三菱重工業株式会社 正社員 の求人一覧
全 409 件中 100 件 を表示しています
-
原子力発電プラント内の機器詳細設計(発電/空調設備)【一次Web面接】原軽設
仕事内容 原子力発電プラント向け非常用発電設備 及び 空調設備の設計に係る業務をご担当頂きます。 ・非常用発電設備(DG、GTG、電源車)の設計 ・空調設備(ファン、フィルタユニット、空調用冷凍機、冷却塔、等)の設計 ・上記設備の新規設置/既存品取替/改良における設計・性能評価・開発/検証試験・手配等 ・上記設備のアフターサービス(分解点検結果に対する評価、部品取替提案、代替品提案、部品手配、等) ・上記設備において、客先(電力会社)が実施する許認可申請等の助成 ・上記業務に係る客先・社内関係課・外注先との調整・折衝 ・上記設備の展開領域は、現行既設炉、将来炉(SRZ-1200、高温ガス炉、高速炉、小型炉、等) ※現地の実作業については関係会社に委託するため、当ポジションは建設業務には該当致しません。 求める能力・経験・資格 【必須】 大学院卒,大卒必須(工学部機械、電気専攻だと望ましい) 【歓迎】 ・設計職のご経験。(業界不問) ・設備の詳細設計や調達設計のご経験。 【資格等】 語学、資格不問 部署の魅力 日本を代表する重工業にて、設備設計に関する幅広い技術知見が得られるポジションです。 【原子力発電の将来性】 カーボンニュートラル達成のために、原子力発電は基幹電源と位置付けられています。SRZ-1200、小型炉や高温ガス炉などの新しい炉型の設計業務にも取り組んでおり、今後も事業の拡大が見込まれる分野です。 当社原子力分野では、まずは既存プラントの再稼働、燃料サイクル確立に向けた取り組みを着実に推進。また、2050年の脱炭素実現に向け、更なる安全性を追求した次世代軽水炉、小型炉の開発・実用化を推進すると共に、将来の多様なニーズに応える高速炉、高温ガス炉や核融合炉等の開発を推進することで、脱炭素へ貢献しています。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
原子力発電プラント内の機器詳細設計(ポンプ・付帯設備)【一次Web面接】
仕事内容 原子力発電プラント向けポンプ、コンプレッサ、保温、塗装、揚重設備、ライニング、その他プラント付帯設備の他、プラント全体取り纏めに係る業務をご担当頂きます。 ・ポンプ、コンプレッサの設計(性能評価、開発/検証、現場調査、手配、据付/試運転確認、等) ・保温、塗装、揚重設備、ライニング、その他プラント付帯設備の設計(同上) ・上記設備のアフターサービス(部品手配、分解点検、劣化評価、補修、保全提案、等) ・上記の他、プラント全体の取り纏め業務(新設プラント許認可申請取り纏め、等) ・上記の展開領域は、現行既設炉、将来炉(SRZ-1200、高温ガス炉、高速炉、小型炉、等) 部署の魅力 日本を代表する重工業にて、設備設計に関する幅広い技術知見が得られるポジションです。 その中でも、当課はプラント運転の中でも重要な役割を果たすポンプ、コンプレッサ他の設計を担うと共に、プラント全体取り纏めの機能も有しており、設備の詳細な知識/技術に加え、プラント全体についての幅広い知識を習得できる部署です。 客先(電力会社)、多岐にわたる関連部署、多数のメーカと連携をとりながら、ベテラン/中堅から若手までが一丸となり、業務を通じた社会貢献をチームワークで達成していく活気あふれる組織です。 【原子力発電の将来性】 カーボンニュートラル達成のために、原子力発電は基幹電源と位置付けられています。SRZ-1200、小型炉や高温ガス炉などの新しい炉型の設計業務にも取り組んでおり、今後も事業の拡大が見込まれる分野です。 当社原子力分野では、まずは既存プラントの再稼働、燃料サイクル確立に向けた取り組みを着実に推進。また、2050年の脱炭素実現に向け、更なる安全性を追求した次世代軽水炉、小型炉の開発・実用化を推進すると共に、将来の多様なニーズに応える高速炉、高温ガス炉や核融合炉等の開発を推進することで、脱炭素へ貢献しています。 求める能力・経験・資格 【必須】 大学卒又は大学院卒(機械、材料金属専攻が望ましい) 【歓迎】 設計職のご経験(業種、業界不問) 【資格等】 語学、資格不問 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
原子力セグメント/原燃サイクル施設向け設備保守、更新設計【一次Web面接】
仕事内容 原子燃料サイクル施設でアフターサービス(点検保守や設計・製作業務)を担当していただきます。 【詳細】 ・三菱重工が納入した機器・配管・計測器・制御盤の部品交換・補修の提案、製造メーカとの調整、交換部品調達、治具設計製作。 ・制御盤の構成部品生産中止に伴う更新設計。 ・三菱重工からの各種設計委託。 ・再処理工場運転/保全に関する技術支援。 【環境】 計画・設計・製造から納入まで一貫して関わることができ、自分の考えを自由に発言できる職場風土です。 仕事の内容が多岐に渡るため、自分の専門分野以外も幅広く経験を積むことができます。 求める能力・経験・資格 【必須】 ①大学卒もしくは大学院卒(機械系、金属材料系、電気電子系の卒業/修了者) ※原子力の知識は不問。入社後、神戸造船所での研修あり。 ②エンジニア経験 機械設計または電気設計の経験があれば、尚よい。 【資格等】 語学、資格不問 その他 六ヶ所再処理メンテナンスサービス株式会社への出向となります。 (保籍元は三菱重工) 勤務地は青森県六ケ所村です。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
原子力プラント向け電気計装設計【一次Web面接】
仕事内容 原子力プラント向け電気計装設備の設計にまつわる業務をご担当いただきます。 ・計測制御設備(中央制御室,制御盤)の設計 ・電気設備(配電盤),電路(トレイ,電線管)の設計 ・計装設備(計器,計装品),計装配管路の設計 ・上述の設備に関する,デジタル技術等を活用した新製品の開発 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大学院卒,大卒(工学系専攻) ・エンジニア経験 【歓迎】 ・電気・情報・機械・原子力系の知見、ご経験 ・プラント向け電気計装設備もしくはプロセス計装設備の設計経験 ・計装士や電気工事士、電気主任技術者などの電気計装設備に関する資格 ・技術全般に対する強い関心、好奇心 その他 【部署の魅力】 日本を代表する重工業にて、電気計装設計に関する幅広い技術知見が得られるポジションです。 【原子力発電の将来性】 カーボンニュートラル達成のために、原子力発電はCO2を出さない大規模・安定電源として基幹電源と位置付けられています。SRZ-1200、小型炉や高温ガス炉などの新しい炉型の設計業務にも取り組んでおり、今後も事業の拡大が見込まれる分野です。 当社原子力分野では、まずは既存プラントの再稼働、燃料サイクル確立に向けた取り組みを着実に推進。また、2050年の脱炭素実現に向け、更なる安全性を追求した次世代軽水炉、小型炉の開発・実用化を推進すると共に、将来の多様なニーズに応える高速炉、高温ガス炉や核融合炉等の開発を推進することで、脱炭素へ貢献しています。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日(2023年度) ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
原燃サイクル技術部/原子燃料サイクル施設・廃止措置エンジニア【一次Web面接】
仕事内容 ・革新軽水炉及び次世代型原子炉の検討本格化に向けた詳細設計、上流設計 ・廃止措置に向けた基本設計、詳細設計 【詳細】 ・ 革新軽水炉や次世代型原子炉の導入と合わせて、核燃料サイクルを構築するために、使用済燃料の再処理及び再処理した核燃料物質の供給が重要となります。 その検討本格化に合わせて、次世代再処理工場の検討も進めており、次世代再処理工場のコンセプトをかためる基本計画、プラントの概念検討、モノづくりへの展開としての基本設計、詳細設計と上流設計に携わっていただくことを考えております。 ・ 福島第一原子力発電所の廃炉に向けた取り組みにも参画しており、原子炉格納容器内部からのデブリという核燃料物質の溶融物の取出しや、それら廃棄物を安全に取り出すための設備、廃棄物の安全な移送・保管するためのシステムの検討・開発を行っております。 移送・保管システムの構築では中核企業の位置づけで、電力会社と協調しながら基本設計をすすめており、これらの基本設計、詳細設計にも携わっていただくことを考えております。 求める能力・経験・資格 【知識】 大学卒もしくは大学院卒(化学系、機械系、原子力系、物理系の卒業/修了者) 【歓迎】 ・プラントエンジニア経験 規模の大小は問わず、化学プラント、マテリアルハンドリング設備などの計画立案、 系統構成検討、系統設計(機器、配管、弁等の設備仕様の設計)、設備検討、 配置設計(基本計画段階の概略的なもの)の経験があると尚よい。 【資格等】 ・辞書を用いての英文読解力。 ・英語によるコミュニケーション、交渉、書類作成能力があれば尚よい。 (TOEIC 600点以上目安) その他 【部門の魅力】 ・20~30代の若手の内から主担当として活躍できる職場です。 ・プラント設計の上流部門なので、客先調整から下流部門との情報のやり取りなど、設計だけでなく、幅広いスキルが身に付きます。 【原子力発電について】 カーボンニュートラル達成のために、原子力発電は基幹電源と位置付けられています。SRZ-1200、小型炉や高温ガス炉などの新しい炉型の設計業務にも取り組んでおり、今後も事業の拡大が見込まれる分野です。 当社原子力分野では、まずは既存プラントの再稼働、燃料サイクル確立に向けた取り組みを着実に推進。また、2050年の脱炭素実現に向け、更なる安全性を追求した次世代軽水炉、小型炉の開発・実用化を推進すると共に、将来の多様なニーズに応える高速炉、高温ガス炉や核融合炉等の開発を推進することで、脱炭素へ貢献しています。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日(2023年度) ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【兵庫/神戸】潜水艦に搭載する装置のシステムエンジニアリング(一次Web面接)
仕事内容 ■募集背景 防衛予算の増加、防衛装備品の拡大という国策が発表され、防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、客先提案・設計業務の人員補強が必要であること、並びに今後の潜水艦設計業務において中核をなす人物を補強したいため。 ■仕事内容 潜水艦の搭載装置をシステムとして動作させるためのシステムエンジニアリング。主な業務は以下のとおり。 ・システム要件定義、システム設計 ・システム試験の計画、実施、品質管理 ・システム保守整備 ・舶用センサ及び計装系統の新規設計、維持設計 ・客先、関連メーカ及び、現業部門との調整 ・次期システムアーキテクチャの検討、客先提案、試作 中長期的には新規システムの開発をご担当頂きます。 ■仕事の魅力・やりがい 潜水艦の搭載装置は当社の他、日本の主要電気メーカが製造しており、それらのメーカを束ねながらお客様と一緒にシステム開発を行うことができます。潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。 ■部門からのメッセージ お客様の施設でのシステム試験やメーカを一堂に会したミーティングなど出張頻度は多いです。職場では技術論が活発に繰り広げられ活気のある職場です。また、潜水艦を引渡す前には試運転があり、実際に潜水艦に乗艦してシステム動作確認を行うことができるのも魅力の一つです。 続きを見る
-
【兵庫/神戸】潜水艦に搭載する電気装備品の設計・開発(一次Web面接)
仕事内容 ■募集背景 防衛予算の増加、防衛装備品の拡大という国策が発表され、防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、客先提案・設計業務の人員補強が必要であること、並びに今後の潜水艦設計業務において中核をなす人物を補強したいため。 ■仕事内容 潜水艦に搭載する電気装置の設計・開発。主な業務は以下のとおり。 ・電源及び計装系統の維持設計、新規設計 ・電気装備品に関する維持設計、新規設計 ・上記に関して客先、現業部門、製造先との調整 中長期的には新規電気装置の開発をご担当頂きます。 ■仕事の魅力・やりがい 日本の潜水艦は世界初のリチウム電池搭載艦であり、世界に先駆けて電気分野に係わる新技術を取り入れ続けています。これら新技術の開発には、当社もかかわっており今後も新技術開発を続けていきます。また、潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。 ■部門からのメッセージ 職場では技術論が活発に繰り広げられ活気のある職場です。また、潜水艦を引渡す前には試運転があり、実際に潜水艦に乗艦してシステム動作確認を行うことができるのも魅力の一つです。 続きを見る
-
【兵庫/神戸】潜水艦に搭載される機械装備品(機関・推進関連)の設計・開発(一次Web面接)
仕事内容 ■募集背景 新たに策定された防衛力整備計画を受け、防衛予算の増加、防衛装備品の拡大に伴う防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、これに対応した新規装備品に関する設計要員の増強が急務となっていること、並びに今後の潜水艦設計業務において中核をなす人物を補強したいため。 ■仕事内容 潜水艦に搭載する機械装備品の設計・開発。主な業務は以下のとおり。 ・機械装備品のうち、機関・推進関連の装備品における機構・システム(系統)に関する維持設計、新規設計 ・新規装備品や従来装備品の性能向上に向けた設計・開発に関する事業提案、設計・開発 ・上記に関する客先、現業部門、関連メーカ、製造メーカとの各種調整 ■仕事の魅力・やりがい 日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。 ■部門からのメッセージ 職場内ではベテラン・若手の隔てなく活気のある職場です。設計事務所からすぐ近くに製造現場もあり、自身が設計を手掛けた装備品が出来上がっていく様子を間近で見ることが出来ます。また、潜水艦の引渡し前には設計者も試運転で実際に乗艦して最終確認します。潜水艦には個艦で名前も付くので製品への愛着も湧き、非常にやりがいのある仕事です。 続きを見る
-
【兵庫/神戸】潜水艦に搭載される機械装備品(船体全般)の設計・開発(一次Web面接)
仕事内容 ■募集背景 新たに策定された防衛力整備計画を受け、防衛予算の増加、防衛装備品の拡大に伴う防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、これに対応した新規装備品に関する設計要員の増強が急務となっていること、並びに今後の潜水艦設計業務において中核をなす人物を補強したいため。 ■仕事内容 潜水艦に搭載する機械装備品の設計・開発。主な業務は以下のとおり。 ・機械装備品のうち、船体全般の装備品における機構・システム(系統)に関する維持設計、新規設計 ・新規装備品や従来装備品の性能向上に向けた設計・開発に関する事業提案、設計・開発 ・上記に関する客先、現業部門、関連メーカ、製造メーカとの各種調整 ■仕事の魅力・やりがい 日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。 ■部門からのメッセージ 職場内ではベテラン・若手の隔てなく活気のある職場です。設計事務所からすぐ近くに製造現場もあり、自身が設計を手掛けた装備品が出来上がっていく様子を間近で見ることが出来ます。また、潜水艦の引渡し前には設計者も試運転で実際に乗艦して最終確認します。潜水艦には個艦で名前も付くので製品への愛着も湧き、非常にやりがいのある仕事です。 続きを見る
-
【兵庫/神戸】潜水艦に搭載される機械装備品(武器関連)の設計・開発(一次Web面接)
仕事内容 ■募集背景 新たに策定された防衛力整備計画を受け、防衛予算の増加、防衛装備品の拡大に伴う防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、これに対応した新規装備品に関する設計要員の増強が急務となっていること、並びに今後の潜水艦設計業務において中核をなす人物を補強したいため。 ■仕事内容 潜水艦に搭載する機械装備品の設計・開発。主な業務は以下のとおり。 ・機械装備品のうち、武器関連の装備品における機構・システム(系統)に関する維持設計、新規設計 ・新規装備品や従来装備品の性能向上に向けた設計・開発に関する事業提案、設計・開発 ・上記に関する客先、現業部門、関連メーカ、製造メーカとの各種調整 ■仕事の魅力・やりがい 日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。 ■部門からのメッセージ 職場内ではベテラン・若手の隔てなく活気のある職場です。設計事務所からすぐ近くに製造現場もあり、自身が設計を手掛けた装備品が出来上がっていく様子を間近で見ることが出来ます。また、潜水艦の引渡し前には設計者も試運転で実際に乗艦して最終確認します。潜水艦には個艦で名前も付くので製品への愛着も湧き、非常にやりがいのある仕事です。 続きを見る
-
【兵庫/神戸】潜水艦及び潜水機種の計画設計及び研究開発(一次Web面接)
