全 19 件中 19 件 を表示しています
-
【システム開発PM】革新を生むAIスタートアップでアプリケーション開発をリード/管理職候補
募集背景 AIをお客様の業務に活用していただくためには、優れたアプリケーション開発が不可欠です。 現在、AIの実業務導入案件が増加しており、アプリケーション開発は当社のコア機能としてますます重要な役割を担っています。 この成長をさらに加速させるため、システム開発をリードできるプロジェクトマネージャーを募集しています。 業務内容 【具体的な業務内容】 クライアントコミュニケーション ユーザ課題の発掘・把握 ユーザ課題解決策の提案 要件定義、システム基本設計/詳細設計 プロジェクト管理 AIエンジニアとアプリケーションチームのコミュニケーションのパイプ役 アプリケーションチームのディレクション 【主なクライアント】 大手企業を中心に、エネルギーインフラ、製造、建設、サプライチェーン業界など 【プロジェクト例】 電力会社 発電計画立案業務のAI及びアプリケーション開発 物流会社 配船計画立案業務のAI及びアプリケーション開発 運送会社 陸上輸送計画立案業務のAI及びアプリケーション開発、など 業務環境 【開発環境】 言語:Typescript(FWはReact)、Python、SQL IDE:Microsoft VSCode(+Cursor) インフラ:AWS(主にECS/ECR、EC2、RDS(MySQLまたはPostgress)) 【開発チーム】 システム開発において、経験豊富なメンバーが在籍しています。 スタートアップならではの特徴を活かし、カルチャーやルールを共に作り上げていく環境です。仲間とともに汗を流し、一体感のある現場が広がっています。 開発メンバーの出身業界は、ゲーム会社、SIer、通信業界からミュージシャンまで多岐にわたります。入社時にAIプロジェクトの経験があったメンバーはほとんどおらず、入社後に必要なスキルや知識を身につけています。 【本ポジションの魅力】 AI市場でキャリア構築 急成長するAI市場で、すでにお持ちのシステム開発スキルに加え、AI技術を習得することで、市場で希少価値の高い人材としてキャリアを築く絶好の機会です。最先端のAI技術を駆使し、顧客のビジネス課題を解決するアプリケーション開発に携わることで、技術力をさらに高めることができます。設計、開発、テスト、運用まで、システム開発の全工程に関与しながら、AIスキルを融合させることで、これまでの経験にさらに磨きをかけ、エンジニアとしての市場価値を飛躍的に高めることが可能です。 社会へ影響を与えることができる 三井物産、伊藤忠商事、丸紅が大株主であり、日本を代表する社会インフラ企業に最新のAIテクノロジーを提供しています。社会に大きな影響を与えるプロジェクトに参加し、「社会貢献度」の高いシステムを構築することができ、非常に大きなやりがいを感じられる仕事です。 【働き方について】 スーパーフレックス制度やリモートワーク制度を導入しており、出社の判断は基本的にメンバー個人の裁量に任せています(本ポジションでは、プロジェクトの状況に応じてオフィスへの出社が必要となる場合があります)。 必須のスキル・経験 BtoB開発案件における、システム要件定義の主担当 PM経験(5年以上) 【歓迎するスキル・経験】 お客様折衝(仕様調整のほか、PJ運営に関わるすべての交渉) 要件定義、基本設計、詳細設計 各種見積り プロジェクト計画立案 品質(主に成果物)マネジメント 課題/タスク管理 リスクマネジメント スケジュール/コストマネジメント チーム/リソースマネジメント *入社時にAI知識・経験は問いません! 活かせる知識・経験 開発フローの管理ノウハウ エンジニアチーム管理・育成ノウハウ お客様との要件定義における調整ノウハウ 面接フロー 書類選考>1次面接(人事・エンジニア)>2次面接(グループリーダー)>内定 ※カジュアル面談はいつでも対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください! 人材像 テクノロジーで社会を変革したいという熱意を持つ方 主体的に情報収集し、課題解決に向けて試行錯誤できる方 ポジティブな思考と新しいチャレンジを恐れない姿勢を持つ方 周囲を巻き込み、チームで成果を出すことができる方 協調性を持ち、謙虚に他者と協力できる方 続きを見る
-
【システムエンジニア】革新を生むAIスタートアップでアプリケーション開発/リモート可・フルフレックス
募集背景・仕事内容 当社ではお客様の業務にAIを活用いただけるよう、アプリケーション開発を含むシステムを内製で手掛けています。現在、ビジネスの拡大に伴い、システム開発部門の体制強化が必要となり、新たな人材を募集しています。 本ポジションでは、アプリケーション開発チームのコアメンバーとして、設計および開発業務を担当していただきます。さらに、アプリ開発だけでなく、AIの実装やデータ分析にも携わることで、エンジニアとしてスキルの幅を広げることが可能です。 <これまで開発したAIアプリケーションの例> 大型貨物船舶の運行計画自動立案システム(大手石油メーカー、大手船舶会社向け) 発電計画最適化システム(主要電力会社向け) 高速道路渋滞予測システム(主要高速道路管理会社向け) 製造業むけ需要予測/生産計画自動立案システム(大手メーカー向け 自社SaaSプラットフォームであるReNomAppsの企画・設計・開発(https://gridpredict.jp/service/industrysaas) <仕事内容> アプリケーションに求められる機能要件のヒアリングおよび整理 データベース論理設計・物理設計・エンドポイントの設計 設計に基づいたアプリケーション開発およびテスト プロジェクトの開発進捗・課題管理・品質管理 自社プロダクト(ReNom Apps)に必要な機能セットの検討 必須のスキルと経験 Webアプリケーション開発における5年以上の実務経験 機能の振る舞いをフロントエンド、バックエンドそれぞれで設計し、実装した経験(開発言語不問) チームワークを重んじ、円滑かつ主体的なコミュニケーションができる方 AWSなどのクラウドサービス上での開発経験 Git、GitHub、GitLabなどのバージョン管理ツールの使用経験 歓迎のスキルと経験 Webシステム開発プロジェクトにおいて、PL相当の経験がある方 仕様・設計調整にいて、お客様との折衝をリードできる 設計に関する意見集約、合意形成ができる チームメンバーのタスク整理、進捗管理ができる 成果物の品質管理(内容の取り決め、レビュー)ができる 開発環境 言語:Typescript(FWはReact)、Python、SQL IDE:Microsoft VSCode(+Cursor) インフラ:AWS(主にECS/ECR、EC2、RDS(MySQLまたはPostgress)) 選考フロー 書類選考 > 一次面接 > 技術課題 > 最終面接 > 内定 ※Githubなどある方は提出していただいています。 続きを見る
-
【PM募集】システム開発PMの皆様! AI領域でキャリアを飛躍させませんか?
