この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
事業会社
勤務地
職種の特徴
全 20 件中 20 件 を表示しています
-
《横浜》経理/財務職(経理会計業務全般、事業場の経営管理ほか)【PAS 経理センター】
職務内容 ●経理センターのミッション 【数字とデータで事業の未来を洞察し、経営者の隣で意思決定を支援する】 パナソニックオートモーティブシステムズにおける「経理」の仕事は、売上や経費を処理して記帳するだけの単なる会計事務にはとどまりません。 数字から経営の実態を正しく掌握し、様々な角度から課題を抽出し、そして経営陣や事業責任者の意思決定に資する提言を長期的・戦略的思考で行うというプロフェッショナルな役割を伝統的に担っている「経営経理」です。 ●募集背景 ■ 米ファンドApollo社とのパートナーシップ締結による体制変更関連対応での組織強化、人員拡充 ■ 事業拡大/経営の質的向上に繋がる変革をリードできる人財を拡充 ●担当業務と役割 ■経営経理として、事業責任者の補佐役として、事業経営に携わり、経営改善に努めていくこと ■業務改革のリーダーとして、経理業務プロセス見直し、DX推進をリードされること ●具体的な仕事内容 パナソニックオートモーティブシステムズの経理職能の特徴である「経営経理」として、事業の最前線で経理業務から経営管理に至る役割を遂行。 ■ 経理、会計業務全般:決算、工場会計、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定 等の 制度会計および管理会計業務 ■ 事業場の経営管理:事業場経営者の補佐役 ■ 制度・仕組みづくり: 経営管理や内部統制などの諸制度・仕組みの構築・改革推進 ■仕組み改革:経理・財務領域における業務プロセス改革、システム導入プロジェクト活動の推進(革新的な業務プロセスの企画開発) ●この仕事を通じて得られること ■ 経営経理として、事業責任者の補佐役として、事業判断に携わり、経営への貢献ができる。 ■ 経理・財務業務プロセス変革活動を通じ、PAS経営プロセスの変革にも寄与できる ■ 米州・欧州・中国・アジアに事業展開している当社の各関係会社と密着連携して、グローバル視点で経営経理を実践できる。 ■ 経理のプロフェッショナルの育成のために、基礎的な会計・税務知識や最先端の専門スキルに至るまで、様々な研修制度が備わっている。 ●職場の雰囲気 ■ 横浜本社は、固定座席がなくフリーアドレスで業務可能(オープンな雰囲気で仕事ができる) ■ グローバルな業務多数 (北米・欧州・中国・アジア・インドの関連会社の経理部門との日常的にやり取りがあり) ■ キャリア採用社員も多数活躍中 ●キャリアパス ■担当業務および各種プロジェクト通じて、能力・適正を見極めた上で、更なる上位ポジションへの登用 ■海外勤務の希望者には、能力・適正を見極めた上で、主要海外拠点の経理責任者として海外出向の機会提供 (主要海外出向先:アメリカ・メキシコ・ドイツ・チェコ・中国・タイ ほか) 資格・スキル・経験など <必須> ■ 経理業務を遂行する上で必要な会計・税務知識を有している事 ■DX推進担当については、経理IT関連の企画/設計/導入経験もしくは業務プロセス改革の基本スキルを有している事 ■BIツールの活用経験 ■ 学歴:大学・大学院卒 <歓迎> ■ 語学力(英語力) または現在、英語を仕事で使っている方 ■ メーカーでの経理業務の経験(原価管理・材料会計・製商品会計など実務経験必須) ■ 事業現場での決算、収支分析、資金管理などの経理業務の経験 ■ 海外勤務経験、または海外勤務志望 【人柄・コンピテンシー】 ■コミュニケーション能力 ■課題設定力・解決力 (当社での担当〜主務職クラス、将来のPAS経理の中核を担える人財に成長が見込める方) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
《横浜》監査・内部統制推進【PAS 経理センター】
職務内容 ●監査・内部統制推進室のミッション 経営および業務の実態を調査し、業務規程の運用状況を確認、経理の厳正を期すとともに、内部統制体制の強化を促し、グループ経営の健全な発展に寄与する。 事業会社全体の内部監査を担当し、内部統制の品質を保証できる体制を整備する。また、事業会社の不適正会計リスクを検知するとともに、リスクが高いと特定した事業場への監査により不適正会計を抑止および早期発見する仕組みの整備を推進する。 ●募集背景 ■ 米ファンドApollo社とのパートナーシップ締結による体制変更関連対応での組織強化 ■ パナソニックグループからのスタンドアロンおよびIPOに向けた準備のため、エキスパート人財の拡充 ■ 事業拡大/経営の質的向上に繋がる変革をリードできる人財を拡充 ●担当業務と役割 主に以下の業務を担当し、上場に向けた監査・内部統制の基盤づくりに貢献すること ・J-SOX対応(上場に向けた制度設計、事業場の内部統制構築フォロー、グローバルで内部監査実施) ・自主監査の実施 (リスク評価に基づく内部監査をグローバルで実施、事業場の改善見届け)、コンプライアンス問題発生時の対応 ●具体的な仕事内容 (1)J-SOXの対応 ・上場に向けた制度設計対応、上場後の開示業務の運用 ・監査計画に基づくSOX監査の実施、監査結果報告書(調書)の作成 ・監査結果に対する各部門への改善指導、改善見届け、リテラシー向上研修等の実施 ・事業場へ自己点検実施の指示、結果見届け ・監査法人との連携・対応など (2)自主監査(BS監査、内部牽制監査、業務監査等) ・監査計画に基づく業務監査の実施、監査結果報告書の作成 ・監査結果に対する、各部門への改善指導、改善見届けの実施 ・監査報告書を作成、該当事業場へ報告 (3)コンプライアンス問題対応(不正、決算誤謬等) ・不正発生時は、事業部経理、法務、人事と連携し、不正調査を実施。真因と再発防止までを見届け ●この仕事を通じて得られること ■ 経理・財務業務プロセス変革活動を通じ、経営品質改善にも寄与できる ■ 米州・欧州・中国・アジアに事業展開している当社の各関係会社と密に連携して、グローバル視点で監査・内部統制推進を実践できる。 ■ 監査のプロフェッショナルの育成のために、様々な研修制度により自己研鑽ができる。 ●職場の雰囲気 ■ 横浜本社は、固定座席がなくフリーアドレスで業務可能(オープンな雰囲気で仕事ができる) ■ グローバルな業務多数 (北米・欧州・中国・アジア・インドの関連会社の経理部門との日常的にやり取りがあり) ■ キャリア採用社員も多数活躍中 ●キャリアパス ■担当業務および各種プロジェクト通じて、能力・適正を見極めた上で、更なる上位ポジションへの登用 資格・スキル・経験など <必須> ■内部監査にかかわる業務経験3年以上 ■J-SOX対応の経験をお持ちの方 ■ 必要な会計・経理業務プロセスの知識を有している事 ■ 語学力(英語) TOIEC 650点以上 ■ 学歴:大学・大学院卒 <歓迎> ■ CPA、CIA資格をお持ちの方 ■ 組織責任者・プロジェクトリーダーの経験 ■ BIツールでデータ分析の知識 【人柄・コンピテンシー】 ■コミュニケーション能力 ■課題設定力・解決力 (当社での主務職〜主幹職クラス、将来のPAS監査の中核を担える人財に成長が見込める方) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
《横浜》車載半導体の調達責任者【PAS Global調達本部】
職務内容 ●Global 調達本部のミッション 当社オートモーティブ事業は、設計力、製品品質、BCP対応力でカーOEM様の信頼を勝ち取り、国内外でのビジネスを展開しており、今後、更なる事業拡大に向けた体制構築を進めています。 当社事業の製品開発、品質、コスト力の強化をデバイス調達を通して実現する部門が我々調達本部になります。 ●Global 調達契約統括部 デバイス契約部 半導体契約課のミッション ・当社事業におけるグローバル全ての半導体部品契約の戦略立案・実行 ・最新の業界・材料・Fab動向把握、事業環境変化に追随する発注戦略の立案及び実行 ・最適なメーカー・部品の選定・提案により事業収支の改善・確保へ貢献 ●募集背景 Apolloとの戦略的パートナーシップのもと、パナソニックグループから独立した柔軟な経営体制への移行を進めており、調達・契約機能においても自律化、再構築が求められる変革フェーズにあります。 こうした状況下において、グローバルな視点を持ち、車載半導体調達戦略をリードできるプロフェッショナル人材の強化が急務となっています。 ●担当業務と役割 半導体調達における契約戦略領域の責任者として、契約条件の最適化/供給安定の確保/調達ガバナンスの構築などを推進いただきます。 Apolloとのパートナーシップによる経営変革の中で、調達機能の自律化と効率化を進める中心的役割を担い、以下の役割を期待します。 ・グローバル全体における半導体部品の中長期的な調達戦略・契約方針の立案およびグローバル実行管理 ・関係部門と連携し、調達リスクの最小化および価格・納期の最適化を実現 ・グローバル拠点と連携した調達領域における業務標準化・ガバナンス設計を通じた組織基盤の再構築、調達力強化 ・サプライヤーとの信頼関係構築、主要サプライヤ経営幹部とPAS社経営幹部とのリレーション強化 ・グローバル各地域契約部門と協働し、地域にHQがあるサプライヤへの協働によるコスト・納期等条件交渉の最適化 ・若手メンバーの育成と契約スキルの底上げ、部門の実行力強化 ●具体的な仕事内容 当社事業におけるグローバル全ての半導体契約の戦略立案・実行を行います。 各地域の契約主査と協働し、戦略のグランドデザイン構築と各地域と実行いただきます。 ・事業部との連携による開発上流段階からのソーシング参画、早期原価構築による事業競争力貢献 ・PAS社における半導体契約プロセスの推進と調達戦略立案 ・サプライヤーと一体になった協創活動、競合をベンチマークし自社商品力向上に向けた合理化戦略を策定し推進 ・組織責任者として、自部門の人材育成、マネジメント ●この仕事を通じて得られること ・今後も事業拡大が見込まれるオートモーティブ事業において「持続可能なモビリティ社会」の実現を目指し、”自らが考え、アクション”することで、新たな価値創造、事業拡大とともにチャレンジ・自己成長の実現が可能です。 ・当社は、パナソニックグループとしての集中契約からの車載専門の半導体契約の自律化を一定期間で確立する為に推進するという大きな変化の真っ只中にあり、この変革を責任者として担うことは大きなチャレンジとなります。 ・調達戦略の設計から実行までの全体をマネージャーとして主導することで、事業成果への直接的なインパクトを実感できます。 ・Apolloとの資本提携を背景にした変革期に参画し、部門横断・経営直結のテーマを牽引するリーダーシップ経験が得られます。 ・チームマネジメントや若手育成にも関与し、組織づくり/業務プロセス構築/仕組み化に携わることでマネジメントとしての経験を深めることができます。 ・グローバルな商流や契約交渉の複雑性を扱う中で、高難度案件への対応力、リスク管理能力を実践的に高めることができます。 ・中長期的には、購買・契約領域における専門性と組織マネジメント力の両立を図れるキャリアパスを描けます。 ●職場の雰囲気 ・半導体契約課は、グローバル調達契約統括部の中でも中核的な役割を担うチームであり、中堅・ベテランメンバーが揃う実行力ある組織です。 ・組織全体としては落ち着いた雰囲気の中に、変化を前向きに受け入れる柔軟性と挑戦志向が共存しています。 ・課内外の連携も活発で、日々の業務推進にあたり、関係部門とフラットかつ実務的な議論が可能なカルチャーが根付いています。 ・マネージャー層の裁量も大きく、提案・改善・仕組み化に取り組みやすい環境です。 今後は、自律性の高いチーム運営や若手育成にも注力しており、「仕組み・組織づくり」にも関われるフェーズです。 ・調達職能に必要な基本知識、専門知識を習得できる研修制度が充実しており、積極的に受講することができます。 基本:購買、契約、グローバル調達、CSRなど 専門:汎用デバイス、カスタムデバイス、樹脂成形、プレス加工、金型、原材料、VE、グローバル調達、購入先CSR監査員資格など) ●キャリアパス 現状の当社の半導体契約業務を把握いただいた上で、契約業務の自律化に向けた戦略立案と実行を推進いただきます。 組織責任者として部下の育成、プロジェクト管理などで活躍いただきます。 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ・半導体知識を有する下記いずれかのご経験を持ちの方 例)商社(総合商社、半導体専門商社) での半導体営業・SE経験者 半導体メーカーでの営業経験・セールスエンジニア・開発経験 OEMでの半導体契約の経験 ・社内外関係者と英語で話せるコミュニケーション力(目安:TOEIC 600点) ・組織長としての組織マネジメント経験、またはそれに準じる後輩や部下の育成経験 【歓迎要件】 ・自動車業界の商慣習、自動車の仕組みやサプライチェーンの一般知識 【人柄・コンピテンシー】 ・物事の必要・不必要の判断をすることができる決断力 ・必要と判断した場合には妥協せず結果の刈り取りに導くことができる行動力 ・熱意を持って妥協なく、変革を推進するリーダーシップ その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
《横浜》車載半導体の調達担当者【PAS Global調達本部】
職務内容 ●Global 調達本部のミッション 当社オートモーティブ事業は、設計力、製品品質、BCP対応力でカーOEM様の信頼を勝ち取り、国内外でのビジネスを展開しており、今後、更なる事業拡大に向けた体制構築を進めています。 当社事業の製品開発、品質、コスト力の強化をデバイス調達を通して実現する部門が我々調達本部になります。 ●Global 調達契約統括部 デバイス契約部 半導体契約課のミッション ・当社事業におけるグローバル全ての半導体部品契約の戦略立案・実行 ・最新の業界・材料・Fab動向把握、事業環境変化に追随する発注戦略の立案及び実行 ・最適なメーカー・部品の選定・提案により事業収支の改善・確保へ貢献 ●募集背景 Apolloとの戦略的パートナーシップのもと、パナソニックグループから独立した柔軟な経営体制への移行を進めており、調達・契約機能においても自律化、再構築が求められる変革フェーズにあります。 こうした状況下において、グローバルな視点を持ち、この変革を熱意を持って推進することのできる知見・経験を有した人財の強化が急務となっています。 ●担当業務と役割 半導体調達の契約戦略領域において、契約条件の最適化/供給安定の確保/調達ガバナンスの構築などを推進いただきます。 Apolloとのパートナーシップによる経営変革の中で、調達機能の自律化と効率化を進める役割を担い、以下の役割を期待します。 ・当社事業における半導体グローバルソーシング戦略の策定、購入条件の交渉と管理 ・半導体業界のプロとして半導体市場動向、関連サプライヤーの動向分析とマーケティング実施、競争力のある半導体の選定・採用 ・サプライヤーとの信頼関係構築、主要サプライヤ経営幹部とPAS社経営幹部とのリレーション強化 ・半導体契約業務におけるパナソニックグループ集中契約部門との業務項目整理、及び半導体契約業務の自立化の実現 ・グローバル各地域契約部門と協働し、地域にHQがあるサプライヤへの協働によるコスト・納期等条件交渉の最適化 ●具体的な仕事内容 当社事業におけるグローバル全ての半導体契約の戦略立案・実行を行います。 各地域の契約主査と協働し、戦略のグランドデザイン構築と各地域と実行いただきます。 ・事業部との連携による開発上流段階からのソーシング参画、早期原価構築による事業競争力貢献 ・PAS社における半導体契約プロセスの推進と調達戦略立案 ・サプライヤーと一体になった協創活動、競合をベンチマークし自社商品力向上に向けた合理化戦略を策定し推進 ●この仕事を通じて得られること ・今後も事業拡大が見込まれるオートモーティブ事業において「持続可能なモビリティ社会」の実現を目指し、”自らが考え、アクション”することで、新たな価値創造、事業拡大とともにチャレンジ・自己成長の実現が可能です。 ・当社は、パナソニックグループとしての集中契約からの車載専門の半導体契約の自律化を一定期間で確立する為に推進するという大きな変化の真っ只中にあり、この変革を担当者として担うことは大きなチャレンジとなります。 ・グローバルな商流や契約交渉の複雑性を扱う中で、高難度案件への対応力、リスク管理能力を実践的に高めることができます。 ・中長期的には、購買・契約領域における専門性と組織マネジメント力の両立を図れるキャリアパスを描けます。 ●職場の雰囲気 ・半導体契約課は、グローバル調達契約統括部の中でも中核的な役割を担うチームであり、中堅・ベテランメンバーが揃う実行力ある組織です。 ・組織全体としては落ち着いた雰囲気の中に、変化を前向きに受け入れる柔軟性と挑戦志向が共存しています。 ・課内外の連携も活発で、日々の業務推進にあたり、関係部門とフラットかつ実務的な議論が可能なカルチャーが根付いています。 ・調達職能に必要な基本知識、専門知識を習得できる研修制度が充実しており、積極的に受講することができます。 基本:購買、契約、グローバル調達、CSRなど 専門:汎用デバイス、カスタムデバイス、樹脂成形、プレス加工、金型、原材料、VE、グローバル調達、購入先CSR監査員資格など) ●キャリアパス 現状の当社の半導体契約業務を把握いただいた上で、契約業務の自律化に向けた戦略立案と実行を推進いただきます。 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ・半導体知識を有する下記いずれかのご経験を持ちの方 例)商社(総合商社、半導体専門商社) での半導体営業・SE経験者 半導体メーカーでの営業経験・セールスエンジニア・開発経験 OEMでの半導体契約の経験 ・読み書きが可能なレベルの力(目安:TOEIC 600点) 【歓迎要件】 ・自動車業界の商慣習、自動車の仕組みやサプライチェーンの一般知識 【人柄・コンピテンシー】 ・物事の必要・不必要の判断をすることができる決断力 ・必要と判断した場合には妥協せず結果の刈り取りに導くことができる行動力 ・熱意を持って妥協なく、変革を推進するリーダーシップ その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
《横浜》車載機構部品の調達責任者【PAS Global調達本部】
職務内容 ●Global 調達契約統括部 機構部品契約部のミッション ・最先端技術で新たなユーザー価値を提供することはもちろん、環境貢献と事業成長の両立を目指す ・幅広い商品群を提供するとともに、全ての領域においてより環境負荷の少ない商品・技術の開発で、地球環境の保護に貢献する ・事業・環境から求められることを"自ら考え、アクション"、日々成長し続ける強い集団となる、個人のスキルアップと活動の総和としてのアウトプットの最大化を図る ・事業継続を可能とするメーカー・部品選定、合理化推進により事業経営への貢献する ●Global 調達契約統括部 機構部品契約部 金属部品契約課・化成部品契約課のミッション ・車載機器に使用される機構部品(プレス、樹脂成形、ダイカスト、光学系部品など)の外部情報(シーズ)と内部情報(ニーズ)を収集する ・品質・コスト・デリバリー・技術・視点で最適なメーカーを選定、部品の提案、契約することで、事業収支の改善や確保に貢献する ●募集背景 ・環境変化が早く、熾烈、100年に一度の大変革期にあるオートモーティブ業界の中、弊社は、カーOEM様とのパートナーとして更なる貢献するため、コスト・オペレーション力強化に向けた優秀な人財を募集しています。 ・競合他社比較での原価力・商品力・オペレーション力の強化視点で、調達部門は重要な位置付けであり、今後の事業拡大に向けた将来を担う責任者候補の採用を進めています。 ・生産事業に必要な部材を、交渉を通じ最適な価格や購入条件で発注先を選定/契約し、部材のQCDを担保した上でライフタイムでのトータルビジネスコスト最小化への貢献が必須な状況です。 ・自ら成?を続けることが出来る組織を目指すには、受け身の業務スタンス(表面・国内視点の個人)から、熱量を持ち能動的にグローバル活動できる集団になるために、重要なポジションへの最適人材の登用が必要なため、人財の増強を図るものです。 ●担当業務と役割 <担当業務> ・車載機器に使用される機構部品のソーシング、価格契約業務 ・競争力向上に向けた活動の推進(課題抽出、交渉戦略の立案、価格交渉など) <期待する役割> ・交渉戦略の立案と戦略に基づき交渉を推進する(資料作成含む) ・開発、製品情報を収集し、チーム内へ共有し将来の発注戦略に反映させる ・契約に関わる課題を明確化し、仕組みに落とし込むためのリーダーシップ ・メンバーの業務に対して指導やアドバイスをし、成果を出すための支援をする ●具体的な仕事内容 ・部品業界動向、メーカー動向(経営戦略・事業方針・技術革新・販売戦略など)に関する情報収集、分析 ・交渉戦略の立案(発注先の選定方針策定、交渉ストーリーの立案など) ・新規メーカーのソーシング(グローバル)と社内関連部門(設計・QA・製造部門)への提案 ・ソーシング活動の推進(価格決定や諸条件の交渉、最適契約スキームの構築) ・競争力向上活動の推進(あるべき価格・課題抽出、交渉レバーの策定、価格交渉の実施、VE提案の導入推進) ●この仕事を通じて得られること ・”自らが考え、アクション”することで、新たな価値創造や事業拡大に繋げると共に、チャレンジや自己成長の実現が可能です ・競争力向上活動を通じて戦略の策定や交渉ノウハウなどを学べ、スキルの幅を広げることができます ・社外に対する顔として、経営者や経営に関わる方々との交渉や議論を重ねることで、貴重な経験を得られます ●職場の雰囲気 ・横浜拠点で24名が在籍しています。