仕事内容 ■募集背景 防衛予算の増加、防衛装備品の拡大という国策が発表され、防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、客先提案・設計業務の人員補強が必要であること、並びに次期潜水艦設計含め、今後の潜水艦設計業務において中核をなす人物を補強したいため。 ■仕事内容 防衛省向け潜水艦及び防衛省潜水機種の計画設計担当。主な業務は以下の通り。 着任後、本人の希望や興味、得意分野等を考慮して担当業務を選定します。 ・船体形状設計及びCFD解析 ・船体概略配置 ・重量浮量設計 ・推進性能計算(推進器設計含む) ・運動制御設計及びシミュレーション解析 ・水中航走体のモデル&シミュレーション開発 ・潜水艦の試験対応(主に性能関連の試験) 中長期的には潜水艦の計画設計をご担当頂きます。 ■仕事の魅力・やりがい 潜水艦及び潜水機種等の水中航走体は機能向上や用途拡大が見込まれ、様々な形態の水中航走体が開発される機運が高まっています。客先の要求を元にどのような水中航走体にするかを決めるのが計画設計で、自分の作りたい水中航走体を実現するとができる、貴重かつ有意義な仕事です。計画チームの主要担当分野は水中航走体全体です。海上試運転において潜水艦や潜水機種を自身が設定した条件で動かすことができることも魅力の一つであり、計画通りの目標性能が達成されたときにはやりがいを感じます。 ■部門からのメッセージ 若手、ベテランが連携して協力的な雰囲気があり、経験の無い方でも働きやすい職場です。客先との会議や社外パートナーとの打合せや試験の対応で出張する機会も多いです。同工場にて、潜水艦を建造しており、設計した潜水艦の製造を間近で見られることに加え、潜水艦を引渡す前には試運転があり、実際に潜水艦に乗艦して水中に潜り、試験を行うことができるのも魅力の一つです。 続きを見る
-
【兵庫/神戸】潜水艦及び潜水機種の構造設計及び研究開発(一次Web面接)
仕事内容 ■募集背景 防衛予算の増加、防衛装備品の拡大という国策が発表され、防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、客先提案・設計業務の人員補強が必要であること、並びに次期潜水艦設計含め、今後の潜水艦設計業務において中核をなす人物を補強したいため。 ■仕事内容 防衛省向け潜水艦及び防衛省潜水機種の構造設計担当。主な業務は以下のとおり。 ・船体構造設計 ・新規構造様式の研究開発 ・構造の強度計算及び解析 ・水中航走体のモデル&シミュレーション開発 中長期的には新規構造様式を採用した水中航走体の構造設計をご担当頂きます。 ■仕事の魅力・やりがい 潜水艦及び潜水機種等の水中航走体は機能向上や用途拡大が見込まれ、様々な形態の水中航走体が開発される機運が高まっています。水中航走体が航走するためには運用環境での水圧に耐える構造が必要となるため、構造設計は水中航走体のフィールド拡大に貢献する有意義な仕事です。 ■部門からのメッセージ 若手、ベテランが連携して協力的な雰囲気があり、経験の無い方でも働きやすい職場です。客先との会議や社外パートナーとの打合せや試験の対応で出張する機会も多いです。潜水艦を引渡す前には試運転があり、実際に潜水艦に乗艦して水中に潜り、試験を行うことができるのも魅力の一つです。 続きを見る
-
【兵庫/神戸】防衛省向け海洋無人機の電気設計業務【一次Web面接】
募集背景 防衛分野における無人機の活用が世界的に拡大している状況において、我が国の防衛省・自衛隊においても無人機の開発・導入ニーズが高まっています。当社は防衛分野のリーディングカンパニーとして、陸/海/空のそれぞれの無人機部門を新たに設立してニーズに応える組織体制づくりを行っているなかで、海洋無人機(USV,UUV)の工事量はさらに増加しており組織の人員増強を行うものです。 USV:Unmanned Surface Vehicle、 UUV:Unmanned Underwater Vehicle 仕事内容 海洋無人機の電気・電子部分の設計を担当いただきます。 部全体の人員規模は約60名。部内の設計課(他はシステム性能設計課、構造装備設計課)に加え、顧客、営業部門、製造部門、品証部門等と協調して、海洋無人機を作りあげています。 主な業務は以下のとおりとなります。 ・顧客(防衛省、海上自衛隊)への開発提案および仕様調整 ・海洋無人機の電源・通信の系統設計および構成品の仕様決定 ・電気、センサ等の構成品メーカーとの技術調整、仕様調整 ・試験(陸上試験、海上試験等)の計画/立会 製品例:防衛装備庁UUV関連動画(https://www.youtube.com/watch?v=wzzCBZucdYE) 仕事の魅力・やりがい 新しい製品であることから、社内研究部門とも協力し最先端技術を積極的に取り入れながら、主体的に設計を決定することができます。 顧客とともに一般には経験できない海上試験等を行うことがあります。そのような業務を通じて、国の安全保障に関連する製品であること、仕事が社会貢献に繋がっていることを実感することができます。 部門からのメッセージ 新しい組織であり、20代、30代の若手メンバも多いです。そのため活気がありメンバ間連携も多い職場です。なお、設計オフィスは2年前に新築されたビルであり、快適な業務環境です。 提案~設計~製造~試験~納入まで製品のプロセス全体に関わることから、製品に密着した業務を経験できます。 続きを見る
-
【兵庫/神戸】防衛省向け海洋無人機のソフトウェア設計業務【一次Web面接】
募集背景 防衛分野における無人機の活用が世界的に拡大している状況において、我が国の防衛省・自衛隊においても無人機の開発・導入ニーズが高まっています。当社は防衛分野のリーディングカンパニーとして、陸/海/空のそれぞれの無人機部門を新たに設立してニーズに応える組織体制づくりを行っていますが、海洋無人機(USV,UUV)の工事量はさらに増加しており、組織の人員増強をするものです。 USV:Unmanned Surface Vehicle、 UUV:Unmanned Underwater Vehicle 仕事内容 海洋無人機の制御、ソフトウェアの設計を担当いただきます。 部全体の人員規模は約60名。部内の設計課(他はシステム性能設計課、構造装備設計課)に加え、顧客、営業部門、製造部門、品証部門等と協調して、海洋無人機を作りあげます。 主な業務は以下を予定しています。 ・顧客(防衛省、海上自衛隊)への開発提案および仕様調整 ・海洋無人機のソフトウェア全体構成およびソフトウェアモジュールの基本設計 ・ソフトウェアを製作する当社グループ会社との技術調整、仕様調整 ・試験(陸上試験、海上試験等)の計画/立会 製品例:防衛装備庁UUV関連動画(https://www.youtube.com/watch?v=wzzCBZucdYE) 仕事の魅力・やりがい 新しい製品であることから、社内研究部門とも協力し最先端技術を積極的に取り入れながら、主体的に設計を決定することができます。 顧客とともに一般には経験できない海上試験等を行うことがあります。そのような業務を通じて、国の安全保障に関連する製品であること、仕事が社会貢献に繋がっていることを実感することができます。 部門からのメッセージ 新しい組織であり、20代、30代の若手メンバも多いです。そのため活気がありメンバ間連携も多い職場です。なお、設計オフィスは2年前に新築されたビルであり、快適な業務環境です。 提案~設計~製造~試験~納入まで製品のプロセス全体に関わることから、製品に密着した業務ができます。 続きを見る
-
≪一次Web面接≫原子力事業全体のITシステム・インフラ戦略策定/推進業務(神戸)
仕事内容 原子力セグメントにおけるITシステム・インフラ投資の戦略・企画立案及び実装推進、セグメント全体のITニーズ確認、各部門IT投資の適正化、セキュリティ維持・強化の推進をご担当頂きます。 ■仕事や部署の魅力 メガトレンドである事業のDX化を支え、投資が莫大になりつつある原子力セグメントのIT基盤を維持・運営する業務であり、原子力セグメントの事業運営に直結する重要な業務です。 原子力セグメントの事業戦略を理解し、各部門との接点を持ち、営業、設計、工場、現地、アフターサービスなど各事業現場のニーズを確認しつつ、適切なIT基盤投資を中長期的な視野で計画立案・実装推進することから、全体を俯瞰したIT投資をリードすることができます。 加えて、原子力分野であるため高度セキュリティ対策が必要な部門であり、高度なセキュリティ対策の維持・強化もリードすることができ、幅広い経験を積むことができます。 また、原子力プラントは長期間運用することから、長期的な視野で事業を支えるIT基盤を計画的に対応できることから、技術革新が速いIT業界の中にあっても、現場の声をしっかりと聴いて、地に足のついたIT基盤の構築を、計画的かつ確実に推進していくことができます。また、原子力セグメントは数千名規模ですが、現場の声を丁寧に吸い上げて、IT計画を作成していくことができ、現場に寄り添った対応ができる点も特徴です。 応募要件 活かせるスキル・ご経験 ・ITシステム開発、ITインフラ(ネットワーク、サーバ、PCなど)構築、セキュリティ対応のいずれかについての計画立案経験(5年以上)がある方 ・IT投資の長期計画を立案し、IT専門知識を有しながらITベンダーと協力し、ITシステム・インフラ・セキュリティを構築全般をリードした経験を持つ方 ・戦略・企画立案、PJリードの経験を有し、IT基盤の企画運営に興味のある方 ・大企業、プラントメーカでのIT経験 ・SI企業での営業ご経験 求める人物像 ・積極性、チャレンジマインド : IT分野の技術革新を取り込み、新しいことを取り入れて改革していくチャレンジマインド ・業務を円滑に推進するための協調性: 社内・社外の多数のIT専門分野の人と協力して業務を遂行する協調性 ・論理的思考力、企画・立案力: IT専門知識のない事業部門や経営層へ、IT投資計画を理解していただき、承認を獲得するために、IT専門用語を平易な言葉になおし、論理的な説明ロジックを組み立てることができる論理的思考力 続きを見る
-
≪一次Web面接≫大型機器、配管、電気計装品の品質管理
仕事内容 ■業務内容 原子力プラントの大型機器、配管、電気計装品の製作検査にかかる品質管理業務をご担当いただきます。 (1)検査計画 製品の形状や製作プロセスを考慮して検査手法を選定し、検査手順を立案します。 社内関連部門や顧客と協議し、調整して検査要領を策定します。 (2)購入品検査 サプライヤー工場における状況確認や検査への立ち会いを行います。品質管理の指導も行います。 (3)不適合管理 不具合・トラブル発生時の原因究明を関連部門とともに進め、再発防止を指導していきます。 (4)出荷許可 検査成績書チェックと検査が合格になっていることを確認して、工場からの製品出荷を許可をします。 ■部署の魅力 原子力発電はベースロード電源として重要な役割を果たしており、当社も全国各地の原子力発電所で安全対策工事や関連業務を実施中で、今後更なる受注増加が見込まれています。新しい発電所の建設に向けた活動も始まっており、当社はリーディングカンパニーとして原子力業界をけん引している。当課ではそれら原子力発電所に納入される機器類の製作ならびに現地の品質管理を担っており、数多くの関係者とのやり取りを通じて広い技術・知識の習得による自らの成長を感じることが出来るとともに、電力インフラである原子力プラントの安全に大きく寄与する品質管理という役割を果たすことで大きな達成感が得られます。 続きを見る
-
【一次面接WEB】原子燃料に関する研究開発
仕事内容 ■職務内容 MHI原子力研究開発株式会社は茨城県東海村にある会社です。燃料ペレットあるいは燃料被覆管に関する研究開発、および燃料挙動解析評価等を担当して頂きます。具体的には、将来炉向け改良ペレットあるいは事故耐性燃料被覆管に係る試験計画立案、試作・各種特性試験取り纏め、データ整理、評価および報告といった一連の研究開発業務、また、燃料挙動解析コードを用いた燃料挙動評価および当該コードの改良等の解析関連業務を担当します。 ■仕事や部署の魅力 当社はホットセルを有し、原子炉で使用された原子燃料・構造材料を扱うことのできる民間では稀有な会社です。未照射材の試験から照射材のPIE試験まで一貫して行うことができますので、幅広い研究開発が可能です。基本的にはチーム体制で研究開発を行いますので、他の研究者をサポートしたり、されたり、アットホームな雰囲気が自慢です。 ■補足事項 ・三菱重工業入社後すぐに、グループ会社であるMHI原子力研究開発株式会社に出向して業務を行っていただきます。 ・MHI原子力研究開発株式会社についてはホームページ「https://www.mhi.com/jp/group/ndc/」もご覧ください。 続きを見る
-
本社(丸の内)_障がい者採用(オープンポジション)
仕事内容 ■事務系職種(営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務等) 技術系職種(研究開発、設計、生産技術・管理、現地建設、品質保証、システム開発、 知的財産、サービスエンジニア等) 等、様々なお仕事の用意があります。 仕事内容は配属部門やポジションにより異なりますので、ご経験やご希望を伺いながら、 選考致します。 また、各部門で一般事務業務を中心に勤務頂くケースもあります。 ■ご経験やご希望職種によっては、三菱重工で採用の上、事業会社またはグループ会社への 出向となる可能性もございます。 その場合、入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工採用時と同一です。 【出向の可能性がある事業会社/グループ会社(例)】 三菱重工マリンマシナリ株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社、三菱造船株式会社、 三菱重工サーマルシステムズ株式会社、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、 三菱重工航空エンジン株式会社、三菱重工機械システム株式会社、MHIパーソネル株式会社、 MHIフィナンシャル株式会社 等 ※事業会社間または三菱重工部門との異動もあり得ます。 続きを見る
-
原子力セグメント 機器設計部/高温ガス炉・高速炉プラントを構成する主要機器・装置の開発設計、R&D推進
仕事内容 経済産業省が推進する高温ガス炉/高速炉実証炉開発において、三菱重工は開発を担う中核企業に選定され、2030年/2040年代の運転開始を目指す実証炉建設に向け、研究開発・設計を推進しています。原子炉容器、炉内構造物、熱交換器、制御棒駆動装置、燃料交換機、補機等の実証炉に設置される主要大型機器・装置の設計を主たる業務として対応いただきます。具体的な設計業務の内容例としては,対象機器の基本仕様検討,サイジング,材料選定,機能設計,構造設計,信頼性設計,エンジニアリング会社への設計作業指示,関連部門(PJ/設計/製造/研究所)との調整などを担当いただきます。 仕事や部署の魅力 ・部全体で約150名、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・対象機器は核燃料とインターフェイスがあるため、求められる品質レベルは高いですが、緻密かつ高度な技術検討により安全性・信頼性の高い製品を提供することで、人々が直面している環境・エネルギー問題の解決に貢献できる社会貢献性の高い仕事です。 ・構想設計から詳細設計まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、大きなやりがいをもって仕事ができます。また、内作の機器を扱っていますので、『ものづくり』の醍醐味も味わうことができ、大きな達成感が得られます。 ・高温ガス炉/高速炉の開発は、日本政府が推進しているGX(2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けた実行策)の一環として位置づけられており、安定した仕事が見込まれます。 続きを見る
-
原子力セグメント 機器設計部 プラント機器設計課/原子力プラントにおける鉄鋼構造物の設計業務
仕事内容 2050年カーボンニュートラル実現に向けて、原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。 その中で、当設計部署は、地震・津波・竜巻等の自然災害からプラントの重要設備を防護するため、大型鉄鋼構造物による防護架構(数十メートル規模)の新規開発・基本計画・詳細設計・構造解析・衝突解析等を実施しており、プラントの安全性向上に貢献しています。 今後も、多数の受注が見込まれるこれら分野の体制強化のため、即戦力となって業務遂行していただける人材を募集します。 仕事や部署の魅力 ・プラント機器設計課には約60名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・原子力プラント向けの補機類(タンク、熱交換機等)、核燃料の輸送・貯蔵容器、ITER関連機器など、多種多様な機器を所掌しており、様々な大型鉄鋼構造物の設計・開発に携わることができます。 ・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。 続きを見る
-
原子力セグメント 機器設計部 プラント機器設計課/原子力プラントにおける核燃料の輸送・貯蔵容器(キャスク)の設計・開発業務
