三菱重工業株式会社 正社員 の求人一覧
全 404 件中 100 件 を表示しています
-
総合研究所/当社製品のロータダイナミクスに関する研究開発
仕事内容 当社グループ製品(特に原子力機器、防衛宇宙機器、原動機タービン)のロータダイナミクスにおける低振動化に向けた研究開発を担当して頂きます。 当社グループ製品は日本国内、世界のインフラ、防衛事業をリードしています。市場からは、より良い未来のために更なる製品力、安全性、信頼性の向上が求められており、特にロータダイナミクスにおける低振動化は安定した持続的運用に必要不可欠です。例えば、インフラ関連では電力需要や再エネとの共存で従来ではあまり運用されなかった方式が増加傾向であったり、防衛関係ではより航続距離を延ばすための燃料転換、構造変更に伴って従来技術だけでは解決できない課題が見えてきたりしています。これらの課題を解決していち早く市場に投入するためには、短期間でのロータダイナミクスにおける低振動化技術開発が不可欠であり、これら研究開発に主担当として取り組んで頂きます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械、電気・電子、土木・建設、航空、船舶) 【能力】 ・機械工学、材料力学に関する基礎知識 ・コミュニケーション力、リーダシップ ・振動・制御工学に関する知識、プログラミング能力(Python、MATLAB)があればなお良い 【経験】 ・機械分野での研究開発経験 ・機械分野でのロータダイナミクスに関する計測や解析業務経験を有していればなお良い 【資格】 ・技術士、機械振動診断士 を有していればなお良い 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/流体解析及び検証試験による高性能ターボ機械の研究開発
仕事内容 当社ターボ機械製品の研究開発を担当頂きます。主な業務は以下の通りです。 ・流体解析(CFD解析)を活用して、流れ場を理解しつつ、高性能なターボ機械の研究開発を実施。 ・研究開発したターボ機械の性能を検証するため、要素試験及び実機試験を計画・実行・評価。 事業部と連携して当社グループ製品の設計開発に携わることができ、その過程で解析技術・試験技術を磨くことができます。また、他分野のメンバーを含めたチームでプロジェクトを進めていくことで、流体以外の他分野の知識や技術を身につけていくことが可能です。さらに、当社の製品開発を通じて、製品知識も身につけることが可能です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク(機械・航空) 【能力】 ・機械工学に関する基礎知識、特に流体力学に関する知識。 ・CFDに関する基礎知識、協調性、完遂力がある方が望ましい。 【経験】 ・流体関連製品の研究/開発/設計業務、実験業務 【語学力】 ・英語によるコミュニケーション、文書作成能力がある方が望ましい 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/GTCC・原子力発電プラント主要機器の研究開発業務
仕事内容 当社グループの幅広い製品を対象にした耐振動設計や振動評価を通じて、課題解決や製品開発プロジェクトをリードしていただける方を求めています。 最新技術の調査や社外有識者との意見交換を通じて幅広い知識とスキルを習得しながら、当社グループの製品開発に貢献することができます。 具体的には以下の業務を担当いただきます。 ①発電プラント向け弊社製品の研究開発業務として主に製品の設計、 振動評価及び評価に必要な要素技術の開発を行っていただきます。 ・耐震設計・振動評価にかかわる業務 ・回転機械の設計・振動評価にかかわる業務 ②市場の技術動向を調査・把握するとともに、社内設計部門と製品開発、性能検証、 不具合の原因究明を行っていただきます。 ・最新技術動向の調査 ・振動問題に関する計測および解析評価 ・客先への技術説明 ・弊社製品開発プロジェクトのマネジメント (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械、電気・電子、土木・建築、航空、船舶) 【能力】 ・機械工学, 4力学の知識。 ・ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力及び調整力。 【経験】 ・製品の振動計測、振動分析業務経験があればなおよい。 ・汎用コードを用いた振動解析業務経験があればなおよい。 ・機械製品の設計経験があればなおよい。 ・広い視野をもって当社ビジネスへ貢献できる方が望ましい。 【語学力】 ・英語の文献、仕様書等が理解できる。英語で簡単な意思疎通がとれる。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/データセンタ・冷熱製品などの新製品開発業務
仕事内容 当社では、成長市場であるデータセンタ分野へのグローバル参入に向けて、新製品開発を進めています。この中で、データセンタに関わる冷却装置の製品開発をご担当していただきます。 関係部門と連携して研究開発業務を推進していただくとともに、将来的には研究プロジェクトの取りまとめを担当していただける方を求めています。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・市場調査、展示会参加等による情報収集 ・研究提案 ・実験・解析、評価 ・PoC(Proof of Concept)の遂行 ・関連研究室や設計部門、ビジネスパートナー社との連携 ・将来的に上記全般の取りまとめ (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械) 【能力】 ・機械工学に関する基礎知識を有し、特に伝熱・流動現象に関する知識を有する方が望ましい。 ・研究開発に対して主体的に取り組める向上心/探求心/粘り強さ等を有する方。 ・社内外関係者と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション力。調整力、交渉力を有すれば尚可。 【経験】 ・対象製品は問わず、伝熱・流動現象に関わる研究・設計の経験のある方。 ・実験や解析の経験がある方であれば尚可。 【語学力】 ・英語の文献、資料等が理解できる。英語によるコミュニケーション、文書作成能力を有すると尚可。(TOEIC 600点以上が望ましい) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/発電用・舶用エンジンに関する研究開発業務
仕事内容 当社では、発電用、舶用など産業用のディーゼルエンジン、ガスエンジンを開発し、グローバルに事業展開しております。また、カーボンニュートラル社会への対応として、水素エンジン、メタノールエンジン、アンモニアエンジンなどの研究開発も進めております。これらエンジンの新規開発および要素技術に関する研究開発業務を担当して頂きます。 エンジンは、燃焼、伝熱、流動、強度、振動、トライボロジー、化学、制御など、様々な要素技術が関連し、それらの関係部門と連携して研究開発を進めていくことになりますので、課題解決や製品開発プロジェクトをリードしていただける方を求めています。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・市場・顧客・競合・技術の最新動向調査 ・研究計画策定 ・エンジンシステムの性能・信頼性に関する解析検討、実験結果の分析・評価 ・関連技術の研究部門や設計部門、ビジネスパートナー社との連携 ・将来的に上記全般の取纏め業務 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械) 【能力】 ・機械工学に関する基礎知識を有し、特に燃焼、伝熱・流動現象に関する知識を有する方が望ましい。 ・研究開発に対して主体的に取り組める向上心/探求心/粘り強さ等を有する方。 ・社内外関係者と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション力、調整力、交渉力を有すれば尚可。 【経験】 ・対象製品は問わず、燃焼・伝熱・流動現象に関わる研究・設計の経験のある方。 ・設計、解析、実験の経験がある方であれば尚可。 【語学力】 ・英語の文献、資料等が理解できる。英語によるコミュニケーション、文書作成能力を有すると尚可。(TOEIC 600点以上が望ましい) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/自動搬送車(AGV)や自動運転フォークリフト(AGF)を核とした物流システム・ソリューションなどの新製品開発業務
仕事内容 当社では、成長市場である自動化物流システム・ソリューション分野への参入に向けて、新製品・ソリューション開発を進めています。この中で、フォークリフト等による無人搬送システムの製品開発をご担当して頂きます。 関係部門と連携して研究開発業務を推進していただくとともに、将来的には研究プロジェクトの取りまとめをご担当していただける方を求めています。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・市場調査、展示会参加等による情報収集 ・研究提案 ・実験・解析、評価 ・PoC(Proof of Concept)の遂行 ・関連研究室や設計部門、ビジネスパートナー社との連携 ・将来的に上記全般の取りまとめ (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械) 【能力】 ・機械工学に関する基礎知識を有し、特に自動化システムに関する知識を有する方。 ・研究開発に対して主体的に取り組める向上心/探求心/粘り強さ等を有する方。 ・社内外関係者と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション力。調整力、交渉力を有すれば尚可。 【経験】 ・対象製品は問わず、自動化システムに関わる研究・設計の経験のある方。 ・ロボットのハード&ソフト開発の経験がある方であれば尚可。 【語学力】 ・英語の文献、資料等が理解できる。英語によるコミュニケーション、文書作成能力を有すると尚可。(TOEIC 600点以上が望ましい) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/航空宇宙製品等の製造技術開発、試験業務
仕事内容 航空宇宙製品を中心に、当社製品の生産に直接関わる製造技術の開発に携わっていただきます。 主に以下の業務を担当いただきます。 ・レーザ加工、金属AM(3次元積層造形)などの製造技術に関する研究開発、試験業務 ・試験装置、治具の検討・設計業務 ・試験の計画・遂行・計測業務 自らアイデアを出して試験を計画・遂行し、実用化するまでの一連の開発を担当できるため、技術者としてのスキル向上に繋がるやりがいのある仕事です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械、材料・金属、航空) 【能力】 ・試験業務において周囲とコミュニケーションを取って主体的に行動できる方 【経験】 ・実験、計測業務の経験があると望ましい 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/防衛製品の燃焼技術開発 (燃焼解析、燃焼実験、計測技術)
仕事内容 変化の激しい国際情勢を踏まえ、政府の防衛予算は2023~27年の5年間で計43兆円に膨らんでいます。 このような状況の中、陸・海・空に加え宇宙・サイバーの新領域を組み合わせた多次元の統合防衛力が求められ、当社は、次世代の安全保障に向けた装備品の研究開発を担い貢献しています。 防衛装備品の開発に必要な燃焼風洞実験や数値解析を通じて、超音速条件下における燃焼現象の理解を深め、事業部と連携しながら革新的な製品開発を技術で支援いただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク(機械、化学、航空) 【能力】 必要知識: 流体、熱、燃焼、いずれかに関する一般知識 推奨知識: (担当業務による) 熱流体の実験・計測技術に関する専門知識 材料、強度、製造に関する一般知識 数値解析に関する専門知識 【経験】 下記のいずれかの経験 ・熱流体機器の開発もしくは設計業務 ・熱流体の実験・計測業務 ・熱流体の数値解析業務 【語学力】 ・英語によるコミュニケーション、文書作成能力がある方。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/発電用・舶用・産業機械用レシプロエンジンにおける脱炭素化にむけた燃料多様化関連技術の開発 (燃焼機器開発、流動・燃焼実験、計測技術、燃焼解析、非定常一次元性能計算)
仕事内容 これまで三菱重工グループは、高効率の機械やプラントをつくって低炭素化に取り組んできましたが、カーボンニュートラルの実現を目指す「MISSION NET ZERO」を宣言し、政府目標を10年前倒し2040年に顧客の排出量削減を含めた「CO2排出ネットゼロ」、すなわち脱炭素技術の社会実装に取り組んでいます。 一方で、データセンター市場の急速な伸長等に代表される今後のデジタル化社会においては、非常時の電源確保が重要であり、そのエネルギー源として三菱重工グループが製造するレシプロエンジンが今後も社会に大きく貢献します。 燃焼研究部では、これらエネルギー源の脱炭素化を図るため、水素やメタノール・アンモニアなどのCO2を排出しない燃料の利用技術に着目し、流動、化学反応、熱流体技術で製品の性能向上を図るだけでなく、燃焼時に生成される窒素酸化物などの有害物質を抑制したり、異常燃焼を回避する信頼性の高い燃焼・流動技術を開発します。 主に出力500~8,000kWクラスの発電用・舶用・産業機械用レシプロエンジンを対象に、水素やメタノール・アンモニアなどの非定常高圧燃焼実験や数値解析を通じて、燃焼室周辺の現象の理解を深め、事業部と連携しながら製品開発を技術で支援します。以下の業務の中から、応募者の適正に合わせて選択いたします。 ・水素専焼および混焼エンジンの開発 ・メタノールエンジン、アンモニアエンジンの開発 ・天然ガスおよび軽油エンジンの改良研究 ・燃焼機器開発における流動実験業務およびその技術開発 ・燃焼機器開発における実験計測業務およびその技術開発(OH発光など) ・燃焼機器開発における数値解析業務およびその技術開発 ・各種エンジン開発における性能・信頼性検証試験 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク(機械、化学、航空、船舶) 【能力】 必要知識: 流体、熱、燃焼、いずれかに関する一般知識 推奨知識: (担当業務による) 熱流体の実験・計測技術に関する専門知識 材料、強度、製造に関する一般知識 数値解析に関する専門知識 【経験】 下記のいずれかの経験 ・熱流体機器の開発もしくは設計業務 ・熱流体の実験・計測業務 ・熱流体の数値解析業務 【語学力】 ・英語によるコミュニケーション、文書作成能力がある方。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/防衛・宇宙機器および原子力プラント等の伝熱・流動に関する各種技術開発
仕事内容 防衛・宇宙関連製品や、高温ガス炉・高速炉など将来炉を含む原子力プラント等を対象として、数値シミュレーション(CFD、熱伝導解析、熱回路網解析等)を用いて、研究開発、設計支援を行う業務です。 防衛製品や原子力プラントなど大型プロジェクトの製品開発を通じて、伝熱・流動に関わる専門技術や数値解析技術を磨くことができます。また他分野の技術、設計、製造等に関わる知識を習得することも可能です。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・文献調査、学会聴講等による情報収集 ・解析および評価(伝熱、単相・気液二相流動) ・関連研究室、設計部門、ビジネスパートナー社との連携 ・将来的に上記全般の取りまとめ (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械・航空・原子力) 【能力】 ・機械工学に関する基礎知識を有し、特に伝熱・流動現象に関する知識を有する方。 ・社内外関係者と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション力を有する方。調整力、交渉力を有すれば尚可。 【経験】 ・数値シミュレーション(CFD、熱伝導解析、熱回路網解析等)を用いた研究・設計の経験がある方。対象製品は問わない。 【語学力】 ・英語の文献、資料等が理解できる。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/防衛機器の伝熱・流動に関する各種技術開発、試験業務
仕事内容 防衛航空機、飛昇体など防衛製品の要素試験、全機試験を担当していただきます。 業務を通じて国家プロジェクトの製品開発に従事することができます。コンポーネントから製品全体開発まで携わることができ、伝熱・流動に関わる専門技術を磨くとともに、研究チームの中で他分野技術、設計、製造等に関わる知識を習得することも可能です。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・防錆製品の試験に係る、計画立案、方案作成、試験実行および評価 ・関連研究室、設計部門、ビジネスパートナー社との連携 ・将来的に上記全般の取りまとめ (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械・航空・原子力) 【能力】 ・機械工学に関する基礎知識を有し、特に伝熱・流動現象に関する知識を有する方。 ・研究開発に対して主体的に取り組める向上心/探求心/粘り強さ等を有する方。 ・社内外関係者と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション力。調整力、交渉力を有すれば尚可。 【経験】 ・対象製品は問わず、伝熱・流動現象に関わる研究・実験の経験のある方。解析の経験がある方であれば尚可。 【語学力】 ・英語の文献、資料等の読解力。英語によるコミュニケーション、文書作成能力を有すると尚可。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/当社製品の静粛化・低振動化に関する研究開発
仕事内容 当社グループ製品(特に水上艦、潜水艦などの防衛製品)の低騒音化、低振動化に向けた研究開発を担当いただきます。 当社グループ製品の商品力・信頼性向上にあたり、製品の静粛化・低振動化は必要不可欠です。例えば、防衛関連では、静粛性は製品性能を決定づける重要な因子であり、また振動抑制は製品信頼性を確保するのに不可欠な取り組みになります。 最新の技術動向を踏まえた解析・計測評価を通して、社内設計部門との製品開発をご担当いただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械、電気・電子、土木・建築、航空、船舶) 【能力・経験】 ・機械工学に関する基礎知識 グループ製品の低騒音化・低振動化に関する研究開発業務を主体的に推進できる方。 ・交渉力、調整力 ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる方。 ・機械分野での低騒音化・低振動化に関する計測や解析業務経験を有していればなお良い。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/流体実験計測技術を活用した研究開発および製品開発支援
仕事内容 当社の研究開発部門において、流体技術に関する実験・計測業務を担当していただきます。 具体的には、さまざまな流体現象を把握するための実験計画の立案、各種計測機器を用いたデータ取得、および結果の分析・評価を行います。得られた知見は、社内の製品開発や技術向上に活用されます。研究テーマに応じて、新しい計測技術の開発や実験手法の最適化にも携わることができます。 主な業務内容: ・流体実験の計画・実施・評価 ・計測機器を用いたデータ収集・分析 ・実験手法の最適化および新技術の調査・開発 ・社内の他分野計測技術開発メンバとの連携・フィードバック 流体力学や計測技術に関する知識・経験を活かし、研究開発に携わりたい方を歓迎します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械・電気/電子・土木/建築・航空・船舶) 【能力】 ・流体工学に関する基礎知識を有する方。 ・実験計測に関する基礎知識、協調性、折衝力、完遂力がある方が望ましい。 【経験】 ・実験計画の立案およびデータ収集・分析の経験 ・各種流体計測機器(流量計、圧力計、PIV等)の使用経験 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
総合研究所/構造軽量化が要求される製品の設計、試験および研究開発
仕事内容 民間機、宇宙、防衛航空機などの軽量化が要求される製品を主な対象製品として、複合材適用・構造最適化技術・高度な数値シミュレーション技術(汎用コード、インハウスコード)・大規模構造物試験技術を適用して、製品開発にチームで取り組みます。 また、高い安全性が要求される航空宇宙製品の開発に貢献する新たな研究を発案、実行し、検証することにより製品の運用まで携わっていくことができます。 さらに、業務を通じて、構造・強度設計技術、構造試験技術に関するスキルアップや、他の技術分野のメンバーとともにチームを組んでプロジェクトを推進することで、専門分野以外の知識や技術を身につけていくことも可能です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ・高専、学士、修士、博士、ポスドク (機械・航空・土木/建築・原子力・船舶) 【能力】 ・材料力学に関する基礎知識を有する方 ・主体性、実行力、リーダーシップ力がある方が望ましい 【経験】 ・機械製品の設計、構造コンセプトの立案の経験がある方 ・有限要素法(汎用コード)を用いた構造解析の経験がある方が望ましい ・大規模構造物試験の計画、実行の経験がある方が望ましい 【語学力】 ・英語での日常会話レベル以上を有すると尚可 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
[エナジードメイン]大型船舶用舶用機械製品の営業職
仕事内容 ・ 市場・顧客ニーズの把握・分析と、拡販に向けた企画立案 ・ 拡販に向けた顧客への提案営業 ・ 営業窓口対応(見積・受注・契約・請求・債券回収等) ・ 顧客・パートナー・社内関係者との業務調整 ・ 代理店(ARA:認定修理業者)をベースとしたグローバル体制の構築 ・ 社内受発注システム維持・改修 求める能力・経験・資格 【学歴】 高専卒/大学卒/大学院卒 ※文理不問としますが、理系の方は別に募集するエンジニア採用についてもご確認の上でご検討下さい。 【経験】 不問 ※機械メーカや商社での営業経験がある方は、より歓迎します。 【語学力】 TOEIC 600点以上(ビジネスレベルの英語力)を希望します。 TOEIC 730点以上であれば、担当業務の選択肢が広がります。 福利厚生 ・休日休暇:完全週休二日制(土・日・祝日休暇+当社独自休暇あり 年間休日124日程度) ・通勤手当:あり ・住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ・家族手当:あり ・社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ・福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 求める人物像 ・広い視野を持って、当社ビジネスへ貢献して頂ける方。 ・お客様、国内外ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる粘り強い交渉力及び調整力を持った方。 ・初対面の相手でも臆せず対応できる積極性と社交性を持った方。コミニケーション能力が高い方。 続きを見る
-
[エナジードメイン]大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・開発・アフターサービス職
仕事内容 大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・アフターサービス業務全般 ・ 図面作成、検図、機器の注文仕様書作成、強度計算 ・ 客先試運転対応、製造現場対応、メーカ対応、客先対応(国内、海外を含む) ・アフターサービス関連、顧客問い合わせ技術回答業務 求める能力・経験・資格 【学歴】 高専卒/大学卒/大学院卒 【専攻】 機械工学、制御工学、若しくはそれに類する工学専攻の方を歓迎します。 【経験】 エンジンや過給機(ターボチャージャー)などに関する業務経験者、もしくは機械やシステム設計の経験者。 大型船舶用に限らず、広くターボチャージャーもしくはエンジンに関する経験をお持ちの方はぜひご検討下さい。 【語学力】 TOEIC 600点以上(ビジネスレベルの英語力)を希望します。 福利厚生 ・休日休暇:完全週休二日制(土・日・祝日休暇+当社独自休暇あり 年間休日124日程度) ・通勤手当:あり ・住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ・家族手当:あり ・社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ・福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 求める人物像 以下のような方を希望します。 ・明るく健康、協調性、積極性があり、コミュニケーション能力に長けた方 ・体力、忍耐力があり、粘り強い性格の方 続きを見る
-
海洋無人機(水中航走体)等開発工事の電気設計
仕事内容 ■海洋無人機等の開発プロジェクトの電装・計装設計を担当していただきます。 ■主な内容 ・海洋無人機及び関連器材の電気設計、計装制御設計(搭載電子機器の詳細設計/仕様作成) ・航走体全体の電装設計 ・ベンダーや顧客との技術調整 ・試験の計画立案/試験担当との技術調整/試験への立ち合い 求める能力・経験・人物像 【学歴】 ■高専卒、大学、大学院卒 【経験】 ■電装設計(電気電子工学など) 【人物像】 ■防衛業界に興味・関心のある方 ■現場やお客様との調整などの機会が多いため、コミュニケーションを苦としない社交性のある方 続きを見る