25年4月の組織変更に伴い機構部品契約部は大きく変わろうとしており、メンバー全員が同じ方向を向いて前向きに業務に取り組んでいます ・開発・生産・販売の変化により日々忙しい環境の中ですが、仕入先・社内関連部門・海外拠点とも連携しながら事業経営への貢献に向けた業務を推進しています ・在宅勤務も可能な職場環境で、柔軟な働き方を推奨しており、1on1の推進など、上司と部下とのコミュニケーションも活発に実施されています ・調達職能に必要な基本知識、専門知識を習得できる研修制度が充実しており、積極的に受講することを職場も推奨し受講できる環境を整えています (基本:購買、契約、グローバル調達、CSR、契約など 専門:汎用デバイス、カスタムデバイス、樹脂成形、プレス加工、金型、原材料、VE、CSRなど) ●キャリアパス ・将来的には契約部門にとどまらず、調達本部内の各部署への異動により更なるチャレンジやスキルアップが可能です ・スキルの習得や成果によっては海外赴任の可能性もあります 資格・スキル・経験など [スキル] ・機構部品、新規メーカーのソーシング、価格契約・原価低減に関する経験や知見またはそれに類する知識を保有 [経験] ・オートモーティブ業界、メーカーでの調達・技術・品質・営業職能でのマネジメント経験(例:係長以上)を有する、もしくは準ずる経験 ・各Tier1での調達・設計等でのマネジメント経験(例:係長以上)を有する、もしくは準ずる経験 [語学力] ・ビジネス英語レベル(TOEIC:600点以上)、海外経験あり、中国語でのコミュニケーションが可能だと尚可 ・オートモーティブ業界、メーカーでの調達・技術・品質・営業職能でのマネジメント経験(例:係長以上)を有する、もしくは準ずる経験 【人柄・コンピテンシー】 ・ポジティブな思考で自らが考え、高いコミュニケーション能力を持ち、アクションを起こせる人財 ・論理思考能力、対人折衝能力およびリーダーシップ゚を発揮できる人財 ・情報収集および分析能力、仮説構築および検証能力 ・マネジメント能力あるいはチームビルディング能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
《横浜》車載機構部品の調達担当者【PAS Global調達本部】
職務内容 ●Global 調達契約統括部 機構部品契約部のミッション ・最先端技術で新たなユーザー価値を提供することはもちろん、環境貢献と事業成長の両立を目指す ・幅広い商品群を提供するとともに、全ての領域においてより環境負荷の少ない商品・技術の開発で、地球環境の保護に貢献する ・事業・環境から求められることを"自ら考え、アクション"、日々成長し続ける強い集団となる、個人のスキルアップと活動の総和としてのアウトプットの最大化を図る ・事業継続を可能とするメーカー・部品選定、合理化推進により事業経営への貢献する ●Global 調達契約統括部 機構部品契約部 金属部品契約課・化成部品契約課のミッション ・車載機器に使用される機構部品(プレス、樹脂成形、ダイカスト、光学系部品など)の外部情報(シーズ)と内部情報(ニーズ)を収集する ・品質・コスト・デリバリー・技術・視点で最適なメーカーを選定、部品の提案、契約することで、事業収支の改善や確保に貢献する ●募集背景 ・環境変化が早く、熾烈、100年に一度の大変革期にあるオートモーティブ業界の中、弊社は、カーOEM様とのパートナーとして更なる貢献するため、コスト・オペレーション力強化に向けた優秀な人財を募集しています。 ・競合他社比較での原価力・商品力・オペレーション力の強化視点で、調達部門は重要な位置付けであり、今後の事業拡大に向けた将来を担う責任者候補の採用を進めています。 ・生産事業に必要な部材を、交渉を通じ最適な価格や購入条件で発注先を選定/契約し、部材のQCDを担保した上でライフタイムでのトータルビジネスコスト最小化への貢献が必須な状況です。 ・自ら成?を続けることが出来る組織を目指すには、受け身の業務スタンス(表面・国内視点の個人)から、熱量を持ち能動的にグローバル活動できる集団になるために、重要なポジションへの最適人材の登用が必要なため、人財の増強を図るものです。 ●担当業務と役割 <担当業務> ・車載機器に使用される機構部品のソーシング、価格契約業務 ・競争力向上に向けた活動の推進(課題抽出、交渉戦略の立案、価格交渉など) <期待する役割> ・交渉戦略の立案と戦略に基づき交渉を推進する(資料作成含む) ・開発、製品情報を収集し、チーム内へ共有し将来の発注戦略に反映させる ●具体的な仕事内容 ・部品業界動向、メーカー動向(経営戦略・事業方針・技術革新・販売戦略など)に関する情報収集、分析 ・交渉戦略の立案(発注先の選定方針策定、交渉ストーリーの立案など) ・新規メーカーのソーシング(グローバル)と社内関連部門(設計・QA・製造部門)への提案 ・ソーシング活動の推進(価格決定や諸条件の交渉、最適契約スキームの構築) ・競争力向上活動の推進(あるべき価格・課題抽出、交渉レバーの策定、価格交渉の実施、VE提案の導入推進) ●この仕事を通じて得られること ・”自らが考え、アクション”することで、新たな価値創造や事業拡大に繋げると共に、チャレンジや自己成長の実現が可能です ・競争力向上活動を通じて戦略の策定や交渉ノウハウなどを学べ、スキルの幅を広げることができます ・社外に対する顔として、経営者や経営に関わる方々との交渉や議論を重ねることで、貴重な経験を得られます ●職場の雰囲気 ・横浜拠点で24名が在籍しています。25年4月の組織変更に伴い機構部品契約部は大きく変わろうとしており、メンバー全員が同じ方向を向いて前向きに業務に取り組んでいます ・開発・生産・販売の変化により日々忙しい環境の中ですが、仕入先・社内関連部門・海外拠点とも連携しながら事業経営への貢献に向けた業務を推進しています ・在宅勤務も可能な職場環境で、柔軟な働き方を推奨しており、1on1の推進など、上司と部下とのコミュニケーションも活発に実施されています ・調達職能に必要な基本知識、専門知識を習得できる研修制度が充実しており、積極的に受講することを職場も推奨し受講できる環境を整えています (基本:購買、契約、グローバル調達、CSR、契約など 専門:汎用デバイス、カスタムデバイス、樹脂成形、プレス加工、金型、原材料、VE、CSRなど) ●キャリアパス ・将来的には契約部門にとどまらず、調達本部内の各部署への異動により更なるチャレンジやスキルアップが可能です ・スキルの習得や成果によっては海外赴任の可能性もあります 資格・スキル・経験など [スキル] ・機構部品、新規メーカーのソーシング、価格契約・原価低減に関する経験や知見またはそれに類する知識を保有 [経験] ・機構部品設計の経験者、またはそれに資する技術的な素養を保有 ・技術・品質・営業職能でのマネジメント経験(例:係長以上)を有する、もしくは準ずる経験 [語学力] ・ビジネス英語レベル(TOEIC:600点以上)、海外経験あり、中国語でのコミュニケーションが可能だと尚可 【人柄・コンピテンシー】 ・ポジティブな思考で自らが考え、高いコミュニケーション能力を持ち、アクションを起こせる人財 ・論理思考能力、対人折衝能力およびリーダーシップ゚を発揮できる人財 ・情報収集および分析能力、仮説構築および検証能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
《横浜》車載カスタム電気部品の調達担当者【PAS Global調達本部】
職務内容 ●Global 調達本部のミッション 弊社オートモーティブ事業は、設計力、製品品質、BCP対応力でカーOEM様の信頼を勝ち取り、国内外でのビジネスを 展開しており、今後、更なる事業拡大に向けた体制構築を進めています。弊社オートモーティブ事業の製品開発、品質、 コスト力の強化をデバイス調達を通して実現する部門が我々調達本部になります。 1)国内外のサプライヤー様と密連携によるデバイス開発とコスト力の強化 2)弊社内の設計部門と一体となった製品開発 3)グローバルに調達業務を標準化・効率化し、調達オペレーショナルエクセレンスの実現 ●Global 調達契約統括部 デバイス契約部 カスタム電気部品契約課のミッション カスタム電気部品のソーシングを通して強い製品づくり、収益性の改善に貢献すると共に、既存材料のコスト合理化を 併せて進めることでオートモーティブ事業の発展に貢献頂きます。又、発注戦略立案とその遂行、更には将来に向けた 新たなサプライヤー開拓をグローバル視点で推進頂きます。 ●募集背景 自動車の電子化が加速する中、コックピットHPC(High Performance Computing)、キャビンUX(User Experience) を自動車業界全体が注力することににより電気電子・半導体部材も今後さらに進化が予想。そうした知識知見を 持った調達バイヤーが必要となっています。 ●担当業務と役割 ・車載機器に使用される液晶部品のソーシング・価格契約・原価低減業務 ・部材別発注方針立案、事業部との議論、新規メーカーのソ−シングと導入推進 ・新製品開発初期段階からの部品提案/原価改善活動をメインとした調達契約業務、開発購買業務 ・部材発注先選定・契約条件決定、新部品開発・導入推進 ・量産以降の原価改善活動推進(VA/VE) ・サプライチェーンの最適化を見据えた契約条件の改善 ・マネジメント補佐 ●具体的な仕事内容 ・部材価格合理化(価格交渉のみならず、VA/VEによる商品原価改善活動推進)をKPIとした活動進捗管理 ・部品業界動向、メーカー動向(経営戦略・事業方針・技術革新・販売戦略等)に関する情報収集・分析による部材別発注方針立案 ・立案した発注方針に基づく新規メーカーのソーシング(グローバル)と社内関連部門(設計・QA・製造部門)への提案、開発購買活動 ・ソーシング活動(価格決定や諸条件の交渉)、契約業務、最適契約スキームの構築 ・量産までの開発ステップ、新部品の開発日程管理 ・4M/EOL窓口:4M/EOL申請の受け皿としてお取引様の事前確認窓口となり、社内関連部門主体のプロセスフローにつなげる ●この仕事を通じて得られること ・ 変革期における重点部材の担当を通じた、スケールの大きな契約活動を通じた達成感、プロフェッショナルバイヤーとしての更なる飛躍 ・ サプライヤーとの価格交渉・納期交渉を通じた、精巧且つロジカルな交渉能力 ・ 調達代表として事業部の商品開発プロジェクトに参画することによる、他職能との折衝・調整スキルの向上 ・ 将来的にチームメンバーの業務管理、人財育成、KPI管理等を通じたマネジメント能力向上 ・ 海外出向の機会を含む、更なるヒューマンスキル、テクニカルスキルの向上 ●職場の雰囲気 ・液晶、電気部品の契約として、横浜、門真拠点12名のメンバーが在籍しています ・在宅勤務制度とフレキシブルな業務体系により、ご自身のライフワークバランスを実現可能です ・1on1の推進など上司と部下とのコミュニケーションも活発に実施されています ・弊社調達職能に必要な基本知識、専門知識を習得できる研修制度が充実しており、積極的に受講することを職場も推奨しています。( 基本:購買、契約、グローバル調達、CSR、金型、VEなど) ●キャリアパス 初期配属は当課の液晶チームを考えています。将来的にはニーズに応じ適宜キャリアパスを検討いたします。 職場上司との1-on-1などを通じ、例:部門責任者への登用、海外生産拠点への出向といったプランも将来的には検討可能です。チャレンジする人材を常に応援します。 資格・スキル・経験など [経験] ・オートモーティブ業界における、車載ディスプレイ(液晶)の調達契約業務 [知識] ・液晶部品に関する幅広い知識(部品仕様、原材料や製造方法、価格構成などソーシングに必要な知識) [語学] ・ビジネス英語レベル(TOEIC:700点以上)、中国語でのコミュニケーションが可能だと尚可 【人柄・コンピテンシー】 ・何事にも好奇心を持ち、今の能力や過去の経験だけに依存せず、視野を広げ、学び、変わり続けられる方 ・さらなる知恵を編み出すために、素直な心で相手の意見に耳を傾け、相手を尊重したうえで伝えるべきことを伝えられる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
