激を与えながら日々業務に取り組んでいます。 Q. どのような方に活躍していただけると考えますか? 階層によらず、目的意識を持って自分で物事を考えることができ、強力なリーダーシップで業務を推進できる方なら、どのポジションにいても活躍できると思っています。 目的意識の具体例として自身の話をしますが、ITの業務に携わる前は製造関係の部署で10年間働いていました。 しかし、工場を海外に移管することが決まり、これが転機となってIT系の部門を希望して異動をしました。 当時IT系の業務は未経験でしたが、ITの世界に飛び込み、20年間さまざまな経験や知識を身に付けてきました。 自身のパーパス(=存在意義や志)にも繋がるのですが、製造の現場で育ててもらい、 ITの知識を身に付けた今、残りの会社人生は製造(ものづくり)に恩返しがしたいと考えています。 ITの力を使い、より効率的な製造を実現し、小さな工場で沢山のものづくりができる姿を目指していきたいです。 だからこそ、今のミッションや役割は全力で全うしながら、常に自分の思いを実現できる方向を見据え、 日々の業務と紐づけながら仕事に取り組むようにしています。 他の人から見たら変わった人に見えるかもしれませんね。 Q.一緒に働きたい人物像を教えてください 粘り強く、時に困難な状況であっても諦めない人と一緒に働きたいと思います。 仕事は楽しいことばかりではないですが、少しでも楽しく仕事ができるように考えられることも大切ですね。 そのためには、明るさや素直さも必要だと思うので、 そういう方に来ていただきたいです。 また、我々の仕事は折衝業務でもあります。 ユーザーが求める期待値と実現できることの間で折り合いを付け、時に駆け引きをしながら進めなくてはいけません。 そうした難しさもあるので、柔軟に対応して乗り越えていける力も必要だと思います。 Q.エプソンで働く魅力ややりがいを教えてください 売上1兆円規模の会社を支えるシステムが構築できることはすごくやりがいのある仕事だと思います。 弊社は海外拠点も多く、ご本人の希望次第で海外で働くことも可能です。 活躍できる可能性の場が多いことも魅力の一つではないでしょうか。 その他にも、成果を出せばそれに見合う仕事を任され、正当な待遇を受けられるというところもエプソンの特徴だと思います。 福利厚生制度も重要視され、他社平均以上に整っていると思いますので、安心して働ける環境だと思います。 また、自然豊かで暮らしやすい環境の揃っている長野県で働けることも魅力の一つだと思います。 <見てくださった方へのメッセージ> Q.エプソンのDX推進本部で働くことに興味を持ってくださっている方に一言お願いします まずは、興味を持っていただきありがとうございます。 熱意のある方大歓迎です、我々と一緒に働きませんか? _ _ _ _ _ 募集要項 続きを見る
-
787_エプソングループにおけるDX推進のためのガバナンス体制の構築・推進
職務内容 【業務内容】 EPSONグループ全体のDX推進強化に向けたガバナンス体制の構築及び推進を担っていただきます。 全社のAI利活用に推進に向けた統制と利活用の推進を両軸で考え、全社のガバナンスルール、体制、運用を整備し、グループ全体の業務改革を推進します。 ・AI倫理委員会運営 ・AI利活用・統制社内ルール整備 ・AIリスク制御計画立案・対応の推進 ・海外拠点との法リスク等含めた体制・ルールの構築 本求人の特徴 【募集背景】 エプソングループ全体におけるDX推進強化活動の中で、 グローバル社内システムのビッグデータ活用やプリンター/プロジェクター/ロボット等の新製品のソリューションにおいてAI活用を進めていきます。 AI利活用のための社内規定の作成・整備や世界の拠点の法規制を踏まえた体制構築を加速するために、キャリア人材を募集します。 【本ポジションの魅力】 ・弊社は日本国内の本社のDX推進本部がヘッドとして、ワールドワイドの拠点のIT統制を行っています。 自身のご経験・スキルを活かしグローバルなキャリアを形成することができます。 ・最新のトレンドであるAI業界の中で知見・経験を積むことができます 【●社員インタビュー】 この職種のチームの雰囲気や求める人物像、採用強化の背景や会社の魅力などを髙場課長に聞きしました! <髙場のご紹介> ・所属: DX管理部 ・経歴:2015年入社後プリンティングソリューションズ事業本部で、 8年間インクジェットプリンター用のインク販売管理システムの構築・運用、データ分析基盤の構築に従事。 2021年度DX推進本部に異動し、DX管理部の課長に就任。 <課の方針について> Q.現在の課のミッションを教えてください 大きく分けて以下3つです。 ・エプソングループの国内外関係会社を合わせたグローバルでのIT費用を把握し、最適化を図ること ・BCP(※1)をメインとしたリスクを適切に把握するPDCAサイクルを確立し、ITに関するエプソングループ内の統制を進めていくこと ・AI倫理などAI利活用に関する統制、J-SOX、規定基準、グローバルコミュニケーション、貿易管理などの各種統制 これらを不備がない形で組織運営できているかを管理することが課のミッションです。 ※1BCP(Business Continuity Planning):災害などの緊急事態における企業や団体の事業継続計画 Q.なぜ課での採用を強化するのかを教えてください AIに関する新しいニーズを社内での強化領域と捉えていますので、補強のために人材募集を行っています。 AIは新しい領域で、技術の革新も目覚ましいため、新しいことが好きで、 それを一緒にやっていく人、前例がないことでもやっていける人が理想です。 やりがいのあるポジションだと思っています。 <募集ポジション・求める人物像について> Q.募集ポジションの業務概要を教えてください グローバルの AI利活用に関する統制業務を行っていただきます。 生成AIに対するニーズが社内でも高まっていますが、便利だからと言って何もルールを設けず自由に使うのは会社にとって大きなリスクがあります。 リスクを抑えつつ便利な技術を十二分に活用していけるように、2023年に品質保証、知財、法務などの主管部門とAI利活用におけるルール整備を行うAI倫理委員会を立ち上げました。 この委員会の運営を通じ、AIのリスクとは何かを社内に展開し、国内外の関係会社を含めたエプソングループ全体にガバナンスが効くルール策定を一緒にしていただける方を募集しています。 またルールを作るだけでなく、どのようにその会社でルールを守るかの統制も考えていきますので、世界中のエプソングループを巻き込んだやりがいのある業務です。 Q.どのようなご経験・経歴の方を募集していますか? 企画やルールの制定ができるような経験があるとありがたいです。 AIに特化した技術者ではなく、グループ内でのAIの使い方とルールをみんなで考えていく業務ですので。 また、英語でのコミュニケーションを取る機会が多い業務です。 日本からの視点だけで作ったルールで、エプソングループ全体を統制することは考えていません。国内外関係会社の意見も取り入れながらルールを作っていきます。 そのため欧米とのオンライン会議なども多くありますし、海外出張もあります。 AIに関する知識も必要ですが、折衝だったり取りまとめだったりそういったことが多くを占めます。 技術好きで管理も得意な方が理想的です。 <課で働く社員や魅力ついて> Q.課の雰囲気や従業員の特徴を教えてください 年齢幅は30代から60代まで幅広く、男女比率もおおよそ同数です。 横のつながりが強く、年齢に関係なく冗談を言い合えるような気さくな職場です。 また課としてさまざまなミッションを担っていますので、おのおのの分野での専門家が揃っています。 メンバーそれぞれが過去の業務として経理関係や監査や製造などに携わってきて、今まで管理業務だけを行ってきたというメンバーはいません。 自身のいろいろな経験を生かし、他のメンバーと助け合いながら業務に取り組んでいる職場です。 Q. どのような方に活躍していただけると考えますか? ご自身のバックグラウンドに応じて自分のできることを前向きに取り組む人に活躍していただけると感じています。 自ら考えて表に立って進めていくことができる人はもちろん、表に立つのは苦手な人でも内向きの活躍の仕方もできるポテンシャルのある職場です。 