全 125 件中 25 件 を表示しています
-
【JAPAN AI】Generative AI Engineer (R&D)
About JAPAN AI JAPAN AI, Inc. was established in April 2023 as a group company of Geniee, Inc., a publicly listed company, with the aim of dramatically enhancing the potential of working people through AI technology. We leverage cutting-edge AI technology to drive research and development both domestically and internationally. We focus particularly on the development of AI agents, providing innovative products and solutions that utilize large language models (LLM). This enables us to improve productivity and operational efficiency across various industries. JAPAN AI leverages the advantages of being a startup, allowing for flexible and rapid decision-making, and quickly adopting the latest technologies to provide optimal solutions for our clients. Additionally, our diverse team with an international perspective enhances our competitiveness in the global market. We aim to create new value and contribute to the progress of society as a whole through the transformative power of AI. Let's lead innovation through AI and create a future where technology enables people to achieve more. Related URLs Our Website Company Introduction Materials Tech Blog Why We’re Hiring Our R&D team operates under the mission: "Evolve JAI into a hybrid application/model company and help the product team build state-of-the-art (SOTA) AI applications." We are developing next-generation products leveraging cutting-edge AI technology, particularly in rapidly evolving areas such as Large Language Models (LLMs), Generative AI, and AI agents. We seek individuals who can implement the latest research findings and develop foundational technologies enabling the product team to build industry-leading AI applications. Position Generative AI Engineer Role : Member Role Summary In this position, you will: Research & Implementation of Cutting-Edge Technology Conduct literature surveys and implement/validate the latest Generative AI technologies (LLMs, diffusion models, multimodal models, etc.) Model Development & Optimization Enhance performance through structural transformation, fine-tuning, and inference optimization of existing models Bridging Research to Product Implement research outcomes in forms usable by the product team, enabling real-world business applications Technical Problem-Solving Analyze complex AI technical challenges and propose/implement creative solutions Knowledge Sharing Within Team Document research findings and technical insights, contributing to overall team technical advancement Experience & Appeal of This Role Exposure to Cutting-Edge Technology Gain practical experience at the forefront of rapidly growing fields like LLMs and AI agents, significantly advancing your technical skills Fusion of Research & Implementation Balance academic research with practical product development, deepening expertise in both theory and practice. We actively support paper publications and conference participation High-Impact Product Development Contribute to solving societal and corporate challenges through AI technology, engaging in impactful work Autonomy & Speed Leverage startup-specific rapid decision-making processes for flexibility in adopting new technologies, enabling quick realization of individual ideas Diverse, Multinational Team Work with an internationally diverse engineering team, deepening cross-cultural understanding and developing a global perspective Personal & Organizational Growth A dynamic environment where you can balance self-growth with organizational growth while flexibly adapting to rapid change Responsibilities Research & Literature Survey Investigate and analyze latest research papers in Generative AI, LLMs, Computer Vision, Natural Language Processing, etc. Monitor industry trends and assess applicability to our products Leverage academic presentation experience for technology evaluation from scholarly perspectives Model Development & Implementation Design and develop state-of-the-art Generative AI models (GPT, Stable Diffusion, Custom Transformers, etc.) Customize and structurally transform existing large language models Implement using frameworks like PyTorch, TensorFlow, Hugging Face Transformers Develop models across multiple modalities (image generation, speech recognition, text generation, etc.) Performance Optimization Optimize inference pipelines (reduce latency, improve throughput) Apply optimization techniques (quantization, distillation, pruning) Implement acceleration using GPU/TPU hardware Ensure scalability and robustness for production environments Evaluation & Verification Build model performance evaluation frameworks Analyze and improve issues (hallucinations, bias, output quality) Conduct benchmark testing and drive continuous improvement cycles Product Integration Implement developed models as APIs and documentation for product team use Implement integration technologies (Vector DB, embeddings, RAG) Build and operate AI systems on cloud platforms (GCP) Team Structure Approximately 70 members are part of the development organization. Development is divided into the following groups: Client Solution Development In-house AI SaaS Development Common Infrastructure Development (Infra / Data / AI R&D) This position is assigned to the AI R&D team within Common Infrastructure Development, focusing on cutting-edge technology research and development supporting the entire product team. Required Qualifications Academic & Foundational Knowledge Master's or Ph.D. degree in Computer Science, Software Engineering, Artificial Intelligence, Machine Learning, Mathematics, Physics, or related fields Deep knowledge/experience in Generative AI domain Technical Skills Advanced Python programming: Practical experience with deep learning frameworks (PyTorch, TensorFlow, Hugging Face Transformers) Deep learning fundamentals: Understanding of neural networks, Transformers, attention mechanisms Generative AI model implementation experience: Development/implementation experience with at least one Generative AI model (LLM, diffusion models, GANs, etc.) Research & Implementation Experience Design and implementation experience of algorithms based on latest research papers in Computer Vision or Natural Language Processing Research project experience with independent algorithm development and publication in academic conferences/journals Experience applying research outcomes to actual products and achieving performance improvements Problem-Solving Ability Experience analyzing specific technical challenges in real projects and proposing/implementing concrete solutions Ability to address complex technical problems with creative approaches Preferred Qualifications LLM/RAG implementation experience (Vector DB, embeddings, prompt design, evaluation methods) Image generation model development/application experience (Stable Diffusion, DALL-E, custom diffusion models) Multimodal model development experience (integrating text, images, audio) Paper submission/publication experience in Computer Vision, NLP, or related fields Large-scale model training/inference experience on cloud platforms (GCP, AWS, Azure) Open-source project contribution experience (GitHub, Hugging Face, etc.) Data pipeline/MLOps construction experience (model training, evaluation, operation automation) Multi-language implementation experience (C++, CUDA, Rust, etc. for high-performance scenarios) AI agent or autonomous reasoning system development experience Tech Stack Languages: Python (framework), TypeScript / React / Next.js (frontend) / NX Infrastructure: GCP (containers / K8s), Docker Tools: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion Work Environment: Mac (Apple Silicon), dual monitor setup Learning and Development Support AI Tool Support: Company covers the cost of using AI tools such as JAPAN AI SaaS services, Curosor, CharGPT, Claude, etc. Development Tool Support: If a desired development tool is paid, the cost is covered (up to 30,000 yen per year) Book Purchase Assistance: Company covers the cost of purchasing books for learning, such as technical books (up to 30,000 yen per half-year) Language Learning / Qualification Support: Company covers the cost of Japanese or English learning programs and qualification acquisition Refresh Allowance: Company covers the cost of services used for personal refreshment (up to 5,000 yen per month) e.g., gym, yoga, chiropractic, aquarium, movies, theme park tickets, etc. Housing Allowance: Housing allowance provided for those living in designated areas (up to 30,000 yen per month) Work Style Hybrid Work: 3 days in office, 2 days remote Flexible working hours: Core time is negotiable Flexibility: Future consideration for more flexible work styles is possible Selection Process CV Screening → Coding test → Multiple Interviews → Final Interview (Reference checks are required before the final interview.) 続きを見る
-