本ポジションについて 私たちグリッドは、社会インフラ分野(電力、物流、スマートシティなど)に対し、AI技術を用いて企業の業務変革を支援する上場テクノロジースタートアップです。複雑な計画業務をAIで最適化するという希少な領域に取り組み、国内外の大手企業と共創しながら、社会課題の本質的な解決に挑んでいます。 世の中において「プロジェクトマネージャー(PM)」は依然として希少な存在です。その中でも、システム開発PMは、体系だったマネジメント手法を学び、実務で応用してきた方が多く、他の技術領域においても高い汎用性を発揮できる貴重なプロフェッショナルです。 今回募集するのは、まさにそのようなシステム開発PMとしてのご経験を、AIプロジェクトの現場で存分に活かしていただけるポジションです。既にお持ちのスキルを基盤に、新たな成長領域であるAI分野へとステップアップし、さらに高い市場価値を持つPMを目指しませんか? システム開発で培ったその経験、AIプロジェクトでこそ真価を発揮します。 本ポジションの魅力 システム開発PMのスキルは、そのままAIプロジェクトに応用可能 要件定義、顧客折衝、進捗・品質管理など、PMの基礎スキルは共通 エンジニアやデータサイエンティストとの連携で“技術的に未知”な領域でも価値発揮が可能 AI開発PMという「市場価値の高い」キャリアへ進化 急拡大するAI市場において、AI×マネジメントができる人材は圧倒的に希少 入社後のキャッチアップ支援により、AI経験ゼロから段階的にスキルを獲得可能 募集背景・仕事内容 【募集背景】 社会インフラを中心としたAIプロジェクト需要の急増に伴い、プロジェクトマネジメント体制を強化中。 AI開発未経験でも、システム開発でのマネジメント経験を活かして即戦力としてご活躍いただける環境があります。 【仕事内容】 クライアントの課題整理・要件定義・折衝 (電力、物流、製造、建設などの大手企業が中心) AI技術による課題解決の構想設計、アプリケーション開発チームのマネジメント データサイエンティストとの連携による仕様構築と反復的な精度改善の推進 チーム内外ステークホルダーとの折衝・進行管理・リスク管理 【働き方について】 スーパーフレックス制度やリモートワーク制度を導入しており、出社の判断は基本的にメンバー個人の裁量に任せています。(本ポジションでは、プロジェクトの状況に応じてオフィスへの出社が必要となる場合があります) キャリアパスと成長環境 初期ステップ:システム開発PMスキルを活かし、AIプロジェクトをマネジメント 中長期的展望:AI PM → 社内コンサル/技術責任者/事業責任者などのキャリアに展開可能 成長支援:社内勉強会/AI基礎学習プログラム/実プロジェクトOJTで段階的キャッチアップ 応募資格 【必須するスキル・経験】 システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験(5年以上) 要件定義~設計・進捗・品質管理の一貫したご経験 クライアントとの仕様調整・見積・課題管理などのご経験 【歓迎するスキル・経験】 AI技術への関心または基礎理解(※入社時点での専門知識不要) 高いコミュニケーション能力 ロジカルシンキング 最後に 「最新の技術に興味がある」 「AI領域で次世代のスキルセットを得て、市場価値を高めたい」 「キャリアアップするには部長・事業部長になるかコンサルファームに転職するしかない。でもしっくりこない・・・」 そんな想いをお持ちの方、グリッドでその一歩を踏み出しませんか? あなたの経験は、AIプロジェクトでも通用します。そして、AI PMとしてのキャリアは、未来の強力な武器となるはずです。 ご応募を心よりお待ちしております。 面接フロー 書類選考>1次面接>2次面接>内定 ※カジュアル面談はいつでも対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください! 続きを見る
-
【データサイエンティスト】高度な数学的思考力とデータの力で社会の未来を作る/リモート可・フルフレックス
グリッドのData scientistは 統計学や数学、プログラミングなどの知識をベースに、顧客の課題に対してAIと数理最適化手法を用いた、データ起点での包括的な支援をお任せするポジションです。まずはクライアントのビジネスや課題を理解したうえで本質的な課題やニーズを明確化いただき、各プロジェクトにおけるデータ分析業務をリードしていただきます。 またスキルやご思考に応じて、分析業務だけに限らず顧客とのディスカッションにも参加し、要件定義からバックエンド実装までの一連の業務なども案件によって携わっていただくことが可能です。 募集背景・業務内容 お客様の様々な課題をAIと数理最適化手法を用いて解決する業務全般をリードしていただきます。 《案件例》 電力需供計画の最適化AIソリューション開発 配船計画の最適化AIソリューション開発 センサデータを用いた時系列予測、異常検知ソリューションの開発 位置情報データを用いた人流分析、シミュレーション作成 具体的には、以下のような業務を担当してもらいます(能力と希望ベースで担当領域を相談)。 お客様の課題解決のためのデータ集約、クレンジング、可視化、解析業務 機械学習エンジンの設計、実装、分析結果等のレポーティング シミュレータの実装 社内のデータサイエンティストを対象にした技術力向上のための教育活動 SaaSプロダクトの開発における技術ディスカッションに参加 業務環境と魅力 何よりグリッドを強くするのは、全社員に共通する「社会をよくしたいと思う志」です。機械学習、強化学習、量子コンピューターという最先端技術に投資すると同時に、その技術がどのように実社会・インフラ現場で使われ続けるかを全社員が日々考えています。 「物理、数学、工学の博士多数」+「重工やメーカ出身社員のドメイン知識」+「コンピューターサイエンス専門家」+「数理最適化の実務20年経験のプロ」で構成されたエンジニア組織。お客様のそれぞれ異なるニーズや制約条件に対して、柔軟かつ確実なソリューションを提供しています。 数多いプロジェクトノウハウと顧客ネットワーク、専門家アドバイザーによる最新技術教育が社員の活躍をサポートしています。 フルフレックス、フルリモート制度と、フランクなコミュニケーション文化が、裁量権を持って自由に行動する業務スタイルを支えます。 必須のスキルと経験 以下のうち、<いずれか>の経験をお持ちの方。 機械学習や強化学習などのAIを用いた分析経験(期間不問、2回以上のプロジェクト経験) 数理最適化アルゴリズムの知識と経験(実務経験お持ちの方は年収優待) シミュレータの作成経験とAIについて学んだ経験 歓迎のスキルと経験 Kaggle等のデータサイエンスコンペティションでの実績 外国籍の方の場合は、N2以上の日本語スキル ソフトウェアエンジニアリングのスキル AWS等のクラウド環境での開発経験 人材像 社会インフラ業界における課題をITの力で解決したいと思う人。 課題解決に主体的に取り組める人。 向上心を持って幅広く領域にチャレンジしたい人。 周りのサポートに素直に感謝できる人 選考フロー 書類選考→1次面接→プログラミングテスト→2次面接→(必要時は3次面接)→内定 続きを見る
-
【AIプロジェクトのPM】エネルギー業界の知見を活かし、AIで未来を創る/上場AIスタートアップ
