全 122 件中 22 件 を表示しています
-
【JAPAN AI】Full-stack Engineer
About JAPAN AI JAPAN AI, Inc. was established in April 2023 as a group company of Geniee, Inc., a publicly listed company, with the aim of dramatically enhancing the potential of working people through AI technology. We leverage cutting-edge AI technology to drive research and development both domestically and internationally. We focus particularly on the development of AI agents, providing innovative products and solutions that utilize large language models (LLM). This enables us to improve productivity and operational efficiency across various industries. JAPAN AI leverages the advantages of being a startup, allowing for flexible and rapid decision-making, and quickly adopting the latest technologies to provide optimal solutions for our clients. Additionally, our diverse team with an international perspective enhances our competitiveness in the global market. We aim to create new value and contribute to the progress of society as a whole through the transformative power of AI. Let's lead innovation through AI and create a future where technology enables people to achieve more. Related URLs Our Website Company Introduction Materials Tech Blog Why We’re Hiring With the rapid expansion of our business, we are seeking a Full-Stack Engineer who can lead research, development, and product implementation in advanced technical domains. In particular, we urgently need to strengthen our engineering team to develop core backend frameworks, which are critical for advancing research and large-scale development in the AI Agent domain. Position Full-stack Engineer Role : Leader or Member As a Full-Stack Engineer, you will join our development team to lead the evolution of our AI products. You will be responsible for solving complex technical challenges in core functionalities and driving the development of products that continue to be chosen by customers. Job Description You will be responsible for developing SaaS applications utilizing Generative AI. Your role will include designing and building highly efficient and reusable systems, as well as developing complex web applications. Product Development Using LLM: Design and develop products leveraging Large Language Models (LLM). API Integration Projects: Lead projects to integrate multiple APIs and create new APIs. Design and Implementation: Perform design and implementation with a focus on performance and maintainability. Web Application Development: Develop frontend applications using TypeScript and Next.js. Team Structure Approximately 65 members are part of the development organization. Development is divided into the following groups: Client Solution Development In-house AI SaaS Development Common Infrastructure Development (Infra / Data / AI R&D) Required Qualifications We are looking for candidates with: Bachelor's or Master's degree in Computer Science, Software Engineering, Artificial Intelligence, Machine Learning, Mathematics, Physics, or related fields 3+ years of experience in web application development using modern frameworks. 2+ years of experience in server-side implementation. Proficiency in at least one backend language (e.g., Python, Java). Experience with cloud services (AWS, GCP, Azure) and understanding of container technologies (Docker, Kubernetes). Fluency in English and/or Japanese (business level or higher in at least one language). Preferred Qualifications Candidates with the following experience or skills will be highly regarded: Experience in developing SaaS web applications. Experience in designing and building large-scale, complex architectures. Basic understanding and interest in Generative AI. Ability to stay updated on the latest technology trends and share knowledge within the organization. Tech Stack Languages: Python (for framework development), TypeScript / React / Next.js (for frontend development) / NX Infrastructure: GCP (containers / Kubernetes), Docker Tools: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion Work Environment: Mac (Apple Silicon), dual monitors available Learning and Development Support AI Tool Usage Support: Company covers the cost of using AI tools such as JAPAN AI SaaS services, Curosor, CharGPT, Claude, etc. Development Tool Support: If a desired development tool is paid, the cost is covered (up to 30,000 yen per year) Book Purchase Assistance: Company covers the cost of purchasing books for learning, such as technical books (up to 30,000 yen per half-year) Language Learning / Qualification Support: Company covers the cost of Japanese or English learning programs and qualification acquisition Refresh Allowance: Company covers the cost of services used for personal refreshment (up to 5,000 yen per month) e.g., gym, yoga, chiropractic, aquarium, movies, theme park tickets, etc. Housing Allowance: Housing allowance provided for those living in designated areas (up to 30,000 yen per month) Work Style Hybrid Work: 3 days in office, 2 days remote Flexible working hours: Core time is negotiable Flexibility: Future consideration for more flexible work styles is possible Why You’ll Love This Role Exposure to Cutting-Edge Technology: Work with the latest technologies, such as Generative AI and LLM, to deepen your technical knowledge. Creative Environment: Design and develop products with creative freedom, delivering user-friendly solutions. Growth Opportunities: Gain abundant career advancement opportunities in a rapidly growing startup. Sense of Contribution: Work in a small, elite team where your ideas and opinions directly impact the product. Selection Process CV Screening → Coding test → Multiple Interviews → Final Interview (Reference checks are required before the final interview.) Additional Information This position will initially be hired by Geniee, Inc. and then seconded to JAPAN AI, Inc. (both companies share the same location and workplace). There is a possibility of transferring to JAPAN AI, Inc. in the future. 続きを見る
-
【JAPAN AI】Tech Lead / データ・バックエンドエンジニア
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社は、Generative AIを活用したプロダクトの開発を通じて急成長を遂げています。データの重要性がますます高まる中、データ分析基盤の強化と効率的なデータ連携システムの構築が急務となっています。これに伴い、複雑なエンタープライズ環境でのデータ管理と分析をリードできるデータエンジニアを募集しています。 当社のプロダクトは、AI技術を活用して業務効率化を図るものであり、データの収集、変換、分析がその基盤を支えています。データエンジニアとして、これらのプロセスを最適化し、プロダクトの成長を技術的にサポートしていただける方を求めています。 期待する役割について データエンジニアとして、当社のデータ分析基盤の構築と運用を担当していただきます。 複雑なエンタープライズ環境におけるデータ連携システムの構築を得意とし、RDBMS、NoSQL、Data Warehouseの実務経験を活かして、データの収集、変換、保存、分析を効率的に行うための基盤を整備します。 