【JAPAN AI】Tech Lead / フルスタックエンジニア (Custom Solutions)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 カスタマイズソリューションを提供するチームの拡充を図っています。AI技術を活用した企業向けソリューション需要の急増に伴い、クライアント固有の課題を深く理解し、最適なAIソリューションを設計・開発できるフルスタックエンジニアを募集しています。 期待する役割について 当チームは、クライアントごとに異なるビジネス要件に応じたカスタムAIエージェントの開発を担当し、単なる汎用ソリューションではなく、各企業の業務プロセスや課題に最適化された特化型AIソリューションを提供しています。クライアントの業界知識を吸収し、技術的な実装に落とし込める高度なエンジニアリング能力と、ビジネス課題を理解する洞察力を兼ね備えた人材を求めています。 業務内容 当ポジションでは、JAPAN AIのAIプロダクトを牽引するフルスタックエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。 [具体的な業務内容] システム開発・改善 高効率で再利用可能なシステム設計・構築 既存システムの補修・改善 データ移行などの技術的業務 特化型AIエージェントの開発 プロジェクトごとにクライアントの要求を深く理解 クライアント特化型のカスタムAIエージェントの設計・開発 コンサルティング的アプローチでのプロジェクト単位のプロダクト開発 ビジネス要求の理解と実装 PMから提示される仕様書の深い理解 プロジェクトの背景・目標・成果物を正確に把握 ビジネスニーズに合致した技術ソリューションの提案と実装 LLMを活用したプロダクト開発 大規模言語モデル(LLM)を活用した革新的なプロダクトの設計・開発 複数APIの統合による新たなAPIの生成 パフォーマンスとメンテナンス性を考慮した設計・実装 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発経験:3年以上 サーバーサイドの実装経験:3年以上 少なくとも1つのバックエンド言語 (Python, Javaなど) での実装経験 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) の経験およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 Tech Lead, Team Lead などの役割で技術やチームメンバーをリードしたご経験 : 1年以上 日本語 (Fluent) : プロダクト開発において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 プロンプトエンジニアリング、LLM(ChatGPTなど)を用いた開発経験 ビジネスソリューション開発の経験 ビジネスニーズを深く理解し、技術的解決策に落とし込める能力 SaaS Webアプリケーションの開発経験 大規模かつ複雑なアーキテクチャの設計・構築経験 Generative AIに関する基礎的な理解と強い興味関心 最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術に触れられる: 大規模言語モデルやAIエージェントなど、急成長分野の最前線で実践的な経験を積むことができます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定プロセスと、新技術導入の柔軟性を享受できます。 国際的なチーム: 多国籍のエンジニアが在籍しており、英語でのコミュニケーションも歓迎(日本語力不問のポジションもあります)。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献できます。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】Junior Product Manager
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは急速な成長を遂げており、現在は事業拡大の重要な転換点を迎えています。サービスローンチから1年以上が経過し、多くの企業様にご利用いただくまでに成長しました。 この成長ステージにおいて、プロダクトの方向性を明確に定め、顧客価値を最大化し、開発チームを効果的に導く Senior Product Manager をサポートする、意欲的な Product Manager を求めています。AIテクノロジーと顧客ニーズへの理解を深め、ビジネス成果に貢献するプロダクト開発のサポートに情熱を注げる方のご参画をお待ちしています。 期待する役割 当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトのプロジェクトを成功に導くため、Senior Product Manager のアシスタントとして以下の役割を担っていただきます。 プロダクト戦略の策定と実行 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップ策定のサポート 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略立案のサポート データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位設定 プロダクト開発のアシスタント エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定のサポート ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善推進 最新AI技術のキャッチアップと実用化検討 クロスファンクショナルな連携 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズ把握 経営層への報告資料作成等のサポート 多国籍・多職種チームの円滑なコミュニケーション促進 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロダクト戦略関連業務のサポート 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略策定に関する資料作成、情報収集 市場調査や競合分析の実施、およびその結果のレポーティング プロダクトロードマップ作成および優先順位設定に関するデータ収集、分析補助 KPI設定と追跡、データに基づく意思決定プロセスのサポート プロダクト開発関連業務のサポート 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定のドキュメンテーション補助 ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善提案の起案補助 プロダクトのリリース計画策定および実行のサポート 最新のAI技術動向の調査、および自社プロダクトへの応用可能性の検討補助 ステークホルダーとの連携サポート 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの収集、整理 顧客とのコミュニケーションにおける議事録作成、フィードバック集約 経営層や他部門との連携における資料作成、会議設定等のサポート 多国籍チームとの円滑なコミュニケーションのための翻訳補助や情報共有 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 プロダクトマネジメントまたは関連業務 (プロダクト企画、プロジェクト推進など) への強い興味と学習意欲 基本的なITリテラシー (ソフトウェア開発プロセス、Web技術に関する基礎知識など) 論理的思考力、問題解決能力 高いコミュニケーション能力 (社内外の関係者と円滑に連携できる) 日本語: ネイティブレベル 英語 : ビジネスレベル 歓迎要件 ソフトウェアやシステム開発における何らかの実務経験 (インターンシップ含む) 市場調査やデータ分析の経験 AI技術やSaaSプロダクトに関する興味、知識 スタートアップ企業での就業経験または強い関心 英語: ビジネスレベル (読み書き、日常会話レベルでも可) 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 Junior PdMとしての役割の間、週5出社となります。 このポジションの魅力 プロダクトマネジメントのキャリアをスタートできる 経験豊富な Senior PdM のもとで、プロダクト戦略の策定から実行までの一連のプロセスを実践的に学べます。 急成長するAIプロダクト開発に初期段階から携わり、実践的なスキルを習得できます。 業界最先端のAI技術に触れられる環境 Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発の現場を間近で体験できます。 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用するプロセスを学べます。 急成長するスタートアップでのキャリア構築 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも成長させることができます。 多様な課題に挑戦することで、幅広いスキルセットを早期に身につけられます。 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働 グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます。 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】Senior AI Consultant (マネージャー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは、生成AIを活用した革新的なプロダクトとソリューションを通じて、クライアントのビジネス変革を支援しています。急速な事業拡大と、多様化するクライアントニーズに対応するため、AI技術の専門知識とコンサルティング能力を兼ね備えたAIコンサルタントを増員募集します。最先端技術を活用し、クライアントの課題解決と事業成長に貢献したいという情熱をお持ちの方を求めています。 期待する役割 AIコンサルティングチームのマネージャー候補として、担当するチーム及びプロジェクトをリードし、クライアントのビジネス価値最大化とチームの成果達成に責任を持っていただきます。生成AIをはじめとする最新技術を活用したソリューションの提案から導入、効果検証までの一連のプロジェクト遂行を主導し、高品質なコンサルティングサービスを提供することが期待されます。また、チームメンバーの指導・育成を通じてチーム全体の専門性と実行力を高め、担当領域における目標達成を牽引する役割を担います。上位マネジメントと連携し、部門戦略の実行や組織運営の改善にも貢献していただきます。 業務内容 このポジションでは、AIコンサルティングチームのマネージャー候補として、以下の業務に取り組んでいただきます。 顧客エンゲージメントとソリューション提案 営業部門と連携し、顧客の業務課題や戦略的ニーズを的確に把握するためのヒアリングを実施 顧客業務の分析・可視化を通じて、課題解決に貢献するAIソリューションを企画し、具体的な提案を行う 提案内容に基づく要件定義、実現可能性の評価、開発工数・費用の見積もり作成 顧客との折衝、プレゼンテーションを通じた合意形成、契約締結支援 生成AIの各モデルの特性を理解し、顧客の状況に合わせた最適なモデル選定と活用戦略を策定・提示 プロジェクトマネジメントとデリバリー 担当するAIソリューション導入プロジェクトの計画立案、リソース管理、スケジュール管理 プロジェクトの進捗、品質、コストを管理し、リスクや課題を適時適切に解決 開発チーム (エンジニア、PdM等) や関連部門との緊密な連携によるプロジェクトの円滑な推進 プロジェクトの成果物作成、顧客への報告、導入後の効果測定と改善活動のリード チーム運営とメンバー育成 担当チームの目標管理、タスク割り当て、進捗フォローアップ チームメンバーに対するOJT、技術指導、フィードバックを通じた育成と能力開発支援 チーム内のナレッジ共有、勉強会やワークショップの企画・実施によるチーム力向上 メンバーのモチベーション維持・向上に配慮したコミュニケーションとチームビルディング その他業務 最新のAI技術動向、市場トレンド、競合情報等の収集・分析とチーム内への展開 担当領域における業務プロセス改善や生産性向上施策の立案・実行 上位マネジメントへの担当プロジェクト・チーム状況の定期報告と、必要に応じたエスカレーション チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF PdM : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 ITコンサルティングまたはシステム導入プロジェクトにおける実務経験 (5年以上目安) 顧客の業務課題や潜在的ニーズをヒアリングし、分析・可視化する能力 AIを含むデジタル技術を活用した業務改善や新規ソリューションの企画・提案経験 提案内容に基づいた要件定義、開発工数・金額の見積もり経験 顧客のニーズを的確に把握し、具体的なソリューションを提案・実現した実績 プロジェクトリードおよびチームマネジメント経験 (3年以上目安、5名程度のチームを想定) 複数名のメンバーを率いてプロジェクトを計画・推進し、目標達成に導いた経験 プロジェクトの進捗管理、品質管理、リスク管理、課題解決を主体的に行った経験 社内外の多様なステークホルダーとの折衝・調整を行い、合意形成をリードした経験 チーム運営およびメンバー育成への強い意欲と実績 メンバーの育成計画策定、目標設定、評価、フィードバックを行った経験、またはそれに準ずる経験 チーム全体のパフォーマンス向上を目的とした施策(ナレッジ共有、勉強会など)の企画・実行経験 日本語:プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル AI技術およびそのビジネス活用に関する実践的な知識と経験 主要なAI技術(特に生成AI)の概要、可能性、限界を理解し、ビジネス課題に適用できること 歓迎要件 生成AI関連のガバナンス作成経験 社内で生成AIを活用するためのガバナンス策定に関わった経験 生成AI活用におけるルール・セキュリティ検討経験 社内ルールと照らし合わせ、生成AIの活用方法を検討し、セキュリティ周りの課題解決に貢献した経験 生成AIモデルに関する知識 生成AIの各モデルが持つ機能、対応可能な業務範囲、限界などを深く理解していること PythonやJavaScriptを用いた開発経験 MBA取得者や同等のビジネススキル 英語:ビジネスレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 基本出社いただいての勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 このポジションの魅力 このポジションでは、急成長中のAIスタートアップにおいて、AIコンサルティングチームの中核を担うマネージャー候補として、最先端のAI技術を活用したプロジェクトを直接リードし、チームメンバーと共に成長できる機会があります。多様なバックグラウンドを持つ専門家と協働しながら、クライアントの困難な課題解決に貢献することで、自身の市場価値を飛躍的に高めることができます。また、以下の点がこのポジションの魅力です。 最先端AI技術を活用したプロジェクト推進と専門性の深化: 生成AIや大規模言語モデルといった業界最先端の技術を用いたプロジェクトの企画からデリバリーまでを一貫して担当し、技術的知見とプロジェクトマネジメント能力を実践的に高めることができます。 チームを率いて成果を創出し、共に成長できる環境: 意欲の高いメンバーで構成されるチームを直接率い、指導・育成を通じてチーム全体のパフォーマンス向上に貢献することで、実践的なマネジメントスキルを磨くとともに、チームと自身の成長を実感できます。 事業成長への貢献と明確なキャリアパス: 担当するプロジェクトの成功やチームの成果を通じて、事業の成長にダイレクトに貢献している達成感を味わえます。将来的には、より大きな裁量権を持つシニアマネージャーや、特定領域の専門性を追求するエキスパートとしてのキャリアパスを目指すことが可能です。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】インフラエンジニア (Solution Team)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 当社では、エンタープライズのお客様からのご要望が増加しており、事業拡大に伴いインフラ基盤の強化が急務となっています。特に、既存の環境をよりポータブルかつスケーラブルなものへと進化させ、お客様の多様なニーズに迅速かつ柔軟に対応できる体制を構築する必要に迫られています。このような背景から、ソリューションチームの一員として、インフラ領域の専門知識と経験を活かし、事業成長を牽引していただけるインフラエンジニアを募集いたします。 期待する役割について エンタープライズのお客様向けに最適化された個別インフラ環境の設計、構築、および運用をリードしていただきます。具体的には、既存環境のコンテナ化・ポータブル化を推進し、Kubernetesを中心としたクラウドネイティブなアーキテクチャへの移行を主導していただくことを期待しています。セキュリティを考慮した堅牢なインフラ基盤を構築し、ソリューションチーム全体の技術力向上にも貢献していただくことを目指します。 業務内容 AWS、GCP、Azure等のクラウドプラットフォームを活用したインフラ環境の設計、構築、運用、最適化 Kubernetesクラスタの設計、構築、運用、および関連するコンテナネイティブ技術の導入・推進 エンタープライズクライアント向けの個別インフラ環境の要件定義、設計、構築、および技術サポート 既存システムのクラウド移行、およびオンプレミス環境との連携・ハイブリッド環境の構築 CI/CDパイプラインの構築・改善による開発プロセスの自動化・効率化 システムの監視、パフォーマンスチューニング、セキュリティ対策の実施 インフラコストの最適化と管理 障害発生時の迅速な対応と原因究明、再発防止策の策定 最新技術の調査・検証と、チームへのナレッジ共有 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発経験 : 2年以上 Linux環境におけるシステム設計、構築、運用経験 AWS、GCP、Azureいずれか1つ以上のクラウドプラットフォームにおける設計・構築・運用経験 Kubernetesを用いたコンテナオーケストレーション環境の設計、構築、運用経験 コンテナ技術 (Docker等) に関する深い知識と実務経験 ネットワーク、セキュリティに関する基本的な知識と実務経験 Infrastructure as Code (Terraform, Ansible等) の経験 高いセキュリティ意識を持ち、セキュアなインフラ設計・運用ができる方 歓迎条件 AWS、GCP、Azureのいずれかをを含む2つ以上のクラウドプラットフォームににおける設計・構築・運用経験 オンプレミス環境でのインフラ設計、構築、運用経験 オンプレミス環境からクラウド環境へのシステム移行プロジェクト経験 大規模サービスのインフラ設計・構築・運用経験 データベース (MySQL, PostgreSQL等) の設計、構築、運用経験 CI/CDツールの利用経験 (Jenkins, GitLab CI, GitHub Actions等) 監視ツール (Prometheus, Grafana, Datadog等) の利用経験 エンタープライズ向けのソリューション提供経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 急成長するエンタープライズ向けソリューション事業において、インフラの専門家として事業成長にダイレクトに貢献できます。 Kubernetesを中心としたモダンな技術スタックに触れ、スキルアップできる環境です。 AWS、GCP、Azureなど複数のクラウドプラットフォームを活用する機会があり、幅広い経験を積むことができます。 エンタープライズのお客様の課題解決に深く関わり、最適なインフラ環境を自ら設計・構築していく裁量とやりがいがあります。 ソリューションチームの一員として、他のエンジニアやビジネスサイドと密接に連携し、チームで成果を出す経験が得られます。 最新技術の導入や新しい取り組みにも積極的にチャレンジできる風土があります。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】AIソリューションアーキテクト (Speechプロダクト)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な普及に伴い、当社のAIプロダクト「JAPAN AI Speech」を活用した音声ソリューションの導入ニーズが急増しています。特に、コールセンター業務効率化、営業支援、音声対話システムなど、お客様の個別要件に応じた音声AIソリューションの設計・開発案件が増加しており、音声技術とバックエンド開発の専門性を持ったエンジニアの体制強化が急務となっています。 期待する役割 ソリューションアーキテクトチームのSpeechプロダクト担当としてチームに参加いただきます。JAPAN AI Speechプロダクトを活用し、お客様の業務課題を音声AI技術で解決するカスタムソリューションのバックエンド開発をリードしていただきます。顧客要件に基づいたシステム設計・実装から、既存システムとの統合、運用保守まで一貫して担当することを期待しています。 このポジションの魅力 最先端音声AI技術への挑戦: ASR/TTS/LLMを組み合わせた次世代音声対話システムの開発に携わることができます。 リアルタイム処理の専門性獲得: WebRTC/Twilioなどを用いた低遅延音声ストリーミング基盤の設計・運用を通じて、市場価値の高い専門性を高めることができます。 顧客課題解決の最前線: 多様な業界のお客様と直接対話し、技術で課題を解決する実感を得られます。 社会貢献性の高いプロダクト開発: コールセンター業務効率化や営業支援など、企業の生産性向上に直結するインパクトの大きな仕事に携わることができます。 