全 14 件中 14 件 を表示しています
-
【Mirrativアプリ】ソフトウェアエンジニア(Android)
採用背景 ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信サービス『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ 1 台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じた SNS として成長しています。 サービス/市場が伸びていくなかユーザーの期待を超え続ける上で、体制強化のために Android エンジニアを募集することになりました。 ▼詳しい事業内容についてはこちらをご覧ください 仕事内容 ゲーム配信アプリ『Mirrativ』の Android アプリにおける機能開発及び運用に携わっていただきます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 Kotlin によるアプリ開発 新機能設計・開発及び機能改善 週 1 回リリースのスピード感を持った開発 継続したコードの品質の改善や、自動化による開発環境の改善 チームメンバーのコードレビュー PdM, デザイナー, 品質管理担当といった他職種とのチーム開発 イベント登壇やテックブログ執筆などエンジニアコミュニティへの情報発信 ▼開発事例や取り組みについてはテックブログにもまとめています https://tech.mirrativ.stream/ 開発環境 Android Kotlin / Flux iOS Swift / ReactorKit Unity C# バックエンド Go / Perl データアナリティクス Looker / Redash / BigQuery CI Bitrise / Fastlane コミュニケーション Slack / Gather / meet / Zoom ▼Android 関連のテックブログ(一部抜粋) Android アプリをリアーキテクチャした話 https://tech.mirrativ.stream/entry/2021/06/01/102044 Mirrativ の Android アプリで使っているライブラリを紹介する! https://tech.mirrativ.stream/entry/2020/12/11/122748 必須スキル Kotlin を用いた Android アプリの開発経験(2 年以上目安) Android 標準ライブラリや OSS に対する知識 歓迎スキル MVVM / Clean Architecture / VIPER / Flux 等の設計思想の導入経験 スクラムによるチーム開発経験 大規模な(総コード数が 10 万行を超える)アプリの開発、運用経験 ライブ配信等、技術的に特徴のあるアプリの開発経験 CI/CD による自動テストや自動ビルドの導入経験 OSS へのコントリビュート経験 勉強会への登壇や技術書の執筆経験 求める人物像 ミラティブの行動指針「事実に学ぶ」「大胆に考える」「成果にこだわる」「そして楽しむ」に共感して頂ける方 「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」といったミラティブの開発文化に共感して頂ける方 PdM, デザイナーなど他職種のメンバーとものづくりの為のコミュニケーションが取れる方 技術への好奇心が強く、学習意欲の高い方 このポジションの魅力 配信者数 500 万人超えという大規模アプリの開発/運用に携わっていただきます。 内製のライブ配信基盤や独自の 3D アバター技術を保有しており、技術に投資する文化があります。 テックブログやイベント参加等、情報発信を強く奨励・サポートする文化があります。 メタバース黎明期の市場爆発に立ち会うことができる刺激的なポジションです。 スマホ画面をミラーリングするサービスのため、ユーザーの反応が即座に得られます。 PdM やデザイナー等、開発現場には優秀なメンバーが多数在籍。さらに 「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境です。 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後、うち Android エンジニアは 4 名(業務委託含む)。iOS, Android, バックエンド, インフラ/基盤開発, Unity のチームそれぞれが専門領域に関して責任を持って取り組んでいます。 少数精鋭で開発をしていかなければならない中、全員がオーナーシップを持ち、企画やデザインへフィードバックしつつ、全体最適の目線で開発しています。 エンジニア社員の出身企業は、DeNA, LINE, 楽天, AbemaTV, コロプラ, DONUTS, フューチャーアーキテクト, GMOインターネットなどさまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください 選考フロー ※オンランで完結することも可能です※ ▼カジュアル面談(※希望者のみ) ↓ ▼エントリー ↓ ▼書類選考 ↓ ▼オンライン面接3回(※最終面接のみ対面で実施する可能性あり) ↓ ▼内定(※内定後、意思決定に悩まれる場合はお試し入社も可能です) ↓ ▼入社 続きを見る
-
【Mirrativアプリ】ソフトウェアエンジニア(iOS)
採用背景 ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信サービス『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ 1 台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じた SNS として成長しています。 サービス/市場が伸びていくなかユーザーの期待を超え続ける上で、体制強化のために iOS エンジニアを募集することになりました。 ▼詳しい事業内容についてはこちらをご覧ください 仕事内容 ゲーム配信アプリ『Mirrativ』の iOS アプリにおける機能開発及び運用に携わっていただきます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 Swift によるアプリ開発 新機能設計・開発及び機能改善 週 1 回リリースのスピード感を持った開発 継続したコードの品質の改善や、自動化による開発環境の改善 チームメンバーのコードレビュー PdM, デザイナー, 品質管理担当といった他職種とのチーム開発 イベント登壇やテックブログ執筆などエンジニアコミュニティへの情報発信 ▼開発事例や取り組みについてはテックブログにもまとめています https://tech.mirrativ.stream/ 開発環境 iOS Swift / ReactorKit Android Kotlin / Flux Unity C# バックエンド Go / Perl データアナリティクス Looker / Redash / BigQuery CI Bitrise / Fastlane コミュニケーション Slack / Gather / meet / Zoom ▼ iOS 関連のテックブログ(一部抜粋) 配信コメントバー 〜 iOS15 で実現する新しい PiP 体験 https://tech.mirrativ.stream/entry/2021/11/26/114002 SwiftLint のバグに遭遇したのでコントリビュートしてみたら学びを得た https://tech.mirrativ.stream/entry/2021/11/02/164508 イヤホン配信を支える音のプログラミング入門 https://tech.mirrativ.stream/entry/2021/12/09/104356 Mirrativ の iOS アプリで使っているライブラリを紹介する! https://tech.mirrativ.stream/entry/2020/11/26/131529 必須スキル Swift を用いた iOS アプリの開発経験(2年以上目安) iOS 標準ライブラリや OSS に対する知識 歓迎スキル MVVM / Clean Architecture / VIPER / Flux 等の設計思想の導入経験 スクラムによるチーム開発経験 大規模な(総コード数が 10 万行を超える)アプリの開発、運用経験 ライブ配信等、技術的に特徴のあるアプリの開発経験 CI/CD による自動テストや自動ビルドの導入経験 OSS へのコントリビュート経験 勉強会への登壇や技術書の執筆経験 求める人物像 ミラティブの行動指針「事実に学ぶ」「大胆に考える」「成果にこだわる」「そして楽しむ」に共感して頂ける方 「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」といったミラティブの開発文化に共感して頂ける方 PdM, デザイナーなど他職種のメンバーとものづくりの為のコミュニケーションが取れる方 技術への好奇心が強く、学習意欲の高い方 このポジションの魅力 配信者数 500 万人超えという大規模アプリの開発/運用に携わっていただきます。 