仕事内容 2050年カーボンニュートラル実現に向けて、原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、原子力セグメントでは、国内軽水炉プラントの安全・安定運転に貢献するため、燃料サイクルの一環として中間貯蔵対策にも注力しています。 その中で、当設計部は、原子力発電所の使用済燃料を輸送・貯蔵可能な金属製の「乾式キャスク」の開発/設計を推進しており、実機大モックアップ試験や構造解析/衝突解析を通して、衝撃力や火災にも耐えれるような強固で信頼性が高い乾式キャスクの設計を行っています。 乾式キャスクは、自動化された当社のキャスク専用工場にて連続して製造しており、『ものづくり』の醍醐味を味わいながら、即戦力となって乾式キャスクの設計業務を遂行していただける人材を募集します。 また、より高性能の新たなキャスクを開発するため、材料開発や試験も並行して進めており、R&Dにも積極的に取り組んでいただける人材を募集します。 【原子力プラントにおける核燃料の輸送・貯蔵容器(キャスク)の設計・開発業務】 ・以下、いずれかの業務に従事していただきます。 ①開発、基本計画、詳細/製造設計 ②解析評価(構造解析/衝突解析/熱解析/遮蔽解析) ③製造に係る工作部門及び検査部門との調整 仕事や部署の魅力 ・プラント機器設計課には約60名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・核燃料の輸送・貯蔵容器の他、原子力プラント向けの補機類(タンク、熱交換機等)、原子炉格納容器等の大型鉄鋼構造物、ITER関連機器など、多種多様な機器を所掌しており、様々な設備の設計・開発に携わることができます。 ・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。 続きを見る
-
原子力セグメント 機器設計部 プラント機器設計課/ITER等の核融合炉を構成する主要機器の開発設計、R&D推進
仕事内容 昨今、カーボンニュートラルに向けて核融合開発の機運が高まっており、当社ではITER(国際核融合実験炉)計画へ参画し、原型炉での発電実証、その先の核融合(フュージョン)エネルギーの実用化に向けて主要機器の開発設計に取り組んでいます。 当設計課では、燃料プラズマを制御する磁場コイルの納入実績を有し、現在はダイバータ、高周波加熱装置の設計業務を推進しています。世界的にも注目される分野であり、実用化に向けた検討を確実に推進するため、一緒に取り組んでいただける仲間を募集しています。我々と人類社会の発展に貢献していきましょう! 【業務内容】 ・ITER等の核融合炉を構成する主要機器に関する、以下のような業務に従事していただきます。 ①開発、基本計画(構造解析含む)、詳細/製造設計 ②製造にかかわる工作部門および検査部門との調整 ※業務では、ITER機構との交流や海外出張(主に、ITER建設サイト)の機会もあります 仕事や部署の魅力 ・プラント機器設計課には約60名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・ITER関連機器の他、核燃料の輸送・貯蔵容器、原子力プラント向けの補機類(タンク、熱交換機等)、原子炉格納容器等の大型鉄鋼構造物など、多種多様な機器を所掌しており、様々な設備の設計・開発に携わることができます。 ・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。 続きを見る
-
原子力セグメント 機器設計部 プラント機器設計課/六ケ所再処理工場における主要機器の新規制対応、保全計画
仕事内容 昨今、世界では脱炭素、エネルギー安定供給、エネルギーセキュリティの観点から、原子力活用に大きく舵が切られている状況です。 当社では日本の原子力の要である燃料サイクル確立のため、主幹会社として六ケ所再処理工場の新規制対応を推進しています。 当設計課では、再処理工場における主要機器の納入実績が多数あり、これら機器の新規制対応、竣工後の保全計画等の業務を担っています。再処理工場の竣工に向けて、これら業務の体制強化が必要であり、一緒に取り組んでいただける仲間を募集しています。準国産のエネルギー資源づくりに、我々と挑戦してみませんか? 【業務内容】 ・六ケ所再処理工場における主要機器に関する、以下のような業務に従事していただきます。 ①主要機器の解析評価(耐震,耐圧) ②竣工後の保全計画 ③次世代再処理施設の基本計画、概念検討業務 仕事や部署の魅力 ・プラント機器設計課には約60名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・核燃料の輸送・貯蔵容器、原子力プラント向けの補機類(タンク、熱交換機等)、原子炉格納容器等の大型鉄鋼構造物、ITER関連機器など、多種多様な機器を所掌しており、様々な設備の設計・開発に携わることができます。 ・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。 続きを見る
-
原子力セグメント 機器設計部 装置設計課/原子力プラントにおける特殊搬送設備の設計業務
仕事内容 2050年カーボンニュートラル実現に向けて、原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。 その中で、当設計課は、原子力発電所や核燃料サイクル施設の保全工事で使用される特殊装置の設計・開発を行っております。具体的には、原子炉の健全性を確認するための水中航行型原子炉容器検査ロボットや、蒸気発生器出入口ノズル溶接線検査ロボットなどの遠隔自動ロボットの設計・開発をしております。 業務内容は上述の設備に関わる機械設計業務を主たる業務とし、工場及び現地試験についても設計SVとして対応いただきます。機械設計業務の具体例としては、設備の機械的仕様の検討,機械設計(設備の構造設計、調達品の選定等)、エンジニアリング会社への設計作業指示、所内関連部門との調整、納入設備の保守計画立案、客先提案などを担当いただきます。 仕事や部署の魅力 ・装置設計課には約80名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・原子力プラント向けの特殊搬送設備、検査用ロボット、福島第一原子力発電所向け特殊ロボットの他、石油・ガス・化学プラント向けのプラント巡回点検防爆ロボット(EX ROVR)など、多種多様な設備を所掌しており、様々な『動くモノ』の設計・開発に携わることができます。 ・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。 続きを見る
-
原子力セグメント 機器設計部 装置設計課/原子力プラントにおける特殊搬送設備の設計業務(FA設備などの設計・開発)
仕事内容 2050年カーボンニュートラル実現に向けて、原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。 その中で、当設計課は、原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される特殊な搬送設備等の設計・開発を行っております。具体的には、燃料交換機と呼ばれる燃料集合体を取り扱うための設備や、核燃料サイクル施設において遠隔自動でMOX燃料集合体を組み立てるFA設備などの設計・開発をしております。 業務内容は上述の設備に関わる機械設計業務を主たる業務とし、工場及び現地試験についても設計SVとして対応いただきます。機械設計業務の具体例としては、設備の機械的仕様の検討,機械設計(設備の構造設計、調達品の選定等)、エンジニアリング会社への設計作業指示、所内関連部門との調整、納入設備の保守計画立案、客先提案などを担当いただきます。 仕事や部署の魅力 ・装置設計課には約80名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・原子力プラント向けの特殊搬送設備、検査用ロボット、福島第一原子力発電所向け特殊ロボットの他、石油・ガス・化学プラント向けのプラント巡回点検防爆ロボット(EX ROVR)など、多種多様な設備を所掌しており、様々な『動くモノ』の設計・開発に携わることができます。 ・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。 続きを見る
-
原子力セグメント 品質保証部 原子力安全・品質保証課/原子力事業に関する品質保証・品質管理
仕事内容 ■職務内容 原子力事業に関する品質保証/品質管理業務を担当いただきます。 (1)現地工事の品質保証・品質管理スタッフ 現地工事を円滑に進めるため、現地における品質保証マニュアル整備やそれに基づくプロセスモニタリング、ビジネスパートナー指導、顧客による検査要領の調整等の業務を担います。 (2)顧客や外部機関による監査対応業務 当社の品質保証プロセスを示すため、顧客や外部機関による監査対応業務を担います。 ■部署の魅力 原子力発電は国内ベースロード電源として重要な役割を果たしており、当社も全国各地の原子力発電所で安全対策工事や関連業務を実施中で、今後更なる受注増加が見込まれています。新しい発電所の建設に向けた活動も始まっており、当社はリーディングカンパニーとして原子力業界をけん引しています。当課では、原子力発電所に納入される各種製品や現地工事に関する品質保証活動を担っています。 社内外問わず数多くの関係者とのやり取りを通じて広い技術・知識の習得による自らの成長を感じることが出来るとともに、電力インフラである原子力プラントの安全に大きく寄与する品質保証/品質管理に携わることで、社会に貢献しているという大きな達成感が得られます。 続きを見る
-
原子力セグメント 品質保証部 機器品質管理課/原子力プラントの大型機器、配管、電気計装品の品質管理
仕事内容 原子力プラントの大型機器、配管、電気計装品の製作検査にかかる品質管理業務をご担当いただきます。 (1)検査計画 製品の形状や製作プロセスを考慮して検査手法を選定し、検査手順を立案します。 社内関連部門や顧客と協議し、調整して検査要領を策定します。 (2)購入品検査 サプライヤー工場における状況確認や検査への立ち会いを行います。品質管理の指導も行います。 (3)不適合管理 不具合・トラブル発生時の原因究明を関連部門とともに進め、再発防止を指導していきます。 (4)出荷許可 検査成績書チェックと検査が合格になっていることを確認して、工場からの製品出荷を許可をします。 部署の魅力 原子力発電は国内ベースロード電源として重要な役割を果たしており、当社も全国各地の原子力発電所で安全対策工事や関連業務を実施中で、今後更なる受注増加が見込まれています。新しい発電所の建設に向けた活動も始まっており、当社はリーディングカンパニーとして原子力業界をけん引しています。当課では、原子力発電所に納入される各種製品や現地工事に関する品質保証/品質管理を担っています。 社内外問わず数多くの関係者とのやり取りを通じて広い技術・知識の習得による自らの成長を感じることが出来るとともに、電力インフラである原子力プラントの安全に大きく寄与する品質保証/品質管理に携わることで、社会に貢献しているという大きな達成感が得られます。 ※ベテラン社員も多く在籍し、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ※検査の技術開発や改善にも積極的に取り組む風土があります。 ※社内の専門技術研修や階層別教育も充実しており、各種資格取得も可能です。 続きを見る
-
原子力セグメント 見積管理部/原子力製品のコスト見積及び予算管理
仕事内容 ・見積:顧客からの引合に対し、所内関係課からの情報を元にコストを積算し、実績データ等との 比較により妥当性を評価の上、営業部門へ提出 ・予算発行 :受注確定後、社内関係課に対し、目標利益達成に向けた実行予算を示達 ・予算管理 :定期的に工事予算の達成状況をフォローし、要すれば社関係課と予算遵守に向けた方策を協議する。特に、進行基準決算適用案件はコストフォローを月次で行い、コスト進捗状況を把握し、経営層へ報告するデータを取り纏める。 ・上記業務に用いるシステムの機能・運用改善の企画・実行 他 仕事や部署の魅力 【担当事業】 ・新設プラント(SRZ-1200等)、既設プラントの安全性向上対策、原子燃料サイクル、廃炉、核融合等、幅広い分野に取り組む国内リーディングカンパニーであり、2050年CN達成に向け、社会的意義の高い事業に携わることが可能。 【仕事】 ・見積・予算業務を通じてプロジェクトを動かし、企業経営に貢献 ・コストのプロジェクトマネージャーとして、受注から完工まで一貫して関係者と一丸となって携わる事で得られる達成感。 ・数多くの関連部門のデータに基づき最終的にコストを取纏めることから、必要な知識・コミュニケーション力・データ分析能力等の習得を通じ、自身も成長できる。 【部署】 ・部内はフラットに議論できる明るい雰囲気で、若手の活躍のチャンスも多い職場です。 続きを見る
-
原子力セグメント軽水炉保全プロジェクト部保全サービスグループ/既設原子力プラントのサービスエンジニア(技術プロジェクト)
仕事内容 国内原子力プラントの安全運転の達成・継続のため、各種施策工事の立案・計画・実行の取り纏め者として、顧客ニーズ、顧客が抱える課題に対して、社内の各部門(設計・製造・工事・研究所など)と連携し、課題解決に向けた技術提案を取り纏め、客先に提案、実行します。 仕事や部署の魅力 ・原子力プラントの安全と、安定した電力供給に直接繋がる仕事であり、社会貢献を実感できる。 ・業務を通じて、取り纏め能力、課題への処理や対応能力、企画力、対人(折衝)能力を向上できる。 ・社内の各部門のメンバーに加え、顧客である電力幹部含めた幅広い関係者との接点があり、人脈形成が出来る。 ・幅広い技術や経験を得ることができ、技術者として成長できる。 ※『当社の技術部門の顔』として、顧客(電力会社)との直接的な関わりが強く、2週間に1度程度の顧客(プラントサイト)へ出張対応いただきます。また、定期検査中はその頻度、期間は増加します。 続きを見る
-
原子力セグメント軽水炉保全プロジェクト部大型プロジェクトグループ/原子力プラントにおける大型工事(建築工事や大型機器取替工事)のプロジェクトマネージャー
仕事内容 国内原子力プラントにおける大型設備・機器の取替工事や、大型施設の建設工事、使用済燃料貯蔵設備及び輸送容器の取りまとめを担っております。各種施策工事の立案と客先仕様調整と共に、計画と設計・製作から建設工事・取替工事を推進するプロジェクトマネージャーとして課題解決に向けた技術提案を取り纏め、客先に提案、実行し、最終的にプロジェクトの完遂を目指します。 仕事や部署の魅力 ・大型建設工事の、計画・設計から現地工事まで一貫して関与することで、発電設備に関する幅広い知識と顧客やサプライヤを含む人脈形成を行いつつ、プロジェクト遂行のマネジメント力を高めることができます。 ・原子力に関する高度な設計・開発の経験者が多く、共に働くことでエンジニアとして成長できます。 ・日本のエネルギー将来を担うプロジェクトとして遣り甲斐を持ち、大型工事完遂の際には非常に高い充実感を得られます。 ※主に神戸勤務ですが、電力会社やサプライヤと連携して現地工事までを取り纏めることから、各ステークホルダ先や発電所への出張は適宜発生します。業務配分を自らコントロールすることで、必要に応じて在宅勤務も適宜可能です。 続きを見る
-
原子力セグメント軽水炉保全プロジェクト部保全計画高度化グループ/既設原子力プラントのサービスエンジニア
仕事内容 既設原子力プラントのアフターサービスに係る計画を社内技術者と協議・立案し、顧客である電力に提案、具体化を推進する業務を担当していただきます。国内外の最新知見に基づく設備改良・更新といった保全、プラントの効率的な活用(稼働率・出力向上、省力化)等、幅広い分野での計画・提案活動を行っていただきます。 仕事や部署の魅力 既設プラントのアフターサービス全般を計画する部署であり、現状の業界全体の動きを肌で感じながら業務に携わることが出来ます。 グループは、35~40歳ぐらいを中心として、20名程度の人員で構成されております。出張は顧客との打合せを目的としたものが2~3回/月程度の頻度であります。 ※社内外調整が多く、出社勤務を基本としていますが、個々の事情に応じて都度相談の上で在宅勤務を可能としています。 続きを見る
-
原子力セグメント 定検管理課 事務チーム/原子力発電所の神戸事務員・現地事務長 ・事務チームの取纏管理者
仕事内容 ・現地事務長 現地事務(経理など各種出張所の維持管理)及び事務員の取り纏め ・事務チームの取纏管理者(神戸勤務) 現地事務員、神戸事務員のとりまとめ、全体共通事項の推進。 仕事や部署の魅力 原子力発電所内に開設されている作業所の維持運営管理業務。現地で働く方が気持ちよく、快適に働けるよう職場環境を充実させる。 作業所の維持運営全般を関係先と調整しながら円滑に運営していくとともに、作業所新設や増設などの業務もありゼロから作業所を立ち上げる経験ができる。 作業所に派遣されてくる各部署の社員や、現地の電力会社、協力会社と円滑な関係を築くことのできるコミュニケーション能力、作業所全般の事務事項を統括し、事務員を取りまとめることができるマネジメント能力に優れた方を募集します。 ※基本的に原子力発電所現地の弊社作業所で事務長として勤務いただきます。 そののち、事務チームの取纏管理者として神戸で勤務いただく可能性があります。 続きを見る
-
原子力セグメント 建設・保全工事部 工事計画二課/(東北地区)機器配管工事班長補佐
仕事内容 原子力発電所現地工事における機器配管工事の工事管理(施工技術管理、工程管理、品質管理、安全管理)を元請会社として、工事推進、調整および協力会社の監理を担う業務。機器配管工事班長を補佐し、工事推進を担っていただきます。 ※勤務地は青森県六ケ所村での業務となります。操業状況に応じて、東北地区の別の現場での勤務もあります。 続きを見る
-
原子力セグメント 建設・保全工事部 試運転課/(東北地区)核燃料サイクル工場の建設・保守・サービスエンジニア (電気計装工事 施工管理、プラント試運転)