業務内容 AIのためのデータ基盤開発・運用 AIモデルの学習・推論に必要なデータの収集、加工、保存を行うためのデータパイプラインの設計・開発・運用 AIが利用しやすい形でのデータ提供APIの開発・運用 データ品質の維持・向上のための仕組みの構築・運用 AIモデルの学習データの管理・作成 AIモデルの学習に必要なデータセットの管理・作成 データの前処理や特徴量エンジニアリングを通じて、AIモデルの精度向上を支援 データ連携システムの構築 複雑なエンタープライズ環境におけるデータ連携システムの設計・実装 APIやメッセージングキューを活用したリアルタイムデータ連携の実現 異なるシステム間でのデータ統合と同期を効率的に行うためのソリューションの提供 データベース管理 RDBMS、NoSQL、Data Warehouseを活用したデータベースの設計・運用 データの整合性とセキュリティを確保し、パフォーマンスを最適化 データベースのバックアップとリカバリ戦略の策定と実施 データ品質の向上 データのクレンジングや正規化を行い、データ品質を向上させるためのプロセスを設計・実施 データの整合性を維持し、エラーを最小限に抑えるための監視システムの導入 データセキュリティの強化 データのセキュリティポリシーを策定し、データの機密性と安全性を確保するための対策を実施 データアクセス権限の管理と監査を通じて、セキュリティリスクを低減 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 クラウドプラットフォーム (AWS, GCP, Azure いずれか) やコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の利用経験 チームリード経験 チームの業務に対する具体的な打ち手を考え、実行した経験があること (例: テックリード、リードエンジニア、スクラムマスターなど) ソフトウェア開発経験 データ分析に特化した経験だけでなく、システム設計の経験があること プロダクト機能の一つとしてデータ基盤やデータ変換などを実装した経験があること アルゴリズム・データ構造などCS基礎への深い理解とハンズオンでの実装能力 Python、SQLなどを用いたデータ処理の経験 スクリプト言語を用いたデータ処理の自動化経験 データベース管理能力 データベースの設計、運用、最適化の経験 データベースのパフォーマンスチューニングの経験 データ品質管理の経験 データのクレンジングや正規化、データ品質向上のためのプロセス設計経験 セキュリティ意識 データセキュリティに関する知識と実践経験 LLM/GenAI、RAGに関する基礎的な知識と、個人または業務での利用経験 英語 : Businessレベル以上 歓迎条件 データエンジニアリングの実務経験 データパイプラインの設計・実装経験(3年以上) RDBMS、NoSQL、Data Warehouseの運用経験 AIモデルの学習データの管理・作成経験 AIモデルのトレーニングに必要なデータセットの準備や管理の経験 AI/ML、チャットボット、生成系 AI、NLP、エージェントフレームワークなどの開発・研究経験 ビッグデータ技術の知識 Hadoop、Sparkなどのビッグデータ処理技術の知識 大規模データ環境下での分散システムやパフォーマンス最適化の経験 多国籍環境での実務経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術に触れる機会: 大規模言語モデルやAIエージェントの最前線で、急成長中の分野における実践的な経験を積むことができます。これにより、技術的なスキルを大幅に向上させることが可能です。 裁量とスピード感: スタートアップ特有の迅速な意思決定プロセスを活かし、新技術の導入における柔軟性を享受できます。これにより、個々のアイデアが迅速に実現される環境が整っています。 多国籍で多様なチーム: 国際色豊かなエンジニアチームと共に働くことで、異文化理解を深め、グローバルな視点を養うことができます。英語でのコミュニケーションも歓迎されており、日本語力が不問のポジションもあります。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献することができます。これにより、社会に対する影響力を実感できる仕事です。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。これにより、キャリアの次のステップに向けた準備が整います。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Tech Lead / フルスタックエンジニア
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特にAIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 事業の急拡大が見込まれる中、高度な技術領域での研究開発とプロダクト実装をリードできるフルスタックエンジニアを募集しています。 特に、AIエージェント領域の研究と大規模開発を推進するため、バックエンドのコアとなるフレームワーク開発を担うエンジニアの増強が急務です。 期待する役割について 本ポジションでは、弊社 AI プロダクトを牽引するフルスタックエンジニアとして、開発チームに参加いただきます。コア機能における高度な技術的課題を解決し、顧客に選ばれるプロダクトを作るための開発リードをお任せします。 業務内容 Generative AI を活用した SaaS アプリケーションの開発を担当します。高効率で再利用可能なシステム設計・構築や、複雑なWebアプリケーションの開発を行います。 [具体的な業務内容] LLMを活用したプロダクト開発: 大規模言語モデル (LLM) を活用したプロダクトの設計・開発 API統合プロジェクト: 複数のAPIを統合し、新たなAPIを生成するプロジェクトの推進 設計・実装: パフォーマンスやメンテナンス性を考慮した設計・実装 Webアプリケーション開発: TypeScriptやNext.jsを用いたフロントエンド開発 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発の開発経験: 3年以上 Pythonを使用したWebアプリケーション開発のご経験 : 3年以上 Reactを使用したWebアプリケーション開発のご経験 : 1年以上 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) の経験およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 Tech Lead, Team Lead などの役割で技術やチームメンバーをリードしたご経験 : 1年以上 日本語 (Fluent) : プロダクト開発において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎条件 SaaS Webアプリケーションの開発ご経験 大規模かつ複雑なアーキテクチャの設計・構築のご経験 Generative AI に関する基礎的な理解と興味関心 最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術に触れる機会: 大規模言語モデルやAIエージェントの最前線で、急成長中の分野における実践的な経験を積むことができます。これにより、技術的なスキルを大幅に向上させることが可能です。 裁量とスピード感: スタートアップ特有の迅速な意思決定プロセスを活かし、新技術の導入における柔軟性を享受できます。これにより、個々のアイデアが迅速に実現される環境が整っています。 多国籍で多様なチーム: 国際色豊かなエンジニアチームと共に働くことで、異文化理解を深め、グローバルな視点を養うことができます。英語でのコミュニケーションも歓迎されており、日本語力が不問のポジションもあります。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献することができます。これにより、社会に対する影響力を実感できる仕事です。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。これにより、キャリアの次のステップに向けた準備が整います。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Generative AI Engineer
About JAPAN AI JAPAN AI, Inc. was established in April 2023 as a group company of Geniee, Inc., a publicly listed company, with the aim of dramatically enhancing the potential of working people through AI technology. We leverage cutting-edge AI technology to drive research and development both domestically and internationally. We focus particularly on the development of AI agents, providing innovative products and solutions that utilize large language models (LLM). This enables us to improve productivity and operational efficiency across various industries. JAPAN AI leverages the advantages of being a startup, allowing for flexible and rapid decision-making, and quickly adopting the latest technologies to provide optimal solutions for our clients. Additionally, our diverse team with an international perspective enhances our competitiveness in the global market. We aim to create new value and contribute to the progress of society as a whole through the transformative power of AI. Let's lead innovation through AI and create a future where technology enables people to achieve more. Related URLs Our Website Company Introduction Materials Tech Blog Why We’re Hiring Our product leverages generative AI technology to enhance operational efficiency, with the design, implementation, and evaluation of AI models forming its foundation. We are seeking an engineer who can optimize these processes and technically support the growth of our product. The role requires the ability to swiftly conduct end-to-end processes from research paper investigation to model construction (including structural transformation of existing models), development implementation, and solution delivery. You are expected to incorporate the latest research findings and drive technology development that leads the industry. Position Generative AI Engineer Role : Member Job Description You will lead the development of generative AI technologies. Beyond GPT-based prompt engineering, you will assess what is possible and impossible in areas such as image and voice recognition, as well as general AI (NN and Classifier), and handle the actual implementation. Lead the development of generative AI technologies Manage the overall progress of projects and lead the team to advance the development of generative AI technologies Conduct research and model construction Investigate the latest research papers and design new models and structural transformations based on existing AI models Development implementation and acceleration Implement developed models and apply acceleration techniques to optimize performance Solution delivery Provide AI solutions tailored to customer needs and apply them to real business challenges Result verification and improvement Verify results using actual customer data and real environments, and improve models Research and evaluation of new technologies Conduct research and evaluation of new AI technologies and promote their introduction as needed Team Structure Approximately 65 members are part of the development organization. Development is divided into the following groups: Client Solution Development In-house AI SaaS Development Common Infrastructure Development (Infra / Data / AI R&D) Required Qualifications We are looking for candidates with: Bachelor's or Master's degree in Computer Science, Software Engineering, Artificial Intelligence, Machine Learning, Mathematics, Physics, or related fields, with deep knowledge in the Generative AI domain. Programming Skills Have advanced programming skills in Python and practical experience using deep learning frameworks such as PyTorch or TensorFlow. Research Activities and Algorithm Development Experience Experience in designing and implementing algorithms based on the latest research papers in fields like computer vision or natural language processing. Developed original algorithms in research projects and presented at conferences or journals. Experience in applying research results to actual products and achieving performance improvements. Experience in Solving Technical Challenges Analyzed specific technical challenges in real projects and proposed and implemented concrete solutions. Business-level communication skills in either English or Japanese (proficiency