内製のライブ配信基盤や独自の 3D アバター技術を保有しており、技術に投資する文化があります。 テックブログやイベント参加等、情報発信を強く奨励・サポートする文化があります。 メタバース黎明期の市場爆発に立ち会うことができる刺激的なポジションです。 スマホ画面をミラーリングするサービスのため、ユーザーの反応が即座に得られます。 PdM やデザイナー等、開発現場には優秀なメンバーが多数在籍。さらに 「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境です。 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後、うち iOS エンジニアは 7 名(業務委託含む)。iOS, Android, バックエンド, インフラ/基盤開発, Unity のチームそれぞれが専門領域に関して責任を持って取り組んでいます。 少数精鋭で開発をしていかなければならない中、全員がオーナーシップを持ち、企画やデザインへフィードバックしつつ、全体最適の目線で開発しています。 エンジニア社員の出身企業は、DeNA, LINE, 楽天, AbemaTV, コロプラ, DONUTS, フューチャーアーキテクト, GMOインターネットなどさまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください 選考フロー ※オンラインで完結します※ ▼カジュアル面談(※希望者のみ) ↓ ▼エントリー ↓ ▼書類選考 ↓ ▼面接3回(※最終面接のみ対面で実施する可能性あり) ↓ ▼内定(※内定後、意思決定に悩まれる場合はお試し入社も可能です) ↓ ▼入社 続きを見る
-
【Mirrativアプリ】ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
採用背景 ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信サービス『Mirrativ』の開発/運営を行っています。Mirrativはリリース以降、スマホ1台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じたSNSとして成長しています。 サービス/市場が伸びていくなかユーザーの期待を超え続ける上で、体制強化のためにバックエンドエンジニアを募集することになりました。 ▼詳しい事業内容についてはこちらをご覧ください 仕事内容 ゲーム配信サービス『Mirrativ』のバックエンドにおける機能開発及び運用に携わって頂きます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 Go / Perl によるWebアプリケーション開発 新機能設計・開発及び機能改善 スピード感を持ったアジャイル開発 継続したコードの品質の改善や、自動化による開発環境の改善 チームメンバーのコードレビュー インフラ/通信コストの最適化 PdM, デザイナー, 品質管理担当といった他職種とのチーム開発 イベント登壇やテックブログ執筆などエンジニアコミュニティへの情報発信 ▼開発事例や取り組みについてはテックブログにもまとめています https://tech.mirrativ.stream/ 開発環境 バックエンド Go / Perl データベース MySQL ミドルウェア Memcached / ElasticSearch インフラ GCP / IDCF(ライブ配信) / AWS モニタリング DataDog / Mackerel データアナリティクス Looker / BigQuery CI CircleCI(backend) / GitHub Actions コミュニケーション Slack / Gather / meet / Zoom ▼バックエンドの参考記事 ミラティブのサーバサイドをGo + Clean Architectureに再設計した話 https://tech.mirrativ.stream/entry/2020/11/30/142354 Mirrativのバックエンド開発におけるMySQLとの向き合い方 https://tech.mirrativ.stream/entry/2021/09/16/103544 必須スキル Webアプリケーションの開発、運用経験(2年以上目安) Webアプリケーションのパフォーマンスチューニングの経験 MySQL等のRDBMSの運用経験 歓迎スキル 高トラフィック環境での開発経験 BtoCサービスにおける開発経験 スクラム等のチーム開発経験 テックリードとしての開発のリード経験 OSSへのコントリビュート経験 勉強会への登壇や技術書の執筆履歴 求める人物像 ミラティブの行動指針「事実に学ぶ」「大胆に考える」「成果にこだわる」「そして楽しむ」に共感して頂ける方 「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」といったミラティブの開発文化に共感して頂ける方 PdM, デザイナーなど他職種のメンバーとものづくりの為のコミュニケーションが取れる方 技術への好奇心が強く、学習意欲の高い方 このポジションの魅力 配信者数 500 万人超えという大規模サービスならではの高トラフィック環境での開発/運用に携わっていただきます。 内製のライブ配信基盤や独自の3Dアバター技術を保有しており、技術に投資する文化があります。 テックブログやイベント参加等、情報発信を強く奨励・サポートする文化があります。 メタバース黎明期の市場爆発に立ち会うことができる刺激的なポジションです。 スマホ画面をミラーリングするサービスのため、ユーザーの反応が即座に得られます。 PdMやデザイナー等、開発現場には優秀なメンバーが多数在籍。さらに 「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境です。 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後。iOS, Android, バックエンド, インフラ/基盤開発, Unityのチームそれぞれが専門領域に関して責任を持って取り組んでいます。 少数精鋭で開発をしていかなければならない中、全員がオーナーシップを持ち、企画やデザインへフィードバックしつつ、全体最適の目線で開発しています。 エンジニア社員の出身企業は、DeNA, LINE, 楽天, AbemaTV, コロプラ, DONUTS, フューチャーアーキテクト, GMOインターネットなどさまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下noteにまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制、文化や技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください 選考フロー ※オンラインで完結します※ ▼カジュアル面談(※希望者のみ) ↓ ▼エントリー ↓ ▼書類選考 ↓ ▼面接3回(※最終面接のみ対面で実施する可能性あり) ↓ ▼内定(※内定後、意思決定に悩まれる場合はお試し入社も可能です) ↓ ▼入社 続きを見る
-
【Mirrativアプリ】ソフトウェアエンジニア(バックエンド基盤)