-
海洋無人機(水中航走体)等開発工事の機械設計
仕事内容 ■海洋無人機等の開発プロジェクトの機械・構造設計を担当していただきます。 ■主な内容 ・海洋無人機及び関連器材の強度設計(機構部品の詳細設計/図面作成) ・航走体全体の機体設計/配置設計 ・ベンダーや顧客との技術調整 ・試験の計画立案/試験担当との技術調整/試験への立ち合い 求める能力・経験・人物像 【学歴】 ■高専卒、大学、大学院卒 【経験】 ■機械設計(強度計算など) 【人物像】 ■防衛業界に興味・関心のある方 ■現場やお客様との調整などの機会が多いため、コミュニケーションを苦としない社交性のある方 続きを見る
-
艦艇装備品(水中ロボット等)の電気設計・プロジェクト管理業務
仕事内容 ■艦艇装備品(水中ロボット等)の電気設計業務、もしくはプロジェクト管理業務を担当していただきます。 ■主な内容 ・客先及びメーカー調整、見積作成等 ・技術管理(日程管理、コスト管理、リスク管理、形態管理等) ・システム設計、各種技術検討、試験評価計画立案、データ解析等 ・現場/現地調整(現地工事、社内組立、試験立会等) 求める能力・経験・人物像 【学歴】 ■高専卒、大学、大学院卒 【経験】 ■電気設計(電気電子工学など) 【人物像】 ■防衛業界に興味・関心のある方 ■現場やお客様との調整などの機会が多いため、コミュニケーションを苦としない社交性のある方 続きを見る
-
艦艇装備品(水中ロボット等)の機械設計・プロジェクト管理業務
仕事内容 ■艦艇装備品(水中ロボット等)の機械設計業務、もしくはプロジェクト管理業務を担当していただきます。 ■主な内容 ・客先及びメーカー調整、見積作成等 ・技術管理(日程管理、コスト管理、リスク管理、形態管理等) ・システム設計、各種技術検討、試験評価計画立案、データ解析等 ・現場/現地調整(現地工事、社内組立、試験立会等) 求める能力・経験・人物像 【学歴】 ■高専卒、大学、大学院卒 【経験】 ■機械設計(強度計算など) 【人物像】 ■防衛業界に興味・関心のある方 ■現場やお客様との調整などの機会が多いため、コミュニケーションを苦としない社交性のある方 続きを見る
-
水中航走体及びその周辺装置・シミュレータのソフトウェア製作業務
仕事内容 ■水中航走体及びその周辺装置、シミュレータのソフトウェア設計・製作を担当していただきます。 ■主な内容 ・水中航走体及びその周辺装置のプログラムの設計・実装・改修及び作動確認 ・シミュレータの設計・実装・改修及び作動確認 ・ベンダーや顧客との技術調整 ・試験担当との技術調整/試験への立ち合い 求める能力・経験・人物像 【学歴】 ■高専卒、大学、大学院卒 【経験】 ■ソフトウェア設計・実装 【人物像】 ■防衛業界に興味・関心のある方 ■チームでの作業となるため、コミュニケーションを苦としない方 続きを見る
-
護衛艦の武装設計
仕事内容 護衛艦の武器部設計および武器部インテグレーション業務 主な業務は以下のとおり。 ①武装設計業務 護衛艦の以下の武装設計業務です。 ・装備品(武器)の計画・設計 ・艦内電路系統設計 ・艦内配管系統設計 ・海上試運転の計画及び乗船 ・製造現場、客先、メーカ対応 ②武器システムインテグレーション業務 新たな防衛や省人化に対応するため、武器システム、通信・情報システム、自律航行システム等のネットワーク/AI技術を活用したシステムインテグレーションに関する以下の業務です。 ・武器に関連したシステムインテグレーション設計 ・武器に関連したシステムインテグレーションに係る装備品の開発 ・製造現場、客先、メーカ対応 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ■大学、大学院卒 【必須条件】 ■機械,電気,電子,制御系学科出身または実務経験のある方 ■製品に対し興味、関心、学習意欲がある方 ■客先説明、社外パートナーや社内製造部門とのコミュニケーションの機会が多いため、それらを苦としない社交性を有する方 ■セキュリティ意識の高い方 【尚可要件】 ■造船・船舶装置に関する知識を有している方 続きを見る
-
護衛艦の電装設計
仕事内容 護衛艦の電気部設計および護衛艦に搭載される電源システムの研究・開発業務 主な業務は以下のとおり。 ①電装設計業務 護衛艦の以下の電装設計業務です。 ・各種計算書(電力調査、短絡電流等)設計 ・艦内電路系統設計 ・装備品(電気)の計画・設計 ・海上試運転の計画及び乗船 ・製造現場、客先、メーカ対応 ②電源システム装備品研究・開発業務 将来護衛艦の以下の電源システム装備品研究・開発業務です。 先進技術の発展、エネルギーウェポン(レーザーガン、レールガン等)の開発等に伴い電源システムの高度化が求められており、デジタルツインを活用した護衛艦の電源システム装備品の研究・開発を行う業務に携わって戴きます。 ・電源システムのデジタルツイン計画・設計 ・電源システム装備品の研究・開発 ・製造現場、客先、メーカ対応 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ■大学、大学院卒 【必須条件】 ■電気,電子,制御系学科出身または実務経験のある方 ■製品に対し興味、関心、学習意欲がある方 ■客先説明、社外パートナーや社内製造部門とのコミュニケーションの機会が多いため、それらを苦としない社交性を有する方 ■セキュリティ意識の高い方 【尚可要件】 ■造船・船舶装置に関する知識を有している方 続きを見る
-
[エナジードメイン]大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の生産技術業務
募集背景 当部門の大型船舶用過給機(ターボチャージャ)は、過給機は世界トップシェアであり、低炭素/脱炭素化が求められる舶用業界では必要不可欠な製品です。 現在、更なる事業拡大のため、国内外でのライセンスビジネス展開を進めており、製品ブランド維持のためにSCM・ライセンシーの指導強化や、生産技術の高度化(自動化、DX、AM技術等)が急務となっています。 そのため、生産技術職を経験した即戦力として活躍できる人材を必要としています。 仕事内容 当部門における生産技術業務の強化・推進をご担当いただきます。 【舶用大型過給機生産技術業務】 ・SCMの技術指導 ・新要素技術の開発(AM技術、自動化) ・最先端技術の生産現場への適用(DX、IOT、AIなど) ・生産用治工具・設備の検討・導入 ・内製品の機械加工・組立・試運転の計画・生産立上・改善業務など 上記業務を進めるに当たり、生産管理や設計業務を担当頂くこともあります。 求める能力・経験・資格 【学歴】 高専卒/大学卒/大学院卒(理系) 【経験】 製造メーカーにて生産技術職、またはそれに近い業務のご経験をお持ちの方は歓迎します。 各業務課題に対して粘り強く解決できる方を希望します。 【語学力】 TOEIC 600点以上(ビジネスレベルの英語力)を希望します。 福利厚生 ・休日休暇:完全週休二日制(土・日・祝日休暇+当社独自休暇あり 年間休日124日程度) ・通勤手当:あり ・住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ・家族手当:あり ・社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ・福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 仕事の魅力・やりがい 製品の重量は最大16ton、且つ、高速回転体であり、高い技術や技能によって造り上げられます。 その製作工程に携わることで、技術者としてモノづくりの醍醐味を味わえます。 また、生産技術職の一部に特化するのではなく、製品製造全体に幅広く携わることもでき、事業運営に直接的に貢献できる実感とやりがいを感じることができます。 働き方 採用予定部署は3つの係で構成され、現場作業者を含めると総勢50名程度の組織で、様々な年齢層のメンバーが協力し合いながら、良い製品をお客様に届けるという一つの目標に向かって前向きに取り組んでいます。各人の発想力や技術力が存分に発揮でき、提案や意見を活発に議論して反映していける職場を目指しています。 今回の募集は製造現場に近い職種であり、基本的には社内での業務となります。 求める人物像 以下のような方を希望します。 ・明るく健康、協調性、積極性があり、コミュニケーション能力に長けた方 ・体力、忍耐力があり、粘り強い性格の方 続きを見る
-
護衛艦の武器システム調整
仕事内容 護衛艦に搭載される武器関連の調整作業(搭載、工程管理、試験調整、作動確認など) 主な業務は以下のとおり。 ■新型護衛艦武器システムの各種調整業務 ■将来艦に向けた武器システムの各種検討業務(搭載要領、全体工程検討等) ■既就役艦の定期整備対応業務 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ■高専、大学、大学院卒 【必須条件】 ■機械、電気,電子,情報,制御系学科出身または実務経験のある方 ■客先説明、社外メーカ、社内製造部門とのコミュニケーションの機会が多いため、それらを苦としない方 【尚可要件】 ■機器の整備・調整に興味・関心がある方(特に護衛艦武器システム) ■TOEIC600以上が望ましい 続きを見る
-
護衛艦の船体設計
仕事内容 護衛艦の船体設計のうち、以下のいずれかの設計業務 ①性能設計業務 ・船体の諸性能計算 ・重量重心管理 ・海上試運転の計画及び乗船 ・客先対応 ②船殻設計業務 ・強度計算 ・船殻詳細図面作成 ・海上試運転の計画及び乗船 ・製造現場、客先対応 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ■大学、大学院卒 【必須条件】 ■船舶工学、若しくはそれに類する工学専攻出身または実務経験のある方 ■明るく、前向きな発想ができる方 ■客先、製造現場、チーム員とコミュニケーション良く業務を進められる方 【尚可要件】 ■大型船舶の船体性能設計又は船殻設計の経験者 ■日本の安全保障に貢献したい方 続きを見る
-
護衛艦の機関部設計業務
仕事内容 護衛艦の機関部設計のうち、以下の設計業務 ①推進システムの計画及び設計 ・推進システムの構成及び構成機種の計画、客先への提案活動 ・推進システムの制御システムの計画 ・推進システム構成機器間の連接調整 ②推進システム周辺の配管系統設計 ・推進システム及びその周辺機器へ燃料、潤滑油等を共有する補助システムの計画 ・管系統設計 ・海上試運転の計画及び乗船 ・客先、メーカ等との仕様調整 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ■大学、大学院卒 【必須条件】 ■機械工学、船舶工学、若しくはそれに類する工学専攻出身または実務経験のある方 ■明るく、前向きな発想ができる方 ■客先、製造現場、チーム員とコミュニケーション良く業務を進められる方 【尚可要件】 ■大型船舶の船体性能設計又は船殻設計の経験者 ■日本の安全保障に貢献したい方 続きを見る
-
護衛艦の船体ぎ設計
仕事内容 護衛艦の船体ぎ装設計のうち、以下のいずれかの設計業務 ①配管設計関連業務 ・冷暖房等の空調設計 ・飲料水、生活排水等に関連する配管系統設計 ・消火設備の計画 ・海上試運転の計画及び乗船 ・製造現場、客先、メーカ対応 ②甲板ぎ装品設計業務 ・錨、給油設備、荷揚設備等の計画・設計 ・油圧設備の計画 ・海上試運転の計画及び乗船 ・製造現場、客先、メーカ対応 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ■大学、大学院卒 【必須要件】 ■機械工学、船舶工学、若しくはそれに類する工学専攻出身または実務経験のある方 ■明るく、前向きな発想ができる方 ■客先、製造現場、チーム員とコミュニケーション良く業務を進められる方 【尚可要件】 ■大型船舶の船体性能設計又は船殻設計の経験者 ■日本の安全保障に貢献したい方 続きを見る
-
[エナジードメイン]大型船舶用過給機アフターサービスの海外代理店管理・支援業務
募集背景 当部門の大型船舶用過給機(ターボチャージャ)は、世界トップシェアであり、全世界で30,000台を超える既納入製品に対するサービス事業に注力し、今後更なる事業拡大を目論んでいます。 グローバルなサービス体制構築のため、当部門は世界33か国に65社の代理店(ARA:Authorized Repair Agent)を配置、顧客への部品販売、サービス提供を行っています。 これら代理店の管理・支援がサステイナブルなグローバルサービスネットワークには今後益々重要になってくるため、人員強化を図っていきます。 仕事内容 世界33か国に配置した代理店の管理・支援として、以下のような業務を担当いただきます。 ・代理店ネットワークを活用してのサービス事業伸長に向けた企画立案、体制強化 ・代理店契約の管理、更新、年次表彰 ・日常業務における代理店活動の支援(営業、技術両面) ・代理店向けポータルサイトのシステム改修、維持 上記業務を進めるにあたり、事業理解を深める導入として代理店向け営業業務を担当していただくこともあります。 求める能力・経験・資格 【学歴】 大学卒/大学院卒 ※文理不問としますが、理系の方は別に募集するエンジニア採用についてもご確認の上でご検討下さい。 【能力】 社内外関係者と業務を遂行できる交渉力及び調整力。製品・ビジネスに対する興味と関心があり、長崎から世界の海運物流を支えることに対して、やりがいとプライドを持って業務にあたれる方をお待ちしています。 【経験】 代理店管理業務の経験があれば望ましいですが、サービス(営業・技術)経験者も歓迎です。 【語学力】 TOEIC 600点以上(ビジネスレベルの英語力)を希望します。 福利厚生 ・休日休暇:完全週休二日制(土・日・祝日休暇+当社独自休暇あり 年間休日124日程度) ・通勤手当:あり ・住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ・家族手当:あり ・社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ・福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 仕事の魅力・やりがい 過給機は大型船舶の推進エンジンを稼働させる上で不可欠な機器であり、国際貿易の90%を占める海上輸送を支えている製品です。 特にアフターサービスの対応が船舶の安全運航に貢献していること、世界中の顧客を相手にするグローバルでダイナミックなビジネス展開という点でも非常にやりがいを感じて頂ける仕事です。 働き方 代理店管理以外に国内外の営業業務、部品手配業務を所掌する総勢40名程度の組織で、様々な年齢層や経歴のメンバーがそれぞれの業務でサービス事業拡大という一つの目標に向かって前向きに取り組んでいます。 計画的な在宅勤務の実施等、職場全体として働きやすい環境づくりも図っています。 求める人物像 ・広い視野を持って、当社ビジネスへ貢献して頂ける方。 ・お客様、国内外ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる粘り強い交渉力及び調整力を持った方。 ・初対面の相手でも臆せず対応できる積極性と社交性を持った方。コミニケーション能力が高い方。 続きを見る
-
大型冷凍機事業にかかる販売支援(システム化・業務効率化推進)業務/物流・冷熱・ドライブシステムドメイン
募集背景 三菱重工サーマルシステムズ株式会社では、省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行っております。 弊社の大型冷凍機は国内シェア 70%近くを有するトップランナーで、同時にグローバル市場への大幅な販売台数アップやサービス事業拡大を進めています。 かかる状況下で、人による作業負荷の低減、単純作業の排除のため、各種作業のシステム化、RPA、生成AIによる業務の効率化に対応する人材を募集しています。 仕事内容 大型冷凍機事業を支える基幹システムの拡張、管理および各種業務の効率化、システム化推進に従事いただきます。 単純作業を排除し、人がクリエイティブな仕事に集中できる環境の構築を進めています。そのためのシステム化、RPA、生成AIによる業務の効率化に対応いただきます。 ・システム化、RPA、生成AIによる業務の効率化 ・基幹システムの拡張、維持、管理 ・社内共通アプリケーションの維持、管理 求める能力・経験・資格 ■学歴 高専卒以上(文理問わず) ■資格 【必須】特にありません 【歓迎】ITパスポート取得者 ■経験 【必須】業務上使用するシステムの開発や仕様検討に参加されたご経験のある方 【歓迎】OA維持管理に関する経験や知識のある方 ■語学力 【歓迎】英語でのコミュニケーションが可能な方 仕事や部署の魅力 当社は国内シェアをキープしつつ、今後グローバル市場への飛躍的な売り上げ拡大を目標にかかげ取り組んでいます。これまでシステム関連の業務を経験されたことのある方はもちろんですが、関連部署とコミュニケーションをとり、前向きで積極的に取り組んでいただける人材も歓迎いたします。 一緒に世界市場のシェア獲得を推進していきましょう。 続きを見る
-
護衛艦の管制システム開発・設計
仕事内容 ■護衛艦は、一般商船や客船等でも装備される機関や発電設備等の船舶装置に加え、護衛艦としてのミッションを遂行するための各種装置も備えており、これらの装置の情報を集約し、Total shipとして省人化、省力化を実現する管制システムの開発・設計業務を担当していただきます。 ■具体的には、更なる省人化・無人化を目的としてAI/IoT技術を活用した新規システム開発や、昨今の情勢からサイバーセキュリティ技術を活用したセキュアなネットワーク設計を担当していただきます。 ■IoT、ネットワーク、プラットフォームである船舶等に関する技術や知識をもとに、お客様へのヒアリング、パートナー会社の方々との仕様調整、陸上及び艦上での検証試験などを経て作り上げていく仕事です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ■大学、大学院卒 【必須条件】 ■電気,電子,情報,制御系学科出身または実務経験のある方 ■製品に対し興味、関心、学習意欲がある方 ■Linux、コンテナやDDS等の専門知識を持っている方。もしくは専門知識がなくともネットワーク及びサーバ系のシステム開発を経験したい方で、課題に正面から取り組める方 ■客先説明、社外パートナーや社内製造部門とのコミュニケーションの機会が多いため、それらを苦としない社交性を有する方 ■セキュリティ意識の高い方 【尚可要件】 ■造船・船舶装置に関する知識を有している方 ■無線LAN/Wifiシステムに関する知識を有している方 続きを見る
-
[エナジードメイン]舶用機械分野/軸発電機システム設計の技術職
募集背景 船舶の排出ガスの規制が厳しくなっていく中、当部門は新たに環境に配慮した製品である「軸発電機」の販売ビジネスを始めました。 軸発電機とは、船舶の推進用プロペラ軸に取り付ける発電機です。発電だけではなく、バッテリーでの蓄電や電力による推進アシスト等のハイブリッドシステムも含みます。 現在は少人数で対応していますが、今後販売台数が増えていく見込みで技術者が不足するため、増員を計画しています。 軸発電機が、当社部門が取り組む省エネ・親環境ソリューション事業における今後の柱の一つになることを今後目指していきます。 これから成長が見込まれる分野であり、事業を一緒に育てていく技術者を募集します。 仕事内容 軸発電機は海外のメーカから購入しますので、客先である造船所と軸発電気メーカとの間に入っての技術面での協議、設計、据え付け、運転調整が主な業務となり、詳細は以下の通りです。 ・客先との契約までの仕様協議、引合対応 ・客先との契約後から機器出荷までの技術対応及び図面作成 ・船に機器を搭載する際の指導及び試験・調整 ・海上試運転時の機器の運転調整 現時点では海外メーカからの購入品を国内造船所に販売しますので、海外のサプライヤとのやり取りもあり、国内出張のみならず海外出張の機会もある見込みです。 ※状況によっては配属予定部署が所管するボイラの制御装置の設計、運転調整、アフター サービスの業務に携わっていただくこともあります。 求める能力・経験・資格 【学歴】 高専卒/大学卒/大学院卒 【能力・経験・資格】 <必須> ・電気工学の専攻又は業務経験もしくは船舶用機器向け電気関連の業務経験・知識 ・新しいものにチャレンジする柔軟さ、前向きさ、好奇心、学習意欲 ・立場やバックグラウンドの異なる人とコミュニケーションを取ろうとする姿勢 <歓迎> ・発電機やインバータ、配電系統の業務経験若しくは知識 ・海外メーカとの業務経験 ・英語でのコミュニケーションに対して抵抗がないこと 上記に該当しない場合でも、これから学んでチャレンジしたいという強い気持ちがある方でしたら、一緒に成長していきたいと考えています。 【語学力】 TOEIC 600点以上(ビジネスレベルの英語力)を希望します。 福利厚生 ・休日休暇:完全週休二日制(土・日・祝日休暇+当社独自休暇あり 年間休日124日程度) ・通勤手当:あり ・住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ・家族手当:あり ・社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ・福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 仕事の魅力・やりがい 世界中で船舶の排出GHG削減や燃費削減のニーズが高まっている中、軸発電機システムは環境対策、省エネの観点から需要が伸びることが予想されています。カーボンニュートラルの実現に寄与出来る仕事です。 また契約前の引合対応から据え付け後の運転調整まで一貫して関わることができ、やりがいと共に達成感も感じることができる仕事となります。 働き方 配属予定部署であるボイラ・タービン設計課は総勢51名で、そのうち配属予定の計装チームは12名です。 若い社員から熟練の社員まで幅広い年齢層で構成されており、明るい職場です。 求める人物像 ・広い視野を持って、当社ビジネスへ貢献して頂ける方。 ・お客様、国内外ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる 粘り強い交渉力及び調整力を持った方。 ・初対面の相手でも臆せず対応できる積極性と社交性を持った方。コミニケーション 能力が高い方。 続きを見る
-
ターボ冷凍機用圧力容器組立・溶接に関する生産技術業務/物流・冷熱・ドライブシステムドメイン
募集背景 三菱重工サーマルシステムズ株式会社では、省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行っており、弊社のターボ冷凍機は国内でトップシェアを誇ります。 今後、海外での販売力強化を進めていくなかで、製品の生産能力の増強、更には海外市場への製品投入が急務となっており、ターボ冷凍機用圧力容器の溶接に関する技術の向上や海外展開を進めるため、即戦力となる優秀な人材を必要としています。 仕事内容 三菱重工サーマルシステムズ株式会社で取り扱っている製品のうち、ターボ冷凍機用圧力容器組立・溶接に関する生産技術業務全般に従事いただきます。 生産技術職の一部の業務に特化するだけではなく、設備導入から工法の決定、製品の製造技術支援に至るまで幅広く関わることができるやりがいのある仕事です。 ・各種加工設備の導入、維持、改善 ・生産工法の決定 ・製造技術支援 ・主な要素技術である溶接、組立に関する技術開発 現在、海外向け製品の生産立ち上げプロジェクトが進行中であり、当プロジェクトの生産技術者の主担当として従事いただきます。 また、各種システム化推進も進めており、生産系システムに関するシステム開発や改善にも従事いただきたいと考えております。 求める能力・経験・資格 ■学歴 院卒、大卒、高専卒(理工系学科出身) ■資格 特にありません ■経験 【必須】メーカーにて生産技術職のご経験をお持ちの方 【歓迎】圧力容器等の溶接技術担当のご経験をお持ちの方 圧力容器規格(ASME:類似規格でも可)の認証取得業務のご経験をお持ちの方 ■語学力 【必須】英語でのコミュニケーションが可能な方 【歓迎】中国語でのコミュニケーションが可能な方 続きを見る
-
三菱重工グループ全域を対象とした製品・サービスのデザイン
仕事内容 先進デザインセンターの一員として、三菱重工グループ全域を対象とした製品・サービスのデザイン開発、およびデザイン研究を担当していただきます。なかでも必要としている業務分野としては、以下の2つがあります。 ・製品やサービスのUI/UXデザイン設計およびディレクション ・調査、分析に基づくストラテジー立案、コンセプトメイキング 先進デザインセンターの業務範囲はとても広く、高度な技術領域のなかでダイナミックなデザイン開発に参画していただきます。 仕事の魅力・やりがい 先進デザインセンターは、エアコンの意匠設計から始まった小さな組織です。一人一人の専門性を重視し、能力の違うメンバーが協働して大きなテーマに取組んでいます。したがって、上下関係を超えてのコミュニケーションが盛んな組織です。また、500を超える製品群と、最先端に挑み続ける開発環境のなか、毎回新しい知識を学びながらデザインができるため、常に新しい挑戦に満ち溢れています。現在、産業界は大きく変わろうとしています。この変革の時期に、イノベイティブなデザインができる職場です。 募集背景 三菱重工は、世界でもトップクラスの技術力と広い製品領域を持った企業です。日本の経済発展を支える企業として140年を越える歴史を持ち、海外でも大規模なプロジェクトを担っています。近年、業績の伸長とともに、新たなデザイン領域の開発や将来ビジョンの共創といったクリエイティブ業務も成長をしており、社内外の様々な立場の人達と意見調整しながら、論理的な合意形成を行い、洗練されたデザインをアウトプットできる能力が求められています。 働き方 デザインセンターには、未来構想グループとクリエイティブソリューショングループの2つグループ(課)があります。どちらかに所属し、業務にあたっていただきます。 ・出社が基本。自宅にてリモート勤務も可 ・完全フレックス制 ・残業時間は比較的多く、月に20~30時間(時期によって異なる) ・半数がキャリア入社、専門性の異なるデザイン集団 求める能力・経験・資格(必須) ・主体的なプロジェクトマネジメント能力 ・工学、工業デザインに関する基礎的な知識 ・気候変動やエネルギーシフトなど世界的課題に関する関心 ・UX/UIデザインに関する専門知識と実務経験 ・デザインツール(Adobe系・Web開発系)を使いこなす能力 求める能力・経験・資格 (あれば望ましい) ・広域的なデザインに関する知識、開発能力 ・グローバルなデザイン能力や経験(英語力) ・UX/UIに関連する認定資格(人間中心設計専門家など)、学位や資格 福利厚生 ・住宅支援制度:家賃補助のほか、寮・社宅完備(支給・入居条件あり) ・家族手当:あり(管理職(課長相当職以上)は支給対象外) ・育児・介護休業制度、確定拠出年金制度、人間ドック補助、自己啓発支援制度 等 続きを見る