仕事内容 【仕事内容】 プロジェクトマネージャーとして、顧客のあるべき姿を描き、そこに至るまでの道筋を様々なテクノロジーを用いて実現します。上流のコンサルから要件定義、概念検証(PoC)、社会実装まで、一連の工程をオーナーシップを持ってリードしていただくポジションです。 具体的な業務内容は以下の通りです。 課題の発掘・把握 ・課題を数理的に表現 課題解決策の提案 ・要件定義、システム基本設計/詳細設計 データサイエンティスト、 AIエンジニアのディレクション チームマネジメント 【主なクライアント】 大手企業を中心に、エネルギーインフラ、製造、建設、サプライチェーン業界など 【プロジェクト例】 電力会社 発電計画立案業務のAIによる最適化 物流会社 配船計画立案業務のAIによる最適化 運送会社 陸上輸送計画立案業務のAIによる最適化、など 【開発環境】 言語:Python、C++ IDE:Cursor インフラ:AWS 【働き方について】 スーパーフレックス制度やリモートワーク制度を導入しており、出社の判断は基本的にメンバー個人の裁量に任せています(本ポジションでは、プロジェクトの状況に応じてオフィスへの出社が必要となる場合があります)。 本ポジションの魅力 技術提案や課題設定、要件定義、プロジェクト管理、データ分析まで、先端業界で幅広く経験を積むことができます。 実証実験に留まりがちなAI技術を、顧客の実業務に適用できる数少ないソリューションプロバイダーであるため、「現場で実際に使えるAI技術」を習得することができます。 「数学、物理、工学の修士・博士」+「高いドメイン知識を有する社会インフラ関連事業会社出身者」+「コンピュータサイエンスの専門家」+「最適化・AI技術の専門家」で構成されたエンジニア組織です。それぞれの分野を生かしたソリューションを提供しつつ、自身も多様な分野の知見を学べます。 豊富なプロジェクトノウハウと顧客ネットワーク、専門家アドバイザーによる最新技術の教育があり、様々な点から成長できます。 三井物産、伊藤忠商事、丸紅が大株主であり、日本を代表する社会インフラ企業に最新テクノロジーを提供しています。「社会貢献度」が高く、非常に大きなやりがいを感じられる仕事です。 チームで挑戦し、課題を解決していくカルチャーが根付いているため、メンバーや他部署と協力しながら、楽しく真剣に仕事を進められます。 必須のスキル・経験 プロジェクトマネジメントのご経験 電力、製造、プラント設計、物流などの産業現場での実務経験(クライアント対応した経験も可) 数学または統計学の知識 【歓迎のスキル・経験】 データ分析の経験(年数不問、独学◎/学生時代◎) 最適化に関する知識(年数不問、独学◎/学生時代◎) 社員の声 社会に役経つ仕事をしているな、という実感が持てます。(29歳/男) 課題に対して解決方法を研究しながらロジカルに考える力が身につきました。(29歳/男) 大手企業のクライアント様との仕事は、プロジェクトのスケールが大きくやりがいを感じてます。(32歳/男) 強化学習を導入しているなど、先端の世界で活躍していることがとても楽しいです。(50歳/男) 人材像 テクノロジーで社会をよくしたいと強く思っている人 主体的に調べて積極的に提案することが好きな人 ゼロから一を作る仕事にワクワクし、前向きな姿勢で取り組める人 よく笑う人。フレンドリーなメンバー多数在籍◎ 現社員の出身企業:IHI、三菱重工、日立、など 選考フロー 書類選考→1次面接→適性検査→2次面接→(必要に応じて3次面接)→内定 続きを見る
-
【最先端AIの社会実装を推進】AIシステム全体の設計とインターフェースを設計・最適化するシニアエンジニア/リモート可・フルフレックス
本ポジションは 弊社の最先端技術に触れ、AIエンジン搭載システムのアーキテクチャ開発を担当していただきます。グリッドは、各産業現場のお客様にAIや最適化などの最先端技術を用いた最適化ソリューションを提供しています。社会インフラの多くの現場は「属人化の解消」「後任者不足の対応」「コスト削減」「CO2排出量の削減」などの課題に直面しています。グリッドはこれらの課題を深く理解し、人間では困難な膨大な組み合わせから様々な最先端技術を用いることで最適な計画を分析・立案・可視化しています。その結果、お客様のオペレーションを最適化することで大幅なコスト削減、CO2排出量削減を実現しています (※主なお客様:電力会社、物流会社、製造メーカー、IoTディベロッパー)。 今回は、最先端AIの社会実装を加速させるため、システムとAIの融合を担う中核メンバーの募集を開始します。 仕事内容 アプリケーションとAI(機械学習、生成AI、数理最適化、アルゴリズムなど)を融合し、以下のエンジニアリング業務をリードしていただきます。 AIとシームレスに連携するアプリケーションの全体設計、およびそのコンセプト策定を主導 AIモデルの特性を最大限に引き出すための、AIモデル内のアーキテクチャ設計と実装 AIとアプリケーション間の最適なインターフェース設計と、その継続的な改善・最適化を主導 LLMやAI-Agentの活用を前提とした、次世代の開発プロセスの構築 技術選定、設計方針の策定、コードレビューなど、チーム全体の技術力向上に貢献する役割 組織の成長戦略に基づき、技術的なロードマップ策定にも参画いただけます。 業務環境と魅力 エンジニアとしての経験を活かし、AIを社会実装する先進的なチームの一員として活躍していただけます アプリケーションの開発以外にも機械学習、数理最適化などのスキルを獲得するための環境と機会がございます CursorやClaude-Codeなどの、有償のAI-IDE/AI-Agentツールを業務で利用できます スマートシティや電力事業、製造業向けの重要なシステム開発に貢献し、社会に影響を与えるプロジェクトに参加する機会がございます 数多いプロジェクトノウハウと顧客ネットワーク、専門家アドバイザーによる最新技術教育が社員の活躍をサポートしています フルフレックス、リモート制度と、フランクなコミュニケーション文化が、裁量権を持って自由に行動する業務スタイルを支えています キャリアプラン AIとソフトウェア含めたアプリケーション全体を見通せるエンジニア ドメイン業務知識に精通したエンジニア プロジェクトやチームの取りまとめやマネージャー 必須のスキルと経験 Pythonを用いた大規模システムまたはAI関連システムの開発経験5年以上(目安) 高度な設計原則の理解と実践的な適用経験(オブジェクト指向、SOLID原則、デザインパターン、クリーンアーキテクチャ、ドメイン駆動設計など) チームまたはプロジェクトの技術的リード、アーキテクチャ設計の主導、あるいは技術的な意思決定への関与経験 歓迎のスキルと経験 LLMやAI-Agentを用いた開発経験 静的型言語(C++、C#、Javaなど)の業務経験 高度な設計原則に基づき、複雑な要件に対するシステム設計・実装を主導した経験 大規模システムにおけるデータ処理やパフォーマンス最適化の経験 数理最適化、メタヒューリスティクス、機械学習等への興味 人材像 社会インフラ業界の課題をITの力で解決したい方 チーム内外との円滑にコミュニケーションを図り、技術的な知見を共有してプロダクト開発を推進できる方 変化の速いAI/テクノロジー業界において、常に学び続け、新しい技術を積極的に取り入れる意欲のある方 課題解決に主体的に取り組める方 向上心を持って幅広い領域にチャレンジしたい方 周りのサポートに素直に感謝できる方 素直で真面目な方 能動的にコミュニケーションを図れる方 選考フロー 書類選考→1次面接→コーディングテスト→2次面接→(必要時は3次面接)→内定 ※状況に応じて変更する可能性あり 続きを見る