採用背景 ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信サービス『Mirrativ』の開発/運営を行っています。Mirrativはリリース以降、スマホ1台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じたSNSとして成長しています。 ミラティブのバックエンドチームは、「プロダクト開発」と「基盤開発」に分かれており、基盤開発では、システム全体の品質や安定性、コストの最適化、エンジニア全体の生産性向上などを担っています。 開発/運用をよりスケールさせていくための体制強化としてバックエンドエンジニア(基盤開発)を募集することになりました。 ▼詳しい事業内容についてはこちらをご覧ください 仕事内容 ゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』のバックエンド基盤の開発をご担当いただきます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 サーバーシステムの可用性・信頼性・保守性を向上させるための開発 Perlで実装された旧システムのGoへの移行 継続したコード品質の改善や、自動化による開発環境の改善 障害対応・再発防止 ▼バックエンド基盤開発チームの取り組み例 - ミラティブのサーバサイドをGo + Clean Architectureに再設計した話 - Goのtestingパッケージにコミットした話 - Mirrativのバックエンド開発におけるMySQLとの向き合い方 開発環境 バックエンド Go / Perl データベース MySQL ミドルウェア Memcached / Elasticsearch インフラ GCP / IDCF(ライブ配信) データアナリティクス Looker / BigQuery CI/CD CircleC / CloudBuild コミュニケーション Slack / Gather / meet / Zoom 必須スキル Webアプリケーションの開発、運用経験(2年以上目安) Webアプリケーションのパフォーマンスチューニングの経験 MySQL等のRDBMSの運用経験 歓迎スキル 大規模Webサービスの開発/運用経験 サーバーシステムのアーキテクトの経験 SREとしての実務経験 OSSへのコントリビュート経験 勉強会への登壇や技術書の執筆履歴 求める人物像 ミラティブの行動指針「事実に学ぶ」「大胆に考える」「成果にこだわる」「そして楽しむ」に共感して頂ける方 「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」といったミラティブの開発文化に共感して頂ける方 技術への好奇心が強く、学習意欲の高い方 このポジションの魅力 配信者数500万人超えという 大規模サービスならではの高トラフィック環境 での開発/運用に携わっていただきます 内製のライブ配信基盤や独自の3Dアバター技術を保有しており、 技術に投資する文化 があります テックブログやイベント参加等、 情報発信を強く奨励・サポートする文化 があります メタバース黎明期の市場爆発 に立ち会うことができる刺激的なポジションです スマホ画面をミラーリングするサービスのため、 ユーザーの反応が即座に得られます フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。 パフォーマンスを最大化するための環境 を整えています 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後。うちバックエンド基盤開発は3名で少数精鋭でそれぞれが責任を持って取り組んでいます。 エンジニア社員の出身企業は、DeNA, LINE, 楽天, AbemaTV, MIXI, コロプラ, DONUTS, フューチャーアーキテクト, GMOペパボなどさまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください 選考フロー ※オンラインで完結します※ ▼カジュアル面談(※希望者のみ) ↓ ▼エントリー ↓ ▼書類選考 ↓ ▼面接3〜4回(※最終面接のみ希望に応じて対面実施可) ↓ ▼内定(※内定後、意思決定に悩まれる場合はお試し入社も可能です) ↓ ▼入社 続きを見る
-
【Mirrativアプリ】ソフトウェアエンジニア(ライブ配信基盤)
ライブ配信基盤とは Mirrativはリリース以降、スマホ1台で配信ができる手軽さを好評を博し、現在では、スマホゲーム配信者数日本一の配信プラットフォームとして成長しています。ユーザーの期待を超え、事業として成長するためMirrativでは日々改善を行っており、週1以上のリリースを行っています。 「Unity」や「Unreal Engine」のようなゲーム開発エンジンと同じように、ライブ配信も「Flash Media Server」「Wowza Media Server」という動画ストリーミングサーバがあり、配信された映像/音声をスムーズに配信・視聴できるように設計・開発を行っています。 仕事内容 Mirrativのライブ配信のライブラリの開発/改修をしていただきます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 ライブストリーミングの遅延を極力減らし、配信者・視聴者にとってストレス無くコミュニケーションが取れるよう設計・配信していただきたく思っています。 また、配信/視聴がスムーズに行われるよう配信サーバや視聴プレーヤーの設計・開発、ライブ配信ライブラリの設計・開発にも携わっていただきます。 求めるスキル/人物像 【MUST】 Flash Media Server/Wowza Media Serverなどを利用した動画サービス(VOD/Live問わず)開発経験 【WANT】 動画視聴ライブラリを開発した経験 法人ではなく個人(プライベート)での開発経験でも可 iOS/Android開発経験 カメラアプリのフィルタ開発経験 顔の塗り替えアプリ開発経験 H264やVP9などを使った動画プレーヤーの開発経験 【求める人物像】 ミラティブの行動指針「事実に学ぶ」「大胆に考える」「成果にこだわる」「そして楽しむ」に共感して頂ける方 ミラティブの開発文化「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」に共感して頂ける方 技術を目的のための手段と考えるマインドセットをお持ちの方 デザイナー、PM含め他職種のメンバーと、ものづくりの為のコミュニケーションが取れる方 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後。うちインフラ・ストリーミングチームは3名で開発を行っています。 現リーダーはDeNA社でインフラマネージャーを経験。総勢50名以上のマネジメントと大規模開発のインフラを支えてきました。 少数精鋭で開発を実施していかなければならない中、インフラエンジニアはサービス品質の最後の砦として振る舞う事が期待されます。 toCサービスであるが故に、改善へのフィードバックも定性定量の両方でリーンに受け止めつつ開発しています。 メンバー、目指す開発組織、環境などについてはこちらの資料にまとめておりますので、ぜひご確認ください。 仕事の魅力 ライブ配信基盤について特許を多数取得しています。 日本ではまだ実現されていない技術を探究しながらライブ配信基盤の開発をしています。 ユーザーさんにとって他のサービスで体験することができないような新しい映像体験を開発しています。 サーバー構成などノウハウもあるため、そういった技術を学ぶこともできます。 その他 【モバイル × 配信 × アバター】 Mirrativ ではライブ配信技術や3Dアバターのような技術に強く投資しています。また将来を見据えたスケーラブルな開発体制を確立しようとしています。 【多彩な開発メンバー】 ライブ配信のOSSであるHaishinKitのコミッターであるshogo4405、DeNAでライブ配信基盤を立ち上げたチーフエンジニア、といった配信技術のスペシャリストや、サービスのグロースにコミットするメンバー、スクラムによってチームビルドをするメンバー、など各自得意分野をもったプロフェッショナルが揃ったチーム作りをしています。 【開発環境】 現在、メンバー全員がフルリモート+Slackで活動しています。開発マシンも自由に選択可能することができ、生産性の向上にこだわって環境を整備しています。 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(TLM〜CTO/VPoE候補)