in one is required). Preferred Qualifications Candidates with the following experience or skills will be highly regarded: Experience in developing and applying image generation models and LLMs. Experience in submitting and presenting papers in fields such as computer vision and natural language processing. Experience applying DL and machine learning technologies to actual products, knowledge of infrastructure construction, and web-related knowledge. Tech Stack Languages: Python (for framework development), TypeScript / React / Next.js (for frontend development) / NX Infrastructure: GCP (containers / Kubernetes), Docker Tools: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion Work Environment: Mac (Apple Silicon), dual monitors available Learning and Development Support AI Tool Usage Support: Company covers the cost of using AI tools such as JAPAN AI SaaS services, Curosor, CharGPT, Claude, etc. Development Tool Support: If a desired development tool is paid, the cost is covered (up to 30,000 yen per year) Book Purchase Assistance: Company covers the cost of purchasing books for learning, such as technical books (up to 30,000 yen per half-year) Language Learning / Qualification Support: Company covers the cost of Japanese or English learning programs and qualification acquisition Refresh Allowance: Company covers the cost of services used for personal refreshment (up to 5,000 yen per month) e.g., gym, yoga, chiropractic, aquarium, movies, theme park tickets, etc. Housing Allowance: Housing allowance provided for those living in designated areas (up to 30,000 yen per month) Work Style Hybrid Work: 3 days in office, 2 days remote Flexible working hours: Core time is negotiable Flexibility: Future consideration for more flexible work styles is possible Why You’ll Love This Role Opportunity to engage with cutting-edge technology: Gain practical experience in the rapidly growing field of large language models and AI agents, significantly enhancing technical skills. Discretion and speed: Benefit from the rapid decision-making process unique to startups, enjoying flexibility in the adoption of new technologies, creating an environment where individual ideas can be quickly realized. Diverse and multicultural team: Work with an internationally diverse engineering team, deepening cross-cultural understanding and fostering a global perspective. Positions not requiring Japanese language skills are also available. Impactful work: Play a crucial role in shaping the future of AI-driven products, directly contributing to the success of clients and industries, experiencing the impact on society. Professional growth: Contribute to technical strategy, demonstrate leadership, and grow with a highly skilled team, preparing for the next step in your career. Selection Process CV Screening → Coding test → Multiple Interviews → Final Interview (Reference checks are required before the final interview.) Additional Information This position will initially be hired by Geniee, Inc. and then seconded to JAPAN AI, Inc. (both companies share the same location and workplace). There is a possibility of transferring to JAPAN AI, Inc. in the future. 続きを見る
-
【JAPAN AI】Tech Lead / フルスタックエンジニア (Custom Solutions)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 カスタマイズソリューションを提供するチームの拡充を図っています。AI技術を活用した企業向けソリューション需要の急増に伴い、クライアント固有の課題を深く理解し、最適なAIソリューションを設計・開発できるフルスタックエンジニアを募集しています。 期待する役割について 当チームは、クライアントごとに異なるビジネス要件に応じたカスタムAIエージェントの開発を担当し、単なる汎用ソリューションではなく、各企業の業務プロセスや課題に最適化された特化型AIソリューションを提供しています。クライアントの業界知識を吸収し、技術的な実装に落とし込める高度なエンジニアリング能力と、ビジネス課題を理解する洞察力を兼ね備えた人材を求めています。 業務内容 当ポジションでは、JAPAN AIのAIプロダクトを牽引するフルスタックエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。 [具体的な業務内容] システム開発・改善 高効率で再利用可能なシステム設計・構築 既存システムの補修・改善 データ移行などの技術的業務 特化型AIエージェントの開発 プロジェクトごとにクライアントの要求を深く理解 クライアント特化型のカスタムAIエージェントの設計・開発 コンサルティング的アプローチでのプロジェクト単位のプロダクト開発 ビジネス要求の理解と実装 PMから提示される仕様書の深い理解 プロジェクトの背景・目標・成果物を正確に把握 ビジネスニーズに合致した技術ソリューションの提案と実装 LLMを活用したプロダクト開発 大規模言語モデル(LLM)を活用した革新的なプロダクトの設計・開発 複数APIの統合による新たなAPIの生成 パフォーマンスとメンテナンス性を考慮した設計・実装 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発経験:3年以上 サーバーサイドの実装経験:3年以上 少なくとも1つのバックエンド言語 (Python, Javaなど) での実装経験 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) の経験およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 Tech Lead, Team Lead などの役割で技術やチームメンバーをリードしたご経験 : 1年以上 日本語 (Fluent) : プロダクト開発において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 プロンプトエンジニアリング、LLM(ChatGPTなど)を用いた開発経験 ビジネスソリューション開発の経験 ビジネスニーズを深く理解し、技術的解決策に落とし込める能力 SaaS Webアプリケーションの開発経験 大規模かつ複雑なアーキテクチャの設計・構築経験 Generative AIに関する基礎的な理解と強い興味関心 最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術に触れられる: 大規模言語モデルやAIエージェントなど、急成長分野の最前線で実践的な経験を積むことができます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定プロセスと、新技術導入の柔軟性を享受できます。 国際的なチーム: 多国籍のエンジニアが在籍しており、英語でのコミュニケーションも歓迎(日本語力不問のポジションもあります)。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献できます。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Junior Product Manager
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは急速な成長を遂げており、現在は事業拡大の重要な転換点を迎えています。サービスローンチから1年以上が経過し、多くの企業様にご利用いただくまでに成長しました。 この成長ステージにおいて、プロダクトの方向性を明確に定め、顧客価値を最大化し、開発チームを効果的に導く Senior Product Manager をサポートする、意欲的な Product Manager を求めています。AIテクノロジーと顧客ニーズへの理解を深め、ビジネス成果に貢献するプロダクト開発のサポートに情熱を注げる方のご参画をお待ちしています。 期待する役割 当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトのプロジェクトを成功に導くため、Senior Product Manager のアシスタントとして以下の役割を担っていただきます。 プロダクト戦略の策定と実行 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップ策定のサポート 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略立案のサポート データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位設定 プロダクト開発のアシスタント エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定のサポート ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善推進 最新AI技術のキャッチアップと実用化検討 クロスファンクショナルな連携 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズ把握 経営層への報告資料作成等のサポート 多国籍・多職種チームの円滑なコミュニケーション促進 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロダクト戦略関連業務のサポート 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略策定に関する資料作成、情報収集 市場調査や競合分析の実施、およびその結果のレポーティング プロダクトロードマップ作成および優先順位設定に関するデータ収集、分析補助 KPI設定と追跡、データに基づく意思決定プロセスのサポート プロダクト開発関連業務のサポート 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定のドキュメンテーション補助 ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善提案の起案補助 プロダクトのリリース計画策定および実行のサポート 最新のAI技術動向の調査、および自社プロダクトへの応用可能性の検討補助 ステークホルダーとの連携サポート 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの収集、整理 顧客とのコミュニケーションにおける議事録作成、フィードバック集約 経営層や他部門との連携における資料作成、会議設定等のサポート 多国籍チームとの円滑なコミュニケーションのための翻訳補助や情報共有 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 プロダクトマネジメントまたは関連業務 (プロダクト企画、プロジェクト推進など) への強い興味と学習意欲 基本的なITリテラシー (ソフトウェア開発プロセス、Web技術に関する基礎知識など) 論理的思考力、問題解決能力 高いコミュニケーション能力 (社内外の関係者と円滑に連携できる) 日本語: ネイティブレベル 歓迎要件 ソフトウェアやシステム開発における何らかの実務経験 (インターンシップ含む) 市場調査やデータ分析の経験 AI技術やSaaSプロダクトに関する興味、知識 スタートアップ企業での就業経験または強い関心 英語: ビジネスレベル (読み書き、日常会話レベルでも可) 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 Junior PdMとしての役割の間、週5出社となります。 このポジションの魅力 プロダクトマネジメントのキャリアをスタートできる 経験豊富な Senior PdM のもとで、プロダクト戦略の策定から実行までの一連のプロセスを実践的に学べます。 急成長するAIプロダクト開発に初期段階から携わり、実践的なスキルを習得できます。 業界最先端のAI技術に触れられる環境 Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発の現場を間近で体験できます。 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用するプロセスを学べます。 急成長するスタートアップでのキャリア構築 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも成長させることができます。 