全 9 件中 9 件 を表示しています
-
206 Biz. フルスタック型セールス
仕事概要 ■ Goalsについて 弊社は「フードビジネスの利益率とスケーラビリティを最高水準に」というミッションを掲げ、AIテクノロジーを活用した食品産業向けのvertical SaaS プロダクト「HANZO」の開発・提供を行っているITベンチャーです。 日本が世界に誇る産業の一つである食品産業は100兆円という非常に大きな市場規模であることやグローバルでのSGDsへの注目が高まる中で、フードロス・原価高騰・人手不足・労働環境問題という大きなペインを抱えております。 我々はこのような本質的な課題を解決し、食品産業GDPの5%(約3兆円)向上を目指しています。 ビジョン実現に向けた1stステップとして、需要予測を用いて原価低減・人件費低減を実現する、外食産業に特化したvertical SaaS プロダクト 「HANZO」シリーズ を提供しています。 また、高いレベルの予測を実現するために、国内最高峰の研究機関とタッグを組み、研究開発を重ねています。 (参考) ・スタートアップ企業Goals、NEDOが産総研へ委託したプロジェクトに協力 https://goals.co.jp/pr/2022/03/1050/ ・Goals note https://note.com/goals ■ 募集の背景 一般的なSaaS型のレジ・予約・在庫管理システムとは異なり食品業界のサプライチェーン全体を効率化するプロダクトの開発を行っており現在、上場企業を中心としてエンタープライズ領域をメインターゲットにマーケットシェア拡大をしています。 複数のステークスホルダーとのコミュニケーションが必要なミッドマーケット〜エンタープライズ向け且つ高単価商材のため、導入難易度が高い分インパクトも大きく、PM力や提案力のスキルが必要です。 シェア拡大に伴い、そのようなスキルを持った人材の採用が急務となっております。 ■ 期待する役割と業務内容 弊社が考えるフルスタックセールスとは、リード獲得~初期商談~クロージング~受注まで全ての商談プロセスをこなせる人+「受注した先の、顧客の未来の成長や成功をまでを描ける人」と考えています。 顧客の未来の成長や成功を描くためには、顧客解像度を上げ、顧客の課題を理解・整理して、自社サービスだけに閉じることなく「どうやって改善できるか」のhowまで提供し、業界の潮流を踏まえて、顧客の立ち位置やビジネスモデルから将来の収益構造まで提案することを目指しています。 ※前提として、以下ポジションは比重が高い役割という意味で、上記の通り役割に閉じない横断的な意識を事業要請上求めています。また事業状況や本人の特性・意欲等により、配置の変化や組織成果と成長の最大化の観点でのローテーションの実施などを行っていきます。 ポジション①:商談ジェネレーションの比率高め ・商談機会の最大化 ・リストに対するアプローチ施策の策定 ・業界や自社プロダクトを踏まえたニーズの仮説策定 ・セグメンテーション ・アプローチ方針策定 等 ・商談ジェネレーション ・Call(BDR・SDR) ・パートナー開拓やマネジメント ・業界のソーシャルネットワーキング ・その他アプローチ手段の考案と実行を手段は問わず ※備考 ただし上記にあたり業界事業・顧客・当社製品の理解が重要なため、弊社内におけるポジション②・③の入社後経験は実施する。 ポジション②:商談推進以降の比率高め ・ペネトレーション・契約獲得の最大化 ・必要に応じた商談ジェネレーション ・営業シナリオの策定 ・商談実施と顧客のリード ・受注条件や顧客マインドの確認やリード ・契約の獲得 ・キックオフの支援〜導入PJのランディング支援 ・フィールドリサーチ ・新規プロダクト等の顧客提案ならびにフィードバックの獲得 ・より売れる・よりサクセスするための、製販一致となった開発やその他社内へのフィードバック ポジション③:プロジェクト推進以降の比率高め ・顧客PJにおける、経営層・キーマンとのリレーション構築および理解の促進による、プロジェクト推 進の最大化 ・顧客の成功定義の明確化・ゴール設定 ・サクセスプランのシナリオ設計 ・サービス導入プロジェクトのコントロール ・最短、最良を目指し、顧客を成功に導く ・顧客の潜在的な課題の顕在化 ・課題解決に向けた提案 ・担当顧客へのアップセル・クロスセル等のご提案 ・経営・プロダクト・開発・セールス等へのフィードバックを通じたプロセス及びプロダクトの改善活動 ■ 本ポジションの魅力 <スキルアップ> ・THE MODEL的な特定領域の分業・役割限定が一切ないため、幅広な視点や実務スキルが身につきます。(狭い領域や役割に縛られず、越境していきたい方には非常に魅力的な環境です) ・経営層や部門責任者クラスとのコミュニケーション・商談比率がメインのため、経営視点・事業視点で物事を見たり考える習慣や、そういったレイヤーとのコミュニケーションスキルが身につきます。 ・「社内・社外・パートナー企業 ✕ 様々なレイヤー」を巻き込んだ、縦横無尽なコミュニケーション・シナリオ策定・組織リードを行っていくため、エンタープライズセールスやエンタープライズAMとしてのスキルも磨くことができます。 ・既存プロダクト・新規プロダクト問わず、顧客の課題やニーズを社内にフィードバックすることで、プロダクト開発や新規事業開発にコミットすることができます。 ・社内・社外の複雑な問題や状況をシンプルにして課題解決したり、そのために社内・社外問わず周りを巻き込むことが求められるため、下記のようなスキルも向上します。 ・物事をフレームで考える力 ・わかりやすくシンプルに整理する力 ・社内外の複数人数がいた際のファシリテーションや推進力 <顧客からのフィードバック・やりがい> ・店舗オペレーションの改善にとどまらない、顧客事業目線での経営管理体制やスケーラビリティの抜本的な改革・強化を提案できます。 ・顧客の中長期的な経営戦略に影響を与える提案ができます。 ・クライアントとの継続的なコミュニケーションを通して、根本的な課題解決に貢献できます。 ・社会課題・産業課題に自社サービスで貢献できる手触り感、実際に自社サービスを通した顧客事業の変革を感じていただけます。 必須スキル ・BtoBにおける、組織をまたがる意思決定や決裁となる商材の営業経験(2年以上) ・経営層と相対する商談やPJ経験(2年以上) 歓迎スキル ・外部ベンダーも巻き込む形での折衝やPJ経験 ・マネジメント経験 ・アライアンスセールスやパートナーセールス経験 ・データやシステム連携等の基本的なリテラシー 求める人物像 マインド ・役割に固執せず、内外の様々な変化に柔軟に対応できる思考 ・カオスな状態を楽しむことができる ・素直であり自身の成長意欲が高い ・積極的にリスキリングを行うマインド ・顧客にとっての最良を思考し続けることが好き 能力 ・学習力・理解力 ・自ら考える力 ・知的好奇心 ・自分自身や状況を客観視することができる ・混乱している状態を構造的に整理し、解消することができる ・BtoBコミュニケーションの基礎力 共感していただける方と市場・お客様の課題解決に取り組み、一緒により良い会社組織を作っていただきたいです。 ご興味ある方はぜひ一度カジュアルにお話ししましょう! ご応募お待ちしております! 続きを見る
-
207 Biz. セールス
仕事概要 ■ Goalsについて 弊社は「フードビジネスの利益率とスケーラビリティを最高水準に」というミッションを掲げ、AIテクノロジーを活用した食品産業向けのvertical SaaS プロダクト「HANZO」の開発・提供を行っているITベンチャーです。 日本が世界に誇る産業の一つである食品産業は100兆円という非常に大きな市場規模であることやグローバルでのSGDsへの注目が高まる中で、フードロス・原価高騰・人手不足・労働環境問題という大きなペインを抱えております。 我々はこのような本質的な課題を解決し、食品産業GDPの5%(約3兆円)向上を目指しています。 ビジョン実現に向けた1stステップとして、需要予測を用いて原価低減・人件費低減を実現する、外食産業に特化したvertical SaaS プロダクト 「HANZO」シリーズ を提供しています。 また、高いレベルの予測を実現するために、国内最高峰の研究機関とタッグを組み、研究開発を重ねています。 (参考) ・スタートアップ企業Goals、NEDOが産総研へ委託したプロジェクトに協力 https://goals.co.jp/pr/2022/03/1050/ ・Goals note https://note.com/goals ・直近のHANZO導入のニュース https://goals.co.jp/news/pr/entry-1296/ https://goals.co.jp/news/info/entry-1320/ ■ 募集の背景 一般的なSaaS型のレジ・予約・在庫管理システムとは異なり食品業界のサプライチェーン全体を効率化するプロダクトの開発を行っており現在、上場企業を中心としてエンタープライズ領域をメインターゲットにマーケットシェア拡大をしています。 複数のステークスホルダーとのコミュニケーションが必要なミッドマーケット〜エンタープライズ向け且つ高単価商材のため、導入難易度が高い分インパクトも大きく、PM力や提案力のスキルが必要です。 シェア拡大に伴い、そのようなスキルを持った人材の採用が急務となっております。 ■ 役割 まずは、ご経験とご志向に合わせて、主に以下の役割をお願いします。 フィールドセールス アカウントマネジメント ※主業務を持ちながらも、その他の役割についても横断的に動いていただきます。 