-
【発電プラント/舶用機械向け】素材・部品・機器・工事・輸送等の調達職
仕事内容 発電プラント向け製品(水素製造装置・アンモニア混焼等のカーボンニュートラル・脱炭素技術を含む)及び舶用機械製品の工場での生産及び発電プラント建設/改修にあたって必要な製品やサービスの調達業務全般となります。 ■具体的には ①工場で製作する発電プラント向け製品及び舶用機械製品の素材・部品の調達、 および外注契約業務 ②発電プラントを構成する付帯機器の調達業務 ③発電プラント建設/改修に関する工事・輸送の調達業務 ④最適で持続可能なサプライチェーンの構築・維持(国内・海外問わず) ⑤データ分析・管理によるコスト改善の取り組み ⑥調達プロセス改善活動を通じた競争力強化 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 高卒、大学卒(文理不問) 【能力】 国内外ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力及び調整力。 広い視野をもって当社ビジネスへ貢献していただける方。 調達業務とは、社内外との交渉や調整を重ねてソリューションを見出す業務であり、製品知識や取引全般にわたる法務実務、さらに海外調達の場合は海外に於ける商習慣等を踏まえて、最終的には信頼関係のうえに成り立つ業務です。 向上心に満ち努力を惜しまず仲間と一緒にチャレンジする熱意のある方をお待ちしています。 【経験】 不問。製造業・エンジニアリング会社での営業/調達経験があれば尚可。 【語学力】 TOEIC600以上であれば尚可 【資格】 特になし 続きを見る
-
長崎地区の水上艦事業の各種システム管理
仕事内容 長崎地区の水上艦事業のインフラ、システム、セキュリティの取りまとめ及び設計建屋等の設備管理や固定資産管理等。 主な業務は以下のとおり。 ■ITを活用した業務効率化システムの構築補佐 ■全社施策やユーザー要望による既存システムの改修、維持運用 ■業務環境のインフラ導入、維持運用 ■設備管理、固定資産管理 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ■高専、大学、大学院卒 【必須条件】 ■全体最適の視点で物事をとらえられる方 ■社内外の利害関係者とコミュニケーションが取れる方 ■製品、IT技術に対して興味、関心、学習意欲がある人 ■セキュリティ意識の高い人 【尚可要件】 ■TOEIC500以上が望ましい ■ITインフラ、システム、セキュリティ関連業務の実務経験 続きを見る
-
ターボ冷凍機のサービスエンジニア/物流・冷熱・ドライブシステムドメイン
募集背景 三菱重工サーマルシステムズ株式会社のターボ冷凍機は国内トップシェアを誇ります。 現在、国内のサービス体制の更なる強化と海外事業展開、サービスの受注・売上の拡大に注力しており、技術提案並びに新しい保守メニューの立案・提案を強化していくため、サービス対応要員の確保が急務となっております。 三菱重工グループとしてサービス事業の更なる拡大があげられ、注目度も高い業務・職場です。 仕事内容 ターボ冷凍機のメンテナンスに関する事項全般に携わっていただきます。 具体的な仕事内容は次のとおりです。 1.主にサービス工事計画・手配 メンテナンス計画に対する実行計画・手配業務(主にバックオフィス業務) 2.顧客とのサービスメンテナンスの提案 サービスの提案並びに新メニューの立案(必要に応じ、お客様訪問の上、技術提案を行なう) 3.製品に関する技術的対応全般 報告書作成 求める能力・経験・資格 ■学歴 院卒、大卒、高専卒(機械系・電気系専攻ご出身の方) ■資格 【必須】特にありません ■経験 【必須】産業機械に関する以下いずれかのご経験をお持ちの方 設計/製造/サービス/運用管理 【歓迎】産業機械のメンテナンス経験のある方またはプラント建設工事施工管理経験のある方 ■語学力 【歓迎】英語でのコミュニケーションが可能な方 続きを見る
-
[エナジードメイン]大型船舶用エンジン搭載用過給機(ターボチャージャ)の生産管理/サプライチェーンマネジメント業務(育成枠)
募集背景 大型船舶用過給機(ターボチャージャ)は、大型船舶の推進エンジンを稼働させる上で必要不可欠な製品です。当部門は、この製品で世界トップシェアを誇り、世界の海運を支えると共に、近い将来に向けては低炭素/脱炭素化対応という重要課題にも取り組んでいます。 今後の生産能力強化による事業拡大のため、社内外ステークホルダーとの関係構築や、DX等の新技術活用等に対し、今の私たちにない新たな視点から取り組み、共にグローバルな活躍を目指してもらえる人材を必要としています。 さらに、三菱重工グループとしてデジタル人材の育成にも力を入れており、常に革新し続けるデジタル技術に対して抵抗なく積極的にチャレンジできる世代の若手人材を確保育成したいという背景があります。 仕事内容 世界でも高いシェアを誇る過給機の生産管理業務をご担当いただきます。 【大型船舶用エンジン搭載の大型過給機(ターボチャージャ)の生産管理業務】 ・社内工場の生産管理 ・サプライヤや社内関係部門との協働(改善活動や新規メーカ開拓など) ・最先端技術の生産管理への適用(DX、IOT、AIなど) 上記業務を進めるに当たり、生産技術や設計業務を担当頂くこともあります。 求める能力・経験・資格 【学歴】 高卒以上(文理不問) 【能力・経験】 ・オフィスツール(メールや表計算)を容易に使える方 ・デジタルアプリ(PDMやAIアプリなど)の活用へ積極性がある方 ※機械メーカなどで生産管理や生産技術、また調達などの経験がある方は、より歓迎します。 【語学力】 高校レベルの英語力(英検3級以上相当)を希望します。 福利厚生 ・休日休暇:完全週休二日制(土・日・祝日休暇+当社独自休暇あり 年間休日124日程度) ・通勤手当:あり ・住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ・家族手当:あり ・社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ・福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 仕事の魅力・やりがい 過給機は大型船舶の推進エンジンを稼働させる上で不可欠な機器であり、国際貿易の90%を占める海上輸送を支えている製品です。当社のMET過給機はグローバルトップレベルのシェアであり、生活を取り巻く物資やエネルギーの物流維持という、まさに社会課題に対し製品生産を通じて貢献できるという点でも非常にやりがいを感じて頂ける仕事です。 働き方 若手からベテランまで和気あいあいとした雰囲気の職場です。また設計や製造、調達など様々な部門を経験したメンバーもおり、製品に関わる知識習得の機会も多く、仕事への慣れ親しみやすさもあります。 また情報システム活用した生産計画の立案だけでなく、事務所から近い製造工場で、現場・現物も身近に感じられる環境です。さらにデジタル技術や自動化技術を活用した新たな生産管理や物流システム、サプライチェーンマネジメントの構築など新しいことにも前向きに取り組んでいます。計画的な在宅勤務の実施等、職場全体として働きやすい環境づくりも図っています。 求める人物像 以下のような方を希望します。 ・デジタル/リアルを活用、駆使して有効なコミュニケーションを取れる方 ・各業務課題に対して粘り強く解決できる方 ・明るく健康、協調性、積極性があり、コミュニケーション能力に長けた方 ・チャレンジ精神があり、好学な方 続きを見る
-
【三菱造船】環境ソリューション製品の電気設備設計、計装制御設計(LNG・アンモニア燃料供給システム/液化CO2輸送システム/船上CO2回収装置向け)
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、船舶・海洋分野に関連する環境対策技術の開発と製品の生産体制構築において、特に電気設備設計、計装制御設計を担う人材の募集を行います。 業務内容 (雇入れ直後) 船舶・海洋における環境システム製品を対象とした電気設備設計、計装制御設計などを担当頂きます。 - 製品例 - ・LNG燃料船舶の燃料供給システム ・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システム ・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステム ・船上CO2回収/液化/貯蔵システム (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更をお願いする可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 私たち環境技術部は、海を舞台に社会や顧客が抱える環境問題に対してソリューションを提供し、新たな価値を生み出すことを理念に設立された新しい組織です。 造船技術を基礎に持つ私たちが探求する新しい技術は、世界中の社会課題を解決し、人々の暮らしを安全で豊かなものにしていきます。 未来への挑戦を続ける私たちとともに、オンリーワンのイノベーションを実現してみませんか? 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・技術スキルとして、造船を含む機械製品、プラント、建設、その他類似システムの電気設備設計、計装制御設計のご経験者を募集します。 あれば望ましい 技術スキルとして、造船の電気設備設計や計装制御設計をご経験の方は、本応募の仕事内容に馴染みやすいと思いますので歓迎致します。 また、顧客対応、部品調達・製造管理、海外カンファレンス参加など、海外での対応業務も有りますので、英語能力を保有されている方(含 海外出張、駐在経験、海外案件業務対応経験等)も歓迎致します。 以下の様な一般スキルをお持ちの方を歓迎致します。 ・新しいものへのチャレンジ精神 ・独創性、自分で考え、行動する力 ・情報収集・分析能力 ・社内外とのコミュニケーション力 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
[エナジードメイン]大型船舶用エンジン搭載用過給機(ターボチャージャ)の生産管理/サプライチェーンマネジメント業務
募集背景 大型船舶用過給機(ターボチャージャ)は、大型船舶の推進エンジンを稼働させる上で必要不可欠な製品です。当部門は、この製品で世界トップシェアを誇り、世界の海運を支えると共に、近い将来に向けては低炭素/脱炭素化対応という重要課題にも取り組んでいます。 今後の生産能力強化による事業拡大のため、社内外ステークホルダーとの関係構築や、DX等の新技術活用等に対し、今の私たちにない新たな視点から取り組み、共にグローバルな活躍を目指してもらえる人材を必要としています。 仕事内容 世界でも高いシェアを誇る過給機の生産管理業務をご担当いただきます。 【大型船舶用エンジン搭載の大型過給機(ターボチャージャ)の生産管理業務】 ・社内工場の生産管理 ・サプライヤや社内関係部門との協働(改善活動や新規メーカ開拓など) ・最先端技術の生産管理への適用(DX、IOT、AIなど) 上記業務を進めるに当たり、生産技術や設計業務を担当頂くこともあります。 求める能力・経験・資格 【学歴】 高専卒/大学卒/大学院卒(文理不問) 【能力・経験】 ・オフィスツール(メールや表計算)を容易に使える方 ・デジタルアプリ(PDMやAIアプリなど)の活用へ積極性がある方 ※機械メーカなどで生産管理や生産技術、また調達などの経験がある方は、より歓迎します。 【語学力】 TOEIC 600点以上(ビジネスレベルの英語力)を希望します。 福利厚生 ・休日休暇:完全週休二日制(土・日・祝日休暇+当社独自休暇あり 年間休日124日程度) ・通勤手当:あり ・住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ・家族手当:あり ・社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ・福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 仕事の魅力・やりがい 過給機は大型船舶の推進エンジンを稼働させる上で不可欠な機器であり、国際貿易の90%を占める海上輸送を支えている製品です。当社のMET過給機はグローバルトップレベルのシェアであり、生活を取り巻く物資やエネルギーの物流維持という、まさに社会課題に対し製品生産を通じて貢献できるという点でも非常にやりがいを感じて頂ける仕事です。 働き方 若手からベテランまで和気あいあいとした雰囲気の職場です。また設計や製造、調達など様々な部門を経験したメンバーもおり、製品に関わる知識習得の機会も多く、仕事への慣れ親しみやすさもあります。 また情報システム活用した生産計画の立案だけでなく、事務所から近い製造工場で、現場・現物も身近に感じられる環境です。 さらにデジタル技術や自動化技術を活用した新たな生産管理や物流システム、サプライチェーンマネジメントの構築など新しいことにも前向きに取り組んでいます。計画的な在宅勤務の実施等、職場全体として働きやすい環境づくりも図っています。 求める人物像 以下のような方を希望します。 ・デジタル/リアルを活用、駆使して有効なコミュニケーションを取れる方 ・各業務課題に対して粘り強く解決できる方 ・明るく健康、協調性、積極性があり、コミュニケーション能力に長けた方 ・チャレンジ精神があり、好学な方 続きを見る
-
【三菱造船】環境ソリューション製品の構造開発・設計、材料・施工法開発(LNG・アンモニア燃料供給システム/液化CO2輸送システム/船上CO2回収装置向け)
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、船舶・海洋分野に関連する環境対策技術の開発と製品の生産体制構築において、特に構造開発・設計、材料・施工法開発を担う人材の募集を行います。 業務内容 (雇入れ直後) 船舶・海洋における環境システム製品を対象とした構造開発・設計、材料・施工法開発などを担当頂きます。 - 製品例 - ・LNG燃料船舶の燃料供給システム ・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システム ・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステム ・船上CO2回収/液化/貯蔵システム 変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更をお願いする可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 私たち環境技術部は、海を舞台に社会や顧客が抱える環境問題に対してソリューションを提供し、新たな価値を生み出すことを理念に設立された新しい組織です。 造船技術を基礎に持つ私たちが探求する新しい技術は、世界中の社会課題を解決し、人々の暮らしを安全で豊かなものにしていきます。 未来への挑戦を続ける私たちとともに、オンリーワンのイノベーションを実現してみませんか? 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・技術スキルとして、造船を含む機械製品、プラント、土木建築、その他類似システムの構造開発・設計、或いは、材料・施工法開発のご経験者を募集します。 あれば望ましい 技術スキルとして、造船の構造設計や材料(鋼材)関連技術開発をご経験の方は、本応募の仕事内容に馴染みやすいと思いますので歓迎致します。 また、顧客対応、部品調達・製造管理、海外カンファレンス参加など、海外での対応業務も有りますので、英語能力を保有されている方(含 海外出張、駐在経験、海外案件業務対応経験等)も歓迎致します。 以下の様な一般スキルをお持ちの方を歓迎致します。 ・新しいものへのチャレンジ精神 ・独創性、自分で考え、行動する力 ・情報収集・分析能力 ・社内外とのコミュニケーション力 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
[エナジードメイン]舶用機械分野/大型船舶搭載用機械製品の品質管理・品質保証業務
募集背景 当部門は、世界の造船・海運業界向けの事業で順調に売上を伸ばしています。 今後のさらなるシェア拡大や次世代製品開発に合わせて、品質管理・品質保証の体制を強化するため、当社で活躍頂ける人材を必要としています。 【取扱製品】 大型船舶用エンジン搭載用過給機(ターボチャージャ)、ボイラ、タービン、舵取機、フィンスタビライザ、プロペラなど 仕事内容 【大型船舶搭載用機械製品の品質管理・品質保証業務全般】 ・製品の工程中検査・完成検査・工場試験などに立ち会い、検査・試験を取り纏める ・検査記録を取り纏める ・顧客対応・船級協会対応(不適合(クレーム・仕損)の説明など) ・パートナー企業の品質管理(指導・改善など) ・不適合(クレーム・仕損)に対する現品処置、是正処置(再発防止策)、取り纏め ・監査対応(監査側及び被監査側) 【学歴】 高専卒/大学卒/大学院卒 【能力・経験・資格】 <歓迎> 機械メーカなどで品質管理業務の経験がある方は、より歓迎します。 【語学力】 TOEIC 600点以上(ビジネスレベルの英語力)を希望します。 福利厚生 ・休日休暇:完全週休二日制(土・日・祝日休暇+当社独自休暇あり 年間休日124日程度) ・通勤手当:あり ・住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ・家族手当:あり ・社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ・福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 仕事の魅力・やりがい ・QMS(品質マネジメントシステム)の中核である、品質管理、品質保証の業務は、船舶における航行の安心、安全を支える重要な仕事です。 ・製品を通じて安心感、満足感を提供し、顧客の信頼を得られます。 働き方 ・品質管理グループは2つのチームからなる総勢13名です。 ・多様な業務経験のあるメンバーが多く、指導やサポートができる職場です。 ・社外、社内他部署、製造現場との協働が多く、明るく、前向きな職場です。業務の性格上、原則リモート勤務は困難ですがフレックスタイム制での勤務です。 求める人物像 ・顧客、船級協会、パートナー企業及び社内関係者といった幅広い相手先と円滑に業務を遂行できる交渉力及び調整力をお持ちの方。 (明るい、前向き、積極性、協調性、コミュニケーション能力、誠実性など) 続きを見る
-
火力発電部門の企画職
仕事内容 SPMI事業の経営企画部門として以下の業務を担当頂きます。 ・事業戦略・計画の策定・推進等各種経営計画の取り纏め(事業戦略・方針、数値計画等) ・人員計画・設備投資計画、研究開発計画の検討・取り纏め ・重要経営指標(KPI)の取り纏め、施策検討 ・脱炭素に向けた活動推進、新規事業の検討 ・上記に関するMHIグループ内他部門との各種調整 等 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 高卒以上(文理不問) 【必須要件】 ・円滑な人間関係を構築出来る方、前向きになんでもチャレンジできる方。 【尚可要件】 ・PLやキャッシュフロー管理の知識(営業職等) ・会計に関する一般的な知識 ・日常的に英語を使用することは無いが、英語のレポート等を読むことや海外企業とのコミュニケーションが発生する場合があるため、ある程度の英語学力があると望ましい 【資格等】 特になし 続きを見る
-
発電設備における蒸気タービンのサービスエンジニア
仕事内容 国内/海外のお客様に納入した蒸気タービン設備に関する問題点&改善要望に対して,お客様設備の安定的な運営&保全に寄与すると共に、経済性を考慮した問題解決型の提案をタイムリーに創出する。 例-1;発電所の定期検査に向けた準備および開放時に発覚した問題の解決サポート 例-2;お客様運用中に発生したトラブル対応の支援 例-3;劣化した蒸気タービンの更新推奨および受注後の設計遂行 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 大学卒/大学院卒 【能力】 ・国内外のお客様(ビジネスパートナー含む)および社内関係者と円滑に業務遂行する為に必要な交渉力および調整力。 ・エンジニアに必要な機械一般に対する好奇心(=興味)。 【経験】 以下の経験があれば尚可。 ・機械メーカーでのエンジニアリング経験 【語学力】 TOEIC600点以上が望ましい 【資格】 特になし 続きを見る
-
発電設備におけるアフターサービスプロジェクトマネージャー(技術営業)
仕事内容 海外のお客様に納入した発電プラント設備に関するアフターサービス。 お客様の設備の安定運営および保全に寄与すると共に、設備の改善提案/受注活動を行う。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 大学卒/大学院卒 【能力】 ・海外のお客様(ビジネスパートナー含む)および社内関係者と円滑に業務遂行する為に必要な交渉力および調整力。 ・火力発電事業(脱炭素含)に対して広い視野を持ってビジネスへ貢献していただける方。 【経験】 以下の経験があれば尚可。 ・機械メーカーでのエンジニアリング経験 ・プラントメーカでのプロジェクトマネジメント経験 【語学力】 TOEIC600点以上が望ましい 【資格】 特になし(PMPがあれば望ましい) 続きを見る
-
発電プラント新設/アフターサービスの工場営業
仕事内容 事業部の基盤を支える火力発電プラントのアフターサービス案件の受注・遂行業務。アフターサービスには火力プラントの脱炭素化に繋がる改造案件も含まれる。加えて、GTCC新設プラント案件を担当するケースもあり。具体的な業務の一例は以下の通り。 ・工場窓口対応(お客様、本社営業、工場内関係者との調整業務) ・契約締結に向けた見積作成、見積説明、価格交渉、契約条件調整(本社営業と一体となって実施) ・契約遂行中の各種事象に対する調整業務(各部門と連携して) ・お客様工場来訪時の受け入れ対応 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 大学卒/大学院卒 【能力】 社内外関係者とのコミュニケーション能力。製品・ビジネスに対する興味・関心。明るく前向き思考で粘り強さもあると良い。 【経験】 営業経験があれば望ましいが、なくても可。 【資格】 不問 続きを見る
-
【スチームパワー】アフターサービス営業職 (各種提案、受注活動、契約の遂行等)
仕事内容 海外の発電所向けの機器・部品販売や保守点検等サービス全般の営業担当。主な業務は以下の通り。 ・当社が収めた発電所への機器・部品の販売、定期検査における保守点検サービスの売込み。引合~受注~契約遂行~引渡に至る一連の営業業務。 ・主な市場は中近東、東南アジア、東アジア、南アジア。 ・営業活動や契約遂行において社内外の関係者との調整や段取り業務。トラブル発生時の課題解決など多岐にわたる。 ・営業活動の前提となる見積依頼や取り纏め、受注計上や請求業務など。 改造工事契約における現地事務所の営業管理者としての派遣や海外事務所の駐在員派遣など、適性を見ながら海外拠点で活躍いただくこともあります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 大学卒/大学院卒 (文理不問) 【能力】 お客様、国内外ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力や調整力、チーミング力。 契約書の読解力。 【経験】 以下の経験があれば尚可。 ・商社・機械メーカーでの海外営業経験 ・海外拠点での駐在経験 【語学力】 TOEIC730点以上が望ましい。アラビア語、中国語など英語以外の言語も歓迎 【資格】 不問 続きを見る
-
【スチームパワー】アフターサービス営業事務職
仕事内容 海外の発電所向けの機器・部品販売や保守点検等サービス全般の営業事務担当。主な業務は以下の通り。 ・当社が収めた発電所への機器・部品の販売、定期検査における保守点検サービスの売込みに必要な各種営業事務全般(営業活動の前提となる見積依頼や取り纏め、受注計上や請求業務、船積み書類ハンドリング、来客対応サポート等) (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 高校卒/専門学校卒以上 (文理不問) 【能力】 社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取ることができること 【経験】 豊富な教育機会がある為、経験不問だが、以下の経験があれば尚可。 ・商社・機械メーカー等での海外営業事務経験 【語学力】 英語力があれば、尚可 【資格】 特になし 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/エンジン部品調達先の品質管理・指導