採用背景 ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ 1 台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じた SNS として成長しています。 プロダクトの成長フェーズに合わせエンジニア組織をさらに強化していくため、エンジニアリングマネージャーを募集します。Mirrativ やライブゲームに対するプロダクト開発貢献やエンジニア組織のブランディングや構築を通じ、事業成長に強く貢献するポジションとなります。 ▼詳しい事業内容についてはこちらをご覧ください 仕事内容 次のいずれかに携わって頂きます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 全社に係る技術基盤戦略、技術的意思決定、および財務戦略(CTO) PM/デザイナー/エンジニアを含む開発組織の全体効率化(VPoE) エンジニア組織のブランディング、および採用施策の立案、実行(EM) 社内外のエンジニアコミュニティの活性化(EM) プロダクトや技術基盤に対するリードエンジニアとしての貢献、またグループに対するピープルマネジメント(Tech Lead Manager) ▼開発事例や取り組みについてはテックブログにもまとめています https://tech.mirrativ.stream/ ※業務は原則フルリモートにて行なっていただきます。 開発環境 iOS Swift / ReactorKit Android Kotlin / Flux Unity C# / UaaL / WebGL フロントエンド TypeScript / React バックエンド Go / Perl / MySQL / Memcached / ElasticSearch インフラ GCP / IDCF データアナリティクス Looker / BigQuery CI Bitrise / Fastlane / CircleCI / GitHub Actions コミュニケーション Slack / Gather / Meet / Zoom ▼ エンジニアリングマネージャー 関連のテックブログ(一部抜粋) - Mirrativ Engineers & Values - Mirrativ Tech Community & Activity Policy - ミラティブの開発組織をアプデしたよ Summer 2022 2022年のライブゲームはWebGL@Unityで動いているよ 必須スキル 自社プロダクト開発を行なう組織におけるエンジニアのマネジメント経験 iOS / Android / Unity / フロントエンド / バックエンド / インフラ /ライブ配信のいずれかの領域で高い専門性を持つ方 歓迎スキル CTO / VPoEとしての実務経験 LeSS導入等の開発組織効率化を行った経験 エンジニアの評価制度を策定した経験 技術広報の経験、および組織の発信文化構築の経験 OSS等のオープンコミュニティに対する技術発信や技術貢献の実績 求める人物像 ミラティブのミッション, ビジョン, バリューに共感して頂ける方 「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」といったミラティブの開発文化に共感して頂ける方 不確実性の高い環境におけるマネジメントを楽しみ、メンバーをエンゲージさせ、チームに成果をもたらすことを最重要と考える方 このポジションの魅力 急速に成長するtoCプロダクトにおける、エンジニアリングマネジメントに携わっていただきます 内製のライブ配信基盤や独自の 3D アバター技術を保有しており、技術に投資する文化があります テックブログやイベント参加等、情報発信を強く奨励・サポートする文化があります メタバース黎明期の市場爆発に立ち会うことができる刺激的なポジションです スマホ画面をミラーリングするサービスのため、ユーザーの反応が即座に得られます PdM やデザイナー等、開発現場には優秀なメンバーが多数在籍。さらに 「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境です フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿った PC や周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後。うち バックエンドエンジニアは 9 名(+業務委託)。iOS, Android, Unity, フロントエンド, バックエンド, インフラ, ストリーミングのチームそれぞれが専門領域に関して責任を持って取り組んでいます。 少数精鋭で開発をしていかなければならない中、全員がオーナーシップを持ち、企画やデザインへフィードバックしつつ、全体最適の目線で開発しています。 エンジニア社員の出身企業は、DeNA, LINE, 楽天, AbemaTV, MIXI, コロプラ, DONUTS, freee, GMOペパボ等、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください エンジニア向け会社紹介資料/Engineer's Handbook 続きを見る
-
【Mirrativアプリ】ソフトウェアエンジニア(Unity)
採用背景 『Mirrativ』はリリース以降、スマホ1台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じた配信者のSNSとして成長しております。 Mirrativには「エモモ」という3Dアバター機能があり、配信サービスの成長とともにアバターサービスとしても拡大を続けています。また、Mirrativ内で遊べるライブゲームの開発も行っており、ゲームとライブ配信の領域で最前線を進んでいます。 アバターやゲームの開発にはUnityを利用しており、更に成長を加速していくためにUnityエンジニアを募集することになりました。 ▼詳しい事業内容についてはこちらをご覧ください 仕事内容 MirrativにおけるUnityを用いたエモモ及びライブゲームの開発と運用を担当していただきます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 【業務内容】 エモモの新機能開発と機能改善 エモモの制作効率化とCI/CDの運用 ライブゲームの開発と運用 Unity as a Libraryを使ったネイティブとの連携機能の開発と改善 ※業務は原則フルリモートにて行なって頂きます。 テックブログにてUnityの開発事例などを紹介しています。 https://tech.mirrativ.stream/archive/category/Unity 開発スタイル 業務プロジェクト単位で小さなチームとして動き、短期間でリリースすることを重視しています。また、エンジニアのボトムアップにより企画が生まれリリースされることもあります。 全員が担当プロジェクトのリードエンジニアとして振る舞い、企画やデザインへフィードバックしつつ、全体最適の目線で開発しています。 開発環境 Android Kotlin / Flux / Jetpack Compose iOS Swift / Flux / SwiftUI Unity C# / WebGL バックエンド Go / Perl コミュニケーション Slack / Gather / meet / Zoom ▼Unity関連のテックブログ(一部抜粋) UnityでモバイルWebGLゲーム開発を頑張る話 https://tech.mirrativ.stream/entry/2023/08/14/105252 モバイルアプリ上の WebAssembly 製ライブゲームで発生した例外を捕捉して計測する https://tech.mirrativ.stream/entry/2024/03/18/100841 必須スキル Unityによるゲームやサービスの開発経験 他職種と適切なコミュニケーションをとりチーム開発を進めた経験 歓迎スキル シェーダー作成などのグラフィック開発経験 3Dキャラクターを用いたゲームやサービスの開発経験 アーキテクチャ設計および改善の経験 Unity以外を含むモバイルアプリの開発経験 負荷軽減と高速化に関する知識 AssetBundleの基盤構築や運用の知識 DCCツールの知識 求める人物像 ミラティブのミッション, ビジョン, バリューに共感して頂ける方 Unityやアバター開発の最新情報や動向をキャッチアップできる方 根気強く課題に向き合い続けることができる方 新しい領域であっても挑戦しキャッチアップできる方 このポジションの魅力 配信者数500万人超えという大規模アプリの開発/運用に携わっていただきます 内製のライブ配信基盤や独自の 3D アバター技術を保有しており、技術に投資する文化があります テックブログやイベント参加等、情報発信を強く奨励・サポートする文化があります メタバース黎明期の市場爆発に立ち会うことができる刺激的なポジションです スマホ画面をミラーリングするサービスのため、ユーザーの反応が即座に得られます PdM やデザイナー等、開発現場には優秀なメンバーが多数在籍。