全 24 件中 24 件 を表示しています
-
内部統制・コンプライアンス(IPO準備/将来の内部監査室長候補)
業務内容/仕事の魅力 現在、会社の成長ステップとして株式公開検討を行っております。より一層の内部管理体制構築のため、自ら進んで課題解決ができる積極的な方を募集しております。 お任せする業務は以下の通りです。 ・上場準備対応 ・各種監査対応 ・その他J-SOX内部統制、内部監査に関する社内各部署との調整業務 ・システム監査 ・予算統制 ・主幹事証券会社、証券代行会社、証券取引所対応 ・グループ経営会議の開催、運営 上記に加え、スキルに合わせて下記業務をお任せする予定です。 情報セキュリティ対応/金融機関向け決算数値及び経営方針ディスクロージャー/SDGs対応/健康経営優良法人申請など、働き方改革関連業務 必須条件 ・IPO実務の知識 ・内部統制、J-soxに関する知識のある方 歓迎条件 ・情報システム、セキュリティに関する業務経験のある方 ・経理業務・内部監査業務の経験のある方 ・業務改善やBPRにご興味のある方/ご経験のある方 求める人物像 ・会社のパーパスへ、実感を持って共感できること。また、それが自身の目指したいことと重なると捉えられること。 ・愛を持って、オープンでストレートなコミュニケーションができること。 続きを見る
-
経理・財務マネジャー候補
業務内容/仕事の魅力 現在、IPOに向けて管理部門を強化していく段階であり、経理財務としてIPO関連業務・決算業務などに従事いただく方を募集しています。 【経理財務】 ・月次決算/年次決算 ・資金繰り管理 ・管理会計(セグメント別収益等)の仕組み構築/改善 ・上場に向けて経理業務フローの構築/改善 ・監査法人対応 ・監査法人, 税理士、主幹事証券会社、証券代行会社、証券取引所対応 ・IPO準備業務 ・マネジメント業務 必須条件 ・財務会計に関する基本的な知識 ・決算業務経験 歓迎条件 ・IPO業務経験 ・上場企業での決算/開示業務の経験 ・上場企業もしくはスタートアップでの財務会計の経験 求める人物像 ・会社のパーパスへ、実感を持って共感できること。また、それが自身の目指したいことと重なると捉えられること。 ・愛を持って、オープンでストレートなコミュニケーションができること。 続きを見る
-
広報・PR
業務内容 株式会社KAKEAI、および1on1プラットフォームKakeaiの広報・PR 具体的な業務内容 広報・PR戦略立案と実行 必須条件 ⚫︎広報・PR業務の経験(2年以上) ⚫︎法人営業経験 歓迎条件 ⚫︎従業員数1万人以上の企業での勤務経験 ⚫︎広報・PRのスペシャリストになっていきたいという思考 求める人物像 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる ⚫︎公明正大、明朗快活 ⚫︎品と泥臭さ 当ポジションの魅力 ⚫︎上司部下コミュニケーションという、働く多くの人が身近に抱える不にアプローチするソリューションであり、次代の働き方を支える骨太な事業 ⚫︎典型的なHorizontal SaaSだからこそ、広報・PR活動が事業成長および社会に与える影響が非常に大きい ⚫︎2026年上場を予定。事業と共に、広報・PRの責任者およびスペシャリストとして成長して欲しいという期待 ⚫︎プロダクトと広報・PR・マーケティングを主として、グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期広報メンバーとして得られる経験・キャリア、広報・PRチームを作り上げていく面白み ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間の性格がいい、真剣 ⚫︎代表直下のチーム。調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる 続きを見る
-
マーケティング
業務内容 1on1プラットフォームKakeaiのマーケティング業務。 社内の幅広い部門や職種のメンバー、またパートナー企業と緊密に連携しながら、リード創出(部門KGIは商談化数)を担う仕事です。 具体的な業務内容 ⚫︎マーケティング戦略・戦術全般の継続的な見直しと実行 ⚫︎月あたり数千万の予算を活かしながら、マーケティングとセールスフロー全体を視野に入れながら、手段を限定することなくARR最大化を目指す ご担当いただくメイン業務については相談の上で調整・決定していきます。 必須条件 ⚫︎デジタルマーケティング経験(3年以上) 歓迎条件 ⚫︎SaaSのマーケティング経験 ⚫︎英語でのビジネス経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎領域特化でプロダクト競争優位性の高いHorizontal SaaSだからこそ、マーケティングアクションが結果に及ぼす影響が非常に大きく、事業成長そのものを担っている強い手応えがある ⚫︎プロダクトとマーケティングを主として、グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期マーケティングメンバーとして得られる経験・キャリア、マーケティングチームを作り上げていく面白み ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる 続きを見る
-
インサイドセールス
業務内容 1on1プラットフォームKakeaiのインサイドセールス業務。 マーケティングやセールスチームと連携し、主に電話やメールでのコミュニケーションを通して新規案件を創出をお任せします。 具体的な業務内容 ⚫︎獲得したリード情報をもとに、見込み顧客へアプローチし商談機会を創出 ⚫︎ 接点データをもとにした分析と改善のPDCAサイクルの推進 ⚫︎リードアプローチ強化のための各種施策の推進 ⚫︎ 顧客接点で得た内容を各種部門へ連携 必須条件 ⚫︎新規法人営業の経験(インサイドセールス含む)(3年以上) ⚫︎SFAを使ったセールスプロセスの経験 歓迎条件 ⚫︎SaaSやソフトウェア等のIT関連の営業またはコンサルティング経験 ⚫︎人事部門への営業またはコンサルティング経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎領域特化でプロダクト競争優位性の高いHorizontal SaaS ⚫︎マーケティングやプロダクト開発と非常に近い距離で、プロダクトそのものを変えていく(同時に、セールスの形態を変え続ける)ことができる。 ⚫︎グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期セールスメンバーとして得られる、経験・キャリア・セールス組織をつくり上げていく面白み。 ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である。 ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる。 続きを見る
-
SMBセールス
業務内容 1on1プラットフォームKakeaiのセールス業務。 特に中小企業向けのセールスです。 ※2023年5月現在、月あたり約300件の新規アポイントがインバウンドにより生まれています。 うち、おおよそ8割が500名未満の企業です。 具体的な業務内容 ⚫︎中小企業向けセールス。 ⚫︎短期的には、トライ&エラーを繰り返しながら、組織としてのセールスレベルを向上させ、毎月のAcquisition計画を達成させる ⚫︎中期的な視点で、セールスが不要な状態を目指し、プロダクトやマーケティングへ必要なことを還元する。 ⚫︎窓口は、経営層、経営企画、人事・総務が中心 ⚫︎業種や規模はさまざま。企業のみならず、病院・学校・介護施設等もあり。 必須条件 ⚫︎法人向け営業またはコンサルティング経験(5年以上) 歓迎条件 ⚫︎SaaSやソフトウェア等のIT関連の営業またはコンサルティング経験 ⚫︎人事部門への営業またはコンサルティング経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎マーケティングの強化により、2022年から急増したお問い合わせに対し営業の型が全く定まっていない状態(2023年5月現在、SMBのセールス専任は2名のみ) ⚫︎マーケティングやプロダクト開発と非常に近い距離で、プロダクトそのものを変えていく(同時に、セールスの形態を変え続ける)ことができる。 ⚫︎グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期セールスメンバーとして得られる、経験・キャリア・セールス組織をつくり上げていく面白み。 ⚫︎国内SMBへの拡販の成功がグローバル展開時のモデルになると想定しており、経営戦略的な重要度が非常に高い。 ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい。 ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である。 ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる。 社員インタビュー Wantedly >> 続きを見る
-
エンタープライズセールス
業務内容 1on1プラットフォームKakeaiのセールス業務。 特に大手企業向けのセールスです。 具体的な業務内容 ⚫︎大手企業向けセールス。 ⚫︎窓口は、約半数が人事や経営企画、同じく約半数が事業部門トップや事業推進・事業企画系部門 ⚫︎2023年5月現在、Kakeaiをご利用の企業(一部・五十音順) 旭化成電子、アサヒグループジャパン、朝日新聞社、朝日生命、アシックス、イーデザイン損害保険、伊藤忠商事、伊藤忠テクノソリューションズ、INPEX、ウルシステムズ、エーザイ、エス・エム・エス、SCSK、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア、NTTデータ、オムロングループ、クラウドサーカス、クラレ、KDDI、神戸大学、Cygames(サイゲームス)、サミー、三機工業、Sansan、JX石油開発、資生堂、JICA(国際協力機構)、スズキ、スタッフサービス、住友商事、大日本印刷、D2C、TDK、デジタルガレージ、豊田自動織機、豊田自動織機ITソリューションズ、トランスコスモス、日本電気(NEC)、日本郵便、ネオキャリア、農林中央金庫、パーソルイノベーション、日立ハイテク、日野自動車、藤沢湘南台病院、富士通、フジヤカメラ店、ブックオフコーポレーション、ポーラ・オルビス ホールディングス、みずほリサーチ&テクノロジーズ、三井住友DSアセットマネジメント、三井物産、三菱地所投資顧問、三菱電機インフォメーションシステムズ、ミロク情報サービス、ヤンマー情報システムサービス、楽天グループ、リコージャパン…etc. 必須条件 ⚫︎大手企業向け営業またはコンサルティング経験(5年以上) ⚫︎働き方や、人事の領域への興味や学習意欲 歓迎条件 ⚫︎SaaSやソフトウェア等のIT関連の営業またはコンサルティング経験 ⚫︎人事部門への営業またはコンサルティング経験 ⚫︎英語でのビジネス経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎領域特化でプロダクト競争優位性の高いHorizontal SaaS ⚫︎マーケティングやプロダクト開発と非常に近い距離で、プロダクトそのものを変えていく(同時に、セールスの形態を変え続ける)ことができる。 ⚫︎グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期セールスメンバーとして得られる、経験・キャリア・セールス組織をつくり上げていく面白み。 ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である。 ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる。 社員インタビュー Wantedly >> 続きを見る