仕事内容 【採用背景】 エンジンの売り上げが好調な事業では、国内外のサプライヤーとの関係を深めながら品質の維持と管理・調達業務の体制強化が不可欠となっています。 三菱重工業は、世界的に求められる環境規制や技術革新に対応するため、品質管理・調達の専門性を高め、サプライチェーン全体を強化することを目指しています。今回の採用では、単なる管理業務ではなく、サプライヤーとの折衝や技術支援を通じて、より高度な品質保証体制を構築することに貢献できる方を求めています。 【仕事内容】 エンジン部品の調達先品質管理および改善支援業務を担当いただき、国内外の多様なサプライヤーとの協働を通じて、より高品質なエンジン部品の供給体制を確立する役割をお任せします。 具体的には、以下の業務をお任せします。 ・調達部品の品質管理(国内外サプライヤーの品質評価・指標管理) ・品質改善支援(問題発生時の原因究明、改善提案の実施) ・新規調達先の開拓・監査(新規サプライヤーの選定、評価、監査の実施) ・技術課題の支援(調達先の技術支援、品質保証プロセスの策定) ・社内外の調整業務(調達・生産・設計部門との連携) ・規制・規格対応(ISO9001、IATF16949などの規格に準拠した品質管理) ご入社後は、国内外調達先の品質管理、改善支援業務をメインにお任せし、業務に慣れていただきましたら徐々に調達先の技術課題の支援活動、品質保証プロセスの検討業務などをお任せします。 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用エンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【配属組織について】 ターボチャージャー、エンジンの製品ごとに担当が分かれており、約20名が所属しております。 キャリア入社社員も在籍しておりますので、馴染みやすい環境です 【ポジションの魅力】 ・品質保証、監査、調達、技術支援など幅広い業務領域を経験することが可能です ・サプライヤーに対して様々な改善提案を行うことで感謝のお言葉をいただけることが大きなやりがいにつながります ・若手でも大きな裁量を任せる環境のため、専門性やスキルを身に着けることが可能です ・社内の様々な部署との連携があるため、人脈を広げることが容易な部署です ・脱炭素社会の実現にも貢献できる製品を扱うため社会貢献の高さを実感できます 求める能力・経験・資格 【必須】 高専、大卒、大学院卒 【いずれか必須】 ・機械、電子系部品の品質管理・品質保証業務経験を3年以上お持ちの方 ・生産技術業務で品質向上に寄与した経験をお持ちの方 【歓迎】 ・サプライヤー指導、支援経験をお持ちの方 ・ISO9001、IATF16949 内部監査員資格をお持ちの方 ・TOEIC600点以上(海外出張・メール対応のため) 【求める人物像】 ・論理的に物事を整理し、適切な判断と提案ができる方 ・海外を含む社内外様々な関係者との折衝や交渉、調整を進められる方 ・新しいことにチャレンジし、成長意欲を持って取り組める方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/産業用ディーゼル及びガスエンジンの品質管理技術職
仕事内容 産業用エンジン品質管理業務 ・試験要領作成 ・クレーム費集計、分析 ・海外生産拠点指導 ・製品不適合対応 ・製造ライン監査 等 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 求める能力・経験・資格 【能力】 ・交渉事が苦手でない方 ・自分で考えて行動できる方 【経験】 製造業での勤務経験3年以上 建設機械・農機具・発電機・自動車など、エンジンに関係する業種であることが望ましい (エンジンに関する初級レベル以上の知識を有していれば他業種でも問題ありません) 生産技術・製造管理・品質管理系統のいずれかの業務経験を有すると尚可 【資格】 特になし 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/発電用大型エンジンの生産技術者
仕事内容 【採用背景】 発電用大型エンジンのニーズが高まっていることから海外の生産拠点を含めた工場の増産体制の強化や、生産性、品質面の向上が求められております。 そのため積極的な設備投資や生産工程・工場物流の改善、新技術の開発などを推進しており、これらを担っていただける生産技術エンジニアの採用を行っております。 【仕事内容】 ①生産ライン対応 ・エンジンの要求仕様の確認および機械加工/組立ライン/試運転の工程設計 ・設備/レイアウト/治工具計画、立案 ・設備投資の計画、立案 ・工作部門との各種小改善(品質・コスト・物流・安全)業務 ・海外拠点支援 業務(フランス、ベトナム、中国、インドなど) ・生産設備工事の計画、立案、および工事立ち合い ・工場内物流の効率化、改善業務 ②内製設計 ・専用機・治工具の企画、設計 業務 ・NCプログラム作成と改善 業務 ③先行技術の開発 ・各要素の自動化、省力化の技術開発 業務(ロボット、検査) ・最新IT技術の製造現場への活用検討(IoT、AI、RFIDなど) ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【配属組織について】 様々なバックグラウンドを持つメンバーが多く、キャリア入社のメンバーも在籍しております。 海外を含む様々な部署と連携、協調しながら業務を進めるため、人脈を広げることが容易な環境です。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶・農機・建機などの様々な製品や用途で使用されます。発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・積極的に設備投資を行っており、裁量も大きく任されるため、生産技術エンジニアとしてスキルアップ可能な環境です ・海外生産拠点とのやり取りがあるなどグローバルに活躍できる環境がございます 求める能力・経験・資格 【必須】 ・高専、大卒、大学院卒(理系専攻) ・生産技術として機械加工(切削、研削工程など)、治工具設計、塗装、熱処理、構内物流改善などいずれかに関わった経験をお持ちの方 【歓迎】 ・エンジンの生産技術経験をお持ちの方 ・TOEIC630点以上の英語力をお持ちの方 【求める人物像】 ・社内外の様々な関係者と円滑に協議を推進できるようコミュニケーションをとれる方 ・問題解決に対する主体性と、状況に応じた柔軟な対応力でリードできる方(リーダーシップと調和) ・全体を俯瞰してみることができ、コツコツと改良を積み重ねることができる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/舶用・発電・建機・農機向けのエンジンに関するアフターサービス業務
仕事内容 【採用背景】 顧客に長期的に安定した製品運用をいただくためサービス部門にて、技術支援のニーズが高まっており、組織強化のため新たな仲間を募集しております。 【仕事内容】 舶用・発電・建機・農機向けのエンジンに関するアフターサービス業務をお任せします。 ①サービス技術対応 ・販売会社・代理店からの技術的な問い合わせ対応(部品交換では解決できない案件など) ・部品交換インターバルの最適化検討 ・商品力向上のための社内へのフィードバック ②有償工事業務 ・稼働調査、メンテナンス提案 ・メンテナンス費用の試算・企画 ③製品の問題解決業務 ・不適合発生時の現場復旧対応、原因調査および補償対応 ・品質保証部門やサプライヤーと協力した現地調査の実施 ・お客様向け技術報告書の作成、技術説明 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【配属組織について】 エンジンの用途別に下記3チーム ①船用チーム ②搭載用(農機・建機など)チーム ③発電システムチーム ※今回②のチームに配属予定 様々なバックグラウンド(設計、製造、販売会社経験者など)を持つメンバーが多く、キャリア入社のメンバーも在籍しております。 一人でできる業務がほぼないため、協調しながら業務を進めることがほとんどです。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶・農機・建機などの様々な製品や用途で使用されます。発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・様々な用途のエンジンや顧客と関わるため、技術的な知識を広げることはもちろん保証・契約などの商務知識も習得可能です。 ・お客様からのフィードバックを受け、現場対応を通じて、机上では得られない実践的な技術力と課題解決力が向上します。 ・海外のお客様やパートナーと協働できるなど、グローバルに活躍することが可能です。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・高専、大卒、大学院卒(理系専攻) ・機械もしくは電気系のエンジニア経験をお持ちの方 ・製品不問でアフターサービス、フィールドエンジニアなどのサービス業務経験をお持ちの方 【歓迎】 ・エンジンのエンジニア経験をお持ちの方 ・TOEIC500点以上の英語スキル(船用および搭載用チーム配属の場合、海外顧客とのやり取りあり) 【求める人物像】 ・社内外の様々な関係者と円滑に協議を推進できるようコミュニケーションをとれる方 ・問題解決に対する主体性と、状況に応じた柔軟な対応力でリードできる方 ・技術に対して真摯に取り組むことができる方 ・お客様目線で課題解決に取り組める方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/発電プラント用エンジンの定期メンテナンスの計画・提案などのアフターサービスに係る技術職
仕事内容 【採用背景】 工場や発電所で使用される発電プラント用エンジンのアフターサービス業務を担う部署にて、定期的なメンテナンスの計画・提案業務を担当いただく人材を募集しております。 発電用エンジンの安定稼働は、工場や電力インフラの継続的な運用に不可欠で、専門知識を活かしながら、社会インフラを支える顧客の設備を最適な状態に維持していただくことを期待しております。 【仕事内容】 発電プラント用エンジン(6MWクラス)のアフターサービス業務を担当していただきます。 具体的な業務は以下のとおりです。 ・発電用エンジンの定期整備、老朽化更新、改造計画の立案・提案 └定期整備は1プラントあたり1年に約2回程度。 └実際の整備・工事実務は工事チームやパートナー企業にて対応 ・お客様からの技術的問い合わせ対応 ・トラブル発生時の原因特定および修理対応 └原因特定の際、装置から送られるデータをもとに、ある程度の原因を推測したうえで現地対応を行います ・メンテナンス提案書や報告書の作成 ・国内外の発電プラントの巡回点検 ・メンテナンス部品の調達計画・手配 ・パートナー企業に対しての工事指揮、テクニカルアドバイス 国内のお客様がメインで、お客様と直接コミュニケーションを取りながら、技術的なアドバイスを行う機会も多く、営業部門と連携しながら最適な提案を行うことが求められます。 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【配属組織について】 発電プラント用のエンジンに関するアフターサービスを担う組織となります。 エンジンが止まってしまうとお客様の工場操業に大きな影響がでるため、定期的なメンテナンスの計画や提案、迅速なサポートを行うことがお客様満足度につながっております。 若手からベテランまで話しやすく、働き方や仕事も自身の裁量で柔軟にすすめられる環境です 【取り扱い製品について】 発電機としての用途は、離島や工場で使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 日本を支えるトップメーカーや電力会社、離島などで、当社エンジンを使用した発電プラントにより電力が供給されることは社会インフラを支える重要な役割を担っており、これにより社会貢献というやりがいを感じることができます。 また、お客様から直接感謝の言葉をもらえる機会も多く、働き方の柔軟性もあり、個人の裁量を活かしながら業務を進めることができる環境です。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・高専、大卒、大学院卒(理系専攻) 【いずれか必須】 ・産業機械やプラントなどの技術営業経験、もしくはアフターサービス、フィールドエンジニアなどのサービス業務経験をお持ちの方 ・エンジンもしくは発電プラントに関わる基礎的知識をお持ちの方 【歓迎】 ・建業法工事における監理技術者対応として、技術士(機械)を有している方 ※技術士資格(機械)をお持ちでない方も応募可能です。資格の有無にかかわらず、皆様のご応募をお待ちしております。 【求める人物像】 ・社内外の様々な関係者と円滑に協議を推進できるようコミュニケーションをとれる方 ・問題解決に対する主体性と、状況に応じた柔軟な対応力でリードできる方 ・全体を俯瞰してみることができ、顧客目線で課題解決に取り組める方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/エンジンの営業業務
仕事内容 【採用背景】 エンジン事業の売り上げ伸長に伴い、体制強化のため増員採用 【仕事内容】 ガスエンジン及びディーゼルエンジン発電装置またはエンジン単体販売における、主に見積積算、顧客との折衝、出荷・納入業務などの国内営業・輸出営業全般をお任せします ○具体的には、社内の関連部門と連携して、 ・顧客からの見積依頼に基づき見積積算を行い、最適な提案を実施。 ・受注後の納期・生産調整、仕様変更への対応。 ・立会試験の実施や試運転テクニカルアドバイザーの手配を行い、プロジェクトを遂行。 ・海外輸出業務では、引合対応から受注・生産・出荷・船積み手配までの全体的な調整を担う。 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 ○営業スタイルについて ・仕様/商務条件協議、見積作成、納期・生産調整、搬入計画立案などの業務を進めるため、顧客と自社(製造部、調達部、品証部、技術部などの関連部門)や代理店・拠点の間に立ち、双方の要求を正しく把握しながら、落としどころ、道筋を作っていただきます。 ・見積~受注まで1年から最長5年程度のスパンで営業活動を行います ・営業担当によって担当企業数は異なるが数社程度ご担当いただきます ○目標・評価 売上・利益・粗利率などの定量的な目標に加え、期初に社内目標をもとに上司とともに定めた定性・プロセスに関する個人目標の達成度合いで評価を行います 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶用、産業・農業機械用エンジンなどの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、データセンター、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・顧客との折衝や社内調整を通じて調整力や交渉力を磨くことができます。 ・複数の案件を並行して対応するため、マルチタスク能力を磨くことができます。 ・長期スパン(1~5年程度)の案件管理を通じて、計画立案や実行力を培うことが可能です。 ・エンジンや発電装置に関する知識を深めることができます。 ・チームでフォローし合う文化があるため、安心して業務に取り組むことができます。 ・国内外問わず多様な顧客と関わり、ダイナミックな仕事を通じてキャリアの幅を広げることが可能です。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒 ・社内外の関係者との調整、交渉、取り纏め経験をお持ちの方(エンジニア出身可) 【歓迎】 ・機械、装置メーカーでの営業経験をお持ちの方 ・契約関連知識(独禁法、建業法、下請法)をお持ちの方 ・TOEIC600以上の英語力をお持ちの方 ※輸出担当業務をお任せする場合に英語でのコミュニケーションあり 【求める人物像】 ・複雑で難易度の高い折衝業務にも前向きに、かつ柔軟に対応できる方 ・複数の案件を並行して管理できるマルチタスク能力をお持ちの方 ・不測の事態が発生した場合も前向きに取り組める方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/ディーゼルエンジンにおける次世代燃料対応含む燃料噴射装置の設計開発担当
仕事内容 【採用背景】 産業用ディーゼルエンジンの開発体制の中長期的な強化、および、燃料噴射システム内製化実現のため、燃料噴射システムに関する知見をお持ちの新しい仲間を募集しています。 【仕事内容】 産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)に特化した燃料噴射システムのチームで以下の設計開発業務を行います。 ・ディーゼルコモンレール噴射システムのコスト低減設計 ・次世代燃料の噴射システム開発と要素技術設計 └一次元油圧計算、CFD計算、構造強度設計、実験評価、部品図製図、部品加工、2D、3D CAD操作 などの実務あり ・国内外の部品サプライヤー対応(新規開拓、VE他) ・開発機立ち上げの際、生産部門と仕様及び工法等の技術協議 ・テスト工程チームへの検査項目の提案およびフィードバック対応 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)は主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・重要なキーコンポーネントである燃料噴射システムの設計、開発が主なものとなりますが開発に関わる部内外との協力体制により幅広い技術スキル、知識を身に着けることが可能です。 ・次世代燃料に関する技術、知識を身に着けることが可能です。 ・年次問わず能力、経験によっては大きな裁量をもって、幅広い開発フェーズ、重要な役割を任せられるので、成長意欲を持つ社員が活躍しやすい環境です。 【キャリアパス】 プロジェクトリーダーとして開発をリードいただくキャリアや、異動などで扱うモジュールや役割を変えながら技術範囲を広げエンジニアスキルを深めるキャリアなどがございます。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・機械力学、材料力学、熱力学、流体力学等、機械工学の基礎知識 【歓迎】 ・燃料噴射システムの設計経験をお持ちの方 ・油圧機器、精密機器等の設計経験をお持ちの方 ・TOEIC630点以上の英語力をお持ちの方 【求める人物像】 ・技術に対する探究心が強く、コツコツと前向きに取り組める方 ・困難な状況でも解決を目指して、主体的に取り組める進取な気質をお持ちの方 ・チームでの協働を大切にし、他部門や外部関係者と円滑に連携できるよう柔軟なコミュニケーションが取れる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/脱炭素(水素、バイオ燃料などを含む )社会に向けたエンジンの試験・評価担当
仕事内容 【採用背景】 相模原工場で製造・開発しているほぼすべてのエンジンの試験・評価を担う組織において、次世代のリーダーをお任せする方を募集し、組織強化を図っております。 エンジンの排ガス低減、燃費改善の実現や、脱炭素に向けた新規エンジン(水素、バイオなど)の開発における試験業務を通じて、新たな技術の確立に貢献いただくことを期待しております。 【仕事内容】 エンジン開発における、試験・評価業務をお任せします。 ○具体的に ・社内試験ベンチおよび国内外の拠点におけるエンジン性能試験 └現地での組み立て・分解などの現場作業有 ・試験計画の策定および試験実施、データ取得・分析、レポート作成 ・排ガス分析、エンジン耐久性評価、新燃料適合試験 ・試験設備(データロガー、排ガス分析計、圧力・温度・応力センサーなど)の選定・導入 └商社・メーカーとの折衝業務有 ・設計部門との連携による性能向上・トラブルシューティング ・海外拠点や顧客との技術的な折衝、試験結果のフィードバック ○試験対象例 ・ガスエンジンをベースとした水素専焼/混焼エンジン ・コモンレールシステム搭載エンジン ・各国排ガス規制適合エンジン ・バイオ燃料対応のディーゼルエンジン・ガスエンジン など └2~3製品を並行して試験・評価業務を行います ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【配属組織について】 製品ごとにチームに分かれており、今回はディーゼルエンジンもしくは水素などの新燃料に対応するエンジンのチームに配属予定 【キャリアパスについて】 入社から5年程度は様々なエンジンの試験・評価業務に携わっていただきます。将来的にチームリーダーやマネージャー職への昇格もあり得ます。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・最先端の大型エンジンや新燃料エンジンの開発に関わることができ、技術者としての成長を実感できる環境です。 ・机上の設計ではなく、現場でエンジンの性能を直接評価する業務が中心ですので、実機に触れる機会が豊富な環境です。 ・設備導入や試験計画の策定など、裁量の大きな業務を通じてプロジェクトマネジメントスキルが身につきます。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・エンジンに関する評価・試験・分析のいずれかの業務経験をお持ちの方(排ガス分析計などエンジン特有の計測器の取り扱い、燃焼解析、耐久評価など) ・工具を扱うことが可能な方(試験準備にエンジンの分解組立作業があるため) ・Excel、Word等のソフトを使用可能な方 【歓迎】 ・TOEIC630以上の英語力をお持ちの方 ※海外拠点との英文メールのやり取りがございます(翻訳ソフト使用可) 【求める人物像】 ・試験遂行にあたり、粘り強く柔軟な視点をもって取り組める方 ・新しいことに意欲的に取り組める方 ・課内外の様々な社員と協力することができ、円滑に業務を進めるためのコミュニケーションが取れる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/産業用ディーゼルエンジンの設計開発担当
仕事内容 【採用背景】 産業用ディーゼルエンジンの開発体制の中長期的な強化のため内燃機関の設計に関する知見をお持ちの新しい仲間を募集しています。 【仕事内容】 産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)に特化したエンジン開発のチームで以下の設計開発業務を行います。 ・1D、3D燃焼性能解析、部品構造強度解析、3D流体解析による設計パラメータ決定 ・2D、3D CADを用いた製品の構造計画 ・国内外の部品サプライヤー対応(新規開拓、VE他) ・開発機立ち上げの際、生産部門と仕様及び工法等の技術協議 ・テスト工程チームへの検査項目の提案およびフィードバック対応 ・技術検討結果の資料化 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)は主に発電機や船舶用エンジンなどの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・エンジンの一部の部品や装置だけではなく製品全体の設計、開発に関わるができるため、幅広い技術スキル、知識を身に着けることが可能です。 ・年次問わず能力、経験によっては大きな裁量をもって、幅広い開発フェーズ、重要な役割を任せられるので、成長意欲を持つ社員が活躍しやすい環境です。 【キャリアパス】 プロジェクトリーダーとしての開発リードいただくキャリアや、異動などで扱うモジュールや役割を変えながら技術範囲を広げ、エンジニアスキルを深めるキャリアがございます。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・機械力学、材料力学、熱力学、流体力学等、機械工学の基礎知識 ・内燃機関の設計開発経験をお持ちの方 【歓迎】 ・燃焼性能、部品構造強度、3D流体などの解析設定条件や結果の妥当評価経験をお持ちの方(※解析操作経験は不問) ・海外の関係者(取引先、拠点)との協業経験をお持ちの方 ・TOEIC630以上の英語力をお持ちの方 【求める人物像】 ・技術に対する探究心が強く、コツコツと前向きに取り組める方 ・困難な状況でも解決を目指して、主体的に取り組める進取な気質をお持ちの方 ・開発プロジェクト遂行にあたり社内関係者と円滑に業務遂行できる交渉力及び調整力をお持ちの方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/ 産業用ディーゼルエンジンの生産維持・改良設計
仕事内容 【採用背景】 既存のディーゼルエンジン製品の改良設計(性能・品質)および向け先設計(当社エンジンをご使用頂く機器とのカスタマイズ設計)を担う部署にて、体制強化のため新たな人材を募集しております。 当部署では、エンジン設計に関する高度な技術力はもちろん、排ガス・物質規制などの法規対応や、カーボンニュートラル需要による要求の変化などに素早く対応することが求められているため、顧客との折衝や、製造・調達部門と協働しながら柔軟性をもって課題を解決できる人材を期待しております 【仕事内容】 大きく2つの生産維持設計業務をお任せします。 ・エンジン本体設計 └商品力向上(高出力・低排出ガス・低燃費・高品質・低コスト)、代替燃料適用に向けた改良設計等 ・アプリケーション設計 └発電セット・船舶等へのエンジン搭載設計(仕様選定~機器設計等) ○共通の具体的な業務例 ・機器側からの要求に応えるためのお客様との折衝業務 ・引合~生産計画~出荷まで、一連の工程調整業務 ・製品トラブル発生時の原因究明~改善処置 ・販売先地域の法規対応業務 お客様のご要望を作り込む段階の設計では、全てのご要望反映させることが出来ないことが多いため、お客様がエンジンを使用して何を実現することを一番求めているかをコミュニケーションを通じて把握し、設計業務を進めていくことがポイントとなります。 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【キャリアイメージ】 ご入社から1~2年程度は先輩社員とともに業務に取り組み、製品や仕事の進め方をキャッチアップいただきます。一人で業務を進められるようになりましたらリーダー、将来的には課長としてリードいただくことを期待しております。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。近年では、世界規模で建設ラッシュとなっているデータセンターの屋内に設置する非常用発電装置用途として、中大型エンジンを供給しております。また、最新の排ガス規制(米国・欧州・等)の認証を取得した小型エンジンを、農業用機器(トラクタ等)や、産業用機器(フォークリフト、発電機、等)の動力源として供給しております。 【配属組織について】 約30名程度の組織で製品ごと、大きさにより異なるエンジンの種類ごとにチーム分けされております 【ポジションの魅力】 ・エンジン全体の設計に関与できるため、エンジンの専門性を深めながらも広い視野を持つことができる環境です ・顧客要望をダイレクトにエンジン全体に反映することができるため、裁量の大きい業務にかかわることが可能です ・海外との協業も多く、グローバルに活躍することが可能です ・在宅勤務制度を活用しながら、柔軟な働き方が可能 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・機械力学、材料力学、熱力学、流体力学などの機械工学の基礎知識をお持ちの方 ・経験製品不問で製品設計業務(仕様策定~製品計画~技術計算~評価方案策定、等)のいずれかのフェーズの経験をお持ちの方 【歓迎】 ・内燃機関に関する知識、業務経験をお持ちの方 ・海外企業、拠点との協業経験をお持ちの方 【求める人物像】 ・機械工学の知識を活かしながら、エンジン設計に挑戦したい方 ・協調性をもってチームワークを重視し、社内外の関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方 ・変化の速い環境に適応し、柔軟に思考しながら前向きに業務を進められる方 ・課題解決型の思考を持ち、自ら考えて行動できる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/ 産業用エンジンの開発プロセス改善と設計業務支援(機械設計経験者)