仕事内容 主に、青森・六ケ所村にある核燃料サイクル工場(原子力発電所で発生した使用済核燃料から再利用できる金属を取り出す再処理工場や再処理工場で得られた再利用可能金属を再生燃料として製造する燃料製造工場)における電気・計装設備の据付、保守、改造工事や、プラント設備・系統の据付、改造後の立上げ試験の計画・実施を主要業務とします。 核燃料サイクル工場の建設工事の他、安定化維持や、寿命延長に向けた、電気・制御設備の定期点検や老朽化設備の補修・更新、あるいは信頼性、設備能力向上のための改造等、サイクル工場の安定稼動を支えます。 ※勤務地は、青森・六ケ所村を基本としますが、同地区内での業務に1か月以上の空白期間が生じる場合には、神戸での工事計画業務や他地区での現地施工管理業務に従事する事もあります。 また、業務経験拡充を目的として、設計応援(神戸)や関連会社出向(勤務地:福井県若狭地区)対応となる可能性もあります。 続きを見る
-
原子力セグメント 建設・保全工事部 工事計画二課/(若狭地区)機器配管工事班長補佐
仕事内容 原子力発電所現地工事における機器配管工事の工事管理(施工技術管理、工程管理、品質管理、安全管理)を元請会社として、工事推進、調整および協力会社の監理を担う業務。機器配管工事班長を補佐し、工事推進を担っていただきます。 ※勤務地は原則、若狭地区での業務となります。 続きを見る
-
原子力セグメント 建設・保全工事部 試運転課/(若狭地区)発電プラントの保守・サービスエンジニア(電気計装工事・施工管理)
仕事内容 主に福井県若狭地区にある原子力プラント(関電:美浜・高浜・大飯発電所)における電気・計装設備の保守、改造工事を主要業務とします。 発電プラントの安定化維持や、寿命延長に向けた、電気・制御設備の定期点検や老朽化設備の補修・更新、あるいは信頼性、設備能力向上のための改造等、発電プラントの安定稼動を支えます。 ※勤務地は、若狭地区(美浜・高浜・大飯発電所)を基本としますが、同地区内での業務に1か月以上の空白期間が生じる場合には、神戸での工事計画業務、他地区での現地施工管理業務に従事する事もあります。 また、業務経験拡充を目的として、設計応援(神戸)や関連会社出向(勤務地:福井県若狭地区)対応となる可能性もあります。 続きを見る
-
長崎造船所_障がい者採用(オープンポジション)
仕事内容 ■事務系職種(営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務等) 技術系職種(研究開発、設計、生産技術・管理、現地建設、品質保証、システム開発、 知的財産、サービスエンジニア等) 等、様々なお仕事の用意があります。 仕事内容は配属部門やポジションにより異なりますので、ご経験やご希望を伺いながら、 選考致します。 また、各部門で一般事務業務を中心に勤務頂くケースもあります。 ■ご経験やご希望職種によっては、三菱重工で採用の上、事業会社またはグループ会社への 出向となる可能性もございます。 その場合、入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工採用時と同一です。 【出向の可能性がある事業会社/グループ会社(例)】 三菱重工マリンマシナリ株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社、三菱造船株式会社、 三菱重工サーマルシステムズ株式会社、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、 三菱重工航空エンジン株式会社、三菱重工機械システム株式会社、MHIパーソネル株式会社、 MHIフィナンシャル株式会社 等 ※事業会社間または三菱重工部門との異動もあり得ます。 続きを見る
-
下関造船所_障がい者採用(オープンポジション)
仕事内容 ■事務系職種(営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務等) 技術系職種(研究開発、設計、生産技術・管理、現地建設、品質保証、システム開発、 知的財産、サービスエンジニア等) 等、様々なお仕事の用意があります。 仕事内容は配属部門やポジションにより異なりますので、ご経験やご希望を伺いながら、 選考致します。 また、各部門で一般事務業務を中心に勤務頂くケースもあります。 ■ご経験やご希望職種によっては、三菱重工で採用の上、事業会社またはグループ会社への 出向となる可能性もございます。 その場合、入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工採用時と同一です。 【出向の可能性がある事業会社/グループ会社(例)】 三菱重工マリンマシナリ株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社、三菱造船株式会社、 三菱重工サーマルシステムズ株式会社、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、 三菱重工航空エンジン株式会社、三菱重工機械システム株式会社、MHIパーソネル株式会社、 MHIフィナンシャル株式会社 等 ※事業会社間または三菱重工部門との異動もあり得ます。 続きを見る
-
三原製作所_障がい者採用(オープンポジション)
仕事内容 ■事務系職種(営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務等) 技術系職種(研究開発、設計、生産技術・管理、現地建設、品質保証、システム開発、 知的財産、サービスエンジニア等) 等、様々なお仕事の用意があります。 仕事内容は配属部門やポジションにより異なりますので、ご経験やご希望を伺いながら、 選考致します。 また、各部門で一般事務業務を中心に勤務頂くケースもあります。 ■ご経験やご希望職種によっては、三菱重工で採用の上、事業会社またはグループ会社への 出向となる可能性もございます。 その場合、入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工採用時と同一です。 【出向の可能性がある事業会社/グループ会社(例)】 三菱重工マリンマシナリ株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社、三菱造船株式会社、 三菱重工サーマルシステムズ株式会社、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、 三菱重工航空エンジン株式会社、三菱重工機械システム株式会社、MHIパーソネル株式会社、 MHIフィナンシャル株式会社 等 ※事業会社間または三菱重工部門との異動もあり得ます。 続きを見る
-
高砂製作所_障がい者採用(オープンポジション)
仕事内容 ■事務系職種(営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務等) 技術系職種(研究開発、設計、生産技術・管理、現地建設、品質保証、システム開発、 知的財産、サービスエンジニア等) 等、様々なお仕事の用意があります。 仕事内容は配属部門やポジションにより異なりますので、ご経験やご希望を伺いながら、 選考致します。 また、各部門で一般事務業務を中心に勤務頂くケースもあります。 ■ご経験やご希望職種によっては、三菱重工で採用の上、事業会社またはグループ会社への 出向となる可能性もございます。 その場合、入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工採用時と同一です。 【出向の可能性がある事業会社/グループ会社(例)】 三菱重工マリンマシナリ株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社、三菱造船株式会社、 三菱重工サーマルシステムズ株式会社、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、 三菱重工航空エンジン株式会社、三菱重工機械システム株式会社、MHIパーソネル株式会社、 MHIフィナンシャル株式会社 等 ※事業会社間または三菱重工部門との異動もあり得ます。 続きを見る
-
日立工場_障がい者採用(オープンポジション)
仕事内容 ■事務系職種(営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務等) 技術系職種(研究開発、設計、生産技術・管理、現地建設、品質保証、システム開発、 知的財産、サービスエンジニア等) 等、様々なお仕事の用意があります。 仕事内容は配属部門やポジションにより異なりますので、ご経験やご希望を伺いながら、 選考致します。 また、各部門で一般事務業務を中心に勤務頂くケースもあります。 ■ご経験やご希望職種によっては、三菱重工で採用の上、事業会社またはグループ会社への 出向となる可能性もございます。 その場合、入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工採用時と同一です。 【出向の可能性がある事業会社/グループ会社(例)】 三菱重工マリンマシナリ株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社、三菱造船株式会社、 三菱重工サーマルシステムズ株式会社、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、 三菱重工航空エンジン株式会社、三菱重工機械システム株式会社、MHIパーソネル株式会社、 MHIフィナンシャル株式会社 等 ※事業会社間または三菱重工部門との異動もあり得ます。 続きを見る
-
相模原製作所_障がい者採用(オープンポジション)
仕事内容 ■事務系職種(営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務等) 技術系職種(研究開発、設計、生産技術・管理、現地建設、品質保証、システム開発、 知的財産、サービスエンジニア等) 等、様々なお仕事の用意があります。 仕事内容は配属部門やポジションにより異なりますので、ご経験やご希望を伺いながら、 選考致します。 また、各部門で一般事務業務を中心に勤務頂くケースもあります。 ■ご経験やご希望職種によっては、三菱重工で採用の上、事業会社またはグループ会社への 出向となる可能性もございます。 その場合、入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工採用時と同一です。 【出向の可能性がある事業会社/グループ会社(例)】 三菱重工マリンマシナリ株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社、三菱造船株式会社、 三菱重工サーマルシステムズ株式会社、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、 三菱重工航空エンジン株式会社、三菱重工機械システム株式会社、MHIパーソネル株式会社、 MHIフィナンシャル株式会社 等 ※事業会社間または三菱重工部門との異動もあり得ます。 続きを見る
-
枇杷島地区_障がい者採用(オープンポジション)
仕事内容 ■事務系職種(営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務等) 技術系職種(研究開発、設計、生産技術・管理、現地建設、品質保証、システム開発、 知的財産、サービスエンジニア等) 等、様々なお仕事の用意があります。 仕事内容は配属部門やポジションにより異なりますので、ご経験やご希望を伺いながら、 選考致します。 また、各部門で一般事務業務を中心に勤務頂くケースもあります。 ■ご経験やご希望職種によっては、三菱重工で採用の上、事業会社またはグループ会社への 出向となる可能性もございます。 その場合、入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工採用時と同一です。 【出向の可能性がある事業会社/グループ会社(例)】 三菱重工マリンマシナリ株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社、三菱造船株式会社、 三菱重工サーマルシステムズ株式会社、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、 三菱重工航空エンジン株式会社、三菱重工機械システム株式会社、MHIパーソネル株式会社、 MHIフィナンシャル株式会社 等 ※事業会社間または三菱重工部門との異動もあり得ます。 続きを見る
-
名古屋地区(名航・名誘)_障がい者採用(オープンポジション)
仕事内容 ■事務系職種(営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務等) 技術系職種(研究開発、設計、生産技術・管理、現地建設、品質保証、システム開発、 知的財産、サービスエンジニア等) 等、様々なお仕事の用意があります。 仕事内容は配属部門やポジションにより異なりますので、ご経験やご希望を伺いながら、 選考致します。 また、各部門で一般事務業務を中心に勤務頂くケースもあります。 ■ご経験やご希望職種によっては、三菱重工で採用の上、事業会社またはグループ会社への 出向となる可能性もございます。 その場合、入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工採用時と同一です。 【出向の可能性がある事業会社/グループ会社(例)】 三菱重工マリンマシナリ株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社、三菱造船株式会社、 三菱重工サーマルシステムズ株式会社、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、 三菱重工航空エンジン株式会社、三菱重工機械システム株式会社、MHIパーソネル株式会社、 MHIフィナンシャル株式会社 等 ※事業会社間または三菱重工部門との異動もあり得ます。 続きを見る
-
【兵庫/高砂】水・エネルギー部 営業(水素ステーション向けポンプ,火力発電所・石油/化学プラント向けポンプ等)
仕事内容 ★水・エネルギー部は高砂製作所を拠点に以下製品の営業・開発・設計・製造・アフターサービスを一貫して担う部門です。 【取扱製品】 ・「水素ステーション向け液体水素昇圧ポンプ、発電向け液体水素ターボ型ポンプ」 ・「高速船/洋上風車アクセス船用ウォータージェット推進装置」 ・「海外・国内 火力発電所・石油/化学プラント向けポンプ」 ・「海底資源揚鉱ポンプ、ポンプ駆動用蒸気タービン・ガスタービン」 【業務内容】 (1)液水P担当ポジション 上記取扱製品の内「水素ステーション向け液体水素昇圧ポンプ、発電向け液体水素ターボ型ポンプ」における営業業務を担当して頂きます。主要市場は、今後水素社会が進むものと想定される国内をはじめ、環境意識が高く制度設計が着実に進められている北米・欧州の他、需要拡大が期待される韓国を中心としたアジア全般であり、国内外への新規営業(各種プロポーザル作成、客先との契約折衝、国内外パートナーや当社海外拠点との調整など商務全般の取り纏め)を行い、受注後は製造・納入・アフターサービス等の契約履行を担当します。 (2)輸出担当ポジション 上記取扱製品の中でも特に火力発電所・石油/化学プラント向けポンプを中心に、北米・アジア・中東・欧州等の多岐に亘るエリアに納入しております。また、カーボンニュートラル・脱炭素社会においてニーズのある液体水素ポンプなどを開発し、今後北米・アジア・欧州の顧客に積極的に販売していく計画です。このような状況下において、当該製品の輸出営業業務を担当して頂きます。具体的には、世界各国の顧客への新規営業(各種プロポーザル作成、客先との契約折衝、国内外パートナーや当社海外拠点との調整など商務全般の取り纏め)を行い、受注後は製造・納入・アフターサービス等の契約履行を担当します。 【魅力】 ①世界的な気候変動への関心の高まりを受け、脱炭素社会の実現に向けた国際的な動きが活発になっている中、職務を通じてこれらの世界的動静やニーズに応えていくことが出来ます。 ②当グループは総勢14名、若手からベテランまで在籍しております。また、設計・管理部門と同じフロアに集まっていることから上司や同僚との距離が近く、情報共有や意思決定が早く、風通しの良い職場です。また、キャンプ用品を用いたフリースペースも設置され、従来の重工業メーカー等は異なり、より良い雰囲気になっています。 ③営業として提案~折衝~受注~納品~アフターサービスまで一貫して担当可能な当社としては稀有な部門であり、力量が伸ばしやすい部門です。 ④カーボンニュートラルを見据えた新製品を立ち上げる貴重な経験を積むことが出来ます。 ⑤社内関係先をリードして立案・対外折衝することが多く、企画力・リーダーシップ・調整/折衝能力の向上が図れます。 ⑥米国、韓国、中国、インド、中東など海外出張する機会が多々あります。(輸出担当ポジション) 続きを見る
-
【兵庫/高砂】水・エネルギー部 設計グループ/ ポンプ設計エンジニア(電気・計装・制御)