-
カスタマーサクセス(SMB領域/利用率向上)
業務内容 1on1プラットフォームKakeaiのカスタマーサクセス業務。 特に中小企業向けのカスタマーサクセスです(アップセルよりも、アクティブ率や1on1実施率の向上がメインです) 具体的な業務内容 ⚫︎中小企業向けカスタマーサクセス(アップセルよりも、アクティブ率や1on1実施率の向上がメインです) ⚫︎Kakeaiのご利用にあたってのお客様側の窓口である、経営層、経営企画、人事・総務等の皆様と適宜やりとりし、導入時利用説明会や、ご利用にあたって必要なサポート、プロダクトのご利用状況に応じた活用推進策の検討やご提案を行い、プロダクトを通じて現場の上司部下の皆様のコミュニケーション改善を図っていきます。 ⚫︎Kakeaiご利用による効果や変化の社内(KAKEAI内)共有 ⚫︎ユーザーインタビューや事例インタビュー ⚫︎プロダクト改善のための要望吸収やプロダクト開発との連携 ⚫︎ユーザーコミュニティ運営 必須条件 ⚫︎法人向け営業や営業サポートやコンサルティングの経験 歓迎条件 ⚫︎SaaSやソフトウェア等のIT関連の、カスタマーサクセス・営業・営業サポート・コンサルティングの経験 ⚫︎人事部門へのカスタマーサクセス・営業・営業サポート・コンサルティングの経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎ご利用企業数が増える中、カスタマーサクセスのよい形を模索し続けている状態。メンバーと率直にフラットに対話しながら、自分たちのカスタマーサクセスの活動そのものを磨いていくことができる。 ⚫︎プロダクト開発と非常に近い距離で、プロダクトそのものを変えていく(同時に、カスタマーサクセスのかたちを変え続ける)ことができる。 ⚫︎グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期カスタマーサクセスメンバーとして得られる、経験・キャリア・組織をつくり上げていく面白み。 ⚫︎国内SMBへの拡販の成功がグローバル展開時のモデルになると想定しており、経営戦略的な重要度が非常に高い。 ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である。 ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる。 社員インタビュー Wantedly >> 続きを見る
-
カスタマーサクセス(エンタープライズ領域/利用率向上)
業務内容 1on1プラットフォームKakeaiのカスタマーサクセス業務。 特に大手企業向けのカスタマーサクセスです(アップセルよりも、アクティブ率や1on1実施率の向上がメインです) 具体的な業務内容 ⚫︎大手企業向けカスタマーサクセス(アップセルよりも、アクティブ率や1on1実施率の向上がメインです) ⚫︎1社あたりのご利用は数千人から数万名と大規模です(部門単位でご利用の場合は数十名のケースもあります) ⚫︎Kakeaiのご利用にあたってのお客様側の窓口である、人事や事業推進や事業企画系の皆様に伴走し、ご利用にあたって必要なサポート、プロダクトのご利用状況に応じた活用推進策の検討やご提案を行い、現場の上司部下の皆様のコミュニケーション改善を図っていきます。 ⚫︎ご利用規模だけではなく、各社ともKakeaiへのご期待は大きく、責任と共に、やりがいの大きい仕事です。 ⚫︎Kakeaiご利用による効果や変化の社内(KAKEAI内)共有 ⚫︎ユーザーインタビューや事例インタビュー ⚫︎プロダクト改善のための要望吸収やプロダクト開発との連携 ⚫︎ユーザーコミュニティ運営 ⚫︎2023年5月現在、大手企業向けのカスタマーサクセスメンバーが担当するのは下記のような企業です。 アサヒグループジャパン、朝日新聞社、朝日生命、イーデザイン損害保険、伊藤忠商事、伊藤忠テクノソリューションズ、INPEX、SCSK、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア、NTTデータ、オムロングループ、クラレ、KDDI、Sansan、JX石油開発、資生堂、JICA(国際協力機構)、スタッフサービス、住友商事、大日本印刷、豊田自動織機、トランスコスモス、日本電気(NEC)、日本郵便、農林中央金庫、日野自動車、富士通、フジヤカメラ店、みずほリサーチ&テクノロジーズ、三井物産、ヤンマー情報システムサービス、楽天グループ、リコージャパン…etc. 必須条件 ⚫︎法人向け営業や営業サポートやコンサルティングの経験 ⚫︎働き方や、人事の領域への興味や学習意欲 歓迎条件 ⚫︎SaaSやソフトウェア等のIT関連の、カスタマーサクセス・営業・営業サポート・コンサルティングの経験 ⚫︎人事部門への営業や営業サポートやコンサルティングの経験 ⚫︎人事業務経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎ご利用企業数が増える中、カスタマーサクセスのよい形を模索し続けている状態。メンバーと率直にフラットに対話しながら、自分たちのカスタマーサクセスの活動そのものを磨いていくことができる。 ⚫︎プロダクト開発と非常に近い距離で、プロダクトそのものを変えていく(同時に、カスタマーサクセスのかたちを変え続ける)ことができる。 ⚫︎グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期カスタマーサクセスメンバーとして得られる、経験・キャリア・組織をつくり上げていく面白み。 ⚫︎一生語れる、国内超エンタープライズ企業への深いカスタマーサクセス経験 ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である。 ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる。 社員インタビュー Wantedly >> 続きを見る
-
カスタマーサクセス(SMB領域/ご利用人数拡大)
業務内容 1on1プラットフォームKakeaiのカスタマーサクセス業務。 アクティブ率や1on1実施率の向上を担うカスタマーサクセスのメンバーと連携し、ご利用人数拡大によるアップセルを担うセールスに近いカスタマーサクセスです。 具体的な業務内容 ⚫︎アクティブ率や1on1実施率の向上を担うカスタマーサクセスのメンバーと連携し、ご利用人数拡大によるアップセルを担うセールスに近いカスタマーサクセスです。 ⚫︎ユーザーインタビューや事例インタビュー ⚫︎プロダクト改善のための要望吸収やプロダクト開発との連携 ⚫︎ユーザーコミュニティ運営 必須条件 ⚫︎法人向け営業またはコンサルティング経験(3年以上) 歓迎条件 ⚫︎SaaSやソフトウェア等のIT関連の営業またはコンサルティング経験 ⚫︎人事部門への営業またはコンサルティング経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎ご利用企業数が増える中、カスタマーサクセスのよい形を模索し続けている状態。メンバーと率直にフラットに対話しながら、自分たちのカスタマーサクセスの活動そのものを磨いていくことができる。 ⚫︎プロダクト開発と非常に近い距離で、プロダクトそのものを変えていく(同時に、カスタマーサクセスのかたちを変え続ける)ことができる。 ⚫︎グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期カスタマーサクセスメンバーとして得られる、経験・キャリア・組織をつくり上げていく面白み。 ⚫︎国内SMBへの拡販の成功がグローバル展開時のモデルになると想定しており、経営戦略的な重要度が非常に高い。 ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である。 ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる。 社員インタビュー Wantedly >> 続きを見る
-
カスタマーサクセス(エンタープライズ領域/ご利用人数拡大)
業務内容 1on1プラットフォームKakeaiのカスタマーサクセス業務。 アクティブ率や1on1実施率の向上を担うカスタマーサクセスのメンバーと連携し、ご利用人数拡大によるアップセルを担うセールスに近いカスタマーサクセスです。 具体的な業務内容 ⚫︎アクティブ率や1on1実施率の向上を担うカスタマーサクセスのメンバーと連携し、ご利用人数拡大によるアップセルを担うセールスに近いカスタマーサクセスです。 ⚫︎Kakeaiは、必ずしも全社でご利用開始いただく必要があるサービスではないため、初期には部分的に導入されるケースが多々あります。部門の横展開や、トップアプローチ、関連会社への展開等により、ご利用規模拡大を図ります。 ⚫︎Kakeaiをご利用いただいている企業のほぼ全てに、拡大の余地があります。 ⚫︎2023年5月現在、Kakeaiをご利用の企業(一部・五十音順) 旭化成電子、アサヒグループジャパン、朝日新聞社、朝日生命、アシックス、イーデザイン損害保険、伊藤忠商事、伊藤忠テクノソリューションズ、INPEX、ウルシステムズ、エーザイ、エス・エム・エス、SCSK、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア、NTTデータ、オムロングループ、クラウドサーカス、クラレ、KDDI、神戸大学、Cygames(サイゲームス)、サミー、三機工業、Sansan、JX石油開発、資生堂、JICA(国際協力機構)、スズキ、スタッフサービス、住友商事、大日本印刷、D2C、TDK、デジタルガレージ、豊田自動織機、豊田自動織機ITソリューションズ、トランスコスモス、日本電気(NEC)、日本郵便、ネオキャリア、農林中央金庫、パーソルイノベーション、日立ハイテク、日野自動車、藤沢湘南台病院、富士通、フジヤカメラ店、ブックオフコーポレーション、ポーラ・オルビス ホールディングス、みずほリサーチ&テクノロジーズ、三井住友DSアセットマネジメント、三井物産、三菱地所投資顧問、三菱電機インフォメーションシステムズ、ミロク情報サービス、ヤンマー情報システムサービス、楽天グループ、リコージャパン…etc. ⚫︎プロダクト改善のための要望吸収やプロダクト開発との連携 ⚫︎ユーザーコミュニティ運営 必須条件 ⚫︎大手企業向け営業またはコンサルティング経験(5年以上) ⚫︎働き方や、人事の領域への興味や学習意欲 歓迎条件 ⚫︎SaaSやソフトウェア等のIT関連の営業またはコンサルティング経験 ⚫︎人事部門への営業またはコンサルティング経験 ⚫︎英語でのビジネス経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎ご利用企業数が増える中、カスタマーサクセスのよい形を模索し続けている状態。