入社後目指していただきたい役割としては、受注した先の顧客の未来の成長や成功をまでを描き、リード獲得~受注、アカウントマネジメントまで全ての商談プロセスの推進です。 このポジションでは、縦割りの役割に閉じず、顧客課題に向き合い、自社サービスの提案だけでなく顧客のビジネスモデルや収益構造の変革まで提案していくことを目指しています。 ■ 具体的な業務内容 業務内容の例 ①:商談ジェネレーション ・商談機会の最大化 ・リストに対するアプローチ施策の策定 ・業界や自社プロダクトを踏まえたニーズの仮説策定 ・セグメンテーション ・アプローチ方針策定 等 ・商談ジェネレーション ・Call(BDR・SDR) ・パートナー開拓やマネジメント ・業界のソーシャルネットワーキング ・その他アプローチ手段の考案と実行を手段は問わず ②:商談推進 ・ペネトレーション・契約獲得の最大化 ・必要に応じた商談ジェネレーション ・営業シナリオの策定 ・商談実施と顧客のリード ・受注条件や顧客マインドの確認やリード ・契約の獲得 ・キックオフの支援〜導入PJのランディング支援 ・フィールドリサーチ ・新規プロダクト等の顧客提案ならびにフィードバックの獲得 ・より売れる・よりサクセスするための、製販一致となった開発やその他社内へのフィードバック ③:プロジェクト推進 ・顧客PJにおける、経営層・キーマンとのリレーション構築および理解の促進による、プロジェクト推 進の最大化 ・顧客の成功定義の明確化・ゴール設定 ・サクセスプランのシナリオ設計 ・サービス導入プロジェクトのコントロール ・最短、最良を目指し、顧客を成功に導く ・顧客の潜在的な課題の顕在化 ・課題解決に向けた提案 ・担当顧客へのアップセル・クロスセル等のご提案 ・経営・プロダクト・開発・セールス等へのフィードバックを通じたプロセス及びプロダクトの改善活動 ■ 本ポジションの魅力 <スキルアップ> ・経営層や部門責任者クラスとのコミュニケーション・商談比率がメインのため、経営視点・事業視点で物事を見たり考える習慣や、そういったレイヤーとのコミュニケーションスキルが身につきます。 ・「社内・社外・パートナー企業 ✕ 様々なレイヤー」を巻き込んだ、縦横無尽なコミュニケーション・シナリオ策定・組織リードを行っていくため、エンタープライズセールスやエンタープライズAMとしてのスキルを磨くことができます。 ・既存プロダクト・新規プロダクト問わず、顧客の課題やニーズを社内にフィードバックすることで、プロダクト開発や新規事業開発にコミットすることができます。 <顧客からのフィードバック・やりがい> ・店舗オペレーションの改善にとどまらない、顧客事業目線での経営管理体制やスケーラビリティの抜本的な改革・強化を提案できます。 ・顧客の中長期的な経営戦略に影響を与える提案ができます。 ・社会課題・産業課題に自社サービスで貢献できる手触り感、実際に自社サービスを通した顧客事業の変革を感じていただけます。 必須スキル 以下、いずれかのご経験がある方。 ・BtoBにおける、組織をまたがる意思決定や決裁となる商材の営業経験(2年以上) ・経営層と相対する商談やPJ経験(2年以上) 歓迎スキル ・外部ベンダーも巻き込む形での折衝やPJ経験 ・マネジメント経験 ・アライアンスセールスやパートナーセールス経験 ・データやシステム連携等の基本的なリテラシー 求める人物像 マインド ・役割に固執せず、内外の様々な変化に柔軟に対応できる思考 ・カオスな状態を楽しむことができる ・素直であり自身の成長意欲が高い ・積極的にリスキリングを行うマインド ・顧客にとっての最良を思考し続けることが好き 能力 ・学習力・理解力 ・自ら考える力 ・知的好奇心 ・自分自身や状況を客観視することができる ・混乱している状態を構造的に整理し、解消することができる ・BtoBコミュニケーションの基礎力 共感していただける方と市場・お客様の課題解決に取り組み、一緒により良い会社組織を作っていただきたいです。 ご興味ある方はぜひ一度カジュアルにお話ししましょう! ご応募お待ちしております! 続きを見る
-
404 CS. カスタマーサクセス(エンタープライズ担当候補)
仕事概要 ■ Goalsについて 日本のGDPの約10%を占める食品産業の生産性向上を目指し、SaaSスタートアップです。 日本では食品産業起因により約9兆円のフードロスが発生しており、大きな社会課題・産業課題となっています。 Goalsは 「フードビジネスの利益率・スケーラビリティーを最高水準に」 というミッションを掲げ、消費者の需要に応じた無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指しています。 ビジョン実現に向けた1stステップとして、需要予測を用いて原価低減・人件費低減を実現する、外食産業に特化したクラウド型ソフトウェア 「HANZO」シリーズ を提供しています。 