この会社の求人を探す
雇用形態
職種
全 10 件中 10 件 を表示しています
-
Biz. エンタープライズセールス
仕事概要 【Goalsについて】 日本のGDPの約10%を占める食品産業を変革し、日本経済全体の成長に貢献することを目指すスタートアップです。 日本の食品産業では、産業起因の年間231万トンもの食品ロスをはじめ、食材価格の高騰、人手不足や物流クライシスなど、様々な課題を抱えています。 Goalsは「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げ、無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指して現場オペレーションの改善からサプライチェーンの最適化まで、本質的な課題解決の推進に取り組んでいます。 ミッション実現に向けた1stステップとして、2019年から外食産業に特化したAIデータプラットフォームと業務自動化アルゴリズムのR&Dを開始し、コンパウンド戦略に基づき、自動発注・人件費分析・原価分析などのマルチプロダクトを順次リリースしてきました。 現在では、大手外食チェーンを中心に4,000店舗以上でご契約をいただき、基幹ソリューションとして顧客の経営改善をサポートしています。 今後は蓄積した需要データと知見を活かして、食品流通や製造領域への事業拡大にも挑戦し、食品産業全体の食品ロス削減などの課題解決を目指します。 (参考) DXで食品産業の課題解決を目指すGoals、13.3億円の資金調達を実施 https://goals.co.jp/news/pr/entry-1400/ 「HANZO」シリーズの導入リリース https://goals.co.jp/news/ 【募集の背景】 一般的なSaaS型のレジ・予約・在庫管理などのシステムとは異なり、食品産業のサプライチェーン全体を効率化するプロダクトの開発を行っており、上場企業を中心としたエンタープライズ領域をメインターゲットにマーケットシェアを拡大しています。 複数のステークホルダーとのコミュニケーションが必要なミッド 〜 エンタープライズマーケット向け、かつ高単価商材のため、導入難易度が高い分インパクトも大きく、プロジェクトマネジメントや提案の高いスキルが必要です。 シェアの拡大に伴い、このようなスキルを持った人材の採用が急務となっております。 【期待する役割と業務内容】 弊社では顧客の成功のためには特定の役割にとらわれず「リード獲得・商談・クロージングといった受注まで全てのプロセス」から「顧客の未来の成長や成功を描き、実現する」までの全てに対応できるようになっていくべきであると考えており、幅広い役割を担っていただくことを求めています。 事業の状況によって担うべき役割の比重は変わってくるため、原則として、役割に閉じない横断的な意識を持っていただくことを前提に、現状の課題感の大きな役割として、商談プロセスの推進を担っていただけるエンタープライズセールスを募集しています。 新規顧客へのアプローチ施策の策定 経営層や部門責任者への提案 提案書・見積書の作成およびプレゼンテーション 社内(エンジニア、カスタマーサクセスなど)との連携による案件推進 社外(パートナー企業、システム連携企業)との連携による案件推進 契約交渉・条件調整 営業KPI管理と改善提案 パートナー営業チャネルの開拓・育成 事業の状況に応じて、商談創出のためのBDR、パートナー開拓やネットワーキングの比重が上がる場合、契約後の導入プロジェクトへの関与の比率が上がる場合などもあります。受注までの幅広いプロセスから受注後の顧客の未来の成長や成功を描き伴走するプロセスまで、常に事業や顧客の状況に合わせて在るべき姿や最適な役割を模索し続けていただける方を求めています。 本ポジションの魅力 【スキルアップ】 THE MODELのような特定領域での分業や役割の限定がないため、幅広い視点や実務スキルが身につきます。特定の領域や役割に縛られず、越境していきたい方には非常に魅力的な環境です。 経営層や部門責任者クラスとのコミュニケーション・商談がメインのため、経営視点・事業視点で物事を見たり考える習慣や、経営・事業責任者クラスとのコミュニケーションスキルが身につきます。 「社内・社外・パートナー企業 ✕ 様々なレイヤー」を巻き込んだ、縦横無尽なコミュニケーション・シナリオ策定・組織リードを行っていくため、エンタープライズセールス・AMとしてのスキルも磨くことができます。 既存プロダクト・新規プロダクトを問わず、顧客の課題やニーズを社内にフィードバックすることで、プロダクト開発や新規事業開発へもコミットすることができます。 社内・社外の複雑な問題や状況をシンプルにして課題解決したり、そのために社内・社外問わず周囲を巻き込むことが求められるため、下記のようなスキルも向上します。 物事をフレームで考える力 わかりやすくシンプルに整理する力 社内外の複数人の関係者を巻き込むファシリテーションや推進力 【顧客からのフィードバック・やりがい】 店舗オペレーションの改善にとどまらない、顧客事業目線での経営管理体制やスケーラビリティの抜本的な改革・強化を提案できます。 顧客の中長期的な経営戦略に影響を与える提案ができます。 顧客との継続的なコミュニケーションを通して、根本的な課題解決に貢献できます。 社会課題・産業課題に自社サービスで貢献できる手触り感、実際に自社サービスを通した顧客事業の変革を感じていただけます。 必須経験・スキル BtoBにおける、新規/直販メインでの営業経験5年以上 ミッドマーケット〜エンタープライズ向けソフトウェア・システムの営業経験2年以上 以下の状況での営業経験2年以上 経営層と相対する商談やPJ経験 組織をまたがる意思決定や決裁となる商材の営業経験 稼働までに他のシステムとのデータ連携が必要なシステムの営業・導入経験 商材単価としての目安は月額20万円以上、単発商材であれば500万円以上 本ポジションは、ポテンシャル採用枠ではございませんので、ご経験がSMB領域のみの方、ミッドマーケット〜エンタープライズ向けソフトウェア・システムのご経験ない方(例えば、人材や広告業界のみのご経験など)は、ご応募をご遠慮いただいております。 歓迎経験・スキル 外食などの食品産業、SCM領域の経験 外部ベンダーも巻き込む形での折衝やPJ経験 マネジメント経験 アライアンスセールスやパートナーセールス経験 データやシステム連携等の基本的なリテラシー 求める人物像 【マインド】 役割に固執せず、内外の様々な変化に柔軟に対応できる思考 カオスな状態を楽しむことができる 素直であり自身の成長意欲が高い 積極的にリスキリングを行うマインド 顧客にとっての最良を思考し続けることが好き 【能力】 学習力・理解力 自ら考える力 知的好奇心 自分自身や状況を客観視することができる 混乱している状態を構造的に整理し、解消することができる BtoBコミュニケーションの基礎力