多様な課題に挑戦することで、幅広いスキルセットを早期に身につけられます。 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働 グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます。 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Senior AI Consultant (マネージャー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは、生成AIを活用した革新的なプロダクトとソリューションを通じて、クライアントのビジネス変革を支援しています。急速な事業拡大と、多様化するクライアントニーズに対応するため、AI技術の専門知識とコンサルティング能力を兼ね備えたAIコンサルタントを増員募集します。最先端技術を活用し、クライアントの課題解決と事業成長に貢献したいという情熱をお持ちの方を求めています。 期待する役割 AIコンサルティングチームのマネージャー候補として、担当するチーム及びプロジェクトをリードし、クライアントのビジネス価値最大化とチームの成果達成に責任を持っていただきます。生成AIをはじめとする最新技術を活用したソリューションの提案から導入、効果検証までの一連のプロジェクト遂行を主導し、高品質なコンサルティングサービスを提供することが期待されます。また、チームメンバーの指導・育成を通じてチーム全体の専門性と実行力を高め、担当領域における目標達成を牽引する役割を担います。上位マネジメントと連携し、部門戦略の実行や組織運営の改善にも貢献していただきます。 業務内容 このポジションでは、AIコンサルティングチームのマネージャー候補として、以下の業務に取り組んでいただきます。 顧客エンゲージメントとソリューション提案 営業部門と連携し、顧客の業務課題や戦略的ニーズを的確に把握するためのヒアリングを実施 顧客業務の分析・可視化を通じて、課題解決に貢献するAIソリューションを企画し、具体的な提案を行う 提案内容に基づく要件定義、実現可能性の評価、開発工数・費用の見積もり作成 顧客との折衝、プレゼンテーションを通じた合意形成、契約締結支援 生成AIの各モデルの特性を理解し、顧客の状況に合わせた最適なモデル選定と活用戦略を策定・提示 プロジェクトマネジメントとデリバリー 担当するAIソリューション導入プロジェクトの計画立案、リソース管理、スケジュール管理 プロジェクトの進捗、品質、コストを管理し、リスクや課題を適時適切に解決 開発チーム (エンジニア、PdM等) や関連部門との緊密な連携によるプロジェクトの円滑な推進 プロジェクトの成果物作成、顧客への報告、導入後の効果測定と改善活動のリード チーム運営とメンバー育成 担当チームの目標管理、タスク割り当て、進捗フォローアップ チームメンバーに対するOJT、技術指導、フィードバックを通じた育成と能力開発支援 チーム内のナレッジ共有、勉強会やワークショップの企画・実施によるチーム力向上 メンバーのモチベーション維持・向上に配慮したコミュニケーションとチームビルディング その他業務 最新のAI技術動向、市場トレンド、競合情報等の収集・分析とチーム内への展開 担当領域における業務プロセス改善や生産性向上施策の立案・実行 上位マネジメントへの担当プロジェクト・チーム状況の定期報告と、必要に応じたエスカレーション チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF PdM : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 ITコンサルティングまたはシステム導入プロジェクトにおける実務経験 (5年以上目安) 顧客の業務課題や潜在的ニーズをヒアリングし、分析・可視化する能力 AIを含むデジタル技術を活用した業務改善や新規ソリューションの企画・提案経験 提案内容に基づいた要件定義、開発工数・金額の見積もり経験 顧客のニーズを的確に把握し、具体的なソリューションを提案・実現した実績 プロジェクトリードおよびチームマネジメント経験 (3年以上目安、5名程度のチームを想定) 複数名のメンバーを率いてプロジェクトを計画・推進し、目標達成に導いた経験 プロジェクトの進捗管理、品質管理、リスク管理、課題解決を主体的に行った経験 社内外の多様なステークホルダーとの折衝・調整を行い、合意形成をリードした経験 チーム運営およびメンバー育成への強い意欲と実績 メンバーの育成計画策定、目標設定、評価、フィードバックを行った経験、またはそれに準ずる経験 チーム全体のパフォーマンス向上を目的とした施策(ナレッジ共有、勉強会など)の企画・実行経験 日本語:プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル AI技術およびそのビジネス活用に関する実践的な知識と経験 主要なAI技術(特に生成AI)の概要、可能性、限界を理解し、ビジネス課題に適用できること 歓迎要件 生成AI関連のガバナンス作成経験 社内で生成AIを活用するためのガバナンス策定に関わった経験 生成AI活用におけるルール・セキュリティ検討経験 社内ルールと照らし合わせ、生成AIの活用方法を検討し、セキュリティ周りの課題解決に貢献した経験 生成AIモデルに関する知識 生成AIの各モデルが持つ機能、対応可能な業務範囲、限界などを深く理解していること PythonやJavaScriptを用いた開発経験 MBA取得者や同等のビジネススキル 英語:ビジネスレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 基本出社いただいての勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 このポジションの魅力 このポジションでは、急成長中のAIスタートアップにおいて、AIコンサルティングチームの中核を担うマネージャー候補として、最先端のAI技術を活用したプロジェクトを直接リードし、チームメンバーと共に成長できる機会があります。多様なバックグラウンドを持つ専門家と協働しながら、クライアントの困難な課題解決に貢献することで、自身の市場価値を飛躍的に高めることができます。また、以下の点がこのポジションの魅力です。 最先端AI技術を活用したプロジェクト推進と専門性の深化: 生成AIや大規模言語モデルといった業界最先端の技術を用いたプロジェクトの企画からデリバリーまでを一貫して担当し、技術的知見とプロジェクトマネジメント能力を実践的に高めることができます。 チームを率いて成果を創出し、共に成長できる環境: 意欲の高いメンバーで構成されるチームを直接率い、指導・育成を通じてチーム全体のパフォーマンス向上に貢献することで、実践的なマネジメントスキルを磨くとともに、チームと自身の成長を実感できます。 事業成長への貢献と明確なキャリアパス: 担当するプロジェクトの成功やチームの成果を通じて、事業の成長にダイレクトに貢献している達成感を味わえます。将来的には、より大きな裁量権を持つシニアマネージャーや、特定領域の専門性を追求するエキスパートとしてのキャリアパスを目指すことが可能です。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Backend Engineer (AI/RAG)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社は、Generative AIを活用したプロダクト開発を通じて急成長を遂げています。AI技術の進化と社会実装が加速する中、AIモデルが利用するデータの整備や、AIを活用した機能開発の重要性がますます高まっています。このような背景から、データチームに所属し、AIとデータの連携を強化し、プロダクトの成長を加速させるAI/Backend Engineerを募集します。 期待する役割について データチームのバックエンドエンジニアとして、AIプロダクトが必要とするデータの整備・基盤開発をリードしていただきます。AIの知識を活かし、AIがデータを効率的に利用できるようなシステム設計・開発を行うとともに、必要に応じてAIを活用した機能開発も担当していただきます。データエンジニアリングとバックエンド開発の両面から、プロダクトの価値向上に貢献することを期待しています。 業務内容 AIのためのデータ基盤 / RAG開発・運用 AIモデルの学習・推論に必要なデータの収集、加工、保存を行うためのデータパイプラインの設計・開発・運用 AIが利用しやすい形でのデータ提供APIの開発・運用 データ品質の維持・向上のための仕組みの構築・運用 必要に応じた個別プロダクト向けのサブシステムの開発 AI関連技術の活用と導入 LLM/GenAIなどの最新AI技術の調査・検証・導入 AIモデルの性能向上のためのデータ準備や前処理 その他 データチーム内の他メンバー(データサイエンティスト、データアナリストなど)との連携 開発プロセスの改善、自動化の推進 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 Pythonを用いたバックエンドアプリケーションの開発経験 クラウドプラットフォーム (AWS, GCP, Azure いずれか) やコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の利用経験 データベース (RDBMS, NoSQLなど) の設計・運用経験 API設計・開発経験 アルゴリズム・データ構造など、コンピュータサイエンスの基礎知識 LLM/GenAI、RAGに関する基礎的な知識と、個人または業務での利用経験 日本語 (Fluent) : プロダクト開発において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎条件 データベース管理能力 データベースの設計、運用、最適化の経験 データベースのパフォーマンスチューニングの経験 データパイプラインの設計・構築・運用経験 AI/ML関連プロダクトの開発経験 AIモデルの学習データの管理・作成経験 TypeScript/React/Next.jsを用いたフロントエンド開発経験 多国籍なチームでの開発経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術への挑戦: 大規模言語モデルや生成AIといった最先端技術を活用したプロダクト開発に携わることができます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定プロセスのもと、新しい技術やアイデアを積極的に試し、プロダクトに反映させることができます。 データとAIの融合領域での専門性: データエンジニアリングとAIバックエンド開発の両方のスキルを活かし、市場価値の高い専門性を高めることができます。 社会貢献性の高いプロダクト開発: AI技術を活用して社会や企業の課題解決に貢献する、インパクトの大きな仕事に携わることができます。 多様なバックグラウンドを持つチーム: 国際色豊かで多様な経験を持つエンジニアと協働し、刺激を受けながら成長できる環境です。 継続的な学習支援: 書籍購入補助やAIツール利用サポートなど、スキルアップを支援する制度が充実しています。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】インフラエンジニア (Solution Team)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 当社では、エンタープライズのお客様からのご要望が増加しており、事業拡大に伴いインフラ基盤の強化が急務となっています。特に、既存の環境をよりポータブルかつスケーラブルなものへと進化させ、お客様の多様なニーズに迅速かつ柔軟に対応できる体制を構築する必要に迫られています。このような背景から、ソリューションチームの一員として、インフラ領域の専門知識と経験を活かし、事業成長を牽引していただけるインフラエンジニアを募集いたします。 期待する役割について エンタープライズのお客様向けに最適化された個別インフラ環境の設計、構築、および運用をリードしていただきます。具体的には、既存環境のコンテナ化・ポータブル化を推進し、Kubernetesを中心としたクラウドネイティブなアーキテクチャへの移行を主導していただくことを期待しています。セキュリティを考慮した堅牢なインフラ基盤を構築し、ソリューションチーム全体の技術力向上にも貢献していただくことを目指します。 業務内容 AWS、GCP、Azure等のクラウドプラットフォームを活用したインフラ環境の設計、構築、運用、最適化 Kubernetesクラスタの設計、構築、運用、および関連するコンテナネイティブ技術の導入・推進 エンタープライズクライアント向けの個別インフラ環境の要件定義、設計、構築、および技術サポート 既存システムのクラウド移行、およびオンプレミス環境との連携・ハイブリッド環境の構築 CI/CDパイプラインの構築・改善による開発プロセスの自動化・効率化 システムの監視、パフォーマンスチューニング、セキュリティ対策の実施 インフラコストの最適化と管理 障害発生時の迅速な対応と原因究明、再発防止策の策定 最新技術の調査・検証と、チームへのナレッジ共有 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 Linux環境におけるシステム設計、構築、運用経験 AWS、GCP、Azureいずれか1つ以上のクラウドプラットフォームにおける設計・構築・運用経験 Kubernetesを用いたコンテナオーケストレーション環境の設計、構築、運用経験 コンテナ技術 (Docker等) に関する深い知識と実務経験 ネットワーク、セキュリティに関する基本的な知識と実務経験 Infrastructure as Code (Terraform, Ansible等) の経験 高いセキュリティ意識を持ち、セキュアなインフラ設計・運用ができる方 歓迎条件 AWS、GCP、Azureのいずれかをを含む2つ以上のクラウドプラットフォームににおける設計・構築・運用経験 オンプレミス環境でのインフラ設計、構築、運用経験 オンプレミス環境からクラウド環境へのシステム移行プロジェクト経験 大規模サービスのインフラ設計・構築・運用経験 データベース (MySQL, PostgreSQL等) の設計、構築、運用経験 CI/CDツールの利用経験 (Jenkins, GitLab CI, GitHub Actions等) 監視ツール (Prometheus, Grafana, Datadog等) の利用経験 エンタープライズ向けのソリューション提供経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 急成長するエンタープライズ向けソリューション事業において、インフラの専門家として事業成長にダイレクトに貢献できます。 Kubernetesを中心としたモダンな技術スタックに触れ、スキルアップできる環境です。 AWS、GCP、Azureなど複数のクラウドプラットフォームを活用する機会があり、幅広い経験を積むことができます。 エンタープライズのお客様の課題解決に深く関わり、最適なインフラ環境を自ら設計・構築していく裁量とやりがいがあります。 ソリューションチームの一員として、他のエンジニアやビジネスサイドと密接に連携し、チームで成果を出す経験が得られます。 最新技術の導入や新しい取り組みにも積極的にチャレンジできる風土があります。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】プロダクトデザイナー (マネージャー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、2023年4月に設立されたスタートアップです。Generative AIを活用したBtoB SaaSの開発を主力事業とし、サービスローンチ以来、多くのお客様にご支持をいただき、事業は急速に成長しています。 この成長をさらに加速させるため、プロダクトのデザイン戦略をリードし、UI/UXの観点からプロダクト価値の最大化を推進していただけるデザインマネージャーを募集します。本ポジションでは、プロダクト全体の戦略とデザインを整合させ、UI/UXのあるべき姿を定義・議論し、デザイン戦略を主体的に策定・推進することが求められます。