さらに 「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境です フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿った PC や周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後。iOS / Android / Unity / バックエンド / インフラ / ライブ基盤のチームそれぞれが専門領域に関して責任を持って取り組んでいます。 Unityエンジニアは4名在籍しており、少数精鋭で開発をしていかなければならない中、全員がオーナーシップを持ち、全体最適の目線で開発しています。 エンジニア社員の出身企業は、メガベンチャー、大手SIer、スタートアップなどさまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください 選考フロー ※オンランで完結することも可能です※ ▼カジュアル面談(※希望者のみ) ↓ ▼エントリー ↓ ▼書類選考 ↓ ▼オンライン面接3〜4回(※最終面接のみ対面で実施する可能性あり) ↓ ▼内定 ↓ ▼入社 続きを見る
-
【Mirrativアプリ】ソフトウェアエンジニア(インフラ)
採用背景 Mirrativはリリース以降、スマホ1台で配信ができる手軽さを好評を博し、現在では、スマホゲーム配信者数日本一 の配信プラットフォームとして成長しています。ユーザーの期待を超え、事業として成長するためMirrativでは日々改善を行っており、週1以上のリリースを行っています。 Mirrativは現在、登録数1000万人以上のユーザーにご利用いただいています。Mirrativ上ではテキスト、音声、映像など様々なデータが配信・視聴間で行き来する為、トラフィック数は大規模サービスに引けを取りません。ユーザー数増加を見据えて、インフラの安定性が重要となるため、体制強化のため募集に至りました。 事業については以下をご確認ください。 仕事内容 ・GCPのIaaS環境におけるサーバ、ネットワーク、データベース、ミドルウェア設計・構築 ・システム監視の設計・開発 ・MySQLの運用・保守 ・性能管理 (負荷状況分析、アプリケーション/DBのパフォーマンスチューニング、コスト最適化) ・運用自動化ツールの開発 ・クラウドやLinuxなどのアカウント管理 ・開発支援(アプリケーションの新機能のボトルネック分析やパフォーマンス最適化にまつわる運用知見の共有) ※フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 求めるスキル/人物像 【MUST】 Linuxでのマシン管理・保守運用経験がある方 MySQLの運用経験がある方 開発(実装)経験がある方 ※言語不問 ※インフラのみ/開発のみではなく両経験をお持ちの方を求めております。 ※インフラエンジニアとしてのご経験は少なくても問題ありません。 ※開発中心のご経験をお持ちで、今後フルスタックエンジニアを目指して、 インフラエンジニアとしてのスキルを身につけたい方はマッチするかと思います。 【WANT】 Perl/Go によるコードが書ける/読める アプリケーションサーバは Perl や Go で動いているため、ある程度ロジックが読めるようになっていると障害調査やチューニング、コストパフォーマンス最適化など幅広く応用が効かせることができるようになると思います インフラの管理ツールはGoで書かれていて、日頃からGoでの開発を行います コスト最適化の経験がある マシンコストのみならずCDNなどのネットワークを含め中長期的に最適化アプローチを検討/視野に設計・構築ができるとよりよいインフラを作り上げることができます またコスト単価やパフォーマンスにも意識して構築できるとアプリケーションの価値を最大限に発揮できるようになります OS/VM/ハードウェアについて知識がある 障害発生時に原因となったコードやクエリを調査する過程で、vmstatやiostatなどのログを読み解くことがあるため、ある程度のOS/ハードウェアに関する基礎知識が必要になります 原因を特定し再発防止策までチームメンバーと一緒に考えていけるような体制となっています クラウドについて知識がある ミラティブではマルチクラウド環境で運用しているため、特定のクラウドベンダーのみならず複数のクラウドを通して、ベストとなるようなソリューションでインフラを構築できるようにしています 【求める人物像】 弊社のビジョンに共感して頂ける方( https://www.mirrativ.co.jp/ ) 開発方針に共感して頂ける方(https://speakerdeck.com/mirrativ/engineers-handbook) 技術を目的のための手段と考えるマインドセットをお持ちの方 デザイナー、PM含め他職種のメンバーと、ものづくりの為のコミュニケーションが取れる方 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後。インフラチームは現在3名で開発を行っています。 現リーダーはDeNA社のインフラマネージャーを経験。総勢50名以上のマネジメントと大規模開発のインフラを支えてきました。 少数精鋭で開発を実施していかなければならない中、インフラエンジニアはサービス品質の最後の砦として振る舞う事が期待されます。 toCサービスであるが故に、改善へのフィードバックも定性定量の両方でリーンに受け止めつつ開発しています。 メンバー、目指す開発組織、環境などについてはこちらの資料にまとめておりますので、ぜひご確認ください。 仕事の魅力 次世代インフラを作っていくフェーズであること すでに大規模インフラ環境がある企業は、次世代インフラに移行していくことが簡単にできないこと。この場合、移行コストも高いですし、簡単に新しい技術を導入することができないことが多いです。 一方ミラティブはスマートフォンゲーム配信者数がスマホの動画配信サービスではすでにNo.1となっており、現在、大規模インフラを構築する必要性があります。次世代インフラの構築にすぐ携わらることができることは魅力だと思います。 その他 【モバイル × 配信 × アバター】 Mirrativ ではライブ配信技術や3Dアバターのような技術に強く投資しています。また将来を見据えたスケーラブルな開発体制を確立しようとしています。 【多彩な開発メンバー】 ライブ配信のOSSであるHaishinKitのコミッターであるshogo4405、DeNAでライブ配信基盤を立ち上げたチーフエンジニア、といった配信技術のスペシャリストや、サービスのグロースにコミットするメンバー、スクラムによってチームビルドをするメンバー、など各自得意分野をもったプロフェッショナルが揃ったチーム作りをしています。 【開発環境】 現在、メンバー全員がフルリモート+Slackで活動しています。開発マシンも自由に選択可能することができ、生産性の向上にこだわって環境を整備しています。 続きを見る
-
テックコミュニティマネージャー(技術広報)