-
Tech. PdM
仕事概要 【Goalsについて】 日本のGDPの約10%を占める食品産業を変革し、日本経済全体の成長に貢献することを目指すスタートアップです。 日本の食品産業では、産業起因の年間231万トンもの食品ロスをはじめ、食材価格の高騰、人手不足や物流クライシスなど、様々な課題を抱えています。 Goalsは「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げ、無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指して現場オペレーションの改善からサプライチェーンの最適化まで、本質的な課題解決の推進に取り組んでいます。 ミッション実現に向けた1stステップとして、2019年から外食産業に特化したAIデータプラットフォームと業務自動化アルゴリズムのR&Dを開始し、コンパウンド戦略に基づき、自動発注・人件費分析・原価分析などのマルチプロダクトを順次リリースしてきました。 現在では、大手外食チェーンを中心に4,000店舗以上でご契約をいただき、基幹ソリューションとして顧客の経営改善をサポートしています。 今後は蓄積した需要データと知見を活かして、食品流通や製造領域への事業拡大にも挑戦し、食品産業全体の食品ロス削減などの課題解決を目指します。 (参考) DXで食品産業の課題解決を目指すGoals、13.3億円の資金調達を実施 https://goals.co.jp/news/pr/entry-1400/ 「HANZO」シリーズの導入リリース https://goals.co.jp/news/ 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近、物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食品産業のサプライチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ▼開発・技術関連 HANZO内のプロダクトの企画・改善・運用の責任者 顧客ニーズや市場調査に基づいたプロダクト戦略の立案と実行 ユーザーインタビュー、ヒアリング、ペルソナ設計などUX観点の仕様検討 プロダクトのKPI設計、データ分析、改善サイクルの実施 要件定義・仕様の検討・仕様書作成・開発ディレクション プロダクトロードマップの作成と優先順位の管理 開発チーム・セールス・CS・マーケティングなどステークホルダーとの連携 プロダクト企画開発のプロセス構築と改善 【働く環境】 ▼開発環境 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:React AI部分:Python クラウドサービス: AWS AI開発支援ツール:Cursor / Devin ▼文化 エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) デプロイ前のコードレビュー必須 日常的にリファクタリングを検討 実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、40代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています。 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須経験・スキル 1〜3年以上のWeb/ITサービスにおけるプロダクトマネジメント経験 BtoBサービス特有の業務設計や顧客ニーズの理解力 エンジニアやデザイナーとの協働経験 プロジェクトマネジメントスキル(スケジュール管理・タスク管理など) データドリブンな意思決定経験(SQLが使えると尚良) 日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎経験・スキル SaaSプロダクトの企画・グロース経験 セールスやカスタマーサクセス経験 エンプラ向けプロダクトや業務システムの企画/改善経験 テックリード/エンジニア経験 UXリサーチ・ユーザビリティテストの設計・実行 生成AIの活用を通じた開発生産性向上の経験 求める人物像 チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方 技術的な課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 Goalsのミッション・バリューを体現し、事業成長に強い関心を持てる方 チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方 顧客価値に強い関心を持ち、課題解決思考がある方 複雑な業務要件を整理し、プロダクトに落とし込める方 周囲と積極的にコミュニケーションを取り、合意形成ができる方 仮説検証と改善を粘り強く回せる方 周囲からのフィードバックを柔軟に受け入れ、自発的に学習できる方
-
Tech. テックリード