メンバーと率直にフラットに対話しながら、自分たちのカスタマーサクセスの活動そのものを磨いていくことができる。 ⚫︎プロダクト開発と非常に近い距離で、プロダクトそのものを変えていく(同時に、カスタマーサクセスのかたちを変え続ける)ことができる。 ⚫︎グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期カスタマーサクセスメンバーとして得られる、経験・キャリア・組織をつくり上げていく面白み。 ⚫︎一生語れる、国内超エンタープライズ企業への深いカスタマーサクセス経験 ⚫︎Expansion(拡大)は、Acquisition、Churnと並列の超重要指標と位置付けている。特に、Kakeaiの場合には、一般的なSaaSサービスと異なり、お問い合わせいただく部門の幅広さや、サービス特性から「小さくスタートし大きく育てる」を狙いやすい。この特徴は事業成長にとって最も重要なドライバーになることは確実であり、経営戦略的にも非常に重要度が高い。 ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である。 ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる。 社員インタビュー Wantedly >> 続きを見る
-
UIUXデザイナー
募集背景 株式会社KAKEAIは、1on1ツール「Kakeai」を開発・運営しています。 1on1ミーティングに関連する社会的なニーズの高まりに伴い、「Kakeai」のプロダクト開発、ならびに組織体制強化に取り組むため、デザインを用いて具現化・可視化できる仲間を募集しています。 業務内容 「KAKEAI」のサービス価値をデザインを通して、広く伝えていくことがミッションです。 組織や業務の幅に囚われず、あらゆるデザインの可能性を模索し、事業にコミットすることができます。 ⚫︎Kakeaiのプロダクトデザイン(https://kakeai.co.jp/) ⚫︎マーケティングデザイン <プロダクト> 仕様検討段階からPdM・エンジニアと密にコミュニケーションを行い、UX/UIをデザインしていただきます。 <マーケティング> 担当メンバーと連携しながら、サービス認知から導入までの販促領域(自社サイト、LP、広告、展示会関連の制作物等)をデザインしていただきます。 必須条件 ⚫︎Webデザインの実務経験(5年以上) ⚫︎Figmaを使ったデザイン実務経験 ⚫︎WebプロダクトやWebサービスのデザイン経験 歓迎条件 ⚫︎Photoshop / Illustratorなどのデザインツールの使用経験 ⚫︎WordPress等のCMSの構築経験 ⚫︎HTML / CSS / JavaScriptを使ったコーディングの実装経験 ⚫︎SaaSプロダクトのデザイン経験 チーム 配属予定のデザインユニットには、さまざまなキャリアを持ったクリエイターが在籍しています。 各分野の垣根を越えて事業に携わり、互いにアイデアを掛け合わせながら、チームメンバーとともにプロジェクトの成果を追い求めていく環境です。 求める人物像 ⚫︎デザイン的な細部や、ユーザーの感情の機微に敏感であり、こだわれる。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎個別機能のUX・UIだけではなく、プロダクト全体の提供価値や、プロダクト戦略のデザインを担うことができる。 ⚫︎グローバル・スタンダードに育っていくプロダクトの初期のデザイナーとして得られる、経験・キャリア。 ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい。 ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である。 ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる。 続きを見る
-
PdM|プロダクトマネジメント
業務内容 ピープルマネジメントSaaS、Kakeaiのプロダクトマネジメント業務。 時代の変化、コロナ禍の影響で旧来型のマネジメントから、現場でのコミュニケーションや各人の意志やキャリアをより重視したマネジメント(ピープルマネジメント)の重要性が増してきています。 弊社では、その基礎となる組織内での1対1のコミュニケーション(1on1)を支えるSaaSプロダクト『Kakeai』の開発・運用をしています。 組織の規模や業態にかかわらず、様々なお客様からご評価いただき、日本を代表するような大手企業から中小規模の企業様への導入が積極的に進んでいます。 1on1のプロダクトというとイメージが難しいかもしれませんが、Kakeaiのコーポレートサイト(kakeai.co.jp)に提供価値や機能がまとまっていますので、ぜひご覧ください。 上記にあるように1on1という機能だけを見ても、最適なアジェンダの提案・選択、事後の評価、次回以降のための1on1のための振り返り、ビデオ通話機能、カレンダーや通知(チャット)サービスとの連携、1on1中の会話や内容を深化させるためのアドバイスなどなど様々な機能や価値の提供が必要になります。 そして、さらに今後の事業成長や、導入企業様へのさらなる価値のご提供を見据えると、ピープルマネジメントやその中心となる1対1のコミュニケーションの深化・円滑化という部分もプロダクトの深化や広がり、成長の余地があると考えています。 具体的な業務内容 プロダクト戦略策定と継続的な更新 開発優先順位付け 仕様検討 スケジュール管理 リリース後の改善 お問合せ対応 等 当ポジションの魅力 世界中で働く多くの人が抱える負を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス 根本的な思想として「プロダクトが全て」が定着している風土(その分期待も大きい) プロダクトとマーケティングを主として、グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期PdMメンバーとして得られる経験・キャリア、チームを作り上げていく面白み 今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトを検討予定であり、経験の拡張性が大きい 共に働く仲間が、真剣であり、必死である 調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる 必須条件 プロダクトマネジメントやプロダクトの企画系業務経験(3年以上) 営業またはカスタマーサクセスまたはコンサルティングまたはマーケティング業務経験(1年以上) 働き方や、人事の領域への興味や学習意欲 歓迎条件 SaaSのプロダクトマネジメントの実務経験 求める人物像 公明正大である 個人としてサバイブする力が高い 既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる 続きを見る
-
エンジニアリングマネジャー
会社概要 KAKEAIとは KAKEAIは「あなたがどこで誰と共に生きようとも、あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」というパーパスに基づいて、1on1支援ツール「Kakeai」を開発、提供しています。 時代の変化やコロナ禍の影響により、現場でのコミュニケーションや各人の意志・キャリアをより重視したピープルマネジメントの重要性が大きく高まり続けています。 2024年9月現在、86,000を超える組織やチームでご利用いただいており、従業員数名のスタートアップから数万人の日本を代表するような大企業、病院、学校、保育園、介護施設、飲食店等、多岐に渡る組織へサービスを提供しています。 社内コミュニケーションの基礎を支えるプロダクトとして、エンゲージメント向上、離職防止・定着、コミュニケーション不足解消、マネジメント力強化・支援、組織風土改革など、企業成長を目的に幅広くご活用いただいています。 1on1支援ツール「Kakeai(カケアイ)」とは 「Kakeai」は職場の1対1のコミュニケーションの掛け違いを無くし、場における1on1の質を高め、一人ひとりに寄り添った丁寧なマネジメントを実現する1on1支援ツールです。 これまで1on1などの社内コミュニケーションは現場の従業員に任せきりになりがちで、せっかくの対話が十分に活かされないという課題が有りました。 そこで「Kakeai」は簡単な事前準備やアジェンダの提案、上司への接し方のアドバイス、振り返り支援などの機能を通じて、1on1の質の向上と組織全体への定着をサポートしています。 導入企業では、上司や部下とのコミュニケーションの負担が減った、質が高まったといった定性的なお声はもちろんのこと、売上向上や離職率低下など、具体的な効果も確認されています。 仕事内容 募集背景 主力プロダクト「Kakeai」は大企業を中心に導入企業数の急速な拡大と活用ケースの急増に伴う事業の急成長フェーズを迎えています。2024年10月には追加でプレシリーズBで9.7億円(累計24億円)の調達を行うなど、市場からも大きな期待を受けています。 今後の事業成長や、導入企業様へのさらなる価値提供を見据えて、開発体制の強化に取り組んでいます。そこで、更に重要度が高まるピープルマネジメントを主軸にエンジニアとしての知見を活かしたテクノロジーマネジメントや開発生産性の向上に携わるエンジニアリングマネジャーを募集しています。 期待する役割 1on1支援ツール「Kakeai」のプロダクト開発チームが正しい価値をより早くより多くユーザーに届けるため、開発組織のアウトカムの最大化と開発生産性向上をミッションとしたエンジニアリングマネジャーをお任せします。 組織面においては開発組織のピープルマネジメントの強化を中心として関わります。特に、開発組織のカルチャーの醸成を目的とした制度や企画の立案・運用、エンジニアの新規採用や評価制度の運用改善、育成施策まで、組織を強く、大きくしていくことに対する役割を担います。 技術面においてはエンジニアの開発プロジェクトのアサインやタスク管理、今後立ち上がるSRE組織と連携した開発生産性の向上、各開発チームの抱える緊急性の高い技術課題の解決支援に取り組むなどエンジニアとしての知見を活かした活躍も期待しています。 