ハンズオンでのデザイン、より上位の視点からプロダクトの方向性をデザインの観点からリードし、プロダクト戦略を共に作り上げていただける方との出会いを求めています。 期待する役割 本ポジションでは、単なるUI/UXデザインに留まらず、プロダクト戦略とデザイン戦略を深く連携させ、プロダクト全体のUI/UXの品質と一貫性を向上させることを期待しています。デザインの観点からプロダクトの成長を牽引し、あるべき姿を定義・議論しながら、デザイン組織をリードしていただくことを目指します。ピープルマネジメントの比重は高くありませんが、メンバーの育成や指導にも携わっていただきます。 業務内容 生成AI技術を活用し、業務効率や生産性を劇的に向上させるアプリケーションの開発において、デザイン戦略の策定から実行までをリードしていただきます。 プロダクト戦略に基づいたデザイン戦略の策定と推進 PRD (プロダクト要求仕様書) を元にしたプロトタイプの作成 アプリケーション全体で整合性のあるデザインの実現と調整 既存UI/UXの専門的観点からの改善提案と実行 プロダクトの方向性を考慮したUI/UXデザインの策定 UIレビューおよび改善提案の実施 PdMやエンジニアと連携し、要件に基づいたデザインに関する議論、技術的制約に関する議論を行い、プロダクト戦略に基づいたデザインを制作 ユーザーペインの調査・仮説検証・課題解決の推進 デザインチームメンバーの育成・指導 チームについて エンジニアやPdMを含め、約65名が開発組織に在籍しています。 今回は下記PdM組織への配属となります。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 必須条件 UI/UXデザイナーとしてプロダクトデザインに携わった実務経験 (5年以上) 多職種 (エンジニア、PdM、PjMなど) やステークホルダーと協働、連携しサービスを作り上げた経験 優れたリーダーシップと論理的コミュニケーションスキルを発揮し、プロダクト開発を推進した経験 データを用いた意思決定スキル プロダクト戦略をデザインの観点から深く理解し、戦略的に思考できる能力 スタートアップ企業特有のスピード感や変化に対応できるマインドセット 日本語 (Fluent) : 日本語でプロダクト開発に関するハイコンテクストな議論を齟齬なく行うことができる 歓迎条件 一定のユーザーに利用されているWeb/Mobileアプリケーションでのデザイン経験 Figmaを利用した経験1年以上 (AutolayoutやVariableなどの機能を使いこなせる) デザインライブラリを作成した経験 エンジニアと協業し、デザインシステムを構築した経験 市場影響度とプロダクトスケールのためのPRDを作成した経験 最新AI技術のトレンドをキャッチアップできること プロダクトの成長 (グロース) に関する経験や視点 デザイン組織のリードやメンバーの育成・指導経験 (ピープルマネジメント経験) 開発環境 デザインツール : Figma ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端AI技術とデザインの融合: 生成AIという新しい技術領域において、ユーザーとAIのインタラクティブなやり取りを実現するUI/UX設計や、生成AI特有の課題 (処理時間の長さ、結果の非一意性など) をユーザーフレンドリーに解決するUI/UX設計など、前例のないチャレンジングなデザイン業務に携わることができます。 戦略レベルからの関与: 単に指示されたものを作るのではなく、プロダクト戦略の策定段階からデザインの専門家として深く関与し、プロダクトの方向性そのものに影響を与えることができます。 グローバルな環境と急成長フェーズ: 国際的なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと共に、設立からわずか1年で急成長を遂げているスタートアップのコアメンバーとして、事業と組織の成長をダイレクトに感じながら働くことができます。 裁量とインパクトの大きさ: デザイン戦略の策定・推進をリードするポジションであり、ご自身のアイデアやアクションがプロダクトや事業に与えるインパクトを実感できます。 多様なAIプロダクトへの挑戦: 言語処理に加え、画像や音声など様々なタイプのAI生成物を効果的に提供するためのUI/UX設計など、幅広いAIプロダクトのデザインに携わるチャンスがあります。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】SRE/セキュリティエンジニア (監査・監視・ISMS担当)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 私たちは、急成長中のサービスを支えるため、SREとしての高度な技術力に加え、セキュリティ監査やISMS運用、監視システムの構築・運用をリードできるエンジニアを求めています。クラウドインフラの最適化とセキュリティ強化を両立し、サービスの信頼性と安全性を高める重要なポジションです。技術的チャレンジと組織の成長にコミットしたい方を歓迎します。 期待する役割について SREとして、GCPを中心としたクラウドインフラの設計・運用を通じて、サービスの安定稼働を実現していただきます。加えて、ISMSの運用やセキュリティ監査の実施、監視システムの高度な設計・運用を担当し、組織のセキュリティレベルを引き上げる役割を期待しています。障害対応や自動化推進を通じて運用効率を最大化し、開発チームや他部署と連携しながらセキュリティ強化施策を主体的に推進してください。 業務内容 GCPを中心としたクラウドインフラの設計・構築・運用・改善 Kubernetes/Dockerを活用したコンテナ基盤の構築・運用 Terraformを用いたInfrastructure as Codeの推進 Prometheus、Datadogなどを活用した監視システムの設計・構築・運用、アラートチューニング、自動化 CI/CDパイプラインの構築・改善による開発効率向上 障害対応、インシデント管理、ポストモーテム分析 セキュリティ監査の計画・実施、リスクアセスメント、内部統制対応 ISMSの運用・維持管理、規程整備、社員教育の推進 セキュリティインシデント対応支援と再発防止策の立案・実行 開発チームや他部署との連携によるセキュリティ強化施策の推進 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 SREまたはクラウドインフラエンジニアとしての実務経験(3年以上) GCPを中心としたクラウド環境での設計・運用経験 Kubernetes/Dockerなどコンテナ技術の深い知識と実務経験 TerraformなどInfrastructure as Codeの経験 監視ツール(Prometheus、Datadog、Zabbix等)の設計・運用経験 セキュリティ監査やISMS運用の経験、または強い興味・知識 Linux環境でのシステム運用経験 PythonやTypeScriptなどでの自動化スクリプト作成経験 日本語 : Nativeレベル 歓迎条件 GCP Professional Cloud Architect、Professional DevOps Engineerなどの資格保有者 セキュリティ関連資格(CISSP、CISA、情報処理安全確保支援士など) 大規模サービスの運用経験 セキュリティインシデント対応経験 ISMSの規程整備や内部監査経験 オープンソースプロジェクトへの貢献経験 開発チームや他部署との連携経験 英語 : ビジネスレベル 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 急成長するAI企業の中核メンバーとして、最新のクラウドネイティブ技術 (GCP、Kubernetes、Terraformなど) を活用したインフラ環境の構築・運用に携われます。 SREとしての専門性を高めつつ、自社プロダクトの信頼性向上に直接貢献できるやりがいがあります。 開発チームと密に連携し、エンジニアリング組織全体の生産性向上に寄与できます。 技術的な挑戦や成長の機会が豊富で、自身のキャリアを大きく発展させることが可能です。 グローバルな視点を持ちながら、日本発のAI企業の成長を支える重要な役割を担えます。 自動化や効率化を推進する裁量が大きく、主体的に技術的課題の解決に取り組める環境です。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】音声通信エンジニア (VoIP/SIP専門)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社では、AIエージェントにリアルタイム電話通話機能を実装するプロジェクトが本格化しており、既存の企業電話システムとAI技術を橋渡しする専門エンジニアが急務となっています。 日本企業が使用している電話システムと通信事業者 (ドコモ、ソフトバンクなど) との接続における技術的ギャップの解決、およびAIエージェントと既存電話インフラの統合を実現するため、VoIP/SIP技術に精通した音声通信エンジニアを募集いたします。 期待する役割 AIエージェントと既存電話インフラの技術的統合を主導 企業の電話システム (PBX) とAI音声システムの連携設計・実装 音声通信プロトコルの最適化による高品質な通話体験の実現 将来的にはチームのテクニカルリードとしての役割も期待 業務内容 AIエージェントの音声通信システム設計・開発 SIPベースの音声通信基盤の構築・運用 リアルタイム音声ストリーミング処理の実装 音声システムとAIシステムの連携インターフェース開発 PBX (Private Branch Exchange) システムとの統合開発 CTI (Computer Telephony Integration) を活用したコールセンターシステム連携 音声品質の最適化と安定したサービス提供のための技術実装 既存電話インフラとAI音声処理システムの技術的ギャップ解決 技術スタック Python 音声通信技術 (SIP, WebRTC) 音声処理技術 (Whisper, LLM, Pytorch) チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 SIP/VoIP技術を用いた音声通信システムの設計・開発・運用経験(1年以上) SIPプロトコルに関する深い知識と実務経験 Python によるバックエンド開発経験(2年以上) リアルタイムデータ処理の実装経験 高い学習意欲と問題解決能力 実際のプロジェクトでの音声通信システム開発経験 高い学習意欲と問題解決能力 歓迎条件 WebRTCなど、SIP以外の音声通信プロトコルの知識・経験 音声関連AI技術フレームワーク使用経験 (Whisper、LLMを活用した音声処理など) 音声信号処理の知識・経験 クラウドプラットフォームでの音声サービス構築経験 Asterisk, FreeSWITCH, Kamailio等のオープンソースSIPソフトウェアの利用経験 音声認識・合成技術の知識 コールセンターシステムとの連携開発経験 通信事業者との接続システム開発経験 PBX (Private Branch Exchange) システムの構築・運用経験 CTI (Computer Telephony Integration) の実装経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 週3日出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。 このポジションの魅力 最先端AI技術との融合: 音声通信技術とGenerative AI/LLMの最新技術を組み合わせた革新的なプロダクト開発に携わることができます 技術的チャレンジ: 従来の電話システムとAI技術の橋渡しという、業界でも稀少な技術領域での専門性を深めることができます 高い技術的影響力: 小規模チームでの開発により、あなたの技術的判断や実装が直接プロダクトに反映され、大きなインパクトを与えることができます キャリア成長機会: 急成長中のAIスタートアップで、将来的にはテクニカルリードとしてチームを牽引する機会があります 専門性の希少価値: PBX、CTI、音声処理技術を組み合わせた専門知識は市場価値が非常に高く、キャリアアップに直結します 柔軟な開発環境: 最新のAIツール (ChatGPT、Claude、Cursor等) を活用した効率的な開発環境で、生産性を最大化できます 学習支援の充実: 技術書購入補助、AIツール利用サポート、資格取得支援など、継続的なスキルアップをサポートします 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】フロントエンドエンジニア
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社は、Generative AIを活用したプロダクトの急成長に伴い、フロントエンド開発体制の強化が急務となっています。現在、プロダクトのレスポンス改善やユーザー体験の向上が重要な課題となっており、フロントエンドの品質向上と安定的な開発体制の構築が求められています。 特に、リリースごとのパフォーマンス低下の防止、コンポーネントの適切な実装、内部品質の向上など、技術的な課題解決に取り組める即戦力のフロントエンドエンジニアを募集しています。 期待する役割について 本ポジションでは、フロントエンドエンジニアとして、プロダクトのパフォーマンス改善とユーザー体験の向上に主体的に取り組んでいただきます。特に、現在課題となっているフロントエンドのレスポンス改善において、監視ツールを活用した定量的なアプローチで問題を特定し、解決策を実装することが求められます。 また、高品質なコンポーネント設計と実装を通じて開発効率の向上に貢献し、デザインシステムの構築・改善にも積極的に関わっていただきます。チーム内でのコードレビューを通じて、コード品質の向上と知識共有を推進する役割も期待しています。 業務内容 JAPAN AIが提供するGenerative AI活用SaaSプロダクトのフロントエンド開発を担当いただきます。 業務内容 TypeScript、React、Next.jsを活用したWebアプリケーションの開発 tRPCを使用したタイプセーフなAPI通信の実装 主な開発領域 AIチャットインターフェースの開発・改善 再利用可能なUIコンポーネントライブラリの設計・実装 新機能追加や、ユーザー体験向上のためのフロントエンド実装 使用している言語、ライブラリのバージョンアップ、調査依頼の対応などの運用保守 開発生産性の向上につながる、新規ライブラリ、開発ツールの導入 品質・パフォーマンス改善 計測ツールを活用した (Sentryなど) エラー監視と改善 Core Web Vitalsの継続的な計測と改善 バンドルサイズの最適化とコード分割の実装 開発プロセス デザイナーと協働したUI/UX設計 バックエンドエンジニアとのAPI仕様策定 CI/CDパイプラインの改善提案 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 本ポジションは自社 AI SaaS 開発グループに配属となります。 必須条件 フロントエンド開発の実務経験: 3年以上 React および Next.js を用いたWebアプリケーション開発経験 TypeScript を活用した型安全なコーディングスキル 開発における品質改善の経験 Git/GitHubを使用したプルリクエストベースの開発フローでの実務経験 テストコード (Unit Test、Integration Test等) の作成経験 リファクタリングやコード改善の提案・実施経験 クラウドプラットフォーム (AWS, GCP, Azure いずれか) やコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の利用経験 日本語能力: N2レベル以上 (日本語での面接・業務遂行が可能なレベル) 歓迎条件 パフォーマンス改善の経験 監視ツール (Sentry等) を活用した定量的なパフォーマンス改善の実績 Webアプリケーションの高速化に関する知識と経験 tRPCの使用経験 デザインシステムの構築・運用経験 さまざまなUIライブラリの使用経験 CI/CDの構築・運用経験 サーバーサイドレンダリング (SSR) や静的サイト生成 (SSG) の実装経験 状態管理ライブラリ (Redux、Recoil、Context API等) の使用経験 LLM/GenAIに関する基礎的な知識と、個人または業務での利用経験 英語能力 : ビジネスレベル 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端のAI技術との融合 : Generative AIを活用した革新的なプロダクト開発に携われます 技術的チャレンジ : パフォーマンス改善やスケーラビリティなど、技術的に挑戦的な課題に取り組めます 成長環境 : 創業期のスタートアップで、プロダクトの成長と共に自身のスキルも大きく成長させることができます モダンな技術スタック : TypeScript、React、Next.js、tRPCなど最新の技術を活用できます 影響力のある仕事 : フロントエンドの改善が直接的にユーザー体験の向上につながり、プロダクトの成功に大きく貢献できます 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI Engineer (RAG Specialist)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社は、Generative AIを活用したプロダクト開発を急速に拡大しています。