仕事概要 【Goalsについて】 日本のGDPの約10%を占める食品産業を変革し、日本経済全体の成長に貢献することを目指すスタートアップです。 日本の食品産業では、産業起因の年間231万トンもの食品ロスをはじめ、食材価格の高騰、人手不足や物流クライシスなど、様々な課題を抱えています。 Goalsは「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げ、無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指して現場オペレーションの改善からサプライチェーンの最適化まで、本質的な課題解決の推進に取り組んでいます。 ミッション実現に向けた1stステップとして、2019年から外食産業に特化したAIデータプラットフォームと業務自動化アルゴリズムのR&Dを開始し、コンパウンド戦略に基づき、自動発注・人件費分析・原価分析などのマルチプロダクトを順次リリースしてきました。 現在では、大手外食チェーンを中心に4,000店舗以上でご契約をいただき、基幹ソリューションとして顧客の経営改善をサポートしています。 今後は蓄積した需要データと知見を活かして、食品流通や製造領域への事業拡大にも挑戦し、食品産業全体の食品ロス削減などの課題解決を目指します。 (参考) DXで食品産業の課題解決を目指すGoals、13.3億円の資金調達を実施 https://goals.co.jp/news/pr/entry-1400/ 「HANZO」シリーズの導入リリース https://goals.co.jp/news/ 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近、物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食品産業のサプライチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ▼開発・技術関連 プロダクトの技術的な意思決定、およびアーキテクチャ設計・技術選定のリード 既存機能の拡張・改修を伴う複雑なビジネス要件の定義・設計 バックエンド・フロントエンド双方の技術領域にまたがる実装およびコードレビュー PdMや他職種(SRE、CREなど)との協働による仕様検討や技術判断 UI/UXの改善提案、パフォーマンス最適化、アクセシビリティ向上の推進 技術的負債の解消、システム品質・運用の継続的改善 スクラムを通じたプロジェクト推進およびファシリテーション チームメンバーの育成およびマネジメントを視野に入れた技術的リード 【働く環境】 ▼開発環境 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:React AI部分:Python クラウドサービス: AWS AI開発支援ツール:Cursor / Devin ▼文化 エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) デプロイ前のコードレビュー必須 日常的にリファクタリングを検討 実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、40代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています。 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須経験・スキル 5年以上のソフトウェア開発経験 バックエンド(Ruby on Rails)またはフロントエンド(React/TypeScript)での開発実務経験 要件定義・基本設計・アーキテクチャ設計から結合テストまでの一連の経験 GitHubを利用したチーム開発、コードレビューの経験 テックリードやプロジェクトの技術責任者、またはチームマネジメントの経験 生成AIの活用を通じた開発生産性向上の経験 日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎経験・スキル バックエンドとフロントエンド両方にまたがるフルスタックな開発経験 マイクロサービス化やインフラ最適化の経験 AWS / GCP環境の設計・構築・運用経験 UI/UXデザインの実務経験、アクセシビリティへの理解 中長期的なプロダクトロードマップの作成 保守性向上のための施策設計・運用の経験 開発チームの生産性を上げるための施策設計・運用の経験 サービスのセキュリティ向上のための施策設計・運用の経験 求める人物像 Goalsのミッション・バリューを体現し、事業成長に強い関心を持てる方 技術的な課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方 チームや組織の成長を考え、メンバーの技術力向上にも積極的に貢献できる方
-
Tech. AIエンジニア
仕事概要 【Goalsについて】 日本のGDPの約10%を占める食品産業を変革し、日本経済全体の成長に貢献することを目指すスタートアップです。 日本の食品産業では、産業起因の年間231万トンもの食品ロスをはじめ、食材価格の高騰、人手不足や物流クライシスなど、様々な課題を抱えています。 Goalsは「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げ、無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指して現場オペレーションの改善からサプライチェーンの最適化まで、本質的な課題解決の推進に取り組んでいます。 ミッション実現に向けた1stステップとして、2019年から外食産業に特化したAIデータプラットフォームと業務自動化アルゴリズムのR&Dを開始し、コンパウンド戦略に基づき、自動発注・人件費分析・原価分析などのマルチプロダクトを順次リリースしてきました。 現在では、大手外食チェーンを中心に4,000店舗以上でご契約をいただき、基幹ソリューションとして顧客の経営改善をサポートしています。 