仕事内容 【採用背景】 本ポジションでは、設計業務の生産性向上および品質改善を後方支援より推進する役割を担っており、設計・開発プロセスの最適化を進め、DX技術を活用した業務効率化を図ることで、エンジニアリングのさらなる革新を目指しています。 そのため機械設計の経験を活かしていただき、設計プロセス改善業務に携わっていただける方を募集しております。 【仕事内容】 設計業務のプロセス改善およびDX推進を担当します。具体的には以下の業務をお任せします。 ○設計プロセス改善 └技術課題抽出 └開発フロー改善立案 └新規・改定設計プロセス制定 └設計不適合未然防止のためのマニュアル作成 (例) BOM(部品表)構成の見直し RPA(業務自動化)の促進 暗黙知の形式化、検索性の向上 など ○DX推進 └業務支援ツールの開発、改良、維持におけるシステム要件定義やシステム設計 └システム・ツール開発のプロジェクト管理(IT部署との連携、ベンダーコントロール) ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【配属組織について】 エンジン開発における設計業務の生産性の向上や、設計不適合を未然に防ぐことなどがミッションの組織です 【ポジションの魅力】 ・設計プロセス改善業務を通じて技術的な様々な視野を広げることが可能です ・エンジン設計品質向上に貢献し、製品の信頼性向上に寄与できます ・業務の改善に向けた提案を実施し、組織全体の生産性向上を支援できます ・設計業務の知識に加え、システム開発やデータ活用スキルを習得できるます 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・製品不問で機械設計経験を5年以上お持ちの方 ・機械力学、材料力学、熱力学、流体力学などの機械工学の基礎知識をお持ちの方 【歓迎】 ・エンジンの設計・開発経験をお持ちの方 ・製品開発プロセス改善、業務効率化などのご経験をお持ちの方 【求める人物像】 ・すぐに成果が出ない業務に対してコツコツと根気強く継続して進められる方 ・設計経験を活かして、後方支援として全体の生産性向上にやりがいを感じることができる方 ・相手の要望、意図をくみ取りながら、円滑に業務を進められるコミュニケーションが取れる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/ 産業用エンジンの開発プロセス改善と設計業務支援(システム開発経験者)
仕事内容 【採用背景】 本ポジションでは、設計業務の生産性向上および品質改善を後方支援より推進する役割を担っており、設計・開発プロセスの最適化を進め、DX技術を活用した業務効率化を図ることで、エンジニアリングのさらなる革新を目指しています。 そのためシステム開発の経験を活かしていただき、設計プロセス改善につながるシステムやツールの開発、DX推進に携わっていただける方を募集しております。 【仕事内容】 設計業務のプロセス改善およびDX推進を担当します。具体的には以下の業務をお任せします。 ○設計プロセス改善 └技術課題抽出 └開発フロー改善立案 └新規・改定設計プロセス制定 └設計不適合未然防止のためのマニュアル作成 (例) BOM(部品表)構成の見直し RPA(業務自動化)の促進 暗黙知の形式化、検索性の向上 など ○DX推進 └業務支援ツールの開発、改良、維持におけるシステム要件定義やシステム設計 └システム・ツール開発のプロジェクト管理(IT部署との連携、ベンダーコントロール) ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【配属組織について】 エンジン開発における設計業務の生産性の向上や、設計不適合を未然に防ぐことなどがミッションの組織です 【ポジションの魅力】 ・ものづくりの最前線で、エンジニアリングプロセスの効率化・DX推進に携わることが可能です ・エンジン設計品質向上に貢献し、製品の信頼性向上に寄与できます ・業務の改善に向けた提案を実施し、組織全体の生産性向上を支援できます 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・システム開発におけるデータベース構築、要件定義経験を5年以上お持ちの方 【歓迎】 ・機械力学、材料力学、熱力学、流体力学などの機械工学の基礎知識をお持ちの方 ・機械設計経験をお持ちの方 ・製品開発プロセス改善、業務効率化などのご経験をお持ちの方 【求める人物像】 ・すぐに成果が出ない業務に対してコツコツと根気強く継続して進められる方 ・設計経験を活かして、後方支援として全体の生産性向上にやりがいを感じることができる方 ・相手の要望、意図をくみ取りながら、円滑に業務を進められるコミュニケーションが取れる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/ガスエンジンの生産維持・改良・開発設計
仕事内容 【採用背景】 社会インフラを支える発電機用ガスエンジンは国内外の需要に応じた生産維持設計、改良、開発設計を進めており、組織体制強化のため新たな人材を募集しております。 【仕事内容】 発電用ガスエンジン(0.5MW~5MW)の生産維持設計、改良、開発設計を担当していただきます。 主な業務は以下の通りです。 (すべての業務を同時に担当する訳ではなく、以下の業務の内、複数の業務を担当頂き、順番に色々な業務を担当頂きます。) ・生産維持設計 └既存製品の安定供給を目的とした設計業務 └構成部品の変更対応、信頼性向上、コスト低減 └アフターサービス対応、トラブル対応 └試験方法の検討・評価 ・改良、開発設計 └ガスエンジンの性能向上(発電効率、総合効率向上等) └水素・バイオガス対応技術の適用開発、設計 └お客様ニーズに応じた新仕様設計、改良部品設計 ・お客様対応・社内調整 └お客様や社内関係者との仕様・納期調整 └設計内容に関する技術説明、資料作成 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【配属組織について】 業務内容に合わせて2チームで構成しております 【ポジションの魅力】 ・取り扱っている発電用のガスエンジンは、大手メーカの工場や災害時の電力供給源として活躍するため、社会貢献を実感できること ・機械工学(材料力学・熱力学・流体力学・機械力学・伝熱工学等)の知識をフルに活用することができます ・エンジン設計未経験のキャリア入社社員も活躍するなど教育支援体制は充実しております ・子育て中の社員も多く活躍しており、育児と仕事を両立しやすい環境です 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・機械力学、材料力学、熱力学、流体力学などの機械工学の基礎知識をお持ちの方 【歓迎】 ・エンジンの設計・開発経験をお持ちの方 ・TOEIC600点以上の英語力をお持ちの方 ※海外サプライヤーとのやり取りが発生するため 【求める人物像】 ・コツコツと改良を積み重ねる仕事にやりがいを感じる方 ・設計業務にとどまらず、顧客や社内の関係者と調整しながら最適解を見出すことが得意な方 ・社内外様々な関係者と円滑に業務を進められるコミュニケーションが取れる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/発電システムにおけるエンジンの制御システム開発及び最適運用のためのIoTシステムの開発(電気・制御・情報・通信系)
仕事内容 【採用背景】 脱炭素社会の実現に向け配属部門では、水素燃料などを使用した次世代エンジンにおける制御システムの開発や、IoT技術を活用した脱炭素燃料エンジンの安定稼働を支えるIoTシステムなどの開発を推進しております。 今回組織体制の強化のため、組み込みソフト開発経験者やシステム構築経験者を募集しております。 【仕事内容】 ご経験に応じて三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社で取り扱う発電・船舶・車両用エンジンに関して下記いずれかの業務をお任せします ○エンジン制御システムの開発 ・脱炭素(水素等)を目指した新規エンジン用の制御システム構想設計 ・エンジン本体構想と市場での運用稼働に適合した制御要求仕様の構築 ・組み込みソフトウェア(C言語)開発、 ロジック構築に関してコーディングを依頼するベンダーのコントロール ・モデルによるシミュレーション検証(MATLAB、Simulinkなど) ・エンジン試験ベンチにおける実験・検証 └お客様に安心して高性能のエンジンを使って頂くために燃料量、燃焼タイミングの最適化、故障の予防的検出などを実現する制御システムの開発に関わって頂きます。 ○IoTシステム開発・稼働状態分析 ・市場稼働エンジンに対する状態診断機の開発 ・エンジン用途・使用目的に応じた稼働情報収集システムの開発 ・市場稼働エンジンの遠隔監視装置により収集した各種状態データの分析による機器の状態診断のサービスプロセスへの活用と設計 └故障時にお客様に迷惑をおかけしない、故障を早期に発見することを目的としたIoTシステムの開発を進めており、製品の信頼性向上に寄与しております。 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジン、ガスエンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・最先端のエンジン制御技術やIoT技術の開発に携わることができます ・新燃料(特に水素)対応エンジンの開発を通じて、カーボンニュートラルの実現に貢献できます ・製品開発の仕様策定からシミュレーション、試験までと最後まで製品を見届けることができ、幅広いスキルを身に着けることができます ・フレックスタイム制度や在宅勤務が可能で、働きやすい環境が整っているおります 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) 【いずれか必須】 ・電気・制御・通信・情報の基礎知識をお持ちの方 ・製品不問で組み込みソフト開発経験をお持ちの方 ・ソフト開発における仕様検討、要件定義経験をお持ちの方 【歓迎】 ・データサイエンス(データ分析)技術を活かしたデータソリューションサービス、IoTサービスなどの開発経験をお持ちの方 ・エンジンに関する知識をお持ちの方 ・TOEIC600点以上の英語力 【求める人物像】 ・相手の要望、意図を正しくくみ取ることができ、整理しながら業務を進められる方 ・チームワークを大切にし、関係者と円滑にコミュニケーションを取れる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/ カーボンニュートラル社会の実現に向けた産業用エンジンの開発設計(機械系)
仕事内容 【採用背景】 カーボンニュートラル(CN)対応に向けて次世代燃料対応エンジンの開発業務の推進力を高めるため、開発プロジェクトをリードいただける新たな人材を募集しております。 【仕事内容】 多様化するエネルギーへの対応、カーボンニュートラル社会の実現に向け、水素・メタノール・アンモニア・天然ガス等の燃料に対応した産業用エンジン(0.5~2MWクラスの舶用・発電用エンジン)の開発・設計業務に携わっていただきます。 主な業務は以下の通りです。 ・次世代エンジンの性能検討・構想設計 ・機関本体の詳細設計 (エンジンの構成部品の詳細設計、制御技術の開発など) ・検証試験の計画・結果評価 ・開発プロジェクトの取りまとめ 解析技術の高度化・精度向上が開発品質・スピードを左右しており、設計検討にあたっては様々な手法を用いて開発を行っております。 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 次世代燃料に対応した産業用エンジンは、主に分散電源や船舶の動力源として使用されます。 【ポジションの魅力】 ・社内外で注目度が高い次世代エンジンの開発に最前線でかかわることができ、PRの機会として学会や講演会などのプレゼンなどに関わることも可能です。 ・低・脱炭素社会に対して、成長が著しい産業用エンジンのマーケットリーダーとして直接貢献できる可能性があります。 ・エンジン開発の全体を取りまとめる経験、スキルを身に着けることが可能です。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・機械力学、材料力学、熱力学、流体力学などの機械工学の基礎知識をお持ちの方 ・エンジンもしくは産業機械における仕様検討~性能試験までの一連の開発経験をお持ちの方 【歓迎】 ・内燃機関の設計開発経験をお持ちの方 ・TOEIC600点以上の英語力をお持ちの方 ※海外拠点や顧客、サプライヤーとのやり取りが発生するため 【求める人物像】 ・カーボンニュートラル対応エンジンの開発に携わることにより、脱炭素社会に向け、社会貢献をしたいとお考えの方 ・新技術や課題解決に対して好奇心を持ち、何事にも情熱をもって積極的に取り組める方 ・社内外様々な関係者と円滑に業務を進められるコミュニケーションが取れる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/発電システムにおけるガスエンジンの電気計装設計業務
仕事内容 【採用背景】 データセンターをはじめとする産業分野の電力需要増加に伴い、発電システムの市場が拡大しています。加えて、カーボンニュートラルを目指す社会的な動向に対応するため、分散型発電システムの開発・設計において組織体制の強化が求められています。 今回の採用では、発電システムの設計・開発を担うエンジニアとして、電気計装領域を中心に、国内外のプロジェクトに携わっていただける方を募集しております。 【仕事内容】 ガス/ディーゼルエンジン発電装置の電気計装設計をメインに以下業務をお任せします ・国内プロジェクト対応 └仕様決めのため商談(お客様が所有している設備との連携確認、運用の実現可否の確認など) └基本設計・詳細設計 └工場生産プロセスにおける社内関連部門との各種調整業務 └お客様や現地工事側との各種調整業務 └現地試運転対応 └納入後のアフターサービス部門と連携した技術対応 など ・海外(主として東南アジア地域)への拡販対応 └海外拠点と連携した新規顧客の開拓のための商談対応 └発電システム開発プロジェクトの基本計画立案 └見積対応 └お客様やEPCパートナーとの仕様協議 └海外拠点が行う設計/製作の支援 └相模原工場内の関連部門と海外拠点,お客様との各種調整業務 └現地コミッショニング支援 └アフターサービス部門と連携した納入後の技術対応 など ・カーボンニュートラルの実現に向けた発電システム全体としての施策検討,開発業務 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【配属組織について】 20代~50代までの幅広いメンバーで構成 風通しよく、コミュニケーションを取りやすい環境です お客様が抱える課題(電力や熱等のエネルギー運用,カーボンニュートラル対応など)に対し, ガスエンジンを主機とした数MWクラスの分散型発電システム(CGS)をベースに, 国内・海外のお客様に対面で様々なソリューション提案を行う技術部門です。 中長期的には,適性を見ながら海外拠点での駐在もご担当頂く可能性があります。 【ポジションの魅力】 ・今後ますます重要性を増しているエネルギー分野における社会インフラの最前線で活躍できます ・カーボンニュートラルの実現に向けた新しい発電技術の開発・適用をリードできるなど、最先端技術に携わることが可能です ・グローバルに活躍することが可能な環境です ・技術設計にとどまらず、顧客折衝やプロジェクト推進も経験できるなど、技術とビジネスの両面を学ぶことが可能です 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・プラントにおける電気、機械、制御いずれかのエンジニア経験をお持ちの方 【歓迎】 ・発電・熱供給などのプラント設計、開発プロジェクトとりまとめ経験をお持ちの方 ・海外駐在経験、もしくは海外案件の業務経験をお持ちの方 ・TOEIC600点以上の英語力(海外拠点とのやり取りが発生するため) 【求める人物像】 ・相手の要望、意図をくみ取りながら、円滑に業務を進められるコミュニケーションが取れる方 ・全体を俯瞰してみることができ、あらゆる関係者との調整を進められる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
【三菱造船】造船用システムの開発職
仕事内容 募集背景 当Gで開発しているシステムは、MHIグループ内はもちろん他の造船所や設計会社に販売して使用いただいています。 今回、開発体制を強化しシステム販売を拡大する為、人材を募集します。 業務内容 (雇入れ直後) 当Gが担当している造船用システムについて、以下の対応を行ってもらいます。 ・船殻(構造)用3D-CADシステムの設計・開発・保守 ・艤装(配管・プラント)用3D-CADシステムの設計・開発・保守 ・3D-ViewerおよびXRシステムの設計・開発・保守 ※プログラムのコーディングはもちろんですが、先々はお客様の業務を理解した上で、業務改善につながるシステムの提案を行い、システム設計から開発・運用支援まで対応してもらいます。 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい ・私たちの仕事は、新しいアイデアや革新的なソリューションを生み出す機会が豊富です。 お客様と一緒に問題解決に取り組む過程で、自分の創造性や技術力を試すことができます。 ・システム開発は、チームで行います。 チームメンバーと協力しながら、共通の目標に向かって進む過程で、コミュニケーション能力やリーダーシップスキルを向上させることができます。 ・技術の進化が速いIT業界では、常に新しい技術やツールが登場します。システム開発者として、常に最新のトレンドや技術動向について学び、自己成長を続けることができます。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・ソフトウェア開発経験 あれば望ましい ・3D-CAD利用経験 ・PLM/PDM/BOM関連の開発・運用経験 ・応用情報処理技術者(IPA) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】船舶・海洋製品の開発・設計職 (液化ガス運搬・燃料船、フェリー、官公庁船、大型構造物などの電気システム設計)
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素化の流れの中、船舶においては燃料が従来の重油からCO2排出の少ないLNGやメタノール、更にはアンモニアへと変遷しつつあり、そのような新燃料やさらにその先の大容量電池を生かした船舶の開発や設計のニーズが高まっている。また、脱炭素に向けた省エネ技術の開発も益々重視されてきている。 当社は液化ガス運搬船の建造技術・実績も豊富に有しており、これを活用して当部では、社内や他の造船所と協業した建造船の設計や、海運会社・商社・公的機関の依頼に応じた将来船の開発、省エネ技術の検討や開発等を実施しているが、前述のニーズの高まりから人員増強を考えている。 業務内容 (雇入れ直後) ・EV船等の様々な脱炭素技術の船舶や海洋分野への応用・開発・コンセプトにおける電気分野の設計業務。 ・液化ガス運搬・燃料船、フェリー、官公庁船などの電気システム設計業務。 ・上記船舶の開発、商談対応。 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい ・海洋の脱炭素においても電動化は注目されている分野です。 ・どのような新技術もそれを理解し、最適化して船舶に適合させる必要があります。今後益々従来では考えられないような電気に関する新技術が出てくると予想され、それらに触れて、船舶に組み込むことを考える仕事です。 ・海外を含めた多彩な機器調達先との協業・開発ができます。 ・担当した設計船が実際に建造され引き渡された時や、担当したエンジニアリング業務に対してお客様に満足頂けた際など、非常に大きな達成感を感じられる業務です。 ・海洋における脱炭素の最前線の業務であり、業務を通じて社会への貢献を感じることが出来ます。 ・業界における中心的な役割を担うことができる点も大きなやりがいです。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 電気システム設計(動力、計装またはITシステム)を実施できる能力(又はその意欲でもOK) 上記を実施するにあたって関連する知識を有していること 未経験の新技術等に関しても臆せずに積極的に関与、知識を習得する意欲と能力 船舶、プラント、産業機械、機械設備及びその他類似システムの電気システム設計経験 あれば望ましい 2D・3DCAD活用経験 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
三菱造船】環境ソリューション(LNG・アンモニア燃料供給/船上CO2回収/液化CO2輸送システム)の企画・開発・設計
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素社会実現と国際物流成長による船舶需要増加が求められ、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築を急務とし、人員補強を行います。 業務内容 (雇入れ直後) 船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計を担当頂きます。 具体的な対象は、プラント系統図、要目計算、機器類(ポンプ・熱交換器・バルブなど)、燃料タンク、モジュール、配管、防熱などがあります。 ・エンジンへのLNG燃料供給システム ・エンジンへのアンモニア燃料供給/除害/アンモニア排水処理システム ・船上CO2回収/液化/貯蔵システム ・液化CO2ハンドリングシステム (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 環境技術部は、環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。 私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出します。 世界に向けて挑戦を続けている私たちとともに、オンリーワンのクールなもの創りをしてみませんか? 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・プラント設計、又は、機械設計 あれば望ましい ・造船設計 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】環境ソリューション(LNG・アンモニア燃料供給/船上CO2回収/液化CO2輸送システム)のプロジェクトマネジメント
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素社会実現と国際物流成長による船舶需要増加が求められ、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築を急務とし、人員補強を行います。 業務内容 (雇入れ直後) 船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計と受注プロジェクトのマネジメントを担当頂きます。 ・エンジンへのLNG燃料供給システム ・エンジンへのアンモニア燃料供給/除害/アンモニア排水処理システム ・船上CO2回収/液化/貯蔵システム ・液化CO2ハンドリングシステム また、当該製品の受注拡大に向けた以下の様な体制構築の推進と実現にもご尽力頂きます。 ・バリューチェーン/サプライチェーンの構築 ・ファブレス事業における品質管理体制の整備 ・コミッショニング、アフターセールスを含めたサービス体制の構築 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 環境技術部は、環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。 私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出します。 世界に向けて挑戦を続けている私たちとともに、オンリーワンのクールなもの創りをしてみませんか? 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・プラント設計、又は、機械設計 あれば望ましい 技術営業、プロジェクトマネジメント 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】環境ソリューション(LNG・アンモニア燃料供給/船上CO2回収/液化CO2輸送システム)のプロジェクトマネジメント