特に検索拡張生成(RAG)技術の実用化に向けて、AIモデルが利用するデータ基盤の整備とRAGシステムの設計・構築・運用体制の強化が急務となっています。 このため、データチームに所属し、RAG技術に特化した高度な専門性を持つエンジニアを募集します。AIとデータの融合領域での技術力を活かし、プロダクトの競争力向上と社会実装を加速させる重要な役割を担っていただきます。 期待する役割について データチームのRAGエンジニアとして、検索拡張生成 (RAG) システムの設計・構築・運用を担当します。ベクトルデータベースの最適化や文書前処理の戦略策定、プロンプトエンジニアリングによる生成品質の改善など、RAGに特化した技術課題を解決し、プロダクトの価値向上を推進します。データエンジニアや他のAIエンジニアと密に連携し、安定した本番運用と継続的な技術革新を実現することが期待されます。 業務内容 RAGシステムの設計・構築 検索拡張生成 (RAG) アーキテクチャの設計・実装 ベクトルデータベースの構築・最適化 文書の前処理・チャンキング戦略の策定・実装 RAGシステムの運用・保守 本番環境でのRAGシステムの監視・運用 パフォーマンス分析・ボトルネック特定・改善 システムの安定性確保・障害対応 精度改善・最適化 検索精度・生成品質の評価・分析 プロンプトエンジニアリング・ファインチューニング 評価指標の設計・実装 開発業務 RAG関連機能の新規開発・機能拡張 APIの設計・実装 フロントエンド・バックエンド開発 (必要に応じて) 技術検証・研究開発 最新のRAG技術・手法の調査・検証 POC (概念実証) の実装・評価 技術選定・アーキテクチャ決定への参画 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 RAGシステムの設計・構築・運用経験 検索拡張生成 (RAG) アーキテクチャの実装 ベクトルデータベース (FAISS、Elasticsearch、Pineconeなど) の構築・最適化 文書の前処理やチャンキング戦略の策定・実装 本番環境でのシステム監視・運用・障害対応経験 パフォーマンス分析やボトルネック特定・改善を含むシステムの安定運用 検索精度・生成品質の評価・改善経験 プロンプトエンジニアリングやモデルのファインチューニング 評価指標の設計・実装 API設計・実装経験 (RESTful APIなど) Pythonを用いた開発経験 (機械学習・NLPライブラリの利用経験が望ましい) クラウド環境 (AWS、GCPなど) での開発・運用経験 チーム開発経験およびコミュニケーション能力 英語 : Businessレベル以上 歓迎条件 フロントエンド・バックエンド開発経験 (React、Vue.js、Node.js、Flask、FastAPIなど) 機械学習モデルのチューニング・評価経験 (特に大規模言語モデル) CI/CDパイプライン構築経験 (GitHub Actions、Jenkinsなど) コンテナ技術 (Docker、Kubernetesなど) の利用経験 最新のRAG関連技術や論文のキャッチアップ経験 POC開発経験 データエンジニアリングの基礎知識 (ETL、データパイプライン設計など) 英語の技術文書読解力 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術への挑戦: 大規模言語モデルや生成AIといった最先端技術を活用したプロダクト開発に携わることができます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定プロセスのもと、新しい技術やアイデアを積極的に試し、プロダクトに反映させることができます。 データとAIの融合領域での専門性: データエンジニアリングとAIバックエンド開発の両方のスキルを活かし、市場価値の高い専門性を高めることができます。 社会貢献性の高いプロダクト開発: AI技術を活用して社会や企業の課題解決に貢献する、インパクトの大きな仕事に携わることができます。 多様なバックグラウンドを持つチーム: 国際色豊かで多様な経験を持つエンジニアと協働し、刺激を受けながら成長できる環境です。 継続的な学習支援: 書籍購入補助やAIツール利用サポートなど、スキルアップを支援する制度が充実しています。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Lead QA Engineer (AI SaaS)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 当社はAI SaaSプロダクトの急成長に伴い、品質基盤のさらなる強化が急務となっています。単なるテスト実行にとどまらず、AI特有の品質課題に対応した設計や戦略立案、テスト基盤の整備をリードできる専門性の高い品質保証エンジニアを求めています。自ら課題を発見し、技術的な深掘りを通じてプロダクトの価値を高めることに情熱を持つ方を歓迎します。 期待する役割について AI SaaSの品質保証全体戦略を自ら描き、実行していただきます。AI Chat、AI Meeting Note、AI Agentsなどの機能テスト設計や、プロンプトの品質評価、AI応答の一貫性・精度検証フレームワークの構築を担当し、テスト自動化やテスト基盤の構築・標準化を推進し、組織全体の品質文化を醸成いただきます。SREチームと密に連携し、開発チームの中でQAハブとして品質課題を解決していく役割です。 このポジションの魅力 ポジションの重要性 : 日本最大級のAI SaaSプロダクトの品質を支える、非常に重要かつ戦略的なポジションです 裁量権 : AI製品の急成長期において、品質基盤をゼロから構築し、組織全体の品質保証体制および技術課題の解決をリードできます 最新技術の活用 : 最新のAIツール (AI Chat, GPT-4, Claudeなど) を実践的に活用し、最先端技術に触れながら品質向上に貢献できます 技術環境 : テスト自動化やCI/CD環境の構築など、最新のQA技術やツールを習得・活用できる環境です 組織連携 : 開発チームやSREチーム、他部門と密に連携し、エンジニアリング組織全体の品質文化を醸成できます 成長機会/キャリアパス : 技術的な挑戦と成長の機会が豊富で、QAリードやテックリードなど自身のキャリアを大きく発展させることが可能です 社会的意義 : AI製品の品質定義から関わる戦略的な役割を担い、日本発のサービスの信頼性向上に直接貢献できます 業務内容 品質保証に関する戦略立案および実行 AI Chat/AI Meeting Note/AI Agentsなどの機能テスト設計 プロンプトの品質評価とテストケース作成 AI応答の一貫性・精度検証フレームワークの構築 ユーザビリティテストとAI製品特有のUX改善提案 テスト自動化フレームワークの開発・運用 テスト基盤の構築、CI/CD環境の整備と運用 品質メトリクスの分析と改善提案 開発チームやプロジェクトマネージャーとの連携による品質改善活動の推進 LinearやNotion、GitHubを活用した非同期コミュニケーション 新技術やツールの調査・導入検討 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 以下のチームに配属予定となります。 QAチーム (共通基盤開発グループ) QA PM : 1名 QA Tester : 1名 (2名に拡大予定) SREチームとも連携し、弊社プロダクトの品質を向上いただきます。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 ソフトウェア開発またはQAエンジニアとしての実務経験 : 3年以上 テスト設計およびテスト自動化の経験 テスト基盤やCI/CD環境の構築・運用経験 品質改善のためのプロセス設計や標準化推進経験 日本語 : N2以上 (日本語での面接が可能) 歓迎条件 大規模サービスのQA経験 パフォーマンステストやセキュリティテストの知識 アジャイル開発環境でのQA経験 AWSやGCPなどクラウド環境でのテスト基盤構築経験 LLM/ChatGPTなどのAIツール使用経験 チームやプロジェクトをリードした経験 スタートアップでの業務経験 英語 : ビジネスレベル 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間 : 15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】VPoE候補
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 当社ではAIを活用したプロダクトの開発・提供に注力しています。クライアントのニーズに合わせたAIソリューションを提供する事業が急速に拡大しているため、技術組織の基盤強化と開発体制の確立が喫緊の課題となっています。現在CTOが技術戦略を牽引する中、技術組織のマネジメントと開発体制の強化をリードし、次の成長フェーズを推進するVPoE候補を募集しています。 期待する役割について VPoEとして、技術組織の設計・構築から運用までをリードし、クライアント向けAIソリューション開発の技術戦略を経営視点で策定・推進していただきます。 複数プロジェクトの技術的進行管理やリソース配分、優先順位設定を行い、開発チームの生産性と技術力を最大化を担います。クライアントとのコミュニケーションも発生するため、日本語での高い理解力と調整力が求められます。 必要に応じて自らも開発に参加し、技術的リーダーシップを発揮していただきます。 このポジションの魅力 技術組織の成長 : スタートアップの成長フェーズにおける技術組織の基盤構築を主導できる 経営連携 : 経営層と密接に連携し、技術戦略を経営視点で推進できる重要ポジション 複数プロジェクト管理 : 複数プロジェクトの技術的進行管理やリソース配分を担い、組織全体のパフォーマンス向上に貢献できる 裁量の大きさ : 技術選定や組織文化の形成に大きな裁量を持ち、自由度の高い環境で働ける チーム育成 : チームメンバーの成長支援や組織全体の技術力向上に貢献できるやりがい クライアント課題解決の技術リーダーシップ : クライアントのビジネス課題を深く理解し、AI技術を活用したカスタマイズソリューションの開発をリードし、プロダクト価値を最大化する役割を担う 多様性と柔軟性 : 多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働し、柔軟な働き方を推奨するカルチャー 業務内容 技術組織設計・構築および開発体制の整備と運用 クライアント向けAIソリューション開発の技術戦略立案と推進 複数プロジェクトの技術的進行管理、リソース配分、優先順位設定 開発プロセスの改善、品質管理、技術基盤の強化 エンジニア採用、育成、評価制度の構築と運用 クライアントや経営陣、他部門との技術的連携・コミュニケーション チームのパフォーマンス最大化に向けた施策の立案・実行 メンバーの力量に応じたアサインや1on1対応 必要に応じた開発参加と技術的リーダーシップの発揮 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 (兼務含め約15名在籍) 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) クライアント向けソリューション開発グループ のVPoEとしての役割を担っていただきます。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 エンジニアリングマネージャーやテックリードとしての組織マネジメント経験 : 10名以上 技術組織の成長や技術戦略の立案・実行に携わった経験 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発経験 : 3年以上 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 複数プロジェクトの技術的進行管理やリソース配分の経験 スタートアップや成長フェーズ企業での勤務経験、または同等の環境での経験 自律的に課題を発見し、主体的に解決に取り組めるマインドセット 言語レベル 日本語 : 流暢以上 (クライアントのビジネスやニーズを正確に理解し調整できるレベル) 英語 : ビジネスレベルのコミュニケーション能力 歓迎条件 スクラムやアジャイル開発の実務経験 SaaSプロダクト開発経験 LLM/ChatGPTなどのAIプロダクト開発経験 エンジニア採用や評価制度構築の経験 グローバルチームでの開発経験 0→1フェーズのスタートアップでの組織立ち上げ経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間 : 15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Engineering Manager