今後は蓄積した需要データと知見を活かして、食品流通や製造領域への事業拡大にも挑戦し、食品産業全体の食品ロス削減などの課題解決を目指します。 (参考) DXで食品産業の課題解決を目指すGoals、13.3億円の資金調達を実施 https://goals.co.jp/news/pr/entry-1400/ 「HANZO」シリーズの導入リリース https://goals.co.jp/news/ 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近、物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食品産業のサプライチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ▼開発・技術関連 機械学習/統計アルゴリズム/時系列解析による需要予測モデルの設計・実装・運用 数理最適化アルゴリズムによる在庫・配送計画の最適化 生成AI(大規模言語モデル等)を活用した業務効率化支援・プロトタイプ開発 分析結果をもとにしたプロダクト機能提案・仕様策定 データ処理基盤の整備・改善(ETL、スケジューリング、モニタリングなど) 【働く環境】 ▼開発環境 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:React AI部分:Python クラウドサービス: AWS AI開発支援ツール:Cursor / Devin ▼文化 エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) デプロイ前のコードレビュー必須 日常的にリファクタリングを検討 実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、40代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています。 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須経験・スキル 合計2年以上の以下いずれかの経験・スキル 統計分析・時系列解析・機械学習を用いた実務経験 ML/DLを用いたアルゴリズム設計・実装・改善の経験 Pythonによるデータ分析・モデル開発スキル(pandas, scikit-learn, PyTorch, など) 日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎経験・スキル 最適化問題(線形計画法、制約条件付き最適化など)に関する知識・実装経験(Gurobi, CPLEXなど) LLMを活用したアプリケーションの開発経験(LangChain, RAG構成など) MLOpsの設計・運用経験(Airflow, MLflow, Dockerなど) SaaSプロダクトの開発/PoCからプロダクト化までの経験 ビジネスサイドとの協働によるプロジェクト推進経験 生成AIの活用を通じた開発生産性向上の経験 求める人物像 Goalsのミッション・バリューを体現し、事業成長に強い関心を持てる方 技術的な課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方 自ら課題を設定し、仮説検証・改善を主体的に回せる方
-
Tech. SRE
仕事概要 【Goalsについて】 日本のGDPの約10%を占める食品産業を変革し、日本経済全体の成長に貢献することを目指すスタートアップです。 日本の食品産業では、産業起因の年間231万トンもの食品ロスをはじめ、食材価格の高騰、人手不足や物流クライシスなど、様々な課題を抱えています。 Goalsは「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げ、無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指して現場オペレーションの改善からサプライチェーンの最適化まで、本質的な課題解決の推進に取り組んでいます。 ミッション実現に向けた1stステップとして、2019年から外食産業に特化したAIデータプラットフォームと業務自動化アルゴリズムのR&Dを開始し、コンパウンド戦略に基づき、自動発注・人件費分析・原価分析などのマルチプロダクトを順次リリースしてきました。 現在では、大手外食チェーンを中心に4,000店舗以上でご契約をいただき、基幹ソリューションとして顧客の経営改善をサポートしています。 今後は蓄積した需要データと知見を活かして、食品流通や製造領域への事業拡大にも挑戦し、食品産業全体の食品ロス削減などの課題解決を目指します。 (参考) DXで食品産業の課題解決を目指すGoals、13.3億円の資金調達を実施 https://goals.co.jp/news/pr/entry-1400/ 「HANZO」シリーズの導入リリース https://goals.co.jp/news/ 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近、物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食品産業のサプライチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ▼開発・技術関連 デプロイ等の各種オペレーションを自動化するためのツールの活用、開発、運用 障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用 技術スタックの標準化、共通化 ミドルウェアの技術選定、検証 アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善 インフラコストの監視、改善 SLA/SLO/SLIの策定、運用 【働く環境】 ▼開発環境 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:React AI部分:Python クラウドサービス: AWS AI開発支援ツール:Cursor / Devin ▼文化 エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) デプロイ前のコードレビュー必須 日常的にリファクタリングを検討 実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、40代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています。 