またさまざまな知識を持った人が多いので、そういった人たちとコミュニケーションを取るのが得意な人に活躍していただけます。 Q.一緒に働きたい人物像を教えてください まずは明るく前向きに仕事ができる人ですね。また、100点を求めず前に進める人が嬉しいです。 新しいことを始めているので、作り上げたものは最初から100点満点の状態ではありません。80点~90点くらいの状態で走り始めても、走りながら修正していける方を歓迎します。 新しい領域ですので、技術の進歩が目覚ましいです。 そのため勉強することや試してみることが好きな人も歓迎します。 Q.セイコーエプソンで働く魅力を教えてください 実績に対してしっかりと応えてくれる会社だと感じています。 自分自身で成果をアピールできますし、会社側からも査定評価に反映される形で応えがあるのでやりがいがあります。 社内の教育制度も充実しているので、入社してから多くのことを学ぶことができます。業務時間内で受けられる教育が多いことも嬉しいです。 長野県にいながらグローバルな仕事ができることも魅力の一つですね。 当本部として赴任やトレーニー制度もあります。いろいろなことができる会社です。 働きかたの自由度が高いため、仕事とプライベートの両立がしやすいところも魅力ですね。 休暇も取りやすく、不在の間はみんなでカバーし合うことができていますので、自分も周りも安心して休暇を取ることができます。 ライフイベントに対するサポートも手厚いので、転職してきた私からすると働くための制度も整った会社だと思います。 また松本市周辺は暮らしやすい 地方だと感じています。 生活が不便なわけでもないし、かといって建物が集まりすぎているわけではなく、ほんの少し車で走れば田園風景も山も楽しめる。 私のように山が好きな人にとっては理想の環境です。 自然豊かで、四季を感じながら仕事ができますよ。 <見てくださった方へのメッセージ> Q.セイコーエプソン DX推進本部で働くことに興味を持ってくださっている方に一言お願いします 自分を伸ばしたい人にはとてもいい会社です。 全てを自分で考えなければいけないような丸投げをされることもないので、悩みながら周りの助けを借りながら自己成長していける魅力的な会社です。 働くことで自己成長を求める方はぜひ チャレンジしてください! 求めるご経験 【必須(MUST)】 下記いずれかのご経験をお持ちの方。 ・海外現法におけるなんらかの業務経験 (アドミ系、監査経験等) (海外現地での法律等に業務で触れたことのある方) ・IT関連の内部統制業務もしくはガバナンスに関する経験 【歓迎(WANT)】 ・AIに関する知見・業務経験 ・英語でのコミュニケーション能力 募集要項 続きを見る
-
721_【オープンポジション】組み込みソフトウェア設計開発
職務内容 弊社の主柱事業であるプリンティング事業において、ホームプリンター、オフィス複合機、商業・産業用プリンター/デジタル印刷機、スキャナー製品などに組み込まれる制御ソフトウェア(ファームウェア)の開発を担っていただくポジションとなります。 当社では、大半を自社でファームウェア開発をしています。 企画、要求分析/要件定義、そして、基本設計/詳細設計、コーディング、結合テストまで、 ファームウェア開発に必要な全ての工程を一貫して自分たちで行います。 商品化に向けては、ファームウェアだけでなく、営業、企画、メカ・エレキ、アプリケーション、生産技術、品質保証等多くの関係部門とコミュニケーションを密に取りながら、社員が一丸となってお客さまに喜んでいただける製品仕様、製品品質を作り込んでいきます。 具体的には、希望やご経験、適性を踏まえながら下記いずれかの範囲をご担当いただきます。 ・メカ制御のファームウェア設計(インク流路システム制御、紙搬送制御、ヘッド駆動等) ・通信制御のファームウェア設計(ネットワーク通信制御、Wi-Fi、Bluetooth等) ・GUIのファームウェア設計(製品パネルのGUI設計、使い勝手向上等) ・画像処理のファームウェア設計 ・セキュリティ機能設計 ●社員インタビュー:組み込みソフトエンジニアが企画から参画! https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/printing-firmware-engineering-members.html 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・組み込みソフトウェアの設計開発経験(おおよそ3年以上) ・CもしくはC++のプログラミング経験 【歓迎(WANT)】 ・精密機器、産業機器等のメカ駆動制御に関するソフトウェア開発経験 ・通信制御に関する組み込みソフトウェア開発経験 ・セキュリティ機能に関する企画もしくは設計・コーディングの経験 ・RTOSによる開発経験 ・Linuxに関する基本的な知識 ・無線(Wi-Fi、Bluetooth)に関する基本的な知識 ・ネットワーク全般に関する基本的な知識 ・プロジェクトリーダーもしくはチームリーダーのご経験 ポジションの魅力 ・完成品メーカーなので、お客さまからフィードバックをいただける機会や環境があり、自分たちが作るソフトウェアがハードウェアを動かし、世界中のお客さまにソリューションをお届けするという製品開発にやりがいを感じられる ・決められた仕様に沿ってソフトウェアを開発するだけでなく、お客さま価値の実現のために、企画検討の段階からソフトウェアの観点で提案することもできる ・上流工程である要求分析を行い、ソフトウェア仕様に落とし込み、基本設計/詳細設計、コーディング、結合テストまで一貫して行うので、エンジニアとしての設計力が身に付く 募集要項 続きを見る
-
717_【オープン】エレキシステムの設計開発
職務内容 プリンティング事業における製品開発のエレキ回路/基盤設計・推進業務を担当いただきます。 ・電源設計、電子回路基板の設計及び評価(デジタル回路、アナログ回路) ・回路設計情報に基づくCADツールによる回路・ハーネス図面等の作図・修正 ・商品化プロセスおけるエレキ設計開発の推進 ・関連部品・基板試作手配 など含む ●社員インタビュー: https://www.recruit.epson.jp/work/interview/p-design-and-engineering-power-supply-c.html 求めるご経験 【必須(MUST)】 ・デジタル回路/アナログ回路/実装設計(基板・ハーネス設計)の設計業務・評価の経験 ・メーカーにおける製品の回路基盤設計の経験 【歓迎(WANT)】 ・海外現法との英語によるコミュニケーションを通した業務経験 募集要項 続きを見る
-
719_【オープン】生産管理/企画・開発購買/安定調達
職務内容 製品の生産計画の企画・立案、関連部品の調達、開発購買、物流システムの構築・サポート等、生産から市場に出るまでのサプライチェーンを一貫してコーディネートする基幹業務となります。 希望や適性を踏まえながら、下記のような業務をご担当いただきます。 ●生産企画・需給管理: ・国内外における各種製品の生産管理・需給管理 ・生産計画立案 ・物流管理等のサプライチェーン課題対応 ・中期的な生産体制の構築検討 ●開発購買・安定調達: ・国内外におけるサプライヤー開拓 ・最適部品選定 ・調達戦略等の開発購買業務、部品の安定調達業務 ●対象製品:オフィス複合機、商業産業デジタル印刷機、インクジェットヘッドデバイス、産業ロボット、プロジェクターなど 求めるご経験 【必須 (MUST)】 ・生産管理、購買、物流等のサプライチェーン関係業務を経験されたことがある方、またはサプライチェーンの仕事に興味がある営業業務等の経験者 ・販売会社/製造会社含めた関係者との調整・折衝が頻繁に生じるため、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・海外との仕事、業務に興味があり、積極的に英語またはその他言語を活用できる方(TOEIC400点以上目安) 【歓迎 (WANT)】 ・電気機器、機械、電子部品等の生産管理業務経験者 募集要項 続きを見る
全 33 件中 33 件 を表示しています