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 急速に進化するAI技術の最前線で、当社のプロダクト開発をさらに加速させるため、技術力とマネジメント力を兼ね備えたエンジニアマネージャーを募集しています。現在、プロダクトマーケットフィット (PMF) を達成するための新設チームを立ち上げており、そのチームを率いてプロダクト開発を推進していただく役割を担います。 生成AIなどの先端技術を活用し、チームとともに新たな価値を創出し、事業成長の中核を担っていただきます。今後はチーム規模を10名まで拡大予定であり、組織づくりから携わることのできる重要なポジションです。 期待する役割について エンジニアリングマネージャーとして、JAPAN AIのAIチームを技術的かつ組織的にリードし、プロダクト開発の成功に向けてチームの生産性とモチベーションを最大化することが期待されます。具体的には、エンジニアの採用・育成・評価を通じて強力なチームを構築し、技術的な課題解決やプロジェクトマネジメントを推進します。また生成AIをはじめとする最新技術の導入をリードし、プロダクトの品質向上と市場競争力の強化に貢献します。さらに、経営層や他部署と密に連携し、技術戦略の立案と実行を担うことで、JAPAN AIの成長とビジョン実現を支える重要な役割を果たします。 このポジションの魅力 最先端技術への挑戦機会 : 最先端のAI・生成AI技術に直接携わり、技術者としてのスキルと知見を大幅に向上できる環境 大きな裁量権とスピード感 : スタートアップならではの大きな裁量権とスピード感の中で、自らの意思決定がプロダクトと組織の成長に直結するやりがい 多様なメンバーとの協働 : 多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと共に、組織文化の形成やチームビルディングに深く関われる機会 グローバルな視野の獲得 : グローバル展開を視野に入れた技術戦略の立案・実行に携わり、国際的な視野と経験を広げられる 自己成長と組織成長の両立 : 変化の激しい環境で柔軟に対応しながら、自己成長と組織成長を両立できるダイナミックなフィールド 業務内容 エンジニアチームのマネジメントおよび組織運営 プロダクトマーケットフィット (PMF) 達成に向けた技術戦略の立案と実行 複数プロジェクトの技術的進行管理、リソース配分、優先順位設定 開発プロセスの改善、品質管理、技術基盤の強化 メンバーの技術的成長支援およびキャリア開発のサポート 採用活動への積極的な関与と優秀なエンジニアの獲得・育成 必要に応じた開発参加と技術的リーダーシップの発揮 CEOをはじめとした経営陣、他部門との技術的連携・コミュニケーション チーム体制 約70名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) SaaS開発グループにて、PMFチームが新設されることになりました。 10名以上のチームへと拡大を予定しています。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 エンジニアリングマネージャーやテックリードとしての組織マネジメント経験 : 10名以上 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発経験 : 3年以上 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 スタートアップや成長フェーズ企業での勤務経験、または同等の環境での経験 自律的に課題を発見し、主体的に解決に取り組めるマインドセット AI関連技術に関する知識と情熱 言語レベル 日本語 : 流暢以上 英語 : ビジネスレベル 歓迎条件 スクラムやアジャイル開発の実務経験 SaaSプロダクト開発経験 LLM/ChatGPTなどのAIプロダクト開発経験 エンジニア採用や評価制度構築の経験 グローバルチームでの開発経験 0→1フェーズのスタートアップでの組織立ち上げ経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間 : 15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI Product Manager (HR Domain)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な発展により、HR領域においてもAIを活用したソリューションの需要が急激に高まっています。当社のJAPAN AI AGENTは、人事業務の効率化と高度化を実現するAIプロダクトとして、多くの企業から注目を集めています。 事業拡大に伴い、HR領域に特化したプロダクトマネジメントを担当し、将来的にはチームをリードしていただけるプロダクトマネージャーを募集いたします。 期待する役割 当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトを適切にハンドリングし、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮していただきます。具体的には以下の役割を担っていただきます。 プロダクト戦略の策定と実行 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップの策定 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略の立案 データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位の設定 プロダクト開発のリード エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定 ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善の推進 最新AI技術の理解と実用化への橋渡し クロスファンクショナルな連携 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズの把握 経営層への報告と戦略的提案 多国籍・多職種チームのマネジメントとモチベーション向上 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロダクト戦略 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略の策定 HR領域における市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性の決定 プロダクトロードマップの作成および優先順位の設定 KPIの設定と追跡、データに基づく意思決定の推進 プロダクト開発 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定をリード ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善の推進 プロダクトのリリース計画の策定および実行 最新のAI技術動向の把握と自社プロダクトへの応用検討 ステークホルダーとの連携 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの把握とプロダクト改善 顧客との直接的なコミュニケーションを通じたフィードバックの収集 経営層や他部門との連携を通じたプロダクト戦略の共有と調整 多国籍チームとの効果的なコミュニケーションの構築 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 HR業界での業務経験2年以上 (人事、採用、労務、人材サービス等) プロダクトマネジメント経験: 4年以上 ソフトウェアやシステム開発におけるプロダクトマネジメント経験 プロダクト戦略の立案から実行までをリードした経験 市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性決定の経験 開発チームと連携し、要件定義や仕様策定を行った経験 データドリブンな意思決定プロセスの構築・実践経験 顧客理解と要件定義の経験 顧客インタビューを通じて業務のシステム・機能化を行った経験 顧客の業務フローや課題を深く理解し、それを基にプロダクトの要件を定義した経験 顧客のニーズを具体的なシステム仕様や機能に落とし込み、開発チームと連携して実現した経験 コミュニケーション能力 多様なステークホルダーとの効果的なコミュニケーション能力 複雑な技術的概念を非技術者にも分かりやすく説明できる能力 日本語 (Fluent): プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎要件 HR Tech領域でのプロダクトマネジメント経験 0→1フェーズの経験 新規プロダクトの立ち上げから成長軌道に乗せるまでを主導した経験 不確実性の高い環境での意思決定と戦略調整の経験 顧客の潜在ニーズを発掘し、革新的なソリューションに変換した実績 最小限の機能で市場検証を行い、迅速な学習サイクルを回した経験 ソフトウェアやシステム開発の経験: 3年以上 開発プロセスや技術的な課題を理解し、エンジニアと円滑にコミュニケーションを取れるスキル プロダクト開発における技術的な意思決定をサポートした経験 エンジニアリングの基本的な知識と理解 AI/SaaS関連の専門知識・経験 SaaSプロダクトまたは大規模システムのプロダクト開発経験 クラウドプラットフォーム (AWS、Azure、GCPなど) に関する資格や同等の知識 GPT, LaMDA, BERT などの自然言語処理技術に対する理解 Generative AI や Transformer モデルに関する知識と実践経験 グロースフェーズでの成功経験 プロダクトのグロースフェーズにおいて拡大を成功裏に導いた経験 PMF達成後のスケーリング戦略の立案・実行経験 ユーザー獲得・維持のための施策立案と実行経験 自律性とリーダーシップ 自ら物事を起こせる行動力と主体性 職種の異なるチームを巻き込んだプロジェクト推進経験 課題に対して自ら行動を起こし、解決に導いた実績 語学力 英語 (Business level): グローバルチームとのコミュニケーションや海外の最新技術情報の収集に活用できるレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 週3出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。 このポジションの魅力 プロダクト戦略をリードするポジション 会社全体のビジョンに基づき、プロダクトの方向性を定め、事業成長に直接貢献できます 戦略立案から実行までの一連のプロセスを主導し、リーダーシップスキルを磨くことができます 経営層と直接連携し、事業戦略に影響を与える機会があります 業界最先端のAI技術に携われる環境 Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発に携わり、技術的な最前線での経験を積むことができます 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用する実践的なスキルを習得できます 国内外の最新AI技術動向に常に触れ、専門知識を深められます 急成長するスタートアップでのキャリア構築 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも拡大できます 多様な課題に取り組むことで、幅広いスキルセットを身につけられます 成果が直接評価される環境で、自身の貢献を明確に示せます 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働 グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます インクルーシブな環境で、多様性を尊重する組織文化を体験できます 実践的なAIプロダクト開発スキルの習得 AIプロダクトの企画から開発、リリース、改善までの全サイクルを経験できます データドリブンな意思決定プロセスを実践的に学べます 顧客との直接対話を通じて、ユーザー中心設計の手法を磨けます この役割では、最先端のAI技術と実ビジネスの架け橋となり、日本企業の生産性向上と産業活性化に直接貢献できるポジションです。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI Product Manager (Sales Domain)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な発展により、セールス領域においてもAIを活用したソリューションの需要が急激に高まっています。当社のJAPAN AI AGENTは、営業業務の効率化と高度化を実現するAIプロダクトとして、多くの企業から注目を集めています。 事業拡大に伴い、セールス領域に特化したプロダクトマネジメントを担当し、将来的にはチームをリードしていただけるプロダクトマネージャーを募集いたします。 期待する役割 当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトを適切にハンドリングし、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮していただきます。具体的には以下の役割を担っていただきます。 プロダクト戦略の策定と実行 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップの策定 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略の立案 データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位の設定 プロダクト開発のリード エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定 ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善の推進 最新AI技術の理解と実用化への橋渡し クロスファンクショナルな連携 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズの把握 経営層への報告と戦略的提案 多国籍・多職種チームのマネジメントとモチベーション向上 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロダクト戦略 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略の策定 セールス領域における市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性の決定 プロダクトロードマップの作成および優先順位の設定 KPIの設定と追跡、データに基づく意思決定の推進 プロダクト開発 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定をリード ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善の推進 プロダクトのリリース計画の策定および実行 最新のAI技術動向の把握と自社プロダクトへの応用検討 ステークホルダーとの連携 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの把握とプロダクト改善 顧客との直接的なコミュニケーションを通じたフィードバックの収集 経営層や他部門との連携を通じたプロダクト戦略の共有と調整 多国籍チームとの効果的なコミュニケーションの構築 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 法人営業経験業務経験2年以上 (IT無形商材、SaaSプロダクトなど) プロダクトマネジメント経験: 4年以上 ソフトウェアやシステム開発におけるプロダクトマネジメント経験 プロダクト戦略の立案から実行までをリードした経験 市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性決定の経験 開発チームと連携し、要件定義や仕様策定を行った経験 データドリブンな意思決定プロセスの構築・実践経験 顧客理解と要件定義の経験 顧客インタビューを通じて業務のシステム・機能化を行った経験 顧客の業務フローや課題を深く理解し、それを基にプロダクトの要件を定義した経験 顧客のニーズを具体的なシステム仕様や機能に落とし込み、開発チームと連携して実現した経験 コミュニケーション能力 多様なステークホルダーとの効果的なコミュニケーション能力 複雑な技術的概念を非技術者にも分かりやすく説明できる能力 日本語 (Fluent): プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎要件 Sales Tech領域でのプロダクトマネジメント経験 0→1フェーズの経験 新規プロダクトの立ち上げから成長軌道に乗せるまでを主導した経験 不確実性の高い環境での意思決定と戦略調整の経験 顧客の潜在ニーズを発掘し、革新的なソリューションに変換した実績 最小限の機能で市場検証を行い、迅速な学習サイクルを回した経験 ソフトウェアやシステム開発の経験: 3年以上 開発プロセスや技術的な課題を理解し、エンジニアと円滑にコミュニケーションを取れるスキル プロダクト開発における技術的な意思決定をサポートした経験 エンジニアリングの基本的な知識と理解 AI/SaaS関連の専門知識・経験 SaaSプロダクトまたは大規模システムのプロダクト開発経験 クラウドプラットフォーム (AWS、Azure、GCPなど) に関する資格や同等の知識 GPT, LaMDA, BERT などの自然言語処理技術に対する理解 Generative AI や Transformer モデルに関する知識と実践経験 グロースフェーズでの成功経験 プロダクトのグロースフェーズにおいて拡大を成功裏に導いた経験 PMF達成後のスケーリング戦略の立案・実行経験 ユーザー獲得・維持のための施策立案と実行経験 自律性とリーダーシップ 自ら物事を起こせる行動力と主体性 職種の異なるチームを巻き込んだプロジェクト推進経験 課題に対して自ら行動を起こし、解決に導いた実績 語学力 英語 (Business level): グローバルチームとのコミュニケーションや海外の最新技術情報の収集に活用できるレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 週3出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。 このポジションの魅力 プロダクト戦略をリードするポジション 会社全体のビジョンに基づき、プロダクトの方向性を定め、事業成長に直接貢献できます 戦略立案から実行までの一連のプロセスを主導し、リーダーシップスキルを磨くことができます 経営層と直接連携し、事業戦略に影響を与える機会があります 業界最先端のAI技術に携われる環境 Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発に携わり、技術的な最前線での経験を積むことができます 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用する実践的なスキルを習得できます 国内外の最新AI技術動向に常に触れ、専門知識を深められます 急成長するスタートアップでのキャリア構築 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも拡大できます 多様な課題に取り組むことで、幅広いスキルセットを身につけられます 成果が直接評価される環境で、自身の貢献を明確に示せます 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働 グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます インクルーシブな環境で、多様性を尊重する組織文化を体験できます 実践的なAIプロダクト開発スキルの習得 AIプロダクトの企画から開発、リリース、改善までの全サイクルを経験できます データドリブンな意思決定プロセスを実践的に学べます 顧客との直接対話を通じて、ユーザー中心設計の手法を磨けます この役割では、最先端のAI技術と実ビジネスの架け橋となり、日本企業の生産性向上と産業活性化に直接貢献できるポジションです。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【AD Platform世界No1を目指す】SSP_グローバル運用MGR候補