採用背景 ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信サービス『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ 1 台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じた SNS として成長しています。 プロダクトの成長フェーズに合わせ、テックコミュニティ活性化と体制強化をさらに推し進めるため、テックコミュニティマネージャー(技術広報)を募集することになりました。求人名には「ミラティブのエンジニア活動はコミュニティマネジメントである」という願いが込められています。 ▼詳しい事業内容はこちらをご覧ください 仕事内容 ミラティブのテックブランディングや社内外のエンジニアコミュニティの活性化に係る活動に携わって頂きます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 テックブログやテックイベントの開催、運用 社内勉強会の開催、運用 インターンやアソシエイトエンジニアの育成や交流の活性化、研修の設計 OSS貢献の仕組みづくり、および個人によるOSS貢献 エンジニアリングマネジメント全般 ▼開発事例や取り組みについてはテックブログにもまとめています https://tech.mirrativ.stream/ ※業務は原則フルリモートにて行なっていただきます。 開発環境 iOS Swift / ReactorKit Android Kotlin / Flux Unity C# / UaaL / WebGL フロントエンド TypeScript / React バックエンド Go / Perl / MySQL / Memcached / ElasticSearch インフラ GCP / IDCF データアナリティクス Looker / BigQuery CI Bitrise / Fastlane / CircleCI / GitHub Actions コミュニケーション Slack / Gather / meet / Zoom ▼ テックコミュニティ 関連のテックブログ(一部抜粋) - Mirrativ Tech Community & Activity Policy - DroidKaigi2022に若手3人が参加してきました - ミラティブの社内勉強会の紹介 - ミラティブでインフラストリーミングチームにインターンとして参加してカルチャーショックを受けた話 必須スキル ソフトウェアエンジニアリングの基本的な教養 エンジニア採用あるいは技術広報に携わった経験 歓迎スキル エンジニアとしてフルスタックあるいはフルサイクルなスキルを有する エンジニアリングマネージャーの経験 組織の発信文化構築の経験 OSS等のオープンコミュニティに対する技術発信や技術貢献の実績 求める人物像 ミラティブのミッション, ビジョン, バリューに共感して頂ける方 「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」といったミラティブの開発文化に共感して頂ける方 社内に留まらず、社外のエンジニアやデザイナーと積極的にコミュニケーションをとるのが好きな方 このポジションの魅力 創業から4年で急速に拡大したエンジニア組織の中で、技術広報の仕組みをどうつくっていくかがミッションになります。 内製のライブ配信基盤や独自の 3D アバター技術を保有しており、技術に投資する文化があります。 テックブログやイベント参加等、情報発信を強く奨励・サポートする文化があります。 メタバース黎明期の市場爆発に立ち会うことができる刺激的なポジションです。 PdM やデザイナー等、開発現場には優秀なメンバーが多数在籍。さらに 「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境です。 一緒に働く仲間 技術広報については専門的に担っている組織はまだ存在せず、CTO推進のもと、エンジニア / PR / HRが連携しながら行っています。 エンジニア社員の出身企業は、DeNA, LINE, 楽天, AbemaTV, MIXI, コロプラ, DONUTS, freee, GMOペパボ等、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください エンジニア向け会社紹介資料/Engineer's Handbook 選考フロー ※オンラインで完結することも可能です※ ▼カジュアル面談(※希望者のみ) ↓ ▼エントリー ↓ ▼書類選考 ↓ ▼オンライン面接3回(※最終面接のみ対面で実施する可能性あり) ↓ ▼内定(※内定後、意思決定に悩まれる場合はお試し入社も可能です) ↓ ▼入社 続きを見る
-
【Mirrativアプリ】スクラムマスター
採用背景 ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信サービス『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ 1 台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じた SNS として成長しています。 サービス/市場が伸びていくなか、開発体制の強化やよりよいチームづくりのため、LeSS の導入を目指して開発チームへのスクラムの導入を進めています。 ▼詳しい事業内容はこちらをご覧ください 仕事内容 ゲーム配信サービス『Mirrativ』において、スクラムマスターとして機能開発及び運用に携わって頂きます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 開発チームや開発組織へのスクラム導入 スクラムの各アクティビティの運用 PdMや開発チームとの連携 組織内でのスクラムに関するプラクティスの共有 ▼開発事例や取り組みについてはテックブログにもまとめています https://tech.mirrativ.stream/ ※業務は原則フルリモートにて行なっていただきます。 開発環境 iOS Swift, ReactorKit Android Kotlin, Flux Unity C# バックエンド Go, Perl データアナリティクス Looker, Redash, BigQuery CI Bitrise, Fastlane コミュニケーション Slack, Gather, meet, Zoom, Jira 必須スキル スクラムマスターやアジャイルコーチとしての活動経験(2年以上目安) 歓迎スキル 大規模な(総コード数が 10 万行を超える)アプリの開発経験 認定スクラムマスターなどの資格の保有 大規模アジャイルフレームワークの剪定や開発組織への導入実績 コミュニティでの活動実績 求める人物像 ミラティブのミッション, ビジョン, バリューに共感して頂ける方 チームや組織としての成長に興味、高いモチベーションをお持ちの方 PdM, デザイナーなど他職種のメンバーとものづくりの為のコミュニケーションが取れる方 「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」といったミラティブの開発文化に共感して頂ける方 技術への好奇心が強く、学習意欲の高い方 このポジションの魅力 サービスが大きくなり事業領域も複雑になる中で、スピード感のあるアジャイル開発を維持するための重要なポジションです。 スクラムや LeSS などアジャイル開発のフレームワークの導入期にリーダーシップをもって関わっていただけます。 内製のライブ配信基盤や独自の 3D アバター技術を保有しており、技術に投資する文化があります。 テックブログやイベント参加等、情報発信を強く奨励・サポートする文化があります。 メタバース黎明期の市場爆発に立ち会うことができる刺激的なポジションです。 スマホ画面をミラーリングするサービスのため、ユーザーの反応が即座に得られます。 PdM やデザイナー等、開発現場には優秀なメンバーが多数在籍。さらに 「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境です。 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後。iOS, Android, バックエンド, インフラ / ストリーミング, Unity のチームそれぞれが専門領域に関して責任を持って取り組んでいます。少数精鋭で開発をしていかなければならない中、全員がオーナーシップを持ち、企画やデザインへフィードバックしつつ、全体最適の目線で開発しています。 エンジニア社員の出身企業は、DeNA, LINE, 楽天, AbemaTV, MIXI, コロプラ, DONUTS, freee, GMOペパボ等、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください エンジニア向け会社紹介資料/Engineer's Handbook 選考フロー ※オンラインで完結することも可能です※ ▼カジュアル面談(※希望者のみ) ↓ ▼エントリー ↓ ▼書類選考 ↓ ▼オンライン面接3回(※最終面接のみ対面で実施する可能性あり) ↓ ▼内定(※内定後、意思決定に悩まれる場合はお試し入社も可能です) ↓ ▼入社 続きを見る
-
【Mirrativアプリ】QAエンジニア