仕事内容 水・エネルギー部では、高砂製作所を拠点に、原子力/火力発電向けポンプ、船舶向け推進装置、脱炭素社会に向けた水素インフラ向けポンプ、海底資源揚鉱向けポンプなどの様々な製品分野のポンプの営業・開発・設計・製造・アフターサービスを一貫して担っています。 また、当部で扱うポンプは、高圧・大流量といった特殊仕様のポンプであり、お客様の仕様に合わせて、設計・開発を行います。その中で、電気・計装・制御設計は、ポンプの開発・設計・アフターサービスにおいて、非常に重要な役割を担っており、特に以下業務内容に対応できる人材を求めています。 ・水素ステーション向け極低温・超高圧液体水素昇圧ポンプに関連する電気機器(モータ、制御盤、センサ等)や遠隔監視システムの開発、設計、手配、アフターサービス(制御ロジック含む) ・洋上風車アクセス船向けウォータジェット推進装置の関連電気機器(操縦装置、制御盤、センサ等)、自動操船支援システム、監視システムの開発、設計、手配、アフターサービス(制御ロジック含む) ・発電プラント向けポンプの関連電気機器(モータ、制御盤、センサ等)のアフターサービス 等 仕事や部署の魅力 【仕事の魅力】 ・世界的な気候変動への関心の高まりを受け、脱炭素社会の実現に向けた国際的な動きが活発になっている中、職務を通じてこれらの世界的情勢やニーズに応えていくことができる社会貢献性の高い仕事です。 技術者としても、カーボンニュートラルを見据えた新製品の立ち上げに関わることができ、貴重な経験が出来ます。 ・当グループは、開発、設計、アフターサービスまで一貫して担当可能な、当社としては稀有な部門であり、オールマイティーな技術者として力量を伸ばせる部門です。また、社内関係先をリードして立案・対外折衝することが多く、企画力・リーダーシップ・調整/折衝能力の向上も図れます。 ・海外出張も多く、グローバルに活躍することができます。お客様やパートナーとの打合等がメインの数日~1週間程度の出張が多いですが、製品の試運転対応となると数週間~数か月となる場合もあります。 ・米国、欧州、中国、東南アジア各国への短期出張を苦にしないアグレッシブかつタフな性格と体力を持ち合わせた方のご応募をお待ちしております。 【組織体制】 ・当グループは総勢約45名で、ベテラン社員も多く在籍しており、必要な技術や知識についてのサポート体制は整っています。グループの半数強が開発・設計を担当しており、半数弱がアフターサービスを担当しています。 このうち設計者として、機械設計と電気・計装・制御設計を担当している人員がいますが、今後、当グループとして、新製品開発に注力していく中、ポンプ機械設計だけでなく、関連する電気機器やシステムの開発・設計を担ってくれる電気・計装・制御設計者は非常に貴重な存在となります。 【職場環境】 ・当部門は、営業・管理部門と同じフロアに集まっていることから、上司や同僚との距離が近く、情報共有や意思決定が早く、風通しの良い職場です。また、社員同士のコミュニケーションやリフレッシュしやすいスペースを設置する等、より良い職場環境づくりにも継続的に力を入れており、従来の重工業メーカーのイメージとは異なる、明るい職場雰囲気になっています。 続きを見る
-
原子力セグメント デコミッショニング技術部 福島安定化グループ/ 福島廃炉業務にかかわるプロジェクト担当
仕事内容 原子力セグメントの重点事業の一つである廃炉事業にかかわるプロジェクト業務全般を担当いただきます。具体的には、福島第一原子力発電所の廃炉・安定化に向けて重要な課題となっている燃料デブリ取り出し・保管等に係るプロジェクト担当業務となります(資質によってはプロジェクトマネージャ業務をご担当いただく可能性もあります)。 <業務内容> ・福島第一発電所の廃炉業務(燃料デブリ取り出し・保管・その他)にかかわる受注工事等のプロジェクト管理(工程管理、予算管理、社内報告等)。 ・除染・廃炉技術に係る開発等の社内とりまとめ業務。 仕事や部署の魅力 ・福島第一原発の廃炉・安定化業務は過去に実績のない新たな業務であり、世界の英知を集結して 対応するチャレンジングな業務となります。 ・海外メーカとも協業する機会も多く、グローバルなプロジェクトエンジニア・マネージャとして成長できる環境です。 続きを見る
-
原子力セグメント デコミッショニング技術部 基本計画グループ/廃炉業務にかかわる基本計画担当
仕事内容 原子力セグメントの重点事業の一つである廃炉事業にかかわる基本計画を担当いただきます。具体的には、軽水炉(PWR、BWR)及び試験研究炉の廃止措置においては、廃炉費用を抑えた効率的な廃炉に向けた基本計画の立案、福島第一原子力発電所の廃炉・安定化に向けて重要課題となっている燃料デブリ取り出し・保管等の基本計画の立案などに係る業務となります。 <業務内容> ・軽水炉(PWR、BWR)及び試験研究炉の廃止措置、福島第一発電所の廃炉・安定化業務(燃料デブリ取り出し・保管・その他)にかかわる受注工事等の基本計画(客先とコミュニケーションを図ってニーズを踏まえた基本計画の立案)。 仕事や部署の魅力 ・廃炉・安定化業務は過去に実績のない新たな業務であり、世界の英知を集結して対応するチャレンジングな業務となります。 ・自分のアイデアを基本計画(施設全体のコンセプトや工事コンセプト)に反映し具現化できるため、ものづくりの楽しさを実感できる業務です。 ・海外メーカとも協業する機会も多く、グローバルなエンジニアとして成長できる環境です。 続きを見る
-
原子力セグメント デコミッショニング技術部 軽水炉廃止措置G/軽水炉及び研究炉の廃止措置に関するプロジェクト業務
仕事内容 原子力発電所(軽水炉及び研究炉)の廃止措置に関わるプロジェクト業務や海外メーカとの調整業務に関わる業務に携わっていただきます。 仕事や部署の魅力 軽水炉及び研究炉の廃止措置は、これから業務拡大が見込まれる分野であり、新たな技術開発を行うとともに、一方で廃炉で先行する海外メーカとも協調しながら、お客様の状況に応じた廃止措置の計画を立案、工事完遂を目指します。 カーボンニュートラル実現に向け、廃止措置を完遂することで新たな原子力発電所の建替用地を確保するという意味で、新規建設プロジェクトの初期段階の役割を担っているという面もあります。 続きを見る
-
原子力セグメント 定検管理課 定検計画T/原子力プラントアフターサービス工事における全体工事計画取り纏め及び現地工事管理業務
仕事内容 2050年カーボンニュートラル実現に向けて、原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられており、さらに原子力プラントの継続的な安心・安定運転の維持が重要となっています。 その中で、当課では、主に原子力プラントのアフターサービス工事における、全体工事計画の策定・立案、現地工事全体取り纏め、施工に向けた客先・ビジネスパートナーとの各種調整等を実施しており、原子力アフターサービス工事の中枢を担っています。 今後、さらなる体制強化為に、即戦力となって業務遂行頂ける人材を募集します。 仕事や部署の魅力 ・定検計画チームには約15名が在籍しており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も在籍しており、また社内の専門技術研修も充実している為、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・アフターサービス工事実施に向けたマネジメント業務を通じて、社内外問わず幅広い方との交流を持ったり、知識を学ぶことができます。 ・アフターサービス工事は数か月単位で行われるため、年間通して出張が多くなります。 ※現地発電所および神戸勤務。アフターサービス工事実施中は現地発電所での勤務が多くなります。 続きを見る
-
神戸造船所_障がい者採用(オープンポジション)
仕事内容 ■事務系職種(営業、資材調達、経理・財務、法務、人事・労務、総務等) 技術系職種(研究開発、設計、生産技術・管理、現地建設、品質保証、システム開発、 知的財産、サービスエンジニア等) 等、様々なお仕事の用意があります。 仕事内容は配属部門やポジションにより異なりますので、ご経験やご希望を伺いながら、 選考致します。 また、各部門で一般事務業務を中心に勤務頂くケースもあります。 ■ご経験やご希望職種によっては、三菱重工で採用の上、事業会社またはグループ会社への 出向となる可能性もございます。 その場合、入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工採用時と同一です。 【出向の可能性がある事業会社/グループ会社(例)】 三菱重工マリンマシナリ株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社、三菱造船株式会社、 三菱重工サーマルシステムズ株式会社、三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、 三菱重工航空エンジン株式会社、三菱重工機械システム株式会社、MHIパーソネル株式会社、 MHIフィナンシャル株式会社 等 ※事業会社間または三菱重工部門との異動もあり得ます。 続きを見る
-
【福岡/博多】法人営業(電力会社向けアフターサービス)
仕事内容 三菱重工/原子力セグメント/九州原子力部にて九州電力殿向け営業業務を担当いただきます。最前線の営業部門として、日々顧客と直接コミュニケーションを行い、社内関係部門と連携を取りながら多種多様なプロジェクトを推進する業務です。 〇原子力はカーボンフリーの大規模・安定電源として、エネルギーセキュティ、カーボンニュートラル実現等の観点で重要なベースロード電源の位置付け。既設炉再稼働推進・60年超運転、燃料サイクル推進、次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用が日本政府の基本方針。 〇当社原子力セグメントは、原子力プラントメーカのリーディングカンパニーとして各分野の事業拡大に取り組み中。 〇九州原子力部の顧客である九州電力㈱管内では、半導体関連工場やデータセンターの進出計画が 目白押しで、今後も旺盛な電力需要が見込まれている。その中で、九電はゼロ・エミッション且つ低廉な主力電源として期待される原子力発電所を、川内(鹿児島県)、玄海(佐賀県)に4基保有しており、当社はその全てを建設、アフターサービスも担当しており、今後も更なる営業業務増加が見込まれる。 〇最前線の営業部門として、日々顧客と直接コミュニケーションを行い、社内関係部門と連携を取りながら受注活動を推進、各種商談及びプロジェクトの契約業務を実践。 〇担当案件は、数十万円の部品納入商談から数十億円規模の大規模プロジェクトまで多種多様。 仕事の魅力・やりがい ○九州原子力部は福岡市博多駅の目の前にある三菱重工九州支社に拠点を置いており、総勢11名からなります。 ○当部は若手(20代)からベテランまでバランス良く在籍しており、人数規模的にも相談やコミュニケーションがしやすい職場です。カーボンニュートラルに向けて原子力は重要な電源として、顧客や地域の皆様からも高い期待を寄せられており、部一丸となって日々の仕事に取組んでいます。 ○営業として、デスクワークだけでなく、九州地区の原子力発電所(佐賀県、鹿児島県)への出張機会も多く、お客様とのコミュニケーションを取りながら、発電所のアフターサービス工事を中心に、大型の機器取替工事等のダイナミックな業務にも取り組むことが出来ます。 ○勤務地は九州随一のターミナル駅であるJR博多駅の目の前にあり、交通アクセスも良く通勤出張にも便利です。また福岡市は活気あるコンパクトシティとして居住環境や利便性は優れており、大変人気のある地域です。 募集背景 事業の拡大に伴い、お客様との関係性を長く支える営業を育成・増強することを目的としています。 働き方 異動・転勤について: 初任配属は福岡勤務となるが、多くの経験を積み、幅広い知識と視野・多様な視点を持つビジネスマンとして成長してもらう為、キャリア形成状況も見て、担当や勤務地の入替えの可能性もあります。 応募要件 希望条件 国内での法人向け営業経験があると望ましい。 求める人物像 客先・社内何れも関係先が多岐に亘る事から、以下の特性をバランスよく有する方 ・エネルギー利用としての原子力の意義・必要性・重要性を理解する方。 ・積極性、挑戦意欲があり、闊達な方。 ・協調性、コミュニケーション能力のある方 ・論理的思考力、洞察力のある方。 続きを見る
-
【勤務地:兵庫県神戸市】原子力セグメント 機器設計部 原子炉機器設計課/原子力プラント主要機器(原子炉容器、炉内構造物、蒸気発生器)の設計業務
仕事内容 2050年カーボンニュートラル実現に向けて、原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。 その中で、当原子炉機器設計課は、原子力発電所の中核を担う主要機器の設計・開発・保守を行っております。具体的には、炉心を収納し内部の圧力を保持する原子炉容器、原子炉容器内で燃料集合体を位置決め・支持する炉内構造物、原子炉内で発生した熱エネルギーを蒸気に変えてタービンへ送る蒸気発生器などの設計・開発・保守をしております。 業務内容は上述の機器に関わる機械設計業務を主たる業務とし、基本設計~詳細設計(基本仕様検討、構造設計、伝熱設計、製作設計、エンジニアリング会社への設計作業指示)、関連部門(PJ/設計/製造/研究所)との調整、お客様提案などを担当いただきます。また、工場製作及び現地工事についても設計SVとして対応いただきます。 仕事や部署の魅力 ・原子炉機器設計課には約50名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。 ・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・主要機器(原子炉容器、炉内構造物、蒸気発生器)の設計では、高温・高圧環境で信頼性の高い設計を行う必要があり、求められる技術・品質レベルは高いですが、緻密かつ高度な技術検討により安全性・信頼性の高い製品を提供することで、人々が直面している環境・エネルギー問題の解決に貢献できる社会貢献性の高い仕事です。 ・基本設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。 続きを見る
-
【勤務地:東京/丸の内または兵庫/神戸】原子力セグメント 原燃サイクル技術部 原燃サイクル推進グループ/六ケ所再処理施設(RRP)、J-MOX施設の竣工に向けたプロジェクト業務
仕事内容 六ケ所再処理工場、MOX燃料加工工場の新規制対応に関わるプロジェクト業務 (お客様と規制審査対応に関わる調整や、規制対応の過程で発生した工事調整等を実施する) 仕事や部署の魅力 国は将来の脱炭素化に向けて、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする長期目標を設定しています。その中で、原子力発電の活用は必須で、発電所から発生する使用済燃料を再利用する「原子燃料サイクル」の確立が非常に重要な課題となっています。その要となる六ケ所再処理工場、MOX燃料加工工場の建設に携わることができ、多くの関係者と共に達成感を得られる職場・職種です。 続きを見る
-
【東京/田町】鉄構プラント・立体駐車場の調達業務/機械システムセグメント
仕事内容 ・人々の生活やお客様の設備を地震や風から守る免震・制振装置、発電所や製鉄所で発生する排煙を排出する煙突、ガスを安全に貯蔵する設備及び高層ビルや商業施設などの立体駐車場に使用される製品の調達業務全般を対応頂きます。 ・当社では各プロジェクトにおける調達品の占有率が60%~70%程度を占めるプロジェクトが多く、自身で行う価格交渉結果が利益にも直結することから調達業務はプロジェクト遂行の為の重要な役割の一つを担っており、またグローバルに新規取引先の開拓、交渉、契約締結を行う為、市場動向への高いアンテナ・知識・分析力や社内外と連携を図り迅速に処理して頂ける即戦力を求めています。 仕事の魅力 ・具体的な調達業務例としては、調達する製品の発注先選定、見積照会、査定、価格折衝、契約締結、納期管理といった一連の調達業務を主体的且つ一貫して携われるので大きなやりがいをもって仕事ができます。 ・調達は利害関係の異なる「取引先」と「社内関係者」との間に挟まれることも多くありますが、自身の高いコミュニケーション能力と調整能力を発揮することにより、難易度の高い課題を自らの旗振りのもとで解決に導くことができた際には大きな達成感が得られ、自身のキャリアアップにも繋がります。 続きを見る
-
【神戸】機械装置の調達業務/機械システムセグメント
仕事内容 ・自動車産業が新車開発に使う風洞などお客様のニーズに応じた様々な試験装置、素粒子物理学などの研究に使われる加速器、宇宙ロケット発射設備、燃料試験装置やジェットエンジンテスト装置、また、劇場やスタジアムを多目的に利用するための可動席など社会インフラの設備にも大きく貢献している製品の調達業務全般を対応頂きます。 ・当社では各プロジェクトにおける調達品の占有率が60%~70%程度を占めるプロジェクトが多く、自身で行う価格交渉結果が利益にも直結することから調達業務はプロジェクト遂行の為の重要な役割の一つを担っており、またグローバルに新規取引先の開拓、交渉、契約締結を行う為、市場動向への高いアンテナ・知識・分析力や社内外と連携を図り迅速に処理して頂ける即戦力を求めています。 仕事の魅力 ・具体的な調達業務例としては、調達する製品の発注先選定、見積照会、査定、価格折衝、契約締結、納期管理といった一連の調達業務を主体的且つ一貫して携われるので大きなやりがいをもって仕事ができます。 ・調達は利害関係の異なる「取引先」と「社内関係者」との間に挟まれることも多くありますが、自身の高いコミュニケーション能力と調整能力を発揮することにより、難易度の高い課題を自らの旗振りのもとで解決に導くことができた際には大きな達成感が得られ、自身のキャリアアップにも繋がります。 続きを見る
-
【広島/三原】印刷紙工機械の調達業務/機械システムセグメント