具体的な業務内容 チームビルディング・開発組織カルチャーの醸成 エンジニアのピープルマネジメント エンジニア採用活動 目標設定・評価 プロジェクトマネジメント・開発タスク管理 技術的負債の解消及び開発者体験の向上施策の実施 開発環境・技術スタック 言語:Python, TypeScript, Ruby フレームワーク:FastAPI(Asyncio), Angular, Ruby on Rails インフラ:AWS(Aurora・MySQL / ECS・Fargate / Lambda / CloudWatch / Chime / S3 / AWS Batch / etc...), Terraform CI/CD:GitHub, Code Pipeline 開発環境は各自選択可能(Mac / Windows / Linux) デュアルディスプレイ環境(標準モニター / 曲面型から選択可) ワークスタイル 隔週の週休3日制度を取っており、第2・4金曜日は全社的に休みとしています。 ※各月の祝日の関係で、スケジュールは変動いたします。詳細は「KAKEAIカレンダー」を参照ください。 出勤日の金曜日は、お客様対応を基本的には止め、1on1や部門横断のミーティングなど「個人同士や部門間のコミュニケーションの日」としています。 オフィスワークを基本としており、全社員が出社して集中的に業務を行います。 勤務時間は8:30、9:00、9:30から実働8.5時間の選択式を採用しており、エンジニアは9:30-19:00(実働8.5h)を選択している人が多いです。 開発フロー 事業計画を基にエンジニアやプロダクトマネジャー、セールス、CSなど関係者全体でマイルストーンを設定しています。 週次でCTO、プロダクトマネジャーが主体となり施策の優先順位やアサインを調整しつつ、5-6名規模の職能横断な開発チームに所属して開発に取り組みます。 隔週金曜日の社内コミュニケーション強化日に、プロダクト数値のレビューや課題感の共有、エンジニアからの技術提案についてディスカッションするMTGを開催しています。 開発組織カルチャー KAKEAIの開発組織はプロダクトの価値創出を重視しており、エンジニアリングはその実現手段として位置付けています。複雑な仕様を適切に整理して実装するためにあえて分業はせず、フルスタックに開発する方針を取っています。 「Kakeai」を活用した定期的な1on1を行っており、希望により他部門とも実施しています。特に入社直後は、様々な役割のメンバーとの1on1が推奨されており、社内コミュニケーションを深めるきっかけがあります。 業務委託含めて約20名のエンジニアが在籍し、大手IT企業のテックリードやHR系スタートアップCTOなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。 技術的知見の共有を大切にする文化があり、日次で技術トピックをSlackで共有する「Techトピック」や、月次で技術におけるテーマを発表・議論する「Techディスカッション」などの取り組みを行っています。 この仕事で得られるもの 「あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」という明確なパーパスに基づいて、チーム一丸となってプロダクト開発に携わる体験 人と人、人とAIに関係したモデルを深く考え、設計から実装まで一貫して行う経験 多数の大手企業の要求に応える、複雑で高いセキュリティ水準を要求されるSaaSプロダクトの開発、運経験 Angular/Python/FastAPへのリアーキテクチャや新規サービス開発など、技術的な意思決定から開発まで携わる経験 利用実績の拡大に伴う大量データ処理やパフォーマンス改善の経験 応募条件 必須要件 開発組織のピープルマネジメントに関する下記いずれかの経験 エンジニア採用 目標設定〜評価、育成 メンバーのキャリア支援 開発フローの整備、ドキュメントの整理、技術負債の返済など、チーム開発を推進した経験 歓迎要件 20~50名規模の開発組織の責任者として携わった経験 プロダクトマネジャー、カスタマーサクセス、セールスなどエンジニア以外のメンバーと共同してプロダクト開発に携わった経験 リアーキテクチャやリプレイスなど複雑性の高い開発プロジェクトの経験 Python/FastAPI、Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発経験 AWSなどパブリッククラウドを用いたインフラの構築、運用経験 メンタリング、コーチングの経験 技術コミュニティ活動やOSS活動などの技術広報経験 求める人物像 弊社のパーパスへ実感を持って共感できる方 KAKEAIの事業と、自身が目指したい・実現したいことが重なると捉えられる方 愛を持って、オープンでストレートなコミュニケーションができる方 選考プロセス 書類選考 一次面接:CTOとカルチャーフィットの観点を中心とした面接をいたします。 二次面接:CTO、EMと技術を中心とした面接をいたします。 最終面接:CEOと総合的な観点で面接を実施いたします。 内定 ※ 状況により選考内容が変更となる可能性もございます。 続きを見る
-
リードエンジニア
会社概要 KAKEAIとは KAKEAIは「あなたがどこで誰と共に生きようとも、あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」というパーパスに基づいて、1on1支援ツール「Kakeai」を開発、提供しています。 時代の変化やコロナ禍の影響により、現場でのコミュニケーションや各人の意志・キャリアをより重視したピープルマネジメントの重要性が大きく高まり続けています。 2024年12月現在、86,000を超える組織やチームでご利用いただいており、従業員数名のスタートアップから数万人の日本を代表するような大企業、病院、学校、保育園、介護施設、飲食店等、多岐に渡る組織へサービスを提供しています。 社内コミュニケーションの基礎を支えるプロダクトとして、エンゲージメント向上、離職防止・定着、コミュニケーション不足解消、マネジメント力強化・支援、組織風土改革など、企業成長を目的に幅広くご活用いただいています。 1on1支援ツール「Kakeai(カケアイ)」とは 「Kakeai」は職場の1対1のコミュニケーションの掛け違いを無くし、場における1on1の質を高め、一人ひとりに寄り添った丁寧なマネジメントを実現する1on1支援ツールです。 これまで1on1などの社内コミュニケーションは現場の従業員に任せきりになりがちで、せっかくの対話が十分に活かされないという課題が有りました。 そこで「Kakeai」は簡単な事前準備やアジェンダの提案、上司への接し方のアドバイス、振り返り支援などの機能を通じて、1on1の質の向上と組織全体への定着をサポートしています。 導入企業では、上司や部下とのコミュニケーションの負担が減った、質が高まったといった定性的なお声はもちろんのこと、売上向上や離職率低下など、具体的な効果も確認されています。 仕事内容 募集背景 「Kakeai」は大企業を中心に導入企業数の急速な拡大と活用ケースの急増に伴う事業の急成長フェーズを迎えています。2024年10月には追加でプレシリーズBで9.7億円(累計24億円)の調達を行うなど、市場からも大きな期待を受けています。 今後、プロダクトの機能を深め、幅を広げていくために、大幅な開発体制の強化を牽引するリードエンジニアの採用に注力しております。 期待する役割 1on1支援ツール「Kakeai」のプロダクト開発チームを牽引する、リードエンジニアをお任せします。 1on1の実施・定着を推進するための機能開発に加えて、あらゆる社内コミュニケーションを支援するための機能拡張や新規サービスの開発における技術的提案から実装まで一貫してお取り組みいただきます。 技術面では事業成長を見据えたモダンで開発体験を重視した、新アーキテクチャへの刷新に取り組んでいます。新規機能の開発はAngular/Python/FastAPIを用いた新しい技術スタックを中心に行う方針です。 また、プロダクトマネジメントチームやカスタマーサクセス部門と日常的に密接に連携しながら顧客の課題解決に直接携わることも特徴です。 具体的な業務内容 事業課題への技術的提案 開発チームの技術的意思決定やメンバーの支援 Kakeaiの機能開発、運用改善、パフォーマンス最適化 Angular/Python/FastAPIを用いた新規機能の開発 Ruby on Railsを用いた既存機能の改修 アーキテクチャ設計、技術選定、技術検証 技術的負債の解消及び開発者体験の向上施策の実施 設計レビュー、コードレビュー テクニカルサポート対応 開発環境・技術スタック 言語:Python, TypeScript, Ruby フレームワーク:FastAPI(Asyncio), Angular, Ruby on Rails インフラ:AWS(Aurora・MySQL / ECS・Fargate / Lambda / CloudWatch / Chime / S3 / AWS Batch / etc...), Terraform CI/CD:GitHub, Code Pipeline 開発環境は各自選択可能(Mac / Windows / Linux) デュアルディスプレイ環境(標準モニター / 曲面型から選択可) ワークスタイル 隔週の週休3日制度を取っており、第2・4金曜日は全社的に休みとしています。 ※各月の祝日の関係で、スケジュールは変動いたします。詳細は「KAKEAIカレンダー」を参照ください。 出勤日の金曜日は、お客様対応を基本的には止め、1on1や部門横断のミーティングなど「個人同士や部門間のコミュニケーションの日」としています。 オフィスワークを基本としており、全社員が出社して集中的に業務を行います。 勤務時間は8:30、9:00、9:30から実働8.5時間の選択式を採用しており、エンジニアは9:30-19:00(実働8.5h)を選択している人が多いです。 開発フロー 事業計画を基にエンジニアやプロダクトマネジャー、セールス、CSなど関係者全体でマイルストーンを設定しています。 週次でCTO、プロダクトマネジャーが主体となり施策の優先順位やアサインを調整しつつ、5-6名規模の職能横断な開発チームに所属して開発に取り組みます。 隔週金曜日の社内コミュニケーション強化日に、プロダクト数値のレビューや課題感の共有、エンジニアからの技術提案についてディスカッションするMTGを開催しています。 開発組織カルチャー KAKEAIの開発組織はプロダクトの価値創出を重視しており、エンジニアリングはその実現手段として位置付けています。複雑な仕様を適切に整理して実装するためにあえて分業はせず、フルスタックに開発する方針を取っています。 「Kakeai」を活用した定期的な1on1を行っており、希望により他部門とも実施しています。特に入社直後は、様々な役割のメンバーとの1on1が推奨されており、社内コミュニケーションを深めるきっかけがあります。 業務委託含めて約20名のエンジニアが在籍し、大手IT企業のテックリードやHR系スタートアップCTOなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。 