また、高いレベルの予測を実現するために、国内最高峰の研究機関とタッグを組み、研究開発を重ねています。 (参考) スタートアップ企業Goals、NEDOが産総研へ委託したプロジェクトに協力 https://goals.co.jp/pr/2022/03/1050/ ■ 募集の背景 サービスの成長とフードロス・食材高騰などの社会情勢により、外食企業様・卸売企業様・食品製造企業様からのご相談・導入が増えており、より多くの企業様の課題解決のため、弊社の体制強化が喫緊の課題になっています。 このような背景から、顧客の課題をHANZOで解決に導くために、カスタマーサクセスチームの体制拡充を急いでいます。 ■業務内容 大手外食企業を中心とするカスタマーサクセスのフロントをフォローし、将来的に導入プロジェクトをリードしていただくポジションです。 入社後は、経験豊富なメンバーとオンボーディングプロセスを経てフロント業務の経験を積みながら、独り立ちを目指していただきます。 独り立ち後は、顧客への詳細なヒアリングを通じて潜在・顕在課題を整理しながら、業務フロー・規模に合わせたサクセスプランを描き、決裁者の合意形成をとりながらプロジェクト運営を進めていきます。 最適な提案を実現するために、プロダクト・セールスなどの社内の他部門のメンバーとコミュニケーションを取りながら、 最適なプランを設計し、実行・運用をしていくプロジェクトリードをお任せしたいと考えております。 <具体的な業務内容> 入社時: ・フロント(本部対応)のフォロー 対顧客 ・資料整理(データ収集含む) ・MTG終了後の資料作成、送付 ・日程調整、議事録作成 ・タスクリマインド 対社内 ・日程調整、議事録作成 ・タスク管理(他部門への依頼・リマインドなど) ・チケット作成・管理・その他 オンボーディング後: ・サクセスプランの設計 ・プロジェクトリード ・次回更新までのシナリオ設計と関係者を巻き込みながらの推進 ・担当顧客に対する新たなプロダクト導入・改善提案などの営業機会の創出 ・経営・プロダクト・開発等へのフィードバックを通じたプロダクトの改善活動 ■ 本ポジションの魅力 ・経験豊富なメンバーとのオンボーディングを通して、エンタープライズ担当のカスタマーサクセスとして、独り立ちを目指していただけます。 ・クライアントは大手外食企業が中心のため、本部の上位レイヤーとの折衝経験が身に付きます。 ・クライアントとの継続的なコミュニケーションを通して、根本的な課題解決に貢献できます。 ・社会課題・産業課題に自社サービスで貢献できる手触り感を感じていただけます。 必須スキル 下記のご経験をお持ちの方 ・特定顧客との継続折衝経験(2年以上) ・SaaSまたは無形商材の継続利用におけるビジネスモデルを展開する企業での就業経験 歓迎スキル ・法人向けのソリューション営業の経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・業務改善のコンサルティング経験 ・システム導入を伴走した経験 ・部長・役員クラスとの継続折衝経験 求める人物像 ・ビジネスマナーやコミュニケーションスキルに優れていること ・ロジカルシンキング(ゴールから逆算)ができること ・忍耐力があり、細部に気を配ることができる ・自発的に学び、成長する意欲がある ・チームでの協力や調整が得意であること 続きを見る
-
407 CS. HANZO人件費 カスタマーサクセス
仕事概要 ■ Goalsについて 日本のGDPの約10%を占める食品産業の生産性向上を目指す、SaaSスタートアップです。 日本では食品産業起因により約9兆円のフードロスが発生しており、大きな社会課題・産業課題となっています。 Goalsは 「フードビジネスの利益率・スケーラビリティーを最高水準に」 というミッションを掲げ、消費者の需要に応じた無駄の無い製造・流通・販売の実現を目指しています。 ビジョン実現に向けた1stステップとして、需要予測を用いて原価低減・人件費低減を実現する、外食産業に特化したクラウド型ソフトウェア 「HANZO」シリーズ を提供しています。 また、高いレベルの予測を実現するために、国内最高峰の研究機関とタッグを組み、研究開発を重ねています。 (参考) ・スタートアップ企業Goals、NEDOが産総研へ委託したプロジェクトに協力 https://goals.co.jp/pr/2022/03/1050/ ・Goals note https://note.com/goals ■ HANZO人件費のカスタマーサクセスとは 飲食業界の悩みである「どこにムダな人件費があるのか」「なぜこの時間帯は人が余るのに、あの時間は足りないのか」という課題を解決する仕事です。飲食チェーンの現場に入り込み、データ分析とAIの提案を活用し、具体的な利益率向上を実現します。 ■ このポジションの面白さ 本部・マネージャー・店舗、それぞれの考えと関係性のバランスが異なる環境で調整する醍醐味 経営層は「利益を最大化したい」 マネージャーは「店舗との関係を良好に保ちたい」 現場スタッフは「働きやすさを優先したい」 この三者間の意見を調整しながら、全員が納得できるルールを設計し、実行に移す 「うちの店は特殊だから」という現場の声と「全社で統一したい」という本部の意向をどう調和させるか。 サービス導入だけでなく、実際に使われ、利益向上という効果を出すまでの道筋を自ら考え、打ち手を設計する。主体性次第でいくらでも関われます。 ■ 具体的な業務 現場オペレーション最適化 :理想の人員配置を実現するために必要な業務フロー設計、現状の運用との差分析、障壁の特定と実行可能な解決策の導出まで深く入り込む 多層的な合意形成 :経営層には数値でのROI、マネージャーには業務効率化、店舗スタッフには働きやすさなど、各層に適した言語で価値を伝え、全体の納得感を構築 データ分析と現場理解の融合 :AIが示す最適人員と実際の勤怠の差を分析し、成功店舗と課題店舗の違いを調査。現場の解像度を高めながら、多様な店舗での全体定着を実現 継続的な改善サイクル :導入後の効果測定、現場の声の収集・分析からプロダクト改善提案まで、成果を最大化する改善サイクルを主導 必須スキル 多様なステークホルダーと効果的にコミュニケーションし、異なる利害関係を調整した経験 データを分析し、相手のレベルに合わせて分かりやすく説明できる能力 ビジネスプロセスの課題を特定し、改善策を提案・実行した経験(業界不問) 「導入して終わり」ではなく、「使われ続ける」仕組みづくりにこだわった経験 求める人物像 正解のない状況を楽しみ、自ら道を切り拓ける人。このサービスの最適な導入方法はまだ確立途上。それを自ら作り上げたいと考える人 現場と経営の両方の視点を持ち、異なる立場の人々の声に真摯に耳を傾けられる人 「使ってもらえるツール」ではなく「成果を出すための仕組み」を作ることにこだわれる人 データの数字と人間の感覚、両方を大切にできる人 続きを見る
-
611 Tech. バックエンドエンジニア
仕事概要 【弊社について】 日本のGDPの約10%を占める食品産業の生産性向上を目指す、SaaSスタートアップです。 弊社は 「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げています。 食産業における「ロス(あらゆる無駄)」をなくし、 そこに関わる人がより生産性の高い仕事に向き合い食品産業自体が盛り上がることによって、 日本の誇りである「食」産業を次代に繋いでいきたいと考えています。 ビジョン実現に向けた1stステップとして、 需要予測を用いて原価低減・人件費低減を実現する飲食業(食品産業)向けDXクラウド型ソフトウェアを提供し、 今後も新サービスを続々リリース予定です。 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近3年以内には物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食産業のバリューチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ・要件に基づいた設計・実装・テストの実施 ・不具合調査・バグ修正 ・先輩エンジニアのレビューを受けながらコード品質を高める ・チームイベントへの積極的な参加と、開発プロセスの改善への協力 【働く環境】 ▼開発環境 ・バックエンド:Ruby on Rails ・AI部分:Python ▼文化 ・エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) ・デプロイ前のコードレビュー必須 ・日常的にリファクタリングを検討 ・実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、30代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています! 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須スキル ・2年以上のソフトウェア開発経験 ・フレームワークを使用したウェブアプリケーションのバックエンド開発経験(個人開発含む) ・GitHubを利用したチーム開発経験 ・日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎スキル ・Ruby on Railsを利用した開発経験 ・個人開発やハッカソンなどへの参加経験 ・AWSやGCPを使用したインフラ環境の経験 ・ChatGPTやGitHub Copilotなどの生成AIを利用した開発経験(個人開発含む) 求める人物像 ・Goalsのミッション・バリューに共感し、成長意欲がある方 ・周囲からのフィードバックを柔軟に受け入れ、自発的に学習できる方 ・チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