多様なメンバーとの協働: AIエンジニア、SRE、PdM、セールス、CSなど多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと協働し、刺激を受けながら成長できる環境です。 自己成長と組織成長の両立: 変化の激しい環境で柔軟に対応しながら、自己成長と組織成長を両立できるダイナミックなフィールドです。 業務内容 音声AIプロダクト開発 JAPAN AI Speechプロダクトを活用した顧客向けカスタムソリューションの設計・開発 リアルタイム音声処理システム (ASR/TTS/対話) のバックエンド実装 WebRTC / Twilio / SIPなどを用いた低遅延音声ストリーミング基盤の構築 大規模言語モデル (LLM) を活用した音声対話システムの実装 音声データ収集・前処理・メタデータ管理パイプラインの構築 システム統合・API連携 既存システム (CRM/CTI/業務システムなど) とのAPI連携設計・開発 マイクロサービスアーキテクチャによる分散システム設計 REST/gRPC/GraphQL APIの設計・実装 Webhook設計・イベント駆動アーキテクチャの実装 インフラ・運用 GCP環境でのコンテナ化・Kubernetes運用 データベース設計・クエリ最適化 (Postgres/Redis/Elasticsearchなど) ストリーミング基盤 (Kafka / Pub/Subなど) とバッチETLの設計・運用 CI/CDパイプラインの構築・改善 (GitHub Actions / ArgoCDなど) 監視・可観測性システムの構築 (Prometheus/Grafana/ELK/Jaeger) 機械学習・AI統合 音声認識・音声合成モデルのプロダクション環境への統合・デプロイ 推論API (Triton / TorchServe / ONNXなど) の性能最適化・レイテンシ改善 MLOpsパイプラインの構築・運用 顧客対応・プロジェクト推進 顧客との要件定義・技術説明・受注開発 PoC設計・実施・評価 プロジェクトの技術的リードおよび進行管理 開発したソリューションの保守・運用サポート セキュリティ要件に基づいた実装・運用 (音声データ暗号化・マスキング・保持ポリシー) チーム体制 約70名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / DX / AI R&D) 本ポジションはクライアント向けソリューション開発のグループ (Speechチーム) への配属となります。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 Pythonを用いたアプリケーション開発経験 : 3年以上 顧客との要件定義・技術説明・受注開発の経験 リアルタイム通信 (WebRTC / WebSocket / gRPCなど) またはストリーミング処理 (Kafka / Pub/Subなど) の実務経験 クラウドサービス (GCP優先、AWS/Azure可) およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の経験 : 3年以上 RDB/NoSQL (Postgres, Redisなど) およびオブジェクトストレージ (GCS/S3など) の設計・運用経験 スタートアップや成長フェーズ企業での勤務経験、または同等の環境での経験 AI関連技術に関する知識と情熱 歓迎条件 音声系プロダクト (ASR/TTS/音声信号処理/話者分離など) の実務経験 Twilio / SIP / AsteriskなどのCTI統合経験 SIP/VoIP技術を用いた音声通信システムの設計・開発・運用経験 チャットボット、音声認識システム、AIエージェント開発経験 フルスタックでのアプリケーション開発経験 (TypeScript/React) 0→1フェーズでの新規事業・プロダクト立ち上げ経験 顧客折衝やプロジェクトマネジメント経験 バイリンガル (日/英) 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker 音声・ML関連: Triton / ONNX / TorchServe / PyTorch / TensorFlow ストリーミング: Kafka / Pub/Sub / WebRTC / Twilio ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間 : 15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】フロントエンドエンジニア
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社は、Generative AIを活用したプロダクトの急成長に伴い、フロントエンド開発体制の強化が急務となっています。現在、プロダクトのレスポンス改善やユーザー体験の向上が重要な課題となっており、フロントエンドの品質向上と安定的な開発体制の構築が求められています。 特に、リリースごとのパフォーマンス低下の防止、コンポーネントの適切な実装、内部品質の向上など、技術的な課題解決に取り組める即戦力のフロントエンドエンジニアを募集しています。 期待する役割について 本ポジションでは、フロントエンドエンジニアとして、プロダクトのパフォーマンス改善とユーザー体験の向上に主体的に取り組んでいただきます。特に、現在課題となっているフロントエンドのレスポンス改善において、監視ツールを活用した定量的なアプローチで問題を特定し、解決策を実装することが求められます。 また、高品質なコンポーネント設計と実装を通じて開発効率の向上に貢献し、デザインシステムの構築・改善にも積極的に関わっていただきます。チーム内でのコードレビューを通じて、コード品質の向上と知識共有を推進する役割も期待しています。 業務内容 JAPAN AIが提供するGenerative AI活用SaaSプロダクトのフロントエンド開発を担当いただきます。 業務内容 TypeScript、React、Next.jsを活用したWebアプリケーションの開発 tRPCを使用したタイプセーフなAPI通信の実装 主な開発領域 AIチャットインターフェースの開発・改善 再利用可能なUIコンポーネントライブラリの設計・実装 新機能追加や、ユーザー体験向上のためのフロントエンド実装 使用している言語、ライブラリのバージョンアップ、調査依頼の対応などの運用保守 開発生産性の向上につながる、新規ライブラリ、開発ツールの導入 品質・パフォーマンス改善 計測ツールを活用した (Sentryなど) エラー監視と改善 Core Web Vitalsの継続的な計測と改善 バンドルサイズの最適化とコード分割の実装 開発プロセス デザイナーと協働したUI/UX設計 バックエンドエンジニアとのAPI仕様策定 CI/CDパイプラインの改善提案 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 本ポジションは自社 AI SaaS 開発グループに配属となります。 必須条件 フロントエンド開発の実務経験: 3年以上 React および Next.js を用いたWebアプリケーション開発経験 TypeScript を活用した型安全なコーディングスキル 開発における品質改善の経験 Git/GitHubを使用したプルリクエストベースの開発フローでの実務経験 テストコード (Unit Test、Integration Test等) の作成経験 リファクタリングやコード改善の提案・実施経験 クラウドプラットフォーム (AWS, GCP, Azure いずれか) やコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の利用経験 日本語能力: N2レベル以上 (日本語での面接・業務遂行が可能なレベル) 歓迎条件 パフォーマンス改善の経験 監視ツール (Sentry等) を活用した定量的なパフォーマンス改善の実績 Webアプリケーションの高速化に関する知識と経験 tRPCの使用経験 デザインシステムの構築・運用経験 さまざまなUIライブラリの使用経験 CI/CDの構築・運用経験 サーバーサイドレンダリング (SSR) や静的サイト生成 (SSG) の実装経験 状態管理ライブラリ (Redux、Recoil、Context API等) の使用経験 LLM/GenAIに関する基礎的な知識と、個人または業務での利用経験 英語能力 : ビジネスレベル 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端のAI技術との融合 : Generative AIを活用した革新的なプロダクト開発に携われます 技術的チャレンジ : パフォーマンス改善やスケーラビリティなど、技術的に挑戦的な課題に取り組めます 成長環境 : 創業期のスタートアップで、プロダクトの成長と共に自身のスキルも大きく成長させることができます モダンな技術スタック : TypeScript、React、Next.js、tRPCなど最新の技術を活用できます 影響力のある仕事 : フロントエンドの改善が直接的にユーザー体験の向上につながり、プロダクトの成功に大きく貢献できます 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】Lead QA Engineer (AI SaaS)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 当社はAI SaaSプロダクトの急成長に伴い、品質基盤のさらなる強化が急務となっています。単なるテスト実行にとどまらず、AI特有の品質課題に対応した設計や戦略立案、テスト基盤の整備をリードできる専門性の高い品質保証エンジニアを求めています。自ら課題を発見し、技術的な深掘りを通じてプロダクトの価値を高めることに情熱を持つ方を歓迎します。 期待する役割について AI SaaSの品質保証全体戦略を自ら描き、実行していただきます。AI Chat、AI Meeting Note、AI Agentsなどの機能テスト設計や、プロンプトの品質評価、AI応答の一貫性・精度検証フレームワークの構築を担当し、テスト自動化やテスト基盤の構築・標準化を推進し、組織全体の品質文化を醸成いただきます。SREチームと密に連携し、開発チームの中でQAハブとして品質課題を解決していく役割です。 このポジションの魅力 ポジションの重要性 : 日本最大級のAI SaaSプロダクトの品質を支える、非常に重要かつ戦略的なポジションです 裁量権 : AI製品の急成長期において、品質基盤をゼロから構築し、組織全体の品質保証体制および技術課題の解決をリードできます 最新技術の活用 : 最新のAIツール (AI Chat, GPT-4, Claudeなど) を実践的に活用し、最先端技術に触れながら品質向上に貢献できます 技術環境 : テスト自動化やCI/CD環境の構築など、最新のQA技術やツールを習得・活用できる環境です 組織連携 : 開発チームやSREチーム、他部門と密に連携し、エンジニアリング組織全体の品質文化を醸成できます 成長機会/キャリアパス : 技術的な挑戦と成長の機会が豊富で、QAリードやテックリードなど自身のキャリアを大きく発展させることが可能です 社会的意義 : AI製品の品質定義から関わる戦略的な役割を担い、日本発のサービスの信頼性向上に直接貢献できます 業務内容 品質保証に関する戦略立案および実行 AI Chat/AI Meeting Note/AI Agentsなどの機能テスト設計 プロンプトの品質評価とテストケース作成 AI応答の一貫性・精度検証フレームワークの構築 ユーザビリティテストとAI製品特有のUX改善提案 テスト自動化フレームワークの開発・運用 テスト基盤の構築、CI/CD環境の整備と運用 品質メトリクスの分析と改善提案 開発チームやプロジェクトマネージャーとの連携による品質改善活動の推進 LinearやNotion、GitHubを活用した非同期コミュニケーション 新技術やツールの調査・導入検討 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 以下のチームに配属予定となります。 QAチーム (共通基盤開発グループ) QA PM : 1名 QA Tester : 1名 (2名に拡大予定) SREチームとも連携し、弊社プロダクトの品質を向上いただきます。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 ソフトウェア開発またはQAエンジニアとしての実務経験 : 3年以上 テスト設計およびテスト自動化の経験 テスト基盤やCI/CD環境の構築・運用経験 品質改善のためのプロセス設計や標準化推進経験 日本語 : N2以上 (日本語での面接が可能) 歓迎条件 大規模サービスのQA経験 パフォーマンステストやセキュリティテストの知識 アジャイル開発環境でのQA経験 AWSやGCPなどクラウド環境でのテスト基盤構築経験 LLM/ChatGPTなどのAIツール使用経験 チームやプロジェクトをリードした経験 スタートアップでの業務経験 英語 : ビジネスレベル 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間 : 15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI Product Manager (HR Domain)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な発展により、HR領域においてもAIを活用したソリューションの需要が急激に高まっています。当社のJAPAN AI AGENTは、人事業務の効率化と高度化を実現するAIプロダクトとして、多くの企業から注目を集めています。 事業拡大に伴い、HR領域に特化したプロダクトマネジメントを担当し、将来的にはチームをリードしていただけるプロダクトマネージャーを募集いたします。 期待する役割 当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトを適切にハンドリングし、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮していただきます。具体的には以下の役割を担っていただきます。 プロダクト戦略の策定と実行 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップの策定 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略の立案 データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位の設定 プロダクト開発のリード エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定 ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善の推進 最新AI技術の理解と実用化への橋渡し クロスファンクショナルな連携 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズの把握 経営層への報告と戦略的提案 多国籍・多職種チームのマネジメントとモチベーション向上 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロダクト戦略 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略の策定 HR領域における市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性の決定 プロダクトロードマップの作成および優先順位の設定 KPIの設定と追跡、データに基づく意思決定の推進 プロダクト開発 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定をリード ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善の推進 プロダクトのリリース計画の策定および実行 最新のAI技術動向の把握と自社プロダクトへの応用検討 ステークホルダーとの連携 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの把握とプロダクト改善 顧客との直接的なコミュニケーションを通じたフィードバックの収集 経営層や他部門との連携を通じたプロダクト戦略の共有と調整 多国籍チームとの効果的なコミュニケーションの構築 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 HR業界での業務経験2年以上 (人事、採用、労務、人材サービス等) プロダクトマネジメント経験: 4年以上 ソフトウェアやシステム開発におけるプロダクトマネジメント経験 プロダクト戦略の立案から実行までをリードした経験 市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性決定の経験 開発チームと連携し、要件定義や仕様策定を行った経験 データドリブンな意思決定プロセスの構築・実践経験 顧客理解と要件定義の経験 顧客インタビューを通じて業務のシステム・機能化を行った経験 顧客の業務フローや課題を深く理解し、それを基にプロダクトの要件を定義した経験 顧客のニーズを具体的なシステム仕様や機能に落とし込み、開発チームと連携して実現した経験 コミュニケーション能力 多様なステークホルダーとの効果的なコミュニケーション能力 複雑な技術的概念を非技術者にも分かりやすく説明できる能力 日本語 (Fluent): プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル 英語 : ビジネスレベル 歓迎要件 HR Tech領域でのプロダクトマネジメント経験 0→1フェーズの経験 新規プロダクトの立ち上げから成長軌道に乗せるまでを主導した経験 不確実性の高い環境での意思決定と戦略調整の経験 顧客の潜在ニーズを発掘し、革新的なソリューションに変換した実績 最小限の機能で市場検証を行い、迅速な学習サイクルを回した経験 ソフトウェアやシステム開発の経験: 3年以上 開発プロセスや技術的な課題を理解し、エンジニアと円滑にコミュニケーションを取れるスキル プロダクト開発における技術的な意思決定をサポートした経験 エンジニアリングの基本的な知識と理解 AI/SaaS関連の専門知識・経験 SaaSプロダクトまたは大規模システムのプロダクト開発経験 クラウドプラットフォーム (AWS、Azure、GCPなど) に関する資格や同等の知識 GPT, LaMDA, BERT などの自然言語処理技術に対する理解 Generative AI や Transformer モデルに関する知識と実践経験 グロースフェーズでの成功経験 プロダクトのグロースフェーズにおいて拡大を成功裏に導いた経験 PMF達成後のスケーリング戦略の立案・実行経験 ユーザー獲得・維持のための施策立案と実行経験 自律性とリーダーシップ 自ら物事を起こせる行動力と主体性 職種の異なるチームを巻き込んだプロジェクト推進経験 課題に対して自ら行動を起こし、解決に導いた実績 語学力 英語 (Business level): グローバルチームとのコミュニケーションや海外の最新技術情報の収集に活用できるレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 週3出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。 このポジションの魅力 プロダクト戦略をリードするポジション 会社全体のビジョンに基づき、プロダクトの方向性を定め、事業成長に直接貢献できます 戦略立案から実行までの一連のプロセスを主導し、リーダーシップスキルを磨くことができます 経営層と直接連携し、事業戦略に影響を与える機会があります 業界最先端のAI技術に携われる環境 Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発に携わり、技術的な最前線での経験を積むことができます 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用する実践的なスキルを習得できます 国内外の最新AI技術動向に常に触れ、専門知識を深められます 急成長するスタートアップでのキャリア構築 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも拡大できます 多様な課題に取り組むことで、幅広いスキルセットを身につけられます 成果が直接評価される環境で、自身の貢献を明確に示せます 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働 グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます インクルーシブな環境で、多様性を尊重する組織文化を体験できます 実践的なAIプロダクト開発スキルの習得 AIプロダクトの企画から開発、リリース、改善までの全サイクルを経験できます データドリブンな意思決定プロセスを実践的に学べます 顧客との直接対話を通じて、ユーザー中心設計の手法を磨けます この役割では、最先端のAI技術と実ビジネスの架け橋となり、日本企業の生産性向上と産業活性化に直接貢献できるポジションです。