-
【エンジニア組織のリーダー】成長する組織を率いる | AIスタートアップの成長を加速させるVPoE募集/幹部採用
仕事内容 CTOと協力して、技術的な観点から経営層に提言を行い、事業と技術の両面で経営をサポートして頂きます。 現在高い技術力を持つエンジニアリング組織にて、採用や育成・キャリア支援等の成長を促進する仕組み作りや、最新技術の導入検討、予算管理等の幅広い業務をお任せ致します。 【具体的な業務内容】 技術戦略の策定と実行 エンジニアリング組織の運営と成長支援 エンジニアリングカルチャーの醸成 組織設計とスケーラビリティ向上 採用マネジメント 人材採用・育成とキャリア支援 予算管理とコスト効率の最適化 データに基づく意思決定の推進 経営陣との連携とコミュニケーション イノベーションの推進と最新技術の導入 リスク管理 この仕事の魅力 経営と技術の両面でのリーダーシップが発揮できる CTOと共に技術戦略を構築し、事業目標の達成を牽引します。VPoEとして経営陣と深く関わりながら、技術とビジネスを融合した意思決定に携わります。 成長企業での経営経験 幹部候補として、経営スキルと技術リーダーシップを同時に磨き、次世代リーダーとして成長するキャリアチャンスがあります。 イノベーションの推進 高い技術力を持つチームに加わり、最新技術の導入やビジネスの革新をリードする立場です。 応募条件 【必須スキル・経験】 技術戦略の策定 ビジョン浸透 経営陣との対話力(ビジネス部門や経営陣と密に連携するコミュニケーション能力) 組織設計、チームビルディング、採用 予算管理 人材開発 リスク管理 【歓迎スキル・経験】 高度なプロジェクト管理手法の活用経験 イノベーションの推進経験 求める人物像 成長志向のある方 変化を受け入れ、新しい技術やビジネスの展開に積極的に取り組み、自己成長と組織の発展を追求できる方。 リーダーシップとフォロワーシップのバランスがある方 自身がチームをリードすると同時に、CTOや他の経営陣のビジョンを理解し、共に推進していく協調性を持つ方。 高いコミュニケーション能力 技術的な内容をわかりやすく説明し、非技術系のメンバーとも円滑に連携できる方。(エンジニアリングチームの士気を高める役割も担います。) 続きを見る
-
【数理最適化エンジニア】最適化AIの実用化にチャレンジ
グリッドのOptimizationは プロジェクトの技術方針をリードする「数理最適化エンジニア」のポジションです。弊社では、AI×数理最適化のソリューションを提供しており、機械学習や数理最適化を用いたアルゴリズム開発メンバーを増強する一環として新しいメンバーを募集しております。 募集背景・仕事内容 お客様の様々な課題をAIと数理最適化手法を用いて解決する業務全般をリードしていただきます。 《案件例》 電力需供計画の最適化AIソリューション開発 配船計画の最適化AIソリューション開発 センサデータを用いた時系列予測、異常検知ソリューションの開発 位置情報データを用いた人流分析、シミュレーション作成 具体的には、以下のような業務を担当してもらいます(能力と希望ベースで担当領域を相談)。 お客様の課題解決のためのリサーチ、検証。 最適化エンジン/ソルバーの設計、実装、結果レポーティング シミュレータの実装 社内のデータサイエンティストを対象にした技術力向上のための教育活動 SaaSプロダクトの開発における技術ディスカッションに参加 業務環境と魅力 何よりグリッドを強くするのは、全社員に共通する「社会をよくしたいと思う志」です。機械学習、強化学習、量子コンピューターという最先端技術に投資すると同時に、その技術がどのように実社会・インフラ現場で使われ続けるかを全社員が日々考えています。 「物理、数学、工学の博士多数」+「重工やメーカ出身社員のドメイン知識」+「コンピューターサイエンス専門家」+「数理最適化の実務20年経験のプロ」で構成されたエンジニア組織。お客様のそれぞれ異なるニーズや制約条件に対して、柔軟かつ確実なソリューションを提供しています。 数多いプロジェクトノウハウと顧客ネットワーク、専門家アドバイザーによる最新技術教育が社員の活躍をサポートしています。 フルフレックス、フルリモート制度と、フランクなコミュニケーション文化が、裁量権を持って自由に行動する業務スタイルを支えます。 必須のスキルと経験 数理最適化技術の実務経験(年数不問) Pythonを用いたプログラム開発経験 歓迎のスキルと経験 数理最適化ソルバー(Gurobi, CPLEX, etc.)を用いた実務経験 ヒューリスティックアルゴリズムの実装経験 競技プログラミングでの実績(例:AtCoder Heuristics Contest) 外国籍の方の場合は、N2以上の日本語スキル AWS等のクラウド環境での開発経験 人材像 社会インフラ業界における課題をITの力で解決したいと思う人。 課題解決に主体的に取り組める人。 向上心を持って幅広く領域にチャレンジしたい方。 周りのサポートに素直に感謝できる人 続きを見る
-
【系統用蓄電池事業のリードプロジェクトマネージャー】将来有望な AI ×蓄電池の領域であなたの技術力を活用/上場AIスタートアップ
本ポジションは 当社は再生可能エネルギーの普及を支える電力需給運用/蓄電所運用のAI開発・サービス提供を行なっております。 こちらの募集ポジションは、AI×系統用蓄電所の開発プロジェクトをリードするプロジェクトマネージャーを募集します。当社が提供するAIと連携する、系統用蓄電所の開発計画策定から施工、運用までを一貫して管理し、再生可能エネルギーの有効活用を促進する重要なポジションとなります。 「 AI ×蓄電池」という、当社独自の視点で、新しいエネルギーサービスの開発プロジェクト事業を一緒に盛り上げてもらえる仲間を募集します。 蓄電池/エネルギー事業は、国内や海外でも市場が拡大し且つエネルギー有効活用として今後注目される事業であり、弊社としても最注力をしていくプロジェクトです。 当社はAIを開発するテック企業ですが、AI ×蓄電池 というこれからの新しい技術開発に取り組み、大手インフラ会社と組んで国内そして海外へとサービス提供を予定しています。 今回は、このようなとてもワクワクし、やりがいも感じられる新プロジェクトにジョインして頂く同志を探しております。 仕事内容 系統用蓄電所の開発企画から運用まで幅広く関わっていただくことが可能です。 系統用蓄電所の開発をご担当いただきながら、当社のAI開発のエンジニアと一緒に AI ×蓄電池というサービスを0から作ることができるので、プロジェクトを通して新しい技術やテクノロジーの知見や経験が身につきます。 さらにインフラ企業、外部の有識者、などとの外部とのコラボレーションも積極的に行いますのでスキルだけでなく人脈やネットワークも拡がります。 具体的な業務例は以下のとおりです。 