612 Tech. シニアバックエンドエンジニア
仕事概要 【弊社について】 日本のGDPの約10%を占める食品産業の生産性向上を目指す、SaaSスタートアップです。 弊社は 「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げています。 食産業における「ロス(あらゆる無駄)」をなくし、 そこに関わる人がより生産性の高い仕事に向き合い食品産業自体が盛り上がることによって、 日本の誇りである「食」産業を次代に繋いでいきたいと考えています。 ビジョン実現に向けた1stステップとして、 需要予測を用いて原価低減・人件費低減を実現する飲食業(食品産業)向けDXクラウド型ソフトウェアを提供し、 今後も新サービスを続々リリース予定です。 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近3年以内には物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食産業のバリューチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ・プロダクトの技術的な意思決定およびアーキテクチャ設計・基本設計のリード ・PdM・CRE・SREなど他職種との技術的な連携および調整 ・技術的課題の抽出とチームメンバーへの指導・サポート ・システムの品質向上や運用改善、技術的負債の解消を主体的に推進 ・スクラムを通じたプロジェクト推進・ファシリテーション ・チームメンバーの育成およびマネジメントを視野に入れた役割 【働く環境】 ▼開発環境 ・バックエンド:Ruby on Rails ・AI部分:Python ▼文化 ・エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) ・デプロイ前のコードレビュー必須 ・日常的にリファクタリングを検討 ・実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、30代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています! 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須スキル ・5年以上のソフトウェア開発経験 ・要件定義・基本設計・アーキテクチャ設計から結合テストまでの開発経験 ・Ruby on Railsを使用したウェブアプリケーション開発経験 ・GitHubを利用した複数人での開発、コードレビューの経験 ・テックリード、プロジェクトの技術責任者、またはチームマネジメント経験 ・日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎スキル ・マイクロサービス化やインフラ最適化の経験 ・ReactやSPAフレームワークでのフロントエンド開発経験 ・AWS / GCP環境の設計・構築・運用経験 ・時系列データ分析、機械学習の実務経験 ・OSS活動やコミュニティへの参加経験 ・プロダクト開発において生成AIの活用を推進・リードした経験 求める人物像 ・Goalsのミッション・バリューを体現し、事業成長に強い関心を持てる方 ・技術的な課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 ・チームや組織の成長を考え、メンバーの技術力向上にも積極的に貢献できる方 ・技術だけでなく、将来的なマネジメントにも関心を持ち、意欲的に取り組める方 続きを見る
-
615 Tech. フロントエンドエンジニア
仕事概要 【弊社について】 日本のGDPの約10%を占める食品産業の生産性向上を目指す、SaaSスタートアップです。 弊社は 「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げています。 食産業における「ロス(あらゆる無駄)」をなくし、 そこに関わる人がより生産性の高い仕事に向き合い食品産業自体が盛り上がることによって、 日本の誇りである「食」産業を次代に繋いでいきたいと考えています。 ビジョン実現に向けた1stステップとして、 需要予測を用いて原価低減・人件費低減を実現する飲食業(食品産業)向けDXクラウド型ソフトウェアを提供し、 今後も新サービスを続々リリース予定です。 