技術的知見の共有を大切にする文化があり、日次で技術トピックをSlackで共有する「Techトピック」や、月次で技術におけるテーマを発表・議論する「Techディスカッション」などの取り組みを行っています。 この仕事で得られるもの 「あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」という明確なパーパスに基づいて、チーム一丸となってプロダクト開発に携わる体験 人と人、人とAIに関係したモデルを深く考え、設計から実装まで一貫して行う経験 多数の大手企業の要求に応える、複雑で高いセキュリティ水準を要求されるSaaSプロダクトの開発、運経験 Angular/Python/FastAPへのリアーキテクチャや新規サービス開発など、技術的な意思決定から開発まで携わる経験 利用実績の拡大に伴う大量データ処理やパフォーマンス改善の経験 応募条件 必須要件 開発チームにおける技術的な意思決定など、リーダーとしての役割を担った経験 Webアプリケーション開発経験5年以上 Angular/React/Vue.jsなどフレームワークを用いたSPAの設計、開発経験 フレームワークを用いたWebアプリケーションの設計、開発経験 TypeScriptやPythonなど、型や型ヒント付きの言語の使用経験または理解 歓迎要件 スタートアップにおける開発組織のリーダー、マネジャーとしての経験 大企業向けのB2B SaaSプロダクトの設計、開発経験 セキュリティを意識した設計、開発経験 認証・認可の設計、開発経験 Python/FastAPI、Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発経験 iOS/Androidアプリの設計、開発経験 AWSなどパブリッククラウドを用いたインフラの構築、運用経験 リアーキテクチャやリプレイスなど複雑性の高い開発プロジェクトの経験 技術コミュニティ活動やOSS活動などの技術広報経験 求める人物像 弊社のパーパスへ実感を持って共感できる方 KAKEAIの事業と、自身が目指したい・実現したいことが重なると捉えられる方 愛を持って、オープンでストレートなコミュニケーションができる方 選考プロセス 書類選考 一次面接:CTOとカルチャーフィットの観点を中心とした面接をいたします。 二次面接:CTO、EMと技術を中心とした面接をいたします。 最終面接:CEOと総合的な観点で面接を実施いたします。 (場合によってはメンバーとの面談などでお互いの理解を深めます) 内定 ※ 状況により選考内容が変更となる可能性もございます。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(フルスタック)
会社概要 KAKEAIとは KAKEAIは「あなたがどこで誰と共に生きようとも、あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」というパーパスに基づいて、1on1支援ツール「Kakeai」を開発、提供しています。 時代の変化やコロナ禍の影響により、現場でのコミュニケーションや各人の意志・キャリアをより重視したピープルマネジメントの重要性が大きく高まり続けています。 2024年9月現在、86,000を超える組織やチームでご利用いただいており、従業員数名のスタートアップから数万人の日本を代表するような大企業、病院、学校、保育園、介護施設、飲食店等、多岐に渡る組織へサービスを提供しています。 社内コミュニケーションの基礎を支えるプロダクトとして、エンゲージメント向上、離職防止・定着、コミュニケーション不足解消、マネジメント力強化・支援、組織風土改革など、企業成長を目的に幅広くご活用いただいています。 1on1支援ツール「Kakeai(カケアイ)」とは 「Kakeai」は職場の1対1のコミュニケーションの掛け違いを無くし、場における1on1の質を高め、一人ひとりに寄り添った丁寧なマネジメントを実現する1on1支援ツールです。 これまで1on1などの社内コミュニケーションは現場の従業員に任せきりになりがちで、せっかくの対話が十分に活かされないという課題が有りました。 そこで「Kakeai」は簡単な事前準備やアジェンダの提案、上司への接し方のアドバイス、振り返り支援などの機能を通じて、1on1の質の向上と組織全体への定着をサポートしています。 導入企業では、上司や部下とのコミュニケーションの負担が減った、質が高まったといった定性的なお声はもちろんのこと、売上向上や離職率低下など、具体的な効果も確認されています。 仕事内容 募集背景 「Kakeai」は大企業を中心に導入企業数の急速な拡大と活用ケースの急増に伴う事業の急成長フェーズを迎えています。2024年10月には追加でプレシリーズBで9.7億円(累計24億円)の調達を行うなど、市場からも大きな期待を受けています。 今後、プロダクトの機能を深め、幅を広げていくために大幅な開発体制の強化を目指しております。 期待する役割 1on1支援ツール「Kakeai」の技術面における施策立案から開発・運用まで一貫して担う、フルスタックエンジニアをお任せします。 1on1の実施・定着を推進するための機能開発に加えて、あらゆる社内コミュニケーションを支援するための機能拡張や新規サービスの開発にお取り組みいただきます。 技術面では事業成長を見据えたモダンで開発体験を重視した、新アーキテクチャへの刷新に取り組んでいます。新規機能の開発はAngular/Python/FastAPIを用いた新しい技術スタックを中心に行う方針です。 また、プロダクトマネジャーやカスタマーサクセスと密に連携しながら顧客の課題解決に直接携わることも特徴です。 具体的な業務内容 事業課題への技術提案 Kakeaiの機能開発、運用改善、パフォーマンス最適化 Angular/Python/FastAPIを用いた新規機能の開発 Ruby on Railsを用いた既存機能の改修 アーキテクチャ設計、技術選定、技術検証 技術的負債の解消及び開発者体験の向上施策の実施 設計レビュー、コードレビュー テクニカルサポート対応 開発環境・技術スタック 言語:Python, TypeScript, Ruby フレームワーク:FastAPI(Asyncio), Angular, Ruby on Rails インフラ:AWS(Aurora・MySQL / ECS・Fargate / Lambda / CloudWatch / Chime / S3 / AWS Batch / etc...), Terraform CI/CD:GitHub, Code Pipeline 開発環境は各自選択可能(Mac / Windows / Linux) デュアルディスプレイ環境(標準モニター / 曲面型から選択可) ワークスタイル 隔週の週休3日制度を取っており、第2・4金曜日は全社的に休みとしています。 ※各月の祝日の関係で、スケジュールは変動いたします。詳細は「KAKEAIカレンダー」を参照ください。 出勤日の金曜日は、お客様対応を基本的には止め、1on1や部門横断のミーティングなど「個人同士や部門間のコミュニケーションの日」としています。 オフィスワークを基本としており、全社員が出社して集中的に業務を行います。 勤務時間は8:30、9:00、9:30から実働8.5時間の選択式を採用しており、エンジニアは9:30-19:00(実働8.5h)を選択している人が多いです。 開発フロー 事業計画を関係者全体でマイルストーンを設定しています。 週次でCTO、プロダクトマネジャーが主体となり施策の優先順位やアサインを調整しつつ、5-6名規模の職能横断な開発チームに所属して開発に取り組みます。 隔週金曜日の社内コミュニケーション強化日に、プロダクト数値のレビューや課題感の共有、エンジニアからの技術提案についてディスカッションするMTGを開催しています。 開発組織カルチャー KAKEAIの開発組織はプロダクトの価値創出を重視しており、エンジニアリングはその実現手段として位置付けています。複雑な仕様を適切に整理して実装するためにあえて分業はせず、フルスタックに開発する方針を取っています。 「Kakeai」を活用した定期的な1on1を行っており、希望により他部門とも実施しています。特に入社直後は、様々な役割のメンバーとの1on1が推奨されており、社内コミュニケーションを深めるきっかけがあります。 業務委託含めて約20名のエンジニアが在籍し、大手IT企業のテックリードやHR系スタートアップCTOなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。 技術的知見の共有を大切にする文化があり、日次で技術トピックをSlackで共有する「Techトピック」や、月次で技術におけるテーマを発表・議論する「Techディスカッション」などの取り組みを行っています。 この仕事で得られるもの 「あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」という明確なパーパスに基づいて、チーム一丸となってプロダクト開発に携わる体験 人と人、人とAIに関係したモデルを深く考え、設計から実装まで一貫して行う経験 多数の大手企業の要求に応える、複雑で高いセキュリティ水準を要求されるSaaSプロダクトの開発、運経験 Angular/Python/FastAPへのリアーキテクチャや新規サービス開発など、技術的な意思決定から開発まで携わる経験 利用実績の拡大に伴う大量データ処理やパフォーマンス改善の経験 応募条件 必須 Webアプリケーション開発経験3年以上の経験 Angular/React/Vue.jsなどフレームワークを用いたSPAの設計、開発経験 フレームワークを用いたWebアプリケーションの設計、開発経験 TypeScriptやPythonなど、型や型ヒント付きの言語の使用経験または理解 歓迎 大企業向けのB2B SaaSプロダクトの設計、開発経 セキュリティを意識した設計、開発経験 認証・認可の設計、開発経験 Python/FastAPI、Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発経験 iOS/Androidアプリの設計、開発経験 リアーキテクチャやリプレイスなど複雑性の高い開発プロジェクトの経験 求める人物像 弊社のパーパスへ実感を持って共感できる方 KAKEAIの事業と、自身が目指したい・実現したいことが重なると捉えられる方 愛を持って、オープンでストレートなコミュニケーションができる方 選考プロセス 1.書類選考 2.一次面接:CTOとカルチャーフィットの観点を中心とした面接をいたします。 3.二次面接:CTO、EMと技術を中心とした面接をいたします。 4.最終面接:CEOと総合的な観点で面接を実施いたします。 (場合によってはメンバーとの面談などでお互いの理解を深めます) 5.内定 ※ 状況により選考内容が変更となる可能性もございます。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)