仕事内容 ・省資源が注目される昨今、物流を支える必需品である段ボール箱を製造する製函機「EVOL」に使用される製品を中心とした調達業務全般を対応頂きます。「EVOL」は2003年の発売開始以来、その高い生産性と他に類を見ない高い箱精度が評価され、近年ではインターネット販売の拡大に伴い、米国市場を中心に配送用段ボール箱の高速生産ニーズが急増しています。 ・当社では各プロジェクトにおける調達品の占有率が60%~70%程度を占めるプロジェクトが多く、自身で行う価格交渉結果が利益にも直結することから調達業務はプロジェクト遂行の為の重要な役割の一つを担っており、またグローバルに新規取引先の開拓、交渉、契約締結を行う為、市場動向への高いアンテナ・知識・分析力や社内外と連携を図り迅速に処理して頂ける即戦力を求めています。 仕事の魅力 ・具体的な調達業務例としては、調達する製品の発注先選定、見積照会、査定、価格折衝、契約締結、納期管理といった一連の調達業務を主体的且つ一貫して携われるので大きなやりがいをもって仕事ができます。 ・調達は利害関係の異なる「取引先」と「社内関係者」との間に挟まれることも多くありますが、自身の高いコミュニケーション能力と調整能力を発揮することにより、難易度の高い課題を自らの旗振りのもとで解決に導くことができた際には大きな達成感が得られ、自身のキャリアアップにも繋がります。 続きを見る
-
【神戸】海外ITSシステム(海外ETCシステムなど)に関わる営業業務/機械システムセグメント
仕事内容 ・海外ITSシステム(※)に関わる営業業務を行います。 ※Intelligent Transport Systems(高度道路交通システム)の略語。当社製品にはETCシステム、料金収受システムなどがあります。 ・海外新規プロジェクト入札業務、海外顧客への企画提案活動、海外プロジェクト管理業務を行います。 ・国内(神戸)での勤務となりますが、海外出張の機会も多いです。 ・希望があれば将来的に海外駐在のチャンスがあります。 仕事の魅力 ・ITSは、最先端の情報通信技術等を用いて人と道路と車両を一体のシステムとして構築することにより、道路交通の安全性、輸送効率、快適性の飛躍的向上を実現するとともに、渋滞の軽減等の交通の円滑化を通し環境保全に大きく貢献しています。 ・道路交通や自動車にまつわる分野は革新的に進化しようとしており、新しいこと(事業)に携わるチャンスです。 ・生活を支える実感がわきやすいことも特長です。ITSで、人々の暮らしをより便利・快適にするお手伝いをしてみませんか? ・三菱重工機械システムは、ITSシステムで豊富な海外納入実績を誇っています。現在もシンガポールで世界最先端のプロジェクトを展開中です。 続きを見る
-
01原子力セグメント 炉心・安全技術部 信頼性評価技術課/原子力発電プラントの安全設計(取り纏め)
仕事内容 原子力発電所の過酷事故(シビアアクシデント:SAと言う)を対象とした安全解析に携わって頂きます。具体的には、過酷事故対策に係る設計要求の検討、解析コードを用いた過酷事故対策設備の妥当性評価を担当又は取り纏めて頂きます。また、解析コード及び対策設備の実証に係る研究開発も業務に含まれます。 仕事や部署の魅力 原子力発電は、CO2を排出しない設備であり、エネルギーの安定供給及び脱炭素社会の実現に必要不可欠な電源です。当課では、原子力発電所のSA時のプラント挙動解析を主担当としており、原子力発電所のSA対策に関わる基本計画、設計及び評価を行うことで、原子力発電所の安全性確保に貢献することができます。 続きを見る
-
02原子力セグメント 炉心・安全技術部 信頼性評価技術課/原子力発電プラントの安全設計(担当)
仕事内容 原子力発電所の安全解析に携わって頂きます。具体的には、解析コードを用いて事故がどのように進展するのか(プラント挙動)を分析し、事故対策設備の妥当性評価を担当または取り纏めて頂きます。 仕事や部署の魅力 原子力発電は、CO2を排出しない設備であり、エネルギーの安定供給及び脱炭素社会の実現に必要不可欠な電源です。当課では、原子力発電所の事故時のプラント挙動解析を主担当としており、原子力発電所の事故対策に関わる基本計画、設計及び評価を行うことで、原子力発電所の安全性確保に貢献することができます 続きを見る
-
【神戸】ITSに関する製品(中央装置)の設計全般/機械システムセグメント
仕事内容 ITS(※)に関する製品(中央装置)の設計全般(システム設計、インフラ設計、ソフトウェア設計) ※Intelligent Transport Systems(高度道路交通システム)の略語。当社製品にはETCシステム、料金収受システムなどがあります。 仕事の魅力 国内料金機械のソフトウェアを中心に成長してきた部門で、今後はモビリティの課題をインフラ面から解決できるシステムの設計・開発を検討してます。ソフトウェア/インフラエンジニアとして担当者からスタートし、SEやITアーキテクトへキャリアアップしていきます。 続きを見る
-
【神戸】ITSに関する製品(国内高速道路向け料金収受機械、ETC機器)の設計/機械システムセグメント
仕事内容 ITS(※)に関する製品(国内高速道路向け料金収受機械、ETC機器)に於けるハードウェア設計、又はソフトウェア設計の基本設計、詳細設計、検証に関する業務 ※Intelligent Transport Systems(高度道路交通システム)の略語。当社製品にはETCシステム、料金収受システムなどがあります。 仕事の魅力 ITSは、最先端の情報通信技術等を用いて人と道路と車両を一体のシステムとして構築することにより、道路交通の安全性、輸送効率、快適性の飛躍的向上を実現するとともに、渋滞の軽減等の交通の円滑化を通し環境保全に大きく貢献しています。 ITSに関する製品設計全般業務に携わって頂きます。 続きを見る
-
【東京/田町】立体駐車場設備の電気・制御設計/機械システムセグメント
仕事内容 機械式駐車設備の電気・制御に関わる計画~引合対応、設計業務、購入品及び製作(ハードウェア、ソフトウェア)の管理、現地試運転の業務全般 仕事の魅力 当社は都市部の商業・複合ビルや大型マンション向けに、中~大規模の新規案件の機械式駐車設備を納入しており、既納物件に対しては、保守点検はもとより保全工事にも取組み、安定的な収益を上げております。 また、CASE(Connected、Autonomous/Automated、Shared、Electric)と呼ばれる車社会の技術革新にも対応していくべく、開発研究にも鋭意取組んでいます。これらに対応する電気・制御の人材は益々重要となってきております。 続きを見る
-
【神戸】潜水艦に使用される機器の設計/機械システムセグメント
仕事内容 潜水艦に使われる流体機器、圧力容器装備品等の計画、提案、設計及び、組立作業管理・出荷前試験を行います。 仕事の魅力 世界のパワーバランスの急激な変化や厳しいアジア太平洋地域の状況など、我が国日本を取り巻く安全保障環境は、一層厳しさを増しています。我々は、我が国周辺水域の国防を担う潜水艦で使用される、防衛装備品の設計製造を通じて、社会へ貢献しています。このように国民の暮らしを守る仕事に従事しながら、機械製品の設計、製造を通じてエンジニアとして成長しましょう。 続きを見る
-
【神戸】各種インフラ設備の機械設計/機械システムセグメント
仕事内容 球場の可動屋根用駆動装置など構造物と機械装置の組み合わせで、各種インフラ設備を計画、概念設計、提案、生産設計を行います。工事全体の取りまとめも行います。 仕事の魅力 街の暮らしを豊かにする各種劇場や野球場、動く客席や、動く屋根は、対象が大物構造物であるにも関わらず、設計、製作には技術者としてのスキルと、細心の心配りが必要です。同課で所掌するロケット発射用地上設備も同じです。時代とともに変化するお客様のニーズに対応しつつ、性能とコストのバランスに優れた機構を考案できる機械設計技術者として活躍してください。 続きを見る
-
【神戸】食品包装機械の電気・制御設計/機械システムセグメント
仕事内容 飲料会社向け食品包装機械に係る電気・制御設計業務。 装置の制御盤設計、PLC制御設計、配線敷設設計が主な業務となります。 担当装置については引合/開発/設計/試運転/アフターサービスまで全てに一貫して携っていただきます。 仕事の魅力 製品開発、設計、装置立上、改造まで一貫して携わることが可能です。 飲料という身近な製品に係ることができ、店舗に並んだ製品を見ると大きな達成感を感じることができます。 続きを見る
-
【神戸】衝突・振動・免振などの試験用装置の電気・制御・ソフトウェア設計/機械システムセグメント
仕事内容 自動車・建設企業の研究所などに向けた試験装置(衝突、振動、免振などの試験用)製品の電気/制御/ソフトウェア設計を行います。 受注活動/開発/現地工事(国内、海外)対応/アフターサービスも行います。 仕事の魅力 自動車や社会インフラの発展を支える試験装置を中心に、受注前計画から設計、アフターサービスまで一気通貫して経験できる職場です。電気/制御/ソフト/ITに係る幅広いスキルを身に付けて、顧客と社会へ貢献することができます。 続きを見る
-
【神戸】食品包装機械の機械設計/機械システムセグメント
仕事内容 飲料製造ラインの計画・設計・検証までを一貫して行うエンジニアリング業務 飲料など液体を中心に取扱う液処理業務、容器詰め後の包装工程を取扱うプラント業務の何れかが主担当となります。 仕事の魅力 社会情勢含め刻々と変化する制約を踏まえ、お客様の省人化・省力化、生産性向上、安心安全の商品作りを実現するためのソリューションを提案します。 当課は、お客様、社内関係者、サプライヤと共創し、唯一無二のプロジェクトを推進させるための課題解決を行う中心的な役割を果たします。 続きを見る
-
【東京/田町】大型鋼構造物の設計/機械システムセグメント
仕事内容 社会インフラ大型鋼構造物(超高層煙突、制振装置、ガス貯蔵設備、タンク、鉄骨製品他)の新設およびアフターサービスに係る計画、開発、設計業務 仕事の魅力 チームメンバーで目的や問題を共有・解決しながらプロジェクト遂行し、完遂した暁には全員参加で達成した大きな達成感が得られます。 国内シェアNo1の現行製品のほかに、今後伸張が期待される脱炭素や原子力、防衛宇宙関連といった社会ニーズにも応えています。 続きを見る
-
【神戸】施工管理(大型遊戯施設,油圧・機械装置)/機械システムセグメント
仕事内容 大型遊戯施設,油圧・機械装置の建設の施工管理業務 仕事の魅力 大型遊戯施設,油圧・機械装置の建設他 三菱重工グループ最多製品の建設工事を経験することが可能であり、多種多様な施工技術の業務を行えます。 続きを見る
-
【東京または名古屋】紙工機械の新台販売(東日本営業)/機械システムセグメント
仕事内容 ・紙工機械とは「段ボールシート」「段ボールケース」を製造するための産業機械です。 ・段ボールは高いリサイクル率を誇るリサイクルの優等生であり、物流を支える重要な資材であり、その資材を供給するための紙工機械の新台営業を主たる業務として頂きます。 ・具体的な業務の内容例としては、国内顧客・段ボール製造工場を訪問し、客先のニーズを吸い上げ、設備投資対象機器の検討・提案、技術部門とともに販売仕様の検討を行い、最終的にはコスト確認、見積、販売・受注折衝、納入に至るまでの各商談プロセスを担当頂きます。(商社・代理店等を通さない直接営業スタイルとなります) 仕事の魅力 ・物流を支える段ボールは近年は「箱」のみではなく様々な資材に転用されるなど注目される素材であり、Eコマースの伸長等もあり世界的に安定した製品です。リサイクル率の高さからSDG'sの代表ともいうべき素材であり、社会的貢献度の高い製品に関わることができます。 ・当社の紙工機械は事業開始から約70年を超えており、国内シェアNo.1。世界的にも認知されたブランド力を有しています。 ・営業部は全員で約50名ほどの組織です。各営業拠点においては相談しやすい環境づくり・在宅勤務をはじめとする働きやすい職場づくりを進めており、組織として仕事を進められるようにしています。不特定多数の会社が参入する業態ではないことから、主に既存顧客との関係作り・商談がメインとなりますので、担当顧客事務所・工場訪問が日常の営業スタイルとなります。 ・また紙工機械事業は海外への販売比率も高く(約60%)将来的には東アジア・東南アジアの直接営業や、駐在事務所があるアメリカ・オランダなど海外での勤務希望にもお応えできる環境が整っています。 ・紙工機械は様々な技術・様々な機能を有する製品で構成されており、機械構造やモノづくりの神髄を味わうことのできる製品であり、若いときから責任のある仕事を任されるので非常に達成感の高い業務に従事することができます。 続きを見る
-
【広島/三原】印刷紙工機械の機械設計/機械システムセグメント
仕事内容 段ボール箱用のシートを製造するコルゲートマシンの設計 仕事の魅力 物流を支える軽くて強い段ボール箱、リサイクル率が高く環境にやさしい材料。この段ボール箱用のシートを製造するコルゲートマシンの設計が主業務となります。お客様は全世界です。お客様の様々なニーズに応える為、日夜新しい技術開発に取組んでいます。我々と一緒に未来のコルゲートマシンを創造してみませんか。 続きを見る
-
【兵庫県/神戸市勤務】艦特/神船造部潜水艦・海洋無人機の建造・修理等(技能職)
募集背景 防衛予算の増加、防衛装備品の拡大という国策が発表され、防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、今後の潜水艦・海洋無人機の建造業務(修理等を含む。)における人員補強及び若年層の欠員補充のため。 仕事内容 防衛省向け潜水艦・海洋無人機の建造(修理等を含む。)に関する主な業務は以下のとおり。 ・仕上げ・鉄工・溶接・塗装・電気/電子機器組立作業など 仕事の魅力・やりがい 日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、大きな達成感を得ることができる非常にやりがいのある仕事です。また今後伸長が予想される海洋無人機は黎明期であり開発段階から携われる極めてやりがいのある仕事です。 部門からのメッセージ 職場内ではベテラン・若手の隔てなく活気のある職場です。防衛装備品の建造及び修理に関わることができる職場であり、建造から試運転、修理まで一貫して行うことができるのも魅力の一つです。防衛装備品の建造に貢献することで、大きな達成感を得ることができ、非常にやりがいのある仕事です。 続きを見る
-
【勤務地:茨城県東海村】NDC 第一研究部 構造技術開発室/原子力関連機器の研究開発
仕事内容 当社は茨城県東海村にある会社です。原子燃料及びその周辺機器を対象とした実験、解析を行い、性能を調査することで、信頼性の向上につなげることを主要業務の一つとしています。 実験、解析の両方を担当し幅広い技術を身につけていただくほか、社外関係先との調整等、幅広く活躍いただけるように指導します。 実験については、強度実験、振動実験などの機械実験を中心に、品質の良い実験データが得られるように工夫しながらの計画立案、実験データの分析・評価、報告書作成までを担当いただきます。解析では、解析モデル作成・実行のほか、取得した実験データとの比較による検証を行っていただきます。このように実験、解析の両方を行っていることが当社の強みです。 仕事や部署の魅力 当社は社員数80名ほどの小規模な研究所ですが、機械実験・解析だけでなく、燃料材料開発、放射化学分析などの多くの分野の技術者が揃った技術者集団です。 当社研究業務の根幹技術を担う人材として経験を重ね、将来的にはスペシャリストとして活躍していただきます。 入社後のスキルアップとして、社会人博士号の取得も奨励しています。 続きを見る
-
【勤務地:茨城県東海村】NDC 第一研究部 構造技術開発室/原子力関連機器の研究開発
仕事内容 当社は茨城県東海村にある会社です。原子燃料及びその周辺機器を対象とした機械実験、流水実験を行い、性能を調査することで、信頼性の向上につなげることを主要業務の一つとしています。 要領書に従って、測定対象へのセンサ取り付けなどの実験の準備、実験(測定)、データ整理を行っていただきます。更に熟練を重ね、より良い実験方法の提案や、実験試験報告書の取りまとめ、社外関係先との会議参加まで、実験全般にわたって活躍できるように指導します。 仕事や部署の魅力 当社は社員数80名ほどの小規模な研究所ですが、機械実験、流水実験だけでなく、解析や燃料材料開発、放射化学分析などの多くの分野の技術者が揃った技術者集団です。 当社研究業務の根幹技術を担う人材として経験を重ね、将来的にはスペシャリストとして活躍していただきます。 続きを見る
-
【勤務地:茨城県東海村】NDC 第一研究部 材料技術開発室/原子燃料で使用される材料の研究・開発取り纏め
仕事内容 当社は茨城県東海村にある会社です。被覆管材料および燃料ペレット等、原子燃料で使用される材料の研究開発を自ら手掛けると共に、配下社員の研究の指導と管理を行って頂きます。 仕事や部署の魅力 当社はホットセルを有し、原子炉で使用された原子燃料・構造材料を扱うことのできる民間では稀有な会社です。未照射材の試験から照射材のPIE試験まで一貫して行うことができますので、幅広い研究開発が可能です。基本的にはチーム体制で研究開発を行いますので、他の研究者をサポートしたり、されたり、アットホームな雰囲気が自慢です。 続きを見る
-
【勤務地:茨城県東海村】NDC 第二研究部 原子炉化学技術開発室/研究開発(材料・化学・放射化学関連)
仕事内容 原子力業界の課題解決に向けた化学・放射化学の先進技術に基づく研究開発業務(以下の何れかの分野を主軸に広く対応活躍できる職務) ・原子力施設より採取される構成材料・廃棄物などの放射化学分析及びプラント評価 ・放射性核種分析法の開発(質量分析含む) ・化学分析技術の応用的検討 ・福島復興支援に関連する研究開発・分析 仕事や部署の魅力 当社では、放射性試料の取扱いが可能な施設・機器を有しており、原子力施設より発生する核燃料物質や放射性同位元素を含む試料の核種分析、元素分析、機器分析及びそれらの評価を実施して頂きます。研究成果を国内外で発表する機会があり、社会人ドクターの取得も推奨しています。使用する実験・分析機器の選定・導入から関与し、実験・分析装置・設備のメンテナンス等も担当していただきます。 続きを見る
-