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI Product Manager (Sales Domain)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な発展により、セールス領域においてもAIを活用したソリューションの需要が急激に高まっています。当社のJAPAN AI AGENTは、営業業務の効率化と高度化を実現するAIプロダクトとして、多くの企業から注目を集めています。 事業拡大に伴い、セールス領域に特化したプロダクトマネジメントを担当し、将来的にはチームをリードしていただけるプロダクトマネージャーを募集いたします。 期待する役割 当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトを適切にハンドリングし、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮していただきます。具体的には以下の役割を担っていただきます。 プロダクト戦略の策定と実行 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップの策定 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略の立案 データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位の設定 プロダクト開発のリード エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定 ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善の推進 最新AI技術の理解と実用化への橋渡し クロスファンクショナルな連携 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズの把握 経営層への報告と戦略的提案 多国籍・多職種チームのマネジメントとモチベーション向上 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロダクト戦略 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略の策定 セールス領域における市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性の決定 プロダクトロードマップの作成および優先順位の設定 KPIの設定と追跡、データに基づく意思決定の推進 プロダクト開発 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定をリード ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善の推進 プロダクトのリリース計画の策定および実行 最新のAI技術動向の把握と自社プロダクトへの応用検討 ステークホルダーとの連携 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの把握とプロダクト改善 顧客との直接的なコミュニケーションを通じたフィードバックの収集 経営層や他部門との連携を通じたプロダクト戦略の共有と調整 多国籍チームとの効果的なコミュニケーションの構築 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 法人営業経験業務経験2年以上 (IT無形商材、SaaSプロダクトなど) プロダクトマネジメント経験: 4年以上 ソフトウェアやシステム開発におけるプロダクトマネジメント経験 プロダクト戦略の立案から実行までをリードした経験 市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性決定の経験 開発チームと連携し、要件定義や仕様策定を行った経験 データドリブンな意思決定プロセスの構築・実践経験 顧客理解と要件定義の経験 顧客インタビューを通じて業務のシステム・機能化を行った経験 顧客の業務フローや課題を深く理解し、それを基にプロダクトの要件を定義した経験 顧客のニーズを具体的なシステム仕様や機能に落とし込み、開発チームと連携して実現した経験 コミュニケーション能力 多様なステークホルダーとの効果的なコミュニケーション能力 複雑な技術的概念を非技術者にも分かりやすく説明できる能力 日本語 (Fluent): プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル 英語 : ビジネスレベル 歓迎要件 Sales Tech領域でのプロダクトマネジメント経験 0→1フェーズの経験 新規プロダクトの立ち上げから成長軌道に乗せるまでを主導した経験 不確実性の高い環境での意思決定と戦略調整の経験 顧客の潜在ニーズを発掘し、革新的なソリューションに変換した実績 最小限の機能で市場検証を行い、迅速な学習サイクルを回した経験 ソフトウェアやシステム開発の経験: 3年以上 開発プロセスや技術的な課題を理解し、エンジニアと円滑にコミュニケーションを取れるスキル プロダクト開発における技術的な意思決定をサポートした経験 エンジニアリングの基本的な知識と理解 AI/SaaS関連の専門知識・経験 SaaSプロダクトまたは大規模システムのプロダクト開発経験 クラウドプラットフォーム (AWS、Azure、GCPなど) に関する資格や同等の知識 GPT, LaMDA, BERT などの自然言語処理技術に対する理解 Generative AI や Transformer モデルに関する知識と実践経験 グロースフェーズでの成功経験 プロダクトのグロースフェーズにおいて拡大を成功裏に導いた経験 PMF達成後のスケーリング戦略の立案・実行経験 ユーザー獲得・維持のための施策立案と実行経験 自律性とリーダーシップ 自ら物事を起こせる行動力と主体性 職種の異なるチームを巻き込んだプロジェクト推進経験 課題に対して自ら行動を起こし、解決に導いた実績 語学力 英語 (Business level): グローバルチームとのコミュニケーションや海外の最新技術情報の収集に活用できるレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 週3出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。 このポジションの魅力 プロダクト戦略をリードするポジション 会社全体のビジョンに基づき、プロダクトの方向性を定め、事業成長に直接貢献できます 戦略立案から実行までの一連のプロセスを主導し、リーダーシップスキルを磨くことができます 経営層と直接連携し、事業戦略に影響を与える機会があります 業界最先端のAI技術に携われる環境 Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発に携わり、技術的な最前線での経験を積むことができます 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用する実践的なスキルを習得できます 国内外の最新AI技術動向に常に触れ、専門知識を深められます 急成長するスタートアップでのキャリア構築 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも拡大できます 多様な課題に取り組むことで、幅広いスキルセットを身につけられます 成果が直接評価される環境で、自身の貢献を明確に示せます 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働 グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます インクルーシブな環境で、多様性を尊重する組織文化を体験できます 実践的なAIプロダクト開発スキルの習得 AIプロダクトの企画から開発、リリース、改善までの全サイクルを経験できます データドリブンな意思決定プロセスを実践的に学べます 顧客との直接対話を通じて、ユーザー中心設計の手法を磨けます この役割では、最先端のAI技術と実ビジネスの架け橋となり、日本企業の生産性向上と産業活性化に直接貢献できるポジションです。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】AX/DX推進リード (AIエージェント・内製化支援)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 ジーニーグループの全社AX/DXを牽引し、「AIネイティブな会社」への進化を推進する横断組織の募集です。 社内を対象に、AI活用、業務フロー/マニュアルの可視化・標準化、データ基盤の構築を通じて、生産性・業績の大幅UPを目指します。 急速な事業拡大と、多様化するニーズに対応するため、DX推進の経験はもちろんのこと人格・コミュニケーション・オーナーシップを備えた実行力の高い即戦力を緊急増員します。最先端技術を活用し、自社の課題解決と事業成長に貢献したいという情熱をお持ちの方は非常におすすめのポジションです。 期待する役割 事業横断での全社AX/DX推進をリードしていただきます。 AIエージェント構築を先導し、生産性、業績UPを実現 AI民主化・内製化を支援 ナレッジ・マニュアル(トークスクリプト含む)整備と更新のルール化 データ基盤と経営指標の可視化(リアルタイム意思決定の実現)に寄与 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 AIエージェント構築を先導し、生産性、業績UPを実現 社内エンジニアと連携し、AIエージェントを構築・導入を推進・管理 ユースケース定義、要件化、PoC設計、精度/ROI検証、導入 AI民主化・内製化を支援 事業やCSチームと連携し、エージェント作成支援体制の構築、事業へのトレーニングを設計・実施 ナレッジ・マニュアル(トークスクリプト含む)整備と更新のルール化 既存フローの棚卸し・標準化、手順化、AI化対象の特定 データ基盤と経営指標の可視化(リアルタイム意思決定の実現)に寄与 システム担当と連携し、データ収集/統合の要件整理、ダッシュボード要件整理(経営層含めたステークホルダと調整)、データ基盤構築を実施 チーム体制 AXDX担当:現在3名(コンサル含む)在籍しています。 AXDX推進PJ:事業含め約30名 ※AXDX担当は、事業メンバーを取りまとめ、推進していく役割を担います。 必須要件 プロジェクト推進経験 事業横断で部門横断での要件定義~PoC~本番化~運用定着までの推進経験 多様なステークホルダー(経営層含む)との折衝・調整を行い、合意形成をリードした経験 リーダーシップとコミュニケーション能力 プロジェクトチームを牽引し、目標達成に導いた経験 誠実さを備え、自主的に考え行動できる(強いオーナーシップ) 関係者に複雑な内容を分かりやすく説明し、信頼関係を構築できる高度なコミュニケーション能力 DXもしくはAXの推進経験 AIやツール活用による業務効率化の企画・導入実績 業務設計 As-Is/To-Be設計、標準化、手順書・マニュアル整備の実務 データ関連業務 データ整備・品質管理の実務関与 日本語:プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル AI技術およびそのビジネス活用に対する強い興味と学習意欲 歓迎要件 AIエージェント開発/運用 データ自動化/連携 データ基盤/BIの構築・導入 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 週2日までのリモートワークが可能です。 このポジションの魅力 業界最先端のAI技術への挑戦: 生成AIや大規模言語モデルといった最先端技術を活用したプロダクト開発に深く関与し、技術的知見を深めながら市場価値の高いスキルを習得できます。 事業成長へのダイレクトな貢献: 急成長中のスタートアップにおいて、経営層やクライアントと直接対話し、プロダクト戦略の立案から実行まで携わることで、自身の貢献が事業成長に直結する達成感を味わえます。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】プロダクトデザイナー
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 生成AI技術を活用したSaaSプロダクトの急速な成長に伴い、デザイン組織の強化を図るための増員募集です。当社は設立1年で既に多くの企業様にご利用いただいており、プロダクトの機能拡張とユーザー体験の向上が急務となっています。 この度、プロダクトデザインの戦略策定から実行まで一貫してリードしていただけるシニアデザイナーを募集いたします。AI技術という最先端領域で、従来のデザイン手法を革新する挑戦的なポジションです。 期待する役割 本ポジションでは、単なるUI/UXデザインに留まらず、プロダクト戦略とデザイン戦略を深く連携させ、プロダクト全体のUI/UXの品質と一貫性を向上させることを期待しています。デザインの観点からプロダクトの成長を牽引していただくことを目指します。 業務内容 AI SaaSプロダクトにおけるプロダクトデザイン業務全般を担当いただきます。戦略策定から日常的な設計業務まで、幅広い責任範囲でデザインをリードしていただきます。 プロダクト戦略に基づいたデザイン戦略の策定と推進 PRD (プロダクト要求仕様書) を元にしたプロトタイプの作成 アプリケーション全体で整合性のあるデザインの実現と調整 既存UI/UXの専門的観点からの改善提案と実行 プロダクトの方向性を考慮したUI/UXデザインの策定 UIレビューおよび改善提案の実施 PdMやエンジニアと連携し、要件に基づいたデザインに関する議論、技術的制約に関する議論を行い、プロダクト戦略に基づいたデザインを制作 ユーザーペインの調査・仮説検証・課題解決の推進 チームについて エンジニアやPdMを含め、約65名が開発組織に在籍しています。 今回は下記PdM組織への配属となります。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 必須条件 UI/UXデザイナーとしてプロダクトデザインに携わった実務経験 (4年以上) 多職種 (エンジニア、PdM、PjMなど) やステークホルダーと協働、連携しサービスを作り上げた経験 優れたリーダーシップと論理的コミュニケーションスキルを発揮し、プロダクト開発を推進した経験 データを用いた意思決定スキル プロダクト戦略をデザインの観点から深く理解し、戦略的に思考できる能力 スタートアップ企業特有のスピード感や変化に対応できるマインドセット 日本語 (Fluent) : 日本語でプロダクト開発に関するハイコンテクストな議論を齟齬なく行うことができる 歓迎条件 一定のユーザーに利用されているWeb/Mobileアプリケーションでのデザイン経験 Figmaを利用した経験1年以上 (AutolayoutやVariableなどの機能を使いこなせる) デザインライブラリを作成した経験 エンジニアと協業し、デザインシステムを構築した経験 市場影響度とプロダクトスケールのためのPRDを作成した経験 最新AI技術のトレンドをキャッチアップできること プロダクトの成長 (グロース) に関する経験や視点 開発環境 デザインツール : Figma ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端AI技術とデザインの融合: 生成AIという新しい技術領域において、ユーザーとAIのインタラクティブなやり取りを実現するUI/UX設計や、生成AI特有の課題 (処理時間の長さ、結果の非一意性など) をユーザーフレンドリーに解決するUI/UX設計など、前例のないチャレンジングなデザイン業務に携わることができます。 戦略レベルからの関与: 単に指示されたものを作るのではなく、プロダクト戦略の策定段階からデザインの専門家として深く関与し、プロダクトの方向性そのものに影響を与えることができます。 グローバルな環境と急成長フェーズ: 国際的なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと共に、設立からわずか1年で急成長を遂げているスタートアップのコアメンバーとして、事業と組織の成長をダイレクトに感じながら働くことができます。 裁量とインパクトの大きさ: デザイン戦略の策定・推進をリードするポジションであり、ご自身のアイデアやアクションがプロダクトや事業に与えるインパクトを実感できます。 多様なAIプロダクトへの挑戦: 言語処理に加え、画像や音声など様々なタイプのAI生成物を効果的に提供するためのUI/UX設計など、幅広いAIプロダクトのデザインに携わるチャンスがあります。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】AIソリューションアーキテクト
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な普及に伴い、当社のAIプロダクト「CHAT」「SPEECH」「AGENT」への導入ニーズが急増しています。特に、お客様の個別要件に応じたAIソリューションの設計・開発案件が増加しており、AI技術と顧客課題を結びつける専門性を持ったソリューションアーキテクトの体制強化が急務となっています。 期待する役割について 本ポジションでは、弊社 AI プロダクトを牽引するソリューションアーキテクトとして、開発チームに参加いただきます。コア機能における高度な技術的課題を解決し、顧客に選ばれるプロダクトを作るための開発リードをお任せします。 業務内容 当社が提供するAIプロダクトを活用し、お客様の業務課題をAI技術で解決するソリューション開発を担当していただきます。 顧客課題の分析・ソリューション設計 お客様の業務課題をヒアリングし、AI技術を活用した最適なソリューション設計 機械学習・深層学習技術を用いた課題解決手法の提案・検証 AIプロダクトの機能を組み合わせた統合ソリューションの企画・設計 AI関連システムの開発・実装 業務自動化・効率化システムの構築・カスタマイズ チャットボットや対話システムの開発・実装 音声認識・音声合成システムの構築 機械学習モデルの実装・チューニング・運用最適化 システム統合・技術支援 既存システムとのAPI連携設計・開発 クラウドプラットフォーム (AWS、Azure、GCP) を活用したAIシステムの構築 データパイプラインの設計・構築・運用 要件定義・アーキテクチャ設計 現状業務・データ資産のアセスメント、非機能要件 (可用性・スケーラビリティ・セキュリティ) 整理 LLM/RAG、音声認識、検索/FAQ、エージェント等の最適アーキテクチャ設計 (API/ベクトルDB/オーケストレーション含む) プロジェクトマネジメント・顧客対応 プロジェクトの技術的リードおよび進行管理 お客様への技術説明・デモンストレーション・導入支援 開発したAIソリューションの保守・運用サポート 顧客要件の技術的実現可能性の検証・提案 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 本ポジションはクライアント向けソリューション開発のグループへの配属となります。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 フルスタックでのシステム開発経験3年以上 (Typescript/React, Python) API連携やシステム統合の実務経験 顧客との要件定義・技術説明・受注開発 AI・機械学習技術への強い興味・関心と基礎知識 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) の経験およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 日本語 : Fluent 歓迎条件 AI・機械学習を活用したシステム開発・運用経験 Python、TensorFlow、PyTorch等を用いた機械学習モデルの開発経験 LLM/RAG実装経験 (ベクトルDB、埋め込み、プロンプト設計、評価手法) REST API、GraphQL等のAPI設計・開発経験 クラウドサービス (AWS、Azure、GCP) でのAIシステム構築経験 チャットボット、音声認識システム、画像生成システムの開発経験 アジャイル開発手法での開発経験 顧客折衝やプロジェクトマネジメント経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術に触れられる: 大規模言語モデルやAIエージェントなど、急成長分野の最前線で実践的な経験を積むことができます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定プロセスと、新技術導入の柔軟性を享受できます。 国際的なチーム: 多国籍のエンジニアが在籍しており、英語でのコミュニケーションも歓迎(日本語力不問のポジションもあります)。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献できます。