仕事内容 募集背景 世界的な脱炭素社会実現と国際物流成長による船舶需要増加が求められ、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築を急務とし、人員補強を行います。 業務内容 (雇入れ直後) 船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計と受注プロジェクトのマネジメントを担当頂きます。 ・エンジンへのLNG燃料供給システム ・エンジンへのアンモニア燃料供給/除害/アンモニア排水処理システム ・船上CO2回収/液化/貯蔵システム ・液化CO2ハンドリングシステム また、当該製品の受注拡大に向けた以下の様な体制構築の推進と実現にもご尽力頂きます。 ・バリューチェーン/サプライチェーンの構築 ・ファブレス事業における品質管理体制の整備 ・コミッショニング、アフターセールスを含めたサービス体制の構築 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 環境技術部は、環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。 私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出します。 世界に向けて挑戦を続けている私たちとともに、オンリーワンのクールなもの創りをしてみませんか? 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・プラント設計、又は、機械設計 あれば望ましい 技術営業、プロジェクトマネジメント 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】造船事業の電装設計者
仕事内容 募集背景 三菱造船㈱は、海を舞台として確かな技術力で未来を創造する三菱重工100%出資会社です。 エネルギー関連船舶建造の経験を活かしたLCO2輸送実証船やLNG燃料運搬船等や、環境対応を目的としたLNG燃料化やSOxスクラバーを搭載した大型フェリー、経済安全保障の重要性の高まりにより需要の増している巡視船、海洋科学の発展や海事産業の基盤作りに貢献する海洋調査船や学校の練習船などの高密度艤装船を建造しております。 近年では環境装置を搭載した船舶プラント制御の高度化、推進の電動化、バッテリー搭載、船舶のIT化など業務領域拡大をしており、その担い手を募集するものです。 業務内容 (雇入れ直後) 動力装置/照明装置/航海計器/通信・ネットワーク機器/無線装置/計装制御システム/観測装置等各種装置の船舶への装備にかかる設計業務。 最初は上記のうちご自身の専門性を生かした業務に従事しながら船舶設計業務に慣れてもらい、その後、順次設計範囲を広げ、設計者として経験を拡大していくこととなります。 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 自身が装備設計をした機器が船舶に装備され稼働し、船としての機能が完成されお客様へ引き渡されることは、自身の業務が大きな船の運航を支えているということであり、業務の達成感は大きいものです。 加えて、船舶の建造はスケール感も大きく、引渡し前に実際に船に乗り作動確認をするなど、一般にはなかなかすることが出来ない経験となります。 また、多くの船種の建造をしていることから、物流、安全維持、研究・教育といった幅広い分野に貢献をすることが出来るのもやりがいのある仕事です。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 何かしらの設計経験があることが望ましいですが、電気・電子・情報・システム・機械といった関係のどれかの知識を持っていれば、特定の資格などは不要です。 あれば望ましい 設計業務を進めていくうえで、社内外問わず、多数の関係者と調整をしながら設計対応をすることとなりますので、人との調整を苦手としない性格の方が適しています。 国内向けの船舶を建造していることから英語を使用する機会は少なく、海外製品を装備時など英語の語学力があると有利で、必須ではありません。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】主任操船技師
仕事内容 募集背景 事業拡大に向けての人員補強のため 業務内容 (雇入れ直後) ・造船所における主任操船技師として、船渠長を補佐し、構内船舶移動、新造船の海上試運転、修繕船の出入港における操船業務、岸壁係留船及び入渠船の保船管理、係船・船渠設備及び用具の保守管理などを行う。 (変更の範囲) 製造業務を除く当社業務全般 仕事の魅力・やりがい 様々な種類の船舶の建造及び修繕に係ることができる。また、将来的には船渠長として、上記の業務を責任者として取り纏めて貢献することで、大きな達成感を得ることができる。 求める能力・経験・資格 (必須) 【能力】 航海士としての操船技術、社内関係者と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション力及び調整力、困難な課題にも責任を持って最適解を判断できる決断力、航海士として必要な英語力 【経験】 航海士または船長としての船舶乗船経験 【資格】 1級海技士(航海) (あれば望ましい) 【経験】 外航船の操船経験 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【経営監査部】輸出管理業務担当者(本社勤務)
仕事内容 全社輸出関連法規遵守委員会事務局として、輸出管理全般を担当していただきます。主な業務は以下の通りです。 ・取引審査や相談対応 ・関連法令の情報収集・分析 ・国内外グループ会社に対する輸出管理フォロー ・輸出管理システム更新プロジェクトの推進 入社後数か月間は、指導担当者の下で、取引審査や相談対応といった定例的な業務を習得していただいた後、関連法令情報の収集・分析、国内外グループ会社に対する輸出管理フォロー、特定プロジェクトへの参画、三菱重工グループ全体の対応方針の策定等、徐々に業務の幅を広げていただきます。また、中長期的には、適性を踏まえ、輸出管理法遵守担当者として海外拠点に赴任いただくことがあります。 募集背景:三菱重工グループは、輸出関連法規の遵守を最も重要な経営上のリスク管理項目の一つと位置付け、日頃から徹底した遵守活動を行っています。事業の拡大や昨今の地政学リスクの高まりを受け、輸出管理の重要性がますます高まっているため、今般対応要員の増強を行うこととしたものです。 魅力・やりがい:輸出関連法規遵守に係る全社事務局であるコンプライアンス2グループは、日常的な相談対応や個別案件の審査から国内外の三菱重工グループ全体の対応方針策定等に至るまで、三菱重工グループにおける輸出関連法規の遵守全般にわたる幅広い業務を担っておりますので、輸出関連法規遵守の専門家としてご活躍いただける非常にやりがいある仕事です。入社後は、OJTや各種教育支援など、輸出関連法規の専門家としてキャリアアップしていくことができる環境も整備されています。また、三菱重工グループ各社が事業展開している北米・中南米地域、EMEA地域、アジアパシフィック・インド地域、中国の4拠点に輸出関連法規遵守の担当者を配置しているため、将来的には、海外で輸出関連法規遵守に関する業務経験を積むことも可能です。 働き方:コンプライアンス2グループは総勢9名のグループで、うち6名が輸出管理業務に携わっています。 国内外での輸出管理キャリアを積み重ねた経験あるメンバーも在籍しており、手厚い指導やサポートができる職場です。 また、完全フレックス勤務、在宅勤務制度も活用可能です。 求める能力・経験・資格 必須 【学歴】大卒相当以上 【経験・能力】 ・機械メーカー、エンジニアリング会社、総合商社等における安全保障・輸出関連法規遵守業務経験(少なくとも5年以上が望ましい) ・輸出関連法規遵守業務に関連するビジネスレベルでの英語能力 ・広い視野をもって社内外の関係者と円滑に協議・調整を進めていくことができるコミュニケーション力 【資格】 CISTEC Advanced以上(Expert, Legal Expertを保有していれば尚良) 歓迎 【経験】 ・海外の弁護士やコンサルタントとの間における英語での輸出管理に関するやり取りの経験(メール、対面・電話会議等) ・該非判定経験 続きを見る
-
【GX】現地工事管理業務<エナジートランジションを担うGXセグメント>
仕事内容 ◆三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、現地工事管理業務をご担当いただきます。 ◎機械器具設置工事・鋼構造物工事等現地工事における現場管理・監督業務 (各工事の安全・品質・工程・材料・コスト管理・調整業務) ◎工事計画・図書作成・見積・現地支援業務 ※中長期的には、適性を見ながら工事責任者や現地所長といった要職に就いていただきます。 求める能力・経験・資格 【必須】国内工事現場監督(土木工事、建築工事、機器据付、鉄骨建方、配管工事、塗装工事、断熱工事、築炉工事等いずれか)の経験者で、現地赴任を厭わない方。 一般的なPCスキルは必要。 【以下資格があれば尚可】 職長・安全衛生責任者教育・RSTトレーナー 酸欠・有機溶剤・足場組立・鉄骨建方・玉掛け等の作業主任者資格 低圧電気取扱、危険物取扱乙4、ガス溶接技能講習、溶接管理技術者2級 機械の技術士補・技術士、機械器具設置業監理技術者 【学歴】高専卒/大学卒/大学院卒(文理不問) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
三菱重工グループのバリューチェーン強化をリードする企画管理職
募集背景 バリューチェーン本部は、三菱重工グループ全体のバリューチェーン強化の役割を担うコーポレート部門です。本部内にある6つの部門が、エナジー、航空・宇宙・防衛などを始めとする全ての事業部門を対象に、設計・製造・調達・品証・プロジェクトマネジメントの強化に向けた活動や人材育成など様々な活動を行っており、三菱重工グループの事業の拡大や高度化に伴い、バリューチェーン本部の役割の重要性は増しつつあります。 このような状況の中、バリューチェーン本部全体の企画・統制部門であるバリューチェーン革新部 戦略グループに加わり、三菱重工グループ全体のバリューチェーン強化や事業計画の達成を目指して一緒に取り組んでくれる人材を募集します。 仕事内容 バリューチェーン本部内外(本部内6部門・事業部門・コーポレート部門)と連携し、三菱重工グループ製品事業の競争力強化に向けたバリューチェーンプロセス(設計・製造・調達・品証)の改善・強化や、CO2削減や環境・ESG対応など、バリューチェーン本部が実施する様々なアクションの企画・統制を担っていただきます。 三菱重工グループ全体のバリューチェーンに関わる企画の提案・調整・推進から様々な管理・統制業務まで、幅広く担当いただきます。 仕事のやりがい・魅力 事業部門を横断して三菱重工グループ全体のバリューチェーン強化を担当しているため、当社CEOやCTOからの特命事項に対応するケースもあり、スケールの大きい業務に取り組むことができる点も魅力の一つです。 社内の様々な立場(事業部門・コーポレート部門)の方々と幅広くコミュニケーションを取りながら仕事を進めることから大変さもありますが、様々な関係者の顔を見ながら進めるため、手応えを感じることができる仕事です。 働き方 勤務形態は、原則、東京・丸の内への出社となります。担当業務によっては日帰り~3泊程度の出張が月数回あります。残業時間は月20~30時間程度です。 求める能力・経験 【必須】 ・三菱重工グループのバリューチェーンにおける課題について、バリューチェーン本部内外の様々な立場・意見の人々と連携・調整して、最適解を導き出し推進できるコミュニケーション能力・業務管理能力 ・想定外の事態にも冷静に対処できる柔軟な対応力 ・PowerPoint・Excel・Word等での資料作成能力 【歓迎】 ・経営企画立案・経営管理業務を行った経験(或いは改善活動等を企画・推進した経験) 【学歴】 ・大卒以上 続きを見る
-
【東京(丸の内)】データセンターおよびエネルギーマネジメント事業における事業開発業務
業務内容 ご入社後は、以下いずれの業務にも携わっていただき、その後、ご本人様のご思考性・強みによって、どちらかの業務を重点的にお任せ致します。 ●事業企画 -市場調査、課題・ニーズヒアリング、提供サービス・製品の企画立案、ターゲットと課題の検証、提供価値の検証、市場適合性の検証 ●事業立上げ -事業計画、連携先構築、事業スキーム構築、実証、顧客開拓、事業立上げ、および運営・管理 (サービス基盤立上、海外市場展開、新事業立上等) ●資本提携・M&A、アライアンス -候補先検討、協議、検討資料・契約業務、関係各所との調整、社内稟議 等 募集背景 【当部署のミッション】 当社は、安心・安全な社会の基盤構築に貢献すべく、電化、データセンターでエネルギーを最適化するソリューション事業の立ち上げに取り組んでいます。 当部署はエネルギーの最適な供給と消費の効率化を実現し、データセンター市場と電化市場で革新的なソリューションを提供することをミッションとして活動しております。新たな商材とビジネスモデルを開発し、グローバル市場においてリーダーシップを確立することを目指しております。 ※三菱重工業株式会社「2024事業計画(FY2024~2026)」のスライドNo.20をご参照ください。 https://www.mhi.com/jp/finance/library/plan/pdf/240528presentation.pdf) 【募集背景】 「機・電・熱・ソフトウェア・AI」を組み合わせ、データセンター/電化事業に関して製品・ビジネスモデルを確立させるため、これまで培われたご経験をもとに、新規事業の計画・管理を実現していただけるメンバーを募集しております。 仕事の魅力・やりがい 当部署は2024年4月に新たに設けられた挑戦する部門です。そのため、私たちはグローバルに戦える組織を構築し、人材を育成することを重要視しております。キャリア採用や社内公募で集まったメンバーも多く、闊達なコミュニケーションで、オープンな組織文化を育むことにより、小さく早い業務サイクルで試行錯誤するチャレンジ精神を持つ組織風土を醸成し、実行力を高めております。 【キャリアイメージ】 ・グローバル展開を視野に入れているため、国内に限らず海外での活躍も可能です。 ・新組織での新事業立ち上げのため、ご志向に応じて商品企画、事業開発、プロジェクトマネージャーなどの職種にチャレンジすることも可能です。 応募要件 必須要件 ・下記いずれかの経験・知識 - 事業開発、戦略立案の経験 - データセンター又は分散型電源(マイクログリッド)市場に関して知見 歓迎要件 ・プロジェクトマネージャー または プロジェクトリーダー としての経験 ・下記いずれかの経験・知識 - 資本提携・M&A、アライアンスに関するプロジェクトへの従事経験 - 市場調査・アナリスト・コンサルティングの経験 語学力 お客様やパートナー企業との英語での会議/打合せが問題なく遂行ができるレベルが望ましい (TOEIC 700点以上 等)(必須) 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】IT戦略・企画・システム構築/運用業務
仕事内容 業務内容 ①基幹系システム構築、運用維持(PLM、ERP、MES) ・民航エンジン部品製造向け ・・・運用保守、改善 ・MRO事業(エンジン整備部門)向け ・・・導入/開発 ②IoT/AIを活用した業務効率化並びに生産性向上支援(スマートファクトリー化) ③社内インフラ構築(サーバー、ネットワーク構築、運用保守等) ④IT啓蒙・教育体制の構築 ⑤IT企画・推進 ⑥ITセキュリティ体制の構築 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 出社が基本ですが、リモートワーク、フレックス利用も可能。各自の事情に合わせて組合わせてりようしています。 入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 取りまとめを主とした働き方や、能力、希望に応じた様々な業務があります。 募集の背景 長期的には航空機の運航が今後大きく増加することが見込まれており、今後継続的に成長が見込まれる業界です。当社はその主要装備品である航空エンジンの部品製造、アフターサービス事業の拡大を目指しています。そのため、事業拡大を支えるITシステムの企画、開発、運用していただける担当者を募集しています。 業務の魅力 製造業におけるDX推進を社内外のメンバーと協同しながら推進できます。 求める能力・経験・資格 必須要件 正社員としての就業経験3年以上業務システムの導入、 開発プロジェクトへの参画経験 尚可要件 新たなことに取り組む積極性と責任感 SAP MM/PP 又は調達・購買管理の業務知識 PLM/MESの活用経験又は導入経験 BOM/BOP知識 システム導入におけるプロジェクトマネージメント経験 システム系インフラ(サーバ、ネットワーク)の運用維持経験 ITセキュリティの知識 RPA(UiPath)の運用経験 BIツール(Tableau)の利用経験 資格:ITパスポート、基本/応用情報技術者 学歴 ・高専卒 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】航空エンジンの品質保証業務
仕事内容 業務内容 当社の品質保証業務全般をご担当頂きます。 【具体的には】 ①QMS関連業務 ・品質マネジメントシステム(JIS Q 9001/9100規格準拠)の維持管理 ・内部監査,マネジメントレビュー等の社内事務局 ・飛行安全の啓蒙・啓発活動に関する社内事務局 ・計量管理 ②特殊工程管理業務 ・特殊工程(熱処理,溶接,溶射,表面処理等)のプロセス維持管理 ・海外/国内サプライヤ,社内の特殊工程認定にかかる事務局,監査実施 ・第三者認証や顧客による認証にかかる事務局,監査受審対応 ③サプライヤ管理業務 ・国内/海外サプライヤに対する品質監査,品質改善指導 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空機用エンジン業界は航空機需要の高まりにより,今後継続的に成長が見込まれる業界です。当社においても更なる事業規模拡大を計画しており,品質保証業務を担う人材確保が急務となっています。そこで,共に働いてくれる品質保証要員を募集します。 業務の魅力 旺盛な事業伸長が見込まれる航空エンジンに携ることができる非常にやり甲斐のある仕事です。また,担当者であっても,社内の経営部門/層や国内/海外サプライヤとも関わることができ,幅広い人脈構築もできる仕事です。 働き方 数名単位のチームで各種業務に取り組むため,入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。また,社内での取りまとめを主とした働き方や,国内/海外サプライヤとの調整や現地監査等を主とした働き方等,能力,希望に応じた様々な業務があります。 求める能力・経験・資格 必須要件 品質保証,製造/生産技術などの業務経験 ①QMS関連業務 ◆品質保証,製造/生産技術などの製造に関わる業務経験 ②特殊工程管理業務 ◆特殊工程に関する業務経験 (品質保証/管理,生産技術,現場管理など職種は問わない) ◆英文仕様書を読み,監査資料を英語で作成できること ③サプライヤ管理業務 ◆海外サプライヤとの会議や現地監査等もあるため, 英語によるコミュニケーションに苦手意識がないこと 尚可要件 特になし 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジンの部品製造に関する品質保証業務
仕事内容 業務内容 当課では民間航空機用エンジン部品の品質管理、品質保証業務を担当しており、客先に高品質の製品をタイムリーに提供することがミッションです。 その実現に向け、客先やサプライヤと一緒に品質管理、品質改善等の業務を行っています。 【具体的には】 ①航空機用エンジン部品製造における検査プランニング、検査技術開発、品質管理 ②海外OEMとの技術調整 ③海外サプライヤへの技術指導 など (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 民間航空機用エンジン業界は航空機需要の高まりにより、今後継続的に成長が見込まれる業界です。その業界においてお客様に安全、安心を届けるための品質保証業務を担っていただける担当者を募集しています。海外OEM、サプライヤとの関りも多くグローバルに活躍できます。 業務の魅力 航空機の飛行安全を支えるのは構成部品1つ1つの製品品質であり、その根幹を支えるのが品質保証業務です。責任は重大ですが、その分遣り甲斐を感じてもらえる業務です。 働き方 数十名程度のチームに所属し、関連課と協力し業務にあたってもらいます。 海外OEMやサプライヤとの関りも多く、海外にも活躍の場広げてもらえます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・品質保証業務経験 尚可要件 航空機業界における品質管理、品質保証業務の経験 英語によるコミュニケーション能力(目安:TOEIC600点以上) 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/技能職】民間航空機用エンジンの受入検査業務
仕事内容 業務内容 民間航空機用エンジン向け素材、部品の多くは海外サプライヤから調達しており、その受入検査業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ① 検査指示書、図面(英文)及びエンジンマニュアル(英文)を準拠*にした受入検査 ② 外観検査・書類検査にて現品の合否判定 ③ 上記を実行するための社内関係者調整 *英文の読解については翻訳ソフトの使用や技術スタッフによる翻訳等のサポートあり (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 民間航空機用エンジン業界は航空機需要の高まりにより、今後継続的に成長が見込まれる業界です。その業界においてお客様に安全、安心を届けるための検査業務を担っていただける担当者を募集しています。 業務の魅力 航空機の飛行安全を支えるのは構成部品1つ1つの製品品質であり、その根幹を支えるのが製品検査です。責任は重大ですが、その分遣り甲斐を感じてもらえる業務です。 働き方 数十名程度の検査班に所属し、関連課と協力し業務にあたってもらいます。 海外OEMやサプライヤとの関りも多く、海外にも活躍の場広げてもらえます。 求める能力・経験・資格 必須要件 細かな欠陥検出等を集中して根気よく続けられること。 周りとコミュニケーション良く、一緒に品質向上について考えられること。 尚可要件 外観検査、寸法検査の従事経験 英語文章に抵抗ないこと。 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間・防衛航空機用エンジンの組立/整備に関する品質保証業務
仕事内容 業務内容 民間・防衛航空機用エンジンの品質保証業務をご担当頂きます。 民間航空機用エンジンにおいては,ターボファンエンジンの組立整備に関わる品質保証業務として,各国航空局の事業認定取得・維持及び監査対応等をしています。 防衛航空機用エンジンにおいては,ターボジェット・ターボファン・ターボプロップ・ターボシャフトの各工程(購入~部品製造~エンジン組立・整備)の品質保証業務として,変更/不適合品管理・メーカ指導・客先調整(防衛省/顧客)等に対応しています。 【業務詳細】 ①各種監査(航空局・顧客・防衛省等)の取り纏め業務 ②各種申請書類(業務規程・不適合報告・工程変更申請等)の取り纏め業務 ③品質傾向分析・パートナ指導・品質改善活動の取り纏め業務 ④航空法規類や飛行安全に関する社内教育 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 新規エンジン整備の事業立ち上げや、部品新製・部品修理事業の拡大を計画しており、将来的に事業拡大が期待される分野です。 あらゆる業務において品質保証エンジニアよる牽引、サポートが必要とされており、航空局・防衛省・顧客・関連部署とコミュニケーションを取りながら品質の維持、向上を推進していく必要があります。幅広い分野で活躍できる、ポジティブな人材を募集しています。 業務の魅力 航空機エンジンの部品加工・組立整備・試験等,全工程に携わり品質保証するため責任重大ですが,やりがいのある業務です。 その魅力をお伝えしたいので,航空機エンジンに興味ある方,エントリーお待ちしております。 働き方 民間・防衛で各10名程度のチームで業務対応しています。 民間は海外航空局・顧客との対応もあり,英語を用いたグローバルな業務をしています。 防衛は防衛省や国内顧客との対応であり,国防・救難に関わる業務をしています。 半数以上がキャリア採用者や他事業所からの異動者の人員構成ですが,みなさん活躍しています。 求める能力・経験・資格 必須要件 社内外との調整・取りまとめ経験 不適合・トラブルシュート対応経験 (品証経験や航空機分野の業務経験がなくても可) 尚可要件 英語によるコミュニケーション能力 (海外航空局・顧客の監査対応) TOEIC600点以上 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空エンジン部品製造,エンジン整備(MRO)の営業業務・管理業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジンは、グローバルレベルでの複数社による協業体制を構築することが常であり、当社営業業務はこれら協業他社との折衝・契約を主としています。 また売上管理・国からの助成金の管理も担当しており、関連する社内調整・監査対応も取りまとめています。 エンジン整備(MRO*)においては,旺盛な需要背景に受注拡大に向けた活動も行っています。 従い、ご担当いただきたい主な業務は以下の通りです。 ・ 既存/新規の顧客/協業他社(英国、北米,アジアまたは国内)との折衝・契約業務 ・ 単一または複数のエンジンプログラムのコスト・売上管理、損益予想及び監査対応業務 ・ (エンジン整備/MRO) 国内外エアラインとの整備契約における条件交渉から契約締結、契約履行業務 適正を見て海外メインか国内メインにシフトすることも視野に入れています。海外メインの場合は海外出張の機会もあります。 * MRO: Maintenance, Repair and Overhaul (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 コロナ禍を経て航空需要は回復・拡大傾向にあり、それに応える為の体制の構築が急務である為、共に働く仲間を募集しています。 業務の魅力 航空エンジンは、個々のエンジンプログラムのライフサイクルは超長期に渡り、市場も拡大傾向である為、非常に安定した事業環境です。 グローバルな仕事を求めるのであれば海外との接点は常日頃からありますし、超長期となるビジネスケースの作成を通じて、様々なファクタを分析し損益予想をするスキルを高めることもできます。 働き方 グループは少人数の小所帯であり、チームプレーを重視したアットホームな職場です。 海外との折衝は時差の都合上定時後になりがちですが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。 求める能力・経験・資格 必須要件 英語によるコミュニケーション能力(目安:TOEIC600点以上) チームプレーが基本ですので、ワイガヤでの業務遂行が苦手でない方 尚可要件 初歩的な経理知識 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】航空エンジンの設計業務、アフターサービス業務、研究開発業務