会社概要 KAKEAIとは KAKEAIは「あなたがどこで誰と共に生きようとも、あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」というパーパスに基づいて、1on1支援ツール「Kakeai」を開発、提供しています。 時代の変化やコロナ禍の影響により、現場でのコミュニケーションや各人の意志・キャリアをより重視したピープルマネジメントの重要性が大きく高まり続けています。 2024年9月現在、86,000を超える組織やチームでご利用いただいており、従業員数名のスタートアップから数万人の日本を代表するような大企業、病院、学校、保育園、介護施設、飲食店等、多岐に渡る組織へサービスを提供しています。 社内コミュニケーションの基礎を支えるプロダクトとして、エンゲージメント向上、離職防止・定着、コミュニケーション不足解消、マネジメント力強化・支援、組織風土改革など、企業成長を目的に幅広くご活用いただいています。 1on1支援ツール「Kakeai(カケアイ)」とは 「Kakeai」は職場の1対1のコミュニケーションの掛け違いを無くし、場における1on1の質を高め、一人ひとりに寄り添った丁寧なマネジメントを実現する1on1支援ツールです。 これまで1on1などの社内コミュニケーションは現場の従業員に任せきりになりがちで、せっかくの対話が十分に活かされないという課題が有りました。 そこで「Kakeai」は簡単な事前準備やアジェンダの提案、上司への接し方のアドバイス、振り返り支援などの機能を通じて、1on1の質の向上と組織全体への定着をサポートしています。 導入企業では、上司や部下とのコミュニケーションの負担が減った、質が高まったといった定性的なお声はもちろんのこと、売上向上や離職率低下など、具体的な効果も確認されています。 仕事内容 募集背景 「Kakeai」は大企業を中心に導入企業数の急速な拡大と活用ケースの急増に伴う事業の急成長フェーズを迎えています。2024年10月には追加でプレシリーズBで9.7億円(累計24億円)の調達を行うなど、市場からも大きな期待を受けています。 今後、プロダクトの機能を深め、幅を広げていくために、大幅な開発体制の強化に取り組んでいます。そこで、プロダクトのユーザー体験を支えるフロントエンドエンジニアを募集いたします。 期待する役割 1on1支援ツール「Kakeai」のプロダクト開発における、TypeScript/Angularを用いたフロントエンドの開発、運用をお任せいたします。 1on1の実施・定着を推進するための機能開発に加えて、あらゆる社内コミュニケーションを支援するための機能拡張や新規サービスの開発における技術的提案から実装まで一貫してお取り組みいただきます。 技術面では事業成長を見据えたモダンで開発体験を重視した、新アーキテクチャへの刷新に取り組んでいます。新規機能の開発はAngular/Python/FastAPIを用いた新しい技術スタックを中心に行う方針です。会社全体としてフルスタックに開発しているエンジニアも多く、担当領域を広げていき易い環境です。そのため、ご希望に応じてバックエンドを始めとした近接する開発領域にも挑戦できます。 また、プロダクトマネジャーやカスタマーサクセスと密に連携しながら顧客の課題解決に直接携わることも特徴です。 具体的な業務内容 Kakeaiの機能開発、運用改善、パフォーマンス最適化 TypeScript/Angularを用いたフロントエンド開発 アーキテクチャ設計、技術選定、技術検証 技術的負債の解消及び開発者体験の向上施策の実施 5-6名規模の職能横断チームに所属して設計レビュー、コードレビュー テクニカルサポート対応 開発環境・技術スタック 言語:Python, TypeScript, Ruby フレームワーク:FastAPI(Asyncio), Angular, Ruby on Rails インフラ:AWS(Aurora・MySQL / ECS・Fargate / Lambda / CloudWatch / Chime / S3 / AWS Batch / etc...), Terraform CI/CD:GitHub, Code Pipeline 開発環境は各自選択可能(Mac / Windows / Linux) デュアルディスプレイ環境(標準モニター / 曲面型から選択可) ワークスタイル 隔週の週休3日制度を取っており、第2・4金曜日は全社的に休みとしています。 ※各月の祝日の関係で、スケジュールは変動いたします。詳細は「KAKEAIカレンダー」を参照ください。 出勤日の金曜日は、お客様対応を基本的には止め、1on1や部門横断のミーティングなど「個人同士や部門間のコミュニケーションの日」としています。 オフィスワークを基本としており、全社員が出社して集中的に業務を行います。 勤務時間は8:30、9:00、9:30から実働8.5時間の選択式を採用しており、エンジニアは9:30-19:00(実働8.5h)を選択している人が多いです。 開発フロー 事業計画を基にエンジニアやプロダクトマネジャー、セールス、CSなど関係者全体でマイルストーンを設定しています。 週次でCTO、プロダクトマネジャーが主体となり施策の優先順位やアサインを調整しつつ、5-6名規模の職能横断な開発チームに所属して開発に取り組みます。 隔週金曜日の社内コミュニケーション強化日に、プロダクト数値のレビューや課題感の共有、エンジニアからの技術提案についてディスカッションするMTGを開催しています。 開発組織カルチャー KAKEAIの開発組織はプロダクトの価値創出を重視しており、エンジニアリングはその実現手段として位置付けています。複雑な仕様を適切に整理して実装するためにあえて分業はせず、フルスタックに開発する方針を取っています。 「Kakeai」を活用した定期的な1on1を行っており、希望により他部門とも実施しています。特に入社直後は、様々な役割のメンバーとの1on1が推奨されており、社内コミュニケーションを深めるきっかけがあります。 業務委託含めて約20名のエンジニアが在籍し、大手IT企業のテックリードやHR系スタートアップCTOなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。 技術的知見の共有を大切にする文化があり、日次で技術トピックをSlackで共有する「Techトピック」や、月次で技術におけるテーマを発表・議論する「Techディスカッション」などの取り組みを行っています。 この仕事で得られるもの 「あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」という明確なパーパスに基づいて、チーム一丸となってプロダクト開発に携わる体験 人と人、人とAIに関係したモデルを深く考え、設計から実装まで一貫して行う経験 多数の大手企業の要求に応える、複雑で高いセキュリティ水準を要求されるSaaSプロダクトの開発、運経験 Angular/Python/FastAPへのリアーキテクチャや新規サービス開発など、技術的な意思決定から開発まで携わる経験 利用実績の拡大に伴う大量データ処理やパフォーマンス改善の経験 応募条件 必須要件 Webアプリケーション開発経験3年以上 Angular/React/Vue.jsなどフレームワークを用いたSPAの設計、開発経験 TypeScriptやPythonなど、型や型ヒント付きの言語の使用経験または理解 歓迎要件 開発チームにおける技術的な意思決定など、リーダーとしての役割を担った経験 大企業向けのB2B SaaSプロダクトの設計、開発経験 セキュリティを意識した設計、開発経験 認証・認可の設計、開発経験 Python/FastAPI、Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発経験 求める人物像 弊社のパーパスへ実感を持って共感できる方 KAKEAIの事業と、自身が目指したい・実現したいことが重なると捉えられる方 愛を持って、オープンでストレートなコミュニケーションができる方 選考プロセス 1.書類選考 2.一次面接:CTOとカルチャーフィットの観点を中心とした面接をいたします。 3.二次面接:CTO、EMと技術を中心とした面接をいたします。 4.最終面接:CEOと総合的な観点で面接を実施いたします。 (場合によっては食事などでお互いの理解を深めます) 5.内定 ※ 状況により選考内容が変更となる可能性もございます。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
会社概要 KAKEAIとは KAKEAIは「あなたがどこで誰と共に生きようとも、あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」というパーパスに基づいて、1on1支援ツール「Kakeai」を開発、提供しています。 時代の変化やコロナ禍の影響により、現場でのコミュニケーションや各人の意志・キャリアをより重視したピープルマネジメントの重要性が大きく高まり続けています。 2024年12月現在、86,000を超える組織やチームでご利用いただいており、従業員数名のスタートアップから数万人の日本を代表するような大企業、病院、学校、保育園、介護施設、飲食店等、多岐に渡る組織へサービスを提供しています。 社内コミュニケーションの基礎を支えるプロダクトとして、エンゲージメント向上、離職防止・定着、コミュニケーション不足解消、マネジメント力強化・支援、組織風土改革など、企業成長を目的に幅広くご活用いただいています 1on1支援ツール「Kakeai(カケアイ)」とは 「Kakeai」は職場の1対1のコミュニケーションの掛け違いを無くし、場における1on1の質を高め、一人ひとりに寄り添った丁寧なマネジメントを実現する1on1支援ツールです。 これまで1on1などの社内コミュニケーションは現場の従業員に任せきりになりがちで、せっかくの対話が十分に活かされないという課題が有りました。 そこで「Kakeai」は簡単な事前準備やアジェンダの提案、上司への接し方のアドバイス、振り返り支援などの機能を通じて、1on1の質の向上と組織全体への定着をサポートしています。 導入企業では、上司や部下とのコミュニケーションの負担が減った、質が高まったといった定性的なお声はもちろんのこと、売上向上や離職率低下など、具体的な効果も確認されています。 仕事内容 募集背景 「Kakeai」は大企業を中心に導入企業数の急速な拡大と活用ケースの急増に伴う事業の急成長フェーズを迎えています。2024年10月には追加でプレシリーズBで9.7億円(累計24億円)の調達を行うなど、市場からも大きな期待を受けています。 今後、プロダクトの機能を深め、幅を広げていくために、大幅な開発体制の強化に取り組んでいます。そこで、プロダクトの機能開発を担うバックエンドエンジニアを募集いたします。 期待する役割 1on1支援ツール「Kakeai」のプロダクト開発における、Python/FastAPI/Ruby on Railsを用いたバックエンドの開発、運用をお任せいたします。 1on1の実施・定着を推進するための機能開発に加えて、あらゆる社内コミュニケーションを支援するための機能拡張や新規サービスの開発における技術的提案から実装まで一貫してお取り組みいただきます。 