系統用蓄電所の開発プロジェクトの計画立案・推進・管理・投資家提案 関係者(電力会社、自治体、施工業者など)との調整・交渉 設計・施工・試運転の進捗管理およびリスクマネジメント 予算・スケジュール管理、品質管理 技術・法規制に関する調査 運用開始後のO&M提案・対応 業務環境と魅力 ★AI に関する知見やスキルはこれからのキャリアにおいて必要不可欠になってきます。「AI ×蓄電池 」の新しいエネルギーサービスの立ち上げコアメンバーとして、働くことができるので事業が成長していくワクワク感を肌で感じるだけでなく、自分のスキルや経験値がUPします。 ★日本を代表するようなインフラ企業と当社の最新テクノロジーのAIを適用していくプロジェくトなので、自分自身に新しいスキルや経験、知見が身につき、社会貢献性の高さや社会的インパクトが大きく、やりがいを多く感じることができます。 ★チームで挑戦し、解決していくカルチャーがあるため、AI開発メンバーやエンジニア部署、外部とのコラボレーションなど協力し合うことで成果達成に集中できる環境です。 ★リモート制度とフレックス(コアタイムなし)制度があるので、ワークライフバランス◎ 必須のスキルと経験 エネルギー業界(メガソーラーやプラント開発)におけるプロジェクトマネジメント経験(5年以上) 電気・機械・土木いずれかの技術的なバックグラウンド 関係者との折衝・調整能力 予算・スケジュール管理の経験 歓迎のスキルと経験 蓄電池システム、電力システムに関する知識・実務経験 電力会社・自治体・規制当局との折衝経験 電気主任技術者、技術士などの資格 人材像 責任感を持って、プロジェクトをリードする人 コミュニケーション力があり、協調性をもって取り組める人 向上心を持って幅広く領域にチャレンジしたい人 行動力があり自ら推進できる人 選考フロー 書類選考→1次面接→→2次面接→(必要時は3次面接)→内定 ※状況に応じて、適性検査あり 続きを見る
-
【AIプロジェクトのPM】鉄道業界の知見を活かし、AIで未来を創る/上場AIスタートアップ
募集背景と仕事内容 当社が推進する「鉄道分野の計画業務を最適化する」プロジェクトにおいてプロジェクトマネージャーをお任せいたします。 本ポジションでは、プロジェクトマネージャーとして、顧客のあるべき姿を描き、そこに至るまでの道筋を様々なテクノロジーを用いて実現します。上流のコンサルから要件定義、概念検証(PoC)、社会実装まで、一連の工程をオーナーシップを持ってリードしていただくポジションです。 また、当社には優秀なエンジニアが多数在籍しており、専門家による技術教育の機会も充実しています。これまでのご経験や専門知識を活かしながら、技術とビジネスの両面でお客様に高い価値を提供できる環境です。 具体的な業務例は以下のとおりです。 ・お客様への技術提案 ・他部署とも連携したプロジェクト管理/推進 ・チームディレクションなど 本ポジションの魅力 ★新規事業開発のコアメンバーとして、働くことができるので事業が成長していくワクワク感を肌で感じることが可能です。 ★日本を代表するような社会インフラ企業現場に「最新テクノロジー」を適用する業務なため、社会貢献性の高さや社会的インパクトが大きく、やりがいを多く感じることができます。 ★チームで挑戦し、解決していくカルチャーがあるため、メンバーや他部署とも協力し合うことで成果達成に集中できる環境です。 ★リモート制度とフレックス(コアタイムなし)制度があるので、ワークライフバランス◎ 必須のスキルと経験 BtoB顧客対応/プロジェクトマネジメントのご経験(2年以上) 歓迎のスキルと経験 鉄道事業(業界含む)での実務経験 鉄道事業者を顧客としたPM経験 データ分析、最適化などのプロジェクトに関するPM経験 人材像 コミニケーション力があり、協調性をもって取り組める人 向上心を持って幅広く領域にチャレンジしたい人 行動力があり自ら推進できる人 選考フロー 書類選考→1次面接→→2次面接→(必要時は3次面接)→内定 ※状況に応じて、適性検査あり 続きを見る
-
【ソリューション営業】AIスタートアップでDX改革をリード/管理職候補
リモート勤務可能&フルフレックスタイム制度利用可能 ※お客様訪問およびプロジェクト進捗によってはオフィス出社が必要となります。 募集背景・仕事内容 グリッドは現在、急速に成長を遂げており、我々が属するAI市場も前例のないスピードで拡大しています。この急成長に対応するため、営業組織の強化が急務となっています。これまでエンジニアリング力を主軸として事業を展開してきましたが、今後は、営業部門の力を大幅に高め、さらに大きな成長を目指します。ビジネスの未来を共に切り拓き、当社のさらなる飛躍を支える営業チームの一員としてご活躍いただける方を募集しています。 【仕事内容】 顧客の課題を把握し、当社の強みであるテクノロジーを活用した課題解決を提案するポジションです。エンジニアと連携し、顧客開拓から納品までオーナーシップを持って対応し、中長期的な顧客との関係構築を進めていただきます。 社内には優秀なエンジニアが多数在籍し、専門家アドバイザーによる最新技術の教育も実施しているため、技術知識がない方でもご入社後にしっかりとキャッチアップできる環境です。 具体的な業務内容は以下の通りです。 お客様との関係構築 当社のテクノロジーおよび事例の説明 顧客の業務分析・課題分析 提案書・見積書の作成および顧客への提案 営業活動の分析、課題設定、改善施策の実行 新規顧客のターゲティングおよび開拓 【プロジェクト例】 電力会社の発電計画立案業務のAIによる自動化・最適化 物流会社の配船計画立案業務のAIによる自動化・最適化 運送会社の陸上輸送計画立案業務のAIによる自動化・最適化 【主なクライアント】 大手企業を中心に、電力、海運、製造、建設、物流業界など 本ポジションの魅力 AI市場でキャリア構築 急成長するAI市場で、営業として将来性の高いキャリアを築くことができます。最先端技術を活用した提案型営業で、顧客のビジネス課題を解決するチャンスに恵まれます。また、営業だけでなく、ビジネス全般に関わるスキルを磨くことができます。ヒアリング、提案、契約、プロジェクト管理に加え、DXの専門知識を身につけることで、営業としての市場価値をさらに高めることが可能です。 社会へ影響を与えることができる 当社は日本を代表する社会インフラ企業に最新テクノロジーを提供しています。「社会貢献度」が高く、大きなやりがいを感じられる仕事です。 最新の技術を世に送り出す達成感を得られる 高度な技術力を持つエンジニアと密接に協力し、技術的バックアップを受けながら、顧客ニーズに最適なソリューションを提供する達成感を得られます。 働きやすさ バディ制度や勉強会、スキルアップ研修などのサポート体制も充実しており、成長を後押しします。また、三井物産、伊藤忠商事、丸紅といった日本を代表する商社が大株主であり、そのネットワークを活用した顧客紹介により、成果を出しやすい環境が整っています。さらに、スーパーフレックス制度やリモートワーク制度を導入しており、ご希望に合わせたフレキシブルな働き方が可能です。 チーム構成 部長、グループリーダーはともに30代半ば グループは約10名 フランクで前向きなメンバーが集まっています 必須のスキル・経験 IT系BtoB営業(無形商材)の実務経験(3年以上) 提案資料の作成や数値管理におけるPowerPointおよびExcelの利用経験 社内外を問わず、優れたコミュニケーション能力を持つ方 歓迎のスキル・経験 コンサルファーム、SIer、商社出身の方 資料の作成や言語化が得意な方 数字に対して苦手意識のない方 人材像 明るく、人とのコミュニケーションが得意な方 IT技術に興味を持ち、その可能性を信じている方 スピード感を持って仕事に取り組める方 同僚や部下のサポートを自ら進んで行える方 行動力があり、自ら物事を推進できる方 選考フロー 書類選考→1次面接→テスト&適性検査→2次面接→(必要に応じて3次面接)→内定 ※テストについて:お題に対して、2〜3枚のパワーポイント資料にて答えていただきます。資料作成スキルが「著しく」要件を満たさない方を見極めるためであり、テスト点数順で採用を決まるわけではありません。 続きを見る