仕事内容 業務内容 民間航空エンジン製品の設計に関わる業務を担当いただきます。主な業務は以下のとおりです。 ・国際共同開発エンジンの開発・量産維持作業(設計・解析・管理)※海外駐在も含む ・アフターサービスに関する作業(マニュアル維持、修理開発、カスタマサポート) ・新技術・新材料などの研究開発業務(次世代機向け技術) 適性を見ながら、上記業務のいずれか(兼任含む)担当いただきます (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空エンジン業界は旺盛な事業伸長が見込まれており、脱炭素にも対応すべく電動化・水素・SAFなどの新技術の開発を進めています。当社は、更なる事業拡大のため、次世代機に求められる環境適合型燃焼器・高性能タービンを中心とした製品開発・技術開発、及び、今後活性化するアフターサービス収益拡大の活動を行っています。 一緒に事業拡大に向けて設計・開発に取り組んでくれる意欲ある技術者を募集します。 業務の魅力 軽量・高性能が求められ、機械設計技術の結晶である航空エンジンの設計部門で、研究開発や製品開発からアフタサービスまでの製品ライフサイクル全ての実務経験を得ることができます。 また、国内外のメーカ・顧客・サプライヤとの協業による幅広い経験・知識を得ることもできます。 働き方 少人数のチームに所属し、担当製品・ファンクションなどで業務を分担しています。 OJT・社教育・業務標準類で仕事を習得いただき、チャレンジしたい業務も担当決めの際に考慮します。勤務は原則出勤となりますが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。 求める能力・経験・資格 必須要件 理工系大学の機械工学に関する基礎知識を保有する方。(専門分野不問) 尚可要件 英語による業務経験(英文理解・英文作成・メール・会議等) 製品設計・構造解析業務経験 機械力学・熱力学・材料力学・流体力学の基礎知識 海外企業との共同業務の経験 航空局の認証対応経験 設計検証試験経験 学歴 大卒以上(理工系) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知】民間航空機用エンジン事業におけるプロジェクト・マネージャーの補佐業務
仕事内容 業務内容 プロジェクト・マネージャーの補佐(PM補佐)として、民間航空機用エンジン事業におけるプロジェクト全般の推進を担っていただきます。 具体的には、以下の業務をプロジェクト・マネージャー(PM)の下で担当します。 ・プロジェクト方針の策定・実行 ・プロジェクトの方針を設定し、関係者と共有 ・プロジェクトの進行計画やスケジュール管理 ・対外折衝 ・エンジンメーカーとの交渉(仕様変更、納期調整、コスト交渉) ・サプライヤー・製造パートナーとの調整(トラブル対応含む) ・品質・調達計画の調整 ・品質保証部門と連携し、品質基準の策定 ・調達部門と連携し、適切な調達計画の策定 ・プロジェクトの工程管理 ・各フェーズの進捗確認、遅延発生時の対策立案・実行 ・関係部門との情報共有と調整 ・リスクマネジメント ・プロジェクト遂行上のリスクを特定し、対策を講じる ・関係当局や法規制に関する対応 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 民間航空機用エンジン事業は、グローバルなエンジンメーカーと密接に連携しながら進められる長期間にわたるプロジェクトが中心であり、品質(Q)、コスト(C)、納期(D)の管理が極めて重要であるため、プロジェクトマネジメントの強化が事業の成長に直結する重要な要素となっています。 今回募集するPM補佐は、PMをサポートしながら、プロジェクトの成功に向けた調整・推進を担う重要なポジションです。 技術的なバックグラウンドを持つ方はもちろん、購買・調達・営業・ITなど異業種の経験を持つ方でも活躍できる環境が整っています。 「プロジェクトマネジメントのプロフェッショナルとして成長したい」「グローバルな航空業界でスキルを磨きたい」とお考えの方に、最適なキャリアパスを提供します。 業務の魅力 ◆ポジションの魅力 ・世界レベルのプロジェクトに関与できる ・航空エンジン業界はグローバルな市場。海外のエンジンメーカーと連携し、最先端技術を学ぶことができる。 ・PMとしてのキャリアパスを形成 ・PM補佐から、最終的にはプロジェクト全体を統括するPMへと成長できる。 ・異業種の経験も活かせる ・交渉力・調整力を活かしながら、未経験でもプロジェクトマネジメントを学べる環境。 ◆得られる経験 ・世界的な航空エンジンメーカーとの協業プロジェクト ・航空機産業の最前線で、ものづくりのダイナミズムを体験 ・PM補佐からPMへのキャリアアップ ◆得られるスキル ・航空エンジン業界のプロジェクトマネジメント手法 ・QCD(品質・コスト・納期)管理能力 ・グローバルなサプライチェーンマネジメントスキル ・海外エンジンメーカーとの交渉・調整スキル ・航空業界の品質管理や法規制対応の知識 ◆キャリアパス ・PM補佐として経験を積む ・プロジェクト管理の基礎を学び、実務を通じてスキルを習得。 ・より高度なマネジメント業務を担当 ・課題・リスク抽出、対策立案・実行を担い、プロジェクトをリード。 ・次期PM候補へ ・プロジェクトを統括する責任者へと成長。 ・PMとして独立 ・企業を代表する存在として、大規模なプロジェクトを管理。 働き方 ・PMからのOJTを受けつつ、各部門のキーパーソンと連携して業務に取り組んでいただきます。 ・メンバーと直接顔を合わせての連携を重視しつつ、在宅勤務等の制度も柔軟に活用しながら働けます。 ・海外との折衝は時差の都合上定時外になりがちですが、リモート環境を整えており柔軟な働き方を支援します。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・関係者と連携して物事を解決に導けるコミュニケーションスキルと問題対処能力 ・業界/業種を問わず、特定プロジェクトマネジメントに従事した経 尚可要件 ・プロジェクト・マネージャーあるいはそれに相当する職種の経験 ・製造業でのプロジェクトマネジメント経験 ・海外メーカーとのビジネス経験 ・エンジニアリングの基礎知識 求める人物像 ・社内外の関係者と調整しながら、プロジェクトを推進するのが得意な方 ・プロジェクトマネジメントに興味があり、成長意欲のある方 ・技術・品質・コスト・納期(QCD)の管理に関心を持てる方 ・営業、購買・調達、サプライチェーン管理などの経験を活かしたい方 ・製造業での業務経験がある方(未経験でも学ぶ意欲があれば歓迎) 語学力 英語によるコミュニケーション能力(海外との交渉・折衝が発生するため) 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知】民間航空機用エンジン事業におけるプロジェクト支援(PMO)業務
仕事内容 業務内容 PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)として、プロジェクト・マネージャー(PM)等の下、以下の業務を担当していただきます。 ・プロジェクトの計画策定支援(スケジュール管理、リソース管理) ・進捗管理・課題整理、PMへの報告・調整支援 ・プロジェクトにおける必要な調整や会議のファシリテーション ・各種資料作成などの事務作業 ・プロジェクトのQCD(品質・コスト・納期)最適化支援 ・プロジェクト間の横断的な業務支援・改善策提案 未経験の業務については、入社後の研修・OJTを通じて学ぶことができるため、業界未経験の方でも安心して業務に取り組めます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 民間航空機用エンジン事業は、グローバルなエンジンメーカーと密接に連携しながら進められる長期間にわたるプロジェクトが中心であり、品質(Q)、コスト(C)、納期(D)の管理が極めて重要であるため、プロジェクトマネジメントの強化が事業の成長に直結する重要な要素となっています。 今回募集するPMO業務では、プロジェクト推進の効率化、業務改善、データ分析などを担当いただきます。 特に、プロジェクトの横断的な支援を担い、業務の最適化やプロジェクト全体の管理に貢献できる方を求めています。 製造業での経験を活かしたい方はもちろん、業界未経験者であっても、データ分析や業務改善、調整業務の経験があれば活躍できる環境を整えています。 配属部署には異業界からの転職者も在籍しており、入社後の研修・OJTを通じて業界知識を習得しながら成長することができます。 業務の魅力 ◆ポジションの魅力 ・大規模なプロジェクトに携わり、PMOやPMへのキャリアアップが可能 ・業界未経験者でも安心してスタートできる研修・OJTが充実 ・航空エンジンという最先端技術に関わる機会 ・データ分析・業務効率化のスキルを活かせる ・長期的なキャリア形成が可能な安定した環境 ◆得られる経験 ・長期にわたるプロジェクト運営の経験 ・グローバルプロジェクトに関与する機会 ・航空エンジンという最先端技術に携わる経験 ・業界未経験者でもプロジェクト管理のスキルを磨くチャンス ◆得られるスキル ・航空エンジン開発におけるプロジェクトマネジメントの実践スキル ・大規模プロジェクトの進捗管理 ・データ分析を活用した業務改善 ・製造業特有の品質管理・工程管理の知識 ・多様な関係者と協力するコミュニケーションスキル ◆キャリアパス ・入社後はPMOとしてプロジェクト支援業務を担当 ・プロジェクト管理だけでなく、データ分析やリスクマネジメントのスキルを高め、業務改善・経営企画などのキャリアパスも視野 働き方 ・PM等からのOJTを受けつつ、各部門のキーパーソンと連携して業務に取り組んでいただきます。 ・メンバーと直接顔を合わせての連携を重視しつつ、在宅勤務等の制度も柔軟に活用しながら働けます。 求める能力・経験・資格 必須要件 関係者と連携して物事を解決に導けるコミュニケーションスキルと問題対処能力 プロジェクトマネジメントに興味・関心の高いこと 尚可要件 ・何らかのプロジェクト管理、業務調整、進捗管理、Excel・BIツールなどを活用したデータ分析、リスク管理業務への従事経験(業界不問) ・プロジェクトマネジメントの基礎知識(WBS、リスク管理など) 求める人物像 ・プロジェクトの進行管理や業務改善に興味がある方 ・チームや関係部署と円滑なコミュニケーションを取れる方 ・データ分析を活用し、業務効率化を推進できる方 ・調整力や問題解決力を活かして活躍したい方 ・ものづくりの現場に関心があり、長期的にキャリアを築きたい方 ・業界未経験でも、新しい領域で挑戦したい方 語学力 ・目安TOEIC600点以上の英語力があると尚可(海外のプロジェクトチームとの調整の可能性あり) 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】(海外サプライヤーとの調整)民間航空機用エンジンのサプライチェーンマネージメント業務
仕事内容 業務内容 航空エンジンの製造もしくはMRO事業におけるサプライチェーンマネジメント業務。具体的には以下の業務を含む。(* MRO: Maintenance, Repair & Overhaul) ・ サプライチェーン戦略の策定 ・ サプライヤとの契約および契約履行業務 ・ 新規サプライヤ開拓 ・ サプライチェーンに係るコストダウン、各種改善業務 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 ・ グローバルレベルで旺盛な航空需要の拡大を受け、高燃費の新製エンジンや既存エンジン整備需要は右肩上がりの拡大傾向にある。当社もこれをビジネスチャンスと捉え、事業拡大をしていく方針。 ・ 昨今の資材需給バランス悪化や地政学的リスクを踏まえ、高度化するサプライチェーン業務を差配する人材の増強が急務。 業務の魅力 海外の主要航空エンジンサプライヤを相手とした調達業務。海外出張の機会も多数あり。 将来的なキャリアとして海外駐在のチャンスあり。 一人あたり数十億円~数百億円/年の取引を若いうちから差配できる重要なポジションでやりがいあり。 サプライヤ市場の開拓など、ポジティブかつアグレッシブに取り組むことができる。 働き方 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 社内での取りまとめを主とした働き方や、海外協業先との調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な業務があります。 求める能力・経験・資格 必須要件 下記のいずれかの経験がある方 生産材の調達・貿易経験 営業・アフターサービス・貿易経験 製造業における生産管理業務経験 鋳物の開発購買・品質保証経験 ※ 上記経験が海外取引先・顧客を相手とした業務経験であれば、尚良し 尚可要件 航空宇宙業界での調達・営業・アフターサービス・生産管理業務経験 英語コミュニケーション能力(目安:TOEIC600点以上) ただし、上記スコアに満たない場合でも相応の海外経験があれば可 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジンのサプライチェーンマネジメント企画・管理業務
仕事内容 業務内容 航空エンジンの製造・MRO事業におけるサプライチェーンマネジメント業務。具体的には以下の業務を含む。(* MRO: Maintenance, Repair & Overhaul) ・ 各種統計・分析によるサプライチェーン戦略立案・支援業務 ・ サプライチェーンマネジメントにかかるプロセスおよびシステムの企画立案、高度化・効率化実行 ・ サプライチェーンリスク管理・ESG促進 ・ 外注・設備購買等の実購買業務 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 ・ グローバルレベルで旺盛な航空需要の拡大を受け、高燃費の新製エンジンや既存エンジン整備需要は右肩上がりの拡大傾向にある。当社もこれをビジネスチャンスと捉え、事業拡大をしていく方針。 ・ 昨今の資材需給バランス悪化や地政学的リスクを踏まえ、サプライチェーン企画・管理業務の高度化を担う人材の補強が急務。 ・調達部の組織力強化の為、外注・設備購買等の実購買業務と併せて、特にMROのS4(ERP)導入後に安定的に調達部目線でシステム運用・及び改善構想を立案・実行をお任せできる方を募集いたします。 業務の魅力 航空宇宙産業のサプライチェーンマネジメント高度化の中核人財としてご活躍頂ける。 実購買業務においては、海外出張の機会あり。 社外を含む各種教育・セミナー等を積極的に受けて頂き、自身のスキル向上頂くことが可能。 調達企画から始まり、立案・実行まで含む一貫した業務を実行できます。 働き方 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 業務高度化のための各種改革・支援業務、既存取引先のリスクマネジメントなど、経験・スキル・希望に応じた様々な業務があります。 育児勤務や介護勤務等にも柔軟に対応可能。 求める能力・経験・資格 必須要件 下記のいずれかの経験がある方 基本的なITスキル 業務としてのデータ分析経験、または基本的なデータ分析スキル 間接業務の業務革新の経験 財務知識を用いた調達・営業関連の業務経験 尚可要件 SAP S4/HANAやTableauなど、最新システムの企画立案・導入経験 英語コミュニケーション能力(目安:TOEIC600点以上) 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジン部品の生産管理業務
仕事内容 業務内容 本ポジションでは、航空機エンジン部品(ケース、燃焼器、ディスク、ブレード、OGV等)の生産管理業務を担当していただきます。 ■具体的な業務 ・航空機エンジン部品の生産計画の立案 ・SAPなどの管理ツールを用いた製造スケジュールの管理・調整 ・国内外のサプライヤーとの調整・交渉 ・欧米の航空エンジンメーカーとの納期調整 ご入社後は、課内の状況に応じて担当製品を決定し、業務に慣れていただきます。 その後、スキルや経験に応じて担当製品を変更しながら、より幅広い生産管理業務をお任せしていきます。 ■想定されるキャリアステップ ・生産管理の各種業務を経験し、担当製品を持ちながら業務を遂行 ・生産管理チームのリーダーやサプライチェーンマネジメントの上流工程に携わる ・マネージャー職として、全体の生産計画や工程管理を統括するポジションへ (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれています。その事業拡大に対応すべく、国内外の関係企業を相手に幅広く活躍していただける担当者を募集します。 航空機エンジン部品の生産管理は、異分野で培われたスケジュール管理能力、調整力を存分に活かせるフィールドです。三菱重工業ならではのグローバルな製造ネットワークの中で、ダイナミックな生産計画の策定と運用を経験できる環境をご用意しています。 業務の魅力 ■製造をリードする達成感 ・自分が計画・調整した生産スケジュール通りに出荷が完了したときの達成感 ・ものづくりの中心に立ち、重要な役割を担えるやりがい ■グローバルな環境 ・欧米の顧客や海外のサプライヤーと協働する機会が豊富 ・英語を活かしたい方にも魅力的な環境 ■交渉スキル・リーダーシップの成長 ・多くの関係者と調整することで、交渉力やリーダーシップが身につく ・将来的に生産管理のプロフェッショナルやマネージャーへ成長できる ・成長を続ける航空機産業の中で、安定したキャリアを築ける ■魅力的な製品 ・世界の航空機エンジンに使用される重要部品を手掛ける ・高品質が求められる部品の管理を経験できる 働き方 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 就業初期は社内での取りまとめを主とし、経験を重ねると海外協業先とオンライン会議や対面での調整業務等、能力、希望に応じた業務があります。出社しての就業が基本となりますが、臨時的な在宅勤務は可能です。 求める能力・経験・資格 必須要件 複数の関係者と協力しながら業務を進める調整能力 Microsoft Office(Excel, Power Point) 基本操作スキル 尚可要件 製造業での生産管理、生産技術、製造技術や製造現場の管理等の経験(業界不問) 何らかのプロジェクトマネージメントの経験 海外サプライヤーや顧客との折衝経験 航空・宇宙関連分野での経験 SAPに関する知識 TOEIC600点以上相当の英語コミュニケーション能力 求める人物像 製造業の生産管理やサプライチェーン管理に興味を持ち、新たな領域で成長したい方 生産管理業務の経験を活かし、より規模の大きなグローバルな環境で挑戦したい方 生産技術や製造の知見を持ち、工程管理やスケジュール管理のスキルを活かしたい方 数値を基に計画を立案し運用を行ってきたスキルを活かしたい方 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジン部品の生産技術業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジン部品の生産技術業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ①製造ライン立上げ・維持におけるプランニング業務 ‐工法・加工条件の設定、工作試験と検証の実施、製造ドキュメント作成 ②研究開発業務 ‐開発エンジン(新設計)向け新規生産技術の開発 ‐量産ライン向け低コスト・高品質製造技術・自動化技術の開発 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 旺盛な航空機の将来需要を見据え、新規製造ラインの立上げ、既存製造ラインの再整備が急務となっています。今後の事業拡大に共に取り組んで頂ける生産技術者を募集します。 業務の魅力 生産技術のスペシャリストとして独自の技を磨くことが出来ます 海外出張や海外赴任等、国際的に活躍する機会があります エンジニアの経験を積んだあとはマネジメントとして活躍する場もあります 働き方 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 就業初期は熟練技術者の業務支援から始め、経験を積んだ後に担当製品を持って頂きます。 出社しての就業が基本となりますが、フレックス、在宅勤務も可能です。 求める能力・経験・資格 必須要件 機械加工・特殊工程(溶接、熱処理、溶射、板金成型等)・自動化のいずれかの技術・知識を有している 尚可要件 海外/国内パートナー会社、社内関係者と円滑にコミュニケーションが取れる TOEIC600以上程度の英語力 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】製造部門の間接サポート業務
仕事内容 業務内容 航空機エンジン部品製造における間接業務(設備修理/導入案件、加工工具類手配関連、生産小日程管理など)。主に設備(修理、新規導入)関連の計画、日程調整、工事立ち合いを主導するスタッフ業務となります。事務所勤務で業者やメーカーとの調整をする立ち位置で、社内予算から年間計画の立案なども担当していただきます。 また、上記と併せて、課内の生産日程調整と管理を牽引する工程推進業務もお任せいたします。 業務を継続していく中で、経験とスキルから海外のお客様と直接交渉をする生産管理部門や生産技術部門など、より専門性の高い部門へ異動希望も相談可能です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 組織のミッション スタッフ業務:製造現場を止めないような修理、工事日程の策定と予算管理、および将来に向けた設備投資の提案。 工程推進業務:製造現場を止めないような部品の生産管理と日程調整、および運搬業務。 募集背景 コロナ禍からの早期回復により、エアラインの利用も急速に回復。これにより航空エンジン用部品の製造・修理の需要増が見込まれます。生産部門として工法/設備の改善などにより生産整流化を推進していく必要があり、設備導入計画の策定や各種監査対応、生産小日程管理などを担っていただける人財を募集します。 業務の魅力 各種生産設備、特殊加工機などに間近に接することが出来、航空機エンジン部品製造のknow-howの知見が広がると思います。製造部門の自働化や未然に間違いを防止するシステムなど、他社にないオリジナリティ溢れる仕組みを知ることが出来ます。 働き方 課全体としては180名程度の規模で、生産をサポートする間接部門としては50名程度の係です。実際には担当部門ごとに取り組むため、スタッフ部門としては少人数となります。入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。国内外協業先との調整や協力メーカー、設備メーカーとの調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な業務があります。 求める能力・経験・資格 必須要件 部品加工設備(切削、研削、放電加工、電子ビーム溶接、レーザー加工など)の知識や知見のある方 尚可要件 設備修理案件や新規導入案件等に携わったことがある方 生産計画(生産現場向け中日程/小日程管理レベル)の策定や管理の経験がある方 理論的、且つ説得力のある資料作成が得意な方 簡単な英会話ができる方(特にTOEIC点数等は不問) 学歴 専門卒、高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/技能職】製造部門のオペレータ