技術面では事業成長を見据えたモダンで開発体験を重視した、新アーキテクチャへの刷新に取り組んでいます。新規機能の開発はAngular/Python/FastAPIを用いた新しい技術スタックを中心に行う方針です。会社全体としてフルスタックに開発しているエンジニアも多く、担当領域を広げていき易い環境です。そのため、ご希望に応じてフロントエンドを始めとした近接する開発領域にも挑戦できます。 また、プロダクトマネジャーやカスタマーサクセスと密に連携しながら顧客の課題解決に直接携わることも特徴です。 具体的な業務内容 Kakeaiの機能開発、運用改善、パフォーマンス最適化 Python/FastAPIを用いた新規機能の開発 Ruby on Railsを用いた既存機能の改修 アーキテクチャ設計、技術選定、技術検証 技術的負債の解消及び開発者体験の向上施策の実施 設計レビュー、コードレビュー テクニカルサポート対応 開発環境・技術スタック 言語:Python, TypeScript, Ruby フレームワーク:FastAPI(Asyncio), Angular, Ruby on Rails インフラ:AWS(Aurora・MySQL / ECS・Fargate / Lambda / CloudWatch / Chime / S3 / AWS Batch / etc...), Terraform CI/CD:GitHub, Code Pipeline 開発環境は各自選択可能(Mac / Windows / Linux) デュアルディスプレイ環境(標準モニター / 曲面型から選択可) ワークスタイル 隔週の週休3日制度を取っており、第2・4金曜日は全社的に休みとしています。 ※各月の祝日の関係で、スケジュールは変動いたします。詳細は「KAKEAIカレンダー」を参照ください。 出勤日の金曜日は、お客様対応を基本的には止め、1on1や部門横断のミーティングなど「個人同士や部門間のコミュニケーションの日」としています。 オフィスワークを基本としており、全社員が出社して集中的に業務を行います。 勤務時間は8:30、9:00、9:30から実働8.5時間の選択式を採用しており、エンジニアは9:30-19:00(実働8.5h)を選択している人が多いです。 開発フロー 事業計画を基にエンジニアやプロダクトマネジャー、セールス、CSなど関係者全体でマイルストーンを設定しています。 週次でCTO、プロダクトマネジャーが主体となり施策の優先順位やアサインを調整しつつ、5-6名規模の職能横断な開発チームに所属して開発に取り組みます。 隔週金曜日の社内コミュニケーション強化日に、プロダクト数値のレビューや課題感の共有、エンジニアからの技術提案についてディスカッションするMTGを開催しています。 開発組織カルチャー KAKEAIの開発組織はプロダクトの価値創出を重視しており、エンジニアリングはその実現手段として位置付けています。複雑な仕様を適切に整理して実装するためにあえて分業はせず、フルスタックに開発する方針を取っています。 「Kakeai」を活用した定期的な1on1を行っており、希望により他部門とも実施しています。特に入社直後は、様々な役割のメンバーとの1on1が推奨されており、社内コミュニケーションを深めるきっかけがあります。 業務委託含めて約20名のエンジニアが在籍し、大手IT企業のテックリードやHR系スタートアップCTOなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。 技術的知見の共有を大切にする文化があり、日次で技術トピックをSlackで共有する「Techトピック」や、月次で技術におけるテーマを発表・議論する「Techディスカッション」などの取り組みを行っています。 この仕事で得られるもの 「あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」という明確なパーパスに基づいて、チーム一丸となってプロダクト開発に携わる体験 人と人、人とAIに関係したモデルを深く考え、設計から実装まで一貫して行う経験 多数の大手企業の要求に応える、複雑で高いセキュリティ水準を要求されるSaaSプロダクトの開発、運経験 Angular/Python/FastAPへのリアーキテクチャや新規サービス開発など、技術的な意思決定から開発まで携わる経験 利用実績の拡大に伴う大量データ処理やパフォーマンス改善の経験 応募条件 必須要件 Webアプリケーション開発経験3年以上 フレームワークを用いたWebアプリケーションの設計、開発経験 TypeScriptやPythonなど、型や型ヒント付きの言語の使用経験または理解 歓迎要件 Python/FastAPI、Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発経験 開発チームにおける技術的な意思決定など、リーダーとしての役割を担った経験 大企業向けのB2B SaaSプロダクトの設計、開発経験 セキュリティを意識した設計、開発経験 認証・認可の設計、開発経験 Angular/React/Vue.jsなどフレームワークを用いたSPAの設計、開発経験 求める人物像 弊社のパーパスへ実感を持って共感できる方 KAKEAIの事業と、自身が目指したい・実現したいことが重なると捉えられる方 愛を持って、オープンでストレートなコミュニケーションができる方 選考プロセス 1.書類選考 2.一次面接:CTOとカルチャーフィットの観点を中心とした面接をいたします。 3.二次面接:CTO、EMと技術を中心とした面接をいたします。 4.最終面接:CEOと総合的な観点で面接を実施いたします。 (場合によってはメンバーとの面談などでお互いの理解を深めます) 5.内定 ※ 状況により選考内容が変更となる可能性もございます。 続きを見る
-
SRE
会社概要 KAKEAIとは KAKEAIは「あなたがどこで誰と共に生きようとも、あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」というパーパスに基づいて、1on1支援ツール「Kakeai」を開発、提供しています。 時代の変化やコロナ禍の影響により、現場でのコミュニケーションや各人の意志・キャリアをより重視したピープルマネジメントの重要性が大きく高まり続けています。 2024年9月現在、86,000を超える組織やチームでご利用いただいており、従業員数名のスタートアップから数万人の日本を代表するような大企業、病院、学校、保育園、介護施設、飲食店等、多岐に渡る組織へサービスを提供しています。 社内コミュニケーションの基礎を支えるプロダクトとして、エンゲージメント向上、離職防止・定着、コミュニケーション不足解消、マネジメント力強化・支援、組織風土改革など、企業成長を目的に幅広くご活用いただいています。 1on1支援ツール「Kakeai(カケアイ)」とは 「Kakeai」は職場の1対1のコミュニケーションの掛け違いを無くし、場における1on1の質を高め、一人ひとりに寄り添った丁寧なマネジメントを実現する1on1支援ツールです。 これまで1on1などの社内コミュニケーションは現場の従業員に任せきりになりがちで、せっかくの対話が十分に活かされないという課題が有りました。 そこで「Kakeai」は簡単な事前準備やアジェンダの提案、上司への接し方のアドバイス、振り返り支援などの機能を通じて、1on1の質の向上と組織全体への定着をサポートしています。 導入企業では、上司や部下とのコミュニケーションの負担が減った、質が高まったといった定性的なお声はもちろんのこと、売上向上や離職率低下など、具体的な効果も確認されています。 仕事内容 募集背景 主力プロダクト「Kakeai」は大企業を中心に導入企業数の急速な拡大と活用ケースの急増に伴う事業の急成長フェーズを迎えています。2024年10月には追加でプレシリーズBで9.7億円(累計24億円)の調達を行うなど、市場からも大きな期待を受けています。 Kakeaiのご利用企業数、ご利用者様の急増に伴い、Kakeai上で実施される1on1数も急速に増えています。そこで、システムインフラの短期の安定性だけでなく、中長期的な視点でシステムの安定稼働を担うSRE組織の立ち上げメンバーを募集いたします。 期待する役割 1on1支援ツール「Kakeai」のインフラ領域を中心に、システム信頼性の担保、システムパフォーマンスの改善、セキュリティ水準の向上3点の実現に取り組むSREをお任せいたします。 システムインフラの信頼性向上を目的としたシステムパフォーマンス改善や監視基盤の構築などから携わりSRE活動の環境整備から関わります。 また、大手企業の利用実績が多いことからセキュリティ対策や、中長期で健全な事業成長をしていくためのインフラコストの最適化にも携わります。 具体的な業務内容 事業課題への技術提案 Kakeaiのインフラ設計、構築、運用 アーキテクチャ設計、技術選定、技術検証 AWSを用いたクラウド基盤の設計、構築 インフラの監視基盤の設計、構築 トイル削減を目的としたアプリケーションの改善 システム信頼性向上のためのアプリケーションレビュー及び改善提案 技術的負債の解消及び開発者体験の向上施策の実施 テクニカルサポート対応 開発環境・技術スタック インフラ:AWS(Aurora・MySQL / ECS・Fargate / Lambda / CloudWatch / Chime / S3 / AWS Batch / etc...), Terraform 言語:Python, TypeScript, Ruby フレームワーク:FastAPI(Asyncio), Angular, Ruby on Rails CI/CD:GitHub, Code Pipeline 開発環境は各自選択可能(Mac / Windows / Linux) デュアルディスプレイ環境(標準モニター / 曲面型から選択可) ワークスタイル 隔週の週休3日制度を取っており、第2・4金曜日は全社的に休みとしています。 ※各月の祝日の関係で、スケジュールは変動いたします。詳細は「KAKEAIカレンダー」を参照ください。 出勤日の金曜日は、お客様対応を基本的には止め、1on1や部門横断のミーティングなど「個人同士や部門間のコミュニケーションの日」としています。 オフィスワークを基本としており、全社員が出社して集中的に業務を行います。 勤務時間は8:30、9:00、9:30から実働8.5時間の選択式を採用しており、エンジニアは9:30-19:00(実働8.5h)を選択している人が多いです。 開発フロー 事業計画を基にエンジニアやプロダクトマネジャー、セールス、CSなど関係者全体でマイルストーンを設定しています。週次でCTO、プロダクトマネジャーが主体となってマイルストーンに基づいて施策の優先順位を決め、アサインします。 5-6名規模のバックエンド・フロントエンドをはじめとした職能横断な開発チームに所属します。アジャイル開発を採用しており所属開発チームごとの朝会や共有ミーティングなど、同期的コミュニケーションを取りながら開発に取り組みます。 