-
【コンサルタント】社会インフラ×AIで課題を解決 | 提案型コンサルタントを募集/上場AIスタートアップ
募集背景・仕事内容 グリッドでは、エネルギープラント、道路・鉄道、物流、建設、製薬などのお客様に、AI最適化技術を用いて業務変革を起こすプロジェクトを行っております。産業現場におけるDX化は、日々その重要性が高まってきており、主にエンタープライズ企業をお客様とした多数のプロジェクトが動いております。次世代の社会インフラを実現するソリューション創出を更に加速するため、コンサルティングとプリセールスを軸としてビジネスを推進できる人材の採用を強化しております。 <具体的な業務内容> ・顧客のビジネス環境を考慮した実現可能なソリューションの構想及びロードマップの策定、技術提案(プリセールス) ・顧客のビジネスモデルと現場の業務プロセス調査、課題抽出及び分析 ・データサイエンティストやシステムエンジニアと連携した開発推進(プロジェクト管理) <プロジェクト例> ・電力会社の発電計画 ・物流会社の配船計画 ・運送会社の陸上輸送計画、など 【主なクライアント】 ・エネルギーインフラ、製造、建設、サプライチェーンを中心とした大手企業様 この仕事で得られること ★最先端のデジタル技術を実プロジェクトで扱い、要件定義からサービス開発まで経験ができます。 ★次世代のインフラを創り上げていく実感ができます。 産業現場を作っていくという社会貢献ができます。 ★社会課題に対して解決方法を研究しながらロジカルに考える力が向上します。 ★最先端の技術や研究に対する知見や社会実装させる能力を得ることができます。 必須のスキル・経験 BtoB顧客対応/プロジェクトマネジメントのご経験 下記のうち、いずれかのご経験 プリセールス、技術営業として顧客への提案経験 戦略/業務/ITコンサルタントとしてご経験 【歓迎のスキル・経験】 エンジニアとして要件定義などの上流工程に携わった経験 プロジェクトマネジメントの経験 電力、製造、プラント設計、物流など、産業現場で(と)働いた実務経験(電力会社での実務経験がある方は優遇) 機械学習、統計学、数理最適化などの知見 社員の声 私、社会に役経つ仕事をしているな、という実感が持てます。(29歳/男) 課題に対して解決方法を研究しながらロジカルに考える力が身につきました。(29歳/男) 大手企業のクライアント様との仕事は、プロジェクトのスケールが大きくやりがいを感じてます。(32歳/男) 強化学習を導入しているなど、先端の世界で活躍していることがとても楽しいです。(50歳/男) 人材像 テクノロジーで社会をよくしたいと強く思っている方 主体的に調べて積極的に提案することが好きな方 ゼロから一を作る仕事にワクワクし、前向きな姿勢で取り組める方 よく笑う方。フレンドリーなメンバー多数在籍◎ 現社員の出身企業:IHI、三菱重工、日立、など 選考フロー 書類選考→1次面接→適性検査→2次面接→(必要に応じて3次面接)→内定 続きを見る
-
【コンサルタント】電力業界出身者向け | AIスタートアップにおけるDXコンサルティング業務/上場AIスタートアップ
事業内容・仕事内容 電力事業の安定運用を支える需給計画や系統運用に特化したコンサルティング業務です。AIやビッグデータなどの最先端デジタル技術を活用し、需給計画立案の高度化、再生可能エネルギーの導入拡大、系統構成の最適運用化といった課題に対応。複雑化する電力システムの問題解決を通じ、クライアントの事業成長を支援します。 【主なクライアント】 大手一般電気事業者(小売、発電、送配電) 【プロジェクト例】 電力会社向け業務改革プロジェクトの推進支援・コンサルティング 電力会社向けAI・最適化ソリューションの導入プロジェクトの企画・提案・推進 【仕事内容】 クライアントの現状を詳細に分析し、組織やプロジェクトが直面する課題や成長機会を特定し、改善の方向性を示します。 AIやビッグデータなどのデジタル技術を活用して需給や系統運用における課題を解決し、電力システムの安定運用を支える効率化・高度化の提案を行います。 電力業界の政策や技術動向を分析し、クライアントの意思決定を支援する最適な助言を提供します。 本ポジションの魅力 電力会社で培ったドメイン知識を活かし、当社の高度なスキルを持つデータサイエンティストと協働することで、AIをはじめとする最新のデジタル技術を実務を通じて習得できます。 複数の電力会社をクライアントとする業務を経験し、電力業界共通の課題や可能性を理解するとともに、それを解決するためのスキルを獲得できます。 「業務改善のプロフェッショナル」としての成長に加え、「自らビジネスを切り開くビジネスパーソン」としてのスキルも磨くことができます。 キャリアパス 電力業界に精通し、デジタル技術を駆使した課題解決をリードする上級コンサルタント 新規事業の企画・立案やビジネスモデル構築を手掛ける事業開発のエキスパート スタートアップ企業の幹部として、革新的な事業運営を牽引するポジション 政策提言を通じて業界全体に影響を与えるリーダーシップを発揮する業界のトップランナー 必須のスキル・経験 電力会社での実務経験が3年以上ある方(クライアントワークした経験も可) 分析力や論理的思考力に優れ、クライアントの課題を正確に把握し、根本原因を特定して解決策を提案できる方 コミュニケーション能力に優れ、クライアントやチームと明確かつ効果的に情報を伝達できる方 【歓迎スキル・経験】 電力会社における「小売・発電に関する需給運用」または「送配電における需給運用・系統運用」に関する実務経験が5年以上ある方(クライアントワークした経験も可) プロジェクトや新事業の企画・立案・推進の経験がある方、またはそれに強い関心をお持ちの方 プロジェクトマネジメント、またはそれに準ずる経験を持ち、プロジェクトの計画、進行管理、納期達成をリードできる方 人物像 電力会社で培ったドメイン知識を活かしつつ、AIなどのデジタル技術を学び、更なるスキルアップに挑戦したい方 挑戦心を持ち、高い目標を掲げ、周囲を巻き込みながらビジネスの拡大を楽しみ、その成長をリードできる方 多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションを図り、共通の目標達成に貢献できる方 続きを見る
-
【コンサルタント】AIスタートアップにおけるDXコンサルティング業務