仕事内容 業務内容 航空機エンジン部品製造におけるオペレータ(NC旋盤、NCマシニング、NC研削盤、電子ビーム溶接、放電加工機、手仕上げ作業、組立作業、溶射作業、レーザー加工、およびライン作業)。 業務を継続していく中で、経験とスキルから生産現場日程管理部門や生産技術部門など、より専門性の高い部門へ異動希望も相談可能です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 コロナ禍からの早期回復により、エアラインの利用も急速に回復。これにより航空エンジン用部品の製造・修理の需要増が見込まれます。生産部門として生産性の向上と稼働時間の向上などにより安定生産の達成を推進していく必要があり、即戦力の設備オペレータおよびライン作業員等を募集します。 業務の魅力 各種生産設備、特殊加工機などに間近に接することが出来、航空機エンジン部品製造のknow-howの知見が広がると思います。製造部門の自働化や未然に間違いを防止するシステムなど、他社にないオリジナリティ溢れる仕組みを知ることが出来ます。 働き方 課全体としては200名程度の規模で、生産部門の係が少数あり、それぞれが50名程度の規模となります。入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。職場のほとんどが二交替勤務(8:00-17:00、20:00-05:00)となります。残業は月平均で20~40時間程度となりますが、生産数量遅延など休日出勤が必要な場合はお願いする可能性はございます。 求める能力・経験・資格 必須要件 部品加工設備(切削、研削、放電加工、電子ビーム溶接、レーザー加工など)の知識や知見のある方 工作機械オペレータ経験のある方 二交替勤務と残業が可能な方 尚可要件 各種技能検定特級、1級、2級取得の方 職業訓練指導員取得の方 クレーン、玉掛、砥石取り換え業務特別教育などの有資格者 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機エンジン部品製造における資材の手配計画策定に関する業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジン部品製造に必要な原材料や部品の手配業務を担当し、スムーズな生産を支えます。主な業務は以下の通りです。 ・客先要求に基づいた部品製造に必要な原材料や部品の手配計画を策定 ・SAP他のシステムを用いて購買部門への購入依頼、在庫管理 ・社内倉庫から原材料や部品の払出業務 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 世界の旅客機の需要回復、世界市場が拡大する中で、世界最高レベルの生産性と技術を誇る三菱重工航空エンジン㈱のさらなる飛躍に伴い事業拡大・生産管理体制を強化する必要があり人財を募集します。 業務の魅力 我々が製造に携わった民間航空機のエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。 チームワークが強く、楽しく/明るい職場です。 働き方 長期休暇も充実。 万全なサポート・教育体制によって安心して業務に携わることが出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力及び調整力 ・広い視野をもって当社ビジネスへ貢献していただける責任感のある方 ・SAP等のシステム操作に拒否感がない方 尚可要件 ・ものづくりや物流など製品取り扱い、生産管理や調達の経験があると望ましい ・海外拠点(支社)と英語でのメール連絡ができると尚可 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】 民間航空機エンジン部品の国内加工メーカーの生産管理に関する業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジン部品の製造における国内加工メーカーの生産管理を担当し、スムーズな生産を支えます。主な業務は以下の通りです。 ・加工メーカー及び社内関係部署との生産スケジュール他の調整、進捗管理 ・発注/納品に係る業務 ・新規案件における関係部署との各種調整 ・加工メーカーへの品質監査の対応支援 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 世界の旅客機の需要回復、世界市場が拡大する中で、世界最高レベルの生産性と技術を誇る三菱重工航空エンジン㈱のさらなる飛躍に伴い事業拡大・生産管理体制を強化する必要があり人財を募集します。 業務の魅力 我々が製造に携わった民間航空機のエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。 チームワークが強く、楽しく/明るい職場です。 働き方 長期休暇も充実。 万全なサポート・教育体制によって安心して業務に携わることが出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・国内ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力及び調整力 ・広い視野をもって当社ビジネスへ貢献していただける責任感のある方 ・システム操作に拒否感がない方 尚可要件 ・生産管理や生産計画策定の経験があると望ましい ・板金/機械加工に関する基礎知識を有していると望ましい 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【長崎/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジン部品の生産技術業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジン部品の生産技術業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ・現業部門と連携した生産設備導入、工場レイアウト検討 ・各種生産技術を駆使した工法確立、生産立上げ ※対象工程:コーティング、ウォータージェット加工、レーザー加工、溶接、熱処理、機械加工等 ・製造工程の客先(航空エンジンOEM)認証取得 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 旺盛な航空機の将来需要を見据え、新規製造ラインの立上げ、既存製造ラインの再整備が急務となっています。今後の事業拡大に共に取り組んで頂ける生産技術者を募集します。 業務の魅力 生産技術のスペシャリストとして独自の技を磨くことが出来ます 海外出張や海外赴任等、国際的に活躍する機会があります エンジニアの経験を積んだあとはマネジメントとして活躍する場もあります 働き方 チームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 就業初期は熟練技術者の業務支援から始め、経験を積んだ後に担当製品を持って頂きます。 出社しての就業が基本となりますが、フレックス、在宅勤務も可能です。 求める能力・経験・資格 必須要件 生産技術業務の経験のある方 新技術、設備での工法確立に関する課題を抽出し、粘り強く解決できる方 尚可要件 業務上、英語でのコミュニケーション経験のある方 TOEIC600以上程度の英語力 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
【長崎/技能職】航空エンジン部品の検査担当/未経験者/OJT研修を通して技術習得可能
仕事内容 業務内容 以下のいずれかの航空エンジン部品検査業務を適正と状況に応じてお任せいたします。 また、国際規格準拠に基づく検査対応が発生いたします。 非破壊検査(蛍光浸透探傷検査) 蛍光PTによる溶接部や機械加工部の検査(JIS資格者優遇) 目視検査 航空エンジン部品の傷や穴の加工精度を確認 CMM(3次元計測機)による寸法検査 専用機器を使用し、部品の形状が規格通りか測定 顕微鏡を用いたコーティング検査 特殊な表面処理が施された部品の品質確認 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■キャリアパス - 入社1年目:上記いずれかの検査チームに所属し、OJTを通じて、検査技能や知識を習得 - 2~3年目:検査員の資格(社内認定)を取得し、検査業務に従事。多能工の検査員を目指し、別の検査業務の技能と知識を習得。 募集背景 航空エンジン部品の製造工程における検査は、部品の品質を保証し、安全性の確保に不可欠な工程です。 航空エンジン部品は今後更なる需要増加が見込まれており、より多くの検査業務を担う人材が求められています。 本ポジションでは、航空エンジン部品の非破壊検査、寸法外観検査、プロセス検査を担当していただきます。 未経験の方も歓迎しており、OJTを通じて専門技術を習得しながら、精度の高い品質管理業務に携わることが可能です。 航空産業において、最高水準の品質を保証するという誇りと責任を持ち、チームで協力しながら業務を進めることができる方を求めています。 業務の魅力 ■三菱重工業で獲得できるスキル、得られる経験 - 航空エンジン部品の検査技術 - 航空機産業ならではの高精度な品質管理技術を身につけることができる - 国際基準の品質保証業務への理解 - グローバルスタンダードに準拠した品質管理に携われる - 最先端の計測技術や機器の操作スキル - CMM(3次元測定機)や顕微鏡などの精密測定機器を扱う経験が得られる ■ポジションの魅力 - 九州には数少ない航空機エンジン関連の工場で24時間空調工場のため、業務環境も快適です。 - 未経験からでも専門技術を学び、航空業界の品質管理を担えるポジション - 高精度な検査技術を習得し、長期的にキャリアを築ける - 安全性の要となる仕事に携わることで、大きな達成感が得られる - 業務の幅が広く、多様なスキルを身につけることができる - OJTを中心にした研修制度が充実しており、しっかりと成長できる環境 働き方 定時:8:00~17:00 必要に応じて2時間程度の残業有 夜勤:20:30~5:30 休日出勤:必要に応じて出勤有 求める能力・経験・資格 必須要件 航空機を安全に飛行させることを常に意識しながら作業できる人 決められた手順通りの作業を、繰り返し愚直に継続できる人 チームで協力しながら業務を進められる方 部品検査業務に関心があり、継続的に学ぶ意欲のある方 微細なキズの確認など細かな作業が苦にならない方 尚可要件 製造業や検査業務の経験者 PTのJIS資格を保有している方 精密測定機器(CMM、顕微鏡等)の操作経験者 求める人物像 ものづくりに興味があり、細部へのこだわりを持って仕事に取り組める方 精密な作業を正確に進めることができる方 高品質な製品を生み出す責任感を持てる方 チームワークを大切にし、円滑なコミュニケーションが取れる方 品質管理や検査業務に関心があり、専門知識を習得したい方 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
【長崎/技能職】設備保全/航空エンジン部品製造工場の安定稼働に向けたメンテナンス業務
仕事内容 業務内容 航空エンジン部品の製造工場における設備保全業務を担当していただきます。 チーム内で適宜担当を決定し、 連携しながら業務を進めていただきます。 主な業務内容: - 設備の定期メンテナンス - 設備トラブル時の修理対応(不具合箇所の診断・部品交換・調整作業) - 電気設備のメンテナンス(制御盤・電源BOX・配線のチェック・修理) - 設備の安定稼働に向けた改良提案・実施 - 保全計画の策定・運用(定期点検スケジュール管理・記録) ■キャリアパス - 入社1年目:OJT研修を通じ、設備点検や修理の基礎を習得 - 2~3年目:各種設備のトラブル対応を経験し、専門性を高める - 将来的には:設備保全リーダー 募集背景 航空エンジン製造工場では、高度な精密加工機械や特殊設備が数多く稼働しています。これらの設備を安定的に稼働することで生産品質の向上、コスト削減、納期遵守に繋がります。そのためには、計画的なメンテナンスとトラブル対応を担う設備保全の専門技術者が不可欠です。 業務の魅力 ■三菱重工業で獲得できるスキル、得られる経験 - 最先端の航空エンジン製造設備に関する知識 - 精密加工機や特殊設備の保守・点検技術を習得 - 機械・電気設備の幅広いメンテナンススキル - 機械設備のトラブル対応に加え、電気設備の修理・保守も学べる - 設備保全の計画立案能力 - 定期点検計画の策定、設備改善の提案・実行スキルを磨ける - 航空業界ならではの品質管理・安全管理の知識 - 世界最高レベルの品質基準に基づいた保全業務を経験 ■ポジションの魅力 - 九州には数少ない航空機関連の工場で24時間空調工場のため、業務環境も快適です。 - 航空エンジン部品製造の需要増が見込まれる状況下であり、設備増強、製造ラインの安定稼働・生産性向上に向けた各種取組が活発なため、やりがいのある職場です。 - 航空エンジン製造の最前線で、設備の安定稼働を支えるやりがい - 高精度・高品質が求められる環境で、設備保全のプロフェッショナルを目指せる - OJTを通じて実践的な技術を学び、長期的にスキルを磨ける環境 - チームでの情報共有が活発なため、経験が浅くても学びながら成長できる - 機械・電気の両面から設備を支える幅広いスキルを習得できる 働き方 定時:8:00~17:00 必要に応じて2時間程度の残業有 夜勤:20:30~5:30 休日出勤:必要に応じて出勤有 求める能力・経験・資格 必須要件 機械メンテナンスの実務経験(工場・プラントなど業界不問) 設備のトラブル対応・修理の経験 設備の安定稼働を支える業務に関心がある方 尚可要件 機械加工工場でのメンテナンス経験(中~大型製品の保全経験者歓迎) 電気設備のメンテナンス経験(制御盤・電源BOXの点検・修理経験) 設備保全関連の資格保有者(例:機械保全技能士、電気工事士など) 求める人物像 機械や設備のメンテナンスが好きで、技術を磨きたい方 自律的に業務を進められる方 不具合の原因を突き止め、解決策を考えるのが得意な方 設備の安定稼働に貢献し、製造現場を支える役割にやりがいを感じる方 航空エンジンの製造という最先端の分野でスキルを活かしたい方 チームでの情報共有を大切にし、円滑にコミュニケーションが取れる方 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
【長崎/技能職】航空エンジン部品の製造業務/未経験歓迎/OJT研修を通して技術習得可能
仕事内容 業務内容 航空エンジン部品の「燃焼器」、「燃焼器ケース」、「耐熱パネル」の製造に携わっていただきます。 主な業務内容: - 機械加工(5軸MC、旋盤加工など) - レーザー加工(穴あけ・仕上げ作業など) - 溶接作業(TIG) - 耐熱コーティング作業 - 組み立て・仕上げ作業 - 品質チェック・測定作業(寸法測定・外観検査) - 製造ラインの効率化改善 燃焼器の製造は、極めて高い精度と品質が求められるため、細部まで注意を払った作業が求められます。各担当の役割分担のもと、機械加工・レーザー加工などの専門技術を習得しながら、確かな製造技術を身につけていただきます。 ■キャリアパス - 入社1年目: OJT研修を通じて機械加工・レーザー加工の基礎を習得 - 2~3年目:各工程の専門技術を習得し、主担当として活躍 - 将来的には:さまざまな加工技術を習得し、多能工として活躍。また、リーダーとしてチームをまとめるポジションへの昇進や、より高度な加工技術の習得も可能 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空エンジン市場はすでにコロナ渦前の需要を上回っており、今後も益々の需要拡大が確実な状況のため、燃焼器の製造においても生産量の増加が求められています。また、次世代エンジンの開発が進む中で、高品質な部品製造を担う技術者の育成が急務となっています。 本ポジションでは、航空エンジンの「燃焼器」の製造に携わる人材を募集します。燃焼器は、エンジン内で燃料を燃焼させる極めて重要な部品であり、その製造には高度な加工技術が求められます。 未経験者の方も歓迎しており、OJTを通じて必要な技術を学びながら、一流のエンジン製造技術を身につけることができます。世界レベルの品質を追求し、未来の航空産業を支える仕事に挑戦したい方をお待ちしています。 業務の魅力 ■三菱重工業で獲得できるスキル、得られる経験 - 航空エンジンの燃焼器製造技術 - 精密加工や特殊加工機のオペレーション技術を習得 - 最先端の機械加工・レーザー加工技術 - 最新鋭の設備を使用し、世界レベルの加工技術を学べる - 厳格な品質管理の知識 - 国際的な品質基準に基づく生産管理を実践 - OJTを通じた専門技術の習得 - 経験豊富な先輩技術者からの直接指導あり ■ポジションの魅力 - 九州には数少ない航空機関連の工場で24時間空調工場のため、業務環境も快適です。 - 先進の加工技術と自動化技術やIoTを活用した製造ライン - 未経験からでも、航空産業の製造技術者として成長できる環境 - 精密加工技術を学び、高度な加工機のオペレーション技術を身に付けることができる。 - 高品質な製品を生み出す仕事に携わる達成感 - OJT研修が充実しており、未経験でも安心して学べる - チームワークを重視する職場環境で、互いに協力しながら成長できる 働き方 定時:8:00~17:00 必要に応じて2時間程度の残業有 夜勤:20:30~5:30 休日出勤:必要に応じて出勤有 求める能力・経験・資格 必須要件 ものづくりに興味があり、コツコツと作業を進めることができる方 航空機を安全に飛行させることを常に意識しながら作業できる人 決められた手順通りの作業を繰り返し愚直に継続できる人 チームで協力しながら業務を進められる方 報告・連絡・相談を徹底できる方 尚可要件 製造業での勤務経験(業界・職種不問) 機械加工やレーザー加工、溶接の経験がある方 工業高校・専門学校等で機械加工を学んだ経験がある方 求める人物像 ものづくりに興味があり、高い精度を追求することにやりがいを感じる方 同じ作業を繰り返すことが得意で、継続的に集中できる方 厳格な品質管理基準に従い、報告・連絡・相談を徹底できる方 機械加工やレーザー加工の技術を身につけ、職人として成長したい方 未経験でも学ぶ意欲があり、コツコツと努力できる方 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/技能職】民間航空機エンジン整備の分解・組立業務及び検査業務
仕事内容 業務内容 旅客機用航空機に搭載されるジェットエンジン(ガスタービンエンジン等)の整備業務をご担当頂きます。 民間旅客機のエンジンは、定期的に飛行機から取り外し、整備を実施します。 エンジンを分解し、分解されたエンジンの部品(タービンブレード等)が再度使用に耐えうるかの検査作業を実施します。検査結果に応じて、部品を修理(溶接やコーティング等)を実施し、再度エンジンを組立て、試験にて性能確認を実施して、お客様である航空会社に納入し再度使用されます。 その中で、以下の整備業務を担当頂きます。 【具体的には】 ①エンジンの分解作業、再組立作業 等 整備する為に、各機能品毎/部品単位に分解する作業。 機能品/部品単位での修理完了後に再度組立(最初の状態に戻す)をする作業。 尚、上記作業については、各種工具、設備を使用しての作業となります。 ②エンジンの検査業務 使用されてきた部品には損傷等があるので、外観の目視検査、計測器を用いた寸法検査等 基準となるマニュアルに基づいて、再使用可否の判断を行います。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空エンジン整備の需要増が見込まれ、募集しています。 業務の魅力 入社後、2か月間の基礎教育(実技/座学)を実施し、その後現場配属となりますので、未経験者でも航空機エンジンの基礎を学べます。 働き方 シフト制:変則勤務有(早番6:00-15:00 遅番15:00-24:00) 求める能力・経験・資格 必須要件 自家用車又は、バイク、徒歩等、公共交通機関以外での勤務が可能な方。(シフト制※の為) ※シフト制:変則勤務有(早番6:00-15:00 遅番15:00-24:00) 寸法検査・点検・確認業務等経験者 尚可要件 自動車、産業機械系の組立/検査業務経験があると良い。 (航空機に関する基礎知識を有している。又は航空機製造の経験があるとなお良い。) 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/技能職】民間航空機エンジン整備の部品修理(機械加工、旋盤等)作業
仕事内容 業務内容 旅客機用航空機に搭載されるジェットエンジン(ガスタービンエンジン等)の整備業務をご担当頂きます。 民間旅客機のエンジンは、定期的に飛行機から取り外し、整備を実施します。 エンジンを分解し、分解されたエンジンの部品(タービンブレード等)が再度使用に耐えうるかの検査作業を 実施します。検査結果に応じて、部品を修理(機械加工、溶接やコーティング等)を実施し、再度エンジン を組立て、試験にて性能確認を実施して、お客様である航空会社に納入し再度使用されます。 その中で、以下の整備業務を担当頂きます。 【具体的には】 ・航空機エンジン部品修理におけるマシンオペレータ (立旋盤、複合加工機、マシニングセンタ等) (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空エンジン整備の需要増が見込まれ、募集しています。 業務の魅力 入社後、2か月間の基礎教育(実技/座学)を実施し、その後現場配属となりますので、未経験者でも航空機エンジンの基礎を学べます。 働き方 シフト制:変則勤務有(早番6:00-15:00 遅番15:00-24:00) 求める能力・経験・資格 必須要件 部品加工設備(切削、研削など)の知識や知見のある方 工作機械オペレータ経験のある方 自家用車又は、バイク、徒歩等、公共交通機関以外での勤務が可能な方。(シフト制※の為) ※シフト制:変則勤務有(早番6:00-15:00 遅番15:00-24:00) 尚可要件 各種技能検定特級、1級、2級取得の方 職業訓練指導員取得の方 クレーン、玉掛、砥石取り換え業務特別教育などの有資格者 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知】民間航空機エンジン整備の生産管理業務
仕事内容 業務内容 三菱重工航空エンジン株式会社にて、民間航空機用エンジン整備の生産管理業務全般に従事していただきます。 【具体的には】 ・担当エンジンの生産計画立案、生産手配・統制、変更管理 ・コスト管理、各種財務指標に繋がるKPI管理 ・エンジンメーカー、国内外のお客様、航空当局、サプライヤとの各種調整及び交渉 ・将来的には契約から納入までの全体を俯瞰して管理するプロジェクト業務 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれています。 その事業拡大に対応すべく、国内外の関係企業を相手に幅広く活躍していただける担当者を募集します。 業務の魅力 身近に航空エンジンに触れることができるとともに、我々の整備したエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。 社内では幅広い部署とチームを組んでプロジェクトを推進することで、コミュニケーション能力や調整能力の向上が期待できます。 また、海外企業と協業することで、語学力や国際的に通用する調整能力を身に着けることが可能です。 働き方 身近に航空エンジンに触れることができるとともに、我々の整備したエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。 社内では幅広い部署とチームを組んでプロジェクトを推進することで、コミュニケーション能力や調整能力の向上が期待できます。 また、海外企業と協業することで、語学力や国際的に通用する調整能力を身に着けることが可能です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ものつくりや物流など、製品取扱いにおけるスタッフ業務経験 社内外との対話、調整など協調性をもって進めていけること 英語や異文化に対する抵抗感がないこと Microsoft Office(Excel, Power Point) 基本操作ができること 尚可要件 生産管理や生産技術、調達、営業経験のある方 プロジェクトマネージメントの経験や航空・宇宙関連分野での実務経験がある方 英語コミュニケーション能力(目安:TOEIC600点以上) <求める人物像> ・公正・誠実な対応ができ、社会人としてのマナーを持っている方 ・対面でのコミュニケーションが出来、業務に意欲的に取り組むことが出来る方 ・新しいことや難しいことに挑戦するマインドがある方 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知】民間航空機エンジン整備の生産技術業務
仕事内容 業務内容 三菱重工航空エンジン株式会社にて、民間航空機用エンジン整備の生産技術に従事していただきます。 【具体的には】 ・担当エンジンの整備における生産技術に関する事項 ・整備技術指示書の作成 ・整備現場における担当エンジン固有のトラブル解消 ・エンジンメーカとの技術調整 等 (生産技術分野はエンジンの分解/組立/検査/部品修理/性能試験など幅広く、応相談可) ・上記分野における先進技術の研究開発 ・上記分野を取り纏める事項(能力、経験に応じて相談可) (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれています。 その事業拡大に対応すべく、国内外の関係企業を相手に幅広く活躍していただける方を募集します。 業務の魅力 身近に航空エンジンに触れることができるとともに、我々の整備したエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。技術力だけでなく、語学力や国際的に通用する調整能力を身に着けることも可能です。 働き方 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 就業初期はエンジンの構造、機能を学習しつつ、整備技術指示担当として経験を積んでもらいますが、早々にエンジンメーカや国内外の航空当局とオンライン会議や対面での調整業務等に従事いただきます。 また、能力、適性に応じて社内を取り纏めてもらいます。 お客様や協業先への出張もありますが、出社しての就業が基本となります。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・ものづくりやエンジンの類に興味を持っていること。(大好きであれば尚可) ・社内外との対話、調整など協調性をもって進めていけること。 ・英語に拒否感のないこと(入社後も英語能力を伸ばすことができること) 尚可要件 ・プロジェクトやチームを取り纏めた経験やマネジメント能力が高いこと ・航空・宇宙関連分野での実務経験 ・英語コミュニケーション能力(目安:TOEIC600点以上) <求める人物像> ・公正・誠実な対応ができ、社会人としてのマナーを持っている方 ・対面でのコミュニケーションが出来、業務に意欲的に取り組むことが出来る方 ・新しいことや難しいことに挑戦するマインドがある方 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
全 404 件中 100 件 を表示しています