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】Engineering Manager (AIソリューション開発チーム)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な普及により、当社のAIプロダクト「CHAT」「SPEECH」「AGENT」への導入ニーズが急増しています。特にAIプロダクトのソリューション提供・開発チームにおいて、技術的専門性と組織マネジメント力を兼ね備えたエンジニアリングマネージャーが必要となっています。 クライアント向けカスタマイズ案件の増加と、自社AIプロダクトの機能拡張が同時進行する中、複数の技術領域 (フルスタック開発・AIソリューション設計) を統合的にマネジメントし、チームの生産性最大化を実現できるマネージャーを募集します。 期待する役割について AIプロダクトのソリューション提供・開発を担うチームのエンジニアリングマネージャーとして、フルスタックエンジニア、AIエンジニア、ソリューションアーキテクトが混在するチームを技術的・組織的にリードいただきます。 LLMを活用したプロダクト開発から顧客向けAIソリューション設計まで、幅広い技術領域における課題解決と、メンバーの成長支援を通じて、チーム全体のパフォーマンス向上を実現することが期待されます。 このポジションの魅力 最先端AI技術のマネジメント経験 : 大規模言語モデル、AIエージェント、音声認識など、急成長するAI技術領域でのエンジニアリングマネジメント経験を積むことができます 顧客価値創出への直接貢献 : 自社プロダクト開発と顧客向けソリューション提供の両方に携わり、技術的な意思決定が直接ビジネス成果に繋がる環境で活躍できます 組織成長の最前線 : スタートアップならではのスピード感で、チーム拡大と組織文化形成に深く関わりながら、自身のマネジメントスキルを大幅に向上させることができます 多様なメンバーとの協働 : 多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと共に、組織文化の形成やチームビルディングに深く関われる機会 自己成長と組織成長の両立 : 変化の激しい環境で柔軟に対応しながら、自己成長と組織成長を両立できるダイナミックなフィールド 業務内容 チームマネジメント 10-15名のエンジニアチームのマネジメント メンバーの技術スキル向上支援とキャリア開発のサポート チーム文化の醸成と生産性向上のための環境整備 採用活動への積極的な関与と優秀なエンジニアの獲得・育成 プロジェクトマネジメント LLM活用プロダクト開発プロジェクトの技術的リーダーシップ 顧客向けAIソリューション案件の要件定義から実装までの統括 複数プロジェクトのリソース配分と優先順位設定 開発プロセス改善と品質管理体制の構築 技術戦略・アーキテクチャ AIプロダクトの技術アーキテクチャ設計・改善の意思決定 フルスタック開発とAIソリューション開発の技術基盤統合 新技術導入の評価・判断と実装方針の策定 必要に応じた実装への直接参加と技術的課題解決 組織連携・コミュニケーション 経営層・他部門との技術戦略に関する連携・調整 顧客との技術要件に関するコミュニケーション支援 技術的な意思決定と進捗状況の社内外への報告・共有 チーム体制 約70名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) SaaS開発グループにて、PMFチームが新設されることになりました。 10名以上のチームへと拡大を予定しています。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 エンジニアリングマネージャーやテックリードとしての組織マネジメント経験 : 8名以上 顧客との要件定義・技術説明・プロジェクト推進経験 フルスタック (Typescript/React, Python) でのWebアプリケーション開発経験:5年以上 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 スタートアップや成長フェーズ企業での勤務経験、または同等の環境での経験 AI関連技術に関する知識と情熱 言語レベル 日本語 : 流暢以上 英語 : ビジネスレベル 歓迎条件 LLM/RAG実装経験 (ベクトルDB、埋め込み、プロンプト設計、評価手法) AI・機械学習技術を活用したシステム開発経験:3年以上 Python、TensorFlow、PyTorchを用いた機械学習モデル開発経験 チャットボット、音声認識システム、AIエージェント開発経験 SaaSプロダクト開発・運用経験 アジャイル・スクラム開発手法での開発・マネジメント経験 エンジニア採用や評価制度構築の経験 グローバルチームでの開発・マネジメント経験 0→1フェーズでの新規事業・プロダクト立ち上げ経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間 : 15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】バックエンドエンジニア
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社は、Generative AIを活用したプロダクト開発を通じて急成長を遂げています。AI技術の進化と社会実装が加速する中、JAPAN AI CHAT、JAPAN AI Speech、JAPAN AI AGENTといった革新的なAIプロダクト群の開発において、スケーラブルで堅牢なバックエンド開発の重要性がますます高まっています。このような背景から、プロダクトの成長を加速させるBackend Engineerを募集します。 期待する役割について Backend Engineerとして、JAPAN AIのプロダクト群のバックエンドシステムの設計・開発・運用をリードしていただきます。スケーラブルで堅牢なバックエンドアーキテクチャの設計・構築、AIエージェント技術や大規模言語モデルを活用した次世代プロダクトの技術基盤構築に取り組むとともに、多職種チームとの協働を通じてプロダクトの価値向上に貢献することを期待しています。 このポジションの魅力 最先端技術への挑戦 : 大規模言語モデルや生成AIといった最先端技術を活用したプロダクト開発に携わることができます。 複雑なSaaSプロダクトの開発 : 高負荷toBプロダクトの課題解決を通じて、市場価値の高い専門性を高めることができます。 社会貢献性の高いプロダクト開発 : AI技術を活用して社会や企業の課題解決に貢献する、インパクトの大きな仕事に携わることができます。 多様なメンバーとの協働 : 多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと協働し、刺激を受けながら成長できる環境です。 自己成長と組織成長の両立 : 変化の激しい環境で柔軟に対応しながら、自己成長と組織成長を両立できるダイナミックなフィールドです。 業務内容 AIプロダクト開発 AIプロダクトのバックエンドシステムの設計・開発・運用 大規模言語モデル (LLM) を活用したAIエージェントシステムの実装 リアルタイム音声処理・音声合成システムのAPI開発 自然言語処理パイプラインの構築・最適化 システムアーキテクチャ・インフラ マイクロサービスアーキテクチャによる分散システム設計 高トラフィック対応のためのスケーラブルなAPI設計・実装 GCP環境でのコンテナ化・Kubernetes運用 データベース設計・クエリ最適化 (大量データ処理対応) 開発プロセス・品質向上 CI/CDパイプラインの構築・改善 コードレビュー・テスト自動化の推進 監視・ログ分析システムの構築 セキュリティ要件に基づいた実装・運用 機械学習・AI統合 機械学習モデルのプロダクション環境への統合・デプロイ MLOpsパイプラインの構築・運用 推論APIの性能最適化・レイテンシ改善 A/Bテスト基盤の開発・データ分析支援 チーム協働・技術推進 多職種チーム (デザイナー、PdM、PjMなど) との協働開発 技術選定・アーキテクチャ決定への参画 新技術調査・プロトタイプ開発・技術検証 開発プロセスの改善、自動化の推進 チーム体制 約70名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / DX / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 Pythonを用いたアプリケーション開発経験 : 5年以上 複雑なSaaSプロダクトや高負荷BtoBプロダクトの開発経験 : 3年以上 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の経験 : 3年以上 スタートアップや成長フェーズ企業での勤務経験、または同等の環境での経験 AI関連技術に関する知識と情熱 言語レベル : いずれか必須 日本語 : Fluent (プロダクト開発において齟齬なく議論を行えるレベル) 英語 : ビジネスレベル 歓迎条件 自然言語処理や機械学習を活用したシステム開発経験 Python、TensorFlow、PyTorchを用いた機械学習モデル開発経験 チャットボット、音声認識システム、AIエージェント開発経験 0→1フェーズでの新規事業・プロダクト立ち上げ経験 フルスタックでのアプリケーション開発経験 バイリンガル (日/英) 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間 : 15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】シニアAIソリューションアーキテクト
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な普及に伴い、当社のAIプロダクト「CHAT」「SPEECH」「AGENT」への導入ニーズが急増しています。特に、お客様の個別要件に応じたAIソリューションの設計・開発案件が増加しており、AI技術と顧客課題を結びつける専門性を持ったソリューションアーキテクトの体制強化が急務となっています。 期待する役割について 本ポジションでは、弊社 AI プロダクトを牽引するソリューションアーキテクトとして、開発チームに参加いただきます。コア機能における高度な技術的課題を解決し、顧客に選ばれるプロダクトを作るための開発リードをお任せします。 業務内容 当社が提供するAIプロダクトを活用し、お客様の業務課題をAI技術で解決するソリューション開発を担当していただきます。 顧客課題の分析・ソリューション設計 お客様の業務課題をヒアリングし、AI技術を活用した最適なソリューション設計 機械学習・深層学習技術を用いた課題解決手法の提案・検証 AIプロダクトの機能を組み合わせた統合ソリューションの企画・設計 AI関連システムの開発・実装 業務自動化・効率化システムの構築・カスタマイズ チャットボットや対話システムの開発・実装 音声認識・音声合成システムの構築 機械学習モデルの実装・チューニング・運用最適化 システム統合・技術支援 既存システムとのAPI連携設計・開発 クラウドプラットフォーム (AWS、Azure、GCP) を活用したAIシステムの構築 データパイプラインの設計・構築・運用 要件定義・アーキテクチャ設計 現状業務・データ資産のアセスメント、非機能要件 (可用性・スケーラビリティ・セキュリティ) 整理 LLM/RAG、音声認識、検索/FAQ、エージェント等の最適アーキテクチャ設計 (API/ベクトルDB/オーケストレーション含む) プロジェクトマネジメント・顧客対応 プロジェクトの技術的リードおよび進行管理 お客様への技術説明・デモンストレーション・導入支援 開発したAIソリューションの保守・運用サポート 顧客要件の技術的実現可能性の検証・提案 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 本ポジションはクライアント向けソリューション開発のグループへの配属となります。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 フルスタックでのシステム開発経験3年以上 (Typescript/React, Python) API連携やシステム統合の実務経験 顧客との要件定義・技術説明・受注開発 チームリード経験 チームの業務に対する具体的な打ち手を考え、実行した経験があること (例: テックリード、リードエンジニア、スクラムマスターなど) AI・機械学習技術への強い興味・関心と基礎知識 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) の経験およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 日本語 : Fluent 歓迎条件 AI・機械学習を活用したシステム開発・運用経験 Python、TensorFlow、PyTorch等を用いた機械学習モデルの開発経験 LLM/RAG実装経験 (ベクトルDB、埋め込み、プロンプト設計、評価手法) REST API、GraphQL等のAPI設計・開発経験 クラウドサービス (AWS、Azure、GCP) でのAIシステム構築経験 チャットボット、音声認識システム、画像生成システムの開発経験 アジャイル開発手法での開発経験 顧客折衝やプロジェクトマネジメント経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術に触れられる: 大規模言語モデルやAIエージェントなど、急成長分野の最前線で実践的な経験を積むことができます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定プロセスと、新技術導入の柔軟性を享受できます。 国際的なチーム: 多国籍のエンジニアが在籍しており、英語でのコミュニケーションも歓迎(日本語力不問のポジションもあります)。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献できます。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】Tech Lead / バックエンドエンジニア (Speechプロダクト)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な普及に伴い、当社のAIプロダクト「JAPAN AI Speech」を活用した音声ソリューションの導入ニーズが急増しています。特に、大規模案件や複雑な要件を持つプロジェクトが増加しており、技術戦略の立案からアーキテクチャ設計、チームリード、顧客との技術折衝まで幅広く担えるTech Leadクラスのバックエンドエンジニアの体制強化が急務となっています。 期待する役割 Backend Engineer (Tech Lead) として、ソリューションアーキテクトチームのSpeech担当における技術リーダーとして活躍いただきます。JAPAN AI Speechプロダクトを活用した音声AIソリューションの技術戦略立案、アーキテクチャ設計、複数プロジェクトの技術的リード、チームメンバーのメンタリング、顧客との高度な技術折衝など、技術面での中心的役割を担うことを期待しています。 このポジションの魅力 技術戦略のリード: 音声AI領域における技術選定・アーキテクチャ決定の中心的役割を担い、組織の技術的方向性に大きな影響を与えることができます。 最先端音声AI技術への挑戦: ASR/TTS/LLMを組み合わせた次世代音声対話システムの設計・開発をリードできます。 顧客課題解決の最前線: 大規模案件や複雑な要件を持つプロジェクトで、技術で課題を解決する実感を得られます。 社会貢献性の高いプロダクト開発: コールセンター業務効率化や営業支援など、企業の生産性向上に直結するインパクトの大きな仕事に携わることができます。 チーム育成とリーダーシップ: エンジニアのメンタリング、採用、技術力向上の推進を通じて、組織成長に貢献できます。 幅広い技術領域の経験: リアルタイム音声処理、CTI連携、クラウドインフラ、機械学習統合など、多岐にわたる技術スタックの深い知見を獲得できます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定と、新技術導入の柔軟性を享受できます。 業務内容 技術戦略・アーキテクチャ設計 Speech領域における技術ロードマップの策定と実行 大規模・高可用性・低遅延を実現するシステムアーキテクチャの設計 技術選定 (言語、フレームワーク、インフラ、ツールなど) の意思決定 技術的負債の特定と改善計画の立案・推進 セキュリティ・パフォーマンス・コスト最適化の戦略立案 音声AIソリューション開発のリード JAPAN AI Speechプロダクトを活用した顧客向けカスタムソリューションの設計・開発リード リアルタイム音声処理システム (ASR/TTS/対話) のバックエンドアーキテクチャ設計 WebRTC / Twilio / SIPなどを用いた低遅延音声ストリーミング基盤の設計・実装 大規模言語モデル (LLM) を活用した音声対話システムの設計・実装 複雑な要件を持つプロジェクトの技術的リード システム統合・API連携 既存システム (CRM/CTI/業務システムなど) との大規模API連携の設計 マイクロサービスアーキテクチャによる分散システムの設計・実装 REST/gRPC/GraphQL APIの設計標準化・ベストプラクティス策定 イベント駆動アーキテクチャの設計・実装 インフラ・運用戦略 GCP環境でのコンテナ化・Kubernetes運用の設計・最適化 データベース設計・クエリ最適化 (Postgres/Redis/Elasticsearchなど) ストリーミング基盤 (Kafka / Pub/Subなど) とバッチETLの設計・運用 CI/CDパイプラインの設計・改善 (GitHub Actions / ArgoCDなど) 監視・可観測性システムの設計 (Prometheus/Grafana/ELK/Jaeger) SLA/SLI設計とSRE的運用の推進 機械学習・AI統合 音声認識・音声合成モデルのプロダクション環境への統合戦略立案 推論API (Triton / TorchServe / ONNXなど) の性能最適化・レイテンシ改善 MLOpsパイプラインの設計・運用 ML/データサイエンスチームとの連携による技術推進 チームリード・組織貢献 エンジニアのメンタリング・技術指導 コードレビュー・設計レビューの実施と品質向上 採用活動への参画 (技術面接、候補者評価など) 開発プロセス・開発標準の整備と改善 技術的知見の共有 (社内勉強会、ドキュメント整備など) 顧客対応・プロジェクト推進 顧客との高度な技術折衝・要件定義・技術提案 大規模案件のPoC設計・実施・評価 プロジェクトの技術的リードおよび進行管理 開発したソリューションの保守・運用サポート セキュリティ要件に基づいた実装・運用 (音声データ暗号化・マスキング・保持ポリシー) チーム体制 約70名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / DX / AI R&D) 本ポジションはクライアント向けソリューション開発のグループ (Speechチーム) への配属となります。Tech Leadとして、チームの技術的方向性をリードし、メンバーの成長を支援する役割を担います。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 Pythonを用いたアプリケーション開発経験:5年以上 システムアーキテクト・技術リードとしての実務経験:3年以上 リアルタイム通信 (WebRTC / WebSocket / gRPCなど) またはストリーミング処理 (Kafka / Pub/Subなど) の深い実務経験 大規模システムのアーキテクチャ設計経験 (高可用性・スケーラビリティ・コスト最適化) クラウドサービス (GCP優先、AWS/Azure可) およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の深い経験:5年以上 RDB/NoSQL (Postgres, Redisなど) およびオブジェクトストレージ (GCS/S3など) の設計・運用経験 エンジニアのメンタリング・技術指導の経験 顧客との高度な技術折衝・要件定義・受注開発の経験 スタートアップや成長フェーズ企業での勤務経験、または同等の環境での経験 AI関連技術に関する深い知識と情熱 歓迎条件 音声系プロダクト (ASR/TTS/音声信号処理/話者分離など) の深い実務経験または研究経験 SIP/VoIP技術を用いた音声通信システムの設計・開発・運用経験 Twilio / SIP / AsteriskなどのCTI統合の設計・実装経験 大規模データ基盤 (BigQuery, Redshift, Snowflakeなど) やデータレイク運用経験 チャットボット、音声認識システム、AIエージェント開発経験 フルスタックでのアプリケーション開発経験 (TypeScript/React) 0→1フェーズでの新規事業・プロダクト立ち上げ経験 バイリンガル (日/英) 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker 音声・ML関連: Triton / ONNX / TorchServe / PyTorch / TensorFlow ストリーミング: Kafka / Pub/Sub / WebRTC / Twilio ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務:週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯:コアタイムは要相談 柔軟性:将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間:15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】Backend Engineer