事業内容・仕事内容 AI及び、AI用いたアプリケーション及びコンピュータシステムの開発を推進するためのコンサルティング業務をお任せ致します。 【主なクライアント】 大手インフラ企業様 【プロジェクト例】 大手インフラ企業様向け業務改革プロジェクトの推進支援・コンサルティング 大手インフラ企業様向けAI・最適化ソリューションの導入プロジェクトの企画・提案・推進 【仕事内容】 AIスタートアップでのコンサルティング事業の新規立ち上げ クライアントコンサルワーク クライアントの現状を詳細に分析し、組織やプロジェクトが直面する課題や成長機会を特定し、改善の方向性を示します。 インフラの安定的運用のためのAIやビッグデータなどのデジタル技術を活用した効率化・高度化ソリューションを社内エンジニアとも協力して形にし、現場業務に対して提案します。 業界動向や技術動向を分析し、クライアントの意思決定を支援する最適な助言を提供します。 本ポジションの魅力 新たなコンサルティング組織をゼロから立ち上げる貴重な経験ができる。 インフラ業界出身のエキスパートに囲まれて働くことで、専門的な知識・経験を身につけることができる。 AI・最適化といった最新のテクノロジーを通じた業務改革・顧客の課題解決が経験できる。 AI・最適化を活用したソリューション提案を通じて顧客に対して明確な価値創出(電力会社の例:燃料費削減、計画立案工数の削減等)をもたらすことができる。 上流工程にとどまらず、構想や新技術のビジネス化に積極的に取り組み、企画から実行までを体験することで、自身のアイデアが社会実装される達成感を得られる。 キャリアパス デジタル技術を駆使した課題解決をリードする上級コンサルタント 新規事業の企画・立案やビジネスモデル構築を手掛ける事業開発のエキスパート スタートアップ企業の幹部として、革新的な事業運営を牽引するポジション 必須のスキル・経験 コンサルティングファーム(戦略、総合、ITなど)や国内上流SIerでのコンサルティング業務経験(3年以上) 分析力や論理的思考力に優れ、クライアントの課題を正確に把握し、根本原因を特定して解決策を提案できる方 コミュニケーション能力に優れ、クライアントやチームと明確かつ効果的に情報を伝達できる方 【歓迎スキル・経験】 AIや最適化の技術的知識 電力、SCM、スマートシティ等のインフラ系ドメイン知識 ITシステム構築に関わった経験 人物像 日本経済を支える社会インフラ関連の大規模プロジェクトに携わりたい方 コンサルティングで培った経験を活かし、ドメイン知識やAIなどのデジタル技術を実務を通じて習得し、更なるスキルアップとキャリア成長に挑戦したい方 上流工程にとどまらず、構想や新技術のビジネス化に積極的に取り組み、企画から実行までを一貫して担い、自身のアイデアが社会に貢献する達成感を味わいたい方 スタートアップの一員として、会社の成長を直接支え、ダイナミックな変化と新しい価値の創出を楽しめる方 続きを見る
-
【労務スタッフ】温和で親しみやすい社員達/ワークライフバランス/リモート可・フルフレックス
仕事内容 人事労務の業務全般に関わっていただきます。 主な業務としては社員の勤怠管理および毎月の給与計算、通年では新入社員の入退社手続き対応と年末調整、健康診断運営などがあります。 まずは、幅広く業務をお任せしますが、ご経歴や志向に合わせて人事考課や組織改変、就業規則の改訂といった業務も経験することが可能です。 《具体的な業務》 給与計算 社会保険手続き 入退社手続き 雇用契約管理 勤怠管理 年末調整 住民税手続き 健康診断予約、受診状況管理 上記に関する社員対応 各種データ・資料等作成 その他庶務 ★風通しがよく、協力的な雰囲気の中でお仕事ができます。 ★表参道駅から徒歩2分にあるおしゃれなオフィスです。 業務環境と魅力 魅力①:未経験から労務のプロへ!市場価値の高いスキルが身につきます 当社の労務手続きは、勤怠管理、給与計算、社会保険手続きなど、全てを社内で完結させています。 そのため、企業労務に不可欠な一連のスキルを、実務を通して体系的に習得することができます。 労務未経験の方も大歓迎。専門用語や業務の流れを一つひとつ丁寧にお伝えいたします。 魅力②:最高のチームワーク!互いに支え合い、成長できる環境です 配属先となる総務部は、法務、労務、情シス、総務など、会社の基盤を支える幅広い領域を担当しています。 入社後は、労務を主軸としてご活躍いただきますが、業務に明確な垣根はありません。 メンバー全員が「困ったときはお互い様」の精神で、自然に協力し合う風土が根付いています。 チームで助け合いながら、労務の専門性に留まらない、幅広いバックオフィスの知識と経験を積むことができます。 必須条件 Excel:pivot/XLOOKUPへの理解 Word/Power Point:基本的な操作スキル 歓迎条件 給与計算/社会・労働保険手続き/住民税/労務管理の実務経験 勤怠・給与システムの操作経験(奉行システム、Zac、freee) 人材像 自分の業務領域を定めず、どんなことにも前向きに取り組んでくださる人 社員にやさしくて明るく接してくださる人 柔軟な考え方が得意な人 周りがよく見えて、色んなことに気づける人 続きを見る
-
【人事採用/リーダー候補】AIスタートアップでテクノロジー人材の採用/リモート可・フルフレックス
本ポジションでは 採用を中心に人事全般に関わるリーダー候補の募集です。採用では、戦略立案からクロージングまでを管理し、採用担当メンバーと一緒に業務を推進します。採用の他にも、社員研修などの人材開発や、離職防止、コミュニケーション促進など、様々な人事施策に幅広く関わっていただきます。 募集背景・仕事内容 会社の規模拡大のために採用活動を強化しており、人事チームのメンバーを増強しています。最初の業務は採用を中心に慣れていただき、慣れたら徐々にお持ちの経験とスキルに合わせてアサインします。労務業務は担当メンバーが主に行いますが、チームとして必要に応じて分担します。 具体的な業務例は以下のとおりです。 採用(中途・新卒) 人件費・採用KPI・コスト管理 採用戦略立案 採用全般の管理・面談対応 人材開発 社員育成・研修の企画運営 組織開発 企業文化浸透に関する施策運営 コミュニケーション促進施策の企画運営 オンボーディング・リテンション施策の企画運営 その他、労務クロスチェック、人事事務、庶務など。 業務環境と魅力 大幅の増員計画があり、採用予算も大幅に増額しています。採用活動の土台も整っているため、上勢いよく業務を推進できます。 採用担当者も労務担当者も実務経験があるメンバーのみなので、日常の人事業務は安定的に回っています。新しい試みにどんどん取り組むことができます。 人事業務の一部分だけではなく、幅広く経験することができます。 経営メンバーは柔軟性が高く、将来に人事部長、HRBP、CHROを目指す社員を積極的にサポートしています。たくさんのキャリアチャンスがあります。 必須のスキルと経験 中途採用実務経験(IT人材、3年以上、20人/年間以上の実績) 採用以外の人事業務経験 後輩または部下の指導経験 歓迎のスキルと経験 新卒採用実務経験 第二種衛生管理者資格保有者 人物像 ロジカルシンキングと共感能力の両方を備えた方 語彙力が豊かで正確に伝えられる方 業務上の変化が多くても臨機応変に取り組める方 選考フロー 書類選考→1次面接→→2次面接→3次面接→内定 1次面接はオンラインで実施予定です 2次面接もしくは3次面接は対面での実施となります 1次面接終了後、適性検査(性格診断)の実施をお願いしております 続きを見る
-