採用背景 ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ 1 台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じた SNS として成長しています。 現在、ミラティブにはQAチームがあり、プロダクトの品質保証を行っていますが、さらに体制を強化するためにQAエンジニアを募集することになりました。 ▼詳しい事業内容はこちらをご覧ください 仕事内容 ゲーム配信サービス『Mirrativ』において、QAエンジニアとしてプロダクトの品質保証に係る業務に携わっていただきます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 開発プロセスの上流工程の仕様ビュー 品質保証に係る計画、設計、実施、管理 開発プロセスの効率化 QAプロセスの効率化や自動化 ▼開発事例や取り組みについてはテックブログにもまとめています https://tech.mirrativ.stream/ ▼テスト工程の可視化や自動化に向けた取り組みのご紹介 https://tech.mirrativ.stream/entry/2022/07/28/124522 ※業務は原則フルリモートにて行なっていただきます。 開発環境 CI Bitrise, Fastlane, CircleCI, GitHub Actions コミュニケーション Slack, Gather, meet, Zoom, Jira, Confluence ▼ ライブゲーム関連のテックブログ(一部抜粋) - 2022年のライブゲームはWebGL@Unityで動いているよ - 【ミラティブ】CEDEC2022 にスポンサーとして登壇 & 協賛しました 必須スキル ソフトウェアテスト及び品質保証の知識や経験 モバイルアプリのQA経験 プロジェクト効率化の経験 歓迎スキル QAチームもしくはSETチームのリーダー経験 ソフトウェア開発経験、大規模なアプリの開発、運用、QA経験 テストの自動化や導入の経験 JSTQBなどの資格の保有 QA計画を立案、策定した経験 メンバーマネジメントやプロジェクトマネジメントの経験 コミュニティでの活動実績 求める人物像 ミラティブのミッション, ビジョン, バリューに共感して頂ける方 リーダーシップを持ち、自身でサービスの品質改善ができる方 スピード感のあるアジャイル開発と品質向上の両立に興味をお持ちの方 「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」といったミラティブの開発文化に共感して頂ける方 PdM, デザイナーなど他職種のメンバーとものづくりの為のコミュニケーションが取れる方 このポジションの魅力 多くのユーザーと多岐に渡る事業内容についての品質の問題にゼロからリーダーシップを持って挑んでいただける環境です。 内製のライブ配信基盤や独自の 3D アバター技術を保有しており、技術に投資する文化があります。 テックブログやイベント参加等、情報発信を強く奨励・サポートする文化があります。 メタバース黎明期の市場爆発に立ち会うことができる刺激的なポジションです。 スマホ画面をミラーリングするサービスのため、ユーザーの反応が即座に得られます。 PdM やデザイナー等、開発現場には優秀なメンバーが多数在籍。さらに 「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境です。 一緒に働く仲間 QAは現在外注しており、社内にQAエンジニアは在籍していません。iOS, Android, バックエンド, インフラ / ストリーミング, Unity 等のチームと連携しながらQAチームの立ち上げを行っていただきます。 エンジニア社員の出身企業は、DeNA, LINE, 楽天, AbemaTV, MIXI, コロプラ, DONUTS, freee, GMOペパボ等、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください エンジニア向け会社紹介資料/Engineer's Handbook 選考フロー ※オンラインで完結することも可能です※ ▼カジュアル面談(※希望者のみ) ↓ ▼エントリー ↓ ▼書類選考 ↓ ▼オンライン面接3回(※最終面接のみ対面で実施する可能性あり) ↓ ▼内定(※内定後、意思決定に悩まれる場合はお試し入社も可能です) ↓ ▼入社 続きを見る
-
【ライブゲーム】ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
採用背景 ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信サービス『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ 1 台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じた SNS として成長しています。 ライブゲーミング事業を拡大していく上で、体制強化のためにバックエンドエンジニアを募集することになりました。 ゲームとライブ配信が融合した「ライブゲーム」で躍進のミラティブが約34億円調達 ▼詳しい事業内容はこちらをご覧ください 仕事内容 ゲーム配信サービス『Mirrativ』において、ライブゲームのバックエンド機能開発及び運用に携わって頂きます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 新機能設計・開発及び機能改善 スピード感を持ったアジャイル開発 継続したコードの品質の改善や、自動化による開発環境の改善 自チームのプランナー、デザイナーとの連携 ▼開発事例や取り組みについてはテックブログにもまとめています https://tech.mirrativ.stream/ 開発環境 Unity C# / UaaL / WebGL バックエンド Go / MySQL インフラ GCP CI CircleCI / GitHub Actions コミュニケーション Slack / Gather / Meet / Zoom ▼ ライブゲーム関連のテックブログ(一部抜粋) - 2022年のライブゲームはWebGL@Unityで動いているよ - 【ミラティブ】CEDEC2022 にスポンサーとして登壇 & 協賛しました 必須スキル ゲームバックエンドあるいはWebアプリケーションの開発、運用経験(2年以上目安) パフォーマンスチューニングの経験 MySQL等のRDBMSの運用経験 歓迎スキル 高トラフィック環境での開発経験 ゲーム開発経験やBtoCサービスにおける開発経験 テックリードとしての開発のリード経験 バックエンドだけでなくUnityやフロントエンドにも精通していること 求める人物像 ミラティブのミッション, ビジョン, バリューに共感して頂ける方 「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」といったミラティブの開発文化に共感して頂ける方 PdM, デザイナーなど他職種のメンバーとものづくりの為のコミュニケーションが取れる方 技術への好奇心が強く、学習意欲の高い方 このポジションの魅力 ライブゲーミングを少数精鋭チームで開発し、ヒットタイトルを生み出すことがこのポジションのミッションになります。 内製のライブ配信基盤や独自の 3D アバター技術を保有しており、技術に投資する文化があります。 テックブログやイベント参加等、情報発信を強く奨励・サポートする文化があります。 メタバース黎明期の市場爆発に立ち会うことができる刺激的なポジションです。 スマホ画面をミラーリングするサービスのため、ユーザーの反応が即座に得られます。 PdM やデザイナー等、開発現場には優秀なメンバーが多数在籍。さらに 「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境です。 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後。うち バックエンドエンジニアは 9 名(+業務委託)。iOS, Android, Unity, フロントエンド, バックエンド, インフラ, ストリーミングのチームそれぞれが専門領域に関して責任を持って取り組んでいます。 少数精鋭で開発をしていかなければならない中、全員がオーナーシップを持ち、企画やデザインへフィードバックしつつ、全体最適の目線で開発しています。 エンジニア社員の出身企業は、DeNA, LINE, 楽天, AbemaTV, MIXI, コロプラ, DONUTS, freee, GMOペパボ等、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください エンジニア向け会社紹介資料/Engineer's Handbook 選考フロー ※オンラインで完結することも可能です※ ▼カジュアル面談(※希望者のみ) ↓ ▼エントリー ↓ ▼書類選考 ↓ ▼オンライン面接3回(※最終面接のみ対面で実施する可能性あり) ↓ ▼内定(※内定後、意思決定に悩まれる場合はお試し入社も可能です) ↓ ▼入社 続きを見る