About JAPAN AI JAPAN AI, Inc. was established in April 2023 as a group company of Geniee, Inc., a publicly listed company, with the aim of dramatically enhancing the potential of working people through AI technology. We leverage cutting-edge AI technology to drive research and development both domestically and internationally. We focus particularly on the development of AI agents, providing innovative products and solutions that utilize large language models (LLM). This enables us to improve productivity and operational efficiency across various industries. JAPAN AI leverages the advantages of being a startup, allowing for flexible and rapid decision-making, and quickly adopting the latest technologies to provide optimal solutions for our clients. Additionally, our diverse team with an international perspective enhances our competitiveness in the global market. We aim to create new value and contribute to the progress of society as a whole through the transformative power of AI. Let's lead innovation through AI and create a future where technology enables people to achieve more. Related URLs Our Website Company Introduction Materials Tech Blog Why We’re Hiring JAPAN AI Inc. is experiencing rapid growth through product development leveraging Generative AI. As AI technologies and their social implementation accelerate, the importance of scalable and robust backend development for our innovative AI product suite—including JAPAN AI CHAT, JAPAN AI Speech, and JAPAN AI AGENT—continues to increase. We are hiring a Backend Engineer to accelerate product growth. Position Generative Backend Engineer Role : Member Role Summary As a Backend Engineer, you will lead the design, development, and operation of backend systems for JAPAN AI's product suite. You will design and build scalable, robust backend architectures and technical foundations for next-generation products utilizing AI agent technologies and large language models. We expect you to contribute to enhancing product value through collaboration with cross-functional teams. Why You’ll Love This Role Cutting-edge technology challenges: Work with state-of-the-art technologies such as large language models and generative AI Complex SaaS product development: Build high-value expertise by solving challenges in high-traffic B2B products Socially impactful product development: Contribute to solving real-world problems for society and enterprises using AI technology Collaboration with diverse talent: Work alongside talented members from diverse backgrounds in a stimulating growth environment Balance of personal and organizational growth: Thrive in a dynamic environment that balances individual growth with organizational development Responsibilities AI Product Development Design, develop, and operate backend systems for AI products Implement AI agent systems utilizing large language models (LLMs) Develop APIs for real-time speech processing and speech synthesis systems Build and optimize natural language processing pipelines System Architecture & Infrastructure Design distributed systems using microservices architecture Design and implement scalable APIs for high-traffic scenarios Containerization and Kubernetes operations on GCP Database design and query optimization for large-scale data processing Development Process & Quality Improvement Build and improve CI/CD pipelines Promote code reviews and test automation Build monitoring and log analysis systems Implement and operate based on security requirements Machine Learning & AI Integration Integrate and deploy machine learning models to production environments Build and operate MLOps pipelines Optimize inference API performance and reduce latency Develop A/B testing infrastructure and support data analysis Team Collaboration & Technical Leadership Collaborate with cross-functional teams (designers, product managers, project managers) Participate in technical selection and architecture decisions Research new technologies, build prototypes, and conduct technical validation Improve and automate development processes Team Structure Approximately 70 members in the development organization, divided into: Client Solution Development In-house AI SaaS Development Common platform development (Infrastructure / Data / DX / AI R&D) Required Qualifications We are looking for candidates with: Bachelor's degree in Computer Science, Software Engineering, Artificial Intelligence, Machine Learning, Mathematics, Physics, or related fields, or equivalent practical experience 5+ years of application development experience using Python 3+ years of experience developing complex SaaS products or high-traffic B2B products 3+ years of experience with cloud services (AWS, GCP, Azure) and container technologies (Docker, Kubernetes) Experience working at startups or growth-stage companies, or equivalent environments Knowledge of and passion for AI-related technologies Language requirements (either): Japanese: Fluent (able to discuss product development without misunderstandings) English: Business level Preferred Qualifications Candidates with the following experience or skills will be highly regarded: Experience building systems utilizing natural language processing or machine learning Experience developing machine learning models with Python, TensorFlow, or PyTorch Experience with chatbot, speech recognition systems, or AI agent development Experience launching new businesses/products from the 0→1 phase Full-stack application development experience Bilingual (Japanese/English) Tech Stack Languages: Python (for framework development), TypeScript / React / Next.js (frontend) / NX Infrastructure: GCP (containers / Kubernetes), Docker Tools: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion, etc. Work Environment: Mac (Apple Silicon), dual monitors available Learning and Development Support AI Tool Usage Support: Company covers the cost of using AI tools such as JAPAN AI SaaS services, Curosor, CharGPT, Claude, etc. Development Tool Support: If a desired development tool is paid, the cost is covered (up to 30,000 yen per year) Book Purchase Assistance: Company covers the cost of purchasing books for learning, such as technical books (up to 30,000 yen per half-year) Language Learning / Qualification Support: Company covers the cost of Japanese or English learning programs and qualification acquisition Refresh Allowance: Company covers the cost of services used for personal refreshment (up to 5,000 yen per month) e.g., gym, yoga, chiropractic, aquarium, movies, theme park tickets, etc. Housing Allowance: Housing allowance provided for those living in designated areas (up to 30,000 yen per month) Work Style Hybrid Work: 3 days in office, 2 days remote Flexible working hours: Core time is negotiable Flexibility: Future consideration for more flexible work styles is possible Selection Process CV Screening → Coding test → Multiple Interviews → Final Interview (Reference checks are required before the final interview.) 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI Solution Architect (Speech Product)
About JAPAN AI JAPAN AI, Inc. was established in April 2023 as a group company of Geniee, Inc., a publicly listed company, with the aim of dramatically enhancing the potential of working people through AI technology. We leverage cutting-edge AI technology to drive research and development both domestically and internationally. We focus particularly on the development of AI agents, providing innovative products and solutions that utilize large language models (LLM). This enables us to improve productivity and operational efficiency across various industries. JAPAN AI leverages the advantages of being a startup, allowing for flexible and rapid decision-making, and quickly adopting the latest technologies to provide optimal solutions for our clients. Additionally, our diverse team with an international perspective enhances our competitiveness in the global market. We aim to create new value and contribute to the progress of society as a whole through the transformative power of AI. Let's lead innovation through AI and create a future where technology enables people to achieve more. Related URLs Our Website Company Introduction Materials Tech BlogTech Blog Why We’re Hiring With the rapid proliferation of AI technologies, demand for voice solutions utilizing our AI product "JAPAN AI Speech" is surging. In particular, we are seeing increased projects for designing and developing voice AI solutions tailored to individual customer requirements, such as call center efficiency improvements, sales support, and voice dialogue systems. Strengthening our engineering team with expertise in voice technology and backend development has become an urgent priority. Role Summary You will join the Solution Architect team as a Speech Product specialist. You will lead backend development for custom solutions that solve customer business challenges using JAPAN AI Speech product and voice AI technologies. We expect you to handle the entire process from system design and implementation based on customer