【財務経理】急成長のAI上場企業で経理スキルが身に付く/若手歓迎(リモート可/フルフレックス)
仕事内容と募集背景 事業拡大に伴い、財務経理部門の体制強化を図るため、新たなメンバーを募集いたします。 業務内容 【入社後すぐにお任せする業務】 ・経費精算の取りまとめ業務(月2回の締め作業を含む) ・仕訳入力業務 【段階的にお任せする業務】 ご経験やスキルの習得状況に応じて、以下の業務にも携わっていただきます。 ・月次決算業務 ・開示業務 成長環境 基礎的な経理業務からスタートし、徐々に専門性の高い決算・開示業務まで幅広くご経験いただけます。事業成長とともにキャリアアップを目指していただける環境です。 本ポジションの魅力 弊社は、電力・鉄道・製造業等の大手企業に対し、最新のAI技術と数理最適化技術を組み合わせた計画最適化システムを開発・提供するグロース上場企業です。毎年20~30%の売上成長を続け、営業利益率も20%を維持する優良成長企業として発展しています。 当社の財務経理グループは少数精鋭のため業務が細分化されておらず、上場企業の経理業務を幅広く経験できるポジションとなっています。 入社当初は、経費精算や仕入請求書の管理からスタートし、最終的には単体決算の締め作業、決算短信・有価証券報告書の作成、税務申告書の作成まで、上場企業経理の一連の業務を習得していただきます。 財務経理グループのメンバーは全員簿記2級以上の資格を保有し、CFOは公認会計士の資格を有しています。整備された仕組みの中で、専門性の高いメンバーから丁寧な指導を受けながらスキルアップが可能です。 経理領域でのキャリア形成を目指す方にとって、理想的な成長環境を提供いたします。 必須スキルと経験 簿記2級以上 経理経験2年以上 歓迎スキルと経験 Excelスキル 人材像 コミュニケーションを取るのが好きな方 手を動かすことが好きな方 フットワークの軽い方 続きを見る
-
【Open Position】ご経験やキャリアを考慮しポジションをご提案します
こちらはオープンポジションの求人です。 「まずは話を聞いてみたい!」や「どの職種が合うか分からない」または「自身の経験が活かせる職種を知りたい!」などございましたら、まずはこちらの求人からご応募をお願いします。掲載中の職種はもちろん、より適正のある職種があればご案内させていただきます。 ”カジュアル面談を積極的にやっています” 応募するボタンを押していただき、「その他の項目_希望記入欄」に「カジュアル面談希望」と書いていただければOKです! 気軽にご連絡ください! ★関東内リモート可&フルフレックス制度 (プロジェクトの進捗に応じてオフィスへの出社が必要となります。) 仕事内容 面接を通して相互理解を深め、ご経験やキャリアを考慮しポジションを調整させていただきます。 <主な事業内容> ・人工知能を用いたコンピュータシステムの開発・販売・コンサルティング業務 ・アプリケーション及びコンピュータシステムの開発・販売・コンサルティング業務 ・都市インフラソリューションのシステム開発・製造・販売・コンサルティング業務 <ポジション例> アカウントセールス AIコンサルタント データサイエンティスト ソフト開発者(マネージャークラスを含む) 管理部門(人事、総務、広報) etc... 業務環境と魅力 先端技術が実社会で活用される未来を創る社会貢献ができます。 自由度の高い環境で裁量権をもって場数を増やせられます。 組織の目標に沿って成果を出すことで年収を上げられるチャンスがたくさんあります(年功序列ない社風) 必要のスキルと経験 検討したいポジションに関する実務経験およびスキル <スキル例> B2B向け、お客様のニーズを把握してソリューション提案ができる。 数学、統計学スキルにもとづく課題解決力 Webアプリケーション開発能力 プロダクト立ち上げ、開発管理能力 事務スキル(調整業務、WordやExcelスキルなど) 続きを見る
-
【ヒューリスティック最適化エンジニア】社会を動かす課題に挑む、ヒューリスティック最適化の実践者募集
募集背景・仕事内容 私たちは、社会インフラの効率化や安定運用といった高難度の課題に、ヒューリスティック最適化やシミュレーションを武器に立ち向かっています。 案件ごとに異なる問題設定を自ら考え、適切なモデルやアルゴリズムを設計・実装する、まさに“問題解決エンジニア”としての醍醐味を味わえるポジションです。 ユーザーの現場課題に直結した技術が、すぐに社会実装される――そんな実感と手応えを持てる環境です。 《案件例》 鉄道・交通分野における様々な計画の最適化ソリューション開発 電力需供計画の最適化ソリューション開発 配船計画の最適化ソリューション開発 具体的には、以下のような業務を担当してもらいます(能力と希望ベースで担当領域を相談)。 最適化エンジンを解法検討の段階から加わり、0から開発 大勢のエンジニアで開発している案件に加わり、実装をサポート 保守性の高いコードの設計 顧客への結果の説明や、要件のヒアリング 社内最適化エンジニアへの教育や技術共有 業務環境と魅力 私たちは「技術と意志で社会を変える」ことを本気で追求しています。プロジェクトではエンジニア自身が初期の構想段階から関わり、解法の方針や技術スタックを自ら選定。PoCで終わらせず、最後の社会実装まで伴走する文化があります。また、メンバーは新しい手法の提案や技術検証なども積極的で、自律性と成長意欲を大切にしています。 「物理、数学、工学の博士多数」+「重工やメーカ出身社員のドメイン知識」+「コンピューターサイエンス専門家」+「数理最適化の実務20年経験のプロ」で構成されたエンジニア組織。お客様のそれぞれ異なるニーズや制約条件に対して、柔軟かつ確実なソリューションを提供しています。数多いプロジェクトノウハウと顧客ネットワーク、専門家アドバイザーによる最新技術教育が社員の活躍をサポートしています。 フルフレックス、フルリモート制度と、フランクなコミュニケーション文化が、裁量権を持って自由に行動する業務スタイルを支えます。 必須のスキルと経験 以下のいずれか1つを満たすこと ・メタヒューリスティクスアルゴリズムを用いた最適化エンジンの開発経験(年数不問) ・AtCoderのHeuristicレート青色以上、もしくは黄色パフォーマンス以上を出したことがある ・アカデミックでのヒューリスティックアルゴリズムの研究経験 (年数不問) 歓迎のスキルと経験 PythonもしくはC++を用いたプログラム開発経験 AtCoder Algorithmレート水色以上 数理最適化ソルバー(Gurobi, SCIP, etc.)を用いた実務経験 数理最適化インターフェイス(gurobipy, pyomo, OR-Tools)を用いた実務経験 アカデミックで数理最適化の研究をしていた経験 プロジェクトマネジメントの経験 外国籍の方の場合は、N2以上の日本語スキル AWS等のクラウド環境での開発経験 電力、配船、鉄道・交通といったドメインに対する知識 人材像 与えられた仕様ではなく、「そもそも何を解くべきか」から考えたい方 技術を社会実装につなげることに面白さを感じる方 検証→失敗→学び→改善というサイクルを楽しめる方 複雑な課題に粘り強く取り組み、最適な解決策を探索できる方 技術・領域の境界を越えたコラボレーションを楽しめる方 周りのサポートに素直に感謝できる方 続きを見る
全 19 件中 19 件 を表示しています