隔週金曜日の社内コミュニケーション強化日に、プロダクト数値のレビューや課題感の共有、エンジニアからの技術提案についてディスカッションするMTGを開催しています。 開発組織カルチャー KAKEAIの開発組織はプロダクトの価値創出を重視しており、エンジニアリングはその実現手段として位置付けています。複雑な仕様を適切に整理して実装するためにあえて分業はせず、フルスタックに開発する方針を取っています。 「Kakeai」を活用した定期的な1on1を行っており、希望により他部門とも実施しています。特に入社直後は、様々な役割のメンバーとの1on1が推奨されており、社内コミュニケーションを深めるきっかけがあります。 業務委託含めて約20名のエンジニアが在籍し、大手IT企業のテックリードやHR系スタートアップCTOなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。 技術的知見の共有を大切にする文化があり、日次で技術トピックをSlackで共有する「Techトピック」や、月次で技術におけるテーマを発表・議論する「Techディスカッション」などの取り組みを行っています。 この仕事で得られるもの 「あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。」という明確なパーパスに基づいて、チーム一丸となってプロダクト開発に携わる体験 人と人、人とAIに関係したモデルを深く考え、設計から実装まで一貫して行う経験 多数の大手企業の要求に応える、複雑で高いセキュリティ水準を要求されるSaaSプロダクトの開発、運経験 Angular/Python/FastAPへのリアーキテクチャや新規サービス開発など、技術的な意思決定から開発まで携わる経験 利用実績の拡大に伴う大量データ処理やパフォーマンス改善の経験 応募条件 必須 SRE、DevOps、プラットフォームエンジニアリングの観点で改善活動を実施した経験 AWS/GCPなどのクラウドインフラを運用した経験 TerraformやCloudFormationなどの構成管理ツールを利用した経験 DB・ネットワーク・Webブラウザ・HTML等、Webアプリケーションを支える技術に関する幅広い知識 ソフトウェア・インフラの垣根なく、システムの構築と運用に興味関心のある方 歓迎 大規模システムのインフラの設計、構築、運用経験 SRE、DevOps、プラットフォームエンジニアリングに関する実務経験 エンジニアチームの立ち上げ経験 B2B SaaSの設計・開発・運用経験 セキュリティを意識した設計・運用経験 求める人物像 弊社のパーパスへ実感を持って共感できる方 KAKEAIの事業と、自身が目指したい・実現したいことが重なると捉えられる方 愛を持って、オープンでストレートなコミュニケーションができる方 現在の経験にとらわれず、幅広い知識を身に着け、経験を積みたい方 チームや各自の持つ技術力を、いかに、プロダクトを介してユーザに価値提供できるかを、考え試行しつづけることができる方 選考プロセス 1.書類選考 2.一次面接:CTOとカルチャーフィットの観点を中心とした面接をいたします。 3.二次面接:CTO、EMと技術を中心とした面接をいたします。 4.最終面接:CEOと総合的な観点で面接を実施いたします。 (場合によってはメンバーとの面談などでお互いの理解を深めます) 5.内定 ※ 状況により選考内容が変更となる可能性もございます。 続きを見る
-
マーケティング 部長クラス執行役員候補
業務内容 1on1プラットフォームKakeaiのマーケティング業務。 執行役員として会社経営に参画のうえ、マーケティング部門責任者として事業拡大に貢献いただく重要なポジションです。 具体的な業務内容 ⚫︎マーケティング戦略・戦術全般の継続的な見直しと実行 ⚫︎月あたり数千万の予算を活かしながら、マーケティングとセールスフロー全体を視野に入れながら、手段を限定することなくARR最大化を目指す ⚫︎メンバー育成、組織マネジメント 必須条件 ⚫︎BtoBビジネスにおけるマーケティング全般のご経験 ⚫︎組織マネジメントのご経験 歓迎条件 ⚫︎SaaSのマーケティング経験 ⚫︎英語でのビジネス経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎領域特化でプロダクト競争優位性の高いHorizontal SaaSだからこそ、マーケティングアクションが結果に及ぼす影響が非常に大きく、事業成長そのものを担っている強い手応えがある ⚫︎プロダクトとマーケティングを主として、グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期マーケティングメンバーとして得られる経験・キャリア、マーケティングチームを作り上げていく面白み ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる 続きを見る
-
カスタマーサクセス 部長クラス執行役員候補
業務内容 1on1プラットフォームKakeaiのカスタマーサクセス業務。 執行役員として会社経営に参画のうえ、カスタマーサクセス部門責任者として事業拡大に貢献いただく重要なポジションです。 具体的な業務内容 ⚫︎SMB〜大手企業向けカスタマーサクセス戦略・戦術全般の継続的な見直しと実行 ⚫︎Kakeaiご利用による効果や変化の社内(KAKEAI内)共有 ⚫︎プロダクト改善のための要望吸収やプロダクト開発との連携 ⚫︎ユーザーコミュニティ運営 ⚫︎メンバー育成、組織マネジメント 必須条件 ⚫︎法人向け営業やコンサルティングの経験 ⚫︎働き方や、人事の領域への興味や学習意欲 ⚫︎組織マネジメントのご経験" 歓迎条件 ⚫︎SaaSやソフトウェア等のIT関連の、カスタマーサクセス・営業・コンサルティングの経験 ⚫︎人事部門への営業や営業サポートやコンサルティングの経験 ⚫︎人事業務経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎ご利用企業数が増える中、カスタマーサクセスのよい形を模索し続けている状態。メンバーと率直にフラットに対話しながら、自分たちのカスタマーサクセスの活動そのものを磨いていくことができる。 ⚫︎プロダクト開発と非常に近い距離で、プロダクトそのものを変えていく(同時に、カスタマーサクセスのかたちを変え続ける)ことができる。 ⚫︎グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期カスタマーサクセスメンバーとして得られる、経験・キャリア・組織をつくり上げていく面白み。 ⚫︎一生語れる、国内超エンタープライズ企業への深いカスタマーサクセス経験 ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である。 ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる。 社員インタビュー Wantedly >> 続きを見る
-
プロダクト開発本部 CTO候補 (Chief Technology Officer)
業務内容 開発チームの責任者として、1on1プラットフォームKakeaiの事業拡大、及び新規プロダクトの立ち上げに向けて開発チームの牽引をお任せします。 執行役員として会社経営に参画のうえ、開発部門責任者として事業拡大に貢献いただく重要なポジションです。 具体的な業務 ⚫︎プロダクト全体の戦略・ロードマップ策定(技術選定・優先度検討) ⚫︎開発プロセスの改善 ⚫︎エンジニアメンバーのマネジメント・教育/育成 ⚫︎状況に応じて、開発実務までお任せすることもあります。 必須条件 ⚫︎CTOやVPoE、またはそれに準じる役割としての経営戦略や技術戦略を策定、実行に関わった経験 ⚫︎Webアプリケーションアーキテクチャの設計と各種技術の選定経験 ⚫︎Webアプリケーション開発の実務経験 歓迎条件 ⚫︎スタートアップ、新規事業の開発経験がある方 ⚫︎エンタープライズ向けB2B SaaSの開発経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎根本的な思想として「プロダクトが全て」が定着している風土(その分期待も大きい) ⚫︎プロダクトとマーケティングを主として、グローバル・スタンダードに育っていくサービスの初期開発メンバーとして得られる経験・キャリア、チームを作り上げていく面白み ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトを検討予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる 続きを見る
-
デザインユニット CDO候補 (Chief Design Officer)
業務内容 デザインチームの責任者として、KAKEAIのコーポレートブランディング及び、当社が提供するすべてのサービス・プロダクトの成長・拡大に向けたデザイン視点から課題を解決をお任せします。デザインアプローチによる経営課題の可視化や、課題解決のための支援・抽象概念の具体化などを行い、横断的に全社的な連携を高めていくことも期待しています。 具体的な業務内容 ⚫︎コーポレートブランド、サービスデザイン戦略の立案、推進 ⚫︎サービスにおけるグランドデザインの策定や、プロダクトのUI/UXの設計・構築 ⚫︎全サービス、プロダクト横断での統一UI/UXマネジメント ⚫︎組織内におけるデザイン文化構築と浸透 ⚫︎デザインの業務プロセス構築と改善 必須条件 ⚫︎全社的なデザイン戦略の策定および実行 ⚫︎ブランドガイドラインの確立 ⚫︎デザイン業務プロセスの構築と改善 歓迎条件 ⚫︎会社/事業を立ち上げた経験 ⚫︎プロダクトマネジメントの経験 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる 続きを見る
-
企画・推進ユニット CSO候補 (Chief Strategy Officer)
業務内容 CSOとして各本部と連携しながら、戦略/予算策定・横断プロジェクトの推進・各本部の企画機能の支援などを担っていただき、KAKEAI全体の事業価値の最大化に向けた事業課題の解決に取り組んでいただきます。 具体的な業務内容 ⚫︎全社戦略・全社プロジェクトの策定 ⚫︎予算の策定、業務予測、PLの管理 ⚫︎各種経営管理、オペレーションの設計、見直し ⚫︎戦略的アライアンスの策定、実行 ⚫︎ M&Aへ向けたリサーチ・デューデリジェンス 必須条件 ⚫︎事業会社の経営企画/事業企画もしくはコンサルティングファームなどでの実務経験5年以上 ⚫︎基礎的な管理会計の知識・理解 歓迎条件 ⚫︎テック分野の新規事業開発の経験がある方 求める人物像 ⚫︎公明正大である。 ⚫︎個人としてサバイブする力が高い。 ⚫︎既定の枠や過去に捉われることなく、目的に対してフラットに思考・行動できる。 当ポジションの魅力 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる 続きを見る
全 24 件中 24 件 を表示しています