≪横浜≫車載インフォテインメント製品のシステムエンジニア(リーダー※候補含む)【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●システムエンジニアのミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、顧客と一体となり価値創造と開発効率の向上を両立する。 (顧客へのプロアクティブな提案、共創活動による仕様策定、新たな付加価値・ビジネスモデルの創造) ●募集背景 IVI車載機器開発は近年コックピットドメインとも称され、車両内部の複数機器を統合する傾向が高まっています。当社オートモーティブ事業をさらに拡大進化させるため、既存事業であるIVI機器の複数案件の開発完遂と次世代コックピットドメインコントローラー開発にシフトする時期の中で、製品の大規模ソフト開発プロジェクトにおいて、品質、技術、オペレーションを総合的に管理することの重要性とその難易度は年々高まってきています。大型プロジェクト件名を複数同時に推進していくため、開発をリードする人材およびお客様と一緒に価値創造を実践するSEリード人材を補強するため、新たなスキルや十分な経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・お客様(カーOEM)への提案・説明・交渉・報告 を推進。 ・車載向けIVI車載機に関する開発マネジメントリーダー、「企画段階での仕様提案」、「受注推進活動」、「受注後の開発推進」、「開発途上の仕様調整」 ・顧客との密なコミュニケーションを通じ、要件の分析を実施。自社の持つ技術の活用提案により新たな価値創造を推進。 ・目標品質・コスト・納期の達成に向けたでプロジェクト(百名から数百名以上の規模)の開発進捗を管理、推進する役割。 関係者と円滑なコミュニケーションを取り、適切に課題解決していくことで強固な関係性を構築。 ・若手メンバーにも教育、メンバーの成長、スキルアップ、組織の活性化に貢献。 ●具体的な仕事内容 ●これまでのご経験やスキル、適性に応じて以下業務のいずれかをご担当いただきます ①総括・SPM(サブプログラムマネージャー) ・顧客対応の代表として仕様策定を主とする顧客との仕事界面の定義・内部に向けての推進を担当します。推進中の課題解決のコーディネートと顧客調整をSE職能の代表として行います。 ・大規模開発商品の受注・開発推進において主に技術系の業務全般の指揮を行います。 ②開発リーダー ・開発チームをとりまとめるプロジェクト推進の中軸人材となります。 「開発・納入・品質・コスト」を包括的にマネジメントするPM(プログラムマネジャー)・SPMが担う収支およびプログラムライフサイクル統括の役割に対して、開発実務の推進を担当します。 ③SEリーダー・開発サブリーダー ・顧客対応・仕様策定・プロジェクト課題解決を担当する複数のSEをリードし、商品全般にたいする仕様策定・課題解決を推進します。 ・専門知識・経験を活かして特定のブロックに対して、機能開発推進・プロセス構築などの実務推進で主導的な役割を果たします。 数百名以上での大規模開発において、開発リーダーの役割を分担して推進する人材となります。 ●この仕事を通じて得られること ・新しい、車載マルチメディアシステムの開発による新規顧客価値を創造することによる、進化する社会への貢献 ・商品システム要件、機能要件を統括する技術スキルの伸長 ・大規模開発マネジメント能力の伸長 ・経験豊富なメンバーと一緒に過去の経験やコミュニケーションスキルを活かしながら、お客様対応を推進し、ミッションにあるようなプロアクティブ活動で効率的な開発を推進する役割を完遂することで、当社および”ご本人”指名でまた次の仕事もお任せいただけるという充実感を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・困ったことが言える 助けてくれる人がすぐにサポートしてくれる イキイキした職場です。 ・本リーダークラスには比較的経験豊富なメンバーが多いですが、年齢や役職に関係なくプロジェクトメンバーからフラットに議論・相談を行える活発な組織(プロジェクト体制)です。 ・開発効率化や要件管理などをDX化していくために関係者を集めながら、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・入社直後は出社中心とし、業務に慣れていただきましたらテレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルも可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・本人の適正や希望次第では、プログラムマネージャーへのスキルチェンジも可能になってきます。 ・例を挙げると、米国の4州に大規模な拠点を構えており、日本から駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、パナソニック オートモーティブシステムズでのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【共通・歓迎】 ・組み込みソフト開発 or 経験カーOEMとの対応、オートモーティブ関連の業務経験10年以上 ・品質問題を、真因分析(5wayやなぜなぜ分析など)を実施することで、課題を特定した経験のある方 ・カーメーカーへの出向経験 ・大規模ソフト開発(100名以上)の開発経験 ・顧客および他社との仕様調整業務(Working Group等)の経験 【必要要件】 ①総括・SPM(サブプロジェクトマネージャー) ・OEM先と商品仕様全般についてスクラッチから企画、策定推進できる仕様策定推進力 ・上記を顧客窓口代表として折衝、推進に当たれる ・RFQ〜開発〜立ち上げ後の市場対応含めて一連の技術部門の活動について主導的な役割を担うことができる ・大規模開発商品の受注・開発推進において主に技術系の業務全般について指揮ができる ・実商品開発を経験しており、開発プロセス全般に精通 ②開発リーダー ・商品開発プロジェクト全般に経験があり、全体の開発計画と推進・課題解決を遂行するスキル ③SEリーダー・開発サブリーダー ・商品全体の仕様策定能力 ・課題解決力 ・英語力 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
≪横浜≫車載インフォテインメント製品のシステムエンジニア(担当)【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●システムエンジニアのミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、顧客と一体となり価値創造と開発効率の向上を両立する。 (顧客へのプロアクティブな提案、共創活動による仕様策定、新たな付加価値・ビジネスモデルの創造) ●募集背景 IVI車載機器開発は近年コックピットドメインとも称され、車両内部の複数機器を統合する傾向が高まっています。当社オートモーティブ事業をさらに拡大進化させるため、既存事業であるIVI機器の複数案件の開発完遂と次世代コックピットドメインコントローラー開発にシフトする時期の中で、製品の大規模ソフト開発プロジェクトにおいて、品質、技術、オペレーションを総合的に管理することの重要性とその難易度は年々高まってきています。大型プロジェクト件名を複数同時に推進していくため、開発をリードする人材およびお客様と一緒に価値創造を実践するSEリード人材を補強するため、新たなスキルや十分な経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・お客様(カーOEM)への提案・説明・交渉・報告 を推進。 ・顧客との密なコミュニケーションを通じ、要件の分析を実施。自社の持つ技術の活用提案により新たな価値創造を推進。 ・目標品質・コスト・納期の達成に向けたでプロジェクト(百名から数百名以上の規模)の開発進捗を管理、推進する役割。 ・関係者と円滑なコミュニケーションを取り、適切に課題解決していくことで強固な関係性を構築。 ・若手メンバーにも教育、メンバーの成長、スキルアップ、組織の活性化に貢献。 ●具体的な仕事内容 ●これまでのご経験やスキル、適性に応じて以下業務のいずれかをご担当いただきます ①機能リーダー ・一つの機能ブロックを担当し、顧客との仕様策定(主にソフトウェアの機能仕様)を推進 ・担当ブロックの開発チームとともに開発を推進、顧客の窓口として各種課題解決にあたる人材 ②SE担当 ・顧客対応・仕様策定・プロジェクト課題解決をプロジェクトメンバーとして実施 ①、②とも海外メンバーとのやり取り、現地での活動も担当により発生 ●この仕事を通じて得られること ・新しい、車載マルチメディアシステムの開発による新規顧客価値を創造することによる、進化する社会への貢献 ・商品システム要件、機能要件を統括する技術スキルの伸長 ・大規模開発マネジメント能力の伸長 ・経験豊富なメンバーと一緒に過去の経験やコミュニケーションスキルを活かしながら、お客様対応を推進し、ミッションにあるようなプロアクティブ活動で効率的な開発を推進する役割を完遂することで、当社および”ご本人”指名でまた次の仕事もお任せいただけるという充実感を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・困ったことが言える 助けてくれる人がすぐにサポートしてくれる イキイキした職場です。 ・本リーダークラスには比較的経験豊富なメンバーが多いですが、年齢や役職に関係なくプロジェクトメンバーからフラットに議論・相談を行える活発な組織(プロジェクト体制)です。 ・開発効率化や要件管理などをDX化していくために関係者を集めながら、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・入社直後は出社中心とし、業務に慣れていただきましたらテレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルも可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・本人の適正や希望次第では、プログラムマネージャーへのスキルチェンジも可能になってきます。 ・例を挙げると、米国の4州に大規模な拠点を構えており、日本から駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、パナソニック オートモーティブシステムズでのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【共通・歓迎要件】 ・組み込みソフト開発 or 経験カーOEMとの対応、オートモーティブ関連の業務経験 ・品質問題を、真因分析(5wayやなぜなぜ分析など)を実施することで、課題を特定した経験のある方 ・お客様と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 ・カーメーカーへの出向経験 ・大規模ソフト開発(100名以上)の開発経験 ・顧客および他社との仕様調整業務(Working Group等)の経験 【必要要件】 ・開発において1つの機能をリーダーとして開発推進できるスキル(機能リーダー) ・仕様策定能力 ・課題解決力 ・英語力 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
≪横浜≫車載インフォテインメント製品の評価検証・品質保証エンジニア【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●評価検証マネジメントのミッション プロセスイノベーション:評価の変革 ・プロセス改善を図りQCDの良い商品を1秒でも早くお客様にお届けし、信頼されるパートナーとなる 量産商品開発(特に商品ソフト開発)における品質の砦 ・カーメーカ様の車両開発・立上げを成功に導くための重要なパートナーとして、評価(テスト)を通じた品質保証を実現すべく、必要なリソース・日程計画立案や評価検証の推進を行います。 ・新製品・新機能の評価の効率化、網羅性向上に継続的に取り組み、短期に、効率的に、品質を担保できるよう推進します。 ●募集背景 モビリティ社会の大変革が加速する中で、モビリティサービスの向上は大きな鍵を握っています。当社は家電などで培った技術を活かした新たなサービスを提供することで、お客様への付加価値を提供し、社会のニーズに応えていきます。 インフォテインメントシステムズ事業はモビリティサービスの核であり、車両毎に製品のデザイン・システム・仕様が異なる為、プログラム別での運用、決定が必要となります。 車両日程と品質を遵守した量産立ち上げ、開発費管理、開発プロジェクト全体に責任を持ちながら新しい価値を生み、展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は日系カーメーカー様向けOEM商品のソフトウェアの評価検証マネジメント(システムテストマネジメント)となります。 ・顧客や社内関係者、パートナー会社様などのステークホルダーとの関係性の確立・維持・シナジー創出すべく、積極的にコミュニケーションをとり進めていただきます。 ・ソフト開発の手法が変わる中で、既定のやり方にとらわれない柔軟な発想で、新たな手法、プロセス改善、自動化などに取りくみ、品質の向上と効率化を追求することが求められます。 (評価リーダ、カテゴリリーダ、自動化推進) ●具体的な仕事内容 開発プロジェクトに参画して頂き、プロジェクトを成功に導くための作業になります。 評価リーダ ・全体テスト計画・戦略〜実行管理〜分析・報告など、システムテスト全体のマネジメント(チームの進捗・計画の管理等)を行う ・パートナー会社様(委託先)管理 カテゴリリーダ ・評価カテゴリ別のテスト計画・戦略〜実行管理〜分析・報告など、担当カテゴリのマネジメント(チームの進捗・計画の管理等)を行う ・テスト設計及び設計レビュー、開発メンバ、評価担当者と連携した課題解決を推進 ・テスト環境検討・構築 ・パートナー会社様(委託先)管理 自動化推進 ・評価自動化ツールの仕様検討・作成、開発 ・テスト業務以外の業務効率化のための業務分析、ツール開発 ●この仕事を通じて得られること ・モビリティー社会へ変革していく中で、自動車メーカとパートナーシップを図り、パナソニックの強みを発揮したグローバルでの新規ビジネス創造と実現に向けた推進リーダとして携われます。 ・上流工程から生産まで全工程にかかわりながら品質(テスト)マネジメント業務ができ、ソフトウェア品質保証のプロフェッショナルへの伸長が期待できます。 ・社内外(カーメーカー様含む)人脈を構築することができます。 ●職場の雰囲気 ・経験豊富なメンバーが多く、何でも言えてチームワークを発揮して業務推進する職場です。 ・出社による業務推進、在宅/テレワークによる業務推進可能です。 ・5S推進された職場環境。 ●キャリアパス 設計開発から部品調達,工場生産,納入までのプロセススキルを身に付け、マネージャーへのキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など <必須要件> ●評価リーダ、カテゴリリーダ ・車載システムのシステム評価経験のある方 ・開発~ソフトウェア検証~システムテストまで全体の経験のある方 ・マネジメントスキルがある方(日程や課題に対するプロセス進捗管理等) ●自動化推進担当 ・自動化ツールの仕様作成経験、ツール設計経験のある方 ・フローチャート作成スキル ・課題抽出力、コミュニケーション力 <歓迎条件> ・アジャイル開発でのシステムテスト経験 ・JSTQB認定テスト技術者資格保有 ・ハードウェア設計(回路、電気)の知識 ・車両のメンテナンス、改造などの知識 ・お客様との折衝経験 ・Pythonなどのプログラミング言語 ・英語力 【人柄・コンピテンシー】 ・向上心、責任感を持って仕事に取り組める方 ・協働意識を持ち、素直な心で他者と連携しながら業務を推進できるかた ・コミュニケーション能力に優れている方 ・楽しく仕事をする姿勢を有する方 ・ストレス耐性に優れている方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
≪横浜≫車載マルチメディア商品開発(ソフト設計開発_アーキテクト※候補含む)【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●ソフトウェア設計開発のミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、付加価値の創出と開発効率の向上を目指します。 ●募集背景 モビリティ社会の大変革が加速する中で、モビリティサービスの向上は大きな鍵を握っています。当社は家電などで培った技術を活かした新たなサービスを提供することで、お客様への付加価値を提供し、社会のニーズに応えていきます。商品の設計力を強化しながら新しい価値を生み、展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ソフトウェア開発のアーキテクチャ設計 システム設計:要件をもとに自ECU以外の複数のECUとの責務分割やECU間の通信設計の実施 アーキテクチャ設計:全体設計統制の責任者として適切なアーキテクチャ設計/検証(設計方針/ルールの定義、機能/性能等の成立性)の実施 マネジメント:設計委託会社の各工程において定義された設計方針/ルールをもとに設計/検証が行われるよう管理 DevOps:ソフトウェア開発基盤(構成管理・インテグレーション・テスト等)の構築および運用 ●具体的な仕事内容 ・全体設計方針の立案と実行 ・ハードウェア、ソフトウェアが連携したシステム最適化設計 ・ソフトウェア全体設計 ・システムリソース・性能設計 ・要件定義 ・基本設計 ●この仕事を通じて得られること ●専門知識 ・家電開発等の各種商材・事業で培ったノウハウを持った人材が多数在籍しています。 ・OS、通信、HMI、セキュリティなど幅広い領域の知識獲得が可能です。 ●海外交流 ・開発推進に際して、北米、中国、欧州など海外メンバと頻繁にやり取りを実施しています。 ・語学だけでなく文化の違いなども学ぶことが可能です。 ●職場の雰囲気 ・1on1の頻繁な実施により、上司・部下間のコミュニケーションは活発です ・個人の意見を尊重する風土があり、積極的なチャレンジが可能です ・各組織で勉強会も頻繁に開催されています ●キャリアパス ・上司・部下の相談の上、個人毎にキャリアパスを決定し、それに準じた業務アサインとステップアップを実行します。 ・ソフトウェア開発以外などのキャリアパスも可能です。(例えば プロダクトマネージメント など) 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ●テクニカルスキル ・ソフトウェア設計経験(C/C++/C#/Java等言語経験) ・委託会社など対外調整・折衝の経験(海外拠点、顧客、デバイスベンダーとの折衝経験があると尚可) ・ソフトアーキテクチャの設計経験 ●マネジメントスキル ・プロジェクト管理全般を理解している ・開発計画・進捗管理が作成できる ・品質指標を使って、品質管理ができる ・リスク管理及び課題管理ができる 【歓迎要件】 ●テクニカルスキル ・全体設計統制経験 ・関係法規知識 【人柄・コンピテンシー】 ・粘り強く、発想の転換ができ、ストレス耐性に優れている方 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