原子力セグメント 建設・保全工事部 工事計画二課/機器配管工事班長補佐
仕事内容 原子力発電所現地工事における機器配管工事の工事管理(施工技術管理、工程管理、品質管理、安全管理)を元請会社として、工事推進、調整および協力会社の監理を担う業務。機器配管工事班長を補佐し、工事推進を担っていただきます。 ※当社が手掛ける原子力発電プラントへの出張対応も有ります。 続きを見る
-
原子力セグメント 建設・保全工事部 試運転課/発電プラントの保守・サービスエンジニア(電気計装工事・施工管理)
仕事内容 当社が手掛ける原子力プラントにおける電気・計装設備の保守、改造工事を主要業務とします。 発電プラントの安定化維持や、寿命延長に向けた、電気・制御設備の定期点検や老朽化設備の補修・更新、あるいは信頼性、設備能力向上のための改造等、発電プラントの安定稼動を支えます。 ※出張でご対応いただく業務も多くあります。 続きを見る
-
【勤務地:東京/丸の内】原子力セグメント 炉心・安全技術部 燃料計画グループ/技術職(技術管理)
仕事内容 原子力発電向け燃料(原子燃料)のプロジェクト取り纏め業務を行っていただきます。 具体的には以下のとおりです。 ①受注活動:営業部門と協力し、原子燃料の受注に関して顧客と技術的交渉を行います。 ②プロジェクト管理:原子燃料の原料調達、設計、品質保証を各部門に指示し、進捗管理を行います。 ③生産管理:原子燃料を生産工場に発注し、生産管理を行います。 仕事や部署の魅力 原子力発電はカーボンニュートラルの実現およびエネルギーの安定供給に必要不可欠なインフラであり、それを支えているのが原子燃料の安定供給です。現在、日本の原子力発電所で使用されている原子燃料の半数以上を三菱重工が供給しており、この原子燃料の供給が当グループのミッションです。 職場は丸の内に拠点を置き、6名のメンバーが日々業務情報の共有や勉強会をしながら業務を行っています。設計部門や生産工場、顧客とのコミュニケーションのため、週1回程度の出張(主に日帰り)があります。 続きを見る
-
【勤務地/兵庫県神戸市】原子力セグメント 品質保証部 購入品品質管理課/購入品の品質管理
仕事内容 原子力発電所等の施設に納入される機器や装置に係るサプライヤーにおける一連の製造プロセスに対する品質管理業務をご担当いただきます。 (1)サプライヤーの評価 監査や実地調査を通じて、採用候補のサプライヤーが要求品質を満足する能力があるかどうかを評価・認定 (2)検査計画 発注する製品が要求品質を満足することを確認するための検査要領や立会検査スケジュールを立案 (3)購入品検査 サプライヤー工場における状況確認や検査への立ち会い (4)不適合管理 不具合・トラブル発生時の対応協議・指導 (5)出荷許可 検査成績書のチェックなどを通じて、サプライヤー工場からの製品出荷を許可 部署の魅力 原子力の継続的な利用にはサプライチェーンの維持・強化が必要不可欠であり、購入品品質管理の重要性は益々高まることから新たな人材を募集します。 原子力製品には高度な品質管理が求められ、当課はその一翼を担っています。数多くの関係者とのやり取りを通じて幅広い技術・知識の習得による自らの成長と、サプライヤーとともに製品を造り上げる大きな達成感を感じることができます。 続きを見る
-
【田町】 施工管理(大型構造製品(高層煙突,大型ガスホルダー)) / 機械システムセグメント
仕事内容 大型構造製品(高層煙突,大型ガスホルダー)の建設の施工管理業務 仕事の魅力 大型構造製品(高層煙突,大型ガスホルダー)の建設他 三菱重工G最多製品の建設工事を経験することが可能であり、多種多様な施工技術の業務を行えます。 続きを見る
-
水上艦建造・修理工事に関わる品質保証・品質管理・検査
仕事内容 顧客から受注した水上艦建造/修理の工事現場において、各艤装品である推進装置、電気装置、武器装置の取付に関わる検査及び装置の運転調整に関わる検査実施と、検査に立会う防衛省の検査官への検査申請、検査の現場での説明、検査・計測結果の記録、検査成績表の作成などを行います。 建造艦に搭載する機器について、機器メーカに出張し出荷前検査への立会や品質管理状況の確認を行います。 また、鋼材の組立段階から機器の取付・試験調整、海上試験、引渡し前の検査まで、艦艇建造の全ステージに関わることができる仕事です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ■高等専門学校、大学、大学院卒(理系が望ましい) 【必須条件】 ■船舶又は機械など品質保証/品質管理の経験 ■コミュニケーション能力(取り纏め能力)が高く、顧客他ステークホルダとの業務調整を円滑に遂行できる。ある程度の交渉力も必要 ■協調性があり、誠実かつひたむきに業務をコツコツと前向きに取り組んで頂ける方 ■精神的/肉体的に健康である方。特に建造現場での作業環境も厭わない方 ■新しいことに積極的かつ柔軟に対応できる方。 【尚可要件】 ■工学系の素養(特に機械系、電気系の知識)があると業務遂行がスムーズになります(広く浅い知識で可) ■ISO9001 Quality Management Systemの知見があり、品質保証/品質管理/検査計画等の経験 ■TOEIC600以上 続きを見る
-
【勤務地/兵庫県神戸市】原子力セグメント 安全環境施設管理グループ/ 環境管理業務、構内施設(ビル等)、インフラ管理業務、管財業務
仕事内容 神戸造船所において、事業を推進する上で欠かせない環境管理(大気、水などの汚染防止や廃棄物管理などの環境マネジメント)、あるいは、インフラとしての事務所ビルや道路、岸壁などの不動産を適切に維持管理することに加え、万が一の際の防災・BCPにおけるハード面での対策を取りまとめるなど、事業の基盤を支える業務を行っています。 仕事や部署の魅力 神戸造船所内では、様々な製品事業を展開していますが、それら事業の基盤を所管する職場であるため、造船所内で働く全ての人に価値を提供するという観点で、とてもやりがいのある仕事です。また、仕事で関係する人は社内だけでなく、ビジネスパートナーや、兵庫県の監督官庁、近隣企業/住民、社内他拠点と幅広く、利害関係を整理しながら全体最適を調整する力が求められます。グループは現在20名で幅広い年代が在籍しており、話しやすく気軽になんでも相談できる明るい職場です。 ※在宅勤務の環境は準備していますが、造船所内の現場対応が主体となるため、基本は出社となります。長期出張はありません。 活かせるスキル・経験 【経験】 ・ISO14001に関連する環境マネジメント業務 ・工場での生産設備導入や維持管理、施設管理の経験者 ・工場の生産管理、品質管理などの生産現場の管理・運営に携わったことがある方 または現業作業経験者において現場の業務改善を主導したことがある方 【資格】 ・公害防止管理者(大気、水質等)、工場運営に関する法令知識(工場立地法、消防法、港湾法、下水道法など)、 危険物取扱者、消防設備点検資格者などの工場運営に必要な資格保有者を歓迎します。 続きを見る
-
原子力セグメント 水・エネルギー部 ポンプ工作課/生産管理
仕事内容 ポンプ製品製造の生産計画・生産管理 工場現場と協調性・積極性を持ってコミュニケーションが取れ、ポンプ製造工場の生産計画、生産統制・管理を責任を持って柔軟に対応出来る方を募集します。 仕事や部署の魅力 当社当部門では、社会の基盤製品であるポンプの製造を担っています。脱炭素社会に向けた水素インフラ、原子力/火力発電、船舶、海底資源等の様々な分野において、特殊な仕様条件(超高圧・大容量・極低温・高温等)に対応した世界最高水準のポンプの開発・設計・製造・アフターサービスを一貫して行っています。これらポンプ製造工場にて生産管理者として工場の生産管理に従事頂きます。やりがい・達成感のある仕事です。 続きを見る
-
原子力セグメント 炉心・安全技術部 炉心・放射線技術課/ 原子力発電プラントに係る検査工事関連業務
仕事内容 原子力発電プラントの定期検査において実施している炉物理検査*工事の推進を主要業務とします。炉物理検査では、各プラントで約1年毎に実施している定期検査後の原子炉起動時において炉心特性パラメータ測定及びその測定値に基づくプラントの安全性確認を実施しています。同検査では、計測機器及び工業用計算機を用いた計測作業を実施しており、各発電所においてこれら計測作業の推進をしていただきます。また、事業所(神戸)内にて、検査に用いる機器の点検・保守管理および現地工事準備作業(実施計画書作成等)もご担当いただきます。 *炉物理検査では原子炉容器の外側に取り付けられた中性子検出器からの微小電流信号を発電所中央制御室に設置した検査装置にて受信・処理することで炉心の特性(反応度)を測定し、安全性の確認を行います。「原子炉起動」や「臨界」といったイベントも経験でき、測定に必要な原子炉の操作に直接関れるという醍醐味も味わえます。 【補足説明】 勤務地は神戸ですが北海道、北陸、四国、九州の発電所への炉物理検査の出張(1週間程度/回)が6回/年程度、その他短期の出張も多く発生します(年間1/3程度の日数は出張になる予定)。 また、炉物理検査の出張中の2日程度は3交替勤務となり、夜勤を担当することもあります(ただし、出張手当、3交替勤務手当は完備)。 炉物理検査は10人程度のチームで行いますが、チームワーク良く、和気あいあいとした雰囲気です。 続きを見る
-
原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(総合配置設計課)/建屋設計、免震装置設計
仕事内容 原子力発電プラント建屋及び免震装置の概念設計及び研究開発(試験等)を担当して頂きます。具体的には、原子炉を設置する原子炉建屋や原子炉格納容器に求められる要求を設定し、概略構造の設定や耐震評価など、建屋の概念設計をゼネコンと協力して実施します。さらに、地震力を低減するために設置する免震装置の設計を実施します。また、これら施設・設備に関する研究開発計画の立案と実施、検討結果に関する報告書作成などを担当します。 原子力プラントを安全に稼働させるために、建屋の基本構造から設計する重要ポジションとなります。 仕事や部署の魅力 エネルギー問題の解決と脱炭素社会の実現のためには、資源の有効利用と廃棄物の減容化が可能なナトリウム冷却高速炉(SFR)プラントが必要です。三菱重工業と三菱FBRシステムズは、SFRプラントの開発を担う中核企業として国から選定され、2040年代のSFRプラント運開を目指して積極的に開発を推進しています。 当グループでは、SFRプラントの建屋設計、免震装置設計などをゼネコンと協力して実施しており、プラントに要求される機能を達成できるよう概念を構築し、その構造を設定しています。 2024年度からSFRプラントの概念設計が開始されており、今後も事業の拡大が見込まれるとともに、計画初期からプラント概念を構築していく業務であることから、自身のアイディアや検討結果が構造に反映されやすく、やりがいを持って業務に取り組むことができます。 補足事項 ・三菱重工業入社後すぐに、グループ会社である三菱FBRシステムズに出向して業務を行っていただきます。なお、給与水準や福利厚生は三菱重工業と同等です。 ・在宅勤務制度を活用できます。原則出社ですが、設計作業が中心であるため計画的な業務遂行が可能であり、ご家庭の事情等に柔軟に対応できます。 ・三菱FBRシステムズやSFRプラント(FBR、FR、高速炉も同じ意味です)についてはホームページ「https://www.mhi.com/jp/group/mfbr/」もご覧ください。 続きを見る
-
火力発電プラント 生産技術職
仕事内容 AIの利用拡大に伴う電力増大、脱炭素を実現する効率的な発電等のニーズを実現するために必要な社会インフラである火力発電プラントの主要機器(蒸気タービン、ボイラ)の生産技術担当 主な職務は以下の通り ・生産技術:機械加工、塑性加工、組立、溶接にかかわる工法の検討、改善 新要素技術、自動化技術の開発 ・設備導入:生産効率の向上、新製品への対応を目的とした設備や治工具の導入 DX、IoT、AIなど最先端技術の生産現場への適用 ・生産管理:素材~製作~試運転~出荷までの工程計画と管理 新製品の製作開始に伴う、生産立ち上げや改善 ※上記業務を進めるに当たり、生産管理や設計業務を担当頂くこともあります。 求める能力・経験・資格 【学歴】 高専卒/大卒/大学院卒 【能力】 ・生産技術に関する業務遂行のための基本的な工学系知識(機械力学・材料力学等) ・社内/社外の関係者と各種調整しながらモノづくりをやっていく、調整力と協調性 【資格】 ・特になし(必要な資格は入社後に取得) 続きを見る
-
【勤務地:兵庫県神戸市】原子力セグメント 安全高度化対策推進部/原子力発電プラントのプロジェクトエンジニア
仕事内容 国内原子力発電プラントの安全性向上のために実施する大規模工事プロジェクトの技術取り纏めを担当していただきます。 具体的には、規制基準で要求されている万一の際に原子力発電プラントを安全に停止するための大規模施設の設置工事を提案・推進し、原子力発電プラントの更なる安全性向上を図ります。 発電事業者及び社内関係部門と技術検討・調整業務を担当します。なお、将来的にはプロジェクトマネージャーとして活躍頂くことも可能です。 仕事や部署の魅力 ■仕事の魅力 カーボンニュートラル達成・エネルギー安定供給のため、原子力発電プラントの安全対策を推進するプロジェクト部門です。多数の社内関係部門を取り纏め、前例のない技術課題に対しても果敢に取り組む組織風土です。ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識の習得は積極的にサポートします。 これまでに多数の原子力発電プラントの安全対策を進め、プラント再稼働に貢献してきており、顧客である発電事業者からも技術力やマネジメント能力を高く評価されています。高い技術力・品質レベルにて、日本のエネルギーを支える社会貢献度の高い仕事です。 ■部署の魅力 部全体で約50名で、設計部門や工事部門など多数の部門から多様な人材が集まっています。多種多様なバックグラウンドを持つ社員と共に働くことで技術者としてのスキルの幅を広げやすい魅力的な職場です。入社後は教育計画に沿ってOJTとOff-JTを組み合わせて育成します。Off-JTでは原子力プラントエンジニアとして必要となる基礎知識を習得できる講座や、各種専門技術や語学研修などの全社研修も用意しています。 (補足事項) ※社内関係部門や顧客との調整が重要な業務の一つであり、面着での打合せや短期出張(日帰り~数日程度)の頻度は比較的高い職場となります。 続きを見る
-
広島勤務【生産技術・生産管理】
三菱重工コンプレッサについて 当社は、輸出比率が90%を超え世界のOil & Gasや化学産業向け(62か国)に4,000台を超える機器を納入すると共に、 製品の高い信頼性や納入後のアフターサービス対応等を評価頂き、顧客との間に高い信頼関係を構築しています。 その強いネットワークを活用し、産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、 親会社が進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。 当社においてエンジニアとして、これらのプロジェクトやアフターサービスで活躍して頂ける人材を募集します。 (本人の希望及びこれまでのキャリアを踏まえて具体的な業務は決定します) 業務内容詳細 【生産技術】 ・コンプレッサ、タービンの総合組立、各ロータ組立、塗装、配管製作・取付、発送作業の作業計画 ・方案作成、現場対応 ・コンプレッサや駆動用蒸気タービン、モーターの試運転計画・試運転対応(工場内) ・試験研究等を通じて新たな工法を企画立案し、商品化に向けた工法確率 ・新工法の実現に必要な製造設備導入検討と将来の中量産を見据えた製造ライン構想の立案 ・製造外注、国内外サプライヤーへの技術指導、工程管理、予算管理業務 ・現場作業改善や間接業務効率化に関するシステム開発案件の計画・導入業務 ・各種現場製造作業に関する治工具作成、作業改善、設備導入等の生産技術業務 【生産管理】 ・新設工事及びアフターサービス工事における、受注後からお客様へ製品を引き渡すまでの工程計画と進捗管理 ・お客様向け進捗報告書、工程表作成 ・工程計画からの乖離(計画変更、遅延など)に対する部門間調整 ・工事履行過程で発生した工程変動に関し、関係部門と原因を追求し、工程計画へフィードバックする活動(工程変動の再発防止活動) ・ものづくりに関連する業務について、セクション間の壁を取り除き、全体最適業務プロセスを追求した改善活動 求める能力・経験・資格 【必須】 <生産技術者>以下の分野又はそれに類する分野での経験 ・機械加工 ・設備管理 ・機械組立 ・溶接 <生産管理>以下の分野又はそれに類する分野での経験 ・工程計画、工程管理 【歓迎】 1)ExcelマクロやRPAの活用能力 2)NCプログラムの作成経験 続きを見る
-
広島勤務【営業(新設プラント又はアフターサービスの受注後の履行営業)】