株式会社ジーニーについて 当社は「日本からGAFAのような世界的なテクノロジー企業を創る」という想いのもと、2010年4月に設立。創業からわずか7年で上場を果たし、その後も増収増益を続ける圧倒的成長企業です。 マーケティングテクノロジーを専門とする企業として、広告プラットフォーム事業やマーケティングSaaS事業、デジタルPR事業などを展開しており、アドテクノロジーとマーケティングテクノロジーの両プロダクトを保有する希少な企業として成長を続けています。 2020年には、Financial Times社発表の『アジア成長企業ランキング』も受賞いたしました。 また2023年には当社の100%子会社として、最先端市場であるAI事業を主軸に事業展開を行う、JAPAN AI株式会社を設立いたしました。JAPAN AIの技術は、ジーニーの既存のプロダクトとシナジーを生み出し、グループ全体で高成長を遂げている最中となります。時代の最先端のソリューションを提案することで、顧客の業務効率化や生産性向上に貢献しています。 ※『アジア成長企業ランキング 2020』は、アジア太平洋地域の12ヶ国5,000万以上の企業を対象に調査し、2015年から2018年の売上成長率をもとに、飛躍的活躍を遂げた企業500社を選出するランキングです。ジーニーは全体で357位、日本から選出されたテクノロジー企業では11位を受賞しています。 https://geniee.co.jp/news/20200525/232 募集背景 当社は2010年の創業以来、SSP(Supply-Side Platform)事業を国内外で展開し、国内市場では圧倒的なシェアを獲得して参りました。2023年には北米、インド、ヨーロッパ市場でSSP事業を展開するZeltoを完全子会社化し、グローバル展開をさらに加速させています。M&A後は、グローバル組織および事業のPMI(Post-Merger Integration)を着実に進め、シナジー創出と事業基盤の強化に注力しています。 現在、当社はグローバルNo.1のSSP事業者およびGoogleサイト運営者向け認定パートナー(GCPP)を目指し、世界市場での事業拡大を行っています。そのためには、各職種のグローバルリーダーとして組織を牽引できる人材の採用が重要と考えております。 グローバルNo.1という野心的な目標を掲げる当社の成長戦略を支える重要なポジションとして、国内外の多様な市場での事業拡大と組織力強化に挑戦いただける方のご応募をお待ちしています。 業務内容 ■サプライオペレーション部門の管掌 ・海外子会社を含めたサプライオペレーション部門の組織方針の策定と実行 ・SSPプロダクトの収益最大化戦略の立案と実行 ・収益のモニタリングと分析・改善PDCAの実行 ・DSP・アドネットワークとの折衝・アライアンス ・業務標準化・業務フロー策定によるサービスレベルの向上 ・自動化による業務効率化、AIを用いた業務効率化 ・チームマネジメント(KPI設計、育成、組織構築) ■KPIやOKRの設計 ・サプライオペレーション部門のKPIやOKRの設計 ■マネジメント業務 ・マネジメント人材の育成 ・組織力向上のための育成体制の整備 本ポジションで得られる経験や魅力 ・多文化・多国籍チームのマネジメント 異なる文化背景や価値観を持つメンバーをまとめ、効果的に事業を運営する経験が得られます。 ・クロスファンクショナルな連携推進 マーケティング、プロダクト開発、カスタマーサポートなど多様な部門と連携し、組織全体を動かす経験が積めます。 ・PMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)経験 グローバルM&A後の組織統合や事業シナジー創出に関わることで、高度なプロジェクトマネジメント力が身につきます。 ・リーダーシップと意思決定力の強化 複雑な環境下での迅速かつ的確な意思決定を求められ、グローバルで組織を率いるリーダーシップが磨かれます。 ・グローバルネットワークの構築 海外のパートナー企業や顧客、業界関係者との関係構築を通じて、広範なビジネスネットワークが形成されます。 必須条件 ・アドテクノロジー業界でのマネジメント経験 3年以上 or カスタマーサクセスのマネジメント経験 3年以上 or 運用型広告のマネジメント経験 3年以上 ・ビジネスレベルの英語力 歓迎条件 ・アドテクノロジー業界、特にサプライオペレーション業務の経験 ・大型・グローバルメディアや多言語広告配信のマネジメント経験 ・海外拠点のマネジメント経験 ・ポスト・マージャー・インテグレーション業務の推進経験 ・広告詐欺対策(ads.txt, sellers.json, IVT対策)への対応経験 働き方 出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【AD Platform】事業開発(BD)_DSP
株式会社ジーニーについて 当社は「日本からGAFAのような世界的なテクノロジー企業を創る」という想いのもと、2010年4月に設立。創業からわずか7年で上場を果たし、その後も増収増益を続ける圧倒的成長企業です。 マーケティングテクノロジーを専門とする企業として、広告プラットフォーム事業やマーケティングSaaS事業、デジタルPR事業などを展開しており、アドテクノロジーとマーケティングテクノロジーの両プロダクトを保有する希少な企業として成長を続けています。 2020年には、Financial Times社発表の『アジア成長企業ランキング』も受賞いたしました。 また2023年には当社の100%子会社として、最先端市場であるAI事業を主軸に事業展開を行う、JAPAN AI株式会社を設立いたしました。JAPAN AIの技術は、ジーニーの既存のプロダクトとシナジーを生み出し、グループ全体で高成長を遂げている最中となります。時代の最先端のソリューションを提案することで、顧客の業務効率化や生産性向上に貢献しています。 ※『アジア成長企業ランキング 2020』は、アジア太平洋地域の12ヶ国5,000万以上の企業を対象に調査し、2015年から2018年の売上成長率をもとに、飛躍的活躍を遂げた企業500社を選出するランキングです。ジーニーは全体で357位、日本から選出されたテクノロジー企業では11位を受賞しています。 https://geniee.co.jp/news/20200525/232 募集背景 ジーニーは日本発の世界的なテクノロジー企業をつくりたいという思いのもと、2010年4月に設立し、現在は広告プラットフォーム事業(アドテクノロジー領域)とマーケティングSaaS事業(マーケティングテクノロジー領域)、海外事業を展開しています。 デマンドサイド事業では、広告代理店や広告主に対してプログラマティック広告配信をはじめとしたサービスを提供。主要プロダクトであるGENIEE DSPは、国内市場で着実にシェアを拡大し、大手広告代理店との取引を強化しています。 直近では、GENIEE DOOHの拡大・YoYでの成長率が顕著になってきており、主要プロダクトへと成長しております。GENIEE SSPとの連携による優位性を活かしながら、2025年3月末にローンチした新ソリューションである"Lumora"による広告のオンライン・オフライン統合を実現し、SOM(獲得可能な市場規模)の攻略・拡大を推進し、独自のポジショニングを確立しています。 また、リテールメディアプラットフォームといった新領域への広告配信にも対応を拡大しています。 今回、事業拡大に伴い体制強化が急務となったため、増員を目的とした採用を行っております。 業務内容 BDとして広告事業の更なる成長、価値提供を最大化するため、マーケットの分析を元にした事業企画や事業推進をお任せします。 具体的には以下業務を、プロダクトマネージャー・営業・オペレーションと連携しながら進めていただきます。 同時に、経営陣へのレポートと事業推進のためのアクションプランの策定と実行を担っていただきます。 【具体的な業務詳細】 ・市場調査及び競合調査 ・新規事業の企画と推進 ・既存事業の課題発見と解消のための事業推進 ・アライアンスパートナーシップの構築 ・担当プロジェクトの戦略立案と実行 求める人物像 ◆弊社のパーパス(企業の存在意義)に共感いただける方 https://geniee.co.jp/company/ci.php この仕事で得られる経験、魅力 ①経営陣との距離が近く、裁量・インパクトの大きな仕事ができる環境 ジーニーでは経営陣との距離が非常に近く、事業開発に関わる提案や戦略が経営層に直接届き、意思決定のスピードがとても速いです。経営陣と直接コミュニケーションを取りながら、大きな裁量を持って事業開発に携わることができます。 この「経営との距離の近さ」「意思決定の早さ」「大きな裁量権」が三位一体となった環境こそが、ジーニーの事業開発ポジションならではの大きな魅力です。 ②「0→1、1→10、10→100」の事業開発による実践的な経営スキルの習得 新領域への事業拡大を行う「0→1」、M&Aにより買収した事業や既存事業を成長させる「1→10、10→100」など、様々なフェーズの事業開発機会が豊富にあります。この過程では、市場調査・競合調査、戦略立案と実行、組織基盤の強化、アライアンスパートナーシップの構築など、経営や事業運営のスキルを総合的に身につけることができます。会社のアセットを活用しながら事業を拡大させる経験は、"ミニCEO"としての成長につながります。 ③他社にない統合マーケティングエコシステム 従来の代理店、プラットフォーマーでは「他社ツールの組み合わせ、WEB特化の部分統合」が主流ですが、ジーニーではオンライン・オフライン完全統合プラットフォーム「Lumora」(Web/CTV/DOOH)を自社開発で提供。予算最適化・効果予測・自動ターゲティングにより、他社では実現困難な次世代統合マーケティングを経験できます。 ④キャリア形成を支援する柔軟な組織風土 自律性を重視する風土があり、1000名規模の会社としては柔軟なキャリアパスを描くことができる環境です。 ご志向性、スキルに応じて事業責任者、執行役員、またSaaSマーケティング領域へのジョブチェンジなど、ジーニーに在籍しながら幅広いキャリアパスを描くことも可能です。 また、例として事業開発からM&A領域に異動したケースもあり、様々な可能性があります。 働き方 ・出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 ・事業開発経験2年以上 歓迎条件 ・新規事業立ち上げ経験 ・競合よりも高い成長率で既存事業を継続的にグロースさせた経験 ・広告代理店(Web広告)の業務経験 ・アドテクノロジー業界経験者(SSP/DSP/DOOH/ADNW等) ・BtoBの営業経験 ・ビジネスレベルの英語力 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
オープンポジション_事業開発(BD)
株式会社ジーニーについて 当社は「日本からGAFAのような世界的なテクノロジー企業を創る」という想いのもと、2010年4月に設立。創業からわずか7年で上場を果たし、その後も増収増益を続ける圧倒的成長企業です。 マーケティングテクノロジーを専門とする企業として、広告プラットフォーム事業やマーケティングSaaS事業、デジタルPR事業などを展開しており、アドテクノロジーとマーケティングテクノロジーの両プロダクトを保有する希少な企業として成長を続けています。 2020年には、Financial Times社発表の『アジア成長企業ランキング』も受賞いたしました。 また2023年には当社の100%子会社として、最先端市場であるAI事業を主軸に事業展開を行う、JAPAN AI株式会社を設立いたしました。JAPAN AIの技術は、ジーニーの既存のプロダクトとシナジーを生み出し、グループ全体で高成長を遂げている最中となります。時代の最先端のソリューションを提案することで、顧客の業務効率化や生産性向上に貢献しています。 ※『アジア成長企業ランキング 2020』は、アジア太平洋地域の12ヶ国5,000万以上の企業を対象に調査し、2015年から2018年の売上成長率をもとに、飛躍的活躍を遂げた企業500社を選出するランキングです。ジーニーは全体で357位、日本から選出されたテクノロジー企業では11位を受賞しています。 https://geniee.co.jp/news/20200525/232 業務内容 ジーニーは日本発の世界的なテクノロジー企業をつくりたいという想いのもと、2010年4月に設立し、現在は広告プラットフォーム事業(アドテクノロジー領域)とマーケティングSaaS事業(マーケティングテクノロジー領域)、海外事業を展開。YonY48%成長とIT企業トップクラスの成長率を誇ります。 また、2023年にJAPAN AIという子会社を立ち上げ「AI×既存プロダクト」のシナジーを生み出し、今後も更なる成長が見込まれています。 本ポジションは、株式会社ジーニーの事業開発ポジションとして弊社の更なる成長、価値提供を最大化するため、マーケットの分析を元にした事業企画や事業推進をお任せします。 具体的には以下業務を、プロダクトマネージャー・営業・オペレーションと連携しながら進めていただきます。 同時に、経営陣へのレポートと事業推進のためのアクションプランの策定と実行を担っていただきます。 【具体的な業務詳細】 ・市場調査及び競合調査 ・新規事業の企画と推進 ・既存事業の課題発見と解消のための事業推進 ・アライアンスパートナーシップの構築 ・担当プロジェクトの戦略立案と実行 【対象事業】 ・広告プラットフォーム事業 ・マーケティングSaaS事業 ・海外事業 ・デジタルPR事業 ※初期配属は面接を通じて決定いたします。 求める人物像 ◆弊社のパーパス(企業の存在意義)に共感いただける方 https://geniee.co.jp/company/ci.php 働き方 出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 下記いづれかの経験をお持ちの方 ・事業立ち上げ〜推進をリードし、数億円レベルまでグロースさせてきた経験 ・コンサルティングファームや事業会社におけるプロジェクト推進の経験 ・企画部門や部門横断的な役割での勤務経験 歓迎条件 ・競合よりも高い成長率で既存事業を継続的にグロースさせた経験 ・広告代理店、アドテクノロジー業界の業務経験 ・SaaS業界での業務経験 ・ビジネスレベルの英語力 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます。 続きを見る
全 122 件中 22 件 を表示しています