≪横浜≫車載マルチメディア商品開発(ソフト設計開発_開発リーダー※候補含む)【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●ソフトウェア設計開発のミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、付加価値の創出と開発効率の向上を目指します。 ●募集背景 モビリティ社会の大変革が加速する中で、モビリティサービスの向上は大きな鍵を握っています。当社は家電などで培った技術を活かした新たなサービスを提供することで、お客様への付加価値を提供し、社会のニーズに応えていきます。商品の設計力を強化しながら新しい価値を生み、展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ●ソフトウェア開発の開発マネージメントリーダー ・担当機種のソフトウェア開発プロジェクトの全体マネージメントと商品化を担当 ・複数の機能開発チーム(機能リーダー)の取り纏め ・目標のQCD達成に向けた全体管理 ●ソフトウェア開発の開発マネージメントリーダー候補(機能リーダー) ・リーダー候補は搭載機能ごとの開発マネージメントを担当(機能リーダー) ・該当機能の開発チームを取り纏め ・目標のQCD達成に向けた管理 ●具体的な仕事内容 ・ 複数の機能の開発チームを牽引し、目標QCDの達成と商品化実現に向け、ソフトウェア開発プロジェクトの全体マネージメント ・ ソフト以外の関連部署との連携(ハード、PM、品管、等) ・ 開発課題・リスクの管理・解決 ・ 顧客・関連会社との調整・折衝 大規模開発、中小規模開発など複数機種が存在します。個人の経験・スキル・希望に応じてアサインを決定します。 ●この仕事を通じて得られること ●専門知識 ・家電開発等の各種商材・事業で培ったノウハウを持った人材が多数在籍しています。 ・OS、通信、HMI、セキュリティなど幅広い領域の知識獲得が可能です。 ・数十名〜数百名規模の大規模開発経験が可能です。 ●海外交流 ・開発推進に際して、北米、中国、欧州など海外メンバと頻繁にやり取りを実施しています。 ・語学だけでなく文化の違いなども学ぶことが可能です。 ●職場の雰囲気 ・1on1の頻繁な実施により、上司・部下間のコミュニケーションは活発です ・個人の意見を尊重する風土があり、積極的なチャレンジが可能です ・各組織で勉強会も頻繁に開催されています ●キャリアパス ・上司・部下の相談の上、個人毎にキャリアパスを決定し、それに準じた業務アサインとステップアップを実行します。 ・ソフトウェア開発以外などのキャリアパスも可能です。(例えば プロダクトマネージメント など) 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ●テクニカルスキル ・ソフトウェア設計経験(C/C++/C#/Java等言語経験) ・仕様の実現による影響範囲(品質、コスト、期間)を明確化できる ・コスト見積り手順、手法を使って、要求から開発コストが見積もれる ●マネジメントスキル ・プロジェクト管理全般を理解している ・法務、特許、契約管理一般を理解している ・開発計画・進捗管理が作成できる ・品質指標を使って、品質管理ができる ・リスク管理及び課題管理ができる ●コミュニケーションスキル ・自部署だけでなく、組織横断的に関係者を巻き込みながら事案の推進、課題を解決できる 【歓迎要件】 ●テクニカルスキル ・ハードウェアとその制御に関する知識 ・RTOS/Autosarに関する知識 ・機能安全に関する知識 ・FMEA/FTAなど堅牢なソフトウェアを構築する知識 ●マネジメントスキル ・開発リーダー…100名以上のソフトウェア開発プロジェクトのマネージメント経験がある ・開発リーダー候補…10-50名規模のソフトウェア開発プロジェクトのマネージメント経験がある(各機能ブロックレベルの開発マネージメント経験) ・委託会社など対外調整・折衝の経験がある(海外拠点、顧客、デバイスベンダーとの折衝経験があると尚可) 【人柄・コンピテンシー】 ・粘り強く、発想の転換ができ、ストレス耐性に優れている方 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
車載マルチメディア商品開発(ソフト設計開発_ソフト担当)【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 「インフォ機器を活用したモビリティーサービス」で世界トッププレイヤーとなることを目指す姿としております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●ソフトウェア設計のミッション すべての人々に移動する喜び・感動・出会いを提供し、創造的に、進化する社会とゆとりあるくらしを実現することをミッションとしております。 ●募集背景 モビリティ社会の大変革が加速する中で、モビリティサービスの向上は大きな鍵を握っています。当社は家電などで培った技術を活かした新たなサービスを提供することで、お客様への付加価値を提供し、社会のニーズに応えていきます。商品の設計力を強化しながら新しい価値を生み、展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ソフトウェア開発担当 担当商材の機能開発担当、開発環境の開発・構築担当、そのチームのリーダー、もしくはメンバーとして活躍いただけることを期待しています。 ●具体的な仕事内容 以下のいずれかを担当いただきます。 ・ 機能開発 インフォテイメント機器内の各機能のソフトウェア設計開発と商品化を担当 開発規模により仕様策定、設計、コーティング、評価など担当する領域は異なります。経験・スキル・希望によりアサインと決定させていただきます。 ・ 開発環境開発 自動化システム、効率化システムなどのソフトエア開発環境の設計・開発と社内導入、社外への提案を担当いただきます。 ●この仕事を通じて得られること ●専門知識 ・家電開発等の各種商材・事業で培ったノウハウを持った人材が多数在籍しています。 ・OS、通信、HMI、セキュリティなど幅広い領域の知識獲得が可能です。 ●海外交流 ・開発推進に際して、北米、中国、欧州など海外メンバと頻繁にやり取りを実施しています。 ・語学だけでなく文化の違いなども学ぶことが可能です。 ●職場の雰囲気 ・1on1の頻繁な実施により、上司・部下間のコミュニケーションは活発です ・個人の意見を尊重する風土があり、積極的なチャレンジが可能です ・各組織で勉強会も頻繁に開催されています ●キャリアパス ・上司・部下の相談の上、個人毎にキャリアパスを決定し、それに準じた業務アサインとステップアップを実行します。 ・ソフトウェア開発以外などのキャリアパスも可能です。(例えば プロダクトマネージメント など) 資格・スキル・経験など ・ソフトウェア設計経験がある方。(C/C++言語経験) ・Linux/Androidでの開発の経験がある方 ・委託会社など対外調整・折衝の経験がある方。(海外拠点、顧客、デバイスベンダーとの折衝経験があると尚可) 【人柄・コンピテンシー】 ・前向きな思考を有する方 ・粘り強く、発想の転換ができ、ストレス耐性に優れている方 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
【障がいのある方へ】技術業務・技術サポート業務【PAS】
職務内容 技術部門(開発技術、生産技術、品質管理 等)における以下の業務 ・技術業務:商品設計、材料開発、生産プロセス開発、生産設備設計、製造技術、品質管理 等 ・技術サポート業務:実験・分析・解析補助、データ・技術文書整理、関連部門への 連絡・確認、PC操作(データ入力、Excel集計、電子メール 等) ※拠点・部門により求人内容は異なります。 ※上記は代表的な業務の事例であり、障がい内容、適性、求人状況等により個別に検討します。 ※個別検討により、上記内容とは異なる業務内容をご提案させて頂く場合もあります。 資格・スキル・経験など(必須) 以下1〜3までを全て満たす方 1.高校卒業以上 2.会社等の組織での技術業務の経験(3年程度)と 技術業務(または技術サポート業務)遂行に必要な知識・スキルを備えた方 3.障がい手帳をお持ちの方 ※選考時に「障がいの内容」「障がい等級」「配慮の必要がある方は その旨及び対処方法」をお伺いいたします。 資格・スキル・経験など(歓迎) ・パソコンスキル(Excel、Word、PowerPint、Access 等) ・語学スキル(英語、中国語 等) ※希望する職種により、以下の専門知識・実務経験も歓迎 ・・・・材料・機構・回路・機械・組込ソフト・設備制御ソフト等の設計、 分析・解析装置やCADの操作 その他 パナソニックグループでは、障がいがある方を積極的に雇用し、職場で活躍いただくことにより、 今後更なるダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を推進してまいります。 ■パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社について 車載インフォテインメント、車載エレクトロニクス、 自動車用ミラーなどを事業領域とし、世界中のお客様に対し、移動時のライフスタイルを 革新する車室空間、ドライバーの運転負荷軽減に貢献する運転支援システム、さらには 環境対応車向けに革新的なデバイスやソリューションを提供しています。 交通事故の撲滅や環境課題の解決の実現に向けクルマの「快適」「安心・安全」 「環境負荷低減」に貢献しています。 ■当社で働く魅力について パナソニックは創業当時から、「ものをつくる前に人をつくる」という言葉を掲げ、 人に重きを置いて育成する風土が受け継がれ、実践されています。 多様な人材が活躍することで、よりよいくらしと、よりよい社会の実現をめざしています。 また、障がいの有無に関わらず、全ての社員が働きやすい制度や環境を整えるように 努めています。 ・自身のキャリアやチャレンジ目標を共有し、障がいへの配慮事項を上司と 定期的に話し合う1on1の実施 ・フレックスタイム勤務、在宅勤務(リモートワークのためのコラボレーション プラットフォーム導入) ・働きがい改革として、TOPに合わせて服装を選択できるように服装を自由化 ・多機能トイレの設置、音声認識ソフト(UDトーク)の全社導入、ハンズフリーマイクなど ・障がいのある社員ネットワーキングの推進 ※障がいへのサポート内容は職場によって異なります。 【雇用実績】 ・上肢障がい ・下肢障がい ・聴覚障がい ・視覚障がい ・心臓機能障がい ・体幹機能障がい ・腎臓機能障がい ・ぼうこう又は直腸機能障がい ・知的障がい ・発達障がい ・精神障がい 等 パナソニックグループでは約700名近くの障がいのある社員が活躍しています。 パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社の障がい者採用は、一般社員と同等の社員身分・処遇制度での採用です。 仕事内容も、障がいのある方に限定または固定されたものはなく、他の社員と同様に業務を ご担当いただきます。もちろん、障がい内容や必要な配慮内容も勘案した配置・育成の検討を 進めています。 意欲的にチャレンジできる「働きがい」のある職場でいっしょに働きませんか?