-
【ライブゲーム】ソフトウェアエンジニア(Unity)
採用背景 『Mirrativ』はリリース以降、スマホ1台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では、「スマホゲーム配信者数国内No.1」の配信プラットフォーム、ゲームを通じた配信者のSNSとして成長しております。 そして、さらなる成長に向けた新規事業としてライブゲームの開発に注力しています。 ライブゲームとは、配信中のゲームに視聴者が介入することができる、ゲームとライブ配信が融合した次世代のソーシャルゲームです。 2020年代のゲーム体験はこうなる!ゲームとゲーム実況の融合=「ライブゲーミング」とは ライブゲームは、メタバースにもつながっていく「2020年代ならではのゲーム体験」であり、大きなムーブメントになっていくことを確信しています。 現時点では誰も想像がつかない、5年後、10年後のスタンダードを今まさに最前線で発明しています。 ライブゲームの開発はUnityを用いており、新しい挑戦を加速させるためにUnityエンジニアを募集することになりました。 ▼事業については以下をご覧ください 仕事内容 ミラティブの新規事業である「ライブゲーミング事業」においてUnityエンジニアとしてライブゲーム開発を担当していただきます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 Mirrativアプリ内で遊べるライブゲームのインゲームとアウトゲームの開発、およびリリース後の運用をおこなっていただきます。 新規タイトルと運用タイトルの両方がありますが、適性や事業状況に応じてアサインを決定します。 UnityでのWebGL製のゲーム開発になります。 ▼開発事例や取り組みについてはテックブログにもまとめています https://tech.mirrativ.stream/ 開発スタイル 業務プロジェクト単位で小さなチームとして動き、短期間でリリースすることを重視しています。また、エンジニアのボトムアップにより企画が生まれリリースされることもあります。 全員が担当プロジェクトに対してオーナーシップを持って振る舞い、企画やデザインへフィードバックしつつ、全体最適の目線で開発しています。 開発環境 クライアント Unity / C# / WebGL バックエンド Go / MySQL インフラ GCP CI GitHub Actions コミュニケーション Slack / Gather / Meet ▼ Unity関連のテックブログ(一部抜粋) - あてっこ!ぷにまるずを支える技術紹介 〜モバイルWebGLの開発事例〜 - UnityでモバイルWebGLゲーム開発を頑張る話 - AddressableによりWebGLゲームのクラッシュ率が改善した話 - ミラティブでのアウトゲーム設計の紹介 必須スキル Unityによるゲームの開発経験 異なる職種のメンバーと連携し、チーム開発を進めた経験 歓迎スキル ソーシャルゲームの開発・運用経験 ハイパーカジュアルなどの小規模ゲームの開発経験 リードエンジニアやマネジメントの経験 インゲーム・アウトゲーム両方の開発経験 3Dキャラクターを用いたゲームやサービスの開発経験 アーキテクチャ設計および改善の経験 負荷軽減と高速化に関する知識 Unityのアセット運用に関する知識 求める人物像 ミラティブのミッション, ビジョン, バリューに共感して頂ける方 Unityの最新情報や動向をキャッチアップできる方 根気強く課題に向き合い続けることができる方 新しい領域であっても挑戦しキャッチアップできる方 このポジションの魅力 これまで培ったUnityの知識や経験を活かしながら、これまでにない新しいユーザー体験を生み出せます。 開発期間が短く、小さく高速なリリースを重視するため、ゲームづくりのPDCAを数多く回せます 自らの意思で使用する技術の選定や挑戦が行えます。 「わかりあい」の文化を重視しており、コアメンバーとして企画から積極的に意見や要望が出せる環境です。 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後。iOS / Android / Unity / バックエンド / インフラ / ライブ基盤のチームそれぞれが専門領域に関して責任を持って取り組んでいます。 Unityエンジニアは4名在籍しており、少数精鋭で開発をしていかなければならない中、全員がオーナーシップを持ち、全体最適の目線で開発しています。 エンジニア社員の出身企業は、メガベンチャー、大手SIer、スタートアップなどさまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください エンジニア向け会社紹介資料/Engineer's Handbook 選考フロー ※最終面接のみ対面で実施する可能性があります。 ※カジュアル面談は希望者のみ実施いたします。 ▼カジュアル面談 ↓ ▼エントリー ↓ ▼書類選考 ↓ ▼面接4回 ↓ ▼内定 ↓ ▼入社 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(オープンポジション)
この求人について 「ミラティブには興味あるが、募集ポジション一覧にマッチしたものが見つからない」という方向けの求人です。 エントリーいただいたのち、ご案内可能なポジションがないか確認してご連絡しますので、お気軽にエントリーください! ▼募集ポジション一覧 https://hrmos.co/pages/mirrativ/jobs ▼詳しい事業内容はこちらをご覧ください 仕事内容 ソフトウェアエンジニアとして、ミラティブのプロダクト・技術・チームあるいはテックコミュニティ活動のいずれかあるいは複数に携わっていただきます。フルリモート&フレックスのため、柔軟な働き方が可能かつ、希望に沿ったPCや周辺機器を支給。パフォーマンスを最大化するための環境を整えています。 ▼開発事例や取り組みについてはテックブログにもまとめています https://tech.mirrativ.stream/ 開発環境 iOS Swift / ReactorKit Android Kotlin / Flux Unity C# / UaaL / WebGL フロントエンド TypeScript / React バックエンド Go / Perl / MySQL / Memcached / ElasticSearch インフラ GCP / IDCF データアナリティクス Looker / BigQuery CI Bitrise / Fastlane / CircleCI / GitHub Actions コミュニケーション Slack / Gather / Meet / Zoom 必須スキル ソフトウェアエンジニアとしての実務経験(2年以上目安) 歓迎スキル OSSへの貢献 求める人物像 ミラティブのミッション, ビジョン, バリューに共感して頂ける方 「ユーザーと向き合う」「最速で試行錯誤する」「技術に投資する」といったミラティブの開発文化に共感して頂ける方 一緒に働く仲間 ミラティブのエンジニア組織は、全体で30名前後。iOS, Android, バックエンド, インフラ/配信基盤, Unity のチームそれぞれが専門領域に関して責任を持って取り組んでいます。 少数精鋭で開発をしていかなければならない中、全員がオーナーシップを持ち、企画やデザインへフィードバックしつつ、全体最適の目線で開発しています。 エンジニア社員の出身企業は、DeNA, LINE, 楽天, AbemaTV, MIXI, コロプラ, DONUTS, freee, GMOペパボ等、さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、刺激を受けながら働くことができます。 ▼エンジニア社員のインタビューを以下 note にまとめています https://note.com/mirrativ/m/mbc13c078501d ▼開発体制や文化、技術スタックなどについてはこちらの資料をご覧ください エンジニア向け会社紹介資料/Engineer's Handbook 続きを見る
全 14 件中 14 件 を表示しています