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須経験・スキル 3年以上の実務としてAWSを利用したWebサービスの運用に携わった経験 2年以上のSREとしての実務経験 日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) Datadog等のモニタリング基盤の構築・運用経験 Terraform等のIaCの基礎的知識 歓迎経験・スキル Webアプリケーションのバックエンド開発経験 50人以上規模のエンジニアリングチームの技術基盤やサービス安定化を担った経験 ECS等のコンテナ技術の運用経験 サービスのセキュリティ向上のための施策設計・運用の経験 求める人物像 Goalsのミッション・バリューを体現し、事業成長に強い関心を持てる方 技術的な課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方 自律性があり、自ら課題を見つけ主体的に行動できる方 タスクやプロジェクトを最後までやり抜く完遂力がある方 完璧を追い求めすぎず、目的志向で柔軟に判断・行動できる方
-
Tech. バックエンドエンジニア
仕事概要 【Goalsについて】 日本のGDPの約10%を占める食品産業を変革し、日本経済全体の成長に貢献することを目指すスタートアップです。 日本の食品産業では、産業起因の年間231万トンもの食品ロスをはじめ、食材価格の高騰、人手不足や物流クライシスなど、様々な課題を抱えています。 Goalsは「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げ、無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指して現場オペレーションの改善からサプライチェーンの最適化まで、本質的な課題解決の推進に取り組んでいます。 ミッション実現に向けた1stステップとして、2019年から外食産業に特化したAIデータプラットフォームと業務自動化アルゴリズムのR&Dを開始し、コンパウンド戦略に基づき、自動発注・人件費分析・原価分析などのマルチプロダクトを順次リリースしてきました。 現在では、大手外食チェーンを中心に4,000店舗以上でご契約をいただき、基幹ソリューションとして顧客の経営改善をサポートしています。 今後は蓄積した需要データと知見を活かして、食品流通や製造領域への事業拡大にも挑戦し、食品産業全体の食品ロス削減などの課題解決を目指します。 (参考) DXで食品産業の課題解決を目指すGoals、13.3億円の資金調達を実施 https://goals.co.jp/news/pr/entry-1400/ 「HANZO」シリーズの導入リリース https://goals.co.jp/news/ 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近、物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食品産業のサプライチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 要件に基づいた設計・実装・テストの実施 不具合調査・バグ修正 先輩エンジニアのレビューを受けながらコード品質を高める チームイベントへの積極的な参加と、開発プロセスの改善に協力する 【働く環境】 ▼開発環境 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:React AI部分:Python クラウドサービス: AWS AI開発支援ツール:Cursor / Devin ▼文化 エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) デプロイ前のコードレビュー必須 日常的にリファクタリングを検討 実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、40代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています。 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須経験・スキル 3年以上のソフトウェア開発経験 フレームワークを使用したウェブアプリケーションのバックエンド開発経験 GitHubを利用したチーム開発経験 クラウドインフラ環境を用いたアプリケーション開発経験 日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎経験・スキル Ruby on Railsを利用した開発経験 データ基盤構築、改善の経験 AWSインフラを用いたアプリケーション開発経験 生成AIの活用を通じた開発生産性向上の経験 求める人物像 Goalsのミッション・バリューを体現し、事業成長に強い関心を持てる方 技術的な課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方
-
Tech. フロントエンドエンジニア