-
【障がいのある方へ】製造業務・製造サポート業務【PAS】
職務内容 製造部門(または製造業務のある部門)における以下の業務 ・製造業務:生産設備運転・保全、設備・品質改善、機械加工、試作 等 ・製造サポート業務:材料や製品の整理・運搬・投入、加工補助、検査業務 等 ※拠点・部門により求人内容は異なります。 ※上記は代表的な業務の事例であり、障がい内容、適性、求人状況等により個別に検討します。 ※個別検討により、上記内容とは異なる業務内容をご提案させて頂く場合もあります。 資格・スキル・経験など(必須) 以下1〜3までを全て満たす方 1.高校卒業以上 2.会社等の組織での技術業務の経験(3年程度)と 技術業務(または技術サポート業務)遂行に必要な知識・スキルを備えた方 3.障がい手帳をお持ちの方 ※選考時に「障がいの内容」「障がい等級」「配慮の必要がある方は その旨及び対処方法」をお伺いいたします。 資格・スキル・経験など(歓迎) ・パソコンスキル(Excel、Word、PowerPint、Access 等) ・語学スキル(英語、中国語 等) ※希望する職種により、以下の専門知識・実務経験も歓迎 ・・・・材料・機構・回路・機械・組込ソフト・設備制御ソフト等の設計、 分析・解析装置やCADの操作 その他 パナソニックグループでは、障がいがある方を積極的に雇用し、職場で活躍いただくことにより、 今後更なるダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を推進してまいります。 ■パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社について 車載インフォテインメント、車載エレクトロニクス、 自動車用ミラーなどを事業領域とし、世界中のお客様に対し、移動時のライフスタイルを 革新する車室空間、ドライバーの運転負荷軽減に貢献する運転支援システム、さらには 環境対応車向けに革新的なデバイスやソリューションを提供しています。 交通事故の撲滅や環境課題の解決の実現に向けクルマの「快適」「安心・安全」 「環境負荷低減」に貢献しています。 ■当社で働く魅力について パナソニックは創業当時から、「ものをつくる前に人をつくる」という言葉を掲げ、 人に重きを置いて育成する風土が受け継がれ、実践されています。 多様な人材が活躍することで、よりよいくらしと、よりよい社会の実現をめざしています。 また、障がいの有無に関わらず、全ての社員が働きやすい制度や環境を整えるように 努めています。 ・自身のキャリアやチャレンジ目標を共有し、障がいへの配慮事項を上司と 定期的に話し合う1on1の実施 ・フレックスタイム勤務、在宅勤務(リモートワークのためのコラボレーション プラットフォーム導入) ・働きがい改革として、TOPに合わせて服装を選択できるように服装を自由化 ・多機能トイレの設置、音声認識ソフト(UDトーク)の全社導入、ハンズフリーマイクなど ・障がいのある社員ネットワーキングの推進 ※障がいへのサポート内容は職場によって異なります。 【雇用実績】 ・上肢障がい ・下肢障がい ・聴覚障がい ・視覚障がい ・心臓機能障がい ・体幹機能障がい ・腎臓機能障がい ・ぼうこう又は直腸機能障がい ・知的障がい ・発達障がい ・精神障がい 等 パナソニックグループでは約700名近の障がいのある社員が活躍しています。 パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社の障がい者採用は、一般社員と同等の社員身分・処遇制度での採用です。 仕事内容も、障がいのある方に限定または固定されたものはなく、他の社員と同様に業務を ご担当いただきます。もちろん、障がい内容や必要な配慮内容も勘案した配置・育成の検討を 進めています。 意欲的にチャレンジできる「働きがい」のある職場でいっしょに働きませんか?
-
【障がいのある方へ】事務業務・事務サポート業務【PAS】
職務内容 管理部門(人事、総務、営業、経理、企画 等)における以下の業務 ・事務業務:業務企画、調整・折衝・提案、改善 等 ・事務サポート業務:情報整理、資料作成、関連部門への連絡・確認、 PC操作(データ入力、Excel、PPT、電子メール 等)等 ※拠点・部門により求人内容は異なります。 ※上記は代表的な業務の事例であり、障がい内容、適性、求人状況等により個別に検討します。 ※個別検討により、上記内容とは異なる業務内容をご提案させて頂く場合もあります。 資格・スキル・経験など(必須) 以下1〜3までを全て満たす方 1.高校卒業以上 2.会社等の組織での事務業務の経験(3年程度)と 事務業務(または事務サポート業務)遂行に必要な知識・スキルを備えた方 3.障がい手帳をお持ちの方 ※選考時に「障がいの内容」「障がい等級」「配慮の必要がある方は その旨及び対処方法」をお伺いいたします。 資格・スキル・経験など(歓迎) ・パソコンスキル(Excel、Word、PowerPint、Access 等) ・語学スキル(英語、中国語 等) ※希望する職種により、以下の専門知識・実務経験も歓迎 ・・・法務、財務管理、貿易管理、販売管理、 生産管理、購買管理、労務管理 等 その他 パナソニックグループでは、障がいがある方を積極的に雇用し、職場で活躍いただくことにより、 今後更なるダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を推進してまいります。 ■パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社について 車載インフォテインメント、車載エレクトロニクス、 自動車用ミラーなどを事業領域とし、世界中のお客様に対し、移動時のライフスタイルを 革新する車室空間、ドライバーの運転負荷軽減に貢献する運転支援システム、さらには 環境対応車向けに革新的なデバイスやソリューションを提供しています。 交通事故の撲滅や環境課題の解決の実現に向けクルマの「快適」「安心・安全」 「環境負荷低減」に貢献しています。 ■当社で働く魅力について パナソニックは創業当時から、「ものをつくる前に人をつくる」という言葉を掲げ、 人に重きを置いて育成する風土が受け継がれ、実践されています。 多様な人材が活躍することで、よりよいくらしと、よりよい社会の実現をめざしています。 また、障がいの有無に関わらず、全ての社員が働きやすい制度や環境を整えるように 努めています。 ・自身のキャリアやチャレンジ目標を共有し、障がいへの配慮事項を上司と 定期的に話し合う1on1の実施 ・フレックスタイム勤務、在宅勤務(リモートワークのためのコラボレーション プラットフォーム導入) ・働きがい改革として、TOPに合わせて服装を選択できるように服装を自由化 ・多機能トイレの設置、音声認識ソフト(UDトーク)の全社導入、ハンズフリーマイクなど ・障がいのある社員ネットワーキングの推進 ※障がいへのサポート内容は職場によって異なります。 【雇用実績】 ・上肢障がい ・下肢障がい ・聴覚障がい ・視覚障がい ・心臓機能障がい ・体幹機能障がい ・腎臓機能障がい ・ぼうこう又は直腸機能障がい ・知的障がい ・発達障がい ・精神障がい 等 パナソニックグループでは約700名近くの障がいのある社員が活躍しています。 パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社の障がい者採用は、一般社員と同等の社員身分・処遇制度での採用です。 仕事内容も、障がいのある方に限定または固定されたものはなく、他の社員と同様に業務を ご担当いただきます。もちろん、障がい内容や必要な配慮内容も勘案した配置・育成の検討を 進めています。 意欲的にチャレンジできる「働きがい」のある職場でいっしょに働きませんか?