requirements to integration with existing systems and operational maintenance. Why You’ll Love This Role Cutting-edge voice AI technology challenges: Work on next-generation voice dialogue systems combining ASR/TTS/LLM technologies Real-time processing expertise: Build highly marketable expertise through designing and operating low-latency voice streaming infrastructure using WebRTC/Twilio Frontline of customer problem-solving: Engage directly with customers across diverse industries and experience the impact of solving their challenges with technology Socially impactful product development: Work on high-impact projects directly contributing to corporate productivity improvements, such as call center efficiency and sales support Collaboration with diverse talent: Grow in a stimulating environment working alongside talented members from diverse backgrounds including AI engineers, SREs, PdMs, Sales, and CS Balance of personal and organizational growth: Thrive in a dynamic field that balances individual growth with organizational development while adapting flexibly to rapid change Responsibilities Voice AI Product Development Design and develop custom solutions for customers utilizing JAPAN AI Speech product Backend implementation of real-time voice processing systems (ASR/TTS/dialogue) Build low-latency voice streaming infrastructure using WebRTC / Twilio / SIP Implement voice dialogue systems utilizing large language models (LLMs) Build voice data collection, preprocessing, and metadata management pipelines System Integration & API Connectivity Design and develop API integrations with existing systems (CRM/CTI/business systems) Design distributed systems using microservices architecture Design and implement REST/gRPC/GraphQL APIs Implement webhook design and event-driven architecture Infrastructure & Operations Containerization and Kubernetes operations on GCP Database design and query optimization (Postgres/Redis/Elasticsearch, etc.) Design and operate streaming infrastructure (Kafka / Pub/Sub, etc.) and batch ETL Build and improve CI/CD pipelines (GitHub Actions / ArgoCD, etc.) Build monitoring and observability systems (Prometheus/Grafana/ELK/Jaeger) Machine Learning & AI Integration Integrate and deploy speech recognition and speech synthesis models to production environments Optimize inference API performance and reduce latency (Triton / TorchServe / ONNX, etc.) Build and operate MLOps pipelines Customer Engagement & Project Management Requirements definition, technical explanations, and contract development with customers PoC design, implementation, and evaluation Technical leadership and project management Maintenance and operational support for developed solutions Implementation and operation based on security requirements (voice data encryption, masking, retention policies) Team Structure Approximately 70 members in the development organization, divided into: Client Solution Development In-house AI SaaS Development Common platform development (Infrastructure / Data / DX / AI R&D) This position will be assigned to the Client Solutions Development group (Speech team). Required Qualifications Bachelor's degree in Computer Science, Software Engineering, Artificial Intelligence, Machine Learning, Mathematics, Physics, or related fields, or equivalent practical experience 3+ years of application development experience using Python Experience with requirements definition, technical explanations, and contract development with customers Practical experience with real-time communication (WebRTC / WebSocket / gRPC, etc.) or streaming processing (Kafka / Pub/Sub, etc.) 3+ years of experience with cloud services (GCP preferred, AWS/Azure acceptable) and container technologies (Docker, Kubernetes) Experience designing and operating RDB/NoSQL (Postgres, Redis, etc.) and object storage (GCS/S3, etc.) Experience working at startups or growth-stage companies, or equivalent environments Knowledge of and passion for AI-related technologies Preferred Qualifications Practical experience with voice products (ASR/TTS/voice signal processing/speaker separation, etc.) Production experience with model inference (Triton, TorchServe, ONNX Runtime, TensorRT, etc.) CTI integration experience with Twilio / SIP / Asterisk Experience operating large-scale data infrastructure (BigQuery, Redshift, Snowflake, etc.) or data lakes Implementation experience with dialogue systems combining LLMs (GPT series, Gemini, etc.) and RAG System development experience utilizing natural language processing or machine learning Machine learning model development experience using Python, TensorFlow, PyTorch Experience with chatbot, speech recognition systems, or AI agent development Full-stack application development experience (TypeScript/React) Experience launching new businesses/products from the 0→1 phase Customer negotiation or project management experience Bilingual (Japanese/English) Tech Stack Languages: Python (for framework development), TypeScript / React / Next.js (frontend) / NX Infrastructure: GCP (containers / Kubernetes), Docker Voice & ML: Triton / ONNX / TorchServe / PyTorch / TensorFlow Streaming: Kafka / Pub/Sub / WebRTC / Twilio Tools: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion, etc. Work Environment: Mac (Apple Silicon), dual monitors available Learning and Development Support AI Tool Usage Support: Company covers the cost of using AI tools such as JAPAN AI SaaS services, Curosor, CharGPT, Claude, etc. Development Tool Support: If a desired development tool is paid, the cost is covered (up to 30,000 yen per year) Book Purchase Assistance: Company covers the cost of purchasing books for learning, such as technical books (up to 30,000 yen per half-year) Language Learning / Qualification Support: Company covers the cost of Japanese or English learning programs and qualification acquisition Refresh Allowance: Company covers the cost of services used for personal refreshment (up to 5,000 yen per month) e.g., gym, yoga, chiropractic, aquarium, movies, theme park tickets, etc. Housing Allowance: Housing allowance provided for those living in designated areas (up to 30,000 yen per month) Work Style Hybrid Work: 3 days in office, 2 days remote Flexible working hours: Core time is negotiable Flexibility: Future consideration for more flexible work styles is possible Selection Process CV Screening → Coding test → Multiple Interviews → Final Interview (Reference checks are required before the final interview.) 続きを見る
-
【JAPAN AI】プリセールスエンジニア
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは、生成AIを活用した革新的なプロダクトとソリューションを通じて、クライアントのビジネス変革を支援しています。急速な事業拡大と、多様化するクライアントニーズに対応するため、技術的専門知識と提案力を兼ね備えたプリセールスエンジニアを増員募集します。最先端のAI技術を活用し、クライアントの課題解決に貢献したいという情熱をお持ちの方を求めています。 期待する役割 プリセールスエンジニアとして、営業チームと連携しながら、クライアントの技術的課題をヒアリングし、最適なソリューションを提案していただきます。技術検証(PoC)の企画・実施から提案資料の作成まで、技術とビジネスの橋渡し役として、案件の成功に貢献することが期待されます。 このポジションの魅力 業界最先端のAI技術への挑戦: 生成AIや大規模言語モデルといった最先端技術を活用したプロダクト開発に深く関与し、技術的知見を深めながら市場価値の高いスキルを習得できます。 多様な専門家との協働: グローバルな視点を持つ多国籍なメンバーで構成されたチームで、多様なバックグラウンドを持つ専門家と協働し、刺激を受けながらプロジェクトを推進できます。 事業成長へのダイレクトな貢献: 急成長中のスタートアップにおいて、経営層やクライアントと直接対話し、プロダクト戦略の立案から実行まで携わることで、自身の貢献が事業成長に直結する達成感を味わえます。 キャリアアップの機会: 専門性を高めるとともに、将来的にはプロジェクトリーダーやマネジメントなど、キャリアの可能性を広げることができます。 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 顧客対応・提案業務 営業チームと連携した顧客の技術的課題のヒアリング 顧客の課題に対する最適なソリューション提案 技術検証(PoC)の企画・実施・評価 提案資料・技術提案書の作成 デモンストレーション・プレゼンテーションの実施 技術支援業務 システム要件の理解とスコープ定義 RFP対応・技術提案書作成 顧客の業務理解と課題の構造化 営業チームへの技術的サポート その他業務 プロダクトの技術的知見の蓄積と共有 顧客フィードバックのプロダクト開発への反映 技術トレンドの調査と社内共有 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約70名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 【PMチーム構成 (配属先)】 本ポジションは「PjM(プロジェクトマネージャー)チーム」への配属となります。 自社AI SaaS PdMチーム PMF達成済みプロダクトの機能拡充・顧客基盤拡大を担当 AI AGENT PMFチーム 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案・実行 PjMチーム 自社SaaS・AGENTを顧客向けソリューションとして開発・提供 クライアントワークが中心で、顧客折衝・要件定義から納品まで一貫して担当 【協働メンバー】 プロジェクトマネージャー(直属の上司) エンジニア(フロントエンド、バックエンド、AI/ML) デザイナー、QAエンジニア クライアント企業の担当者 必須要件 プリセールス・技術営業の実務経験 3年以上 顧客の技術的課題をヒアリングし、ソリューション提案をした経験 技術検証 (PoC) の企画・実施・評価経験 提案資料・技術提案書の作成能力 営業チームと連携した案件推進経験 システム要件の理解とスコープ定義能力 データを用いた意思決定スキル 以下のいずれかの技術領域における基礎知識: クラウドサービス (AWS/GCP/Azure) の基本理解 API連携・システム統合の基礎知識 データベース・データ分析の基礎知識 AI/機械学習の基本概念の理解(LLM、プロンプトエンジニアリング等) 日本語:流暢以上 (プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル) 歓迎要件 LLMを活用したソリューション提案経験 SaaS/エンタープライズソフトウェアのプリセールス経験 エンジニアとしての開発経験 (特にAI/データ分析領域) RFP対応・技術提案書作成の豊富な実績 顧客の業務理解力・業務課題の構造化能力 デモンストレーション・プレゼンテーション能力 大手企業・エンタープライズ顧客との折衝経験 プロジェクトマネジメントの基礎知識 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 基本出社いただいての勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】ジュニアプロジェクトマネージャー