三菱重工コンプレッサについて 当社は、輸出比率が90%を超え世界のOil & Gasや化学産業向け(62か国)に4,000台を超える機器を納入すると共に、 製品の高い信頼性や納入後のアフターサービス対応等を評価頂き、顧客との間に高い信頼関係を構築しています。 その強いネットワークを活用し、産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、 親会社が進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。 当社においてエンジニアとして、これらのプロジェクトやアフターサービスで活躍して頂ける人材を募集します。 (本人の希望及びこれまでのキャリアを踏まえて具体的な業務は決定します) 業務内容詳細 ・新設工事受注後の契約履行業務(部品手配、受注・売上処理、出荷、請求・入金ほか)および営業窓口業務(社内外との連絡調整ほか) ・アフターサービス受注のための営業業務全般(引合商談対応、契約交渉、見積作成、社内見積纏め、受注後の納入業務、顧客のフォロー、商社対応等) ・アフターサービス部品の新規製作工事、補修工事に関する受注後の契約履行業務(部品手配、受注・売上処理、出荷、請求・入金ほか)および営業窓口業務(社内外との連絡調整ほか) ・指導員派遣及びトレーニングに関する引合(見積)から契約、受注後の契約履行業務(派遣調整、受注・売上処理、精算、請求・入金ほか)および営業窓口業務(社内外との連絡調整ほか) 求める能力・経験・資格 【必須】 1)営業業務経験 2)一定程度(TOEIC500点程度)以上の英語力 【歓迎】 1)輸出営業の経験 2)受注品営業の経験 3)法人営業の経験 続きを見る
-
東京勤務【営業(新設プラントの受注営業)】
三菱重工コンプレッサについて 当社は、輸出比率が90%を超え世界のOil & Gasや化学産業向け(62か国)に4,000台を超える機器を納入すると共に、 製品の高い信頼性や納入後のアフターサービス対応等を評価頂き、顧客との間に高い信頼関係を構築しています。 その強いネットワークを活用し、産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、 親会社が進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。 当社においてエンジニアとして、これらのプロジェクトやアフターサービスで活躍して頂ける人材を募集します。 (本人の希望及びこれまでのキャリアを踏まえて具体的な業務は決定します) 業務内容詳細 ・主に海外顧客との契約に至るまでの営業業務全般をお任せします。 具体的には ・顧客への提案から見積作成 ・契約交渉 ・受注 上記の一連の業務をお任せします。 求める能力・経験・資格 【必須】 1)営業業務経験 2)一定程度(TOEIC500点程度)以上の英語力 【歓迎】 1)輸出営業の経験 2)受注品営業の経験 3)法人営業の経験 続きを見る
-
広島勤務【品質マネジメント(QMS)に基づく品質管理業務】
三菱重工コンプレッサについて 当社は、輸出比率が90%を超え世界のOil & Gasや化学産業向け(62か国)に4,000台を超える機器を納入すると共に、 製品の高い信頼性や納入後のアフターサービス対応等を評価頂き、顧客との間に高い信頼関係を構築しています。 その強いネットワークを活用し、産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、 親会社が進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。 当社においてエンジニアとして、これらのプロジェクトやアフターサービスで活躍して頂ける人材を募集します。 (本人の希望及びこれまでのキャリアを踏まえて具体的な業務は決定します) 業務内容詳細 ・新事業に向けた新製品開発におけるリスク管理 ・不適合事象の再発防止・未然防止の為、真因分析の推進 ・サプライチェーンマネジメントの強化推進 ・QMSに基づく全社的な業務プロセス改善の展開 組織構成 配属部署は(約60人/20代~60代)が在籍。キャリアに関係なく意欲のある方が活躍できる職場風土です。 教育体制 キャリアに応じて柔軟にご対応しますが、基本OJTでの研修、部内教育、三菱重工が提供する座学研修などを交えて知識を身に着けていただきます 求める能力・経験・資格 ◆最終学歴 大学院、大学、高等専門学校 ※専門学校ならびに短大卒は除く ◆必要な能力・経験 ・語学:特に問いません(英語で書かれた文章を、辞書を使って読み書き出来れば十分です。) ・資格:特に問いません(サプライチェーンや経営に関係する学位や資格のある方は,より多くの活躍できる場を提供できると考えています。) ◆求める人物像 ・品質保証に従事したことがない方でも対応可能です。 部門内には設計、開発、製造、調達、品質保証と様々な経験者がおり、それぞれの経験を活かして改善活動に従事しています。 ・機器製造における品質保証部門ですが、技術者でない方でも対応できます。 ・経営トップと関わる機会もあり,様々な意見交換ができる部門です。経営に関心のある方は大歓迎です。 ・課題の抽出、対策立案の為、情報を収集、整理、分析に関心がある方、歓迎します。 続きを見る
-
東京勤務【エンジニア(技術営業、新設プラント設計、アフターサービス)】
三菱重工コンプレッサについて 当社は、輸出比率が90%を超え世界のOil & Gasや化学産業向け(62か国)に4,000台を超える機器を納入すると共に、 製品の高い信頼性や納入後のアフターサービス対応等を評価頂き、顧客との間に高い信頼関係を構築しています。 その強いネットワークを活用し、産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、 親会社が進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。 当社においてエンジニアとして、これらのプロジェクトやアフターサービスで活躍して頂ける人材を募集します。 (本人の希望及びこれまでのキャリアを踏まえて具体的な業務は決定します) 業務内容詳細 【技術営業】 ・世界的に急拡大している水素/クリーンアンモニア/Carbon dioxide Capture and Storage(CCS)ニーズに対応する圧縮機の機器計画、応札戦略の立案 ・技術プロポーザル全体取り纏め ・客先へのプレゼンテーション、技術クラリフィケーション ・見積方針・資料作成取り纏め 【新設プラント設計】 ・コンプレッサ駆動用/発電用蒸気タービンの計画設計及び詳細設計 ・コンプレッサ本体の計画設計及び詳細設計 ・コンプレッサ周辺設備の計画設計や購入品の手配 ・コンプレッサ周辺設備の計装・制御の計画詳細設計や購入品の手配 【アフターサービス】 ・お客様への技術サポート、技術プロポーザル(提案書)作成、拡販技術開発などのアフターサービス技術関連業務 ・お客様との接点を通しニーズを把握し、それに基づく拡販技術開発を行いお客様への提案を実施 求める能力・経験・資格 【必須】 1)機械/電気設計の業務経験 2)対話、調整能力(社内外との協働) 【歓迎】 以下のいずれかの業務経験 1)回転体の設計経験 2)英語でのコミュニケーション能力 3)2D/3DCAD作業能力 4)プラントの設計経験 続きを見る
-
広島勤務【エンジニア(技術営業、新設プラント設計、アフターサービス)】
三菱重工コンプレッサについて 当社は、輸出比率が90%を超え世界のOil & Gasや化学産業向け(62か国)に4,000台を超える機器を納入すると共に、 製品の高い信頼性や納入後のアフターサービス対応等を評価頂き、顧客との間に高い信頼関係を構築しています。 その強いネットワークを活用し、産業用コンプレッサ・蒸気タービンのトップクラスメーカーとして、 親会社が進めるエナジートランジッションへの取組、LNGプラントの低炭素化対策やCO2回収・貯留プラント、水素コンプレッサの開発等、次世代プロジェクトに積極的に参画しています。 当社においてエンジニアとして、これらのプロジェクトやアフターサービスで活躍して頂ける人材を募集します。 (本人の希望及びこれまでのキャリアを踏まえて具体的な業務は決定します) 業務内容詳細 得意領域に合わせて下記業務のいずれかをアサインします。 【技術営業】 ・世界的に急拡大している水素/クリーンアンモニア/Carbon dioxide Capture and Storage(CCS)ニーズに対応する圧縮機の機器計画、応札戦略の立案 ・技術プロポーザル全体取り纏め ・客先へのプレゼンテーション、技術クラリフィケーション ・見積方針・資料作成取り纏め 【新設プラント設計】 ・コンプレッサ駆動用/発電用蒸気タービンの計画設計及び詳細設計 ・コンプレッサ本体の計画設計及び詳細設計 ・コンプレッサ周辺設備の計画設計や購入品の手配 ・コンプレッサ周辺設備の計装・制御の計画詳細設計や購入品の手配 【アフターサービス】 ・お客様への技術サポート、技術プロポーザル(提案書)作成、拡販技術開発などのアフターサービス技術関連業務 ・お客様との接点を通しニーズを把握し、それに基づく拡販技術開発を行いお客様への提案を実施 求める能力・経験・資格 【必須】 1)機械/電気設計の業務経験 2)対話、調整能力(社内外との協働) 【歓迎】 以下のいずれかの業務経験 1)回転体の設計経験 2)英語でのコミュニケーション能力 3)2D/3DCAD作業能力 4)プラントの設計経験 続きを見る
-
【勤務地:兵庫県神戸市】原子力発電プラントの炉心核設計解析コード開発(一次面接WEB)
業務内容 当社では、原子力発電プラントの炉心核設計を行っており、炉心核設計で使用する解析コードも自社開発しています。原子力発電プラントの対象は、運転中の加圧水型軽水炉(PWR)、新設のPWR、高速炉、高温ガス炉、小型炉モジュール炉と多岐に渡っており、各炉型向けに解析コード(注)を保有しています。 近年、脱炭素電源として原子力発電プラントの魅力が高まっており、これら解析コードの開発速度をあげるため、対応要員を強化します。採用者は神戸地区での勤務となり、上記解析コードの開発・改良・保守業務を中心にご担当いただきます。 (注)PWR向け:GALAXY/COSMO-Sコード、高速炉向け:GALAXY-H/ENSEMBLE-TRIZコード、高温ガス炉向け:GALAXY-Zコード など 開発内容は、論文執筆や国内外での学会等で対外発表もしていただきます。また、当社はコード開発に留まらず解析コードを使った炉心設計も行っているため、自身が手掛けた解析コードが設計に使用され、設計のフィードバックを受けて改良するという環境で開発業務に従事できます。 続きを見る
-
【勤務地:兵庫県神戸市】原子力発電プラントにおける炉心設計関連業務(一次面接WEB)
業務内容 原子力発電プラントの炉心設計を主要業務とします。炉心設計と聞いて具体的な業務をイメージをするのは難しいかもしれませんが、端的に言うと原子力発電所の炉心の中性子等の核的なふるまいを計算コード等により解析し、その結果を資料としてまとめることが主な業務となります。弊社の扱っている原子力プラント(PWR)では約1年に1度、約1/3程度の燃料を交換しますが、燃料交換に伴う炉心の核的な性質の変化に基づいて安全性、経済性、運転性の評価を行います。 炉心設計には基本設計、詳細設計があり、基本設計では燃料仕様やプラント運用の変更の際に必要となる電力会社の国への申請(安全審査)において解析、資料作成等により電力会社をサポートします。詳細設計では実際のプラントの運転に際して安全性、経済性、運転性に配慮した燃料の配置や運転管理に必要となる各種炉心特性パラメータを電力会社に提供するとともに、起動時に炉心特性パラメータを測定する検査や運転管理の客先サポートも行います。 また、将来的なプラント運用の高度化に向けた各種提案活動も行います。 (補足説明) 勤務地は神戸ですが北海道、関西、四国、九州の電力本店、発電所への出張もあります。電力本店への出張は日帰りや1泊出張がメインで、担当業務・時期により月に数回程度発生することもあります。発電所への出張は1回あたり1週間程度で年に2~3回程度担当する見込みです。チームで仕事をすることが多く、和気あいあいとした職場です。 続きを見る
-
2.【勤務地:兵庫県神戸市】核融合炉関連装置の開発設計(一次面接WEB)
仕事内容 核融合炉の関連装置(熱の取出し装置、加熱装置など)のシステムや機器の設計・開発を行って頂きます。具体的には、要求される機能などを基にシステムや機器の仕様を検討し、システム構成や機器構造を具現化します。さらには、熱流動や構造健全性評価などの各種解析評価を行うとともに、製作性、保守・補修性を考慮したシステムや構造の詳細化検討、及びこれら検討結果をまとめ報告書や設計図書(図面、仕様書等)を作成する業務を担当して頂きます。核融合炉を構成する装置や機器を概念から設計・開発する重要なポジションです。 仕事や部署の魅力 核融合エネルギーは、世界のエネルギー問題の解決、地球温暖化対策に貢献できる潜在力を有しており、当社はITER計画や発電実証を目指す原型炉開発に取組み、この"究極のエネルギー"の実用化に向けて貢献しています。ITER計画は世界7極が参加する地球規模のプロジェクトですが、当社は主要機器の製作、納入を通して、大きな役割を果たしています。ITERには非常に高い技術力が要求されますが、その要求を満足できる企業は当社以外には世界でも極僅かです。さらに、ITERで培われた技術やベテラン技術者の経験に加え、若手技術者の発想を融合することで、我が国の原型炉開発にも貢献しています。 現在、政府中心に核融合エネルギー早期実現の方策が検討されており、今後、さらなる発展が見込まれる分野です。これまでに無い新しい技術を開発する業務であることから、自身のアイディアや検討結果がITERや世界初の原型炉に反映される可能性もあり、やりがいを持って取り組むことができます。工学系の知識や業務経験があれば核融合の専門知識は不問です。社内教育や研修制度も充実していますし、入社後に必要な技術や知識が得られるようにベテラン技術者がサポートによりキャリア採用した方も活躍されています。 (補足説明) ・出社しての業務が基本ですが、育児や介護に加え作業の効率的推進を理由に在宅勤務することも可能です。 ・出張あり<国内:1、2回/月、海外:1回/数年>(適性を踏まえ割り当てた担当業務により異なります) 続きを見る
-
3-2.【勤務地:兵庫県神戸市】高速炉向け燃料製造施設の設計・調達(設備設計/調達先管理)エンジニア≪一次面接WEB≫
仕事内容 高速炉実証炉へ安定的に燃料を製造・供給する燃料製造施設について、プラントの概念設計~建設・試運転までの計画策定・その推進を担当して頂きます。先行プラントの設計・運用知見を習得いただき、プラント機器・設備の詳細設計および社外調達先との交渉・管理に加え、社内外各所とのインターフェースを取りスケジュール管理を主体的にリードして頂きます。この過程で客先ニーズと当社シーズの擦り合わせ、社内の詳細設計部門 及び 製作・現地工事・品証の社内各部門との調整他、技術的な検討を行います。 仕事や部署の魅力 最近話題のカーボンニュートラルを実現するために、原子力発電の中でも特に高速炉およびその燃料製造施設にも取り組んでいます。原子炉本体などに比べ、高速炉向けの燃料製造施設は比較的小規模・短期間のプロジェクトとなります。 実際の業務では、先行する商用炉向け燃用製造施設での経験豊富な社内外ステークホルダーからの支援を受けながら、プラントの概念検討~運転開始までを一貫してご担当頂きます。原子力特有の知識・経験がなくても、他製品でのプラント設計・建設や調達先監理の経験を十分に発揮頂けるやりがいのある業務です。 主な実務内容は、プラントのプロセス設備・装置類の設計(設備設計/調達先管理含む)となります。原子力施設での経験豊富なエンジニアの支援を受けつつ、経験・力量を発揮頂きます。 社会(お客様)のニーズに沿ったアイディア出しから開発、プラント基本計画まで、社会実装に向けて先頭を走れるのが魅力の職場です。 <補足説明> ・出社しての業務が基本ですが、育児や介護に加え作業の効率的推進を理由に在宅勤務することも可能です。 ・出張あり(国内:1、2回/月、海外:1回/数年) ※適性を踏まえ割り当てた担当業務により異なります 続きを見る
-
1-3.【勤務地:兵庫県神戸市】先進炉プラント(高温ガス炉)のプロジェクト推進≪一次面接WEB≫
仕事内容 高温ガス炉実証炉(水素製造プラント)の実現に向け、設計部・研究所が実施する、各種設備・機器の開発設計、設計データを取得する試験 及び 設計検証のための試験に関する計画策定・試験を取りまとめ、部門間の横通し、工程管理及びコスト(計上)管理などの業務を担当して頂きます。 実証炉開発は2023年に当社が中核企業に選定され、概念設計に取り掛かったばかりのプロジェクトであり、プラントの基本計画を策定し、基本仕様を作り込む段階です。この推進過程で顧客ニーズと当社シーズの擦り合わせ、社内の詳細設計部門 及び 製作・現地工事・品証の社内各部門との調整他、技術的な検討を行います。 仕事や部署の魅力 政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロを目指すことを宣言しました。このカーボンニュートラルを実現するために、当社では既存の原子力発電はもちろん、社会的必要性が高まる高速炉、高温ガス炉(水素製造)、核融合炉、マイクロ炉といった、いわゆる先進炉やその燃料製造施設にも取り組んでいます。 当Gは、高温ガス炉開発において社内の技術上の最上流に位置しており、今後 建設されるプラントの基本仕様を定めるため、プロジェクト全体を左右する重要な役割を担います。責任も大きいですが、基本計画段階からプロジェクトに参画でき、自身のアイデアをプラントの概念・設計に反映し、それを基本設計・詳細設計部門と共に具現化していく、技術者として非常に遣り甲斐の感じられる業務です。 プロジェクト全体として、設備概念を構築していく過程で、R&Dの成果、設計成立性の評価に基づく判断が求められるため、原子力、機械、熱、構造、化学、電気、材料等、専門性の高い社内関係者(研究所、設計部門、製作部門他)から知見を集約する中で自身の専門性を活かせ、技術力向上が実感しやすい部門と言えます。 <補足説明> ・出社しての業務が基本ですが、育児や介護に加え作業の効率的推進を理由に在宅勤務することも可能です。 ・出張あり(国内:1、2回/月、海外:1回/数年) ※適性を踏まえ割り当てた担当業務により異なります 続きを見る
全 409 件中 100 件 を表示しています