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近3年以内には物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食産業のバリューチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ・UI/UXデザインに基づいたフロントエンド実装 ・不具合調査・バグ修正 ・先輩エンジニアのレビューを受けながらコード品質を高める ・バックエンドエンジニアやデザイナーと協力し、ユーザー体験を向上させる ・チームイベントへの積極的な参加と、開発プロセスの改善に協力する 【働く環境】 ▼開発環境 ・バックエンド:Ruby on Rails ・AI部分:Python ▼文化 ・エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) ・デプロイ前のコードレビュー必須 ・日常的にリファクタリングを検討 ・実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、30代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています! 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須スキル ・2年以上のフロントエンド開発経験 ・JavaScript / TypeScriptを使用した開発経験 ・React / Vue.js / Angularを用いたウェブアプリケーション開発経験(個人開発含む) ・GitHubを利用したチーム開発経験 ・日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎スキル ・Reactを利用した開発経験 ・フロントエンドのテスト(Jest、React Testing Libraryなど)の経験 ・FigmaやAdobe XDなどのデザインツールを利用した経験 ・SPA開発の経験 ・ChatGPTやGitHub Copilotなどの生成AIを利用した開発経験(個人開発含む) 求める人物像 ・Goalsのミッション・バリューに共感し、成長意欲がある方 ・周囲からのフィードバックを柔軟に受け入れ、自発的に学習できる方 ・チームワークを重視し、積極的なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
616 Tech. シニアフロントエンドエンジニア
仕事概要 【弊社について】 日本のGDPの約10%を占める食品産業の生産性向上を目指す、SaaSスタートアップです。 弊社は 「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げています。 食産業における「ロス(あらゆる無駄)」をなくし、 そこに関わる人がより生産性の高い仕事に向き合い食品産業自体が盛り上がることによって、 日本の誇りである「食」産業を次代に繋いでいきたいと考えています。 ビジョン実現に向けた1stステップとして、 需要予測を用いて原価低減・人件費低減を実現する飲食業(食品産業)向けDXクラウド型ソフトウェアを提供し、 今後も新サービスを続々リリース予定です。 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近3年以内には物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食産業のバリューチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ・フロントエンドの技術選定・設計・実装のリード ・UI/UXの改善提案と実施 ・バックエンド、PdM、デザイナーなど多職種との連携および調整 ・フロントエンドチームの技術的課題の解決、コード品質・パフォーマンス向上の推進 ・チームメンバーの育成およびマネジメントを視野に入れた役割 【働く環境】 ▼開発環境 ・バックエンド:Ruby on Rails ・AI部分:Python ▼文化 ・エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) ・デプロイ前のコードレビュー必須 ・日常的にリファクタリングを検討 ・実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、30代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています! 