仕事概要 【Goalsについて】 日本のGDPの約10%を占める食品産業を変革し、日本経済全体の成長に貢献することを目指すスタートアップです。 日本の食品産業では、産業起因の年間231万トンもの食品ロスをはじめ、食材価格の高騰、人手不足や物流クライシスなど、様々な課題を抱えています。 Goalsは「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げ、無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指して現場オペレーションの改善からサプライチェーンの最適化まで、本質的な課題解決の推進に取り組んでいます。 ミッション実現に向けた1stステップとして、2019年から外食産業に特化したAIデータプラットフォームと業務自動化アルゴリズムのR&Dを開始し、コンパウンド戦略に基づき、自動発注・人件費分析・原価分析などのマルチプロダクトを順次リリースしてきました。 現在では、大手外食チェーンを中心に4,000店舗以上でご契約をいただき、基幹ソリューションとして顧客の経営改善をサポートしています。 今後は蓄積した需要データと知見を活かして、食品流通や製造領域への事業拡大にも挑戦し、食品産業全体の食品ロス削減などの課題解決を目指します。 (参考) DXで食品産業の課題解決を目指すGoals、13.3億円の資金調達を実施 https://goals.co.jp/news/pr/entry-1400/ 「HANZO」シリーズの導入リリース https://goals.co.jp/news/ 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近、物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食品産業のサプライチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ▼開発・技術関連 UI/UXデザインに基づいたフロントエンド実装 不具合調査・バグ修正 先輩エンジニアのレビューを受けながらコード品質を高める バックエンドエンジニアやデザイナーと協力し、ユーザー体験を向上させる チームイベントへの積極的な参加と、開発プロセスの改善に協力する 【働く環境】 ▼開発環境 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:React AI部分:Python クラウドサービス: AWS AI開発支援ツール:Cursor / Devin ▼文化 エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) デプロイ前のコードレビュー必須 日常的にリファクタリングを検討 実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、40代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています。 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須経験・スキル 3年以上のフロントエンド開発経験 JavaScript / TypeScriptを使用した開発経験 React / Vue.js / Angularを用いたウェブアプリケーション開発経験(個人開発含む) GitHubを利用したチーム開発経験 日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎経験・スキル Reactを利用した開発経験 UI/UXデザインに関する実務経験(Sketch / Figma / Adobe XDなど) ChatGPTやGitHub Copilotなどの生成AIを利用した開発経験(個人開発含む) 生成AIの活用を通じた開発生産性向上の経験 求める人物像 Goalsのミッション・バリューを体現し、事業成長に強い関心を持てる方 技術的な課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方
-
Tech. デザインエンジニア
仕事概要 【Goalsについて】 日本のGDPの約10%を占める食品産業を変革し、日本経済全体の成長に貢献することを目指すスタートアップです。 日本の食品産業では、産業起因の年間231万トンもの食品ロスをはじめ、食材価格の高騰、人手不足や物流クライシスなど、様々な課題を抱えています。 Goalsは「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げ、無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指して現場オペレーションの改善からサプライチェーンの最適化まで、本質的な課題解決の推進に取り組んでいます。 ミッション実現に向けた1stステップとして、2019年から外食産業に特化したAIデータプラットフォームと業務自動化アルゴリズムのR&Dを開始し、コンパウンド戦略に基づき、自動発注・人件費分析・原価分析などのマルチプロダクトを順次リリースしてきました。 現在では、大手外食チェーンを中心に4,000店舗以上でご契約をいただき、基幹ソリューションとして顧客の経営改善をサポートしています。 今後は蓄積した需要データと知見を活かして、食品流通や製造領域への事業拡大にも挑戦し、食品産業全体の食品ロス削減などの課題解決を目指します。 (参考) DXで食品産業の課題解決を目指すGoals、13.3億円の資金調達を実施 https://goals.co.jp/news/pr/entry-1400/ 「HANZO」シリーズの導入リリース https://goals.co.jp/news/ 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近、物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食品産業のサプライチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ▼開発・技術関連 WebアプリケーションのUI設計・情報設計(Figmaなどを使用) HANZOプロダクト群としての一貫性のあるUX / UIの監修・実装支援 デザインシステムやコンポーネントライブラリの設計・構築・運用 フロントエンドの実装(React) PdM・エンジニアと連携した新規プロダクトのプロトタイプ制作 ユーザー体験を向上させるための継続的な改善提案と実装 ユーザビリティテスト、ユーザーフィードバックの収集・反映 UIのパフォーマンスやアクセシビリティの改善 デザイナー・エンジニア間の橋渡し的な立ち回り 【働く環境】 ▼開発環境 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:React AI部分:Python クラウドサービス: AWS AI開発支援ツール:Cursor / Devin ▼文化 エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) デプロイ前のコードレビュー必須 日常的にリファクタリングを検討 実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、40代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています。 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須経験・スキル デザイナーまたはフロントエンドエンジニアとして、3年以上の実務経験 デザイナーとエンジニアの両立に意欲があること UI/UXデザインに関する実務経験(Sketch / Figma / Adobe XDなど) HTML / CSS / JavaScript(ES6+)を用いたフロントエンド実装経験 React、Vue、AngularなどいずれかのモダンJSフレームワークの使用経験 日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎経験・スキル Figmaなどを使ったデザインシステムの構築・運用経験 TypeScriptを使った開発経験 UIコンポーネントライブラリの導入・運用経験 パフォーマンス最適化やアクセシビリティ対応の知識 UXリサーチ、インタビュー、ユーザビリティテストの経験 BtoB SaaSプロダクトでの業務経験 生成AIの活用を通じた開発生産性向上の経験 求める人物像 Goalsのミッション・バリューを体現し、事業成長に強い関心を持てる方 技術的な課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方 プロダクトデザインの課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 技術だけでなく、将来的なマネジメントにも関心を持ち、意欲的に取り組める方
-
Tech. エンジニアリングマネージャー
仕事概要 【Goalsについて】 日本のGDPの約10%を占める食品産業を変革し、日本経済全体の成長に貢献することを目指すスタートアップです。 日本の食品産業では、産業起因の年間231万トンもの食品ロスをはじめ、食材価格の高騰、人手不足や物流クライシスなど、様々な課題を抱えています。 Goalsは「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げ、無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指して現場オペレーションの改善からサプライチェーンの最適化まで、本質的な課題解決の推進に取り組んでいます。 ミッション実現に向けた1stステップとして、2019年から外食産業に特化したAIデータプラットフォームと業務自動化アルゴリズムのR&Dを開始し、コンパウンド戦略に基づき、自動発注・人件費分析・原価分析などのマルチプロダクトを順次リリースしてきました。 現在では、大手外食チェーンを中心に4,000店舗以上でご契約をいただき、基幹ソリューションとして顧客の経営改善をサポートしています。 今後は蓄積した需要データと知見を活かして、食品流通や製造領域への事業拡大にも挑戦し、食品産業全体の食品ロス削減などの課題解決を目指します。 (参考) DXで食品産業の課題解決を目指すGoals、13.3億円の資金調達を実施 https://goals.co.jp/news/pr/entry-1400/ 「HANZO」シリーズの導入リリース https://goals.co.jp/news/ 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近、物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食品産業のサプライチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ▼開発・技術関連 プロダクト開発(要件定義〜リリース)の実務(初期はプレイングマネージャーとしての関与を想定) 技術課題の抽出・解決、コードレビューの促進 技術的負債の解消やアーキテクチャ改善のリード PdMや他職種(SRE、CREなど)との協働による仕様検討や技術判断 ▼チームマネジメント チームメンバーの目標設定・1on1・評価・育成 チームビルディングおよび心理的安全性の醸成 スクラムをベースとした開発プロセスの改善推進 アサイン調整や採用・オンボーディング支援 ▼組織・プロセス改善 成長フェーズに応じた組織構造・役割設計への提言と実行 チームの生産性可視化・改善(技術・プロセス両面から) 【働く環境】 ▼開発環境 バックエンド:Ruby on Rails フロントエンド:React AI部分:Python クラウドサービス: AWS AI開発支援ツール:Cursor / Devin ▼文化 エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) デプロイ前のコードレビュー必須 日常的にリファクタリングを検討 実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、40代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています。 