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは、生成AIを活用した革新的なプロダクトとソリューションを通じて、クライアントのビジネス変革を支援しています。急速な事業拡大に伴い、プロジェクトマネージャーを支援し、プロジェクトの円滑な推進に貢献できるジュニアプロジェクトマネージャーを増員募集します。プロジェクトマネジメントのスキルを磨き、将来的にプロジェクトマネージャーとして活躍したいという強い意欲をお持ちの方を求めています。 期待する役割 プロジェクトマネージャーのサポート役として、プロジェクトマネージャーのサポート業務を通じて、プロジェクトの円滑な推進に貢献していただきます。ドキュメント作成、スケジュール管理、顧客とのコミュニケーションなど、プロジェクト管理の基礎業務を担当しながら、プロジェクトマネジメントのスキルを習得することが期待されます。 このポジションの魅力 業界最先端のAI技術への挑戦: 生成AIや大規模言語モデルといった最先端技術を活用したプロダクト開発に深く関与し、技術的知見を深めながら市場価値の高いスキルを習得できます。 多様な専門家との協働: グローバルな視点を持つ多国籍なメンバーで構成されたチームで、多様なバックグラウンドを持つ専門家と協働し、刺激を受けながらプロジェクトを推進できます。 事業成長へのダイレクトな貢献: 急成長中のスタートアップにおいて、経営層やクライアントと直接対話し、プロダクト戦略の立案から実行まで携わることで、自身の貢献が事業成長に直結する達成感を味わえます。 キャリアアップの機会: 専門性を高めるとともに、将来的にはプロジェクトリーダーやマネジメントなど、キャリアの可能性を広げることができます。 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロジェクト管理サポート業務 プロジェクトマネージャーのサポート業務全般 基本的なドキュメント作成 (議事録・進捗報告書等) スケジュール管理・タスク管理 プロジェクトの進捗状況の整理と報告 顧客対応・調整業務 顧客とのコミュニケーション チーム内での調整・連携 エンジニアとのコミュニケーション 業務ヒアリングシートの作成および活用 その他業務 業務フロー図・プロセス図の作成 Notion/Slack/Googleスプレッドシート等のツール活用 プロジェクト改善提案のサポート チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約70名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 【PMチーム構成 (配属先)】 本ポジションは「PjM(プロジェクトマネージャー)チーム」への配属となります。 自社AI SaaS PdMチーム PMF達成済みプロダクトの機能拡充・顧客基盤拡大を担当 AI AGENT PMFチーム 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案・実行 PjMチーム 自社SaaS・AGENTを顧客向けソリューションとして開発・提供 クライアントワークが中心で、顧客折衝・要件定義から納品まで一貫して担当 【協働メンバー】 プロジェクトマネージャー(直属の上司) エンジニア(フロントエンド、バックエンド、AI/ML) デザイナー、QAエンジニア クライアント企業の担当者 必須要件 IT業界での実務経験 : 2年以上 プロジェクト管理業務のサポート経験 基本的なドキュメント作成能力 (議事録・進捗報告書等) データを用いた意思決定スキル 顧客とのコミュニケーション能力 スケジュール管理・タスク管理の基礎スキル チーム内での調整・連携能力 AI関連技術に関する知識と情熱 日本語 : 流暢以上 歓迎要件 システム開発プロジェクトへの参画経験 要件ヒアリング・顧客折衝の経験 Notion/Slack/Googleスプレッドシート等のツール活用経験 業務フロー図・プロセス図の作成経験 エンジニアとのコミュニケーション経験 複数タスクの並行処理能力 プロジェクトマネージャーを目指す強い意欲 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 基本出社いただいての勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】プロジェクトマネージャー
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは、生成AIを活用した革新的なプロダクトとソリューションを通じて、クライアントのビジネス変革を支援しています。急速な事業拡大に伴い、システム開発プロジェクトを円滑に推進し、高品質な成果物を提供できるプロジェクトマネージャーを増員募集します。技術とビジネスの両面からプロジェクトを牽引し、クライアントの成功に貢献したいという情熱をお持ちの方を求めています。 期待する役割 プロジェクトマネージャーとして、システム開発プロジェクトの要件定義から検収までの一連のプロセスを統括していただきます。顧客折衝、エンジニアチームとの調整、品質管理を通じて、プロジェクトの成功とクライアントのビジネス価値向上に貢献することが期待されます。 このポジションの魅力 業界最先端のAI技術への挑戦: 生成AIや大規模言語モデルといった最先端技術を活用したプロダクト開発に深く関与し、技術的知見を深めながら市場価値の高いスキルを習得できます。 多様な専門家との協働: グローバルな視点を持つ多国籍なメンバーで構成されたチームで、多様なバックグラウンドを持つ専門家と協働し、刺激を受けながらプロジェクトを推進できます。 事業成長へのダイレクトな貢献: 急成長中のスタートアップにおいて、経営層やクライアントと直接対話し、プロダクト戦略の立案から実行まで携わることで、自身の貢献が事業成長に直結する達成感を味わえます。 キャリアアップの機会: 専門性を高めるとともに、将来的にはプロジェクトリーダーやマネジメントなど、キャリアの可能性を広げることができます。 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロジェクト管理業務 要件定義から検収までの一連のプロジェクト管理 プロジェクト計画策定・進捗管理・リスク管理の実施 成果物の品質管理・検収対応 プロジェクトドキュメント(要件定義書・仕様書等)の作成 顧客対応・調整業務 顧客折衝・要件ヒアリング・課題抽出 エンジニアチームとのコミュニケーション・調整 社内外のステークホルダーとの折衝・合意形成 その他業務 プロジェクトの改善提案 開発プロセスの最適化 チームメンバーの育成支援 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約70名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 【PMチーム構成 (配属先)】 本ポジションは「PjM(プロジェクトマネージャー)チーム」への配属となります。 自社AI SaaS PdMチーム PMF達成済みプロダクトの機能拡充・顧客基盤拡大を担当 AI AGENT PMFチーム 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案・実行 PjMチーム 自社SaaS・AGENTを顧客向けソリューションとして開発・提供 クライアントワークが中心で、顧客折衝・要件定義から納品まで一貫して担当 【協働メンバー】 プロジェクトマネージャー(直属の上司) エンジニア(フロントエンド、バックエンド、AI/ML) デザイナー、QAエンジニア クライアント企業の担当者 必須要件 プロジェクトマネジメント実務経験 システム開発プロジェクトのマネジメント経験 : 3年以上 要件定義から検収までの一連のプロジェクト管理経験 プロジェクト計画策定・進捗管理・リスク管理の実務経験 成果物の品質管理経験 顧客対応力 顧客折衝・要件ヒアリング経験 顧客の課題を引き出し、要件に落とし込んだ経験 顧客との合意形成・調整を主導した経験 ドキュメンテーション能力 プロジェクトドキュメント (要件定義書、仕様書、議事録など) の作成経験 ステークホルダーに応じた資料作成 (経営層向け、技術者向けなど) エンジニアチームとのコミュニケーション・調整能力 データを用いた意思決定スキル AI技術およびそのビジネス活用に対する強い興味と学習意欲 日本語:流暢以上 (プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル) 歓迎要件 ITコンサルティング経験 SaaS/クラウドサービス開発プロジェクトの経験 アジャイル/スクラム開発のプロジェクト管理経験 顧客の業務プロセス改善・BPR経験 複数案件の同時並行マネジメント経験 エンタープライズ企業との取引経験 Notion/Slack等のコラボレーションツール活用経験 PMO・PMI等のプロジェクトマネジメント資格 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 基本出社いただいての勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】Product AI Engineer
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 当社のAIプロダクトは、生成AI技術を活用して業務効率化を図るものであり、急速に成長を続けています。AI技術の進化と社会実装が加速する中、これらのプロダクトの技術的な品質向上と機能拡張の重要性がますます高まっています。このような背景から、プロダクト開発を加速させるProduct AI Engineerを募集します。 期待する役割について Product AI Engineerとして、JAPAN AI CHAT、JAPAN AI SPEECH、JAPAN AI AGENTのAI機能の設計・開発・運用をリードしていただきます。LLMや機械学習モデルを活用したプロダクト機能の実装、本番環境でのAIモデルの運用・改善に取り組むとともに、多職種チーム (PdM、デザイナー、他のエンジニア) との協働を通じてプロダクトの価値向上に貢献することを期待しています。 このポジションの魅力 最先端技術に触れる機会: 大規模言語モデルやAIエージェントの最前線で、急成長中の分野における実践的な経験を積むことができます。これにより、技術的なスキルを大幅に向上させることが可能です。 社会貢献性の高いプロダクト開発: AI技術を活用して社会や企業の課題解決に貢献する、インパクトの大きな仕事に携わることができます。 裁量とスピード感: スタートアップ特有の迅速な意思決定プロセスを活かし、新技術の導入における柔軟性を享受できます。これにより、個々のアイデアが迅速に実現される環境が整っています。 多国籍で多様なチーム: 多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと協働し、刺激を受けながら成長できる環境です。 自己成長と組織成長の両立: 変化の激しい環境で柔軟に対応しながら、自己成長と組織成長を両立できるダイナミックなフィールドです。 業務内容 プロダクト開発チームにおいて、JAPAN AI CHAT、JAPAN AI SPEECH、JAPAN AI AGENTの開発・改善を担当していただきます。 AIモデルの設計・実装・評価 LLMや機械学習モデルを活用したプロダクト機能の設計、実装、性能評価 自然言語処理や音声認識技術を活用したシステムの実装 プロダクト機能の開発・改善 ユーザーのフィードバックやデータ分析に基づき、AIを活用したプロダクトの機能開発・改善を推進 A/Bテスト基盤の開発・データ分析支援 AIシステムの運用・保守 本番環境でのAIモデルの運用、モニタリング、継続的な改善 推論APIの性能最適化・レイテンシ改善 技術的課題の解決と提案 プロダクト開発における技術的なボトルネックを特定し、AIを活用した革新的な解決策を提案・実施 新技術調査・プロトタイプ開発・技術検証 チーム協働・技術推進 多職種チーム (デザイナー、PdM、PjMなど) との協働開発 技術選定・アーキテクチャ決定への参画 AI技術に関する知見を積極的に共有し、チームメンバーのスキル向上に貢献 チーム体制 約70名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 本ポジションは各プロダクトを開発するグループへの配属となります。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における修士号・博士号を有すること 機械学習またはAI技術を活用したプロダクト開発経験 (1年以上) API連携やシステム統合の実務経験 技術的課題解決能力と論理的コミュニケーションスキル クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) の経験およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 言語レベル : いずれか必須 日本語 : Fluent (プロダクト開発において齟齬なく議論を行えるレベル) 英語 : ビジネスレベル 歓迎条件 ソフトウェア開発の実務経験 (2年以上) 機械学習フレームワーク (PyTorch/TensorFlow/scikit-learn) の実務経験 大規模言語モデルを活用したプロダクト開発経験 自然言語処理または音声認識技術の実務経験 AIモデルの本番環境での運用・改善経験 スタートアップや成長フェーズ企業での勤務経験 機械学習やAI技術に関する論文執筆・学会発表経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
【JAPAN AI】データサイエンティスト (PLG & Growth)
■JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog ■募集背景 当社は、生成AI技術を活用した革新的なプロダクト群 (JAPAN AI CHAT、SPEECH、AGENT、Studio) を展開しており、急速な成長を遂げています。 現在、プロダクトのユーザー数が急増する中で、データドリブンな意思決定の重要性がこれまで以上に高まっています。PLG戦略を本格的に推進し、ユーザー行動データに基づくプロダクト改善サイクルを確立するため、データ分析の専門家を募集します。 データサイエンティストとして、プロダクトの成長を加速させるための分析基盤の構築から、具体的な施策の効果測定まで、幅広い領域で活躍していただくことを期待しています。 期待する役割 PLG & Growthチームの中核メンバーとして、データ分析を通じて事業成長を牽引する役割を担っていただきます。具体的には以下の役割を期待しています: プロダクトの成長を加速させるためのデータ戦略の立案と実行 データに基づく意思決定文化の醸成と全社への浸透 ビジネス課題を分析課題に落とし込み、実行可能なアクションに変換 経営層・事業部門へのデータインサイトの提供と戦略提案 データ基盤の改善を通じた組織全体の分析力向上への貢献 この仕事で得られる経験、魅力 最先端のAI技術に触れる機会 生成AI・LLMを活用したプロダクト群のデータ分析を通じて、急成長中の分野における実践的な経験を積むことができます。これにより、技術的なスキルを大幅に向上させることが可能です。 多様なデータと幅広い分析領域 プロダクト全体のデータを扱い、ユーザー行動分析、グロース施策、予測モデル構築など、幅広い分析業務に携わることができます。 ビジネスインパクトの大きい仕事 データ分析の結果が直接プロダクトの成長戦略に反映され、会社全体の意思決定に影響を与えます。自分の分析が事業成長に貢献する実感を得られます。 社会貢献性の高いプロダクト開発: AI技術を活用して社会や企業の課題解決に貢献する、インパクトの大きな仕事に携わることができます。 多国籍で多様なチーム: 国際色豊かなエンジニアチームと共に働くことで、異文化理解を深め、グローバルな視点を養うことができます。 自己成長と組織成長の両立: 変化の激しい環境で柔軟に対応しながら、自己成長と組織成長を両立できるダイナミックなフィールドです。 ■業務内容 【主な業務】 以下の業務を中心に担当していただきます: プロダクトの利用データ分析によるユーザー行動の可視化と課題発見 データに基づくプロダクト改善提案と新機能の企画支援 グロース施策 (オンボーディング改善、リテンション向上、コンバージョン最適化等) の効果測定と分析 KPI設計とダッシュボード構築による意思決定支援 ビジネスメンバーやステークホルダーへの分析結果の報告とアクションプラン提示 【その他の業務】 必要に応じて以下の業務にも携わっていただきます: ユーザーセグメンテーション分析とターゲティング戦略の立案 機械学習モデルの構築と運用 (チャーン予測、LTV予測、レコメンデーション等) A/Bテストの設計・実施・統計的分析による施策の最適化 SQL、Python等を用いたデータ抽出・加工・分析 データパイプラインの改善提案とデータ品質の向上 チーム体制 約70名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 本ポジションは、共通基盤開発グループの AI R&D チームへの配属となり、プロダクトチーム全体を支える最先端技術の研究・開発に従事していただきます。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 データサイエンティストまたはデータアナリストとしての実務経験 (5年以上) SQL を用いた複雑なデータ抽出・加工の実務経験 Python または R を用いたデータ分析・統計解析の実務経験 SaaS/テック企業でのプロダクトグロース、PLG戦略に関わるデータ分析経験 統計学の実践的な知識 (記述統計、推測統計、仮説検定、回帰分析等) と業務への応用経験 ビジネス課題を分析課題に落とし込み、データに基づく具体的なアクションプランを提示した経験 BIツール (Tableau、Looker、Power BI等) を用いたダッシュボード構築・運用経験 ステークホルダー (経営層、事業部門、エンジニアチーム等) と協働し、分析結果をわかりやすく伝え、意思決定を推進した経験 生成AI・LLMに関する知識や関心 スタートアップや成長フェーズ企業での勤務経験、または同等の環境での経験 言語レベル : バイリンガル 日本語 : ビジネスレベル (面接実施が可能なレベル) 英語 : ビジネスレベル (面接実施が可能なレベル) 歓迎条件 BigQuery、Redshift、Snowflake等のデータウェアハウスを用いた大規模データ分析経験 機械学習モデルの企画・構築・本番環境への実装・運用の一連の経験 A/Bテストの設計・実施・統計的分析による施策の最適化経験 データパイプライン構築やETL処理の設計・実装経験 dbt、Airflow等のデータエンジニアリングツールの使用経験 データ分析チームのリード経験またはメンバー育成経験 Kaggle等のデータサイエンスコンペティションでの上位入賞実績 生成AI・LLMを活用したプロダクト分析の経験または強い関心 論文執筆や学会発表、技術ブログ執筆等のアウトプット経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 続きを見る
-
オープンポジション_事業開発(BD)
株式会社ジーニーについて 当社は「日本からGAFAのような世界的なテクノロジー企業を創る」という想いのもと、2010年4月に設立。創業からわずか7年で上場を果たし、その後も増収増益を続ける圧倒的成長企業です。 マーケティングテクノロジーを専門とする企業として、広告プラットフォーム事業やマーケティングSaaS事業、デジタルPR事業などを展開しており、アドテクノロジーとマーケティングテクノロジーの両プロダクトを保有する希少な企業として成長を続けています。 2020年には、Financial Times社発表の『アジア成長企業ランキング』も受賞いたしました。 また2023年には当社の100%子会社として、最先端市場であるAI事業を主軸に事業展開を行う、JAPAN AI株式会社を設立いたしました。JAPAN AIの技術は、ジーニーの既存のプロダクトとシナジーを生み出し、グループ全体で高成長を遂げている最中となります。時代の最先端のソリューションを提案することで、顧客の業務効率化や生産性向上に貢献しています。 ※『アジア成長企業ランキング 2020』は、アジア太平洋地域の12ヶ国5,000万以上の企業を対象に調査し、2015年から2018年の売上成長率をもとに、飛躍的活躍を遂げた企業500社を選出するランキングです。ジーニーは全体で357位、日本から選出されたテクノロジー企業では11位を受賞しています。 https://geniee.co.jp/news/20200525/232 業務内容 ジーニーは日本発の世界的なテクノロジー企業をつくりたいという想いのもと、2010年4月に設立し、現在は広告プラットフォーム事業(アドテクノロジー領域)とマーケティングSaaS事業(マーケティングテクノロジー領域)、海外事業を展開。YonY48%成長とIT企業トップクラスの成長率を誇ります。 また、2023年にJAPAN AIという子会社を立ち上げ「AI×既存プロダクト」のシナジーを生み出し、今後も更なる成長が見込まれています。 本ポジションは、株式会社ジーニーの事業開発ポジションとして弊社の更なる成長、価値提供を最大化するため、マーケットの分析を元にした事業企画や事業推進をお任せします。 具体的には以下業務を、プロダクトマネージャー・営業・オペレーションと連携しながら進めていただきます。 同時に、経営陣へのレポートと事業推進のためのアクションプランの策定と実行を担っていただきます。 【具体的な業務詳細】 ・市場調査及び競合調査 ・新規事業の企画と推進 ・既存事業の課題発見と解消のための事業推進 ・アライアンスパートナーシップの構築 ・担当プロジェクトの戦略立案と実行 【対象事業】 ・広告プラットフォーム事業 ・マーケティングSaaS事業 ・海外事業 ・デジタルPR事業 ※初期配属は面接を通じて決定いたします。 求める人物像 ◆弊社のパーパス(企業の存在意義)に共感いただける方 https://geniee.co.jp/company/ci.php 働き方 出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 下記いづれかの経験をお持ちの方 ・事業立ち上げ〜推進をリードし、数億円レベルまでグロースさせてきた経験 ・コンサルティングファームや事業会社におけるプロジェクト推進の経験 ・企画部門や部門横断的な役割での勤務経験 歓迎条件 ・競合よりも高い成長率で既存事業を継続的にグロースさせた経験 ・広告代理店、アドテクノロジー業界の業務経験 ・SaaS業界での業務経験 ・ビジネスレベルの英語力 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます。 続きを見る
全 125 件中 25 件 を表示しています