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須スキル ・5年以上のソフトウェア開発経験 ・3年以上のフロントエンド開発経験 ・Reactを用いたSPA開発の実務経験 ・JavaScript / TypeScriptに深い理解と実務経験 ・GitHubを利用した複数人での開発、コードレビューの経験 ・テックリード、プロジェクトの技術責任者、またはチームマネジメント経験 ・日本語能力(ビジネスレベル、N1以上) 歓迎スキル ・フロントエンドのアーキテクチャ設計経験 ・UI/UXデザインの実務経験 ・パフォーマンス最適化やアクセシビリティ改善の実務経験 ・OSS活動やコミュニティへの参加経験 ・AWSやGCPでのフロントエンド環境構築経験 ・プロダクト開発において生成AIの活用を推進・リードした経験 求める人物像 ・Goalsのミッション・バリューを体現し、事業成長に強い関心を持てる方 ・技術的な課題解決に向け、主体的かつ論理的にアプローチできる方 ・チームや組織の成長を考え、メンバーの技術力向上にも積極的に貢献できる方 ・技術だけでなく、将来的なマネジメントにも関心を持ち、意欲的に取り組める方 続きを見る
-
613 Tech. インフラエンジニア
仕事概要 【弊社について】 日本のGDPの約10%を占める食品産業の生産性向上を目指す、SaaSスタートアップです。 弊社は 「食品産業の、ロスをなくす。」というミッションを掲げています。 食産業における「ロス(あらゆる無駄)」をなくし、 そこに関わる人がより生産性の高い仕事に向き合い食品産業自体が盛り上がることによって、 日本の誇りである「食」産業を次代に繋いでいきたいと考えています。 ビジョン実現に向けた1stステップとして、 需要予測を用いて原価低減・人件費低減を実現する飲食業(食品産業)向けDXクラウド型ソフトウェアを提供し、 今後も新サービスを続々リリース予定です。 また、高いレベルの予測を実現するために、国内最高峰の研究機関とタッグを組み、研究開発を重ねています。 【今後の展望】 今後さらなる導入数拡大が見込まれる他、プロダクトのグロースと新規プロダクト開発を並行して進めております。 直近3年以内には物流・製造ドメインの立ち上げを行い、食産業のバリューチェーンをつなぐサービスへと進化を目指しているタイミングです。 【募集背景】 発注をはじめとするミッションクリティカルな業務のシステム開発は、案件自体の難易度も高く、同時に安定性と品質の担保が求められます。 開発領域における高い専門性を持った方、これから技術を磨いていきたい成長意欲の高いメンバーを必要としています。 【業務内容】 ・デプロイ等の各種オペレーションを自動化するためのツールの活用、開発、運用 ・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用 ・技術スタックの標準化、共通化 ・ミドルウェアの技術選定、検証 ・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善 ・インフラコストの監視、改善 ・SLA/SLO/SLIの策定、運用 ** 【働く環境】 ▼開発環境 ・バックエンド:Ruby on Rails ・フロント:React ・AI部分:Python ・クラウドサービス: AWS ▼文化 ・エンジニアの裁量度高い(代表がエンジニア出身のため) ・デプロイ前のコードレビュー必須 ・日常的にリファクタリングを検討 ・実装担当メンバー主導で工数見積もりを実施 ▼所属メンバー 20代の若手エンジニアから、30代のtoB SaaS開発のプロフェッショナルまで幅広い層が所属しています。 若手から要件定義に携われることも大きな特徴で、全メンバーがプロダクトの方針・将来性を見据えた実装を行っています。 必須スキル 経験: ・SREチームでの実務経験 ・実務としてAWSを利用したWebサービスの運用に携わった経験3年以上 ・Linuxのサーバー運用経験 スキル: ・Docker等のコンテナ技術の基礎的知識 ・パブリッククラウドの基礎的知識 ・Terraform等のIaCの基礎的知識 歓迎スキル 経験: ・Webアプリケーションのバックエンド開発に携わった経験 ・ECS等のコンテナ技術の運用経験 ・Datadog等のモニタリング基盤の構築・運用経験 ・50人以上規模のエンジニアリングチームの技術基盤やサービス安定化を担った経験 ・セキュリティエンジニアとしての経験 スキル: ・ネットワークに対する基礎知識 求める人物像 ・Goalsのミッションや事業内容に共感いただける方 ・Goalsのバリューを体現できる方 ・スタートアップでチャレンジしたい方 ・自ら課題を見つけ、改善・体制作りの提案実行ができる方 ・困難な問題に直面した際でも、解決に向けてポジティブに考え続けられる方 ・お客様の様々なステークホルダー・メリットなど、お客様の立場も考慮できる方 ・知識を吸収して、その幅を広げる意欲を持ち続けられる方 続きを見る
全 9 件中 9 件 を表示しています