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須経験・スキル 5年以上のソフトウェア開発経験 設計・実装・テスト・リリースまでの一連の実務経験 5名以上のエンジニアチームのマネジメント経験(1on1や評価を含む) 以下いずれかの合計3年以上の経験 Webフレームワークを用いたバックエンド開発 React / Vue.js / Angular いずれかを用いたフロントエンド開発 日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎経験・スキル BtoB SaaSの開発・運用経験 パブリッククラウド(AWS, GCP)を用いたインフラ設計・運用経験 開発チームの立ち上げ・再編・スケーリングの経験 スタートアップでの就業経験 生成AIの活用を通じた開発生産性向上の経験 求める人物像 Goalsのミッション・バリューを体現し、事業成長に強い関心を持てる方 技術的な課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方 多職種との連携・巻き込みを厭わず、チームの力を引き出せる方
-
Corp. コーポレート責任者候補
仕事概要 【Goalsについて】 日本のGDPの約10%を占める食品産業を変革し、日本経済全体の成長に貢献することを目指すスタートアップです。 日本の食品産業では、産業起因の年間231万トンもの食品ロスをはじめ、食材価格の高騰、人手不足や物流クライシスなど、様々な課題を抱えています。 Goalsは「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げ、無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指して現場オペレーションの改善からサプライチェーンの最適化まで、本質的な課題解決の推進に取り組んでいます。 ミッション実現に向けた1stステップとして、2019年から外食産業に特化したAIデータプラットフォームと業務自動化アルゴリズムのR&Dを開始し、コンパウンド戦略に基づき、自動発注・人件費分析・原価分析などのマルチプロダクトを順次リリースしてきました。 現在では、大手外食チェーンを中心に4,000店舗以上でご契約をいただき、基幹ソリューションとして顧客の経営改善をサポートしています。 今後は蓄積した需要データと知見を活かして、食品流通や製造領域への事業拡大にも挑戦し、食品産業全体の食品ロス削減などの課題解決を目指します。 (参考) DXで食品産業の課題解決を目指すGoals、13.3億円の資金調達を実施 https://goals.co.jp/news/pr/entry-1400/ 「HANZO」シリーズの導入リリース https://goals.co.jp/news/ 【募集の背景】 食材高騰・人材不足などの社会情勢により、外食産業をはじめ、小売・流通企業からのご相談・導入が増えており、サービスが急成長するフェーズを迎えております。 当社に対するお客様からの期待が強まる中で、適切なサービスを提供するため、弊社の体制強化が喫緊の課題です。同様に、管理部門においても管理体制と内部統制の高度化が必要であり、将来的な上場も見据えながら社内の体制強化・整備をリード頂ける方を募集します。 【業務概要】 管理部門(経理・財務・総務・法務・ITなど)を横断的に統括し、経営戦略の実行を支える推進役として、経営チームと連携し、組織基盤の強化とガバナンス体制の構築を担っていただきます。 経理・財務オペレーション 月次/四半期/年次決算の取りまとめ 税務申告(法人税・消費税)・税理士対応 内部統制(伝票フロー・承認ルール)の設計・運用 総務・法務・リスクマネジメント 契約審査・リーガルチェック 社内規程整備 リスクマネジメント体制の構築 ITガバナンス 社内ITポリシー策定、ベンダーマネジメント ISMS対応 経営企画・ガバナンス 中期経営計画の策定支援、KPI設計・進捗管理 取締役会・経営会議の運営・資料作成 【働く環境】 経営直結の実務経験が得られる 経営会議や取締役会の資料・議事運営をリードし、意思決定プロセスを間近で体感 経営陣と二人三脚でスケーラブルな組織基盤を構築し、経営戦略を実行 幅広いミッションでスキルを加速的にスキルを伸ばせる 「経理・法務・総務・ITガバナンス」など管理部門全領域を自走的に担当 0→1環境での制度設計・フロー構築を一気通貫で経験し、市場価値の高いナレッジを習得 社会的インパクトの実感 グローバルで生じている社会課題に対して事業・テクノロジーを通じた課題解決への貢献実感 必須経験・スキル スタートアップまたは急成長企業における経理・財務部門でのマネジメント経験 3年以上 月次決算フロー構築・会計システム運用の実務経験 税理士折衝・税務申告サポート経験 人事・総務・ITいずれか複数領域を自走で推進した経験 経営陣と連携し、現場メンバーを巻き込める高いコミュニケーション力 歓迎経験・スキル コーポレート責任者として上場準備をリードした経験 内部統制(J-SOX)構築支援の知見 税務調査対応の実務経験 公認会計士資格 求める人物像 「0→1」の環境で自らフローを設計し、改善サイクルを回せる実行力 複数領域を横断しながら優先順位を柔軟に見極める判断力 不確実性の高い環境でも冷静に対応し、周囲を巻き込める推進力 数字に強く、定量・定性両面で課題を深掘りし解決策を示せる 忍耐力があり、細部に気を配ることができる Goalsのミッション・事業に共感できる
全 10 件中 10 件 を表示しています