-
【障がいのある方へ】横浜_企画部門での開発業務・技術サポート業務_モビリティUX事業部【PAS】
職務内容 ●安全・安心システムズビジネスユニットのミッション 交通事故の低減・便利で快適なモビリティ社会の創造に向けた社会要請に呼応して、大きな技術革新が求められています。 その要請に対して市況や技術動向を把握しながらお客様の要求を具現化し、製品開発を通じて社会に提供していくための事業推進をリーディングします。 ●企画部門のミッション お客様が求める安全・安心に関わる車載製品の開発等の事業の戦略検討や運営を行います。 ●募集背景 自動車業界は100年に一度と言われる変革期にあり、自動車への新たな付加価値を生み出していくために数百個搭載されているECUを集約・統合することが潮流です。 そうした中で、どのような機能を集約・統合して、どのような機能を独立させていくのか、これまで培ってきた制御ECUの知見、見識に縛られることなく新しい視点でお客様のご要望に寄り添っていきたい。お客様からの要求仕様に基づいて開発するプロジェクトスタイルから「自らが最終顧客のニーズを感じ取りお客様に提案、開発するプロジェクトスタイル」への変革を一緒に担える気概ある人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、BU全体の企画業務及び事業戦略立案やその管理です。 ・本社/事業部/関連部門からの調査・要請事項に対して、BU窓口としてのとりまとめや調整・発信を行います。 ●具体的な仕事内容 ・中期/事業計画策定と月次決算検討会通じた進捗管理、差異分析を行うための帳票作成 ・BU窓口/運営 貿易コンプライアンス/CSR事務局/運営方針/総合集会他BU全体資料作成補助、データ入力等、それに伴う各種データの収集・資料化 総合朝会/勉強会/各種イベント 会場設営/撤去 ・注文書等の費用処理、責任者のサポート業務、その他企画チームに付帯する業務 ●この仕事を通じて得られること ■得られるスキル 1. コミュニケーションスキル: 関連部門との連携や調整が頻繁に行われます。そのため、効果的なコミュニケーションスキルが身につきます。 複数のメンバーと協力してプロジェクトを進めることが多く、チームワークの重要性を理解し、協力して仕事を進める能力が身につきます。 2. 事業運営能力: 様々な事業活動のスケジュール管理/見える化の下、幅広い部門との折衝交渉を通じて完了まで導く管理能力が養われます。 ●職場の雰囲気 ・幅広い年齢層、様々な職種経験を持った方々が所属しており、性別、年齢、役職にかかわらずに議論、相談できるフラットで賑やかな組織です。 ・それぞれの知見や見識を活かしつつ、企画部門以外とも広く協力、連携しながら開発を推進しています。 ・集中的に行う特別プロジェクト対応、経営職とのミーティングなどは出社対応、資料作成や内部会議などはテレワーク等、業務に応じて臨機応変に出社/テレワークを選択していただく業務スタイルです。 ●キャリアパス ・プロジェクト全体の計画立案/商品戦略をリードし、事業活動を推進する業務領域へのチャレンジも可能です ・戦略企画職能のプロフェッショナルとして、他部門でも事業運営に対する戦略構築や仕組み作りを提供できるようになります 資格・スキル・経験など 【歓迎】 ・関連部門と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・自動車もしくは車載関連製品、開発の知識もしくは企画/商品戦略検討業務の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力を備える方(伝える、聞く、理解する力) ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 ・行動力のある方 ・チームマネジメントに関して、積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、かつやり遂げる意思を持てる方
-
【障がいのある方へ】横浜_設計部門での開発業務・技術サポート業務_モビリティUX事業部【PAS】
職務内容 ●安全・安心システムズビジネスユニットのミッション 交通事故の低減・便利で快適なモビリティ社会の創造に向けた社会要請に呼応して、大きな技術革新が求められています。 その要請に対して市況や技術動向を把握しながらお客様の要求を具現化し、製品開発を通じて社会に提供していくことが私たちのミッションです。 ●設計部門のミッション お客様が求める自動車づくりに、安全・安心に関わる製品の開発を通じて貢献します。 システム・ハード設計者として、様々な車載要件(温度・湿度・振動・ノイズ等)を考慮しながら社内外のステークホルダーと連携、折衝し、開発を牽引することがミッションです。 ●募集背景 自動車業界は100年に一度と言われる変革期にあり、自動車への新たな付加価値を生み出していくために数百個搭載されているシステムやデバイスを集約・統合することが潮流です。 そうした中で、どのような機能を集約・統合して、どのような機能を独立させていくのか、これまで培ってきた当社の知見、見識に縛られることなく新しい視点でお客様のご要望に寄り添っていきたい。お客様からの要求仕様に基づいて開発するプロジェクトスタイルから「自らが最終顧客のニーズを感じ取りお客様に提案、開発するプロジェクトスタイル」への変革を一緒に担える気概ある人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、車載向けのカメラ、ECUの開発(電気設計)となります。 要求仕様を実現する設計・評価・量産立上げに加えて、他社差別化に向けた要素技術開発にも取り組んでいただきます。 設計として、新規事業の検討から受注活動、開発、量産立ち上げ、安定供給、EOLまで、製品のライフサイクル全体に携わり、様々なバックグラウンドを持つメンバーの中でリーダーシップを発揮して関連部門と共に、開発の推進と、その過程での様々な課題に対応します。 ●具体的な仕事内容 ・主な商品は検知カメラ、次世代ソナー、カメラECU、制御システムなど、クルマの走る・曲がる・止まるの中核技術に関わる車載デバイスおよびシステムです。 ・電気回路設計、ソフト設計、アルゴリズム設計、評価環境開発、部品選定、設計検証、信頼性試験などの製品開発を推進して頂きます。 ・開発マイルストーンに沿ってお客様や社内の関係部門と折衝しながらイベントに対応していく調整力も重要です。 ・生産拠点は国内外問わず、販売拠点は日本、北米、欧州、中国、タイなど、グローバルで事業活動を行っています。 ・量産中は突然の品質トラブルや地震などのBCP対応といったイレギュラーな状況が発生します。その際に関連と連携して、臨機応変に対応することも重要です。 ●この仕事を通じて得られること ・将来を見据えた自動車開発にTire1として携わることができます。最先端の技術に触れ、社会課題をどのように解決していくのか 新たな価値、製品の実現に向けた貴重な経験を積むことができます。 ・自動車メーカー、サプライヤーとともに交通事故ゼロを実現することで、自身の職務での頑張りが、家族や友人、大切な人を守ることに繋がります。 ・社内外問わず、様々な職能、国籍の方々とのコミュニケーションを通じて、社会人として幅広い見識・知見を得ることが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・幅広い年齢層、様々な職種経験を持った方々が所属しており、性別、年齢、役職にかかわらずに議論、相談できるフラットで賑やかな組織です。 ・それぞれの知見や見識を活かしつつ、開発部門以外とも広く協力、連携しながら開発を推進しています。 ・実機を用いた評価などは出社対応、資料作成や会議などはテレワーク等、業務に応じて臨機応変に出社/テレワークを選択していただく業務スタイルです。 ●キャリアパス ・開発業務を通じて培ったスキルや知見を基にして自らの幅を広げ、マネジメント層へのチャレンジすることも可能です。 ・開発、製造、販売に関わる様々な職能メンバーとの協業も重要であり、設計業務だけなく、自身の視点・視野を広げていただけると思います。 資格・スキル・経験など ≪必須≫ ・自動車業界(自動車メーカーもしくは自動車部品メーカー等)での実務経験3年以上 ・電気及びソフトウェア設計業務もしくは車載品質業務の経験3年以上 ≪歓迎≫ ・プロジェクトリーダー経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力を備える方(伝える、聞く、理解する力) ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 ・行動力のある方 ・チームマネジメントに関して、積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、かつやり遂げる意思を持てる方
-
【障がいのある方へ】白河_ISOマネジメントシステムの運用に関する業務担当_オペレーション本部【PAS】
職務内容 ●白河工場のミッション、ビジョン 【ミッション(存在意義)】 車載カメラ・マイクのグローバルマザー拠点ならびにETCの生産拠点の製造 【ビジョン(ありたい姿)】 車載製品(光・音・波)を強みとしたモノづくりを通して交通事故ゼロ社会とより良いモビリティ社会の実現に貢献 ●募集背景 ISOの認証は事業運営において重要なものになります。そのために、職場における業務推進が必要でありスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 職場内でのISO(IATF16949、14001、45001)業務推進 ●具体的な仕事内容 ・ISO認証に関する担当業務 ・ISOマネジメントシステムの運用に関する担当業務 ・ISOマネジメントシステムの内部監査に関する担当業務 ・関連する規程の作成、改正 ・法令改正情報の管理及び業務上におけるコンプライアンスに関する業務 ●この仕事を通じて得られること ・ISOマネジメントシステムを通して、PDCAサイクル(Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(確認))を回して業務改善に取り組み、マネジメントシステムを正しく運用し続ける必要により、お客様からの信頼を得られる。またこの業務を通して「やるべき仕事がはっきりしている」「自分の仕事が何のための作業なのかが分かる」ようになり、働く意欲や責任感・品質に対する意識などのレベルアップつながる。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく気さくに会話ができる職場です。 ・学ぶ機会も多くあり、個々人のスキルアップにむけた支援も積極的におこなっています。 ●キャリアパス ・各種研修プログラム(IATF16949、14001、45001内部監査員養成など) 資格・スキル・経験など ■ISOマネジメントシステム担当経験 ■PCスキル 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・工場のモノづくり現場を大切にでき、各現場や職能とチームワークを大切にて主体的にコミュニケーションが図れる
-
【障がいのある方へ】門真_車載商品の開発設計_設計経験者歓迎_モビリティUX事業部【PAS】
職務内容 ●モビリティUX事業部のミッション 一人一人のより良いくらしの実現のため、持続可能なモビリティ社会を創造することが当社のミッションです。 私たちモビリティUX事業部ではその実現のために「人に寄り添うソリューションで、安心・快適なモビリティUXを創造する」ことを提供価値としています。 ※User Experience=ユーザーエクスペリエンス の略 ●募集背景 進化を続けるモビリティ業界において多様な人材が活躍する職場づくりは必須であり、PASがより一層の発展を実現するために一緒に働いていただける方を求めています。 ご応募いただいた方の経験や適性に合わせて配属先は検討させていただきます。 ※個別検討により、こちらから業務内容をご提案させて頂く場合もあります。 ●担当業務と役割 車載商品の開発(機構設計/ソフト設計/電気設計)を担当していただきます。 または、開発職場における部門のサポート業務等、適性を見て検討させていただきます。 ●具体的な仕事内容 例えば下記のような仕事を想定しています。ご経験、ご適性に合わせて検討させていただきます。 ・構造設計、部品設計、試験、評価など、車載向け商品の商品開発 ・お客様向けイベントの対応 ・お客様や、社内関係部門との折衝 ・新商品のスムーズな量産立ち上げ支援 ●この仕事を通じて得られること ・上記業務を通じて最新技術を習得することができます。 ・新たな価値、商品の実現を通して新しいことにチャレンジすることができます。 ●職場の雰囲気 ・1on1推進など上司と部下とのコミュニケーションが活発に実施されています。 ・リモートワークやフレックス勤務を利用して、柔軟な働き方をして頂くことができます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいたうえで、ジョブローテーションを行います。 ・業務を通じて、スキルアップと経験を積んでいただき、管理職へチャレンジすることも可能です。 資格・スキル・経験など ≪歓迎≫ ・車載製品に関わった経験がある方 ・機構設計業務若しくは量産設計業務の経験がある方 ・3DCADを用いた設計業務に長けている方 【人柄・コンピテンシー】 ・関係部門や同僚とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・自ら学び続け、成長し続けることができる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を有する方
全 20 件中 20 件 を表示しています